【高機能】 Synology 総合 part40

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2025/02/28(金) 09:36:17.58ID:GBLgjR3B0
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/2
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/2
高機能なNAS・Synologyの総合スレです。
次スレは>>970がスレ立て
(設定の調整については>>950以後意見あれば要相談)
1行目に!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/2と記載し、ワッチョイ有(IPなし)・レベル任意表示・Lv3制限・大砲可能設定とする
2,3行目に!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/2を記載し、残す(1行目は消えてしまいます)
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/2: EXT was configured
2025/08/26(火) 20:38:50.60ID:uNHdbSUh0
>>903
nvr510はikev2使えるからたまに使ってるわ
2025/08/26(火) 20:52:46.46ID:inUepCEa0
どこかと繋ぐつもりはなくて、単に安いルータだと光回線に全然耐えられないから
NASが高速化したりは全くしない
2025/08/26(火) 20:55:58.28ID:+IgeKWuD0
>>904
クライアント接続なら使えるのに、拠点間VPNはPPTPのみなのよな
それがなければNVR500はともかくNVR510は名機だと思ってる、UIもRTXシリーズと共通だし
拠点間IPsec対応のNVR520とか出てほしかった
2025/08/26(火) 21:20:23.28ID:7M6MZ2Cg0
両方のNASにTailscale入れりゃいいわ
908不明なデバイスさん (ワッチョイ addb-R+LB)
垢版 |
2025/08/27(水) 00:09:15.40ID:A46PBMOv0
>>907
smb遅くない?2-3mb/sくらいしか出ないわ
2025/08/27(水) 00:42:06.57ID:zSWjEDkZ0
難しいことは分からないけど、Nasってバックアップでしょう?Nasのバックアップを取るとか(自分もそうしろと言われそうしてるけど)キリがない気もするけどどうなの?
結局メディアに焼かないとどうしょうもない気もするけど
2025/08/27(水) 00:56:03.99ID:Hs/IPYp70
> 難しいことは分からないけど

わかってなさすぎて草
2025/08/27(水) 02:00:46.33ID:i+Jm69i20
元データがPCにあって、NASにコピーしているのならバックアップではある
NASにだけデータを置いているならバックアップではない
2025/08/27(水) 06:45:09.39ID:Vzcmj7P50
複数のPC間でフォルダ共有する方法がよく判らんのでNASにしてるだけ
2025/08/27(水) 07:55:24.62ID:7n0fMlFuM
ファイル共有サービス以外にリモートアクセスやメディアサーバ、カレンダー等便利な機能満載なのが【高機能】synology
逆にPCのバックアップだけなら外付けHDDで十分
914不明なデバイスさん (スププ Sdea-R+LB)
垢版 |
2025/08/27(水) 08:10:01.10ID:hWhdRVZsd
俺達はふんいきでNASを使っている…
2025/08/27(水) 08:20:20.59ID:vzBoeMtg0
バックアップの3-2-1ルール
916不明なデバイスさん (ワッチョイ c174-R+LB)
垢版 |
2025/08/27(水) 09:06:33.06ID:xlVxSCA+0
そりゃ321は安全だとは思うが金どんだけかかるねん
2025/08/27(水) 09:11:09.57ID:c4I2fNs20
外付けHDDは遅すぎなんで無理です
10GbEの帯域を使い切るぐらいのスピード欲しい
2025/08/27(水) 09:41:49.42ID:1cwdaS1Z0
速度命ならなおさらUSBだろ、USB4 NVMe SSDの方が圧倒的に速い
NAS買う金で充分買えるからNASなんか買ってる場合じゃない
919不明なデバイスさん (ワッチョイ 85d8-PIoy)
垢版 |
2025/08/27(水) 09:54:43.63ID:JNTr++iE0
そこまでして外から速く読みたいデータがない
2025/08/27(水) 12:15:46.45ID:c4I2fNs20
後だしでごめんなさい
今の環境である100TBのストレージは
NASじゃないと用意できないんです
921不明なデバイスさん (ワッチョイ c174-R+LB)
垢版 |
2025/08/27(水) 12:23:57.99ID:xlVxSCA+0
逆に100tbと10gbeの条件とか商品数数えるくらいしかなくない?
