!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/2
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/2
高機能なNAS・Synologyの総合スレです。
次スレは>>970がスレ立て
(設定の調整については>>950以後意見あれば要相談)
1行目に!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/2と記載し、ワッチョイ有(IPなし)・レベル任意表示・Lv3制限・大砲可能設定とする
2,3行目に!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/2を記載し、残す(1行目は消えてしまいます)
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/2: EXT was configured
【高機能】 Synology 総合 part40
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1不明なデバイスさん (ワッチョイ 1e77-WNII)
2025/02/28(金) 09:36:17.58ID:GBLgjR3B0689不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f6e-dmJt)
2025/07/25(金) 19:16:57.90ID:R2XjXVK+0 これ荒らしでしょ
690不明なデバイスさん (ワッチョイ bf68-thF/)
2025/07/25(金) 20:04:14.23ID:rrS/NbDT0 相手にするからいつまでも
詳細書かずに聞くんだよね
タチ悪い
詳細書かずに聞くんだよね
タチ悪い
691不明なデバイスさん (ワッチョイ dfd0-sHaY)
2025/07/25(金) 23:16:57.86ID:IUaU1G1x0 先日からこんなのが延々届くんだが何すれば良いんだろう
お客様各位
SynologyRouter 上のシステム ストレージには使用できる領域がありません。次の情報を参考にして、空き領域を作成してください。
合計容量:1.91 GB
使用可能な空き容量:0.01 GB (0.51%)
敬具
Synology Router Manager
お客様各位
SynologyRouter 上のシステム ストレージには使用できる領域がありません。次の情報を参考にして、空き領域を作成してください。
合計容量:1.91 GB
使用可能な空き容量:0.01 GB (0.51%)
敬具
Synology Router Manager
692不明なデバイスさん (JP 0H8f-zvzw)
2025/07/25(金) 23:42:03.09ID:zrES3zuQH DS AudioがCUEシート読めなくなったけど
代替に何かいいアプリあるかな
Androidてま
代替に何かいいアプリあるかな
Androidてま
693不明なデバイスさん (JP 0H8f-zvzw)
2025/07/25(金) 23:42:18.81ID:zrES3zuQH Androidで
694不明なデバイスさん (ワッチョイ e700-sxcT)
2025/07/26(土) 11:13:51.31ID:axxV7t8o0 SHR-2がまた分からなくなりました。
7.3TiB(8TB)x2本+3.6TiB(4TB)6本の構成から、
7.3TiB(8TB)x3本+3.6TiB(4TB)5本の構成に変更しましたが、21.8TiB(4TBx6)になりました。
想定では、
想定では、
■■ →3.6TiB(4TB)x0 (2-2)
□□□□□□□□→3.6TiB(4TB)x6 (8-2)
88444444
で3.6TiB(4TB)x6=21.6TiB(24TB)から
■■■ →3.6TiB(4TB)x1 (3-3)
□□□□□□□□→3.6TiB(4TB)x6 (8-2)
88844444
で3.6TiB(4TB)x7=25.2TiB(28TB)になるのではないかと思ったのですが、21.8TiBのままでした。
なぜでしょうか?
7.3TiB(8TB)x2本+3.6TiB(4TB)6本の構成から、
7.3TiB(8TB)x3本+3.6TiB(4TB)5本の構成に変更しましたが、21.8TiB(4TBx6)になりました。
想定では、
想定では、
■■ →3.6TiB(4TB)x0 (2-2)
□□□□□□□□→3.6TiB(4TB)x6 (8-2)
88444444
で3.6TiB(4TB)x6=21.6TiB(24TB)から
■■■ →3.6TiB(4TB)x1 (3-3)
□□□□□□□□→3.6TiB(4TB)x6 (8-2)
88844444
で3.6TiB(4TB)x7=25.2TiB(28TB)になるのではないかと思ったのですが、21.8TiBのままでした。
なぜでしょうか?
695不明なデバイスさん (ワッチョイ 2790-7mzN)
2025/07/26(土) 12:29:47.65ID:oDJ2PahG0 >>694
SynologyのRAID計算機使っていればわかるはずだけど
SHR1は取れるだけRAID1とRAID5を組み合わせて構成、取れない領域は不使用だが
SHR2は取れるだけRAID6(RAID5+ホットスペア)を構成、取れない領域は不使用
なので同容量3本じゃ足りないよ
SynologyのRAID計算機使っていればわかるはずだけど
SHR1は取れるだけRAID1とRAID5を組み合わせて構成、取れない領域は不使用だが
SHR2は取れるだけRAID6(RAID5+ホットスペア)を構成、取れない領域は不使用
なので同容量3本じゃ足りないよ
696不明なデバイスさん (ワッチョイ 2790-7mzN)
2025/07/26(土) 14:42:44.15ID:oDJ2PahG0 すまんちょっと訂正でホットスペアはSHR2とは別だね
SHR2はRAID6組合せなので最大容量HDDは同容量が4本無いと無駄が出る点は間違ってない
SHR2はRAID6組合せなので最大容量HDDは同容量が4本無いと無駄が出る点は間違ってない
697不明なデバイスさん (ワッチョイ 8754-4AfP)
2025/07/26(土) 19:11:58.13ID:rymC4vDx0 adminって無効にしても後からまた戻せる?
