!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/2
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/2
高機能なNAS・Synologyの総合スレです。
次スレは>>970がスレ立て
(設定の調整については>>950以後意見あれば要相談)
1行目に!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/2と記載し、ワッチョイ有(IPなし)・レベル任意表示・Lv3制限・大砲可能設定とする
2,3行目に!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/2を記載し、残す(1行目は消えてしまいます)
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/2: EXT was configured
【高機能】 Synology 総合 part40
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1不明なデバイスさん (ワッチョイ 1e77-WNII)
2025/02/28(金) 09:36:17.58ID:GBLgjR3B0625不明なデバイスさん (ワッチョイ 436b-tFHv)
2025/07/14(月) 00:30:40.27ID:f79nv0TX0 RTX830の中古とかですかね
626不明なデバイスさん ころころ (ワッチョイ 962a-tFHv)
2025/07/14(月) 02:17:17.63ID:L2Z9LOvF0 >>624
RTXはショートパケットに弱いポンコツ機種
RTXはショートパケットに弱いポンコツ機種
627不明なデバイスさん (ワッチョイ ea17-yOHr)
2025/07/14(月) 08:03:16.83ID:Sch6/sut0 >>620
皆が言うようにvpnサーバーは何使うのですかね?
Onvifはポートどこかつかうかわからんがrtspならopenvpnでも通る
のでいけるかもだが、サブネット調整、DHCPずらしたりとなかなか楽しめる
皆が言うようにvpnサーバーは何使うのですかね?
Onvifはポートどこかつかうかわからんがrtspならopenvpnでも通る
のでいけるかもだが、サブネット調整、DHCPずらしたりとなかなか楽しめる
628不明なデバイスさん ころころ (ワッチョイ 0e27-tFHv)
2025/07/14(月) 09:08:42.37ID:c3O0MR9N0 620です。
構成図をお伝えしてなかったです。
実家
pr-500mi - cbw150ax(使用予定、今はWi-Fi5のルータ)
- TAPO C530WS、C210
これにVPNルータを追加でしょうか
自宅
BL1500HM - AX23V - DS223j
拠点間VPN勉強します。
構成図をお伝えしてなかったです。
実家
pr-500mi - cbw150ax(使用予定、今はWi-Fi5のルータ)
- TAPO C530WS、C210
これにVPNルータを追加でしょうか
自宅
BL1500HM - AX23V - DS223j
拠点間VPN勉強します。
629不明なデバイスさん ころころ (ワッチョイ 0e27-tFHv)
2025/07/14(月) 09:17:32.34ID:c3O0MR9N0 DHCPは実家がフレッツで192.168.1.1〜
実家がauひかりで192.168.0.1〜と
すでにずれています
またDS223jは設置場所の関係で無線接続です
実家がauひかりで192.168.0.1〜と
すでにずれています
またDS223jは設置場所の関係で無線接続です
630不明なデバイスさん ころころ (ワッチョイ 6eb4-usXd)
2025/07/14(月) 10:10:50.48ID:E9FUQZ1L0 自分なら今回の条件だと実家にGL-MT3000でtailscaleかな
GL-MT3000のWi-FiをVPNセグメントにしてカメラはそこに接続
実家の他の機器は既存Wi-Fi含めて全てそのまま、カメラ用VPN Wi-Fiが別にできることになる
自宅側はDS223jでtailscaleでOK.
他にも好みや費用でやり方はあるけど正直他人のプランをただなぞったところで
初期設定はもちろん運用開始後も躓きポイント多発で挫折すると思う
まずはこういう構成がある程度自分で考えられるようにならないと
GL-MT3000のWi-FiをVPNセグメントにしてカメラはそこに接続
実家の他の機器は既存Wi-Fi含めて全てそのまま、カメラ用VPN Wi-Fiが別にできることになる
自宅側はDS223jでtailscaleでOK.