質問が必要なもんか?
2025/08/27(水) 12:26:15.14ID:S23p/+BH0
エロにそんな速度はいらないかな?
2025/08/27(水) 12:31:13.73ID:mjzV8ntAr
うちはRT6600axでリビングに有線メッシュでMR2200ac、常に繋がってるのはこのac接続だけど無線LANは超安定。切断や詰まりはゼロ。
RT6600axはソフトバンク光の高速ハイブリッド経由のDMZでローカルIPの自動取得だけど、Synoの無料DDNSもSSL VPNもすんなりこなす。
ソフトバンクのPPPoE接続アカでSmart WANすればフェイルオーバー、読み込みバランスとフェイルオーバーで二重化も可能。
APモードであっても制限が少ない。

ヤマハでこれをやるには無理があり、無線LANは別途必要。
機能的には一番安いMR2200acもほとんど同じだが、LANポートが1個しかないのが難点。
924不明なデバイスさん (ワッチョイ 4118-rKTE)
垢版 |
2025/08/27(水) 13:12:46.30ID:1cwdaS1Z0
>>920
それならDAS. TB3 40Gbps接続で3.5インチベイ8-16個ある奴なら100TB余裕
ストレージ構成によるが最大3000Mb/s(25Gbps)近くまでいく
いずれにせよ速度命はNASではないんよ、まあ後出し条件でとにかくNASにしたいんだろうけど
2025/08/27(水) 14:13:30.61ID:wxWljyhka
Synology、ルーターやる気なくなったみたいだからubiquitiに乗り換えたわ。
NASは変わらずSynologyのままだけど。
2025/08/27(水) 15:27:59.34ID:3P7sYu7O0
>>920
PowerScaleでも買っとけ
927不明なデバイスさん (ガックシ 0671-rKTE)
垢版 |
2025/08/27(水) 17:34:06.14ID:ZTFf//lb6
>>920
後出しだとか後出しじゃないとかの問題じゃねぇ
速度が問題と言ってたくせに容量が問題に論点をすり替えてることが問題だ
自覚がないなら病気だし、自覚あってやってるなら速度ならDASなことを認めろやボケが
2025/08/27(水) 19:20:09.35ID:zSWjEDkZ0
落ち着けよ童貞ニート
2025/08/27(水) 20:13:21.12ID:O84gfMvQd
ワイはStrage VPS買ってminio S3インストールして非公開S3ストレージにしてバックアップしてる
Synology側で暗号化したら常識的には破れないし、鯖会社がポシャるクラスでないとデータは無くならないから
2025/08/27(水) 20:14:44.65ID:O84gfMvQd
結局、ここでSynology買って大容量ストレージしてるのなんて、ワイを含めてロマンの域なのでコスパが・・・って言ってもねぇ
2025/08/27(水) 20:21:42.09ID:4f2CMQap0
出来上がったデータを定期バックアップする、みたいなので良ければいくらでも方法はある
動いてる最中のシステムが突然ダウンしても復旧できることを目的とするなら、
常時二重化するしかない
NASにwindowsインストールする感じ
932不明なデバイスさん (JP 0H1e-nQyR)
垢版 |
2025/08/30(土) 12:41:58.75ID:X4jMHjJtH
24TBくらいそろそろ対応しろよ
もう玄人志向の2000円台のケースだって対応してるぞ
2025/08/30(土) 13:21:17.16ID:6v39lspE0
25モデルの純正HDD縛りとかの話はおいといて、NAS本体は24TB HDDに普通に対応してるぞ
あまり古い年代の本体は知らんが20以降なら大丈夫なはず
拡張ユニットのDX517は使っているeSATAコントローラの仕様で20TBのHDDまでしか認識しない模様
まあ型番通り2017年なので設計が古い、現役で売ってるのが問題だと思う
それ以下の容量なのに認識しないなら基本的にはおま環(本来は認識できるはず)
2025/08/30(土) 13:24:43.52ID:KapNXEDpF
エロがなければ普通にクラウドサービス使うだけ
