!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/2
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/2
高機能なNAS・Synologyの総合スレです。
次スレは>>970がスレ立て
(設定の調整については>>950以後意見あれば要相談)
1行目に!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/2と記載し、ワッチョイ有(IPなし)・レベル任意表示・Lv3制限・大砲可能設定とする
2,3行目に!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/2を記載し、残す(1行目は消えてしまいます)
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/2: EXT was configured
探検
【高機能】 Synology 総合 part40
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1不明なデバイスさん (ワッチョイ 1e77-WNII)
2025/02/28(金) 09:36:17.58ID:GBLgjR3B0441不明なデバイスさん (ワッチョイ c65c-QQZX)
2025/05/08(木) 16:46:08.11ID:1TaWCf8D0442不明なデバイスさん (ワッチョイ 12da-8BFF)
2025/05/08(木) 17:00:14.38ID:+HhoWS0Z0 数年前からハード本体もマイナーチェンジばかりだし
今回の件でユーザー少しずつ減らして会社畳もうとしてるの?
少なくともシェアはグッと下がるの織り込み済みだよね
今回の件でユーザー少しずつ減らして会社畳もうとしてるの?
少なくともシェアはグッと下がるの織り込み済みだよね
443不明なデバイスさん (ワッチョイ 92f5-0urV)
2025/05/08(木) 17:02:48.46ID:IFEBfz9X0 >>440
でも今までのHDDを使い続けるつもりで乗り換えて買ってみたら使えない可能性考えたらリスク高すぎね?
でも今までのHDDを使い続けるつもりで乗り換えて買ってみたら使えない可能性考えたらリスク高すぎね?
444不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f16-1A1C)
2025/05/08(木) 17:14:54.43ID:XuSPwnIV0 >>442
NAS市場はビジネスユースが7割以上(SAN,DASも入れれば9割法人)
ホームユース3割中もバリュー, Jのようなエントリーミドルレンジが多い
プラスを選ぶハイエンドホームユーザーはネット上での声は大きいが
消えたところで実市場全体から見れば微々たるもの、て事だと思う
もうプラスシリーズ以上は販売を法人ルート限定にしてくれた方が混乱しないんじゃなかろか
NAS市場はビジネスユースが7割以上(SAN,DASも入れれば9割法人)
ホームユース3割中もバリュー, Jのようなエントリーミドルレンジが多い
プラスを選ぶハイエンドホームユーザーはネット上での声は大きいが
消えたところで実市場全体から見れば微々たるもの、て事だと思う
もうプラスシリーズ以上は販売を法人ルート限定にしてくれた方が混乱しないんじゃなかろか
445不明なデバイスさん (ブーイモ MM32-d9I5)
2025/05/08(木) 19:58:16.15ID:OPSVAZMGM >>444
販路を絞ることはそれはそれで自滅としか思えないけど
まあ最後は会社として割に合うか合わないかだろうな
自分は元よりサポートされてないHDD、SSD使ってるからサポートを受けようと思ったこともないが
販路を絞ることはそれはそれで自滅としか思えないけど
まあ最後は会社として割に合うか合わないかだろうな
自分は元よりサポートされてないHDD、SSD使ってるからサポートを受けようと思ったこともないが
446不明なデバイスさん (ワッチョイ 2772-AuIF)
2025/05/08(木) 20:33:43.14ID:YWuBp1d00 Netgear からSynology で今度はどこ行こうかな‥
1821+で行けるとこまで行くけど
1821+で行けるとこまで行くけど
447不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f23-aIg8)
2025/05/08(木) 20:42:33.32ID:opzuf/+E0 btrfs重視ならASUSTOR
448不明なデバイスさん (ワッチョイ 1677-gUfz)
2025/05/08(木) 20:49:18.63ID:CNrJcz5n0 QNAPだと今ならQuTS heroでZFSが使える。
449不明なデバイスさん (ワッチョイ b7ba-5RKp)
2025/05/08(木) 21:28:55.21ID:uDbM2cYr0 俺より強いNASに会いに行く
450不明なデバイスさん (スップ Sd52-vNSY)
2025/05/08(木) 21:36:10.18ID:vp2oeFTEd QNAPはSynolgyが採用したから散々btrfsをディスったのでZFSにするしかなかったんでしょ
という感じであれはあれで企業としてどうかと思うところはある
という感じであれはあれで企業としてどうかと思うところはある
451不明なデバイスさん (ワッチョイ efda-hfmg)
2025/05/09(金) 00:05:16.33ID:jtPwb6sb0 旧モデルから新モデルへHDDをマイグレードすることはできるが、
互換品以外のHDDが1つでも認識されるとワーニングが真っ赤になって警告がでるって
実質的には旧モデルからのHDDマイグレード作戦も使えないじゃねーかよ
//www.reddit.com/r/synology/comments/1kf7obz/my_ds925_test_results/
互換品以外のHDDが1つでも認識されるとワーニングが真っ赤になって警告がでるって
実質的には旧モデルからのHDDマイグレード作戦も使えないじゃねーかよ
//www.reddit.com/r/synology/comments/1kf7obz/my_ds925_test_results/
452不明なデバイスさん (ワッチョイ efda-hfmg)
2025/05/09(金) 00:12:20.49ID:jtPwb6sb0 もう紹介済みかもしれんが、25+のDSMの互換HDD DBを書き換えるための修正プログラム
//github.com/007revad/Synology_HDD_db
//github.com/007revad/Synology_HDD_db
453不明なデバイスさん (JP 0Hde-gJ0A)
2025/05/09(金) 08:09:18.22ID:H0IG3NFUH そのプログラムを実行するためのDSMがインストールできないんじゃね
服を買いに行く服がないみたいな
服を買いに行く服がないみたいな
454不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f6a-1A1C)
2025/05/09(金) 09:57:07.32ID:9dBtpR070455不明なデバイスさん (ワイーワ2 FF6a-8Ske)
2025/05/09(金) 12:53:36.79ID:BZG4kNeZF456不明なデバイスさん (ワッチョイ efda-hfmg)
2025/05/09(金) 14:20:38.28ID:jtPwb6sb0 今の純正は東芝のOEMなのに提供元の東芝のHDDは互換リストに載せてないって中抜きする気まんまんだろ
457不明なデバイスさん (ワッチョイ cf77-gdv/)
2025/05/11(日) 11:04:10.50ID:RWQWO7qD0 Synologyからの脱出を考えている人は、QNAPの次世代OSであるQuTS heroにチャレンジしてみてほしい。
まだ、それほど情報が出回っていないが、その分、先駆者になれる。遊びとしては悪くないと思うのだが。
まだ、それほど情報が出回っていないが、その分、先駆者になれる。遊びとしては悪くないと思うのだが。
458不明なデバイスさん (ワッチョイ 835f-KZ/n)
2025/05/11(日) 11:48:26.16ID:UDBHkLgl0 それはいつ?