他にも好みや費用でやり方はあるけど正直他人のプランをただなぞったところで
初期設定はもちろん運用開始後も躓きポイント多発で挫折すると思う
まずはこういう構成がある程度自分で考えられるようにならないと
631不明なデバイスさん ころころ (ワッチョイ ea17-yOHr)
2025/07/14(月) 12:15:42.45ID:Sch6/sut0 それだけだとやってみないと全くわからないが、無責任に言うとワイならIPフォワードしてポートあけ、外のNASからポートにアクセスしてみる
ポートによっちゃ動画通らないカメラもあるかも
あ、実家にグローバルIP無いとか今更言わないでよ、ddnsを実家の何にやらせるかも決めないと。無くてもいいけどアドレス変わるたびにメンドウ
うまくいけばVPNいらない
ポートによっちゃ動画通らないカメラもあるかも
あ、実家にグローバルIP無いとか今更言わないでよ、ddnsを実家の何にやらせるかも決めないと。無くてもいいけどアドレス変わるたびにメンドウ
うまくいけばVPNいらない
632不明なデバイスさん ころころ (JP 0H98-tFHv)
2025/07/14(月) 12:23:08.86ID:8JABMzhoH グローバルIPなしで行けるtailscaleが良さそうですね
この方向かなあ
この方向かなあ
633不明なデバイスさん ころころ (JP 0H98-tFHv)
2025/07/14(月) 12:27:29.18ID:8JABMzhoH みなさま色々とありがとうございます
634不明なデバイスさん ころころ (スププ Sd70-4hPK)
2025/07/14(月) 15:07:34.32ID:L2KlFN4Fd635不明なデバイスさん ころころ (ワッチョイ d7ea-nXfN)
2025/07/14(月) 18:41:04.31ID:1za/QwJX0 そこでwireguardですよ
636不明なデバイスさん ころころ (ワッチョイ 437b-tFHv)
2025/07/14(月) 23:10:06.28ID:f79nv0TX0 tailscaleのsubnets設定はコマンドライン
必要なんですね、設定できなくてしばらく悩みました
必要なんですね、設定できなくてしばらく悩みました
637不明なデバイスさん ころころ (ワッチョイ 8ae4-IaOH)
2025/07/15(火) 05:10:08.69ID:uViIOY0e0 ヤマハなんか制限だらけ
小規模な拠点間VPNなら一番安いmr2200acでいい
小規模な拠点間VPNなら一番安いmr2200acでいい
638不明なデバイスさん ころころ (ワッチョイ 46d1-HjPl)
2025/07/15(火) 08:57:05.98ID:W+IV+3oc0 DS223jを購入検討中
機能が自分の用途に合うのかわからないから、まずは本体だけ買って
余ってる2.5inchHDDひとつをアダプターつけてつけて試してみようと思ってる
2.5HDDの装着とRAIDじゃない利用、可能ですよね?
問題なければ4TのHDDを二つ買ってあらたにセットアップしようと思ってる
機能が自分の用途に合うのかわからないから、まずは本体だけ買って
余ってる2.5inchHDDひとつをアダプターつけてつけて試してみようと思ってる
2.5HDDの装着とRAIDじゃない利用、可能ですよね?
問題なければ4TのHDDを二つ買ってあらたにセットアップしようと思ってる
639不明なデバイスさん ころころ [404] (ワッチョイ 46d1-HjPl)
2025/07/15(火) 09:38:33.98ID:W+IV+3oc0 2.5HDDはそのまま利用できそうだ
RAIDじゃなくてHDD1台だけでとりあえず試したい
RAIDじゃなくてHDD1台だけでとりあえず試したい
640不明なデバイスさん ころころ [404] (ワッチョイ b54c-yGn/)
2025/07/15(火) 09:45:26.57ID:M9SxEn2f0 いろいろ試したい野望を持ってるなら末尾Jは避けるべき
641不明なデバイスさん ころころ [404] (ワッチョイ 46d1-HjPl)
2025/07/15(火) 10:01:24.69ID:W+IV+3oc0 野望というほどでは無いかなあ
現在OneDriveと楽天ドライブを使ってるのをこのNASひとつにしたい
昔買ったアイオーのNASはLANで使うには良いが、外出先からの使い勝手が悪すぎた
現在OneDriveと楽天ドライブを使ってるのをこのNASひとつにしたい
昔買ったアイオーのNASはLANで使うには良いが、外出先からの使い勝手が悪すぎた
642不明なデバイスさん ころころ [404] (ワッチョイ 4ca1-HjPl)
2025/07/15(火) 10:29:40.59ID:H2xzlxrP0 >>641
3月頃にds223j買ってGoogleドライブとフォトから移行したよ
SynologyDrive, SynologyPhoto, WireGuardでスマホや遠隔地のPCから接続と同期してる
今のところ不便はないけど、何か聞きたいこととかある?
3月頃にds223j買ってGoogleドライブとフォトから移行したよ
SynologyDrive, SynologyPhoto, WireGuardでスマホや遠隔地のPCから接続と同期してる
今のところ不便はないけど、何か聞きたいこととかある?
643不明なデバイスさん ころころ [404] (ワッチョイ 4ca1-HjPl)
2025/07/15(火) 10:39:54.00ID:H2xzlxrP0 あ、自分はWireGuard + DDNS + Synology QuickConnectで外部接続してるけど、非固定IP IPoE V6プラスの環境だから初期設定がわりと大変だった
TailScaleの方が設定が簡単らしいから、近々購入予定ならそっちから当たってみるといいよ…
TailScaleの方が設定が簡単らしいから、近々購入予定ならそっちから当たってみるといいよ…
644不明なデバイスさん ころころ [404] (ワッチョイ 46d1-HjPl)
2025/07/15(火) 10:51:40.18ID:W+IV+3oc0 >>642
ありがとう
外出先からHD動画の再生がスムーズにできるか? スマホ、iPad
(通信環境にもよるとは思うけれど)
PCで外出先からOneDriveの様にエクスプローラーでアクセスできてExcel編集など問題ない程度に利用できるか?
(QuickConnect + Synology Drive というツールで登録?)
HDDの暗号化ができるか?
