X

有機ELモニター総合スレッド 16枚目

2025/03/17(月) 14:22:06.05ID:Ga8bbKia0
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=2/1:
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=2/1:
↑冒頭にこれを3行重ねてスレ立てしてください

液晶に替わる次世代パネルとして注目を集める、
「有機EL」製デスクトップPC用モニターについて語るスレッドです。

※前スレ
有機ELモニター総合スレッド 14枚目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1723125954/
有機ELモニター総合スレッド 15枚目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1733544987/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:donguri=2/1: EXT was configured
2025/04/25(金) 10:27:05.39ID:ZEtLwKS/0
>>541
多分そう以下の順番で黒浮きが大きい
RGB+limted > RGB+Full == YCbCr+limited > YCbCr+Full

詳しく調べたわけじゃないが想像するに
- DellのDVはフルレンジしか想定されてない
- WindowsはHDRだとRGBであろうが無条件でリミテッド出力される?
もしくはFullレンジ想定のモニタである認識が出来てない
- グラボでYCbCr+Full指定することででリミテッドがフルに伸長出力されいる
じゃないかなと
2025/04/25(金) 10:54:36.08ID:uDU4zHX+0
接続はDPとHDMIのどちら?
IntelでHDMI出力だとRGBがデフォルトでリミテッドレンジ出力になってレジストリを弄らないとフルレンジにできないいう話があるけど
HDRだとどうなんだろう?
544不明なデバイスさん 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイ bdc2-Izq8)
垢版 |
2025/04/25(金) 11:30:39.96ID:oE4h/xgH0
動画のほとんどはlimited rangeだからfull rangeで出力すると階調スケーリングされる
2025/04/25(金) 12:27:32.31ID:ZEtLwKS/0
>>543
DP使ってる、「Intel Graphic Software」で弄れない?

>>544
動画のフォーマットじゃなくてPCとモニタの接続の話
動画のフォーマットだとしてもNetflixの納品仕様によるとFullレンジですよ
2025/04/25(金) 23:19:53.31ID:DZzrD0rM0
信号の情報を表示できるテレビにRadeonをHDMI接続してる環境でRGB出力に設定してみたけど
HDR10でもフルレンジとリミテッドの切り替えは反映されてるよ
ttps://i.imgur.com/dCPrXOi.jpeg
ttps://i.imgur.com/OfUdtKm.jpeg
2025/04/26(土) 12:36:43.67ID:QrbgHR5g0
>>542
訂正
YCbCr+Full設定するとDV/HDRコンテンツは無駄に伸長されて黒つぶれ、白飛びしてるみたい
DV/HDRコンテンツ的にはRGB+Fullまたは YCbCr+limitedが正しい?
WindowsのSDRにたいするトーンマッピングの問題か?