459不明なデバイスさん (ワッチョイ cfcf-+6HO)
2025/05/11(日) 13:00:01.38ID:4CjJ7rPY0 先駆者になれるとかそういうところに悦んじゃう人は
わざわざSynologyで“遊ぶ”なんてしないでしょ
わざわざSynologyで“遊ぶ”なんてしないでしょ
461不明なデバイスさん (ワッチョイ c3e1-u7qN)
2025/05/11(日) 13:26:45.84ID:JzmO0o2m0 メモリーをドカ食いするらしいからパス
462不明なデバイスさん (ワッチョイ 335f-CLpm)
2025/05/11(日) 14:04:22.65ID:rTWx2hIa0 乗り換え先がない
もともとハードのコスパは悪いの承知でソフトの出来でシノにしてたのに
性能見れば匹敵したり超えてたりするのあるけど使い勝手が俺みたいな一般人が扱えるレベルを超えてる
困った
もともとハードのコスパは悪いの承知でソフトの出来でシノにしてたのに
性能見れば匹敵したり超えてたりするのあるけど使い勝手が俺みたいな一般人が扱えるレベルを超えてる
困った
463不明なデバイスさん (スップ Sd1f-+HUD)
2025/05/11(日) 14:22:49.88ID:PraID7BSd 本当に一般人ならバリュー,Jで良いはずで今のままSynologyで何も問題ない
VM, Docker, ABB使いたいなどプラスじゃないと駄目な時点で逸般人
VM, Docker, ABB使いたいなどプラスじゃないと駄目な時点で逸般人
464不明なデバイスさん (ワイーワ2 FFdf-IbZ/)
2025/05/11(日) 14:59:16.62ID:yzCotJb2F465不明なデバイスさん (ブーイモ MM1f-zUBg)
2025/05/11(日) 17:02:15.52ID:yrjtd2QNM そういやその辺りのエントリー製品ってベンダーロックは掛かってない(掛ける予定ない)んだっけ?
466不明なデバイスさん (ワッチョイ ff72-Zv3+)
2025/05/11(日) 17:06:26.17ID:riTDvX4a0467不明なデバイスさん (ワッチョイ 03ba-s4bX)
2025/05/11(日) 17:54:55.68ID:Jqs8HkVV0 synologyよりミニpc買ってtruenasか Linuxサーバー作る個人設定のコーチングを1万円ぐらいで頼んだ方が良いんじゃないの?
キッティングコーチで稼げないかな?
やる気にさせるのが一番難しそうだけど
キッティングコーチで稼げないかな?
やる気にさせるのが一番難しそうだけど
468不明なデバイスさん (ワッチョイ cf81-AoUe)
2025/05/11(日) 18:48:46.46ID:UeVGzb4t0 その一万円のせいで延々とサポートを要求される
469不明なデバイスさん (ワッチョイ f3b5-onYc)
2025/05/11(日) 19:02:10.76ID:m/jraj4n0 「3年前お前作った奴調子悪いわ、金払ったよな?お前の責任だからお前がどうにかしろや」
自作手伝いあるある
日本人の民度とは
自作手伝いあるある
日本人の民度とは
470不明なデバイスさん (ブーイモ MM1f-zUBg)
2025/05/11(日) 19:02:11.66ID:OFsSZr1iM471不明なデバイスさん (ワッチョイ 8f82-s4bX)
2025/05/11(日) 20:23:13.88ID:SS3eupdp0 DS224+みたいな製品を企業が使うんだろうか
2ベイのは除外して欲しかった
2ベイのは除外して欲しかった
472不明なデバイスさん (ワッチョイ 6376-Zv3+)
2025/05/11(日) 20:53:28.58ID:Oq30cnuU0 >>471
DS224+は「小中規模のチーム向けの多用途につかえるエッジデプロイメントソリューション」
DS124は「小規模なビジネスオーナーやフリーランスの方がデータを統合して一元管理」
ニュースリリースだと1ベイや2ベイは中央サーバーやクラウドありきのエッジストレージなんだよね
公式ニュースリリースを追うと面白いよ
実はDSでホームユースを唄うのは2023年1月のDS223が最後
その後は2023年6月のDS223jでも「ホームオフィスや小規模チーム」とJですら家庭用途を対象にしてない
Synology的にはホーム/パーソナルユースはBeeDrive/BeeStationに移っている
DS224+は「小中規模のチーム向けの多用途につかえるエッジデプロイメントソリューション」
DS124は「小規模なビジネスオーナーやフリーランスの方がデータを統合して一元管理」
ニュースリリースだと1ベイや2ベイは中央サーバーやクラウドありきのエッジストレージなんだよね
公式ニュースリリースを追うと面白いよ
実はDSでホームユースを唄うのは2023年1月のDS223が最後
その後は2023年6月のDS223jでも「ホームオフィスや小規模チーム」とJですら家庭用途を対象にしてない
Synology的にはホーム/パーソナルユースはBeeDrive/BeeStationに移っている
473不明なデバイスさん (ワッチョイ 13f5-UY/I)
2025/05/11(日) 21:59:56.01ID:tA3MgKew0 比べるのは酷だろうけど、DS120jとDS923+だとSynology Photosのサムネイル生成にかかる時間が天と地ほど違う
そういう意味ではARM CPUには戻りたくない
そういう意味ではARM CPUには戻りたくない
474不明なデバイスさん (ワッチョイ 238f-1tHJ)
2025/05/11(日) 23:04:52.59ID:hdJ6C7JP0 220+からの移行先に悩みすぎる。2ベイなら224+、
4ベイなら423+か脱シノしてTS-464のどれかなんだが。
4ベイなら423+か脱シノしてTS-464のどれかなんだが。
475不明なデバイスさん (ワッチョイ 63da-Ft9D)
2025/05/12(月) 13:04:10.41ID:+1McsqSN0 25+以前のモデルならいいんじゃないか?