ちなみに家の回線は光1G契約(Max500Mぐらいしかでない)
ありがとう
外出先からHD動画の再生がスムーズにできるか? スマホ、iPad
(通信環境にもよるとは思うけれど)
PCで外出先からOneDriveの様にエクスプローラーでアクセスできてExcel編集など問題ない程度に利用できるか?
(QuickConnect + Synology Drive というツールで登録?)
HDDの暗号化ができるか?
ちなみに家の回線は光1G契約(Max500Mぐらいしかでない)
645不明なデバイスさん ころころ [404] (ワッチョイ 46d1-HjPl)
2025/07/15(火) 10:54:19.84ID:W+IV+3oc0646不明なデバイスさん ころころ [404] (ワッチョイ 4ca1-HjPl)
2025/07/15(火) 11:04:47.72ID:H2xzlxrP0 >>644
自宅NAS、現在職場のPC
・動画の再生
FHD解像度,12分,1.28GBの動画を再生中、ガクついたりせずスムーズに見える
・外出先からWindowsExplorerを用いたアクセス
WireGuardでのVPN接続下ではエクスプローラーのアドレス欄にNASのローカルIPアドレスを直打ちして開ける(例:192.168.0.20の場合は\\192.168.0.20\)
・HDDの暗号化
ごめんやってない
・回線環境
職場の回線が100M前後なんでそっちの環境より遅いよ
自宅NAS、現在職場のPC
・動画の再生
FHD解像度,12分,1.28GBの動画を再生中、ガクついたりせずスムーズに見える
・外出先からWindowsExplorerを用いたアクセス
WireGuardでのVPN接続下ではエクスプローラーのアドレス欄にNASのローカルIPアドレスを直打ちして開ける(例:192.168.0.20の場合は\\192.168.0.20\)
・HDDの暗号化
ごめんやってない
・回線環境
職場の回線が100M前後なんでそっちの環境より遅いよ
647不明なデバイスさん ころころ [404] (ワッチョイ 4ca1-HjPl)
2025/07/15(火) 11:08:36.31ID:H2xzlxrP0648不明なデバイスさん ころころ [404] (ワッチョイ 46d1-HjPl)
2025/07/15(火) 11:15:57.69ID:W+IV+3oc0 >>646
ありがとう
SMBで接続するにはVPN設定が難しそうだな
生半可な知識で不要なポート空けてしまってセキュリティ悪化するのは避けたいし
ちょい調べたらQuickConnect + Synology Driveで中継局経由だったらVPN設定しなくてもできるようだけど
速度が落ちるみたい それがどの程度落ちるのかはやってみなければわからなそうだなあ
ありがとう
SMBで接続するにはVPN設定が難しそうだな
生半可な知識で不要なポート空けてしまってセキュリティ悪化するのは避けたいし
ちょい調べたらQuickConnect + Synology Driveで中継局経由だったらVPN設定しなくてもできるようだけど
速度が落ちるみたい それがどの程度落ちるのかはやってみなければわからなそうだなあ
649不明なデバイスさん ころころ [404] (ワッチョイ 4ca1-HjPl)
2025/07/15(火) 11:21:36.32ID:H2xzlxrP0 >>648
SMBを用いたWindowsExplorer経由でのアクセスを望むならTailScaleを調べてみて
自分はWireGuardだけど、TailScaleならポート開放とかのしちめんどくさい設定しなくてもいいらしいよ
SMBを用いたWindowsExplorer経由でのアクセスを望むならTailScaleを調べてみて
自分はWireGuardだけど、TailScaleならポート開放とかのしちめんどくさい設定しなくてもいいらしいよ
650不明なデバイスさん ころころ [404] (ワッチョイ 46d1-HjPl)
2025/07/15(火) 11:40:40.31ID:W+IV+3oc0 >>649
なるほど
SMBにはこだわってはないけれど、TailScaleいまちょっと調べたら随分簡単にVPN環境が構築できるらしい
QuickConnect + Synology Driveの中継局経由でまず試してみて
アクセス速度に不満があれば設定してみようかな
なるほど
SMBにはこだわってはないけれど、TailScaleいまちょっと調べたら随分簡単にVPN環境が構築できるらしい
QuickConnect + Synology Driveの中継局経由でまず試してみて
アクセス速度に不満があれば設定してみようかな
651不明なデバイスさん ころころ [404] (スププ Sd70-4hPK)
2025/07/15(火) 11:48:05.04ID:GGMVRLjMd tailscle一度使ったら抜け出せないわ
こんな一個のサービスに依存してて潰れたら俺のサーバー全部立ち行かなくなるから怖い
こんな一個のサービスに依存してて潰れたら俺のサーバー全部立ち行かなくなるから怖い
652不明なデバイスさん ころころ [404] (ワッチョイ 4ca1-HjPl)
2025/07/15(火) 11:57:45.44ID:H2xzlxrP0 やっぱ便利なんか
wireguardで構築しちゃったけどtailscaleで遊んでみようかな
wireguardで構築しちゃったけどtailscaleで遊んでみようかな
653不明なデバイスさん ころころ [404] (ワッチョイ 97cf-9/0y)
2025/07/15(火) 12:28:16.60ID:TzPb/81/0 >>651