699不明なデバイスさん (ワッチョイ 0fdf-z5Rb)
2025/07/27(日) 04:33:36.63ID:4IvF+RrS0 AI様は言う
はい、Synology NASのadminアカウントを無効にしても、再度有効化することは可能です。ただし、いくつかの条件があります。
続きはAI様で
はい、Synology NASのadminアカウントを無効にしても、再度有効化することは可能です。ただし、いくつかの条件があります。
続きはAI様で
700不明なデバイスさん (JP 0He6-268H)
2025/07/29(火) 13:11:19.74ID:o/kQAUXYH VMMって未だにWindows11正式対応してないの?
OSインストールは出来るけどドライバやゲストエージェントが当たらんのだが…
OSインストールは出来るけどドライバやゲストエージェントが当たらんのだが…
701不明なデバイスさん (ワッチョイ faaa-/SXC)
2025/07/29(火) 15:11:23.93ID:zYJguC3G0 購入相談ですが、224+と920+では体感性能の違いはありますか?
920+にはメモリやSSDを増設できるようですが、そんなに差があるのでしようか?
会社で買うのでコスパは無視でアドバイスお願いいたします。
920+にはメモリやSSDを増設できるようですが、そんなに差があるのでしようか?
会社で買うのでコスパは無視でアドバイスお願いいたします。
702不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f90-S2b2)
2025/07/29(火) 15:15:08.13ID:6i/zxWSK0 会社で買うならこんなところで聞かずSynologyやSierに聞けよ
704不明なデバイスさん (スププ Sd8a-/tyW)
2025/07/29(火) 16:17:56.80ID:gs3ABDfed おんなじメーカーの商品の比較とかメーカーに聞けよw
705不明なデバイスさん (ワッチョイ 4a1f-KgNg)
2025/07/29(火) 16:24:31.67ID:qb+Uwlnn0 >>701
701の文、そのままコピペしてChatGPTに聞けば詳細まで教えてくれるよw
701の文、そのままコピペしてChatGPTに聞けば詳細まで教えてくれるよw
706不明なデバイスさん (ワッチョイ b390-hgio)
2025/07/29(火) 16:48:55.46ID:MeK/kYsV0 DS920+はとっくに生産販売終了した5年前の製品
コスパ無視なのに会社で中古買う訳でもないだろし
性能比較以前の問題で機種選定が完全におかしい
コスパ無視なのに会社で中古買う訳でもないだろし
性能比較以前の問題で機種選定が完全におかしい
707不明なデバイスさん (ワッチョイ be6e-/tyW)
2025/07/29(火) 17:31:54.39ID:7sAAUuZs0 >>706
でも後継機ryzenになったから動画サーバーとして使えなくなったの痛いわ
でも後継機ryzenになったから動画サーバーとして使えなくなったの痛いわ
709不明なデバイスさん (ワッチョイ a30d-mvr8)
2025/07/29(火) 17:44:23.67ID:EJgTo07M0 会社って言っても一人会社とか普通にあるからな
710不明なデバイスさん (ワッチョイ 3735-jcAb)
2025/07/29(火) 17:49:19.67ID:5BaAlMsU0 所属内のみで同時接続10くらいならValueで十分と思う
用途にもよるが
用途にもよるが
711不明なデバイスさん (ワッチョイ bb01-Gk3B)
2025/07/29(火) 19:01:37.23ID:f/juQKLl0 こんな組立メーカーに問い合わせなんか出来るの?