とりあえずHDR常用諦めたAlt+Win+Bで切り替え運用
惜しいな、あと一歩
548不明なデバイスさん 警備員[Lv.44] (ワッチョイ 375f-6pTe)
垢版 |
2025/04/27(日) 16:34:55.27ID:TxIfhkmU0
有機ELモニタ買いたいんだけど
やっぱ残像とかないの?
2025/04/27(日) 16:38:43.20ID:3mV3NUKQ0
HDRいらない人には超オススメだよ
8bit SDRでめちゃくちゃ綺麗、残像とか全然ない
550不明なデバイスさん 警備員[Lv.14][苗] (ワッチョイ 37e0-k5cF)
垢版 |
2025/04/27(日) 17:22:51.88ID:mVPPqPLQ0
HDRこそ有機ELの本領やろ
2025/04/27(日) 18:46:44.75ID:1KWb7SRs0
RTINGSでもHDRの評価はミニLEDよりも上なんだよな
低いのは輝度の項目だけ
2025/04/27(日) 18:56:23.00ID:1xxg4zGy0
実際輝度ってそこまで重要?
HDR10のなんちゃってHDRでも、ゲームとかで明るいエリアいった時に目潰しすぎてすぐ下げたんだが
553不明なデバイスさん 警備員[Lv.17] (ワッチョイ 1f17-8SS3)
垢版 |
2025/04/27(日) 18:59:49.16ID:Q3VaIA/O0
リアル夕日を見るたびに映像装置の輝度のショボさを思い知るので、
VR用のパネルならもっと輝度あってもいいけどね
モニタの輝度最大にして使うの買った時くらいだわ
2025/04/27(日) 19:19:16.11ID:1Ozur1D20
輝度は欲しいところにちゃんと出てくれる場合ならリアリティの差が圧倒的だし重要
でも現状そういうまともなHDRコンテンツ少なすぎるんよな
RTX HDR系のHDR化ツール使うとおかしなところも明るくなるから、個人的にはプラマイマイナスでSDRのまま見た方がマシ
2025/04/27(日) 19:30:54.56ID:kUMZtYUk0
ほとんどのディスプレイやフォーマットがPQ方式だから、ディスプレイの深刻輝度より明るいエリアが全部飽和しちゃうからね
2025/04/27(日) 19:31:07.72ID:kUMZtYUk0
申告輝度
557不明なデバイスさん 警備員[Lv.18] (ワッチョイ ff52-8SS3)
垢版 |
2025/04/27(日) 19:46:59.04ID:s8LKDcm30
お前ら一生輝度の話してるな
2025/04/27(日) 19:50:10.79ID:aEpXODMbH
輝度は10億nitくらいまでは伸びしろがある
559不明なデバイスさん 警備員[Lv.15][苗] (ワッチョイ 37e0-k5cF)
垢版 |
2025/04/27(日) 19:58:29.52ID:mVPPqPLQ0
>>554
RTX HDRは設定ちゃんとすれば結構つかえるとおもうで。ただしYoutubeみたいなもともと明るいだけの動画はあかん
2025/04/27(日) 20:03:52.27ID:VoZwc2Pb0
ASUSのモニタから離れたら自動検出して画面を黒くする機能って役に立つ?
代わりの機能をソフトウェアを使って他のモニタでも使える?
561不明なデバイスさん 警備員[Lv.9] (ワッチョイ 9722-8SS3)
垢版 |
2025/04/27(日) 21:17:51.29ID:DGeqhHaj0
スリープで対応するか黒画像全画面にするくらいしかないんじゃね
それか使ったこと無いから出来るか知らんけどDPやHDMIのスイッチャーで切り替えてモニターを自動OFFさせるとか
2025/04/27(日) 22:05:51.52ID:VoZwc2Pb0
一言で言えば面倒な事は一切したくない実情がある
スクリーンセーバーで真っ黒を15分とか30分くらいで仕掛けたらいいかもしれないけど、動画の視聴中に作動すると少し嫌
それくらいマウスを多少動かせばいいかもしれないけど、その労力も嫌なんだ
ただASUSは高いしその機能のために金を沢山出すかは難しい
2025/04/27(日) 22:10:12.86ID:1Ozur1D20
Windowsの真っ黒スクリーンセーバー使ってるけど動画再生中は作動しないよ
564不明なデバイスさん 警備員[Lv.18] (ワッチョイ 1f17-8SS3)
垢版 |
2025/04/27(日) 22:20:36.58ID:Q3VaIA/O0
15年前から有機EL使ってるけど1ミリも焼付け予防したことない