そんなあなたにはheadscale
そんなあなたにはheadscale
654不明なデバイスさん (ワッチョイ c462-s+Oq)
2025/07/18(金) 09:48:14.61ID:TKevRyiW0 638だけど223j昨日夜届いた
早速セットアップして、試行中
QuickConnect での動画再生(iPad)は時間帯によってスムーズなときとカクカクな時があった
ためにしTailscale入れてみたよ
223jのパッケージに内蔵されていて、ルーターのポートいじる必要ないし簡単
今職場で試してるけど、モバイル回線(楽天)なので多少不安定ではあるけれど4Mbpsの動画再生できた
自前PCからもSMBでアクセスできることを確認
しばらく使って問題なさそうだったら4TBx2買って今までのクラウドから移行する予定
早速セットアップして、試行中
QuickConnect での動画再生(iPad)は時間帯によってスムーズなときとカクカクな時があった
ためにしTailscale入れてみたよ
223jのパッケージに内蔵されていて、ルーターのポートいじる必要ないし簡単
今職場で試してるけど、モバイル回線(楽天)なので多少不安定ではあるけれど4Mbpsの動画再生できた
自前PCからもSMBでアクセスできることを確認
しばらく使って問題なさそうだったら4TBx2買って今までのクラウドから移行する予定
655不明なデバイスさん (ワッチョイ f190-Z+6q)
2025/07/18(金) 10:44:01.25ID:MS3ZwCtj0 おめいろ
656不明なデバイスさん (ワッチョイ 0a6e-4hPK)
2025/07/18(金) 11:00:29.21ID:jSp6Ynmy0657不明なデバイスさん (ワッチョイ ea17-yOHr)
2025/07/18(金) 20:41:22.87ID:17lmtHNn0 スレチ覚悟の素人で聞くが、tailscaleがグローバルIP要らないとしたら、スカイプみたいにまずどこかのサーバーでP2P情報引き出さないといけないと思うのだが、あってる?
そうすると、そのサーバーのサービスが有効なうちはいいが辞めたり、有料になったり、お漏らしした時大変かも
そうすると、そのサーバーのサービスが有効なうちはいいが辞めたり、有料になったり、お漏らしした時大変かも
658不明なデバイスさん (ワッチョイ 2480-g5OV)
2025/07/18(金) 22:24:11.65ID:jw22C+vd0 >>657
そのサーバーを自分で立てられるのがheadscale
VPN機器側はtailscaleアプリをそのまま使う
、接続サーバーを変えるだけ
PCやスマホのアプリにはサーバー変える機能ついてる
DSMのtailsclaeアドオンでサーバー変えるには一工夫必要
そのサーバーを自分で立てられるのがheadscale
VPN機器側はtailscaleアプリをそのまま使う
、接続サーバーを変えるだけ
PCやスマホのアプリにはサーバー変える機能ついてる
DSMのtailsclaeアドオンでサーバー変えるには一工夫必要
659不明なデバイスさん (ワッチョイ ea17-yOHr)
2025/07/19(土) 08:03:19.59ID:G7j2JLEP0660不明なデバイスさん (ワッチョイ 2480-g5OV)
2025/07/19(土) 08:38:40.67ID:ecNAQ7es0 >>659
headscaleサーバー自体は固定IPでもDDNS+動的IPでも良いがグローバルIPを意識する必要がある
あと分かってると思うがグローバルIPはインターネットに接続するには絶対に必要だからな
VPN機器側にだってNAT等のIP変換によりグローバルIPは割り当てられている
単に意識しなければいけないか全く気にしなくて良いかってだけ
headscaleサーバー自体は固定IPでもDDNS+動的IPでも良いがグローバルIPを意識する必要がある
あと分かってると思うがグローバルIPはインターネットに接続するには絶対に必要だからな
VPN機器側にだってNAT等のIP変換によりグローバルIPは割り当てられている
単に意識しなければいけないか全く気にしなくて良いかってだけ
661不明なデバイスさん (ワッチョイ ea17-yOHr)
2025/07/19(土) 14:00:53.60ID:G7j2JLEP0662不明なデバイスさん (ワッチョイ 07bf-FoMz)
2025/07/20(日) 16:52:06.99ID:MUKQ065a0 620です
DS223jとGL-MT3000の間で拠点間VPNの
構築にはどうやら成功したようですが、
surveillance stationが実家側のカメラを認識してくれません
もう少しあがいてみます
DS223jとGL-MT3000の間で拠点間VPNの
構築にはどうやら成功したようですが、
surveillance stationが実家側のカメラを認識してくれません
もう少しあがいてみます
663不明なデバイスさん (ワッチョイ 07bf-FoMz)
2025/07/20(日) 17:00:40.67ID:MUKQ065a0 あ、いや、実家のMT-3000傘下の端末から
自宅側に接続できないな
端末もtailscaleつなぐとローカルIPで自宅も実家も接続できてる
自宅側に接続できないな
端末もtailscaleつなぐとローカルIPで自宅も実家も接続できてる
664不明なデバイスさん (ワッチョイ 07bf-FoMz)
2025/07/20(日) 18:11:36.76ID:MUKQ065a0 そして実家のMT3000経由では繋がらないサイトがあります