712不明なデバイスさん (ワッチョイ ce17-Povy)
2025/07/29(火) 19:07:56.95ID:CPtfcPLc0 経費なんだから試験研究費で両方買えばいいのに
良い方をたくさん買えばさ
良い方をたくさん買えばさ
713不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a4f-F/Vz)
2025/07/29(火) 19:10:05.61ID:W3RpKzCt0 コスパ無視なら両方買おう
714不明なデバイスさん (ワッチョイ 4abc-+hbJ)
2025/07/29(火) 20:31:48.59ID:HH9oBBWE0715不明なデバイスさん (ワッチョイ f3b2-dk2h)
2025/07/31(木) 14:14:37.18ID:lqMDjsdE0 DS216jからDS225+に移行した。
9年ぶり&Plusシリーズということで、どれだけ爆速になるのかと思ったけど肩透かしくらったわ。
バックアップ時間は150分が30分くらいになったので、ハードウェア変更は効いてるんだろうけど、OSの操作とかPhotosのもっさりが全然変わってない。。
こんなもんですかねぇ?
9年ぶり&Plusシリーズということで、どれだけ爆速になるのかと思ったけど肩透かしくらったわ。
バックアップ時間は150分が30分くらいになったので、ハードウェア変更は効いてるんだろうけど、OSの操作とかPhotosのもっさりが全然変わってない。。
こんなもんですかねぇ?
716不明なデバイスさん (ワッチョイ 7baa-yl7g)
2025/07/31(木) 14:46:42.04ID:2G0biqM00 君みたいな人のおかげで儲かる人がおるから気にすんな
717不明なデバイスさん (ワッチョイ 9793-KgNg)
2025/07/31(木) 15:17:38.72ID:ezEAymQ90 DS216jからDS225+でも大して変わらないんだねえ
多数からのアクセスのレスポンスは違うのだろうけれど
多数からのアクセスのレスポンスは違うのだろうけれど
718不明なデバイスさん (ワッチョイ eaf5-jcAb)
2025/07/31(木) 15:59:55.37ID:fIz56KYk0 DS225+って、純正HDDで使ってんの?
旧環境からの移行の場合は例外的に許されるんだっけ
旧環境からの移行の場合は例外的に許されるんだっけ
719不明なデバイスさん (ワッチョイ f3b2-dk2h)
2025/07/31(木) 21:42:44.65ID:lqMDjsdE0720不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b53-SbnY)
2025/08/01(金) 06:40:20.89ID:UM975eab0 まずSSD1個だけ繋いでシステムセットアップ完了、その後HDD入れてデータドライブ割り当て
218だけどこれで動作は快適になったよ
HDD上でアプリやOSとデータのアクセス輻輳させてたときは、何やらせても本当にいらいらするもたつきぶりだった
218だけどこれで動作は快適になったよ
HDD上でアプリやOSとデータのアクセス輻輳させてたときは、何やらせても本当にいらいらするもたつきぶりだった
721不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b0d-KgNg)
2025/08/01(金) 10:26:23.97ID:dbEVs8rz0 >>720
横からだが、なるほど
数年前使っていたPCもシステムドライブをSSDにしてデータは大容量が必要なのでHDDを増設したがそんな感じだな
だがそれだとRAID1にできないところが悩ましいところではある
横からだが、なるほど
数年前使っていたPCもシステムドライブをSSDにしてデータは大容量が必要なのでHDDを増設したがそんな感じだな
だがそれだとRAID1にできないところが悩ましいところではある
723不明なデバイスさん (ワッチョイ 2e6d-sPMS)
2025/08/01(金) 11:06:19.99ID:s3DbGOsK0 その意味でNVMeスロットあるモデルならSSDキャッシュ入れると効果絶大
ただしキャッシュフルになると完全に逆効果でむしろ遅くなってしまう
事前にキャッシュアドバイザー走らせてそれ以上の容量を用意することは絶対条件
今年モデルは純正じゃないとキャッシュすら構築できないので凄くハードルが高くなってしまったが
ただしキャッシュフルになると完全に逆効果でむしろ遅くなってしまう
事前にキャッシュアドバイザー走らせてそれ以上の容量を用意することは絶対条件
今年モデルは純正じゃないとキャッシュすら構築できないので凄くハードルが高くなってしまったが
724不明なデバイスさん (ワッチョイ eaf5-jcAb)
2025/08/01(金) 11:23:38.85ID:fH+0Jo6O0 SynologyがダメならQNAPにすればいいじゃない・・・と思ってたけど、
実際に使ってみるとSynologyのplusシリーズの簡単で便利なところが目立って辛い
QNAPの方がいいのはMacでThunderbolt NAS使うときくらい
実際に使ってみるとSynologyのplusシリーズの簡単で便利なところが目立って辛い
QNAPの方がいいのはMacでThunderbolt NAS使うときくらい
725不明なデバイスさん (ワッチョイ a688-yl7g)
2025/08/01(金) 11:48:39.50ID:5C5WZ3c50 Photosでavifやjpegxl対応するのはいつになるんですかね
Lightroomで現像した写真が見れないよお
Lightroomで現像した写真が見れないよお
726不明なデバイスさん (ワッチョイ eae3-y87B)
2025/08/01(金) 15:32:41.12ID:V6H9u/Iz0 SSDキャッシュにするよりストレージにした方が恩恵大きいって話もあるけど、どっちのがいいんだろうね
メモリは積めるだけ積むとして
メモリは積めるだけ積むとして
727不明なデバイスさん (ワッチョイ becf-0TAO)