QNAPもつかってるけどだいたい2週間おきにアップデートがあってQNAPはうざい
しかもアップデートは放置できないようにウィンドウがでてきてアップデートを強要してくる
さらに2年に1度くらいの頻度でアップデートかけるとマシンがクラッシュするような失敗をやらかす
あとブートに10分くらいかかってイライラする
QNAPもつかってるけどだいたい2週間おきにアップデートがあってQNAPはうざい
しかもアップデートは放置できないようにウィンドウがでてきてアップデートを強要してくる
さらに2年に1度くらいの頻度でアップデートかけるとマシンがクラッシュするような失敗をやらかす
あとブートに10分くらいかかってイライラする
476不明なデバイスさん (ワッチョイ 0381-AoUe)
2025/05/12(月) 16:45:41.17ID:KOBOMJLK0 >>475
お前が糖質なだけでは?
お前が糖質なだけでは?
477不明なデバイスさん (ワッチョイ 138c-NjAJ)
2025/05/12(月) 17:59:55.97ID:ADbF8XGu0 自分も同じような印象
業務で使うならQNAPは避けたい
業務で使うならQNAPは避けたい
478不明なデバイスさん (ワッチョイ f34e-s4bX)
2025/05/12(月) 18:08:29.90ID:lvUFGKH40 QNAPはUIがなんか野暮ったい
7年近く前の感想だけど
7年近く前の感想だけど
479不明なデバイスさん (ワッチョイ 835f-hPaq)
2025/05/12(月) 18:17:03.03ID:UirUJ3wE0480不明なデバイスさん (ワッチョイ 7390-Eqsd)
2025/05/12(月) 19:42:48.84ID:XWZXuLl10 うちの会社のNasはDELLの使ってたな
シノでもQNAPでもなかった
シノでもQNAPでもなかった
481不明なデバイスさん (ワッチョイ 8f32-s4bX)
2025/05/12(月) 20:06:31.60ID:I/dvU0Dr0 昔仕事でバッファローNAS使ってたけど急に壊れて復元も出来なかったから許さない
482不明なデバイスさん (ワッチョイ 63da-Ft9D)
2025/05/12(月) 21:00:01.15ID:+1McsqSN0 >>479
起動が遅いってことはQNAPも認識しててQTS Heroではドキュメントでシステムを
高速にするためにはシステムディスクはSSDしろとか記載してる。
加えてQTSは独自の内部コマンドをPythonで書いてる場合が多く、ネイティブコードに
比べて全般的に遅い。
ただし、使い方によっては認識されないのは指摘の通り
あと最近のQNAPはコスト削減を徹底して結構な価格帯の商品でも筐体がプラスチック
というケースが増えてる。この筐体の場合、ディスクの振動が響いてうるさい。
また、ディスクトレイのデザインを頻繁に変更しているので、ディスクトレイが壊れても
替えのトレイが売ってない、売ってても異常に高価って場合が多い
QNAPはとにかく癖が強い
起動が遅いってことはQNAPも認識しててQTS Heroではドキュメントでシステムを
高速にするためにはシステムディスクはSSDしろとか記載してる。
加えてQTSは独自の内部コマンドをPythonで書いてる場合が多く、ネイティブコードに
比べて全般的に遅い。
ただし、使い方によっては認識されないのは指摘の通り
あと最近のQNAPはコスト削減を徹底して結構な価格帯の商品でも筐体がプラスチック
というケースが増えてる。この筐体の場合、ディスクの振動が響いてうるさい。
また、ディスクトレイのデザインを頻繁に変更しているので、ディスクトレイが壊れても
替えのトレイが売ってない、売ってても異常に高価って場合が多い
QNAPはとにかく癖が強い
483不明なデバイスさん (ワッチョイ ffb9-Zv3+)
2025/05/12(月) 21:00:50.05ID:kqm10yVj0 某役所にいるけど所属NASは牛だらけ
所属システム担当していたときにSyno入れたが、後任がうまく使えず結局牛に
所属システム担当していたときにSyno入れたが、後任がうまく使えず結局牛に
484不明なデバイスさん (ワッチョイ 8f54-s4bX)
2025/05/12(月) 21:29:55.80ID:I/dvU0Dr0 >>483
synologyの方がUI的にもよっぽど分かり易いだろうに
synologyの方がUI的にもよっぽど分かり易いだろうに
485不明なデバイスさん (ワッチョイ 63c9-QRRb)
2025/05/12(月) 21:38:21.35ID:LCYhRhxq0 大手家電量販店と大手ネットショップ(amaや楽天等含む)売上によるBCNランキングで
NAS部門みるとバッファロー65%1位、2位IODATA30%でトップ2で95%だもんなー
3位はこの5年はSynologyだが3位といっても2,3%なんで1,2位とは完全桁違い
法人SIer経由を除けば世の中で買われてるNASなんてそんなもん
NAS部門みるとバッファロー65%1位、2位IODATA30%でトップ2で95%だもんなー
3位はこの5年はSynologyだが3位といっても2,3%なんで1,2位とは完全桁違い
法人SIer経由を除けば世の中で買われてるNASなんてそんなもん
487不明なデバイスさん (ワッチョイ c395-csOe)
2025/05/13(火) 11:17:49.93ID:YQoCSFbc0 >>485
個人ユーザーだと、NASが必要ないというより便利さがわかってないひとが大半だろうな
