X



ナイスなアクティブスピーカー Part.11

53不明なデバイスさん
垢版 |
2025/05/03(土) 07:13:47.29ID:RqlBxKYK
i.imgur.com/7prlpjY.jpeg
S2000mkiiiの電源ケーブルをコイル化してみた。
オーディオケーブルはどうしよ。
2025/05/03(土) 10:07:30.85ID:K9HIEzI/
>>52
PCにもDACは内蔵されている(デジタルデータをアナログ音にするのがDACだから)
内蔵DACは当然おまけレベルの劣悪チップ
後は分かるな?
2025/05/03(土) 10:08:21.83ID:K9HIEzI/
>>53
ツイストペアのBelden
2025/05/03(土) 11:21:03.40ID:yUOHwhTJ
>>54
それってあなたの感想ですよね?
2025/05/03(土) 11:40:03.28ID:BgvPgCg/
>>56
概ねあってんじゃない?
今は昔ほど劣悪じゃないかもしれないけどだいたい量産廉価版の蟹マークが付いてる
チップも基板むき出しで保護されてない
2025/05/03(土) 12:07:00.87ID:yUOHwhTJ
>>57
それもあなたの感想ですよね?
なんかそういうデータあるんですか?
2025/05/03(土) 12:44:35.55ID:s2vJ8W5U
先にバッファあるのにジッターの影響なんてあるか?
2025/05/03(土) 12:44:39.94ID:f6/a9SV7
大体蟹マーク付いてるのと、基盤剥き出しで保護されてないのは事実じゃない?
2025/05/03(土) 12:47:46.46ID:f6/a9SV7
バッファがあっても、基準クロックをUSB供給のものに同期させてると影響はあるよね
もちろん、最近のデバイスは独立したクロック制御をしているものが多いことも承知だけど全部じゃないからね
2025/05/03(土) 12:49:34.35ID:BgvPgCg/
>>58
ちょっと調べればこんな感じかな
Realtekってのが蟹マーク
ひろゆきゴッコに付き合うのはここまで
後は自力で調べてね

https://i.imgur.com/E0Knpzr.png
https://i.imgur.com/csuiDf3.png
2025/05/03(土) 12:54:57.57ID:LogUnTX9
最近のオーディオ関連スレは何でもすぐにオカルトプラシーボ、
ブラインドで聞き分けられないなどと否定してくるやつ現れる
いちいち相手してたらスレが機能しなくなるから最初から無視でいいよ

そういう論争やりたいならそういう趣旨のスレ建ててそこで存分にやればいいんだけど、キチガイはどこにでも湧くからね
2025/05/03(土) 12:57:23.23ID:f6/a9SV7
それもただの対立煽りの書込みだけどな
そもそも最初から電源とかケーブルの話を禁止しとけば良い
2025/05/03(土) 13:00:00.18ID:QliJHZ1O
>>47
いや、電験は別にあるんで、たんにアンカーがなんでもちゃんと作ってるってだけだよ
66不明なデバイスさん
垢版 |
2025/05/03(土) 13:01:18.56ID:DOvG/MhC
化粧品とオーディオは同じ事やってるよな、効果無くても言ったもん勝ち
自分が納得できるなら嘘でも信じるし納得出来なきゃ別の方法取るだけ
2025/05/03(土) 13:24:35.04ID:Y16qd6E7
部屋と耳の特性無視してあれが良いこれがいいって言い合ってるだけだもの
2025/05/03(土) 13:49:30.56ID:K9HIEzI/
>>67
だからDSP+キャリブレーションが一番だと言っておるが
2025/05/03(土) 13:51:40.07ID:f6/a9SV7
それならビットパーフェクト信仰をどう扱うべき?
2025/05/03(土) 14:07:27.67ID:QliJHZ1O
>>68
部屋を頑張るが一番だぞ、効果で言えば
2025/05/03(土) 14:10:15.49ID:QliJHZ1O
KEFの僕からするとまだそこなんだってな感じですけどね
だから僕はKEF
まあ無駄にしか思えないことでも当人たちにとっては楽しいのだろうから
ある意味羨ましいよ
2025/05/03(土) 14:12:56.99ID:K9HIEzI/
まあソニーのあれ買えない時点で仲間同士だ仲良くしようぜガハハ
2025/05/03(土) 14:13:49.09ID:QliJHZ1O
ソニーなん?
GENELECやKIIじゃない?
2025/05/03(土) 14:24:59.37ID:yUOHwhTJ
>>62
蟹だと音悪いって、あなたの感想ですよね
なんかそういうデータあるんですか?

AIがそう言ってる!は具体的なデータじゃないよね
2025/05/03(土) 15:05:56.95ID:s4iULrDE
まあ、俺の感想だとオンボードの音は悪いわな
持ってたノートパソコンも音がかなり悪かったけど、外付けのDAC/ヘッドフォンアンプで大幅改善できた
2025/05/03(土) 15:09:48.38ID:s4iULrDE
音が良いか悪いかは感想の話だよな
客観的なデータを見ないと分からないなら、その人にとってはその音の差は無いのと同じだからどっちでも良いって事だ
77不明なデバイスさん
垢版 |
2025/05/03(土) 15:38:33.36ID:nCRT9H85
バッファがあるってことは遅延があるってことちゃうの?
うちのSoulnoteのDACは1秒ぐらい遅延するで
78不明なデバイスさん
垢版 |
2025/05/03(土) 15:39:33.48ID:Kjw7R1jo
focal shapeいいよ
密度の高い中域が持ち味なので
うまく設置できれば満足しやすい
アンプもABだから後悔しにくい
オートスタンバイはネジ外して開けるとオフにできる
2025/05/03(土) 17:58:13.88ID:QliJHZ1O
バッファがある機械はあくまで趣味用
遅延なんて数ミリ秒すら許されない
2025/05/03(土) 19:20:37.12ID:f6/a9SV7
バッファが無いということは、クロックがソース依存だけど良いのか
2025/05/03(土) 19:45:32.92ID:ZFkAkSR+
>>27
スタンドと比べメーカ設置例だとHS5の奥行222mmの半分
111mm分を机の奥にせり出すことで視聴距離を稼げるように。
他にも幅が狭い机で左右に設置するとか。
2025/05/03(土) 19:51:12.09ID:DtEsTMAV
>>75-76

音が「悪かった」って記憶が正しいって証拠、無いからな
鵜呑みには出来ない
測定か
音量を一致させて、瞬時切り替えブラインドテストを充分な回数やらんと

【悲報】音の記憶、正確なのは数秒までだった…
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1725329675/
2025/05/03(土) 19:55:29.15ID:DtEsTMAV
>>62
オンボードDACは「全て音質が悪い」というのは話を単純化し過ぎている
また、ノイズで音質が変わる説を採用するには無理がある

このマザーボードのDACは
ライン出力のSINADが91dB
このノイズ量なら、人間の聞き取り可能な限界や環境音の大きさを下回るだろ?

PCケースのフロントパネルと接続して使用できる
ヘッドフォン出力もある
こちらはSINADは84dBでやや劣りはする、ノイズ聞き取れるかは別として
パワー不足のため低インピーダンスのヘッドフォンは駆動するのが難しい

だがこのスレはスピーカーのスレだし
大事なのはライン出力の性能だろう

Gigabyte Z390 Aorus Motherboard Audio Review | Audio Science Review (ASR) Forum
https://audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/gigabyte-z390-aorus-motherboard-audio-review.13083/
2025/05/03(土) 20:37:13.97ID:hYB3EKvB
ASR信者は全員精神障害者である証明
2025/05/03(土) 20:50:34.86ID:ovRwhoTW
DACでSNR100以上無いのは流石に性能が低い
2025/05/03(土) 20:56:45.90ID:s4iULrDE
>>82
今聴いてこの音嫌だなと思えば、その人にとって音が悪いんだから記憶する必要は無い
聴いて分からない違いを気にする必要は無い
と、私は思います
2025/05/03(土) 21:17:49.62ID:DtEsTMAV
CD音質ですらダイナミックレンジ持て余してる
これ以上小さな音が表現できても過剰性能
88不明なデバイスさん
垢版 |
2025/05/03(土) 23:45:08.06ID:fZGKz4/d
スレチ荒らし
89不明なデバイスさん
垢版 |
2025/05/04(日) 01:38:13.91ID:gavmy2Jj
>>74
>>83
劣る場合があるとかより良いものがある感じの事は書いてあるように見えるけど音が悪いとは言ってないようだが…
2025/05/04(日) 01:54:19.96ID:xeHsF8w6
そんな事より4305p買った人は震えて眠れ