2025/08/01(金) 18:12:35.84ID:SAEDFDrG0 そりゃメモリー増設するかどうかも含めて
かけられる予算とユースケースによって変わるとしか言いようがない
かけられる予算とユースケースによって変わるとしか言いようがない
728不明なデバイスさん (ブーイモ MM8a-Oxfu)
2025/08/01(金) 18:21:15.12ID:jXuqkHUYM 俺もそう思う
729不明なデバイスさん (ワッチョイ 7e95-268H)
2025/08/01(金) 20:26:20.44ID:ARpCpfh30 >>700 だけど、やっぱりまともな対応は無いっぽい
マシンタイプをPCからQ35に、ファームウェアをLegacy BIOS(推奨)から
UEFIに変更すればVMMにWindows11のインストールは一応出来る。
でもゲストエージェントが無いからホストからの制御は限定的だし
画面解像度すらGUIから変えられないのでUEFI(BIOS)で変更。
こんな暫定対応みたいな状態でもしれっと対応OSに入ってんの。
VMやる気ないのはさんざん漏れ聞こえてるけどお粗末だなぁ。
マシンタイプをPCからQ35に、ファームウェアをLegacy BIOS(推奨)から
UEFIに変更すればVMMにWindows11のインストールは一応出来る。
でもゲストエージェントが無いからホストからの制御は限定的だし
画面解像度すらGUIから変えられないのでUEFI(BIOS)で変更。
こんな暫定対応みたいな状態でもしれっと対応OSに入ってんの。
VMやる気ないのはさんざん漏れ聞こえてるけどお粗末だなぁ。
730不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a10-nBC/)
2025/08/01(金) 20:53:59.85ID:ki21xjEx0 そりゃ、こういう人も出てくるわな
純正HDDしかサポートしない?SynologyのNAS「DS225+」を買って大失敗したの巻
s://oshanavi.com/synology-ds225/28888/
純正HDDしかサポートしない?SynologyのNAS「DS225+」を買って大失敗したの巻
s://oshanavi.com/synology-ds225/28888/
731不明なデバイスさん (ワッチョイ a301-dFnZ)
2025/08/01(金) 23:01:13.94ID:BFncO4q10732不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f54-3UC4)
2025/08/01(金) 23:29:32.39ID:leKfcq7Z0 サポートというカタカナ英語が普及してるからな
IT関連のサポート有無と機能の有無は同義
そんな機能は無いと言われてるのに使おうとして使えないのは当たり前
IT関連のサポート有無と機能の有無は同義
そんな機能は無いと言われてるのに使おうとして使えないのは当たり前
733不明なデバイスさん (ワッチョイ 7e83-Oxfu)
2025/08/02(土) 00:46:48.05ID:pXf3jpMS0 >>732
(・c_・`)ソッカー
(・c_・`)ソッカー
734不明なデバイスさん (ワッチョイ a301-dFnZ)
2025/08/02(土) 00:52:09.72ID:Ae/a8g7Z0735不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f54-3UC4)
2025/08/02(土) 01:09:52.70ID:mGzmghHB0 サポート=機能
純正ディスク以外を使用する機能は無い
と書かれていれば、純正ディスク以外は使えないんだなと判ったのに
純正ディスク以外を使用する機能は無い
と書かれていれば、純正ディスク以外は使えないんだなと判ったのに
736不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b08-kajP)
2025/08/02(土) 01:32:27.86ID:n31+njI30 Windows11は「TPM2.0付いたPCしかサポートしない」で付いてないPCには正規ではインストールすらできないのと一緒
非正規な手法でゴニョゴニョすれば使えるのも一緒、ではある
"only support"や"not support"は「~のみ対応」とか「非対応」の意味だけど
カタカナの「サポート」も支援の有無なのか対応/非対応なのかを文脈から読み取れ、みたいな使い方されてるよね
非正規な手法でゴニョゴニョすれば使えるのも一緒、ではある
"only support"や"not support"は「~のみ対応」とか「非対応」の意味だけど
カタカナの「サポート」も支援の有無なのか対応/非対応なのかを文脈から読み取れ、みたいな使い方されてるよね
737不明なデバイスさん (ワッチョイ 0fb8-zh1S)
2025/08/02(土) 05:11:30.45ID:8qKyNtnm0 そもそも一般ユーザー向けのNASで、メーカーが認めたHDD以外は使わせないなんて
そんな不親切設計にされてるとか普通思わんて
「サポートしない=使えるけど保証が無い」くらいに思って当たり前
そんな不親切設計にされてるとか普通思わんて
「サポートしない=使えるけど保証が無い」くらいに思って当たり前
738不明なデバイスさん (ワッチョイ 6302-n8RG)
2025/08/02(土) 06:45:27.12ID:NGUFKKK40 >>736
最近TPM2.0なくてもインストールできるようになった気がするけど。24H2。
最近TPM2.0なくてもインストールできるようになった気がするけど。24H2。
740不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f3f-bmvf)
2025/08/02(土) 12:03:35.59ID:dKX620lC0 え、ほんとに純正HDD以外使えないのかすげーなそれw
923で管理 認証関係は1G nic
データは10G nicって出来ます?