タスクバー隠したり、モニタ電源をこまめに切ったりするのは
テレビのリモコンにサランラップ巻いて使うようなことだ(※諸説あります
テレビの方は初代有機ELレグザだし流石にどこかしら焼き付いていると思うが
あんま気にしてないw
2025/04/28(月) 00:20:08.34ID:aALfE/2OH
真っ黒スクリーンセーバーで不便はなかったな
というか試してみたら?
2025/04/28(月) 02:15:19.31ID:tVXKlHT20
15年前ってXEL-1でも買ったのか
2025/04/28(月) 04:34:39.83ID:wpn4OBVS0
ちょうど今気付いたんだけど買って四ヶ月のLG C2が焼き付いたかも
写真だと分かりづらいかもしれないけどタイトルバー普段置いてる位置が黄ばんでる
まあ使わない時はスクリーンセーバーにしてたとはいえASBLとピクセルシフト切ってた俺が悪いかも
https://i.imgur.com/xXn5Y21.jpeg
2025/04/28(月) 10:17:47.86ID:CbpMBQN1d
>>555
コンテンツ生成および再生時にEDIDやデバイスプロファイルを読まず、ディスプレイ側でロールオフしない (テレビじゃなくてモニタならこっちが主流だが) ならそうだけど
今どきそんなのある?
569不明なデバイスさん 警備員[Lv.14] (ワッチョイ 1f17-AbvI)
垢版 |
2025/04/28(月) 11:58:19.05ID:DWyZ0Jcw0
>>566
XEL-1懐かしいなぁ 店頭で見た時にバラエティ番組のラーメンの湯切りしてる映像で感動したもんな 残像無さすぎて
それでREGZAの初代有機ELに飛びついたわけ 黒挿入もあったからもうほんとにCRTが帰ってきた感があった
パネルが古いだから色々とアレだけど、15年間色んなコンテンツを有機ELで見てきたし、それこそがかけがえのない価値になってる
570不明なデバイスさん 警備員[Lv.46] (ワッチョイ bf87-8SS3)
垢版 |
2025/04/28(月) 12:18:39.27ID:lizQSghW0
>>567
焼き付き防止機能を切って焼き付いたかもって、、、
2025/04/28(月) 12:59:02.05ID:SyoPMLI7d
REGZAで有機EL出たのって2017年ぐらいだぞ
2025/04/28(月) 13:00:17.41
焼き付き防止機能やらないで焼き付いたら保障は無理やろな…
573不明なデバイスさん 警備員[Lv.101] (ワッチョイ b7d8-lH+D)
垢版 |
2025/04/28(月) 13:22:16.68ID:JQ/b8d1g0
使ってましたで通るだろ
ログもなんも残らんし
2025/04/28(月) 14:11:20.97ID:eG9h9clt0
だから俺が悪いって言ってるんやで保証申請する気もあまりないし
ピクセルシフトに関しちゃ付けてたとしても状況はあまり変わらなかった気もするけどね数px動いたところでタイトルバーが大きく移動するわけじゃないし
575不明なデバイスさん 警備員[Lv.7][芽] (ワッチョイ ff76-8SS3)
垢版 |
2025/04/28(月) 14:28:15.55ID:+RbeT+bZ0
>>511
知らなかったサンクス
2025/04/28(月) 15:39:34.55ID:ZQOP0rQn0
>>574のいう通りピクセルシフトで多少動かしたところで焼き付き対策になるのかって懐疑的だな
577不明なデバイスさん 警備員[Lv.38] (ワッチョイ 17c2-8SS3)
垢版 |
2025/04/28(月) 15:46:57.10ID:REHi6yU50
まぁしないよりはマシ程度
578不明なデバイスさん 警備員[Lv.101] (ワッチョイ b7d8-lH+D)
垢版 |
2025/04/28(月) 15:48:48.65ID:JQ/b8d1g0
msiのモニタが重いのも冷却フィンのせいなんかな
2025/04/28(月) 16:44:45.74ID:/wNVRt9y0
僕は道を歩いていて、ときどき( ´,_ゝ`)プッと笑われることがある。
「ああ、自分のモニターはDisPlayPort1.4なのだ・・・」と思うと、
何とも言えない悲しさがこみ上げてくる。
発送連絡があった日のぬか喜びが、いまだに続いている。
「DisPlayPort1.4」
その言葉を聞くと、僕は人間のクズなんだという思いがします。
このスレの先輩方に恥じない自分でいられているだろうか…と思っていた時期が自分にもありました。

