【高機能】 Synology 総合 part40

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2025/02/28(金) 09:36:17.58ID:GBLgjR3B0
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/2
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/2
高機能なNAS・Synologyの総合スレです。
次スレは>>970がスレ立て
(設定の調整については>>950以後意見あれば要相談)
1行目に!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/2と記載し、ワッチョイ有(IPなし)・レベル任意表示・Lv3制限・大砲可能設定とする
2,3行目に!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/2を記載し、残す(1行目は消えてしまいます)
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/2: EXT was configured
858不明なデバイスさん (ワッチョイ d9ba-FwoU)
垢版 |
2025/08/22(金) 12:20:39.76ID:dTcxgQm60
>>857
そうなのかぁ
うちのもTOSHIBAだけどMN08CA16Tだわ

つーかこれくらいの容量は別に当たり前だよな
24TBの1本や2本くらいで特殊だとは全然思わない
2025/08/22(金) 12:43:43.80ID:5yDfjtYx0
うちはDS1821+のバックアップと、Mac 2台のTime Machineバックアップを
DX517上のSHR-1プールに作ってたら8TBx5じゃ足りなくなって16TBx2、8TBx3まで増設した
2025/08/22(金) 19:28:56.35ID:5ykwaaUg0
4Tと8Tが2ベイに入っている
12Tを買ってきてPCに接続して、4Tと8Tをコピーする
4Tと8TもPCに接続して、12Tをコピーする
12Tをnasに入れる
4Tと8Tをコピーする
8Tをnasに入れる
2025/08/24(日) 13:15:25.81ID:aQo+Rkli0
面倒だし貧乏臭いから、もう一台NAS買ってバックアップするのが楽だな
2025/08/24(日) 13:46:40.48ID:ImqiV/oo0
ベアドライブ2台ささる外付けUSBがあるので、そんなに手間でもない
863不明なデバイスさん (JP 0H25-R/m/)
垢版 |
2025/08/24(日) 15:53:17.85ID:iSekH4ZzH
なんか頭悪そう
864不明なデバイスさん (ワッチョイ 4a3f-R+LB)
垢版 |
2025/08/24(日) 17:18:09.08ID:MbMFjiBa0
HDD将来的に足りなくなるなら自作してunraid入れたほうが良かった
1820と517買ってから気づいたけどぶっちゃけ大赤字だよね
2025/08/25(月) 00:47:29.22ID:vaRoxbdh0
単一ハードのRAIDより 複数ハードのバックアップが安心
NAS−バックアップ用PCの複製でええんちゃう?
866不明なデバイスさん (ワッチョイ 4a3f-R+LB)
垢版 |
2025/08/25(月) 01:00:00.58ID:GQFJlDq30
>>865
いや俺は1台でやりくりすることをオススメするわ
2台目を買ってしまうと、タガが外れてそのうち4台5台と増えていく
2025/08/25(月) 11:22:22.50ID:EDBDFLXF0
複数台のNASで、別の建物、それが無理なら別部屋で分けて管理するのがいいよ
そう言いながら同じ部屋に置いてるけどね
2025/08/25(月) 11:29:21.99ID:zEhUZzWL0
やっぱオフサイトとまでは言わないけど物理的に別筐体のバックアップは必要だと思うから、
PCローカルに保存しているデータのバックアップ専用のNASでもない限り、2台はあった方がいいと思う

今、職場においてる非公式共有NAS(DS418+/4TBx4/SHR-1)がローカルスナップショットはとってるけど、
外部バックアップを取ってないのでRAID壊れたら全データ消失するというリスクがあって怖いと思っている
職場でMicrosoft 365契約しててOneDrive 2TBあるから、そこに一部の主要ファイルだけでもバックアップしたいんだけど、
SynologyのクラウドバックアップはOneDrive非対応なんだよね
2025/08/25(月) 11:43:42.12ID:SsOfEFvQ0
>>868
とりあえずHyperBackupではなくCloudSyncを使うのは?
RAIDと同じくバックアップではない事に留意は必要だが
(ウィルス、ランサムウェア、操作ミス等でファイルが壊れてそれが同期されると終わる)