adに登録しようとおもったら
MTUサイズではじかれてしまった
データは10G nicって出来ます?
adに登録しようとおもったら
MTUサイズではじかれてしまった
742不明なデバイスさん (ワッチョイ 2e6d-sPMS)
2025/08/02(土) 14:19:14.28ID:OKB/Fpv10 >>741
認証を分離するとなると
ADサービスは全てのマシンに必要なので結局LANを2つ構成して
NASとつながる全マシンは10GBと1GB NICを持ち両方につなぎ
ADサーバーだけは1GBネットワークのみにつなぐ
となるが本当にそこまでやる?
認証を分離するとなると
ADサービスは全てのマシンに必要なので結局LANを2つ構成して
NASとつながる全マシンは10GBと1GB NICを持ち両方につなぎ
ADサーバーだけは1GBネットワークのみにつなぐ
となるが本当にそこまでやる?
743不明なデバイスさん (ワッチョイ ea64-xtGZ)
2025/08/02(土) 16:26:54.74ID:horeP8Ml0 >>731
なんかあったときにHDD全く関係ない問題でもサポートしてないもの使ってるからって問い合わせ対応終わるけどな
なんかあったときにHDD全く関係ない問題でもサポートしてないもの使ってるからって問い合わせ対応終わるけどな
744不明なデバイスさん (ワッチョイ 663f-z5Rb)
2025/08/02(土) 17:15:49.72ID:3jyM+L3h0 今まで「Synology純正HDDか。高いんだろうな」と思ってたが
調べてみたら安いじゃないか
私はHDDを別に流用するつもりもないし問題ないな
調べてみたら安いじゃないか
私はHDDを別に流用するつもりもないし問題ないな
745不明なデバイスさん (ワッチョイ b377-0kLB)
2025/08/03(日) 03:04:58.63ID:xO6FceSx0 純正HDDで満足できる人にはそれでいいんだよ。満足できるならね。
746不明なデバイスさん (ワッチョイ 3bb2-hoPX)
2025/08/03(日) 06:56:15.66ID:wlXNCvpy0 >>715 だけど、仕様がアホなのは前提として、純正HDDの金額調べて大した問題じゃないなぁとも思った
中身もSeagateやWDだろうし
メーカーにこだわりある人はつらいかもね
あと一応config書き換えれば回避できるっぽい
https://youtu.be/8t7Q7O5ii9g
中身もSeagateやWDだろうし
メーカーにこだわりある人はつらいかもね
あと一応config書き換えれば回避できるっぽい
https://youtu.be/8t7Q7O5ii9g
747不明なデバイスさん (ワッチョイ 4954-Dra7)
2025/08/03(日) 07:46:15.27ID:Xyd+v7Js0 そもそもの問題としてSMRを禁止にしたいというのがある
型番やメーカーで指定できればいいけど、同じモデルをこっそりSMRに変更する奴がいるので、
自分でSMRでないことが明らかな型番を指定するしかない
ユーザが自力でSMRでないことを調べたHDDをconfig変更して使うなら裏技で済むけど、
強引にSMR使ってたらただのアホ
型番やメーカーで指定できればいいけど、同じモデルをこっそりSMRに変更する奴がいるので、
自分でSMRでないことが明らかな型番を指定するしかない
ユーザが自力でSMRでないことを調べたHDDをconfig変更して使うなら裏技で済むけど、
強引にSMR使ってたらただのアホ
748不明なデバイスさん (ワッチョイ e3f5-758W)
2025/08/03(日) 07:58:49.82ID:k+zqSETg0 configってDSMのアプデごとに勝手に元に戻ったりしないの?