価格で2年で壊れて修理費10万越えつってんぞ
2025/05/04(日) 02:08:42.23ID:QZip8nlt
取り敢えず延長保証入ってる
2025/05/04(日) 14:10:40.58ID:xeHsF8w6
CreativeはT40のバイアンプRCA入力対応版を出してくれ
2025/05/04(日) 15:05:52.33ID:RPSn3P5f
>>90
修理じゃなくて一本丸々買い換えできる値段ですね
2025/05/04(日) 16:35:55.67ID:72lMbZDg
M60の左右繋ぐ専用ケーブルって何mなんだろう?
2025/05/04(日) 16:40:58.35ID:xeHsF8w6
>>93
一本売りでネットワークレシーバーは外付けの方が、個別に交換出来るから良いんだよな
2025/05/04(日) 18:01:33.08ID:0SGnAF+9
そしたらアンプも外付けで良いんじゃないか?
2025/05/04(日) 18:06:38.32ID:NiGhsIGH
>>96
チャンデバとマルチアンプ外付けってクソほど場所食うからそこは内蔵したいかな
2025/05/04(日) 18:13:03.16ID:PCGmYFDo
Genelecのスピーカーと
Bluetooth対応のUSB DAC買った方が長持ちして良いだろう
Genelecは製品登録で5年保証だし

Genelecのスピーカー自体にBluetoothレシーバーの機能はないが、DACで追加できる
DAC壊れても、DACは交換しやすい
新しいBluetoothの規格出ても、DACだけ更新出来る

Genelecスピーカーのオートスタンバイ使えば無音で自動で電源オフになるので
音楽聞くのやめる時はDACの電源切れば良い
パッシブスピーカーとアンプのような使用感で使える
2025/05/04(日) 19:07:41.64ID:0SGnAF+9
>>97
クソほど場所食う物はスピーカーのキャビネットに入らないんじゃないか?
2025/05/04(日) 19:12:24.09ID:NiGhsIGH
このジャンルの頂点は、Genelecの3wayもしくはソニーのSA-Z1になるのかな
2025/05/04(日) 19:16:10.36ID:NiGhsIGH
>>99
ケースや接続端子やコントローラーを省略して、チップに配線して内蔵されてるからそうでもない
もちろん純粋に性能を追求すればオールセパレートになるが、そんなのはピュアオーディオの変態の領域
変態の領域に近づいた音をデスクトップで出せるのがバイアンプのメリット
102不明なデバイスさん
垢版 |
2025/05/04(日) 19:18:58.19ID:2FFgREXH
adamのSシリーズとかも興味あるな
2025/05/04(日) 19:21:48.12ID:KzKA1mc+
LINNの360 Exaktは?Kii Threeは?
104不明なデバイスさん
垢版 |
2025/05/04(日) 19:38:12.77ID:2FFgREXH
PC向けのハードウェア板のアクティブスピーカースレやからね。あくまでニアフィールドのデスクトップ
スピーカーとかサブモニターが対象でフロアスピーカーやスタジオのメインモニターは除いたほうがええんちゃうか。
2025/05/04(日) 19:38:57.02ID:NiGhsIGH
いちおうハードウェア板にあるんだから5インチブックシェルフサイズくらいまでじゃないかな…
知らんけど
2025/05/04(日) 20:04:55.31ID:KzKA1mc+
>>104
趣旨は理解できるけどGenelecどうなんって話にならない?
2025/05/04(日) 20:09:49.36ID:9fmQtcsW
>>1の趣旨からすると、このジャンルの頂点とか言い出すのがおかしい
108不明なデバイスさん
垢版 |
2025/05/04(日) 20:35:14.77ID:2FFgREXH
Genelecだと8381とか123Xとかのメインモニター系は範囲外だけど、
8361とか8350なんかのスマートモニター類は範疇ちゃうかな
2025/05/04(日) 20:39:02.75ID:NiGhsIGH
8331までやろデスクトップ
2025/05/04(日) 20:48:27.92ID:NCgLoakj
スレで誰も持ってないようなスピーカーでキャッキャウフフしたいだけ
2025/05/04(日) 20:50:53.61ID:NiGhsIGH
>>110
4305pやKEFでマウント取ってくる奴に、「もっと上あるよね?」って牽制しとるんや
2025/05/04(日) 20:54:15.22ID:0SGnAF+9
マウント取られてると思ってるの?
卑屈じゃね?
2025/05/04(日) 20:57:42.09ID:NiGhsIGH
>>71
「まだそこなんだ」
これはギルティやろ
2025/05/04(日) 21:03:14.99ID:1E0VyL3b
バイアンプ連呼おじさんウッキウキ
2025/05/04(日) 21:44:31.02ID:rISumXBJ
ナイスってとても素敵な言葉ですよね
2025/05/04(日) 21:52:11.36ID:PVEXxD3U
オーディオは青天井過ぎて半端なシステムでマウントしようとしても悲しいだけや
上には上が居すぎる
2025/05/04(日) 22:00:12.00ID:0SGnAF+9
>>113
そいつは駄目だな
2025/05/04(日) 22:37:16.81ID:IzWNcFk6
>>53
S2000MKIIIを天吊りとは豪気ですね。

>>102
S2Xは音がそのまま耳に飛んでくるというか。
小音量でも音像崩れずニアフィールドで聴くにも良い製品。

知人連中はGENELEC感覚で音量上げてウーファ飛ばしたり。
曰くADAM音はいいけどウーファ弱すぎ。
一般家庭で壊れるほどの音量出したら間違いなく警察沙汰。
2025/05/04(日) 23:53:25.78ID:IzWNcFk6
https://www.snrec.jp/entry/PR/adam_audio_d3v_kagomep_review
ADAM Audio D3VをボカロPがレビュー!デスクにおけるコンパクトサイズ × 高音質なモニタースピーカー

-----
20何年か前にヒップホップ系で流行ったKRKのVシリーズや
ROKITを彷彿。
2025/05/04(日) 23:56:25.69ID:6KzeZgqj
KEFはオールインワンだからDACや蟹やら考えなくて良いからまだそこなんだだぞ
2025/05/05(月) 00:47:19.35ID:9sct3wK3
サブウーファーも追加しようぜ?
自分は

スピーカー: Genelec G Three
USB DAC: miniDSP Flex
サブウーファー: SVS 3000 Micro

で上がりにした
これより上の物は求めない
2025/05/05(月) 00:52:58.42ID:PwAYqBjj
ワイちゃんはDDCにPO100PRO(I2S)→DACがSabaj D5 →VXT4
だけどスピーカーは前使ってたGold5が良い気もするから戻そうかなって
2025/05/05(月) 00:55:29.06ID:9sct3wK3
miniDSPはDiracLiveで音響補正目的と
スピーカーにBluetooth追加する目的だが

Bluetooth不要で、WindowsPCしか使わないなら
サブウーファーを別のチャンネルとして扱える(3ch以上出力ある)USB DACと
Dirac Live Processor for Windowsの組み合わせでも良いかもしれない
2025/05/05(月) 01:04:15.19ID:oOKNsCvJ
これ以上を求めるならDDCに金を入れる感じだけど、それは悩ましい
2025/05/05(月) 07:52:36.38ID:kaolG5+6
僕はKEF lsx lt2+ kc62にkanto sp9のスタンドにankerの、充電ケーブル1.8mで全部白
見た目が素晴らしい
126不明なデバイスさん
垢版 |
2025/05/05(月) 08:11:05.64ID:FFQMd3ew
うちはPCやめてwiimUltra→RME→Heritage Audioもうちょっと簡素したいけどこれでいい感じ
127不明なデバイスさん
垢版 |
2025/05/05(月) 13:02:40.18ID:tSCS/wwr
USB-DAC TA-ZH1ES
スピーカー GX-70HD
もうこれで十分
2025/05/05(月) 13:08:47.43ID:oOKNsCvJ
>>127
DACだけ豪華…
ピュアオーディオはスピーカーに8割かけるからSA-Z1でちょうど良いなw
129不明なデバイスさん
垢版 |
2025/05/05(月) 20:39:20.78ID:tSCS/wwr
>>128
どちらかと言うとヘッドホンで聞くことが多い
Z7m2です
2025/05/05(月) 22:41:44.06ID:qxNdshC0
そのヘッドホン要らねー!ってなるにはSA-Z1だろうかやはり
2025/05/06(火) 00:03:16.20ID:VodR1awp
RME ADI-2 DAC FS
IK MULTIMEDIA ARC STUDIO
GENELEC 8010a
この組合せで大満足
小型ニアフィールドでこれ以上無いと思う