あるいはHyperBackupでローカルバックアップしてバックアップファイルを同期させる手もある
2025/08/25(月) 19:51:06.96ID:NuDgYGMK0
バックアップは外付け2台に入れてるな
うち1台はトランクルームに入れてある
871不明なデバイスさん (ワッチョイ 4146-DM2g)
垢版 |
2025/08/25(月) 20:19:55.12ID:8f4lg7au0
みんなバックアップもRAID組んでるの?
2025/08/25(月) 20:45:34.46ID:gjlEjUIb0
そこまでしてたら永遠にバックアップしないといけない気がする
2025/08/25(月) 20:51:51.80ID:Z4MaO4KI0
メイン(Raid6+Hot Spare x 1)とバックアップ(Raid5)だよ
2025/08/25(月) 20:54:25.02ID:vaRoxbdh0
RAIDコントローラやその上位のハードウェアが壊れたらアウトやん
2025/08/25(月) 21:01:35.39ID:vaRoxbdh0
すまん、メインもバックアップもRAID組んでるってことね
すばらしい
うちは220j<->サブサブPCの二重化でお茶濁してる
PCは実質的にZwift専用でバックアップ機に最適(?)
2025/08/25(月) 21:18:32.94ID:NuDgYGMK0
あとはバックアップの必要な超重要データさえ揃えば完璧
2025/08/25(月) 21:21:20.47ID:GM3kU+rO0
自宅メインNAS RAID1
+遠地バックアップNAS 単体
+暗号化クラウド(GoogleDrive)

321ルールで完璧
2025/08/25(月) 23:57:53.07ID:n2NGnsP60
遠隔地にバックアップとか事務所とか別荘でも持ってんの?
2025/08/26(火) 00:04:48.33ID:heUFqPjx0
>>878
実家と拠点間VPN引いてる
880不明なデバイスさん (ワッチョイ 4a30-R+LB)
垢版 |
2025/08/26(火) 02:33:59.97ID:mc46Gswg0
>>878
実家があるやん
子供の写真入っとるって言えば問題なし
881不明なデバイスさん (ワッチョイ 4a30-R+LB)
垢版 |
2025/08/26(火) 02:34:28.71ID:mc46Gswg0
>>879
tailscale?
2025/08/26(火) 02:51:47.36ID:C/d8e3L80
そういや職場に勝手にNAS設置してもバレないポジションだな俺…
ていうか今でも無断でVPN経由で自宅NASにアクセスしてるし
2025/08/26(火) 06:47:45.83ID:heUFqPjx0
>>881
両端にRTX830
2025/08/26(火) 06:56:30.53ID:+IgeKWuD0
みんな同じだなw
俺も単身赴任中だから本宅と別宅間を拠点間VPN(両端にRTX1210)で結んでて、
DS918+/DX517・DX1821+/DX517をDrive ShareSyncで同期してる
それぞれSnapshot Replicationでローカルスナップショットを取って、
HyperbackupでDX517上にバックアップしてる

さらに重要でよく使うファイルは自作PC 2台、Mac 2台とResilio Syncで同期してるから、
同じファイルが最新状態で6コピー存在し、Time Machine Backupと合わせると4snapshot存在し、
2バックアップ存在するので12バックアップ状態?
2025/08/26(火) 07:00:33.32ID:+IgeKWuD0
あ、DS918/DX517はSHR-1、DS1821はSHR-2だね
自分がこうしてるので>>868の職場が不安で仕方ない
>>869とか考えるか
886不明なデバイスさん (スププ Sdea-R+LB)
垢版 |
2025/08/26(火) 08:07:32.47ID:fUzBHJgNd
>>883
ありがとう、こんなのがあるんだなぁ。速度でそう
2025/08/26(火) 08:32:15.50ID:heUFqPjx0
>>886
ヤマハの最安部類なのでVPNスループットは高くない
両側フレッツ光1GbpsだがVPNは70Mbpsでればよいほう(日中は30Mbps未満が多い)
バックアップは週2回深夜にやってるから運用にさほど影響ないが
2025/08/26(火) 09:19:10.50ID:+IgeKWuD0
RX830いいよね
RTX1210が整備品で安かったからそうしたけど、自宅ならポート数は830で十分だし、
世代が新しい分CPU性能は830の方が上だし、
830にしたかったとは思う

でもうちは10Mbpsしか出てないからMTU/MSSもう少しイジってみるか
2025/08/26(火) 09:24:23.44ID:LvPV3RaQ0
RTX1210よりRTX830の方が性能高いからLAN3がいらないならRTX830の方がいい