このスレの先輩方は、僕に語りかけてくれます。
「DisPlayPort2.1とは、我々自身が作り上げていくものなのだよ。」と。
このお言葉を受け、僕は感動に打ち震えます。
「偏向報道と捏造とフェイクニュースがどう違うかとか考えてはならない。」
「むしろ、君がハイエンドモニターにどれだけ媚びれるかを考えたまえ。」
これらのお言葉を受け、僕の胸は使命感で熱くなります。 自分勝手な使命感です。

「DisPlayPortの規格は?」と聞かれれば「DisPlayPort2.1です」の一言で空気が一変。
周囲の人々からは侮蔑の眼差し。合コンのたびに味わう圧倒的な白眼視。
業界で不動のプレゼンスを発揮しているDisPlayPort2.1のモニターを購入できて良かった。 
2025/04/28(月) 17:20:06.36ID:+l+rr9rL0
なんでその流れで侮蔑&白眼視されてるんだよ
581不明なデバイスさん 警備員[Lv.22] (ワッチョイ 7f44-PHOY)
垢版 |
2025/04/28(月) 19:13:46.65ID:7EU2YTIs0
本国KTCサイトからm27p6ファームウェア取りに行くついでにKTC-MCCっていうソフトウェア側でモニター設定(デュアルモードなど)変えられるやつ拾ってきた
これあればモニターの背面ボタン触る必要なくなるからファームウェアアップデートもしてないや
2025/04/28(月) 19:18:53.77ID:UTw0Ll6s0
INNOCN 32Q1Uがアマで安くなってるけど買い?
2025/04/28(月) 19:20:42.49ID:JbG7Bact0
なんか有機ELの積層技術が普及帯に降りてから急激に進化してる
数年前のやつとじゃ明るさも全然違うし寿命も違うと思うわ
2020年以前も世代とかあったような気がするけど
http://i.imgur.com/Gsro0Lh.jpeg
2025/04/28(月) 19:46:54.63ID:S75btDg/0
僕は道を歩いていて、ときどき( ´,_ゝ`)プッと笑われることがある。
「ああ、自分のモニターはミニLEDなのだ・・・」と思うと、
何とも言えない悲しさがこみ上げてくる。
発送連絡があった日のぬか喜びが、いまだに続いている。
「OLED」
その言葉を聞くと、僕は人間のクズなんだという思いがします。
このスレの先輩方に恥じない自分でいられているだろうか…と思っていた時期が自分にもありました。

このスレの先輩方は、僕に語りかけてくれます。
「OLEDとは、すぐに焼付くものだよ」と。
このお言葉を受け、僕は嘲笑で打ち震えます。
「偏向報道と捏造とフェイクニュースがどう違うかとか考えてはならない。」
「むしろ、君がハイエンドモニターにどれだけ媚びれるかを考えたまえ。」
これらのお言葉を受け、僕の胸は使命感で熱くなります。 自分勝手な使命感です。