749不明なデバイスさん (ワッチョイ 4954-Dra7)
2025/08/03(日) 08:08:56.53ID:Xyd+v7Js0 戻ったとしてもHDDの追加時に見るだけだろうから、追加してしまえばこっちのもの
750不明なデバイスさん (ワッチョイ 7bde-i7aF)
2025/08/03(日) 08:25:49.73ID:I9WvcibS0 >>748
戻るし、戻った後は警告がうざいほど出るのでスクリプトがある、前レスで既出
s://github.com/007revad/Synology_HDD_db
そもそも最初にDSMがインストールできないがその回避方法もREADMEからリンクされたページに書いてある
戻るし、戻った後は警告がうざいほど出るのでスクリプトがある、前レスで既出
s://github.com/007revad/Synology_HDD_db
そもそも最初にDSMがインストールできないがその回避方法もREADMEからリンクされたページに書いてある
752不明なデバイスさん (ワッチョイ 5505-QowW)
2025/08/03(日) 11:48:47.98ID:gUoDu3+Z0 シノロジー純正使ってるけど、923+とか223jも純正しか使えないの?違うよね?
753不明なデバイスさん (ワッチョイ 7102-wgO+)
2025/08/03(日) 11:49:20.64ID:OQbCuGor0 >>751
10GbpsならMTU1500でもそんな速度おちなくね?
10GbpsならMTU1500でもそんな速度おちなくね?
754不明なデバイスさん (ワッチョイ bb07-2bC/)
2025/08/03(日) 11:51:42.06ID:WvFoNchr0 純正HDD のみは今年のモデルからだよ
755不明なデバイスさん (ワッチョイ d36d-QowW)
2025/08/03(日) 12:01:58.03ID:7JTUE7TP0 正確には25モデルで、かつプラス以上のモデルね
Value(無印)やJシリーズには制限無い、24以前ならプラスにも無い
Value(無印)やJシリーズには制限無い、24以前ならプラスにも無い
756不明なデバイスさん (ワッチョイ e3f5-i7aF)
2025/08/03(日) 13:23:50.15ID:k+zqSETg0757不明なデバイスさん (ワッチョイ 4954-Dra7)
2025/08/03(日) 13:25:43.09ID:Xyd+v7Js0 不良セクタってHDAT2とかじゃないと潰せない?
758不明なデバイスさん (ワッチョイ 3bb2-hoPX)
2025/08/03(日) 14:52:47.75ID:wlXNCvpy0 メモリは純正じゃなくても動くよね?
759不明なデバイスさん (ワッチョイ 5505-QowW)
2025/08/03(日) 14:57:27.64ID:gUoDu3+Z0 じゃあ安いハードディスク使ってもいいってことか ありがとう
760不明なデバイスさん (ワントンキン MMdd-/waK)
2025/08/03(日) 18:38:16.16ID:bvUgiIUQM 特価ds223j民の俺氏、低見の見物
761不明なデバイスさん (ワッチョイ 5310-d7oq)
2025/08/03(日) 18:55:03.25ID:elsB5+lf0 乗り換えキャンペーンで220+買った
762不明なデバイスさん (ワッチョイ 8321-RKXD)
2025/08/04(月) 09:30:07.92ID:7u5tybj60 DS223j最近買ったが
本体が壊れて買い替える場合、新型に今使ってる非純正のHDDをそのまま挿しただけでは復旧できないという事だな
本体故障が原因の不具合は中古で同型機を調達する必要があるな
本体が壊れて買い替える場合、新型に今使ってる非純正のHDDをそのまま挿しただけでは復旧できないという事だな
本体故障が原因の不具合は中古で同型機を調達する必要があるな
763不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b29-RCQa)
2025/08/04(月) 09:39:54.55ID:L2twlaap0 NASのバックアップはNASにとっておけば(Hyper Backup Vault) 復旧は簡単にできる
USBハードディスクでもいいけど一旦初期インストールをこなさないと行けないので時間かかって非効率
USBハードディスクでもいいけど一旦初期インストールをこなさないと行けないので時間かかって非効率
764不明なデバイスさん (ワッチョイ 7b0f-i7aF)
2025/08/04(月) 09:42:09.79ID:pozHxuxG0765不明なデバイスさん (ワッチョイ 8321-RKXD)
2025/08/04(月) 09:52:28.16ID:7u5tybj60766不明なデバイスさん (ワッチョイ 5505-QowW)
2025/08/04(月) 10:01:00.23ID:efsVR2wG0 923+ 223j しかも純正でハードディスク揃えたから、情報弱者の俺は20万はかかったなぁ しかも923+を223jでバックアップしてるというね