2025/08/30(土) 19:26:06.33ID:CnmFXcj90
前提が厳しい
936不明なデバイスさん (ワッチョイ cf68-P3Uo)
垢版 |
2025/08/31(日) 08:37:48.36ID:qELeFF0K0
市販のエロならクラウドで良いだろ
2025/08/31(日) 08:50:53.37ID:blWOI2JS0
検閲されて捕まってなかったっけ
2025/08/31(日) 09:16:28.03ID:f2zt9XLc0
それはパスかけたZipにでもしてればOK
939不明なデバイスさん (ワッチョイ cf68-P3Uo)
垢版 |
2025/08/31(日) 11:54:00.95ID:qELeFF0K0
べつにパスかけなくても公開や共有してなかったらZIPなんぞにする必要もない
削除されるのは適切に設定できていないからだろう
その適切を理解してないなら使わない方が良い
2025/08/31(日) 12:06:11.70ID:f2zt9XLc0
>>939
公開共有していなくてもサービス側が勝手に検閲してアカBANあるらしいよ
俺はくらったことないけど
2025/08/31(日) 15:36:58.76ID:DswAeFzf0
GoogleとかAppleのクラウドストレージに自分の子供の小さな頃のプールとかお風呂入ってる写真を保存してて
それが児ポに判定されて垢BANされることが偶にあるみたいだし、
ほとんどのクラウドストレージは保存しているデータの中身をスキャンしたり、
調査したりする権利を保有する的な内容が規約に入ってるから
意味のあるデータとして読み取れる形で保存しておくと公開設定関係なくやめとけって話にはなるな
942不明なデバイスさん (ワッチョイ ff4f-+NcV)
垢版 |
2025/08/31(日) 15:48:26.78ID:pnyfCTdf0
Googleフォトが起動するたびに「大切な写真をクラウドにバックアップしましょう!」とかトグル表示してくるけど断固NO!
943不明なデバイスさん (ワッチョイ 73e8-6daU)
垢版 |
2025/08/31(日) 16:12:08.91ID:JGoESUrx0
普通に中見放題だしAIに学習させたい放題だろ
つか2年前くらいにアイポンのクラウドに自分の子供の裸画像山程保存してた親が空港で捕まっとったやん
944不明なデバイスさん (ワッチョイ cf68-P3Uo)
垢版 |
2025/08/31(日) 16:35:11.00ID:qELeFF0K0
まぁ画質落とされたりするから独自に暗号化はしておいた方がいいだろうね
2025/08/31(日) 16:46:22.41ID:Ft65xMcq0
ファイルをそんまんまクラウドへ上げる話はそもそもSynologyとは関係ないような
Synologyスレとしてバックアップの話であればHyperBackupの
クライアントサイド暗号化を有効化すればそれでいい
AWS S3、Google Drive等であればHyperBackupから直接バックアップできるし
非対応のクラウドへは暗号化オンで一旦ローカルでバックアップして
バックアップファイルをクラウドへアップロードする手がある
後者は3-2-1バックアップにもなる
946不明なデバイスさん (JP 0H7f-0qDV)
垢版 |
2025/08/31(日) 18:36:03.06ID:Qare//fdH
そろそろJシリーズ新型の方を何卒…
947不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f62-NXPS)
垢版 |
2025/09/01(月) 07:43:30.03ID:ZRkrhgLk0
>>936
10年ぐらい前の市販のJrアイドルはヤバい
クラウドに入れたら垢バンされるかもしれない
2025/09/01(月) 07:50:41.31ID:00dnvb0I0
日本だから止まるだけで済む
国によっては人生終わる
949不明なデバイスさん (ワッチョイ cf68-P3Uo)
垢版 |
2025/09/01(月) 20:08:21.48ID:w5/1mQaC0
>>947
未成年が性の対象って人は大変だな
このスレの人たちはみんな未成年が性の対象なのかい?
