!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/2
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/2
高機能なNAS・Synologyの総合スレです。
次スレは>>970がスレ立て
(設定の調整については>>950以後意見あれば要相談)
1行目に!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/2と記載し、ワッチョイ有(IPなし)・レベル任意表示・Lv3制限・大砲可能設定とする
2,3行目に!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/2を記載し、残す(1行目は消えてしまいます)
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/2: EXT was configured
【高機能】 Synology 総合 part40
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1不明なデバイスさん (ワッチョイ 1e77-WNII)
2025/02/28(金) 09:36:17.58ID:GBLgjR3B0490不明なデバイスさん (ワッチョイ 63ab-s4bX)
2025/05/13(火) 12:14:36.45ID:/eCGDCP30491不明なデバイスさん (ワッチョイ c301-Zv3+)
2025/05/13(火) 15:01:16.27ID:o5S/6bAD0 NASは通常Linux系だから外付けと違ってパス長制限がうざいのがあるかな
iSCSIはLANの先にある外付けだし
しかし日本の法人向け牛強いね
以前いた会社も病院のバックヤードで動いてたのもみんな牛さん
iSCSIはLANの先にある外付けだし
しかし日本の法人向け牛強いね
以前いた会社も病院のバックヤードで動いてたのもみんな牛さん
492不明なデバイスさん (ワッチョイ 3302-Vghd)
2025/05/13(火) 19:47:00.76ID:TJGo7whn0493不明なデバイスさん (ワッチョイ 8fef-t1mv)
2025/05/14(水) 08:48:46.45ID:fw/NnOS/0 いずれJ有りも純正HDDしか使えなくなったりして
494不明なデバイスさん (JP 0H7f-lxrA)
2025/05/14(水) 10:04:48.85ID:OmJF/PP3H なったりしてじゃなくてそのつもりでしょ
対応HDDリスト去年から全く更新されてない
対応HDDリスト去年から全く更新されてない
495不明なデバイスさん (ワッチョイ ff20-zUBg)
2025/05/14(水) 12:37:51.22ID:YVrwgkNP0496不明なデバイスさん (ワッチョイ 03ba-s4bX)
2025/05/14(水) 21:59:36.81ID:oj3fnlpV0 システム移動民
497不明なデバイスさん (ワッチョイ 6faa-EpCT)
2025/05/15(木) 20:35:10.71ID:gmt4scN10 TV 録画データ保管庫として牛つかってるけど、買い換えを検討中
シノは、そうした用途に向かないよね? やっぱり、牛で素直に買い換えかしら
シノは防犯カメラ制御に既に1台使ってて、ライセンス増やしたいのでシノで TV 録画データ保管用にも牛と遜色なく使えるならシノにしたいのだが
シノは、そうした用途に向かないよね? やっぱり、牛で素直に買い換えかしら
シノは防犯カメラ制御に既に1台使ってて、ライセンス増やしたいのでシノで TV 録画データ保管用にも牛と遜色なく使えるならシノにしたいのだが
498不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f9e-BlVm)
2025/05/16(金) 00:17:02.00ID:eqG7QBRs0 DLNAサーバーにしたいならSynology含め海外メーカーは対応を終了・放置縮小気味だし
TV録画のためのDTCP-IP対応してるのは国内メーカーだけ
家電連携するDLNAサーバーとNASは別物と割りきった方がいいかと
共有フォルダからアクセスするだけの本当にただの動画ファイル保管なら話は別だが
TV録画のためのDTCP-IP対応してるのは国内メーカーだけ
家電連携するDLNAサーバーとNASは別物と割りきった方がいいかと
共有フォルダからアクセスするだけの本当にただの動画ファイル保管なら話は別だが
499497 (ワッチョイ 6faa-EpCT)
2025/05/16(金) 19:54:24.18ID:ymVNFu1a0 やっぱそうだよね、認識合ってて残念だけど安心した。ありがとう
500不明なデバイスさん (ワッチョイ cfba-Zv3+)
2025/05/17(土) 13:49:14.74ID:WM8kG1zL0 なんかShareSyncで2か所でhomesを同期してたら、これが結局は最強究極のバックアップなんじゃないかと思えて来た。
RAIDだの何とかファイルシステムだの何とかバックアップだの予備機だのはその弱点を補完する役目。
RAIDだの何とかファイルシステムだの何とかバックアップだの予備機だのはその弱点を補完する役目。
501不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f5b-QRRb)
2025/05/17(土) 14:06:25.32ID:UMXeJjxL0 >>500
ミスやウィルスで消したりランサムウェアにより暗号化されたりしてそれが全部に同期された瞬間に終了
RAIDがあればバックアップ要らないて思考と同じ罠
なので自動バックアップやスナップショットも何日間分とか複数世代に渡って取っていないと余り意味がない
ミスやウィルスで消したりランサムウェアにより暗号化されたりしてそれが全部に同期された瞬間に終了
RAIDがあればバックアップ要らないて思考と同じ罠
なので自動バックアップやスナップショットも何日間分とか複数世代に渡って取っていないと余り意味がない
502不明なデバイスさん (ワッチョイ cf77-gdv/)
2025/05/17(土) 19:54:08.17ID:FAvpGBs90 純正HDDってファームウェアが違うだけなんだろ。それでどうしてNASの信頼性が上がるのか、
Synologyは説明すべきだと思うんだが。納得できんぞ。
Synologyは説明すべきだと思うんだが。納得できんぞ。