RTX1210で処理落ちによるめちゃくちゃオーバフローが出ていたのがRTX830にしたら出なくになった
まあCPUコア数が違うから当たり前なんだが
890不明なデバイスさん (ワッチョイ d662-SlKG)
垢版 |
2025/08/26(火) 09:34:42.47ID:QABeWV/L0
結構コスト掛けてバックアップしてるんだなあ
下手な小規模事業者よりデータ保全されてるね
自分は最近DS223j買って環境構築してるけど、バックアップはUSB-HDDにする程度で良いかなと思ってる
2025/08/26(火) 09:51:16.90ID:heUFqPjx0
>>890
拠点間VPNはバックアップが主目的ではないから追加コストはない

RAID1あればディスクの単体故障はカバーできるし、ハード故障で全部同時に逝くとは考えにくい
ただし落雷や浸水だと同じ場所にあればまとめて逝く可能性がある
(そのための遠地バックアップ、できなければクラウドでもいい)
2025/08/26(火) 09:51:21.11ID:ZZvbYql4M
そこまでしてお前らが守ってるデータって
893不明なデバイスさん (ワッチョイ d662-SlKG)
垢版 |
2025/08/26(火) 10:16:25.64ID:QABeWV/L0
>>891
なるほど、2つのルーターは別用途で使ってたものなんだね
落雷対策はどの程度の効果かはわからないけれどサージ機能付きUPSを導入しようかなと思ってる
近くに高圧電線の高架があるからウチじゃ無くてそっちへ落ちるだろうという読みもある
浸水はあり得ない地域なので心配してない。さらに言えば2Fに設置してあるし
いずれにしても100%の安心は無いからまあコスト考えつつできる範囲でのバックアップという事だなあ
2025/08/26(火) 10:24:46.42ID:7M6MZ2Cg0
エロは至宝
895不明なデバイスさん (ワッチョイ d662-SlKG)
垢版 |
2025/08/26(火) 10:52:48.71ID:QABeWV/L0
エロは重要なのだが、自分以外に見られるのが困るので扱いがめんどくさいね
暗号化で保存必要だし、バックアップ先も暗号化要
2025/08/26(火) 11:38:17.77ID:+IgeKWuD0
>>891
RAIDのリビルド中にもう1台逝って飛ぶのが怖いん
2025/08/26(火) 12:09:20.27ID:+IgeKWuD0
8TBx5(SHR-1)のDX517がバックアップで容量不足になって16TBx2+8TBx3にしたけど、
バックアップを整理して必要なものだけ抜き出して改めてバックアップしたら8TBx5で十分だった
容量減らすことは出来ないから、増やす前にデータ量を減らすことを検討すべきだったな
898不明なデバイスさん (ワッチョイ c174-R+LB)
垢版 |
2025/08/26(火) 12:47:56.32ID:fZI1rIDf0
>>891
unraidならそれにHDD一枚足すだけで全部のパリティ取れるから助かってる
899不明なデバイスさん (ワッチョイ c174-R+LB)
垢版 |
2025/08/26(火) 12:48:10.52ID:fZI1rIDf0
すまん、スレチ
2025/08/26(火) 13:59:33.19ID:+IgeKWuD0
私もスレチだけど>>888のMSS/MTUを設定してiperf3してみたらWindows-Windows間でだと200Mbps出てました

[SUM] 0.00-30.00 sec 714 MBytes 200 Mbits/sec 1336 sender
[SUM] 0.00-30.89 sec 705 MBytes 192 Mbits/sec receiver