ARC STUDIOはADDAが一段入るから、ソフトウェアのプラグインでやる方が理論上高音質だろうが、DAPも繋ぐので満足してる
2025/05/06(火) 00:09:37.84ID:v6ZpjiLf
やはりgenelecか…
133不明なデバイスさん
垢版 |
2025/05/06(火) 07:07:32.53ID:WUYsnCRK
Genelec 2ウェイ・モデル20周年サプライズ企画の全てが公開されるまで待ってる
134不明なデバイスさん
垢版 |
2025/05/06(火) 09:08:18.35ID:JEeXb+K5
Genericは見た目が好みじゃないんだよな
2025/05/06(火) 09:35:40.14ID:8JdetnaM
Genelecは同軸モデル可愛いじゃん
136不明なデバイスさん
垢版 |
2025/05/06(火) 09:50:17.65ID:fwLKIxu5
ジェネリック薬品の見た目とか気にしてオリジナルを使うのか
2025/05/06(火) 09:59:28.64ID:va9kARlW
ジェネレックは丸みを帯びたボディーが可愛いでしょ?
2025/05/06(火) 12:36:46.47ID:TjhERAMV
気になってるんだけど、一部のYouTuberが神格化して宣伝してるから、正直イメージ悪い
2025/05/06(火) 12:45:47.26ID:v6ZpjiLf
サウンドハウスのレビュー見ても業務用の頂点なのは感じるなgenelec
コンシューマーはやはりSA-Z1に勝てる存在が見当たらないか
2025/05/06(火) 14:01:09.03ID:63pN2wDi
>>138
気持ちはわかる。
ハード板的関連界隈で言うと。
ASUSのマザボ、 ANTECのケース、RMEのオーディオインターフェース、GENELECのアクティブスピーカーみたいなところ。
2025/05/06(火) 14:04:36.25ID:aNhOnQSP
ハード板的にはRazerとかSteelSeriesじゃないのか、まああれらは5.1ch用なんだろうが
Arena 3は投げ売りしてんな
2025/05/06(火) 14:04:40.65ID:lnZrFJxo
ANTECのケースは昔の話のようなw
最近FLUX PROで復活の兆し見えたが、近年は存在感かなり薄かったよ
2025/05/06(火) 14:07:25.92ID:iILQjM+C
P5Qの悲劇は忘れてはいけない
2025/05/06(火) 14:09:27.44ID:aNhOnQSP
NZXTがケース屋さんか
Relay Speakersほんまひで
2025/05/06(火) 14:20:57.92ID:aNhOnQSP
スピーカーで悲劇と言うならステマ104。
あれのセッティングまだ考える時があるけど、xtreme4用のスタンドに横置きか、フラワースタンドに底面接着かな。
2025/05/06(火) 14:24:22.92ID:l2Szdque
たしかNHKが大好きな日本音響研究所がGenelec使ってるよな
テレビにしょっちゅう映ってる
2025/05/06(火) 14:28:08.34ID:cyoBjGr8
音楽制作系の人はほぼGenelecになってるよ
新規のスタジオはジェネレック率100%と言っていいほど
大きさに関わらず音色一緒だし使いやすいんだよ。現代のテンモニだわ
148不明なデバイスさん
垢版 |
2025/05/06(火) 14:43:13.28ID:OrxHnnP9
金出して間違いないのないのはGenelec、KEF、Neumannだろうね
2025/05/06(火) 15:19:49.52ID:dNZR9tzF
ノイマンはマイク以外見かけ倒しな印象
マイクもコスパ悪いと言えば悪い
2025/05/06(火) 16:55:28.90ID:aNhOnQSP
DTM板ではKRK鉄板と言われてけど値上げしたから厳しいのか?
2025/05/06(火) 17:34:30.24ID:YcVcLRQ/
Genelec使ってる人はバランス出力付きのDACとか使ってるの?
中華だと割と安いのがあるけど
2025/05/06(火) 17:41:42.95ID:TkkFeZeB
>>148
その中でkefは格が3つくらい下だな
一緒に語ること自体おこがましい
2025/05/06(火) 17:47:57.99ID:gB5Sj+Co
>>151
バランス出力のあるオーディオインターフェースとかミキサーだろうけど、マイク要らんなら中華DACかな
今はlyraが九千円、araが五千円で買えるから敢えてオーディオインターフェースに行くのは配信者ぐらいだろう
2025/05/06(火) 17:53:26.13ID:mBFSPvby
KALI AUDIOどっか正規代理店やってくんないかな
OTAIRECORDは気まぐれで入れてみた感じ?
2025/05/06(火) 18:27:57.43ID:cyoBjGr8
バランスライン出力付DACはToppingかSMSLの中古が安いよ
商品サイクル早すぎるから値崩れしてD90とかの少し前のハイエンドが2万台で買える
2025/05/06(火) 18:48:55.77ID:vsgI09uk
ES9038PROってだけならSabaj A20d(2022)が型落ち新品37,700円だけど
2025/05/06(火) 19:05:10.83ID:dNZR9tzF
LyraとかいうからPrismSoundがと思ったやんけ
2025/05/06(火) 20:50:54.16ID:VfxrgWLV
DCB-41買ってしまった
音は凄く気に入ってるんだけどUSB接続において困ってることがある

Spotifyのアプリとかで曲が変わる時に次の曲の最初が聞こえなかったり
通知音があったときにブチブチしちゃうのは今のところどうしようもないのかな?

USBのサスペンドを切ったり
デバイスマネージャでPCでデバイスの電源を切れなくしたりしたけど
今のところなんとかなってない
皆さんはどんな対策してるの?
2025/05/06(火) 20:55:43.92ID:YcVcLRQ/
やっぱりGenelecには中華DACが無難なのか
ありがと皆んな
2025/05/06(火) 21:08:21.37ID:rGYpN6BU
>>158
DCB-41の firmware update v8 がyukimuにある
中身不明
elac.comでも説明を見つけられなかった
2025/05/06(火) 21:38:06.17ID:oYNfem0+
ファームウェアアップ前に購入元か代理店に仕様か相談した方がええんじゃない
今時ファームアップ程度で返品受け付けないってことはないと思うけど
2025/05/06(火) 23:33:37.52ID:TjhERAMV
>>158
スキップ時の次の曲の頭のミュート問題は聞いたことある
あまり話題にならないが、オーディオユーチューバーがDACの不具合じゃない?気に入らない、みたいなこと言ってたよ
あ、別製品の話ね
そういう仕様にしてるメーカーが一部あるんじゃないかな
2025/05/06(火) 23:46:09.90ID:dAnZnlvV
アクティブサブウーファは
M-Audio SBX10
ESI aktiv 10s
を入手するもニアで重低音は要らないなぁと結局使わず。
低音はメインのパッシブ38cmや30cm+ドロンコーンで。

オーディオインタフェイスは
ESI MaXiO XD
MOTU HD192 / 1296 x2 / 2408mk3
ほか色々収集→FireWire 1814 / EDIROL UA-1000
→AliExpressで中華ES9038Pro/SU-8/M9等。

>>138
このスレでも一部の人が。。

>>154
ウチのLP-6はキョーリツだけどV2はどこだったのだろう。
https://kaliaudiojp.wordpress.com/
オタレコ?