503不明なデバイスさん (ワッチョイ f387-onYc)
2025/05/17(土) 20:26:37.78ID:NH5wgnsp0 純正HDDを使用すればサポート受けられるので信頼性上がりますよ^^ってメーカー視点理論なだけなんでわ
504不明なデバイスさん (ドコグロ MMdf-lxrA)
2025/05/17(土) 20:43:16.01ID:AQ8H1YVDM 信頼性上がります!(大本営発表)
505不明なデバイスさん (ワッチョイ cfba-Zv3+)
2025/05/17(土) 21:29:52.82ID:WM8kG1zL0 世界中のみんなから散々言われてるだろうけど、メモリーと同じく純正しかサポートしません検証もしませんでお互いに十分なのにな。
まぁそれはメーカー本人も十分分かってるだろうけど、一番厳しい観測気球をあげてお前らの反応を見てから緩和するんかなと好意的な希望的観測を持っている。
まさか仮にシェア爆下げしてまで貫くとは思えないし。
このスレで言ってたクラウドだのNASだのそのものが法人用途がほとんどで、plusを買うような個人のキチガイの貧乏人は初めから相手にしていないと考えたらまぁ分からん事もないけど、
個人キチガイを切り捨てたら長期的には将来に法人用途で採用するであろう元キチガイも減るんじゃないかなと危惧している。
>>501
システムリカバリにアクティブバックアップだのハイパーバックアップだのも対応してるから、おもろそうだから色々何重にも試してる。
やってて分かったのはやっぱり実験で実際に復元まで試してみて、複数で保険をかけて「もし本当に障害にあった時にどれが最適か?」の選択肢を増やした方がいい。
アクティブバックアップでPCのバックアップを取れるのはおもろかったが、実際のパソコンの復元が意外と時間がかかるとは思わんかった。
寝る前に復元して放置すればいいから楽と言われたら楽なんだが、「んじゃ自分でクリーンインストール+αでも良くね?」と思わなくもない。
パソコンだろうがNASだろうが、なんだかんだ言って何かあったら結局はクリーンインストールが一番早くて楽。
まぁそれはメーカー本人も十分分かってるだろうけど、一番厳しい観測気球をあげてお前らの反応を見てから緩和するんかなと好意的な希望的観測を持っている。
まさか仮にシェア爆下げしてまで貫くとは思えないし。
このスレで言ってたクラウドだのNASだのそのものが法人用途がほとんどで、plusを買うような個人のキチガイの貧乏人は初めから相手にしていないと考えたらまぁ分からん事もないけど、
個人キチガイを切り捨てたら長期的には将来に法人用途で採用するであろう元キチガイも減るんじゃないかなと危惧している。
>>501
システムリカバリにアクティブバックアップだのハイパーバックアップだのも対応してるから、おもろそうだから色々何重にも試してる。
やってて分かったのはやっぱり実験で実際に復元まで試してみて、複数で保険をかけて「もし本当に障害にあった時にどれが最適か?」の選択肢を増やした方がいい。
アクティブバックアップでPCのバックアップを取れるのはおもろかったが、実際のパソコンの復元が意外と時間がかかるとは思わんかった。
寝る前に復元して放置すればいいから楽と言われたら楽なんだが、「んじゃ自分でクリーンインストール+αでも良くね?」と思わなくもない。
パソコンだろうがNASだろうが、なんだかんだ言って何かあったら結局はクリーンインストールが一番早くて楽。
506不明なデバイスさん (ワッチョイ cfcf-+6HO)
2025/05/17(土) 23:30:14.49ID:iW0CjWJg0 >>415
ttps://github.com/007revad/Synology_Information_Wiki/blob/main/pages/Linux-Kernel-in-each-platform-arch.md
ここが更新されていてv1000nkは5.10だそうな
ttps://github.com/007revad/Synology_Information_Wiki/blob/main/pages/Linux-Kernel-in-each-platform-arch.md
ここが更新されていてv1000nkは5.10だそうな
507不明なデバイスさん (ワッチョイ 6fc4-kmfh)
2025/05/17(土) 23:33:14.38ID:rY6Ph2oX0 Synology純正HDDの場合、HDDに何らかの問題が発生してファームウェア更新があっても確実にサポートされる
それだけで、十分価値あると思うけど?
自作ファイルサーバーにエンタープライズモデルのSeagate Exosシリーズを10年程、Synology NASにSynology HAT5300シリーズを5年程24H365日使っているけど
どちらもまだ1台も故障しない。故障時交換用に買った各2台のHDDは、未開封のままだよ
それだけで、十分価値あると思うけど?
自作ファイルサーバーにエンタープライズモデルのSeagate Exosシリーズを10年程、Synology NASにSynology HAT5300シリーズを5年程24H365日使っているけど
どちらもまだ1台も故障しない。故障時交換用に買った各2台のHDDは、未開封のままだよ
508不明なデバイスさん (ワッチョイ c3f2-csOe)
2025/05/17(土) 23:56:44.79ID:PSirtFg40 WD青6台7年ほど24時間365日稼働でさえ1台も壊れてないからHDDに余計な金かける気にならない
一度だけエラーで全データとんだけどバックアップの外付けHDDから全復旧できた(HDD自体は無事だった)し
どうせNAS本体も高級機買わないから関係ない話ではあるがw
一度だけエラーで全データとんだけどバックアップの外付けHDDから全復旧できた(HDD自体は無事だった)し
どうせNAS本体も高級機買わないから関係ない話ではあるがw
509不明なデバイスさん (ワッチョイ 9eba-LWiD)
2025/05/18(日) 00:30:39.49ID:S0YvhMtW0 例えば今HDD16TBが5万チョイだとして「純正でも数千円差だから構わんやろ?」と言われたら「せやな」とは思えるが、
「純正エンタープライズ版が10万で、他社エンタープライズ版が5万で、純正NAS版と同じ値段です。」と言われたら「ふざくんな」って思えるし、
まぁデータ保存用のHDDだけ買えばいいならそれでも構わんけど、現役退役後のバックアップ用途や実験用途までに新品の純正のエンタープライズSSDやHDDやRAMまで求めんのか?