写真をバックアップしろというけどそんなに撮らないし、アマゾンプライム会員だしグーグルで取れてるし
写真をバックアップしろというけどそんなに撮らないし、アマゾンプライム会員だしグーグルで取れてるし
767不明なデバイスさん (ワッチョイ 7b0f-i7aF)
2025/08/04(月) 10:21:43.60ID:pozHxuxG0 >>765
そこは公式に「Value および J:制限なし」と宣言してるので
s://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/Drive_compatibility_policies
もし公式宣言も信用できないならそのメーカー製品使わない方がいいし
そこは公式に「Value および J:制限なし」と宣言してるので
s://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/Drive_compatibility_policies
もし公式宣言も信用できないならそのメーカー製品使わない方がいいし
768不明なデバイスさん (ワッチョイ 8321-RKXD)
2025/08/04(月) 11:32:10.42ID:7u5tybj60769不明なデバイスさん (ワッチョイ 5505-QowW)
2025/08/05(火) 07:22:00.59ID:Khxzt1310 923+の動画を最新のアイパッドで、見てると動画が落ちます 923+のメモリを増設したら落ちなくなったりしますか?アプリはFEfileexploreです
771不明なデバイスさん (ワッチョイ e3f5-i7aF)
2025/08/05(火) 07:59:27.41ID:AcfE4wSr0 DS423plusなんですが、数ヶ月~1年に一度くらい、SSDキャッシュが壊れたと言ってビープ音が鳴ります
そのたびに電源を落としてSSDを挿し直すと何事もなかったかのように動作し、
ドライブも正常と出るのですが
これってなんでしょう?SSDは確かに純正外(KIOXIA)なんですが
そのたびに電源を落としてSSDを挿し直すと何事もなかったかのように動作し、
ドライブも正常と出るのですが
これってなんでしょう?SSDは確かに純正外(KIOXIA)なんですが
772不明なデバイスさん (ワッチョイ b3cf-uQHI)
2025/08/05(火) 08:55:59.52ID:CJA8nJQg0 >>771
それだけじゃなんとも言えないがあくまで可能性の話として
1)読み書きキャッシュで2枚SSDを使っているなら過去のクラッシュで特定のSSDに問題が起きているのかそうでないのかを確認する
→一度キャッシュを削除してスロットを入れ替えても特定のSSDがクラッシュするならそのSSDが実はダメか、あるいはファームウェアが互いに違うならそのせいかもしれない
2)読み書き速度が想定より低下してクラッシュと判定されているかもしれない
→温度が上がりすぎていないかを確認する
→空き容量が少なくなると速度低下が起こりやすいかもしれないので一度キャッシュを削除してキャッシュ割り当て容量を減らしてみる
それだけじゃなんとも言えないがあくまで可能性の話として
1)読み書きキャッシュで2枚SSDを使っているなら過去のクラッシュで特定のSSDに問題が起きているのかそうでないのかを確認する
→一度キャッシュを削除してスロットを入れ替えても特定のSSDがクラッシュするならそのSSDが実はダメか、あるいはファームウェアが互いに違うならそのせいかもしれない
2)読み書き速度が想定より低下してクラッシュと判定されているかもしれない
→温度が上がりすぎていないかを確認する
→空き容量が少なくなると速度低下が起こりやすいかもしれないので一度キャッシュを削除してキャッシュ割り当て容量を減らしてみる
773不明なデバイスさん (ワッチョイ d36d-QowW)
2025/08/05(火) 09:13:29.54ID:M/N+mv1j0 そもそも単に挿し直してるだけ? そりゃ何が起きてるか分かる訳ないのでは
一旦キャッシュ解除して取り外し、PCに挿してchkdskで全セクタテストと
crystaldiskinfoで各種パラメータ確認ぐらいはやりなよ
一旦キャッシュ解除して取り外し、PCに挿してchkdskで全セクタテストと
crystaldiskinfoで各種パラメータ確認ぐらいはやりなよ
774不明なデバイスさん (ワッチョイ 6301-c6oX)
2025/08/06(水) 10:08:10.45ID:6zTzCLe60 H.265がサポートされなくなったせいで、DSCAMで再生出来ないスマホがあってきつい。
パッケージやら、APKやらダウングレードしないといけないとか何なの。
パッケージやら、APKやらダウングレードしないといけないとか何なの。
775不明なデバイスさん (ワッチョイ 5505-QowW)
2025/08/06(水) 10:38:43.67ID:w3WUJPGS0 素人質問ですまんけど、923+ 4Gメモリついてるけど、もうワンスロット余ってると思うから、4Gつけたらもう少し快適に動いてくれるかな メモリ高いね
776不明なデバイスさん (ワッチョイ 8311-Fc4s)