>>158
USB接続やデジタル接続時に発生していて確実な対処法は...
昔だと無音を流し続けるアプリ導入とか。
接続元のPCによっては発生しなかったりも。

https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/all/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA/826046b7-d80d-4a84-b3cf-8d5285046324
https://jp.yamaha.com/products/contents/proaudio/training_support/vst_rack/002.html
2025/05/07(水) 00:28:35.49ID:ZsMdJd8j
GENELECアンチって型落ち激安中古のガラクタ使ってそうw
買えなくて酸っぱい葡萄してる貧乏中高年って感じかな?
2025/05/07(水) 00:40:37.18ID:MNNnBecM
>>158
>Spotifyのアプリとかで曲が変わる時に次の曲の最初が聞こえなかったり
設定でノーマライゼーションやクロスフェードが「ON」になっていませんか?

>通知音があったときにブチブチしちゃうのは今のところどうしようもないのかな?
異なるサンプリングレートの混入でロックが外れたのでは?
OSのサウンド設定を「OFF」にして試されましたか?
166154
垢版 |
2025/05/07(水) 01:12:37.68ID:Mni9rw2U
皆さん色々ありがとう
ファームウェアは最新を導入して試してみました
15分でスリープモードに入る機能の無効化が可能になったのがv8とのことです
とりあえずアップデートには成功した模様です

ただ自分の環境だと無音アプリを使ってもOptical入力でも音が鳴らなくなったとスピーカーが判断したらホワイトノイズが消えるため
電源自体を落とすのがスリープモードなのかなという感じです
マザーボードの省電力機能もWindowsで自分が弄れる部分も色々試したのですが特に変化無しでした
書いてくれたSpotifyのアプリの設定も行ってみましたがこれも違う感じです

一度代理店に問い合わせてみます
色々ありがとうございました
2025/05/07(水) 01:39:59.58ID:hvMGyNt5
>>166
変換噛ましてスマホと接続、これでも頭切れ発生なら
スピーカ側が対応しないとどうにもならなそう風味。
あとはPCと直結ではなく間にハブを挟んでみるとか。

まずは代理店の回答に期待。
2025/05/07(水) 02:00:16.66ID:Mni9rw2U
>>167
直接BTでスマホと接続しましたが同じ結果となりました
また時間の有るときに手頃な中華DACでも間に挟んでみます
2025/05/07(水) 10:19:47.63ID:SfwX0+O9
不良品だといいけどねぇ10万近く出してそれじゃ出来が悪すぎるな
2025/05/07(水) 11:41:56.44ID:ewCtryQ/
>>166
曲の頭が流れないとの事だけど曲の途中で一時停止→少し待って再開は普通に流れますの?
171154
垢版 |
2025/05/07(水) 22:14:38.59ID:Mni9rw2U
>>170
それは普通に出来てる気がします

何かの音を出すアプリが起動→ホワイトノイズと少し遅れて音が出る
どんな状態でも無音状態が3秒ほど続く→ホワイトノイズが消える
さらに音を出すアプリを起動するなり終了するなりするとホワイトノイズが出て
無音状態だとスピーカーが判断する→ホワイトノイズ消える
こんな挙動をしてます

まだS/PDIFの方が安定してる感じはしますが1系統しか無いんですよね
そしてGoogleTVとBT接続しようとするとなぜか即切断されて繋がらない状態です
スマホとは接続出来るんですけどここは相性なのかなと考えてます
音響機器としては優秀かもしれないけどデジタル機器としてはちょっと怪しいです>DCB-41
2025/05/08(木) 07:02:10.41ID:MS5E0Tnn
ELACってオーディオメーカーとして名門だしそんな変な商品出すとこじゃないイメージだわ
壊れている可能性はある
2025/05/08(木) 07:51:14.51ID:ZQrUwMmA
変な商品なんかじゃなくて、モバイルDACとして普通にありがちな動作だけど、デジタル部をチップメーカーリファレンスの実装で使ってるとかじゃないの?
2025/05/08(木) 08:15:50.93ID:ZQrUwMmA
モバイルDACってのはポタアンとかドングルのことじゃなくて、ESSのQ2Mとかクアルコムのやつとかのことね
組み込みで採用されていることは結構ある
2025/05/08(木) 09:57:24.11ID:MS5E0Tnn
オーディオメーカーとして名門だから
ホワイトノイズを許容するようなメーカーじゃないと思うんだよな
プロ用のようにでかい音がちゃんとなれば良いというより
小さい音でご家庭で綺麗な音が鳴る製品作るメーカーでしょう
2025/05/08(木) 10:01:33.86ID:eWNkPvAH
老舗でも回路設計とかプログラム部分が技術ないところあるよなぁ
2025/05/08(木) 12:25:13.24ID:jAig0HqW
まぁELACってスピーカーメーカーとしては名門かもしれんけど、アンプやDACの印象無いわ
2025/05/08(木) 17:13:27.12ID:yQUeAnzZ
自動音響補正目的以外でデジタル機器内蔵は私的に微妙過ぎる
スピーカーの勿体ないなさ感がなんかすごい
2025/05/08(木) 17:22:08.94ID:dq6s9gdu
アンプ内蔵は私的に微妙過ぎる
スピーカーの勿体ないなさ感がなんかすごい
180不明なデバイスさん
垢版 |
2025/05/08(木) 17:30:16.33ID:QrGDHgZd
お客さんスレチですよ
2025/05/08(木) 22:04:32.72ID:oCqeDQWV
なんでそんな人がアクティブスピーカーのスレを見ているのか
182154
垢版 |
2025/05/08(木) 23:26:08.40ID:Q+sXXyzP
とりあえず代理店に門前払いされず話を聞いてくれることになりました
やり取りの内容の公開可否についての許諾を得ていないので内容は書かないでおきます
また何か書けることがあれば書き込みます
皆さんありがとうございました
2025/05/10(土) 11:51:52.04ID:xuSkM/24
50kHz程度まで鳴らせる3000円以下のスピーカーなんてないか
AUXかRCA入力できればツイーターでもいい
音楽目的ではなくねずみ対策に自作の高周波音源を流したい
2025/05/10(土) 14:47:16.92ID:Fe1qDN70
超音波器がネズミ駆除に効果的なのか検証するため、2004年に専門家による実験「クマネズミとドブネズミに対する超音波防鼠器の効力試験」が行われました。

その結果、超音波器がネズミに与える影響は一過性のものであると判明。初日は効果があったものの、3~4日経つと元の状態に戻ってしまいました。超音波器はあくまでも一時的にネズミを追い出す手段に過ぎず、これだけで完全に駆除するのは難しいようです。
2025/05/10(土) 15:16:40.46ID:8+79SB01
サブウーファーで家揺れるほど鳴らした方が効果ある
2025/05/10(土) 15:16:43.07ID:xuSkM/24
>超音波器はあくまでも一時的にネズミを追い出す手段に過ぎず
これは残念だが事実
それを踏まえたうえで50kHz鳴らせる安いスピーカーを探してる
2万円出せばいくらでもあるが3000円未満ではないか
2025/05/10(土) 15:40:38.09ID:dFkO07SO
>>186
効果あるか分からんものに金を出すより
普通に専門のネズミ駆除業者呼べよ

大体効果あったとしても超音波って指向性強い上に減衰しやすくて
真正面にしか効かないんじゃね?
そこ以外をネズミが通ったら意味無いじゃん?