って言われたら「退役後を考えたら、んじゃ買うのやめるか」って思えるし、納得いかんのが「HDDに制限かけてSSDやRAMがそのままだったらどう説明すんのよ?」って感じ。
数割増しだのサポート無しだの割増料金はサポート代だと思えだけじゃ、初めから誰も文句言わんよ。
>>474
「移行」と考えたら224+は「ホンマに必要なんか?」と思うが、「買い足し」なら224+でも423+でもどっちでもいいと思う。
220+はバックアップ専用にでもしたらいい。
【高機能】 Synology 総合 part39
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1724676764/108
同じ世代で揃えたから1520+に初めからついてた純正メモリと、両面16GBのDDR4が使いまわし出来る。
224+も423+も買い足して知識ゼロから数年で会社と家で気づいたら計6台になった。
「純正エンタープライズ版が10万で、他社エンタープライズ版が5万で、純正NAS版と同じ値段です。」と言われたら「ふざくんな」って思えるし、
まぁデータ保存用のHDDだけ買えばいいならそれでも構わんけど、現役退役後のバックアップ用途や実験用途までに新品の純正のエンタープライズSSDやHDDやRAMまで求めんのか?
って言われたら「退役後を考えたら、んじゃ買うのやめるか」って思えるし、納得いかんのが「HDDに制限かけてSSDやRAMがそのままだったらどう説明すんのよ?」って感じ。
数割増しだのサポート無しだの割増料金はサポート代だと思えだけじゃ、初めから誰も文句言わんよ。
>>474
「移行」と考えたら224+は「ホンマに必要なんか?」と思うが、「買い足し」なら224+でも423+でもどっちでもいいと思う。
220+はバックアップ専用にでもしたらいい。
【高機能】 Synology 総合 part39
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1724676764/108
同じ世代で揃えたから1520+に初めからついてた純正メモリと、両面16GBのDDR4が使いまわし出来る。
224+も423+も買い足して知識ゼロから数年で会社と家で気づいたら計6台になった。
510不明なデバイスさん (ワッチョイ 9bf1-LWiD)
2025/05/18(日) 01:03:09.63ID:wlQ8dZv50 自分自身920+にWD RedやIronwolf入れてるし純正HDD縛りは嫌ではあるんだが
何かレス見てるとプラスなのに純正HDD嫌がるようなユーザーは切り捨ててしまえ
というのに納得する気持ちになってきたw
何かレス見てるとプラスなのに純正HDD嫌がるようなユーザーは切り捨ててしまえ
というのに納得する気持ちになってきたw
511不明なデバイスさん (ワッチョイ f302-dheN)
2025/05/18(日) 05:13:12.62ID:e6YeWut30 前はサポート外機器使ったら保証無効とか言ってたらアメリカでボコボコにされてアメリカでだけはその制限なくなった記憶がある
こいついつもそういうことしてんなという印象
こいついつもそういうことしてんなという印象
512不明なデバイスさん (ワッチョイ decf-3rpq)
2025/05/18(日) 10:21:26.09ID:V3ei3Sj30 ビジネス向け機種の退役後の再利用なんてそれこそメーカーからしたら「知らんがな」だろうし
実験用途だっていうんなら制限の回避方法はユーザーレベルで編み出されているんだから
そういうのを使って好きに実験すればいい話じゃないかね
実験用途だっていうんなら制限の回避方法はユーザーレベルで編み出されているんだから
そういうのを使って好きに実験すればいい話じゃないかね
513不明なデバイスさん (ワッチョイ e78e-hROk)
2025/05/18(日) 12:23:44.97ID:fTUm+XBU0514不明なデバイスさん (ワッチョイ 03ba-Od/L)
2025/05/18(日) 15:11:18.14ID:6IjRIklQ0 要らなくなったHDDをjbodにして運用するケチくさい男には拷問のような仕打ち
515不明なデバイスさん (ワッチョイ de77-DOd8)
2025/05/18(日) 19:53:43.04ID:BeT70ykm0 台湾製のNASキットは素人の遊びから小規模な業務まで、いろいろな使い方が出来る自由度があった。
そこにほれたユーザーも多かったんじゃないのか。Synologyのやり方ははその自由度に反するものだろう。
そこにほれたユーザーも多かったんじゃないのか。Synologyのやり方ははその自由度に反するものだろう。
516不明なデバイスさん (ワッチョイ 33ac-1CKA)
2025/05/18(日) 20:31:13.14ID:JYGI45030 企業が大きくなってビジネスの相手方が法人向けに舵取りされると個人向けは蔑ろにされる
517不明なデバイスさん (ワッチョイ aa90-r7uN)
2025/05/18(日) 21:14:00.70ID:dk5AzCuD0 8TBでCeleronJ4125のBeeStation Plus出るし
一般個人向けはValueやJですらなくそっちな模様
逸般個人は他社へどうぞ、だな
一般個人向けはValueやJですらなくそっちな模様
逸般個人は他社へどうぞ、だな
518不明なデバイスさん (ワッチョイ dfb8-Gwae)
2025/05/19(月) 00:50:40.76ID:RdLDlg4Q0 互換性アラート出る件、
以下でオフにできるのって既出?