ストレージ1GBとかにするために数万余分に出すくらいならNAS1台買うべきなんだが
そしてNASがわかるようになれば、バッファローやIOとは段違いにSynologyがよいことも理解できるようになるんだけどね
個人ユーザーだと、NASが必要ないというより便利さがわかってないひとが大半だろうな
ストレージ1GBとかにするために数万余分に出すくらいならNAS1台買うべきなんだが
そしてNASがわかるようになれば、バッファローやIOとは段違いにSynologyがよいことも理解できるようになるんだけどね
488不明なデバイスさん (ワッチョイ ff3e-Zv3+)
2025/05/13(火) 11:57:23.95ID:i9+m45rM0 素人は設定どころか接続すらできない
489不明なデバイスさん (ワッチョイ 63ab-s4bX)
2025/05/13(火) 12:11:54.60ID:/eCGDCP30490不明なデバイスさん (ワッチョイ 63ab-s4bX)
2025/05/13(火) 12:14:36.45ID:/eCGDCP30491不明なデバイスさん (ワッチョイ c301-Zv3+)
2025/05/13(火) 15:01:16.27ID:o5S/6bAD0 NASは通常Linux系だから外付けと違ってパス長制限がうざいのがあるかな
iSCSIはLANの先にある外付けだし
しかし日本の法人向け牛強いね
以前いた会社も病院のバックヤードで動いてたのもみんな牛さん
iSCSIはLANの先にある外付けだし
しかし日本の法人向け牛強いね
以前いた会社も病院のバックヤードで動いてたのもみんな牛さん
492不明なデバイスさん (ワッチョイ 3302-Vghd)
2025/05/13(火) 19:47:00.76ID:TJGo7whn0493不明なデバイスさん (ワッチョイ 8fef-t1mv)
2025/05/14(水) 08:48:46.45ID:fw/NnOS/0 いずれJ有りも純正HDDしか使えなくなったりして
494不明なデバイスさん (JP 0H7f-lxrA)
2025/05/14(水) 10:04:48.85ID:OmJF/PP3H なったりしてじゃなくてそのつもりでしょ
対応HDDリスト去年から全く更新されてない
対応HDDリスト去年から全く更新されてない
495不明なデバイスさん (ワッチョイ ff20-zUBg)
2025/05/14(水) 12:37:51.22ID:YVrwgkNP0496不明なデバイスさん (ワッチョイ 03ba-s4bX)
2025/05/14(水) 21:59:36.81ID:oj3fnlpV0 システム移動民
497不明なデバイスさん (ワッチョイ 6faa-EpCT)
2025/05/15(木) 20:35:10.71ID:gmt4scN10 TV 録画データ保管庫として牛つかってるけど、買い換えを検討中
シノは、そうした用途に向かないよね? やっぱり、牛で素直に買い換えかしら
シノは防犯カメラ制御に既に1台使ってて、ライセンス増やしたいのでシノで TV 録画データ保管用にも牛と遜色なく使えるならシノにしたいのだが
シノは、そうした用途に向かないよね? やっぱり、牛で素直に買い換えかしら
シノは防犯カメラ制御に既に1台使ってて、ライセンス増やしたいのでシノで TV 録画データ保管用にも牛と遜色なく使えるならシノにしたいのだが
498不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f9e-BlVm)
2025/05/16(金) 00:17:02.00ID:eqG7QBRs0 DLNAサーバーにしたいならSynology含め海外メーカーは対応を終了・放置縮小気味だし
TV録画のためのDTCP-IP対応してるのは国内メーカーだけ
家電連携するDLNAサーバーとNASは別物と割りきった方がいいかと
共有フォルダからアクセスするだけの本当にただの動画ファイル保管なら話は別だが
TV録画のためのDTCP-IP対応してるのは国内メーカーだけ
家電連携するDLNAサーバーとNASは別物と割りきった方がいいかと
共有フォルダからアクセスするだけの本当にただの動画ファイル保管なら話は別だが
499497 (ワッチョイ 6faa-EpCT)
2025/05/16(金) 19:54:24.18ID:ymVNFu1a0 やっぱそうだよね、認識合ってて残念だけど安心した。ありがとう
500不明なデバイスさん (ワッチョイ cfba-Zv3+)
2025/05/17(土) 13:49:14.74ID:WM8kG1zL0 なんかShareSyncで2か所でhomesを同期してたら、これが結局は最強究極のバックアップなんじゃないかと思えて来た。
RAIDだの何とかファイルシステムだの何とかバックアップだの予備機だのはその弱点を補完する役目。
RAIDだの何とかファイルシステムだの何とかバックアップだの予備機だのはその弱点を補完する役目。
501不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f5b-QRRb)
2025/05/17(土) 14:06:25.32ID:UMXeJjxL0 >>500
ミスやウィルスで消したりランサムウェアにより暗号化されたりしてそれが全部に同期された瞬間に終了
RAIDがあればバックアップ要らないて思考と同じ罠
なので自動バックアップやスナップショットも何日間分とか複数世代に渡って取っていないと余り意味がない
