「ninja8+ネットショップ」を使っているが、カゴがjavaなんで
1.顧客のPCにjavaが入ってなければOUT!
2.cookieを拒否ってればOUT!

じゃぁ、javaとcookieの件がかたずいていればOKかというと、そうでもない。
一部の客の注文書が白紙で届く、自動返信メールすら相手に届いていない。
なんてことが、時々ある。

今時SSLに対応していないブラウザなんてないだろうから、原因がわからない。
っていうか、こんなソフトを使っているオレに原因究明のスキルがあるわけもない。

カゴ付きのサーバーにでも移転すればいいのかもしれんが、長くやってきて顧客も多いんでままならない。
[ninja2003+ネットショプの頃からこれでやってきた]
さらには商品点数が400件近くある。

「ninja9+ネットショップ」のうたい文句では"相手の環境に依存しない"なんて書いてあるが
カゴがjavaであるからには、やはり今と同じことが起きると思う。
どうすりゃいいのかわからんわ、もぅ。