665不明なデバイスさん (ワッチョイ ff80-7mzN)
2025/07/20(日) 18:26:55.33ID:QeJ2uN3h0 理解未熟なまま入れるからそうなる、まずはVPNやtailscaleについて勉強
どうしても5chでやりたいならスレ違いなので通信技術板の
VPN総合スレかOpenWrtスレへ(GL.iNetルーターはOpenWrtベース)
どうしても5chでやりたいならスレ違いなので通信技術板の
VPN総合スレかOpenWrtスレへ(GL.iNetルーターはOpenWrtベース)
666不明なデバイスさん (ワッチョイ a7a7-FoMz)
2025/07/20(日) 19:05:47.04ID:yNJVCIRj0 そうですね
chatgpt課金してるのでこれ使って勉強します
このスレで最初に聞いたので結果は知らせにきます
chatgpt課金してるのでこれ使って勉強します
このスレで最初に聞いたので結果は知らせにきます
667630 (ワッチョイ e707-A2Hg)
2025/07/21(月) 00:15:39.42ID:MBWY9Gkx0 状況だけだとサブネットルーティングや出口ノードがきちんと設定できてない典型例のように見える
理解せずに他人をなぞってもうまくいかないって >>630 の後半に書いたとおりになってるような
理解せずに他人をなぞってもうまくいかないって >>630 の後半に書いたとおりになってるような
668不明なデバイスさん (ワッチョイ 8705-7mzN)
2025/07/21(月) 11:09:52.98ID:3mq2RNuV0 俺みたいな初心者はやり方がわからないから、QNAPは避けてるんだけど、QNAPでもSynologyみたいに手厚くサポートしてくれるのかな?
670不明なデバイスさん (ワッチョイ df79-dmJt)
2025/07/21(月) 18:08:24.01ID:wGG3g3GZ0671不明なデバイスさん (ワッチョイ 8705-7mzN)
2025/07/23(水) 13:59:24.48ID:fXPQdalV0 皆DSVIDEO終了されたけどなんで見てるの?
672不明なデバイスさん (ワッチョイ bfba-7mzN)
2025/07/23(水) 16:21:25.64ID:1AITD4y30 jellyfinの使い方が詳しく書いてあるサイトってありますが、アンインストール方法について書いてあるサイトありますか?
673不明なデバイスさん (ワッチョイ 47c2-A2Hg)
2025/07/23(水) 16:32:37.95ID:bAJlwE0y0 コンテナだから消したらおしまい
674不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f6e-dmJt)
2025/07/23(水) 17:06:23.29ID:aPIBYI3R0 使い方書いてあるサイトも消し方までは書いてないだろうなぁ
675不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f6e-dmJt)
2025/07/23(水) 17:07:30.01ID:aPIBYI3R0 >>671
jellyfim立ち上げてtailscleから見てる
jellyfim立ち上げてtailscleから見てる
677不明なデバイスさん (ワッチョイ 8705-7mzN)
2025/07/23(水) 17:32:46.28ID:fXPQdalV0 pixel7aだとログインできてたけど、試しにサイン・アウトしてログインしようとしたらパスワード違うって リセットもわからん
678不明なデバイスさん (スププ Sdff-dmJt)
2025/07/23(水) 18:24:38.16ID:DrPS6BDWd >>676
なに使って導入したの?
なに使って導入したの?
679不明なデバイスさん (ワッチョイ ff80-7mzN)
2025/07/23(水) 18:44:55.08ID:2nZ+g9Rr0680不明なデバイスさん (ワッチョイ 8705-7mzN)
2025/07/23(水) 19:19:13.85ID:fXPQdalV0 お前ら親切だな ありがとうね
他で聞いてみるわ
他で聞いてみるわ
681不明なデバイスさん (ワッチョイ a70c-Ne7B)
2025/07/23(水) 19:25:01.70ID:+WMuOKro0 おう、また明日な
682不明なデバイスさん (ワッチョイ df92-dmJt)
2025/07/23(水) 19:47:52.54ID:Y9s0fbRy0 あれ、これ聞いてるやつと別のやつじゃん
683不明なデバイスさん (ワッチョイ 67f0-rGMC)
2025/07/24(木) 07:55:16.75ID:dHt3rxWo0 そういうのGhatGPTに詳しく書いて質問すると丁寧に教えてくれるよ
時々嘘もつくけど指摘すれば訂正して深掘りしてくれる
GhatGPTマジすごいと思う
時々嘘もつくけど指摘すれば訂正して深掘りしてくれる
GhatGPTマジすごいと思う
684不明なデバイスさん (ワッチョイ 6790-1zQs)
2025/07/24(木) 08:22:15.65ID:FRiofdnq0 嘘に気づいて指摘できるくらいならこんなとこで聞かないでしょう
リリースノートはまだ更新されてないが、
DSM 7.2.2-72806-4
来てるみたい
DSM 7.2.2-72806-4
来てるみたい
686不明なデバイスさん (ワッチョイ 8705-7mzN)
2025/07/25(金) 17:34:26.88ID:YeRiIFO60 923+使用してるのですが、jellyfinのコンテナの方とそうでない方もアンインストールしたいのですがやり方分かりません やり方わかる方教えてもらえませんか