2025/08/06(水) 11:09:21.74ID:kQuSTYW10 どこに快適じゃないと感じてるかによるだろ
関係ないところ強化したって快適にはならんよ
関係ないところ強化したって快適にはならんよ
777不明なデバイスさん (ワッチョイ 7359-i7aF)
2025/08/06(水) 11:18:01.37ID:3L2hJyxi0 NASはPCサーバではない
メモリ増設がきいてくるのは同時接続数が多い場合など
重いのは単にCPUの性能が不足しているだけか、NASにできること以上をさせているから
メモリ増設がきいてくるのは同時接続数が多い場合など
重いのは単にCPUの性能が不足しているだけか、NASにできること以上をさせているから
778不明なデバイスさん (ワッチョイ b1cf-4ObG)
2025/08/06(水) 11:32:05.21ID:ue9+8jM60 気分の問題を書いてるだけじゃないの
余ってるメモリスロット埋めれば不安感が無くなり快適に動いている気持ちになれるのでは
精神的充足も大事
素人でも本当に原因追及する気があるならリソースモニタ見るぐらいするでしょ
余ってるメモリスロット埋めれば不安感が無くなり快適に動いている気持ちになれるのでは
精神的充足も大事
素人でも本当に原因追及する気があるならリソースモニタ見るぐらいするでしょ
779不明なデバイスさん (ワッチョイ 533c-RKXD)
2025/08/06(水) 11:36:21.04ID:MyoMXQ2q0 223j使ってるけど、特に不足は感じない
ひとりで使ってるし、同時接続の処理なんてないからなあ
速度は自宅LANなら上限のギガ出るし外出先ならその回線速度に依存するからそれ以上のレスポンスは出ない
ひとりで使ってるし、同時接続の処理なんてないからなあ
速度は自宅LANなら上限のギガ出るし外出先ならその回線速度に依存するからそれ以上のレスポンスは出ない
780不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b90-vg5w)
2025/08/06(水) 12:41:31.83ID:ozrKL37S0 サクサクにしたいならメモリよりキャッシュSSD追加よね
体感出来るくらい変わるし
体感出来るくらい変わるし
781不明なデバイスさん (ワッチョイ ab7f-nQK6)
2025/08/06(水) 14:45:55.53ID:Gq7qU1qI0 HDDにスワップ処理させるとクソ遅い
させるにしても>>720みたいにSATA SSD搭載すれば吸収できる
させるにしても>>720みたいにSATA SSD搭載すれば吸収できる
782不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b37-Fc4s)
2025/08/06(水) 15:13:14.45ID:I+13h+nF0 s://www.taremimiusagi.net/ds923/20230707/
わいはこれ見てSSDキャッシュなんていらねーなと思ったけども
メモリは64GB積んだ
わいはこれ見てSSDキャッシュなんていらねーなと思ったけども
メモリは64GB積んだ
783不明なデバイスさん (ワッチョイ d36d-QowW)
2025/08/06(水) 16:06:37.23ID:Karfy7Aj0 >>782
これは… ベンチマークソフトじゃSSDのリードキャッシュはヒットしないし
ライトの方はメモリキャッシュが足りてる分にはそれ以上の速度になる訳もないし
SSDキャッシュのテストになってない、ちょっと非道いな…
これは… ベンチマークソフトじゃSSDのリードキャッシュはヒットしないし
ライトの方はメモリキャッシュが足りてる分にはそれ以上の速度になる訳もないし
SSDキャッシュのテストになってない、ちょっと非道いな…
784不明なデバイスさん (ワッチョイ dbbd-TYvi)
2025/08/06(水) 19:25:41.50ID:6UGaotgm0 瞬停でアクセスできなくなってもうた
リモート地にあるんでスイッチはおせん
どうしたらええんや
リモート地にあるんでスイッチはおせん
どうしたらええんや
785不明なデバイスさん (スッップ Sd2f-sZDE)
2025/08/06(水) 19:30:17.56ID:UMq997pQd 念力
786不明なデバイスさん (ワッチョイ 7359-n/Ta)
2025/08/06(水) 21:03:40.03ID:3L2hJyxi0787不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b90-DQG3)
2025/08/06(水) 22:07:37.12ID:ozrKL37S0 普通の人が日常レベルの負荷しきけないNas用のupsなんて安いじゃん?
788不明なデバイスさん (ワッチョイ 4954-Dra7)
2025/08/06(水) 22:15:09.55ID:Y90bVJcA0 多重化してデータ守ろうという人がUPS使わないのはおかしい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