iperf Done.
2025/08/26(火) 16:20:06.25ID:EFdjD8lRM
ds223jの4TB(SHR1)→8TB(SHR1)に増量
抜き出した4TB×2枚をUSB HDDでバックアップに回した
2025/08/26(火) 19:35:47.61ID:inUepCEa0
みんなルータにも金かけてるな
うちのはNVR510
2025/08/26(火) 19:58:18.75ID:+IgeKWuD0
>>902
うちもNVR510(とNVR500の拠点間VPN)だったんだけどPPTPだとセキュリティ的にも問題あるし、
何より速度が出なかったので、IPsecにしたくてRTX1210にした
2025/08/26(火) 20:38:50.60ID:uNHdbSUh0
>>903
nvr510はikev2使えるからたまに使ってるわ
2025/08/26(火) 20:52:46.46ID:inUepCEa0
どこかと繋ぐつもりはなくて、単に安いルータだと光回線に全然耐えられないから
NASが高速化したりは全くしない
2025/08/26(火) 20:55:58.28ID:+IgeKWuD0
>>904
クライアント接続なら使えるのに、拠点間VPNはPPTPのみなのよな
それがなければNVR500はともかくNVR510は名機だと思ってる、UIもRTXシリーズと共通だし
拠点間IPsec対応のNVR520とか出てほしかった
2025/08/26(火) 21:20:23.28ID:7M6MZ2Cg0
両方のNASにTailscale入れりゃいいわ
908不明なデバイスさん (ワッチョイ addb-R+LB)
垢版 |
2025/08/27(水) 00:09:15.40ID:A46PBMOv0
>>907
smb遅くない?2-3mb/sくらいしか出ないわ
2025/08/27(水) 00:42:06.57ID:zSWjEDkZ0
難しいことは分からないけど、Nasってバックアップでしょう?Nasのバックアップを取るとか(自分もそうしろと言われそうしてるけど)キリがない気もするけどどうなの?
結局メディアに焼かないとどうしょうもない気もするけど
2025/08/27(水) 00:56:03.99ID:Hs/IPYp70
> 難しいことは分からないけど

わかってなさすぎて草
2025/08/27(水) 02:00:46.33ID:i+Jm69i20
元データがPCにあって、NASにコピーしているのならバックアップではある
NASにだけデータを置いているならバックアップではない
2025/08/27(水) 06:45:09.39ID:Vzcmj7P50
複数のPC間でフォルダ共有する方法がよく判らんのでNASにしてるだけ
2025/08/27(水) 07:55:24.62ID:7n0fMlFuM
ファイル共有サービス以外にリモートアクセスやメディアサーバ、カレンダー等便利な機能満載なのが【高機能】synology
逆にPCのバックアップだけなら外付けHDDで十分
914不明なデバイスさん (スププ Sdea-R+LB)
垢版 |
2025/08/27(水) 08:10:01.10ID:hWhdRVZsd
俺達はふんいきでNASを使っている…
2025/08/27(水) 08:20:20.59ID:vzBoeMtg0
バックアップの3-2-1ルール
916不明なデバイスさん (ワッチョイ c174-R+LB)
垢版 |
2025/08/27(水) 09:06:33.06ID:xlVxSCA+0
そりゃ321は安全だとは思うが金どんだけかかるねん
2025/08/27(水) 09:11:09.57ID:c4I2fNs20
外付けHDDは遅すぎなんで無理です
10GbEの帯域を使い切るぐらいのスピード欲しい
2025/08/27(水) 09:41:49.42ID:1cwdaS1Z0
速度命ならなおさらUSBだろ、USB4 NVMe SSDの方が圧倒的に速い
NAS買う金で充分買えるからNASなんか買ってる場合じゃない
919不明なデバイスさん (ワッチョイ 85d8-PIoy)
垢版 |
2025/08/27(水) 09:54:43.63ID:JNTr++iE0
そこまでして外から速く読みたいデータがない
2025/08/27(水) 12:15:46.45ID:c4I2fNs20
後だしでごめんなさい
今の環境である100TBのストレージは
NASじゃないと用意できないんです
921不明なデバイスさん (ワッチョイ c174-R+LB)
垢版 |
2025/08/27(水) 12:23:57.99ID:xlVxSCA+0
逆に100tbと10gbeの条件とか商品数数えるくらいしかなくない?
質問が必要なもんか?
2025/08/27(水) 12:26:15.14ID:S23p/+BH0
エロにそんな速度はいらないかな?
2025/08/27(水) 12:31:13.73ID:mjzV8ntAr
うちはRT6600axでリビングに有線メッシュでMR2200ac、常に繋がってるのはこのac接続だけど無線LANは超安定。切断や詰まりはゼロ。
RT6600axはソフトバンク光の高速ハイブリッド経由のDMZでローカルIPの自動取得だけど、Synoの無料DDNSもSSL VPNもすんなりこなす。
ソフトバンクのPPPoE接続アカでSmart WANすればフェイルオーバー、読み込みバランスとフェイルオーバーで二重化も可能。
APモードであっても制限が少ない。