687不明なデバイスさん (ワッチョイ e7d0-deyy)
2025/07/25(金) 18:32:28.43ID:ovkCBTCO0688不明なデバイスさん (ワッチョイ df36-A2Hg)
2025/07/25(金) 19:07:16.93ID:sR/2hLjJ0 コンテナマネージャ→コンテナ→jellyfin-jellyfin-1→操作→停止→操作→削除
689不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f6e-dmJt)
2025/07/25(金) 19:16:57.90ID:R2XjXVK+0 これ荒らしでしょ
690不明なデバイスさん (ワッチョイ bf68-thF/)
2025/07/25(金) 20:04:14.23ID:rrS/NbDT0 相手にするからいつまでも
詳細書かずに聞くんだよね
タチ悪い
詳細書かずに聞くんだよね
タチ悪い
691不明なデバイスさん (ワッチョイ dfd0-sHaY)
2025/07/25(金) 23:16:57.86ID:IUaU1G1x0 先日からこんなのが延々届くんだが何すれば良いんだろう
お客様各位
SynologyRouter 上のシステム ストレージには使用できる領域がありません。次の情報を参考にして、空き領域を作成してください。
合計容量:1.91 GB
使用可能な空き容量:0.01 GB (0.51%)
敬具
Synology Router Manager
お客様各位
SynologyRouter 上のシステム ストレージには使用できる領域がありません。次の情報を参考にして、空き領域を作成してください。
合計容量:1.91 GB
使用可能な空き容量:0.01 GB (0.51%)
敬具
Synology Router Manager
692不明なデバイスさん (JP 0H8f-zvzw)
2025/07/25(金) 23:42:03.09ID:zrES3zuQH DS AudioがCUEシート読めなくなったけど
代替に何かいいアプリあるかな
Androidてま
代替に何かいいアプリあるかな
Androidてま
693不明なデバイスさん (JP 0H8f-zvzw)
2025/07/25(金) 23:42:18.81ID:zrES3zuQH Androidで
694不明なデバイスさん (ワッチョイ e700-sxcT)
2025/07/26(土) 11:13:51.31ID:axxV7t8o0 SHR-2がまた分からなくなりました。
7.3TiB(8TB)x2本+3.6TiB(4TB)6本の構成から、
7.3TiB(8TB)x3本+3.6TiB(4TB)5本の構成に変更しましたが、21.8TiB(4TBx6)になりました。
想定では、
想定では、
■■ →3.6TiB(4TB)x0 (2-2)
□□□□□□□□→3.6TiB(4TB)x6 (8-2)
88444444
で3.6TiB(4TB)x6=21.6TiB(24TB)から
■■■ →3.6TiB(4TB)x1 (3-3)
□□□□□□□□→3.6TiB(4TB)x6 (8-2)
88844444
で3.6TiB(4TB)x7=25.2TiB(28TB)になるのではないかと思ったのですが、21.8TiBのままでした。
なぜでしょうか?
7.3TiB(8TB)x2本+3.6TiB(4TB)6本の構成から、
7.3TiB(8TB)x3本+3.6TiB(4TB)5本の構成に変更しましたが、21.8TiB(4TBx6)になりました。
想定では、
想定では、
■■ →3.6TiB(4TB)x0 (2-2)
□□□□□□□□→3.6TiB(4TB)x6 (8-2)
88444444
で3.6TiB(4TB)x6=21.6TiB(24TB)から
■■■ →3.6TiB(4TB)x1 (3-3)
□□□□□□□□→3.6TiB(4TB)x6 (8-2)
88844444
で3.6TiB(4TB)x7=25.2TiB(28TB)になるのではないかと思ったのですが、21.8TiBのままでした。
なぜでしょうか?
695不明なデバイスさん (ワッチョイ 2790-7mzN)
2025/07/26(土) 12:29:47.65ID:oDJ2PahG0 >>694
SynologyのRAID計算機使っていればわかるはずだけど
SHR1は取れるだけRAID1とRAID5を組み合わせて構成、取れない領域は不使用だが
SHR2は取れるだけRAID6(RAID5+ホットスペア)を構成、取れない領域は不使用
なので同容量3本じゃ足りないよ
SynologyのRAID計算機使っていればわかるはずだけど
SHR1は取れるだけRAID1とRAID5を組み合わせて構成、取れない領域は不使用だが
SHR2は取れるだけRAID6(RAID5+ホットスペア)を構成、取れない領域は不使用
なので同容量3本じゃ足りないよ
696不明なデバイスさん (ワッチョイ 2790-7mzN)
2025/07/26(土) 14:42:44.15ID:oDJ2PahG0 すまんちょっと訂正でホットスペアはSHR2とは別だね
SHR2はRAID6組合せなので最大容量HDDは同容量が4本無いと無駄が出る点は間違ってない
SHR2はRAID6組合せなので最大容量HDDは同容量が4本無いと無駄が出る点は間違ってない
697不明なデバイスさん (ワッチョイ 8754-4AfP)
2025/07/26(土) 19:11:58.13ID:rymC4vDx0 adminって無効にしても後からまた戻せる?