実は超音波殆ど出て無くても、簡単には測れないから気付かなそう
2025/05/10(土) 16:52:33.18ID:eyoseGYm
猫や犬にも影響あるから注意な
自分には聞こえないからと出力上げると神経がダメージ受ける場合もあるらしい

超音波洗浄機なら安いのあるぞ
2025/05/10(土) 22:32:28.32ID:D8moyuTT
一時は入手困難とも言われてたAdamのD3Vって、実際どうなんだろうか。
YouTubeではほとんど絶賛という感じだが…
2025/05/10(土) 23:08:35.00ID:Aln5aYmT
データだけで判断すると

リボンツィーターで高域が伸び、ウーハーが3インチでなく3.5インチかつダブルパッシブラジエーターで低域もかなりモニターが出来る

一方でリボンツィーターやアルミウーハーは、ソフトドームツィーターやPPコーン・ケブラーコーン等に比べボーカルが不自然と言われがちであり、アニメ視聴や美少女ゲームでは忌避すべきであろう
191不明なデバイスさん
垢版 |
2025/05/10(土) 23:09:31.45ID:8zOfLZsZ
ks-55hyper欲しいと思ったら生産終了…


買えるところないですよね?
2025/05/10(土) 23:13:10.53ID:Aln5aYmT
後継機種買えばいいじゃん?(値札から目を逸らしながら)
193不明なデバイスさん
垢版 |
2025/05/11(日) 00:05:24.47ID:y6KFGMCW
10万位でオススメあります?

kEFLTは今日聞いたが評判の割には案外普通な印象でした
2025/05/11(日) 00:14:33.99ID:XpUcu8U+
>>190
それってデータじゃなくてあなたの感想ですよね
2025/05/11(日) 00:27:17.04ID:smYTw+Bz
>>193
4万円借金するのがお勧め
196不明なデバイスさん
垢版 |
2025/05/11(日) 10:30:16.31ID:8Kv6hDYD
酷すぎる借金
2025/05/11(日) 12:43:46.99ID:PeYcIjlT
毎日QOL上げるスピーカーやぞ
安いもんや
198不明なデバイスさん
垢版 |
2025/05/11(日) 14:01:23.04ID:y6KFGMCW
ks-55hg買うか。そこまで数はないけどレビューも音に関しては誰もが良い評価

スレ違いだと思うが鹿島建設のopsodis1てどうなん?実際渋谷で試して面白い商品だと思うがイロモノ過ぎて飽きるかな?レビューによれば音も悪くないとか。
2025/05/11(日) 15:54:17.93ID:PeYcIjlT
10万前後だと
iloud MTM mk2(pair)
Focal shape40
かなあ知らんけど
2025/05/11(日) 18:39:16.57ID:nlaIhesW
airpulse A80、100とか
2025/05/11(日) 20:11:51.83ID:MFFwdObz
>>198
もし買ったらレビューお願いします
2025/05/11(日) 20:29:42.48ID:smYTw+Bz
reProducer Audio Epic 4 も10万くらいだな、こいつはマイクスタンドは使えないが
2025/05/12(月) 01:08:49.43ID:L8nmG+LI
>>186
パッシブウーファーだけど相場6kのNS-C210のツイータが一応100kHz(-30dB)カバーしている模様
無理やり2つ並べてDSDファイル鳴らすのに使ってる
2025/05/12(月) 09:07:34.12ID:pP4Tqu4R
>>202
これ穴よな。
聞いてみたい。
2025/05/12(月) 16:05:08.23ID:7dOgukzw
DCB61スマホ連携する分には良さそうやな
206不明なデバイスさん
垢版 |
2025/05/13(火) 14:58:26.89ID:4IWinv+k
JBL Pebblesがいつの間にかずいぶん高くなってるのな
2025/05/13(火) 19:02:32.74ID:0HkU61rn
生産完了と聞いて飛びつくやつが一定数いるからな
208不明なデバイスさん
垢版 |
2025/05/14(水) 11:43:01.55ID:xP5VJsU1
ペブルはみんな5つは持ってるからな
2025/05/14(水) 11:50:59.26ID:b7Tg6LuO
>>206
約10年前で5000円だったものが今9000円にもなってんの!?
9000円の価値はないと思うから今のが壊れたら買い直さないなこれは
2025/05/14(水) 11:53:52.86ID:xvKzCN65
JBL Pebblesって5年くらい前に生産終了してるんだっけ?
2025/05/14(水) 12:53:36.75ID:zXIEHf4a
俺は人生でPCにかけてる金とSPにかけてる金が大体同じぐらいだわ
それくらいの価値観
2025/05/14(水) 21:31:48.64ID:8rDsCgOa
結局サブウーファーが使えない程度の環境で一番良いスピーカーって何なんだろうか
2025/05/14(水) 21:37:56.20ID:uhffrHcx
>>212
SA-Z1
2025/05/14(水) 21:59:45.43ID:8rDsCgOa
>>213
オフィシャルでニアフィールド推してるし気になってはいるがあまりネットで見る評判が芳しくないようにも感じる
かといって同じ方向性でこっちが良いってのがあるんだろうか
2025/05/14(水) 23:27:04.47ID:uhffrHcx
そりゃ試聴して確かめなよ
80万の買い物いきなりポチるわけじゃないだろ?
2025/05/14(水) 23:30:11.83ID:uhffrHcx
あとモニター系頂点はgenelec 8331と思われ…
2025/05/15(木) 07:08:57.77ID:RCKZNuQO
小音量で指向性と強いスピーカーつかうなら頭ミリも動かせないから
良い椅子を買うのと
指向性強いと後ろの壁の反射音も強いから
拡散するように対策すると良いと思う
83x1系は小さい音聞くようなもんじゃないと思うけど、3wayなんでサブウーファー乗ってるようなもん
2025/05/15(木) 07:15:25.37ID:RCKZNuQO
オーディオあるあるなんだけど結構高い壁として立ちはだかるのはどんだけ頭動かせるような環境作れるかに苦労することになる
それよりは頭動かさなくても楽な環境作るほうが優しいと思う
でもそれならヘッドフォンやらイヤホンで良くねともなる
2025/05/15(木) 07:28:43.54ID:Kl3Dzwll
>>212
パッシブ+アンプのほうが、最高点は高い
2025/05/15(木) 07:40:44.42ID:RCKZNuQO
サブウーファーもバスレフの音が嫌なんだーみたいな動機で導入するってこともある
2025/05/15(木) 08:08:33.66ID:Ejzwj8ky
KEF LSX IIあたりが低音控えめかつ小音量でも楽しめるように作られてて賃貸で使うにはちょうどいい感じなのかねやっぱり
2025/05/15(木) 16:33:12.70ID:xKaTt7dd
KEFとNothingがパートナーシップ提携を発表したけど価格レンジをどちらに合わせるんだろうね
まぁスピーカー出ないかもしれないけど
2025/05/16(金) 18:49:30.56ID:bYaqyYHj
https://store.miroc.co.jp/magazine/paradise/small-monitor-speaker-corner
常時10モデル比較試聴可能!小型モニタースピーカー比較コーナー新設!

●常設小型スピーカー
・ADAM A4V
・ADAM D3V
・EVE AUDIO SC203
・IK Multimedia iLoud MTM MKII
・IK Multimedia iLoud Micro Monitor
・IK Multimedia iLoud Micro Monitor Pro
・Genelec 8010
・Genelec 8020
・Genelec 8030
・Phonon ML-2
・musikelectronic geithain MO-1 MK.II
・Neumann KH80 DSP
・YAMAHA MSP3A
・YAMAHA HS3

これらを中心に10台分をご自身で切り替えてのご試聴可能です。その他、ご希望のスピーカーがございましたら入れ替えのご希望も承ってます。

なお、弊社の来店予約システムをご利用いただけますと、店舗で所有してないスピーカーを代理店より事前に手配したり、他のお客様との時間の被りによる待ち時間がなくなるなど、よりスムーズなご試聴をご体験頂けます。
2025/05/16(金) 23:13:14.27ID:HXtEsZyE
クオリティ求めつつアパートとかで使うならKS-55HGなんかがかなり良いんじゃないかね
2025/05/17(土) 00:20:21.93ID:pvszwo+P
KS-55Hyperの時から周波数特性の下限が高めなのが気になるけどその前使ってたBOSEより迫力あるって声を複数見たし特に気にする必要ないのか
226不明なデバイスさん
垢版 |
2025/05/17(土) 09:17:40.15ID:VYtdZwhT
自分は最有力候補

ただカラーがシルバーゴールドしかなくhyperの赤が好みだった…。ゴールドにするかなぁ
2025/05/17(土) 10:43:33.55ID:CSrnh2bQ
>>225
ドライバーのサイズや、や内部容積などの
サイズを超える低音が出る事は物理法則的にない
低い周波数の低音を効率よく出すには、サイズが必要

アンプ側で低域ブーストして多少無理させれば、多少は伸びなくはないが
限界はある
2025/05/17(土) 19:19:24.34ID:TQK+NWQg
>>227
でも10万クラスのスピーカーで本当に70Hz下限の音だったらだいぶ不満は出そうだけどサブウーファー無し環境の人でもKS-55の評判はずっと上々なんだよな
オフィシャルでは一応控えめに書いてるだけだったりするのかね
229不明なデバイスさん
垢版 |
2025/05/17(土) 19:32:41.99ID:D8ws42UW
ジェネリックのキャンペーンはいつ全容が出るんだ
買いたくても買えない
2025/05/17(土) 20:26:01.58ID:Vkmee+W9
>>229
今がキャンペーン中じゃないの?