以下ファイル編集
/etc.defaults/synoinfo.conf
support_disk_compatibility="yes"
を"no"に変更して再起動。
3621XS+とds2422+で動作確認。
2025モデルじゃないけどね。
管理画面入るたびに互換性リスト載ってない!
ってうざかったけど、あっさり正常表示になったわ。
2025年モデルもこういう回避策あるんじゃね?
もちろんサポート無いだろうけど。
以下でオフにできるのって既出?
以下ファイル編集
/etc.defaults/synoinfo.conf
support_disk_compatibility="yes"
を"no"に変更して再起動。
3621XS+とds2422+で動作確認。
2025モデルじゃないけどね。
管理画面入るたびに互換性リスト載ってない!
ってうざかったけど、あっさり正常表示になったわ。
2025年モデルもこういう回避策あるんじゃね?
もちろんサポート無いだろうけど。
519不明なデバイスさん (ワッチョイ 9b1e-Ev3q)
2025/05/19(月) 02:52:30.14ID:ccPdARXr0520不明なデバイスさん (ワッチョイ dfb8-Gwae)
2025/05/19(月) 07:13:46.02ID:RdLDlg4Q0521不明なデバイスさん (ワッチョイ df38-Z59I)
2025/05/19(月) 18:32:39.90ID:PLdeftHo0 まぁプラスってSOHO向けだからな
個人は無印かj買えってことでしょ俺はコンテナ動かさないとダメだからQNAQ乗り換えるけど
個人は無印かj買えってことでしょ俺はコンテナ動かさないとダメだからQNAQ乗り換えるけど
522不明なデバイスさん (ワッチョイ de77-DOd8)
2025/05/19(月) 20:55:55.64ID:xj8Sm7OT0 PLUSが素人を締め出すんなら、無印の多ベイモデルを出してほしい。
純粋にファイルサーバーとしてしか使わないが、4ベイでは足りないんだよ。
純粋にファイルサーバーとしてしか使わないが、4ベイでは足りないんだよ。
523不明なデバイスさん (ワッチョイ 46a9-3Pdp)
2025/05/20(火) 00:09:25.63ID:XkjtuS4s0 SOHO捨てて事業所向けに切り替えだろ
余ったHDDで運用開始できるぐらい小から大へシームレスに伸ばせるのが強みなのにそれをわざわざ捨てるんだから
初期投資に支障があるのに自己解決できる技術もない零細やSOHOなんか相手にしたくないってこと
余ったHDDで運用開始できるぐらい小から大へシームレスに伸ばせるのが強みなのにそれをわざわざ捨てるんだから
初期投資に支障があるのに自己解決できる技術もない零細やSOHOなんか相手にしたくないってこと
524不明なデバイスさん (ワッチョイ 3327-Z59I)
2025/05/20(火) 01:33:31.76ID:KTmoVpRN0525不明なデバイスさん (ワッチョイ df98-3Pdp)
2025/05/20(火) 14:51:31.60ID:YljmOvR30 >>524
そんなカス容量ならplusなんかいらないだろ
そんなカス容量ならplusなんかいらないだろ
526不明なデバイスさん (ワッチョイ 9eba-LWiD)
2025/05/20(火) 21:19:46.40ID:slBFIfIZ0 なんだかんだ言って世界中全部のコンピューター会社そのものが、全員コンピューターをやめたがってるっぽいんだよな。
ソフト会社もハード会社も土管会社も自分ちにクラウドを置いて基本無料(笑)で客を集めたがってる。
容量増やせとか性能上げろとか管理しろとか面倒くさい事は、金払って他社に言って責め続ければいい。
synologyもC2何とかを出したから「あーやっぱりね。そらそうだわな。」って思ったし、
このスレで平民どもはBeeStationだのBeeProtectだのに移行する気だと知ってホンマやったんやって確信したわ。
ソフト会社もハード会社も土管会社も自分ちにクラウドを置いて基本無料(笑)で客を集めたがってる。
容量増やせとか性能上げろとか管理しろとか面倒くさい事は、金払って他社に言って責め続ければいい。
synologyもC2何とかを出したから「あーやっぱりね。そらそうだわな。」って思ったし、
このスレで平民どもはBeeStationだのBeeProtectだのに移行する気だと知ってホンマやったんやって確信したわ。
527不明なデバイスさん (アウアウ Sad6-lmwg)
2025/05/21(水) 06:50:42.99ID:1I9DIXcGa 個人からPlusシリーズブン取るならValueシリーズでメモリやNVMe SSDやらハード増強させろやコラ
お宅謹製アプリがメモリ食いすぎて1GB以下じゃスワップしまくりでまともに動かんのや
お宅謹製アプリがメモリ食いすぎて1GB以下じゃスワップしまくりでまともに動かんのや
528不明なデバイスさん (ワッチョイ 330a-1CKA)
2025/05/21(水) 07:36:03.14ID:t3EcEPZz0 買い切りビジネスじゃなくて
サブスク契約させたいだけよ
売り上げが安定するし
ガッツリ儲かるからな
サブスク契約させたいだけよ
売り上げが安定するし
ガッツリ儲かるからな
529不明なデバイスさん (ワッチョイ 9eba-LWiD)
2025/05/23(金) 21:22:00.60ID:rmrcUDqD0 DS725+とか増えとるぞ。
530不明なデバイスさん (ワッチョイ 4abb-LWiD)
2025/05/23(金) 21:24:40.04ID:PQiy3Pb+0531不明なデバイスさん (ワッチョイ 6bb4-DOd8)
2025/05/23(金) 21:37:14.81ID:T7zcn5lk0 その後も新機種がいくつか出ているみたいだが、もう、Synologyへの関心が失せたんだよね。
何が出ようと、もう買う気がないわけで。
何が出ようと、もう買う気がないわけで。
532不明なデバイスさん (ワッチョイ 6bf0-hEpV)
2025/05/23(金) 22:15:47.50ID:RRgigM8F0 オレも萎えた
もう次は自作NASにするわ
もう次は自作NASにするわ
533不明なデバイスさん (ワッチョイ 4e96-Od/L)
2025/05/24(土) 09:35:05.70ID:smv4Ggzz0 小売店で25年モデル買う時はこれ純正品しか使えませんよってアドバイス貰えるのかな
534不明なデバイスさん (ワッチョイ 9eba-LWiD)
2025/05/24(土) 18:39:42.99ID:fF5wM5bX0 何か自社製造しようとして倒産した3Dfxの栄枯盛衰を思い出したわ。
ワイもスッと引いたけど、これって結構マズいんじゃねーの?