699不明なデバイスさん (ワッチョイ 0fdf-z5Rb)
2025/07/27(日) 04:33:36.63ID:4IvF+RrS0 AI様は言う
はい、Synology NASのadminアカウントを無効にしても、再度有効化することは可能です。ただし、いくつかの条件があります。
続きはAI様で
はい、Synology NASのadminアカウントを無効にしても、再度有効化することは可能です。ただし、いくつかの条件があります。
続きはAI様で
700不明なデバイスさん (JP 0He6-268H)
2025/07/29(火) 13:11:19.74ID:o/kQAUXYH VMMって未だにWindows11正式対応してないの?
OSインストールは出来るけどドライバやゲストエージェントが当たらんのだが…
OSインストールは出来るけどドライバやゲストエージェントが当たらんのだが…
701不明なデバイスさん (ワッチョイ faaa-/SXC)
2025/07/29(火) 15:11:23.93ID:zYJguC3G0 購入相談ですが、224+と920+では体感性能の違いはありますか?
920+にはメモリやSSDを増設できるようですが、そんなに差があるのでしようか?
会社で買うのでコスパは無視でアドバイスお願いいたします。
920+にはメモリやSSDを増設できるようですが、そんなに差があるのでしようか?
会社で買うのでコスパは無視でアドバイスお願いいたします。
702不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f90-S2b2)
2025/07/29(火) 15:15:08.13ID:6i/zxWSK0 会社で買うならこんなところで聞かずSynologyやSierに聞けよ
704不明なデバイスさん (スププ Sd8a-/tyW)
2025/07/29(火) 16:17:56.80ID:gs3ABDfed おんなじメーカーの商品の比較とかメーカーに聞けよw
705不明なデバイスさん (ワッチョイ 4a1f-KgNg)
2025/07/29(火) 16:24:31.67ID:qb+Uwlnn0 >>701
701の文、そのままコピペしてChatGPTに聞けば詳細まで教えてくれるよw
701の文、そのままコピペしてChatGPTに聞けば詳細まで教えてくれるよw
706不明なデバイスさん (ワッチョイ b390-hgio)
2025/07/29(火) 16:48:55.46ID:MeK/kYsV0 DS920+はとっくに生産販売終了した5年前の製品
コスパ無視なのに会社で中古買う訳でもないだろし
性能比較以前の問題で機種選定が完全におかしい
コスパ無視なのに会社で中古買う訳でもないだろし
性能比較以前の問題で機種選定が完全におかしい
707不明なデバイスさん (ワッチョイ be6e-/tyW)
2025/07/29(火) 17:31:54.39ID:7sAAUuZs0 >>706
でも後継機ryzenになったから動画サーバーとして使えなくなったの痛いわ
でも後継機ryzenになったから動画サーバーとして使えなくなったの痛いわ
709不明なデバイスさん (ワッチョイ a30d-mvr8)
2025/07/29(火) 17:44:23.67ID:EJgTo07M0 会社って言っても一人会社とか普通にあるからな
710不明なデバイスさん (ワッチョイ 3735-jcAb)
2025/07/29(火) 17:49:19.67ID:5BaAlMsU0 所属内のみで同時接続10くらいならValueで十分と思う
用途にもよるが
用途にもよるが
711不明なデバイスさん (ワッチョイ bb01-Gk3B)
2025/07/29(火) 19:01:37.23ID:f/juQKLl0 こんな組立メーカーに問い合わせなんか出来るの?
712不明なデバイスさん (ワッチョイ ce17-Povy)
2025/07/29(火) 19:07:56.95ID:CPtfcPLc0 経費なんだから試験研究費で両方買えばいいのに
良い方をたくさん買えばさ
良い方をたくさん買えばさ
713不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a4f-F/Vz)
2025/07/29(火) 19:10:05.61ID:W3RpKzCt0 コスパ無視なら両方買おう
714不明なデバイスさん (ワッチョイ 4abc-+hbJ)
2025/07/29(火) 20:31:48.59ID:HH9oBBWE0715不明なデバイスさん (ワッチョイ f3b2-dk2h)
2025/07/31(木) 14:14:37.18ID:lqMDjsdE0 DS216jからDS225+に移行した。
9年ぶり&Plusシリーズということで、どれだけ爆速になるのかと思ったけど肩透かしくらったわ。
バックアップ時間は150分が30分くらいになったので、ハードウェア変更は効いてるんだろうけど、OSの操作とかPhotosのもっさりが全然変わってない。。
こんなもんですかねぇ?
9年ぶり&Plusシリーズということで、どれだけ爆速になるのかと思ったけど肩透かしくらったわ。
バックアップ時間は150分が30分くらいになったので、ハードウェア変更は効いてるんだろうけど、OSの操作とかPhotosのもっさりが全然変わってない。。
こんなもんですかねぇ?