D3Vは左右を繋ぐケーブルオプション早く出して欲しいな。2mじゃ短すぎるよ
2025/05/17(土) 20:27:39.43ID:uglXm8Fw
Adam D3VをモニターやDTMじゃなくて音楽鑑賞で使ってる人いますか?
シンプルなオーディオルームにしたいので、音が良ければ買おうかと思ってます。
2025/05/17(土) 21:53:13.74ID:metdAT3r
重低音域が出ないと言われてるのにあそこまで音質が好評なスピーカーも見たことないから一度聴いてみたいな→KS-55
試聴とかは基本できないみたいだが
233不明なデバイスさん
垢版 |
2025/05/17(土) 22:23:42.53ID:ZMBdASBl
>>229
わかる 最終のサプライズモアが解禁されるまで待つわ
ちょうどサウンドハウスで8010がポイント込みで安くなってるけど我慢する所存
2025/05/17(土) 22:40:31.67ID:KJC2Y0HP
どこまで重低音を求めるかによる
映画などで、身体に感じるレベルまで出ないと満足しない者もいる
そこまででなくても、30~60Hzは出てほしいぐらい人も居るし
それも要らんって人もいるかも知れない

確かなのは、
一度重低音を体感し、その魅力にハマった人は
小型スピーカーでは満足できないだろ撃って事
2025/05/17(土) 23:22:05.52ID:AmDquUgt
>>234
でもKS-55みたいな十万レベルのスピーカーを買う人なら普通にそこら辺は経験済みかつまず評価点に入れるところだと思うんだけどね 大抵のレビューでも触れるところではあるし
そういう人たちに重低音は流石に足りないなと思わせながらも唸らせるようなスピーカーってのが滅茶苦茶気になるわ 単体でも十分満足できるという評でもあるし
自分の中では普通に考えると50Hz前後は出なきゃスカスカに聞こえるんじゃないかって思っちゃうから
持ってる人いたら詳しく教えてほしい
236不明なデバイスさん
垢版 |
2025/05/17(土) 23:35:43.69ID:D8ws42UW
>>230
今は2番目が出ている
5番目まで用意されている。

>>233
安くなっているのか
情報ありがとう。我慢の時だね
2025/05/17(土) 23:51:32.30ID:Vkmee+W9
>>236
そうなの?詳しく
238不明なデバイスさん
垢版 |
2025/05/18(日) 00:15:23.16ID:QUbeVwlz
>>237
詳しと言われてもな(笑)
ホームページに記載あるからみたまえ
https://www.genelec.jp/2way-20th-anniversary/#section-suprise
2025/05/18(日) 00:19:09.48ID:uDgQdvbW
>>235
人のレビューは話1/10000ぐらいで聞いとけ

音源(どの程度低音必要か)も、音量も
部屋環境やセッティング(スピーカーの位置)も千差万別
なのにちゃんと書いてないレビューも多い

多くのレビュアーは、たぶん室内音響補正もしてないので
レビュアーの部屋の悪影響が、スピーカーの評価に影響してる可能性が高い
その様なレビューを信用して良いのだろうか
2025/05/18(日) 00:23:21.29ID:uDgQdvbW
定在波とかの影響を補正してなかったら、
低音や重低音が不快な音になりやすく
小型のスピーカーの方がよく聞こえたりする(かもしれない)
2025/05/18(日) 00:29:36.54ID:I/koJUvI
>>240
プロケーブル音響結界の出番ですね!
242不明なデバイスさん
垢版 |
2025/05/18(日) 09:04:12.83ID:i1Xcwvqp
KS-55系を視聴したい人は6月のOTOTEN行くといいよ。
毎年クリプトンがKS-55系でデモ講演やってるから今年もやるんじゃないかな

何回かOTOTENで視聴したけど、他の数万クラスのアクティブスピーカーとは一線を画した音が出る
とくに濁りのない中音域と高音域はすごいと思うよ
サイズオーバーな低音は出てないけど、あのサイズから見れば頑張ってるぐらいには出てた
俺も金に余裕出来たら近いうちKS-55HGを買うつもり
2025/05/18(日) 09:43:05.38ID:xhJ2phj3
結局ラージなスピーカー知ってる人なら小型の低音に満足することは絶対ないからな
244不明なデバイスさん
垢版 |
2025/05/18(日) 09:48:04.08ID:i1Xcwvqp
ここの人はPC周りのニアフィールドが目的だろうからそこまでの低音は求めてないでしょ
2025/05/18(日) 09:48:50.14ID:xhJ2phj3
不快な低音除くためにサブウーファーという選択肢もある
別に重低音が欲しい訳では無い
2025/05/18(日) 12:16:18.83ID:fS87QsmX
>>242
その比較した他の数万クラスのアクティブスピーカーって具体的にどれ?
2025/05/18(日) 13:08:57.68ID:fWRTaXe2
せめて同価格帯と比較しないと話にもならん
2025/05/18(日) 17:48:03.21ID:PpcWUKLD
ニアフィールドの小型スピーカーは低音出きらない方が使い勝手良くない?
メインスピーカーは、Stereophile測定値で40Hzが-3dB以内のヤツ使っているけど、この低音はニアフィールドで処理できる自信ないな
2025/05/18(日) 17:52:33.31ID:9nn52Fhg
俺もモデル名は晒さないけどStereophile測定値で40Hzが-3dB以内のヤツ使っている
250不明なデバイスさん
垢版 |
2025/05/18(日) 19:11:12.15ID:oBGHqlcc
俺は気にしたこと無い
2025/05/18(日) 19:22:45.81ID:detI+trH
言っても十万クラスのスピーカーなら当然いくらでも低音も充実してるのあるしな
サイズがコンパクトって強みがあるとはいえその価格帯でもクリプトン選んで満足してる人かなり多いのは凄い気がする
自分は試聴もしたことないけど
2025/05/18(日) 19:27:52.48ID:KYR2gCK9
ASR信者だけど、Stereophile測定値で、40Hzが、-3dB以内の、ヤツ使ってい、る
2025/05/18(日) 22:26:02.52ID:5RV6sCi0
低音だけど、8cmぐらいの小口径ウーハーからのと、フロア型の大口径ウーハーからのは、
なにか違うと感じる。
音量感、広がりかた、反射音、床や壁への響きかたなど。
メーカーのスペックで 36 Hz~32 kHz(-10 dB)の iLoud MTM(mkII)で、
低音が始末におえないという意見があったりしたら、そうかも。
2025/05/19(月) 00:33:26.54ID:3CHp8Olb
https://store.minet.jp/category/_OUTLET_SPEAKER/
MIオンラインストア
アウトレットフラッシュセール!
2025/05/19(月) 06:58:31.83ID:sLAxGrhm
小型で低音を出すと歪率が悪くなる
低音のみならず高音も巻き込んで悪化することがある
2025/05/19(月) 08:47:40.89ID:8HVWVgjm
クリプトンはウーファー口径や密閉型にかなりこだわり持っているみたいなのにksシリーズ出していて面白い
2025/05/19(月) 08:55:49.15ID:EUdu8dmB
韓国製スピーカー
2025/05/19(月) 09:55:31.26ID:dZ7EwZmI
KSはただの韓国製品のOEMだから
259不明なデバイスさん
垢版 |
2025/05/19(月) 10:14:19.54ID:VrIL1koF
韓国製に抵抗あるのか知れんけどSamsungがオーディオメーカー買収しまくってるからね