「モニターのパネルは?」と聞かれれば「ミニLEDです」の一言で空気が一変。
周囲の人々からは羨望の眼差し。合コンのたびに味わう圧倒的な優越感。
業界で不動のプレゼンスを発揮しているミニLEDのモニターを購入できて良かった。 
2025/04/28(月) 20:52:54.45ID:t6eL/abx0
頭に虫でもわいているんか?
586不明なデバイスさん 警備員[Lv.13] (ワッチョイ 975f-8SS3)
垢版 |
2025/04/28(月) 21:17:01.87ID:zxEl6IK50
>>582
ゴミだから買っちゃだめだよ
有機EL第一世代
だから安いんだ
そして安いのにスレでの購入報告もないんだ
587不明なデバイスさん ハンター[Lv.1075][UR武+87][SSR防+56][初段林] (ブーイモ MMbf-jfmV)
垢版 |
2025/04/28(月) 21:28:12.02ID:tUZuXaLzM
値段は安いから欲しいなら買ってもいいかも
ベゼル的に俺は無理だが
588不明なデバイスさん 警備員[Lv.13] (ワッチョイ 975f-8SS3)
垢版 |
2025/04/28(月) 21:29:54.83ID:zxEl6IK50
それもいいかもね
Amazonだと必殺「気に入らないと返品」が使えるから
589不明なデバイスさん 警備員[Lv.16][苗] (ワッチョイ 37e0-k5cF)
垢版 |
2025/04/28(月) 21:30:58.38ID:oDqbMefB0
数少ない32inchのJOLEDのモニターでしょ。他のはカラマネ対応の高級モニターやで
2025/04/28(月) 23:21:47.92ID:V1GmdeLT0
JOLEDだから1世代もクソもないやろ
RGBストライプでテキスト滲みがなかったりQD-OLED同等の色域だったりであの時代のものとしてはかなり高性能
2025/04/29(火) 00:43:10.98ID:kgtPxfCe0
ピクセルクリーニングしか有効化にしてないけどいつ焼き付きするか興味あるわ
タスクバー有りだから焼き付く可能性は高い使い方してるし1年持つかな
2025/04/29(火) 03:49:16.83ID:OwtkP05Wd
僕は道を歩いていて、ときどき( ´,_ゝ`)プッと笑われることがある。
「ああ、自分のモニターはOLEDなのだ・・・」と思うと、
何とも言えない悲しさがこみ上げてくる。
発送連絡があった日のぬか喜びが、いまだに続いている。
「OLED」
その言葉を聞くと、僕は人間のクズなんだという思いがします。
このスレの先輩方に恥じない自分でいられているだろうか…と思っていた時期が自分にもありました。

このスレの先輩方は、僕に語りかけてくれます。
「OLEDとは、すぐに焼付くものだよ」と。
このお言葉を受け、僕は嘲笑で打ち震えます。
「偏向報道と捏造とフェイクニュースがどう違うかとか考えてはならない。」
「むしろ、君がハイエンドモニターにどれだけ媚びれるかを考えたまえ。」
これらのお言葉を受け、僕の胸は使命感で熱くなります。 自分勝手な使命感です。