ヤマハでこれをやるには無理があり、無線LANは別途必要。
機能的には一番安いMR2200acもほとんど同じだが、LANポートが1個しかないのが難点。
924不明なデバイスさん (ワッチョイ 4118-rKTE)
垢版 |
2025/08/27(水) 13:12:46.30ID:1cwdaS1Z0
>>920
それならDAS. TB3 40Gbps接続で3.5インチベイ8-16個ある奴なら100TB余裕
ストレージ構成によるが最大3000Mb/s(25Gbps)近くまでいく
いずれにせよ速度命はNASではないんよ、まあ後出し条件でとにかくNASにしたいんだろうけど
2025/08/27(水) 14:13:30.61ID:wxWljyhka
Synology、ルーターやる気なくなったみたいだからubiquitiに乗り換えたわ。
NASは変わらずSynologyのままだけど。
2025/08/27(水) 15:27:59.34ID:3P7sYu7O0
>>920
PowerScaleでも買っとけ
927不明なデバイスさん (ガックシ 0671-rKTE)
垢版 |
2025/08/27(水) 17:34:06.14ID:ZTFf//lb6
>>920
後出しだとか後出しじゃないとかの問題じゃねぇ
速度が問題と言ってたくせに容量が問題に論点をすり替えてることが問題だ
自覚がないなら病気だし、自覚あってやってるなら速度ならDASなことを認めろやボケが
2025/08/27(水) 19:20:09.35ID:zSWjEDkZ0
落ち着けよ童貞ニート
2025/08/27(水) 20:13:21.12ID:O84gfMvQd
ワイはStrage VPS買ってminio S3インストールして非公開S3ストレージにしてバックアップしてる
Synology側で暗号化したら常識的には破れないし、鯖会社がポシャるクラスでないとデータは無くならないから
2025/08/27(水) 20:14:44.65ID:O84gfMvQd
結局、ここでSynology買って大容量ストレージしてるのなんて、ワイを含めてロマンの域なのでコスパが・・・って言ってもねぇ
2025/08/27(水) 20:21:42.09ID:4f2CMQap0
出来上がったデータを定期バックアップする、みたいなので良ければいくらでも方法はある
動いてる最中のシステムが突然ダウンしても復旧できることを目的とするなら、
常時二重化するしかない
NASにwindowsインストールする感じ
932不明なデバイスさん (JP 0H1e-nQyR)
垢版 |
2025/08/30(土) 12:41:58.75ID:X4jMHjJtH
24TBくらいそろそろ対応しろよ
もう玄人志向の2000円台のケースだって対応してるぞ
2025/08/30(土) 13:21:17.16ID:6v39lspE0
25モデルの純正HDD縛りとかの話はおいといて、NAS本体は24TB HDDに普通に対応してるぞ
あまり古い年代の本体は知らんが20以降なら大丈夫なはず
拡張ユニットのDX517は使っているeSATAコントローラの仕様で20TBのHDDまでしか認識しない模様
まあ型番通り2017年なので設計が古い、現役で売ってるのが問題だと思う
それ以下の容量なのに認識しないなら基本的にはおま環(本来は認識できるはず)
2025/08/30(土) 13:24:43.52ID:KapNXEDpF
エロがなければ普通にクラウドサービス使うだけ
2025/08/30(土) 19:26:06.33ID:CnmFXcj90
前提が厳しい
936不明なデバイスさん (ワッチョイ cf68-P3Uo)
垢版 |
2025/08/31(日) 08:37:48.36ID:qELeFF0K0
市販のエロならクラウドで良いだろ
2025/08/31(日) 08:50:53.37ID:blWOI2JS0
検閲されて捕まってなかったっけ
2025/08/31(日) 09:16:28.03ID:f2zt9XLc0
それはパスかけたZipにでもしてればOK
939不明なデバイスさん (ワッチョイ cf68-P3Uo)
垢版 |
2025/08/31(日) 11:54:00.95ID:qELeFF0K0
べつにパスかけなくても公開や共有してなかったらZIPなんぞにする必要もない
削除されるのは適切に設定できていないからだろう
その適切を理解してないなら使わない方が良い
2025/08/31(日) 12:06:11.70ID:f2zt9XLc0
>>939
公開共有していなくてもサービス側が勝手に検閲してアカBANあるらしいよ
俺はくらったことないけど
2025/08/31(日) 15:36:58.76ID:DswAeFzf0
GoogleとかAppleのクラウドストレージに自分の子供の小さな頃のプールとかお風呂入ってる写真を保存してて