716不明なデバイスさん (ワッチョイ 7baa-yl7g)
2025/07/31(木) 14:46:42.04ID:2G0biqM00 君みたいな人のおかげで儲かる人がおるから気にすんな
717不明なデバイスさん (ワッチョイ 9793-KgNg)
2025/07/31(木) 15:17:38.72ID:ezEAymQ90 DS216jからDS225+でも大して変わらないんだねえ
多数からのアクセスのレスポンスは違うのだろうけれど
多数からのアクセスのレスポンスは違うのだろうけれど
718不明なデバイスさん (ワッチョイ eaf5-jcAb)
2025/07/31(木) 15:59:55.37ID:fIz56KYk0 DS225+って、純正HDDで使ってんの?
旧環境からの移行の場合は例外的に許されるんだっけ
旧環境からの移行の場合は例外的に許されるんだっけ
719不明なデバイスさん (ワッチョイ f3b2-dk2h)
2025/07/31(木) 21:42:44.65ID:lqMDjsdE0720不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b53-SbnY)
2025/08/01(金) 06:40:20.89ID:UM975eab0 まずSSD1個だけ繋いでシステムセットアップ完了、その後HDD入れてデータドライブ割り当て
218だけどこれで動作は快適になったよ
HDD上でアプリやOSとデータのアクセス輻輳させてたときは、何やらせても本当にいらいらするもたつきぶりだった
218だけどこれで動作は快適になったよ
HDD上でアプリやOSとデータのアクセス輻輳させてたときは、何やらせても本当にいらいらするもたつきぶりだった
721不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b0d-KgNg)
2025/08/01(金) 10:26:23.97ID:dbEVs8rz0 >>720
横からだが、なるほど
数年前使っていたPCもシステムドライブをSSDにしてデータは大容量が必要なのでHDDを増設したがそんな感じだな
だがそれだとRAID1にできないところが悩ましいところではある
横からだが、なるほど
数年前使っていたPCもシステムドライブをSSDにしてデータは大容量が必要なのでHDDを増設したがそんな感じだな
だがそれだとRAID1にできないところが悩ましいところではある
723不明なデバイスさん (ワッチョイ 2e6d-sPMS)
2025/08/01(金) 11:06:19.99ID:s3DbGOsK0 その意味でNVMeスロットあるモデルならSSDキャッシュ入れると効果絶大
ただしキャッシュフルになると完全に逆効果でむしろ遅くなってしまう
事前にキャッシュアドバイザー走らせてそれ以上の容量を用意することは絶対条件
今年モデルは純正じゃないとキャッシュすら構築できないので凄くハードルが高くなってしまったが
ただしキャッシュフルになると完全に逆効果でむしろ遅くなってしまう
事前にキャッシュアドバイザー走らせてそれ以上の容量を用意することは絶対条件
今年モデルは純正じゃないとキャッシュすら構築できないので凄くハードルが高くなってしまったが
724不明なデバイスさん (ワッチョイ eaf5-jcAb)
2025/08/01(金) 11:23:38.85ID:fH+0Jo6O0 SynologyがダメならQNAPにすればいいじゃない・・・と思ってたけど、
実際に使ってみるとSynologyのplusシリーズの簡単で便利なところが目立って辛い
QNAPの方がいいのはMacでThunderbolt NAS使うときくらい
実際に使ってみるとSynologyのplusシリーズの簡単で便利なところが目立って辛い
QNAPの方がいいのはMacでThunderbolt NAS使うときくらい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【ネット民のツッコミ】立憲・野田代表の「事実上の撤回」発言がトレンド、「高市さんそんな事は言ってない」「流石に無理あるだろw」 [1ゲットロボ★]
- 【国際法を無視】日本での「中華人民共和国に台湾問題を論じる資格なし」との声に 中国外交部が厳しく反論… ★2 [BFU★]
- 【文春】元TOKIO・国分太一(51)「女性スタッフ2名への“わいせつ事案”」日テレ事情聴取の全貌が分かった! ★5 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【工作員】「X」のアカウント所在地公開機能が暴いた世論操作の実態 MAGA支持著名アカウントの多くが米国外から運営 日本にも波及 ★3 [ごまカンパチ★]
- 首相答弁「スパイ防止法、外国代理人登録法、ロビー活動公開法などについて速やかに法案を策定する」 [1ゲットロボ★]
- 東京23区の単身マンション家賃、最高値更新 福岡が初の名古屋超え [蚤の市★]
- 【高市悲報】中国「ふにゃふにゃ言いながら、時が自然に解決するのを期待する—そんなジャップ流は決して通用しない」 [115996789]
- 小樽運河って見とくべき?
- まったりまったりおじゃる丸待機スレ🏡
- 🇨🇳🔥香港大規模火災、最新情報。少なくとも36人死亡、279人行方不明 [718678614]
- シャドバでビヨンドになった!
- 香港マンションやばくね?1000人くらい死んでそう [546716239]