「モニターのパネルは?」と聞かれれば「ミニLEDです」の一言で空気が一変。
周囲の人々からは羨望の眼差し。合コンのたびに味わう圧倒的な優越感。
業界で不動のプレゼンスを発揮しているミニLEDのモニターを購入できて良かった。 
2025/04/29(火) 06:08:51.49ID:k7RVB64y0
45GX950A-Bってピーク輝度1300出るって書いてあるからめちゃくちゃ気になってるんだけど、認証はTrueBlack400止まりだからAW3225QFと同じようにただのマーケティングスペックなのかな
AW3225QFもピーク輝度1000出るって言っててそのモードもあるけど、それにすると画面全体が暗くなるから使えたもんじゃなくて、実質ローカルディミング完璧なHDR400モニターでしかない
ここの人たちってスレ見てる感じ有機ELモニターに明るさ落としてる人たちが大半みたいだから多分画質に関する好みが自分と大きくかけ離れてるんだよね
ちもろぐあたりでレビューしてくれないかなぁ…
594不明なデバイスさん 警備員[Lv.12] (ワッチョイ d7da-WPoB)
垢版 |
2025/04/29(火) 06:36:17.83ID:FLlVw/uP0
>>583
モニターで第4世代は出てないよね?
2025/04/29(火) 08:33:31.97ID:I6AX+ekG0
>>593
そんなに明るさ欲しいならテレビで探した方がよくない?
2025/04/29(火) 09:53:38.18ID:kgtPxfCe0
>>593
同等パネル使った32GS95UE-Bのレビューしてるよ
45GX950A-B 買うにあたって参考にした一部部分を記事から抜粋するとこれ
買った今も明るさに困ってないかな
>> 小さいハイライトで1000 cd/m²超の明るさを出せる一方、画面全体がまんべんなく明るいシーンで400 cd/m²すら維持できません。
>> LG C2 OLEDは200 cd/m²程度、DELL AW2725DFは300 cd/m²程度です。380 cd/m²くらい出せているLG 32GS95UE-BはOLEDモニターとしてトップクラスの明るさ
597不明なデバイスさん 警備員[Lv.17][苗] (ワッチョイ 37e0-k5cF)
垢版 |
2025/04/29(火) 09:58:30.11ID:hmJKeiSW0
ピーク輝度といってもそれを全体面積の何パーセントの面積比を表示するかで変わってくる
2%とか8%とかモニターの設定によってトーンカーブ含めて変えれるものもあるらしい
ちなみにDisplayHDR基準は中心当たり8%面積でピーク評価するみたいやね
598不明なデバイスさん 警備員[Lv.101] (ワッチョイ b7d8-lH+D)
垢版 |
2025/04/29(火) 13:18:57.44ID:hXxhueOY0
fpsメインでモニタ近づけてるから輝度上げると目が死ぬ派
暗い部屋でやってる人は更に落としてんだろうなと
599不明なデバイスさん 警備員[Lv.17] (ワッチョイ 9f65-ko3M)
垢版 |
2025/04/29(火) 14:24:35.86ID:k7RVB64y0
>>595
テレビで最新世代の有機ELパネル使ってるやつはどれもだいたい55インチが最小サイズなんだよね…
PCモニターはモニターアームで使ってるからさすがにそこまで大きいと扱いきれない
今使ってるテレビはシャープのGS1(ほんとはサムスンが良いけど国内で取り扱ってないので妥協)だけど、パネルの世代が同じはずのAW3225QFより圧倒的にHDRコンテンツの表現力が良い
なんでモニターになった途端やる気をなくしてしまうのか
2025/04/29(火) 16:24:41.34ID:PT032THr0
ゲームだと遅延が出ちゃうけど映像コンテンツを見るだけなら映像エンジンの補正力は馬鹿にできない
601不明なデバイスさん 警備員[Lv.39] (ワッチョイ 1712-8SS3)
垢版 |
2025/04/29(火) 16:33:16.09ID:ICao0PVY0
アップスケーリングにしても倍速にしても映像エンジンがすごいよね、テレビは
2025/04/29(火) 17:20:07.73ID:k7RVB64y0
確かにテレビでネトフリの映画とかみた後に、続きをモニターで見るとこんなに画質汚かったか?ってなるね
テレビは65インチでモニターは32インチだから普通はテレビの方が汚く見えるはずなのに
モニターは折角PC使ってるんだからNvidiaのRTX VSRとか使わせてくれたら良いのに、権利の問題なのかなんなのかネトフリだと全く機能しないのが勿体ない
2025/04/29(火) 21:11:05.12ID:Sg3Kglwl0
モニタは正しい色で表示するのが仕事だからね特に広い色域をもつ高性能なモニタほど
sRGB, BT709のコンテンツは相対的に色褪せる