買収された企業
JBL
Harman Kadon
B&W
Palk Audio
Denon
Marantz
AKG
2025/05/19(月) 10:42:43.33ID:lPF/ZaLJ
ブランドコレクターか
261不明なデバイスさん
垢版 |
2025/05/19(月) 10:59:09.63ID:EjcGpaop
ハーマンの親会社ってサムスンやったんか
2025/05/19(月) 11:04:38.97ID:0Uzt8lZT
ロゴに思いっきりSAMSUNGって書いてるからね
263不明なデバイスさん
垢版 |
2025/05/19(月) 11:09:39.08ID:XaSwI4zF
なんだってー
JBL SAMSUNG とか
B,W&SAMSUNG とか
じゃないよね?
2025/05/19(月) 12:31:01.65ID:VSBVEKK+
ロゴがコレだし
https://i.imgur.com/0VsjaS2.jpeg
265不明なデバイスさん
垢版 |
2025/05/19(月) 12:59:58.26ID:XaSwI4zF
>>259
正しくはオーディオメーカーを買いまくった会社を買ってるんだよ
それぞれのオーディオメーカーを直接買ったわけじゃない
JBLとかはハーマンインターナショナルを買ったんだし、デノマラとかはSound unitedを買った
2025/05/19(月) 13:42:14.37ID:3E41aj01
>>257>>258
確かにメイドイン・コリアの記載あるね
専売で視聴難しい中で大ヒットしているみたいだしナイスなスピーカーではありそう
あとなんかツィーターに全振りしてそうな印象がある
ウーファー6.5インチの物がそのうち出たりしてね
267不明なデバイスさん
垢版 |
2025/05/19(月) 14:12:09.26ID:xTduWCz0
Galaxy以上の機種を日本は出せないからな(笑)
2025/05/19(月) 14:21:25.16ID:XO+/pj8D
YAMAHA
2025/05/19(月) 18:10:52.43ID:tsjvZgaX
10万の価格帯で重低音に明らかに弱点抱えてるっぽいのにここまで評価高いスピーカーなのも不思議で凄いよなと
2025/05/19(月) 18:14:05.49ID:0Uzt8lZT
ニアフィールドで重低音ぼんぼん鳴らされても困るから…
2025/05/19(月) 21:12:36.73ID:faatbxcx
JBLとAKGはチューニングがハーマンターゲットカーブばかりになったから元の技術者は退職してそう
272不明なデバイスさん
垢版 |
2025/05/19(月) 23:11:29.69ID:mGDpqC7h
AKGはオーストリアの研究開発拠点を閉鎖した
現在はハーマンが開発を行っている
AKGを退職した技術はAustrian Audioを設立した
273不明なデバイスさん
垢版 |
2025/05/20(火) 05:56:16.95ID:Lg6J5KfP
>>271
評判のいいKali Audioは元JBLのエンジニアが集って立ち上げたブランドだしね
2025/05/20(火) 06:24:57.77ID:JMpbyx70
>>271
それってあなたの感想ですよね?
2025/05/20(火) 13:02:29.06ID:q/dN4J2y
わざわざ聞かなくても感想のようだけど?
2025/05/20(火) 14:23:10.02ID:nRyyIyWd
ハーマンターゲットカーブ言いたいだけガイジ
2025/05/20(火) 14:55:23.18ID:rmJ3tMs5
>>275
おこなの?
2025/05/20(火) 15:31:26.05ID:OxBrbaoc
スピーカーが、ハーマンカーブになるようにチューニングしてると言うのは
厳密に言うと誤り

無響室でフラットになるように作られたスピーカーを
一般的な家庭の部屋に設置すると部屋の反響で低音が持ち上がって
ハーマンカーブと同様のカーブを描くってだけ

ヘッドフォン、イヤホンはまた事情違うが割愛
2025/05/20(火) 17:06:21.64ID:dwuw8wy7
やはりペーパーコーンは時代遅れの遺物と言える

https://otaicuoshop.com/?page_id=3025

>KALIはJBLで培った伝統を継承し、紙のコーン紙を使っています。
>コレって音の構成を帯域ごとに聞き分ける精密な音楽スタジオでの道具としてどうなの?と思ったりもします
2025/05/20(火) 17:21:40.08ID:Q31Mg+5Q
>>279
それってあなたの感想
2025/05/20(火) 18:36:47.82ID:VDlsInfm
>>280
そう思ったのもあなたの感想
282不明なデバイスさん
垢版 |
2025/05/20(火) 19:06:58.85ID:MbV6+9kJ
感想の感想による感想のための感想
283不明なデバイスさん
垢版 |
2025/05/20(火) 19:08:46.81ID:MbV6+9kJ
「それってあなたの感想ですよね」って小学生の間で流行ってるんでしょ
大人になって使う人って…
2025/05/20(火) 19:31:41.09ID:y2FZtsmh
どこのホースボーンともしれない人の感想を気にする意味なし
2025/05/20(火) 19:56:26.53ID:mbubYCzu
>>267
スマホのGalaxyで価値あるのはUltraだけな
それ以外はどこにでもあるもので何の優位性もない
2025/05/21(水) 05:39:23.22ID:FtpPSb6e
>>283
それってあなたの感想ですよね?
2025/05/21(水) 05:39:40.87ID:FtpPSb6e
>>284
それってあなたの感想ですよね?
2025/05/21(水) 05:39:51.56ID:FtpPSb6e
>>285
それってあなたの感想ですよね?
289不明なデバイスさん
垢版 |
2025/05/21(水) 05:57:08.38ID:HSvnGUDP
壊れかけのスピーカー
290不明なデバイスさん
垢版 |
2025/05/21(水) 09:24:20.24ID:pAd6HKIA
>>271
ハーマンに買収されたからハーマンカーブばかりになった(笑

>>284
このスレはASRや他人の感想を精神的な支えに生きてる人がいる
2025/05/21(水) 09:39:07.98ID:VlQfEkKq
ASRはデータですよね?
感想だけじゃないですよね?
292不明なデバイスさん
垢版 |
2025/05/21(水) 10:56:28.29ID:6FcXAa9W
でも結局音楽を聴いて楽しむんだから一番大事なのは感想だよな
2025/05/21(水) 11:13:39.00ID:ROD918Ae
ペーパーコーン+コンプレッションドライバーなんて絶対正確な再生じゃねーと思う
でも楽しいからJBLは売れるんだろうな
2025/05/21(水) 11:24:04.99ID:6uCwbI/X
最低でも
室内測定でデータ取って
低音域ピークを補正した上での感想でないと検討に値しない

こういう情報は全レビュー載せてほしい

・音源
・音量(dB)
・壁や床、天井からの距離
・デスクトップなら机からの高さ
・設置した部屋の間取りや、写真
・EQで補正前と補正後の測定

・人間の耳や記憶力の限界、曖昧さを理解している
・検証・反証不可能な曖昧な表現は避ける

体調差が聞こえ方に影響する可能性も考慮して
何日かは使ってレビューして
2025/05/21(水) 11:26:46.42ID:VRYSmi6V
脳が良いと言ったら音の正確さなんてどうでもいいんだよ
2025/05/21(水) 11:27:36.41ID:ROD918Ae
でもペーパーコーン特有の籠もった感じって、データだとわかんねーよな。元の波形と比較したら分かるもんかね
2025/05/21(水) 11:49:48.07ID:hLglKxNh
JBLのこもった感じは独自のホーン型ツィーターによるものじゃないの?
2025/05/21(水) 11:55:57.78ID:ibQcsJM9
>>297
それってあなたの乾燥ですよね

何回も同一条件でブラインドテストして
聴き分けられたってデータあるんですか?
2025/05/21(水) 12:15:57.91ID:R2h4+N4k
一番信頼が置けるのは値段高いのに売れてるって事実だと思うわ
2025/05/21(水) 12:34:45.26ID:IC8GuzLu
>>298
カラッカラに感想しております😊
301不明なデバイスさん
垢版 |
2025/05/21(水) 13:16:34.15ID:Zym0zVaZ
ASRやスピノラマは基準指標にして気になるなら視聴しにいく、YouTubeだとか評論家の戯言が1番信用ならない
302不明なデバイスさん
垢版 |
2025/05/21(水) 14:20:49.19ID:wn/K/0Hw
データはあくまで参考で実際は好きか嫌いかだよね~