Intelを筆頭に俺らやお前らが関心が薄れた会社は長期的には斜陽化してる。
白いたい焼きやタピオカやナタデココレベルで結構バカに出来ない。
nVidiaやAppleもすでにヤバくなってる。
ワイもスッと引いたけど、これって結構マズいんじゃねーの?
Intelを筆頭に俺らやお前らが関心が薄れた会社は長期的には斜陽化してる。
白いたい焼きやタピオカやナタデココレベルで結構バカに出来ない。
nVidiaやAppleもすでにヤバくなってる。
535不明なデバイスさん (JP 0H46-AYGH)
2025/05/24(土) 18:48:41.58ID:nkrfw5AfH とりあえず次はQNAPにしようかと思っている
536不明なデバイスさん (ワッチョイ bb87-rwyI)
2025/05/25(日) 03:41:58.04ID:ovZKH5ee0 浪漫でNAS使ってるだけなので純正使用必須とか無駄に金かかるのはいらん
537不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f10-t9SY)
2025/05/25(日) 13:11:48.50ID:DS19XqPF0 まぁ、バッファローとかIODATAとかのNASはHDD込みで売ってるから
大塚商会とかキヤノン販売とかは中小企業企業向けに売りやすくなったかもね
ワイはもう買わんけど
大塚商会とかキヤノン販売とかは中小企業企業向けに売りやすくなったかもね
ワイはもう買わんけど
538不明なデバイスさん (ワッチョイ 0bda-g7zJ)
2025/05/25(日) 13:28:05.43ID:FP0EJVx+0 アマゾンのNAS売れ筋ランキングみるとDS1825+が41位でDS1821+が59位になってるので
売れてないわけではない
一方純正8TB HDDは予想通り売り切れになってる
販売ランキングを見る限りHDDを抱き合わせで買わせるという読みは的中してる
売れてないわけではない
一方純正8TB HDDは予想通り売り切れになってる
販売ランキングを見る限りHDDを抱き合わせで買わせるという読みは的中してる
539不明なデバイスさん (ワッチョイ cbb4-4f+v)
2025/05/25(日) 15:08:56.44ID:S62nRUWX0 多分、買っているのは法人客だと思う。
それでそれだけ売れているのであれば、Synologyの戦略どおりということか。
それでそれだけ売れているのであれば、Synologyの戦略どおりということか。
540不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f56-XbnY)
2025/05/25(日) 18:02:31.50ID:HH4qjVsX0541不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f96-XbnY)
2025/05/25(日) 19:24:57.07ID:jruO2J6w0 なっちまえば良いじゃんか法人によ
542不明なデバイスさん (ワッチョイ efc5-S0nA)
2025/05/27(火) 14:31:41.13ID:Aan6NTDp0 DS218+でSynology Drive使ってるんだけど、クライアント側の設定で
アプリが再起動し、同期接続が再開されたときのデフォルトの操作を選択します
・ローカルで削除したファイルは、NASから取り戻されます
・ローカルで削除したファイルは、NASから削除されます
の挙動が分からない…
「アプリが再起動し、同期接続が再開されたとき」ってのはPC起動時やスリープ復帰時も含むのかな?
それとも同期失敗したとき?
一般的なクラウドドライブの挙動としては下が正解…であってる?
アプリが再起動し、同期接続が再開されたときのデフォルトの操作を選択します
・ローカルで削除したファイルは、NASから取り戻されます
・ローカルで削除したファイルは、NASから削除されます
の挙動が分からない…
「アプリが再起動し、同期接続が再開されたとき」ってのはPC起動時やスリープ復帰時も含むのかな?
それとも同期失敗したとき?
一般的なクラウドドライブの挙動としては下が正解…であってる?