ミスやウィルスで消したりランサムウェアにより暗号化されたりしてそれが全部に同期された瞬間に終了
RAIDがあればバックアップ要らないて思考と同じ罠
なので自動バックアップやスナップショットも何日間分とか複数世代に渡って取っていないと余り意味がない
502不明なデバイスさん (ワッチョイ cf77-gdv/)
2025/05/17(土) 19:54:08.17ID:FAvpGBs90 純正HDDってファームウェアが違うだけなんだろ。それでどうしてNASの信頼性が上がるのか、
Synologyは説明すべきだと思うんだが。納得できんぞ。
Synologyは説明すべきだと思うんだが。納得できんぞ。
503不明なデバイスさん (ワッチョイ f387-onYc)
2025/05/17(土) 20:26:37.78ID:NH5wgnsp0 純正HDDを使用すればサポート受けられるので信頼性上がりますよ^^ってメーカー視点理論なだけなんでわ
504不明なデバイスさん (ドコグロ MMdf-lxrA)
2025/05/17(土) 20:43:16.01ID:AQ8H1YVDM 信頼性上がります!(大本営発表)
505不明なデバイスさん (ワッチョイ cfba-Zv3+)
2025/05/17(土) 21:29:52.82ID:WM8kG1zL0 世界中のみんなから散々言われてるだろうけど、メモリーと同じく純正しかサポートしません検証もしませんでお互いに十分なのにな。
まぁそれはメーカー本人も十分分かってるだろうけど、一番厳しい観測気球をあげてお前らの反応を見てから緩和するんかなと好意的な希望的観測を持っている。
まさか仮にシェア爆下げしてまで貫くとは思えないし。
このスレで言ってたクラウドだのNASだのそのものが法人用途がほとんどで、plusを買うような個人のキチガイの貧乏人は初めから相手にしていないと考えたらまぁ分からん事もないけど、
個人キチガイを切り捨てたら長期的には将来に法人用途で採用するであろう元キチガイも減るんじゃないかなと危惧している。
>>501
システムリカバリにアクティブバックアップだのハイパーバックアップだのも対応してるから、おもろそうだから色々何重にも試してる。
やってて分かったのはやっぱり実験で実際に復元まで試してみて、複数で保険をかけて「もし本当に障害にあった時にどれが最適か?」の選択肢を増やした方がいい。
アクティブバックアップでPCのバックアップを取れるのはおもろかったが、実際のパソコンの復元が意外と時間がかかるとは思わんかった。
寝る前に復元して放置すればいいから楽と言われたら楽なんだが、「んじゃ自分でクリーンインストール+αでも良くね?」と思わなくもない。
パソコンだろうがNASだろうが、なんだかんだ言って何かあったら結局はクリーンインストールが一番早くて楽。
まぁそれはメーカー本人も十分分かってるだろうけど、一番厳しい観測気球をあげてお前らの反応を見てから緩和するんかなと好意的な希望的観測を持っている。
まさか仮にシェア爆下げしてまで貫くとは思えないし。
このスレで言ってたクラウドだのNASだのそのものが法人用途がほとんどで、plusを買うような個人のキチガイの貧乏人は初めから相手にしていないと考えたらまぁ分からん事もないけど、
個人キチガイを切り捨てたら長期的には将来に法人用途で採用するであろう元キチガイも減るんじゃないかなと危惧している。
>>501
システムリカバリにアクティブバックアップだのハイパーバックアップだのも対応してるから、おもろそうだから色々何重にも試してる。
やってて分かったのはやっぱり実験で実際に復元まで試してみて、複数で保険をかけて「もし本当に障害にあった時にどれが最適か?」の選択肢を増やした方がいい。
アクティブバックアップでPCのバックアップを取れるのはおもろかったが、実際のパソコンの復元が意外と時間がかかるとは思わんかった。
寝る前に復元して放置すればいいから楽と言われたら楽なんだが、「んじゃ自分でクリーンインストール+αでも良くね?」と思わなくもない。
パソコンだろうがNASだろうが、なんだかんだ言って何かあったら結局はクリーンインストールが一番早くて楽。
506不明なデバイスさん (ワッチョイ cfcf-+6HO)
2025/05/17(土) 23:30:14.49ID:iW0CjWJg0 >>415
ttps://github.com/007revad/Synology_Information_Wiki/blob/main/pages/Linux-Kernel-in-each-platform-arch.md
ここが更新されていてv1000nkは5.10だそうな
ttps://github.com/007revad/Synology_Information_Wiki/blob/main/pages/Linux-Kernel-in-each-platform-arch.md
ここが更新されていてv1000nkは5.10だそうな
507不明なデバイスさん (ワッチョイ 6fc4-kmfh)
2025/05/17(土) 23:33:14.38ID:rY6Ph2oX0 Synology純正HDDの場合、HDDに何らかの問題が発生してファームウェア更新があっても確実にサポートされる
それだけで、十分価値あると思うけど?
自作ファイルサーバーにエンタープライズモデルのSeagate Exosシリーズを10年程、Synology NASにSynology HAT5300シリーズを5年程24H365日使っているけど
どちらもまだ1台も故障しない。故障時交換用に買った各2台のHDDは、未開封のままだよ
それだけで、十分価値あると思うけど?