ま、自分は聴きもしないでks-55hgを買う予定だが
2025/05/21(水) 19:47:28.43ID:FXAmfEXq
人の感想はKlippelの測定データより
条件バラバラ過ぎてもっと当てにならない
304不明なデバイスさん
垢版 |
2025/05/21(水) 19:52:26.73ID:t+FEIbVD
測定が目的なのか音楽鑑賞が目的なのか
その違いだろ
2025/05/21(水) 20:13:54.61ID:Lcy9kdNo
測定を貶めた所で
どこのホースボーンとも知れない奴の
感想のバリューが上がる可能性はナッシングね
306不明なデバイスさん
垢版 |
2025/05/21(水) 20:15:32.46ID:t+FEIbVD
大事なのは自分の感想に決まってんだろ
測定値や他人の感想はどうでもいい
2025/05/21(水) 20:57:54.27ID:Lcy9kdNo
測定は全て無意味ってのも感想
2025/05/21(水) 22:01:31.61ID:pAd6HKIA
JBLアクティブはLSR6325P-1/ LSR25/ LINK500/ Pebbles
があるけど若干こもりを感じるのはLINK500だけ。


>>266
KS-1HQMの元ネタは韓国Innosound PICCOLOで約22,000円。

>>253
空気の振動幅が違う。
バスドラや大太鼓、ティンパニとか低い周波数を出すものは
基本的に大型。
スピーカも大口径の方が低い周波数を出しやすく過去には
DIATONEが市販80cm展示160cmなウーファを作ったり。
口径の代わりに前後ストロークでも低音を出すことは可能で
過去にFostexやPIONEERがエッジレスウーファを発売。

>>293
大昔のスタジオは4320や4311が。

>>301
2025/05/21(水) 22:03:07.37ID:pAd6HKIA
>>301
実際に聞かないと分からないこともありますしね
2025/05/21(水) 22:47:33.84ID:Mm/Xf4ku
測定値だけで音の良し悪しが決まるなら真空管アンプなんてとっくの昔に消えてるよ
311不明なデバイスさん
垢版 |
2025/05/21(水) 23:29:09.02ID:M/Xh3EJ0
ペーパーコーンスピーカーのメリットを詳しく説明します:
価格の安さ:
ペーパーコーンは、製造コストが低いため、比較的安価なスピーカーユニットに使用されることが多いです。
軽量:
紙素材は軽量なので、スピーカーユニットの重量を抑えることができます。
加工のしやすさ:
紙素材は、加工がしやすいので、様々な形状に成形できます。
自然なサウンド:
ペーパーコーンは、滑らかな高周波ロールオフを持ち、比較的滑らかで自然なサウンドが特徴です。
中音域の表現:
ペーパーコーンは、中音域の表現が優れているため、ボーカルや弦楽器などの音が、クリアで美しいとされています。
高い感度:
紙素材は、振動しやすい性質を持っているため、音量を小さくしても、自然な響きで聴こえる場合が多いです。
ペーパーコーンは、これらのメリットから、幅広い種類のスピーカーユニットで採用されています。
特に、中型や小型のスピーカーユニットで、その特性を生かしたサウンドが楽しめます
2025/05/21(水) 23:30:41.59ID:6uCwbI/X
>>310
良し悪しはともかく、真空管アンプは測定で違い出るじゃん

スピーカーの、測定では分からない何かとは具体的に何かを言うのと
プラシーボじゃないのを厳密にブラインドテストして
統計処理して実証してくれよ

あるかもしれない、俺は分かった
とかの可能性の話や
誰も検証不可能な話されてもつまらん
2025/05/21(水) 23:45:27.91ID:6uCwbI/X
スピーカーコーンの素材がどうとか
いつまでも言ってる人居るけど、それこそ「俺は分かった→だから顕著な違いがある」
としか結局言ってないみたいだし

そういうの求めて無いんだわ
2025/05/22(木) 07:16:02.11ID:HzwdxvX+
高くて売れていて見た目が良い
これを選べば良い
これじゃないってわかるレベルなら好きにすれば良い
2025/05/22(木) 07:18:56.23ID:HzwdxvX+
測定は自分の環境でやらなきゃ意味ないだろ
2025/05/22(木) 09:46:14.29ID:gPUg3zz4
>>315
どうして?

>>314
高くて音質悪いのに売れてるのもあるだろ?
2025/05/22(木) 10:03:20.88ID:lQUgAxDC
>>316
やってみればわかるよ、ものすごいクソみたいな値が出るから
それをなんとかしようとするとスピーカーの公表測定値なんて見た目に比べて意味ないなぁってなるから
2025/05/22(木) 10:03:53.74ID:KtUvED9R
>>317
KlippelNFSとかしらなそう
2025/05/22(木) 10:04:21.71ID:lQUgAxDC
そして高くて売れてるってことはとても良いものだと感じてる人が多いってことだから
自分もとても良いものだと何の疑いもなく思える
見た目が良いと愛着も湧く
2025/05/22(木) 10:04:50.95ID:lQUgAxDC
>>318
自分の家で測定してる?
俺はしてるぞ
2025/05/22(木) 10:16:18.38ID:lQUgAxDC
値段が高くて売れてるのに音が悪いって具体的に何だ?
アクティブでそんなのあるか?
相当趣味性が強くて魅力がないと売れんだろ?
2025/05/22(木) 10:19:59.14ID:A4WrB8f2
>>320
ASRやEACの測定は購入前の比較に使う物
スピーカー買う前に同じ基準で比較出来るのが大事
Klippelは部屋の反響を除去して
無響室と同等かそれ以上に正確な
「スピーカーだけ」のデータを得られる

ASRやEACの測定ならデータの解説もしてくれてる
メーカー公表の測定は、メーカーによってはスムージングしたりして
悪い部分を誤魔化してる事があるが
ASRやEACのはそう言う誤魔化しはしない

室内測定はスピーカー自体の測定と言うより
部屋の反響も含めた音を客観的に知るための物
「スピーカーだけ」のデータじゃない
2025/05/22(木) 10:28:39.24ID:A4WrB8f2
>>321
PMC result6は日本円で43万近いのに売れてるようだ
ASRでは酷評だが他所だとベタ褒めだったり

これでもエントリーモデルらしい

PMC result6 Monitor Review | Audio Science Review (ASR) Forum
https://audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/pmc-result6-monitor-review.60937/
2025/05/22(木) 10:30:52.98ID:lQUgAxDC
>>322
べつに同じである必要はないんだよ
自分の聞く位置でよければ
好きなスピーカーを良い音で聞くために
測定値が一定である必要は個人ユーザーではそんなに重要なことじゃない
壊れたら同じようなのがないと困る部屋になっているの?
プロならgenelec買っときゃ困ることはないのとは話が違う
2025/05/22(木) 10:40:31.35ID:A4WrB8f2
>>324
何が言いたいのかしらんが
また測定無意味って極論の論者?

まず前提条件として
違うメーカーの違う機種でも
軸上の測定が同じなら、同じ音になると勘違いしてる?
音は軸上の測定だけで決まるんじゃないからな

測定が良好な機種でも、他メーカーの機種と比べたら軸外特性は
それぞれ個性あるから
似ていても全く同じじゃないし
2025/05/22(木) 10:44:50.14ID:A4WrB8f2
同じ音がするのが欲しいってより
明らかにヤバいのを除外する目的だろう
2025/05/22(木) 11:34:13.41ID:lQUgAxDC
>>325
いや、ちゃんと実感を持って測定を活用してるのか疑問だったから
どういうふうに活用してるのか聞きたいのよ
おれは自分で測定したもの以外はあんま意味ないなぁって結論になった
2025/05/22(木) 11:36:34.79ID:lQUgAxDC
PMCって映画のマルチチャンネルで使われてるイメージだわ
多分HIVIとかの影響で
俺は映画の音響は興味ないから知らんけど
そういう用途には人気なんちゃう
2025/05/22(木) 13:46:04.22ID:9Mq5lujp
どんなすごいスピーカーでもワイのヤワなデスクに置いたらボヨンボヨンや
2025/05/22(木) 21:44:46.81ID:yYnMKvym
スピーカースタンドで対処しよう
2025/05/22(木) 22:50:08.85ID:IRvF7wzO
PC用で使ってたCPF-NW001がお亡くなりになったから、
別部屋にあるEX-HR10000持ってきて繋いだらめっちゃ良い
332不明なデバイスさん
垢版 |
2025/05/23(金) 02:37:03.86ID:oh94qmtN
Boseって話題にならなくなったな
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況