2025/09/01(月) 21:37:16.39ID:7iXZ+hJH0
未成年に「見える」だけでも向こう気分でもアウトだったり
家族の記念写真でも勝手にポルノ扱いしてきたりするんだけどな
2025/09/01(月) 22:05:43.93ID:00dnvb0I0
AI生成でもアウトなんだから思いつく限り全てアウト
952不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fa6-6daU)
垢版 |
2025/09/02(火) 01:33:26.20ID:IlcTX/8P0
>>949
性の対象というよりは感性が昭和で止まっとるだけやろ
あの頃は男も女もデビューしたらみんな水着になってたし
2025/09/02(火) 03:20:18.45ID:5eBK3ipg0
自分の幼少期の写真もアウト
なんの変哲もない写真もAIを通せばポルノになるのでアウト
2025/09/02(火) 06:56:44.29ID:ZaC8BJYl0
要は思想犯なので、何かを持ってるかはぶっちゃけ関係なくて、
どういう趣味をしてるかで捕まえる
2025/09/03(水) 11:00:49.39ID:oMkVpUgH0
MR2200acでVLAN使えて助かった
メッシュが組めて有線もVLANで分離できた
機器をまとめることができて良かったわ
2025/09/09(火) 00:26:55.52ID:SHypF3+T0
自社ドライブ以外でも使える無印かJの製品で
2.5GbE対応してるものってもしかして無い…?
2.5GbE使いたかったら+以上のクラスと自社ドライブを買え…ってコト!?
2025/09/09(火) 01:46:47.44ID:vuyP1bF/0
>>956
ココだけの話な、USB接続の2.5GbE Ethernetアダプタってのがあってな
オット、誰か来たようだ
2025/09/09(火) 02:51:53.47ID:pbZLpvhb0
ds223jにtplinkの2.5GbEアダプタ付けてる
2025/09/09(火) 20:42:10.93ID:Y7iLO4P30
>>720
天才やん真似するわ
2025/09/10(水) 00:16:33.34ID:lA2cd10X0
それ発熱が酷いやつなかったっけ
2025/09/10(水) 20:51:07.17ID:P8/iaSuo0
一時凌ぎやね
962不明なデバイスさん (ワッチョイ cfc3-r/Rb)
垢版 |
2025/09/14(日) 18:43:00.36ID:p/w7NuPv0
SSDだけの運用の場合ファンて抜いてしまっても問題ないだろうかね?
2025/09/14(日) 19:27:57.62ID:AynVFejV0
むしろSSDの方が発熱ヤバいんじゃ
2025/09/14(日) 20:08:01.50ID:YRp10E3v0
m.2 ssd を12枚詰めるNAS出ないかしら
965不明なデバイスさん (ワッチョイ 3f01-564e)
垢版 |
2025/09/15(月) 03:38:27.37ID:l1XcvKBD0
>>964
結局放熱でHDDと同じくらいの面積いるからなw
基盤剥き出しでヒートシンク貼れるSSDが欲しいわ
966不明なデバイスさん (ワンミングク MM9f-r/Rb)
垢版 |
2025/09/16(火) 11:54:54.40ID:a1M4vmYiM
PC詳しくない初NASマンです。
これは素人には敷居が高い。使えるようにはできたがセキュリティとか諸々の設定が本当に問題ないのかチンプンカンプン
みんな頭良いなぁ
2025/09/16(火) 12:07:47.51ID:U3ke0qsR0
動作してれば問題なし
次はups買うんやで
968不明なデバイスさん (スププ Sd5f-564e)
垢版 |
2025/09/16(火) 14:30:08.81ID:Aeo6x5PCd
>>966
買った時にガイドブックついてきたでしょ
あれが一番わかりやすかった
969不明なデバイスさん (ワッチョイ cfc3-r/Rb)
垢版 |
2025/09/16(火) 14:57:28.63ID:O8L4UEjy0
>>968
付いてない。何故ならとりあえずの試し買い中古だから。DS120j
困ったのはIPアドレスの固定がどうのこうのて話が多いのに基本の手順に含まれてなく、一度再起動で見失って、その辺りはかなり無知だから説明サイトの設定を適度にやって凌いだが、それが問題ないか分からない問題、、
970不明なデバイスさん (スププ Sd5f-564e)