自作ファイルサーバーにエンタープライズモデルのSeagate Exosシリーズを10年程、Synology NASにSynology HAT5300シリーズを5年程24H365日使っているけど
どちらもまだ1台も故障しない。故障時交換用に買った各2台のHDDは、未開封のままだよ
508不明なデバイスさん (ワッチョイ c3f2-csOe)
2025/05/17(土) 23:56:44.79ID:PSirtFg40 WD青6台7年ほど24時間365日稼働でさえ1台も壊れてないからHDDに余計な金かける気にならない
一度だけエラーで全データとんだけどバックアップの外付けHDDから全復旧できた(HDD自体は無事だった)し
どうせNAS本体も高級機買わないから関係ない話ではあるがw
一度だけエラーで全データとんだけどバックアップの外付けHDDから全復旧できた(HDD自体は無事だった)し
どうせNAS本体も高級機買わないから関係ない話ではあるがw
509不明なデバイスさん (ワッチョイ 9eba-LWiD)
2025/05/18(日) 00:30:39.49ID:S0YvhMtW0 例えば今HDD16TBが5万チョイだとして「純正でも数千円差だから構わんやろ?」と言われたら「せやな」とは思えるが、
「純正エンタープライズ版が10万で、他社エンタープライズ版が5万で、純正NAS版と同じ値段です。」と言われたら「ふざくんな」って思えるし、
まぁデータ保存用のHDDだけ買えばいいならそれでも構わんけど、現役退役後のバックアップ用途や実験用途までに新品の純正のエンタープライズSSDやHDDやRAMまで求めんのか?
って言われたら「退役後を考えたら、んじゃ買うのやめるか」って思えるし、納得いかんのが「HDDに制限かけてSSDやRAMがそのままだったらどう説明すんのよ?」って感じ。
数割増しだのサポート無しだの割増料金はサポート代だと思えだけじゃ、初めから誰も文句言わんよ。
>>474
「移行」と考えたら224+は「ホンマに必要なんか?」と思うが、「買い足し」なら224+でも423+でもどっちでもいいと思う。
220+はバックアップ専用にでもしたらいい。
【高機能】 Synology 総合 part39
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1724676764/108
同じ世代で揃えたから1520+に初めからついてた純正メモリと、両面16GBのDDR4が使いまわし出来る。
224+も423+も買い足して知識ゼロから数年で会社と家で気づいたら計6台になった。
「純正エンタープライズ版が10万で、他社エンタープライズ版が5万で、純正NAS版と同じ値段です。」と言われたら「ふざくんな」って思えるし、
まぁデータ保存用のHDDだけ買えばいいならそれでも構わんけど、現役退役後のバックアップ用途や実験用途までに新品の純正のエンタープライズSSDやHDDやRAMまで求めんのか?
って言われたら「退役後を考えたら、んじゃ買うのやめるか」って思えるし、納得いかんのが「HDDに制限かけてSSDやRAMがそのままだったらどう説明すんのよ?」って感じ。
数割増しだのサポート無しだの割増料金はサポート代だと思えだけじゃ、初めから誰も文句言わんよ。
>>474
「移行」と考えたら224+は「ホンマに必要なんか?」と思うが、「買い足し」なら224+でも423+でもどっちでもいいと思う。
220+はバックアップ専用にでもしたらいい。
【高機能】 Synology 総合 part39
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1724676764/108
同じ世代で揃えたから1520+に初めからついてた純正メモリと、両面16GBのDDR4が使いまわし出来る。
224+も423+も買い足して知識ゼロから数年で会社と家で気づいたら計6台になった。
510不明なデバイスさん (ワッチョイ 9bf1-LWiD)
2025/05/18(日) 01:03:09.63ID:wlQ8dZv50 自分自身920+にWD RedやIronwolf入れてるし純正HDD縛りは嫌ではあるんだが
何かレス見てるとプラスなのに純正HDD嫌がるようなユーザーは切り捨ててしまえ
というのに納得する気持ちになってきたw
何かレス見てるとプラスなのに純正HDD嫌がるようなユーザーは切り捨ててしまえ
というのに納得する気持ちになってきたw
511不明なデバイスさん (ワッチョイ f302-dheN)
2025/05/18(日) 05:13:12.62ID:e6YeWut30 前はサポート外機器使ったら保証無効とか言ってたらアメリカでボコボコにされてアメリカでだけはその制限なくなった記憶がある
こいついつもそういうことしてんなという印象
こいついつもそういうことしてんなという印象
512不明なデバイスさん (ワッチョイ decf-3rpq)
2025/05/18(日) 10:21:26.09ID:V3ei3Sj30 ビジネス向け機種の退役後の再利用なんてそれこそメーカーからしたら「知らんがな」だろうし
実験用途だっていうんなら制限の回避方法はユーザーレベルで編み出されているんだから
そういうのを使って好きに実験すればいい話じゃないかね
実験用途だっていうんなら制限の回避方法はユーザーレベルで編み出されているんだから
そういうのを使って好きに実験すればいい話じゃないかね
513不明なデバイスさん (ワッチョイ e78e-hROk)
2025/05/18(日) 12:23:44.97ID:fTUm+XBU0514不明なデバイスさん (ワッチョイ 03ba-Od/L)
2025/05/18(日) 15:11:18.14ID:6IjRIklQ0 要らなくなったHDDをjbodにして運用するケチくさい男には拷問のような仕打ち
515不明なデバイスさん (ワッチョイ de77-DOd8)
2025/05/18(日) 19:53:43.04ID:BeT70ykm0 台湾製のNASキットは素人の遊びから小規模な業務まで、いろいろな使い方が出来る自由度があった。
そこにほれたユーザーも多かったんじゃないのか。Synologyのやり方ははその自由度に反するものだろう。
そこにほれたユーザーも多かったんじゃないのか。Synologyのやり方ははその自由度に反するものだろう。
516不明なデバイスさん (ワッチョイ 33ac-1CKA)
2025/05/18(日) 20:31:13.14ID:JYGI45030 企業が大きくなってビジネスの相手方が法人向けに舵取りされると個人向けは蔑ろにされる
517不明なデバイスさん (ワッチョイ aa90-r7uN)
2025/05/18(日) 21:14:00.70ID:dk5AzCuD0 8TBでCeleronJ4125のBeeStation Plus出るし
一般個人向けはValueやJですらなくそっちな模様
逸般個人は他社へどうぞ、だな
一般個人向けはValueやJですらなくそっちな模様
逸般個人は他社へどうぞ、だな
518不明なデバイスさん (ワッチョイ dfb8-Gwae)
2025/05/19(月) 00:50:40.76ID:RdLDlg4Q0 互換性アラート出る件、
以下でオフにできるのって既出?