ネトフリはPCだとなかなか4Kに昇格しないな特にゴールデンタイム
今も1エピソード全編2Kのままだった....
604不明なデバイスさん 警備員[Lv.47] (ワッチョイ bf17-8SS3)
垢版 |
2025/04/29(火) 21:38:47.18ID:vJDGEtba0
プライムビデオもネトフリそうだけどテレビと違ってPCモニターだと高画質設定出来ないよね
605不明なデバイスさん 警備員[Lv.4][芽] (ワッチョイ 7fae-bJgp)
垢版 |
2025/04/29(火) 21:56:01.54ID:WPLjQh0x0
割れ対策だろ
606不明なデバイスさん 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 1f17-9N9o)
垢版 |
2025/04/29(火) 22:49:22.69ID:ST3ddMVD0
アマプラはRTX VSR有効なんだね
i.imgur.com/AfA8Ih0.jpeg
2025/04/30(水) 00:00:42.27ID:LDP8SzDm0
ネトフリはプレミアム契約するとたまに4K昇格しないことあるがPC/Mac 4K見れるし
モニタ対応してればドルビー・ビジョンでも見れる
アマプラはHDまでだね
608不明なデバイスさん 警備員[Lv.15] (ワッチョイ d7da-WPoB)
垢版 |
2025/04/30(水) 09:01:03.20ID:7BIdO2W70
レンタルビデオ時代からするとすごい進化だよなストリーミングサービスは
値段も安いし
2025/04/30(水) 13:27:06.43ID:ExAwkcdmd
>>606
絵の具でベタ塗りしたみたいになってんじゃん
610不明なデバイスさん 警備員[Lv.18] (ワッチョイ 1f17-8SS3)
垢版 |
2025/04/30(水) 13:36:36.72ID:Z+oLukEE0
>>609
iPhoneのやったことだ 勘弁してやってくれ
2025/04/30(水) 13:55:29.31ID:ExAwkcdmd
iPhoneならちかたないね…
2025/04/30(水) 16:47:26.08ID:FvW3GZWm0
VSRはほんとに解像度だけ上がった感じになるから違和感ないよね
その代わりブロックノイズが取れたりは別にしないんだけど
613不明なデバイスさん 警備員[Lv.47] (ワッチョイ bf1e-8SS3)
垢版 |
2025/04/30(水) 21:56:45.87ID:U0FZ0APB0
有機ELにしてから目がショボショボする
ブルーライトカットメガネでも買おうかな
614不明なデバイスさん 警備員[Lv.6][芽] (ワッチョイ 1f7a-+rmW)
垢版 |
2025/04/30(水) 22:08:10.17ID:Bja9nbnZ0
>>613
輝度高すぎやね
2025/05/01(木) 03:05:34.47ID:Dg9yC/xo0
有機ELにしたけど肌の色とか白飛び気味で単調に見えるようになったけどこんなもん?
映像は綺麗だけどイラストとかの静止画が液晶に劣る気がする
2025/05/01(木) 08:01:48.78ID:qUw6Q5vxM
HDR400とか眩しすぎて無理だし切ってるな
輝度10定期
2025/05/01(木) 08:04:03.22ID:skkXDhCu0
>>615
そんなのは、設定が適切ではない、としか思えないな
618不明なデバイスさん 警備員[Lv.47] (ワッチョイ bf08-8SS3)
垢版 |
2025/05/01(木) 09:27:14.09ID:gStsn1nZ0
>>614
そうなんだよね
せっかくの有機ELだから発色良くしたくて
黄色味がないブルーライトカットメガネをZoffかJINSで探して来ます
2025/05/01(木) 09:32:16.70ID:URTyaaMV0
輝度と色温度を適切に設定すればブルーライトカットなんて必要ないよ
620不明なデバイスさん 警備員[Lv.19][苗] (ワッチョイ 37e0-k5cF)
垢版 |
2025/05/01(木) 09:32:34.15ID:MMhJDlqG0
輝度が上がれば彩度(カラフルネス)が上がったように感じるだけ(ハント効果)。それなら液晶のほうが輝度高くできるで
621不明なデバイスさん 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 77c1-9N9o)
垢版 |
2025/05/01(木) 11:31:26.68ID:irR3UECw0
若いうちは輝度を下げると損した気分になるもの
目が痛くなるのもむべなるかな
2025/05/01(木) 12:23:23.17ID:Dg9yC/xo0
>>617
AW3423DWFだけどマジでTN液晶みたいに薄い白い膜がある感じになってる
DELLユーザー出荷状態からなんか弄ってるなら教えて欲しい
プリセット標準からDCI-P3にしてガンマ2.4にしたらかなりマシになったけど
623不明なデバイスさん 警備員[Lv.101] (ワッチョイ b7f9-lH+D)
垢版 |
2025/05/01(木) 12:52:39.88ID:ocIBU1+w0
デジタルバイブランス100%は当然だよなぁ?
2025/05/01(木) 15:28:01.60ID:ntjExdAq0
RGBレンジがリミテッドになってるとか
2025/05/01(木) 15:52:30.98ID:o9HU8HDa0
HDRオフにしてSDR 8bitにしてみ
2025/05/01(木) 15:54:59.49ID:1J0hKBc60
そういやSDRで10bitのコンテンツって存在するの?
627不明なデバイスさん 警備員[Lv.20][苗] (ワッチョイ 37e0-k5cF)
垢版 |
2025/05/01(木) 17:26:00.95ID:MMhJDlqG0
PhotoShopとか10bitの静止画もあつかえるよ
2025/05/01(木) 17:45:18.22ID:ggRKUh6P0
Dell AW3425DW
5/12発売予定