543不明なデバイスさん (ワッチョイ 4fb8-zWAS)
2025/05/27(火) 17:07:01.18ID:oOy0Ej+T0 >>542
手前に文章を補足すれば
「アプリが起動していない間やフリーズ中等にファイル削除を行い、
アプリが再起動し、同期接続が再開されたとき…」という意味
つまりファイル削除操作時にアプリが操作を検出できていたかどうか
ファイル削除操作を検出できずにファイルが消えていたらこの設定に従う
アプリがファイル削除操作を検出していたがNASに接続できず同期失敗なら
次の同期時にはこの設定と関係なくNASから削除する
手前に文章を補足すれば
「アプリが起動していない間やフリーズ中等にファイル削除を行い、
アプリが再起動し、同期接続が再開されたとき…」という意味
つまりファイル削除操作時にアプリが操作を検出できていたかどうか
ファイル削除操作を検出できずにファイルが消えていたらこの設定に従う
アプリがファイル削除操作を検出していたがNASに接続できず同期失敗なら
次の同期時にはこの設定と関係なくNASから削除する
544不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b32-DKvR)
2025/05/27(火) 23:32:35.73ID:/9H0i7cw0 DS725+って2.5gbeと1gbeの一個ずつだけど、その場合はsmbマルチチャンネルは効かないよね?
545不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b32-JT63)
2025/05/31(土) 09:30:37.91ID:/iRngyLc0 >>543
アプリが起動していないときに削除したファイルの扱いをどうするか?ってことか
で、アプリはPC側の同期不一致と、NAS側の同期不一致をそれぞれ見てて、前者側の設定なのね
動作としては削除が正しい気がするけど、最近時々アプリが強制終了するので、安全側で取り戻すにしておいたほうが無難か…ありがとう
「どっちにするか確認する」があれば一番良さそうだけど
アプリが起動していないときに削除したファイルの扱いをどうするか?ってことか
で、アプリはPC側の同期不一致と、NAS側の同期不一致をそれぞれ見てて、前者側の設定なのね
動作としては削除が正しい気がするけど、最近時々アプリが強制終了するので、安全側で取り戻すにしておいたほうが無難か…ありがとう
「どっちにするか確認する」があれば一番良さそうだけど
546不明なデバイスさん (ワッチョイ dfbd-t9SY)
2025/05/31(土) 18:21:15.61ID:kl1yoSpv0 最近、セキュリティアドバイザーから「パッケージが最新版ではありません」って
メール来るからDSMのパッケージセンター開くと全て最新で更新できるものが無いんだけど
おま環?
メール来るからDSMのパッケージセンター開くと全て最新で更新できるものが無いんだけど
おま環?
547不明なデバイスさん (ワッチョイ 39c3-QIev)
2025/06/01(日) 00:01:46.14ID:QY/SdXZl0 Dockerコンテナとか?
自分はVaultwardenの更新忘れてたら教えてくれた
自分はVaultwardenの更新忘れてたら教えてくれた
synology photo アプリ、頻繁に応答していませんになるんだけど俺だけ?
549不明なデバイスさん (アウアウアー Sa8b-5NtB)
2025/06/09(月) 14:04:02.01ID:46ie381la おまいらの評価は?
俺は2.5GbEついてるのがいいなと思う
Synology、2.5GbE対応のコンパクトな2ベイNAS「DiskStation DS225+」発売 - INTERNET Watch
https
://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/2020331.html
ワイ今DS118使っててsynology driveで扱ってるファイル数が多くなってるし
次は+でもいいかな?とか思ってたけど、225+も多分純正HDD必要なんだよね・・
俺は2.5GbEついてるのがいいなと思う
Synology、2.5GbE対応のコンパクトな2ベイNAS「DiskStation DS225+」発売 - INTERNET Watch
https
://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/2020331.html
ワイ今DS118使っててsynology driveで扱ってるファイル数が多くなってるし
次は+でもいいかな?とか思ってたけど、225+も多分純正HDD必要なんだよね・・
550不明なデバイスさん (ワッチョイ 1333-G8JR)
2025/06/09(月) 14:33:00.42ID:JWZHePGX0 純正HDD縛りないのはJと無印バリューだけ
551不明なデバイスさん (ワッチョイ 1333-G8JR)
2025/06/09(月) 14:34:12.82ID:JWZHePGX0553不明なデバイスさん (ワッチョイ 9301-foD6)
2025/06/09(月) 22:48:24.89ID:q+JUq6SF0 ヤフーショッピングのDS925+安い
554不明なデバイスさん (ワッチョイ 7313-gi55)
2025/06/10(火) 01:11:11.79ID:+CSGGMM10 DS923+をアスクの公式で発売間もない頃に7万台でゲットしたのは奇跡だったと感じるわー。
556不明なデバイスさん (ワッチョイ 299e-F+i+)
2025/06/10(火) 08:50:12.08ID:Lhu6kurB0 NAS本体ってどれぐらい寿命持つもんなんだろ
HDDは5〜10年って見たけど