垢版 |
2025/09/16(火) 15:15:41.11ID:Aeo6x5PCd
素人が原因の切り分けが出来ない中古買うのギャンブルですらないでしょ
うまく動かなくても故障かどうかもわかんないじゃん
971不明なデバイスさん (ワッチョイ cfc3-r/Rb)
垢版 |
2025/09/16(火) 15:40:04.51ID:O8L4UEjy0
>>970
そこ論点じゃない。あとこういうの実際買ってみないと仕様分からないからさ
とりあえず少し運用してみて問題なさそうだったら本運用に切り替えようと思う
これまでBUFFALO無線LANルーターの簡易NAS使ってたがSMB1.0問題とかあってNASに切り替え
972不明なデバイスさん (スププ Sd5f-564e)
垢版 |
2025/09/16(火) 15:59:55.42ID:Aeo6x5PCd
>>971

そうか、なるほどなぁ
2025/09/16(火) 16:47:00.52ID:Gn0xF9y90
DS220j使ってます
iPhone15PMと13miniで13miniの方が
外出先からアプリのDS audioが接続できません
【ログインに失敗しました。SynologyNAS IPアドレスに間違いないことを確認してください】となります
自宅のWi-Fi環境だと問題なしです
外出先でwebブラウザからttp://Quick〜で打ち込むとNASには入れます
アプリの再インスコも試しましたが同じでした
15 PMは外出先から問題なくログインできストリーミング再生出来ます
原因わかるエロい人よろしくお願い致します
2025/09/16(火) 16:55:39.45ID:Gn0xF9y90
解決しました
スレ汚しすいません
iOSが両方とも18.6.2でしたが
18.7が来てたので13miniをうpでしてみたら無事接続出来ました😭
15 PMは18.6.2のままなんですがね
謎です😭
2025/09/16(火) 19:18:09.45ID:CDkH6jKf0
自分もsynologyは7年くらい前にジャンク1080円のDS216j買ってからだったよ
それまで他のメーカーのNAS使っていたし
使い方は触りながら調べながら覚えたけれども
976不明なデバイスさん (JP 0H4f-2q7e)
垢版 |
2025/09/16(火) 23:38:54.58ID:SJBZ2oRQH
>>969
https://www.synology.com/ja-jp/support/download/DS120j?version=7.2#docs
DS120jなら
とりあえずここにある
・初心者ガイド
・DSM 7.2向けのSynology NASユーザーガイド
・製品マニュアル
を読むといい
新品買った時に付いてくるマニュアルと同じものだから
2025/09/16(火) 23:44:06.78ID:BUi80ExU0
IPアドレスの知識位は付けた方が今後楽になるから勉強しときな
固定にしないとNAS再起動する度に変わっちゃうでしょ
978不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f5f-r/Rb)
垢版 |
2025/09/17(水) 11:02:48.54ID:TUEcGd4+0
>>976
え!?それ気になってたが同じだったのか…
2025/09/17(水) 11:22:02.02ID:FTqKq7hC0
>>976 はメーカー公式のガイドやマニュアルだけど
>>968 のいうガイドブックは代理店のフィールドレイクが独自に付けている『Synology DiskStation 目的別ガイドブック』 のことかも
これはフィールドレイク扱いの型番末尾に"/JP", "/G"が付いてるモデルにしか付いてないし、ネット上で公開されていない

まあメーカー公式のは読めるんだから中古だろうと最低限まずそれを読めというのは同意
980不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f5f-r/Rb)
垢版 |
2025/09/18(木) 20:00:21.35ID:/XTpDWJP0
>>966だけど質問
機種はDS120jでUSB接続外付けSSDにPCから1GBのMP4ファイルをコピーしようとしたら速度が1MB/sくらしか出ないんだけど何が問題なんだろうか
981不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f5f-r/Rb)