以下ファイル編集
/etc.defaults/synoinfo.conf
support_disk_compatibility="yes"
を"no"に変更して再起動。
3621XS+とds2422+で動作確認。
2025モデルじゃないけどね。
管理画面入るたびに互換性リスト載ってない!
ってうざかったけど、あっさり正常表示になったわ。
2025年モデルもこういう回避策あるんじゃね?
もちろんサポート無いだろうけど。
以下でオフにできるのって既出?
以下ファイル編集
/etc.defaults/synoinfo.conf
support_disk_compatibility="yes"
を"no"に変更して再起動。
3621XS+とds2422+で動作確認。
2025モデルじゃないけどね。
管理画面入るたびに互換性リスト載ってない!
ってうざかったけど、あっさり正常表示になったわ。
2025年モデルもこういう回避策あるんじゃね?
もちろんサポート無いだろうけど。
519不明なデバイスさん (ワッチョイ 9b1e-Ev3q)
2025/05/19(月) 02:52:30.14ID:ccPdARXr0520不明なデバイスさん (ワッチョイ dfb8-Gwae)
2025/05/19(月) 07:13:46.02ID:RdLDlg4Q0521不明なデバイスさん (ワッチョイ df38-Z59I)
2025/05/19(月) 18:32:39.90ID:PLdeftHo0 まぁプラスってSOHO向けだからな
個人は無印かj買えってことでしょ俺はコンテナ動かさないとダメだからQNAQ乗り換えるけど
個人は無印かj買えってことでしょ俺はコンテナ動かさないとダメだからQNAQ乗り換えるけど
522不明なデバイスさん (ワッチョイ de77-DOd8)
2025/05/19(月) 20:55:55.64ID:xj8Sm7OT0 PLUSが素人を締め出すんなら、無印の多ベイモデルを出してほしい。
純粋にファイルサーバーとしてしか使わないが、4ベイでは足りないんだよ。
純粋にファイルサーバーとしてしか使わないが、4ベイでは足りないんだよ。
523不明なデバイスさん (ワッチョイ 46a9-3Pdp)
2025/05/20(火) 00:09:25.63ID:XkjtuS4s0 SOHO捨てて事業所向けに切り替えだろ
余ったHDDで運用開始できるぐらい小から大へシームレスに伸ばせるのが強みなのにそれをわざわざ捨てるんだから
初期投資に支障があるのに自己解決できる技術もない零細やSOHOなんか相手にしたくないってこと
余ったHDDで運用開始できるぐらい小から大へシームレスに伸ばせるのが強みなのにそれをわざわざ捨てるんだから
初期投資に支障があるのに自己解決できる技術もない零細やSOHOなんか相手にしたくないってこと
524不明なデバイスさん (ワッチョイ 3327-Z59I)
2025/05/20(火) 01:33:31.76ID:KTmoVpRN0525不明なデバイスさん (ワッチョイ df98-3Pdp)
2025/05/20(火) 14:51:31.60ID:YljmOvR30 >>524
そんなカス容量ならplusなんかいらないだろ
そんなカス容量ならplusなんかいらないだろ
526不明なデバイスさん (ワッチョイ 9eba-LWiD)
2025/05/20(火) 21:19:46.40ID:slBFIfIZ0 なんだかんだ言って世界中全部のコンピューター会社そのものが、全員コンピューターをやめたがってるっぽいんだよな。
ソフト会社もハード会社も土管会社も自分ちにクラウドを置いて基本無料(笑)で客を集めたがってる。
容量増やせとか性能上げろとか管理しろとか面倒くさい事は、金払って他社に言って責め続ければいい。
synologyもC2何とかを出したから「あーやっぱりね。そらそうだわな。」って思ったし、
このスレで平民どもはBeeStationだのBeeProtectだのに移行する気だと知ってホンマやったんやって確信したわ。
ソフト会社もハード会社も土管会社も自分ちにクラウドを置いて基本無料(笑)で客を集めたがってる。
容量増やせとか性能上げろとか管理しろとか面倒くさい事は、金払って他社に言って責め続ければいい。
synologyもC2何とかを出したから「あーやっぱりね。そらそうだわな。」って思ったし、
このスレで平民どもはBeeStationだのBeeProtectだのに移行する気だと知ってホンマやったんやって確信したわ。
527不明なデバイスさん (アウアウ Sad6-lmwg)
2025/05/21(水) 06:50:42.99ID:1I9DIXcGa 個人からPlusシリーズブン取るならValueシリーズでメモリやNVMe SSDやらハード増強させろやコラ
お宅謹製アプリがメモリ食いすぎて1GB以下じゃスワップしまくりでまともに動かんのや
お宅謹製アプリがメモリ食いすぎて1GB以下じゃスワップしまくりでまともに動かんのや
528不明なデバイスさん (ワッチョイ 330a-1CKA)
2025/05/21(水) 07:36:03.14ID:t3EcEPZz0 買い切りビジネスじゃなくて
サブスク契約させたいだけよ
売り上げが安定するし
ガッツリ儲かるからな
サブスク契約させたいだけよ
売り上げが安定するし
ガッツリ儲かるからな
529不明なデバイスさん (ワッチョイ 9eba-LWiD)
2025/05/23(金) 21:22:00.60ID:rmrcUDqD0 DS725+とか増えとるぞ。
530不明なデバイスさん (ワッチョイ 4abb-LWiD)
2025/05/23(金) 21:24:40.04ID:PQiy3Pb+0531不明なデバイスさん (ワッチョイ 6bb4-DOd8)
2025/05/23(金) 21:37:14.81ID:T7zcn5lk0 その後も新機種がいくつか出ているみたいだが、もう、Synologyへの関心が失せたんだよね。
何が出ようと、もう買う気がないわけで。
何が出ようと、もう買う気がないわけで。
532不明なデバイスさん (ワッチョイ 6bf0-hEpV)
2025/05/23(金) 22:15:47.50ID:RRgigM8F0 オレも萎えた
もう次は自作NASにするわ
もう次は自作NASにするわ
533不明なデバイスさん (ワッチョイ 4e96-Od/L)
2025/05/24(土) 09:35:05.70ID:smv4Ggzz0 小売店で25年モデル買う時はこれ純正品しか使えませんよってアドバイス貰えるのかな
534不明なデバイスさん (ワッチョイ 9eba-LWiD)
2025/05/24(土) 18:39:42.99ID:fF5wM5bX0 何か自社製造しようとして倒産した3Dfxの栄枯盛衰を思い出したわ。
ワイもスッと引いたけど、これって結構マズいんじゃねーの?