HDDは5〜10年って見たけど
557不明なデバイスさん (オッペケ Sr05-foD6)
2025/06/10(火) 15:21:01.66ID:tZB4N3jir >>556
メルカリとか見たら、同じかそれ以上持ちそうではある
メルカリとか見たら、同じかそれ以上持ちそうではある
558不明なデバイスさん (ワッチョイ 2994-rhVz)
2025/06/10(火) 15:42:31.49ID:sgbR5Zsx0 ソフトの提供期間もあるからな
現時点で大体16以降が最新DSMに対応、
11-15がセキュリティアップデートのみ、
10以前が提供終了なので
OS最新化を望むなら10年位、ハード動いてても15年で寿命
現時点で大体16以降が最新DSMに対応、
11-15がセキュリティアップデートのみ、
10以前が提供終了なので
OS最新化を望むなら10年位、ハード動いてても15年で寿命
559不明なデバイスさん (ワッチョイ fbd3-w9WN)
2025/06/10(火) 18:04:42.15ID:oDfrVdwC0 HDDの純正縛りは気にしないのだけど、CPUパワーが欲しい
仮想PCを快適に利用したい
仮想PCを快適に利用したい
560不明なデバイスさん (ワッチョイ 292e-WgV9)
2025/06/10(火) 19:20:48.57ID:sgbR5Zsx0 以前の記事でSynoの中の人が「うちはNASとしてのバランス考えてる
から仮想用途でパワー不足なら別途仮想用サーバー検討してね」
と言っていた
自分は全面同意でNAS動作に余剰で無駄な電力喰い性能は要らん
実際に必要な時にはminiPCのサーバー上げてるし
から仮想用途でパワー不足なら別途仮想用サーバー検討してね」
と言っていた
自分は全面同意でNAS動作に余剰で無駄な電力喰い性能は要らん
実際に必要な時にはminiPCのサーバー上げてるし
561不明なデバイスさん (ワッチョイ fbe6-Zs9Y)
2025/06/10(火) 20:39:18.46ID:6zMDgk8m0 楽天ジョーシンDS224+安いね
562不明なデバイスさん (ワッチョイ 3937-foD6)
2025/06/12(木) 14:12:07.95ID:xgDjSrrd0 925+買ったからサードパーティーのNVMeSSD買おうと思ったら高くなってるのね
シリコンパワー1TB5800円だったのが8800円になってる
918+のを抜いて試してみるかな…
シリコンパワー1TB5800円だったのが8800円になってる
918+のを抜いて試してみるかな…
563不明なデバイスさん (ワッチョイ d190-xzzG)
2025/06/12(木) 14:20:19.18ID:INA9Tj/10564不明なデバイスさん (ワッチョイ 39de-foD6)
2025/06/12(木) 16:24:22.06ID:xgDjSrrd0565562 (ワッチョイ 9301-foD6)
2025/06/13(金) 00:39:14.58ID:TH2pQqPs0 >>563
試してみたけど、確かに一切使えない状態だったよ
で、ツールを使ったらエラーもなく、ストレージプールも作成出来たよ
使ったのはこれね
SP001TBP34A60M28
シリコンパワーの1TB2つ
試してみたけど、確かに一切使えない状態だったよ
で、ツールを使ったらエラーもなく、ストレージプールも作成出来たよ
使ったのはこれね
SP001TBP34A60M28
シリコンパワーの1TB2つ
566不明なデバイスさん (ワッチョイ d190-xzzG)
2025/06/13(金) 12:57:56.12ID:tB6xNh9F0567562 (ワッチョイ 2bd5-foD6)
2025/06/13(金) 13:46:30.09ID:MrBXoRQu0 >>566
今回は別のsynologyNASからHDD移行して、コントロールパネルのタスクスケジューラでスクリプト入力して実行しただけなので、スキルも何も要らない気はする
新しいHDDからの場合はSSHやらある程度の知識は必要かもね
対策される可能性も有るかもだし、買い替えのタイミングまで様子見が良いだろうね
今回は別のsynologyNASからHDD移行して、コントロールパネルのタスクスケジューラでスクリプト入力して実行しただけなので、スキルも何も要らない気はする
新しいHDDからの場合はSSHやらある程度の知識は必要かもね
対策される可能性も有るかもだし、買い替えのタイミングまで様子見が良いだろうね
568不明なデバイスさん (ワッチョイ d1e2-gi55)
2025/06/13(金) 18:20:32.48ID:gvhoC7Y80 DS224+買ったばっかりなんだけどDS225+でたの?
じゃあ自分のは型落ち?型落ちナスなの?
じゃあ自分のは型落ち?型落ちナスなの?
569不明なデバイスさん (スップー Sd9d-G8JR)
2025/06/13(金) 18:22:59.84ID:ZmNe3kJzd >>568
新型は改悪だから旧型のほうがお得
新型は改悪だから旧型のほうがお得
570不明なデバイスさん (ワッチョイ 3937-WgV9)
2025/06/13(金) 18:49:56.21ID:mTYxVyi/0 DS224+は素で自由にHDD,SSDを選べる
DS225+はLAN1ポートが2.5GbE対応になったが純正HDD,NVMeSSD以外は使えない
現在はツールで回避可能だが将来どうなるか不明
まあ仮にSynoが何か対策してもツールがさらに対応すると思うが
DS225+はLAN1ポートが2.5GbE対応になったが純正HDD,NVMeSSD以外は使えない
現在はツールで回避可能だが将来どうなるか不明
まあ仮にSynoが何か対策してもツールがさらに対応すると思うが
サポートないSynologyがありならXpenologyでいいんじゃない?