購入予定だけど注意点とかある?
初曲面&OLEDです。
629不明なデバイスさん 警備員[Lv.20][苗] (ワッチョイ 37e0-k5cF)
垢版 |
2025/05/01(木) 18:17:33.81ID:MMhJDlqG0
>>622
SDRコンテンツ見るならsRGB、ガンマ2.2にするのがええんちゃうかな
2025/05/01(木) 19:10:19.98ID:MmAvIz5Z0
>>626
あるなしで言えば、ある
個人レベルの話で申し訳ないが、博物館とかの展示映像は10ビットで作って納品してる
2025/05/01(木) 19:24:20.12ID:Dg9yC/xo0
>>629
SDRコンテンツだとsRGB以上の色域って意味ないん?
2025/05/01(木) 19:38:41.59ID:hpLNUK670
SDRでsRGB以外の色域に設定してるとカラーマネジメント非対応のソフトで色が変わって見えてしまうので、普段はsRGBに設定しておくのが無難

あと、モニタ側で色域の設定を変更したときはOS側のカラープロファイルをそれに合わせて変えないとカラーマネジメント対応ソフトで色が変わって見えてしまうから注意ね
2025/05/01(木) 20:36:23.40ID:ExXI8OX60
自分が一番きれいだと思うモードを使えばいいよ
634不明なデバイスさん 警備員[Lv.21][苗] (ワッチョイ 37e0-k5cF)
垢版 |
2025/05/01(木) 21:41:39.91ID:MMhJDlqG0
>>631
写真現像とかでAdobeRGBとか使うこともあるけどそれだと印刷前提だからね
2025/05/01(木) 22:08:38.11ID:8FUWcgna0
ついに青色燐光が来るのか
2025/05/01(木) 22:29:06.92ID:w8f9hpPB0
ネットから拾ったfc2とかのエロ動画見るならHDRよりもSDRにして色とか調整する設定したほうが綺麗に(生々しく?)見えたりするん?
試せばいい話ではあるが笑
2025/05/02(金) 00:03:17.79ID:Lo72pZ5/0
大昔に使ってた三菱の25.5型液晶は色域が広いのが売りだったけど
sRGBモードが無い所為で色が変だったな
赤と緑が濃過ぎたって感じで頑張って調整した記憶
2025/05/02(金) 00:04:39.06ID:Y8JCwjMQ0
eLEAPはついに出たりしないんですかねぇ
2025/05/02(金) 11:55:21.20ID:D0i0T5xh0
LGディスプレイの“ドリームOLED”が最終段階に。青色りん光OLEDの製品化検証に成功 - AV Watch
av.watch.impress.co.jp/docs/news/2011343.html
2025/05/02(金) 12:07:58.97
まだスマホ画面レベル
641不明なデバイスさん 警備員[Lv.7] (ワッチョイ 7f62-bJgp)
垢版 |
2025/05/02(金) 12:09:25.29ID:ceNNQw3k0
有機ELは青の素子が弱いから結果的に焼き付くんだよな
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況