それが児ポに判定されて垢BANされることが偶にあるみたいだし、
ほとんどのクラウドストレージは保存しているデータの中身をスキャンしたり、
調査したりする権利を保有する的な内容が規約に入ってるから
意味のあるデータとして読み取れる形で保存しておくと公開設定関係なくやめとけって話にはなるな
942不明なデバイスさん (ワッチョイ ff4f-+NcV)
垢版 |
2025/08/31(日) 15:48:26.78ID:pnyfCTdf0
Googleフォトが起動するたびに「大切な写真をクラウドにバックアップしましょう!」とかトグル表示してくるけど断固NO!
943不明なデバイスさん (ワッチョイ 73e8-6daU)
垢版 |
2025/08/31(日) 16:12:08.91ID:JGoESUrx0
普通に中見放題だしAIに学習させたい放題だろ
つか2年前くらいにアイポンのクラウドに自分の子供の裸画像山程保存してた親が空港で捕まっとったやん
944不明なデバイスさん (ワッチョイ cf68-P3Uo)
垢版 |
2025/08/31(日) 16:35:11.00ID:qELeFF0K0
まぁ画質落とされたりするから独自に暗号化はしておいた方がいいだろうね
2025/08/31(日) 16:46:22.41ID:Ft65xMcq0
ファイルをそんまんまクラウドへ上げる話はそもそもSynologyとは関係ないような
Synologyスレとしてバックアップの話であればHyperBackupの
クライアントサイド暗号化を有効化すればそれでいい
AWS S3、Google Drive等であればHyperBackupから直接バックアップできるし
非対応のクラウドへは暗号化オンで一旦ローカルでバックアップして
バックアップファイルをクラウドへアップロードする手がある
後者は3-2-1バックアップにもなる
946不明なデバイスさん (JP 0H7f-0qDV)
垢版 |
2025/08/31(日) 18:36:03.06ID:Qare//fdH
そろそろJシリーズ新型の方を何卒…
947不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f62-NXPS)
垢版 |
2025/09/01(月) 07:43:30.03ID:ZRkrhgLk0
>>936
10年ぐらい前の市販のJrアイドルはヤバい
クラウドに入れたら垢バンされるかもしれない
2025/09/01(月) 07:50:41.31ID:00dnvb0I0
日本だから止まるだけで済む
国によっては人生終わる
949不明なデバイスさん (ワッチョイ cf68-P3Uo)
垢版 |
2025/09/01(月) 20:08:21.48ID:w5/1mQaC0
>>947
未成年が性の対象って人は大変だな
このスレの人たちはみんな未成年が性の対象なのかい?
2025/09/01(月) 21:37:16.39ID:7iXZ+hJH0
未成年に「見える」だけでも向こう気分でもアウトだったり
家族の記念写真でも勝手にポルノ扱いしてきたりするんだけどな
2025/09/01(月) 22:05:43.93ID:00dnvb0I0
AI生成でもアウトなんだから思いつく限り全てアウト
952不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fa6-6daU)
垢版 |
2025/09/02(火) 01:33:26.20ID:IlcTX/8P0
>>949
性の対象というよりは感性が昭和で止まっとるだけやろ
あの頃は男も女もデビューしたらみんな水着になってたし
2025/09/02(火) 03:20:18.45ID:5eBK3ipg0
自分の幼少期の写真もアウト
なんの変哲もない写真もAIを通せばポルノになるのでアウト
2025/09/02(火) 06:56:44.29ID:ZaC8BJYl0
要は思想犯なので、何かを持ってるかはぶっちゃけ関係なくて、
どういう趣味をしてるかで捕まえる
2025/09/03(水) 11:00:49.39ID:oMkVpUgH0
MR2200acでVLAN使えて助かった
メッシュが組めて有線もVLANで分離できた
機器をまとめることができて良かったわ
2025/09/09(火) 00:26:55.52ID:SHypF3+T0
自社ドライブ以外でも使える無印かJの製品で
2.5GbE対応してるものってもしかして無い…?
2.5GbE使いたかったら+以上のクラスと自社ドライブを買え…ってコト!?
2025/09/09(火) 01:46:47.44ID:vuyP1bF/0
>>956
ココだけの話な、USB接続の2.5GbE Ethernetアダプタってのがあってな
オット、誰か来たようだ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況