まあActiveInsightとかは違うか…
まあActiveInsightとかは違うか…
572不明なデバイスさん (ワッチョイ 533a-F+i+)
2025/06/13(金) 20:13:31.26ID:+f6R0pm10 思いっきりグレーなもの勧めるな
573不明なデバイスさん (ワッチョイ fb9e-PZJX)
2025/06/14(土) 14:05:11.62ID:YGtmTQSN0 QuickConnectでの外部アクセスが出来なくなり4時間格闘の末 QuickConnect 無効→有効で再接続成功…
あああああああああっsんえかsdfghjkl
あああああああああっsんえかsdfghjkl
574不明なデバイスさん (ワッチョイ 19b4-eFXH)
2025/06/14(土) 15:33:15.48ID:3OtntYcJ0 グレーな領域に足を踏み込んでまでSynologyを買い続けたいとは思わん。
まっとうな道を歩みたいよ。そういう人は多いと思う。
まっとうな道を歩みたいよ。そういう人は多いと思う。
575不明なデバイスさん (ワッチョイ c984-a8SH)
2025/06/14(土) 16:22:25.71ID:HQC6sPol0 DS22Xみたいなコンシューマ機でも純正HDDしか使えなくなるのか
こりゃもうSynologyとはお別れせんといかんね…
こりゃもうSynologyとはお別れせんといかんね…
576不明なデバイスさん (ワッチョイ d956-dMVj)
2025/06/14(土) 16:46:57.18ID:V+WQoZuq0 コンシュマー向けは終焉です
577不明なデバイスさん (ワッチョイ 8bcf-Nbmp)
2025/06/14(土) 16:52:11.80ID:ljr7OQ8O0 コンシューマー向けはValueとJで
それらには純正HDD縛りはないとここまで何度も話が出てるわけだが
それらには純正HDD縛りはないとここまで何度も話が出てるわけだが
578不明なデバイスさん (スププ Sd33-LhJQ)
2025/06/14(土) 16:54:06.34ID:iQUdgyrdd 8年前の218jの後継と考えれば224+を買って10年使うのもあり?
579不明なデバイスさん (ワッチョイ 136f-Zkfp)
2025/06/14(土) 17:34:37.36ID:q42PaE4w0 俺はルーターで知った口だからNASも欲しいけど、HDDが別販売なんか糞面倒だし野良パーツメーカーレベル。会社で使う気にもなれん。
580不明なデバイスさん (ワッチョイ 3962-WgV9)
2025/06/14(土) 20:13:06.78ID:w6CL3Pka0 >>577
補足すると真の家庭向けはBeeStationで
JやValueのメインはSOHO向け、家庭用としてはハイエンド
Plus以上はSIer経由で保守付で導入する企業が主ターゲットなので
今後は階層分けをきっちりさせて客層を混ぜたくないのだと思う
補足すると真の家庭向けはBeeStationで
JやValueのメインはSOHO向け、家庭用としてはハイエンド
Plus以上はSIer経由で保守付で導入する企業が主ターゲットなので
今後は階層分けをきっちりさせて客層を混ぜたくないのだと思う
581不明なデバイスさん (ワッチョイ c121-qhCo)
2025/06/14(土) 20:35:48.62ID:lwZyZrb60 会社ならベンダーが入れてくれるからHDD別売りとか考えなくても良くない?
うちの会社はQNAPの12Bayラックマウント機入れてるわ
うちの会社はQNAPの12Bayラックマウント機入れてるわ
582不明なデバイスさん (ワッチョイ d9a5-HcdI)
2025/06/14(土) 21:32:15.50ID:dqR8K5Oh0 これまでに想定していた客層と実際の購買客層にズレがあって
シェア減少のリスクを考慮してもそれを是正したかったってことなのかねえ
シェア減少のリスクを考慮してもそれを是正したかったってことなのかねえ
583不明なデバイスさん (ワッチョイ 7b90-lijH)
2025/06/14(土) 21:54:32.13ID:50phRVX/0 会社なら純正環境で揃えるから問題ないよね
584不明なデバイスさん (ワッチョイ 3900-WgV9)
2025/06/14(土) 21:58:01.97ID:w6CL3Pka0 >>582
自分も含めてだがずれてるのは全体から見れば一部かと
Plus以上は純正で固めればメーカーもSIerも保守しやすいし企業は安心
対して少ない階層越境ユーザーが減少しても全体で見ればほぼ影響ない
自分も含めてだがずれてるのは全体から見れば一部かと
Plus以上は純正で固めればメーカーもSIerも保守しやすいし企業は安心
対して少ない階層越境ユーザーが減少しても全体で見ればほぼ影響ない
585不明なデバイスさん (ワッチョイ 2990-Mfs5)
2025/06/14(土) 22:03:16.07ID:AL2Dv2yA0 valueは使いにくいんだよなぁ
部屋に複数台HDDが休眠状態で散乱してるこの板やPC板住人ならありだが
0ベースならHDD容量揃えるし他社の方が2.5Gだから導入しやすいだろう
部屋に複数台HDDが休眠状態で散乱してるこの板やPC板住人ならありだが
0ベースならHDD容量揃えるし他社の方が2.5Gだから導入しやすいだろう
>>574
グレーなツール使ってる時点で
グレーなツール使ってる時点で
587不明なデバイスさん (ワッチョイ d190-xzzG)
2025/06/14(土) 22:17:16.28ID:jNjTu3x90 ツールはグレーだがxpenologyは真っ黒だろ
さっきまでグレーだったけど?
どちらにしても50歩100歩
あいつの方が悪いみたいな、犯罪者の論理と同じ
自分は使わない
どちらにしても50歩100歩
あいつの方が悪いみたいな、犯罪者の論理と同じ
自分は使わない
ちなツールを非難するつもりはない
Xpenologyは真っ黒で
ツールはグレー
とか言う理屈に一言いいたいだけ
Xpenologyは真っ黒で
ツールはグレー
とか言う理屈に一言いいたいだけ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