Intelを筆頭に俺らやお前らが関心が薄れた会社は長期的には斜陽化してる。
白いたい焼きやタピオカやナタデココレベルで結構バカに出来ない。
nVidiaやAppleもすでにヤバくなってる。
ワイもスッと引いたけど、これって結構マズいんじゃねーの?
Intelを筆頭に俺らやお前らが関心が薄れた会社は長期的には斜陽化してる。
白いたい焼きやタピオカやナタデココレベルで結構バカに出来ない。
nVidiaやAppleもすでにヤバくなってる。
535不明なデバイスさん (JP 0H46-AYGH)
2025/05/24(土) 18:48:41.58ID:nkrfw5AfH とりあえず次はQNAPにしようかと思っている
536不明なデバイスさん (ワッチョイ bb87-rwyI)
2025/05/25(日) 03:41:58.04ID:ovZKH5ee0 浪漫でNAS使ってるだけなので純正使用必須とか無駄に金かかるのはいらん
537不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f10-t9SY)
2025/05/25(日) 13:11:48.50ID:DS19XqPF0 まぁ、バッファローとかIODATAとかのNASはHDD込みで売ってるから
大塚商会とかキヤノン販売とかは中小企業企業向けに売りやすくなったかもね
ワイはもう買わんけど
大塚商会とかキヤノン販売とかは中小企業企業向けに売りやすくなったかもね
ワイはもう買わんけど
538不明なデバイスさん (ワッチョイ 0bda-g7zJ)
2025/05/25(日) 13:28:05.43ID:FP0EJVx+0 アマゾンのNAS売れ筋ランキングみるとDS1825+が41位でDS1821+が59位になってるので
売れてないわけではない
一方純正8TB HDDは予想通り売り切れになってる
販売ランキングを見る限りHDDを抱き合わせで買わせるという読みは的中してる
売れてないわけではない
一方純正8TB HDDは予想通り売り切れになってる
販売ランキングを見る限りHDDを抱き合わせで買わせるという読みは的中してる
539不明なデバイスさん (ワッチョイ cbb4-4f+v)
2025/05/25(日) 15:08:56.44ID:S62nRUWX0 多分、買っているのは法人客だと思う。
それでそれだけ売れているのであれば、Synologyの戦略どおりということか。
それでそれだけ売れているのであれば、Synologyの戦略どおりということか。
540不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f56-XbnY)
2025/05/25(日) 18:02:31.50ID:HH4qjVsX0■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【ネット民のツッコミ】立憲・野田代表の「事実上の撤回」発言がトレンド、「高市さんそんな事は言ってない」「流石に無理あるだろw」 [1ゲットロボ★]
- 【金沢地裁】「風俗嬢に着せようと」南砺の高校で女子バレー部のユニホームを窃盗した男が説明 検察側、拘禁刑4年を求刑 [nita★]
- 【国際法を無視】日本での「中華人民共和国に台湾問題を論じる資格なし」との声に 中国外交部が厳しく反論… ★2 [BFU★]
- 【文春】元TOKIO・国分太一(51)「女性スタッフ2名への“わいせつ事案”」日テレ事情聴取の全貌が分かった! ★5 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【工作員】「X」のアカウント所在地公開機能が暴いた世論操作の実態 MAGA支持著名アカウントの多くが米国外から運営 日本にも波及 ★3 [ごまカンパチ★]
- 首相答弁「スパイ防止法、外国代理人登録法、ロビー活動公開法などについて速やかに法案を策定する」 [1ゲットロボ★]
- 何とか月10万稼げないかな?
- (*´ω`*)が(´・ω・`)に捕まるやつ
- 終焉を待ち望む遊戯王やってる奴スレ
- 【高市悲報】中国「ふにゃふにゃ言いながら、時が自然に解決するのを期待する—そんなジャップ流は決して通用しない」 [115996789]
- 【悲報】ゼレンスキー大統領、和平案に大筋合意 ホンコンみたいなウヨ芸人を大統領にするとこうなる [455031798]
- 東京の景観、高層マンション建てまくりで終わる😲 [521921834]