垢版 |
2025/09/18(木) 20:20:45.21ID:/XTpDWJP0
しかもフリーズする。
で同時に付けてるSDカードへは5MB/sくらいで問題ない
982不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f5f-r/Rb)
垢版 |
2025/09/18(木) 20:44:27.89ID:/XTpDWJP0
よく分からないが付け直したら直った。怖いなぁ
2025/09/18(木) 21:12:55.91ID:1RaUyDmA0
DNSサーバーを8.8.8.8にしないとQuickConnectとsynology.meの更新ができなくなったんだけどなんか変わったんかな
984不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f5f-r/Rb)
垢版 |
2025/09/20(土) 00:20:45.75ID:t7SOHU550
やっぱりSSD運用だとファン止めてしまっても問題なさそうだね
985不明なデバイスさん (ワッチョイ 3fad-pyv0)
垢版 |
2025/09/20(土) 01:47:24.14ID:P4lYkKyf0
>>982
うちはバスパワー駆動の外付けSSDをNASに繋ぐと途中で読み書きエラーになる
2025/09/20(土) 08:46:28.01ID:Id7d+e6P0
思ったよりフルフラッシュNASが普及しない
NAS用SSD高いよぉ
987不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f5f-r/Rb)
垢版 |
2025/09/20(土) 15:05:14.77ID:t7SOHU550
>>985
バスパワーじゃないと問題ない?
切り分けとしてHDDハイバネーションをとりあえず両方OFFにしたら起こらなくなったからそこが理由かと思った
2025/09/22(月) 12:54:32.81ID:LWNv/+Fwr
円安の間はどうしようもないね
2025/09/22(月) 13:32:28.34ID:8WVGfbZ10
【高機能】 Synology 総合 part41
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1758512645/
2025/09/22(月) 13:45:13.52ID:iA1a/59GM
>>989
おつん
991不明なデバイスさん (ワッチョイ a7ed-wBym)
垢版 |
2025/09/22(月) 17:29:00.44ID:8WVGfbZ10
うめとこ
2025/09/23(火) 10:23:15.11ID:lbeszjpp0
>>989
乙うめ
2025/09/23(火) 13:09:48.75ID:etUu7ClO0
いらないかも知れないが報告として。
USB接続のSSDが低速フリーズすると言った話だが、HDDハイバネーションのUSBHDDの方だけOFFでなくなった
あとUSBSSDをバスパワーじゃなく電源有りでも問題ない
2025/09/28(日) 14:04:13.60ID:KuARW9Rz0
スレの勢いの減り具合がヤバいね
995不明なデバイスさん (ワッチョイ 2354-IQb+)
垢版 |
2025/09/28(日) 18:34:00.81ID:f6lKzN7g0
HDDの発表でsynoから乗り換えたんやろ
俺もちょうどタイミングだったから乗り換えたし
2025/09/28(日) 19:45:52.63ID:s2+O3pE+0
早めにうめとこ
997不明なデバイスさん (ワッチョイ 7da3-Duv+)
垢版 |
2025/09/28(日) 19:48:43.53ID:s2+O3pE+0
うめめめめ
998不明なデバイスさん (ワッチョイ 7da3-Duv+)
垢版 |
2025/09/28(日) 19:49:22.54ID:s2+O3pE+0
めめううううめめめううう
2025/09/28(日) 19:50:24.36ID:s2+O3pE+0
めめううめめめう
2025/09/28(日) 19:50:41.43ID:s2+O3pE+0
最後に
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 212日 10時間 14分 25秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況