JavaScript を自ら学ぶ人のための質問スレッドです。
次スレは>>950が(本スレで改善案があれば考慮して)立ててください
■規則/推奨ルール
・メール欄を空欄にし、名前にレス番を入れることを強く推奨(なりすまし防止)
・質問内容は具体的に。言葉だけでなく、出来る限り再現性を確認したサンプルコードの掲示。
・質問テンプレートの利用推奨。
・質問への「答え」だけでなく「意見」を出しても良い。
■禁止行為
・丸投げ質問
・迷惑スクリプトの質問
・オレオレ用語の使用(一般的な用語を使用する事)
・煽り、批判等の他人を不快にさせる行為(批判の代わりに「AよりBが良い」のような代案を出す事)
■質問テンプレート
【環境】OS, ブラウザをバージョンと共に記入してください。
【条件】期待する回答の条件を書いてください。
【何をしたのか】何をしたら問題の現象が発生するのか。再現手順を具体的に書いてください。
【エラーメッセージ】エラーメッセージがあれば正確に書き写してください。
【期待する結果】最終的にどういう結果を望んでいるのか、を書いてください。
【サンプルコード】現象を再現可能な最小限のコードを書いてください。
1レスに収まらないならコード投稿サイトを利用してください。
http://jsdo.it/ http://jsbin.com/ http://jsfiddle.net/ http://ideone.com/
■回答者へ
・回答には多様性があります。他人の回答を尊重してください
・動作ブラウザや環境が限られる場合は、それを明記してください
・他人の回答を批判する代わりに、自分ならこう書くという例を示してください
・質問者がJavaScriptでなければ実現できないと勘違いしてるなら、その否定としてHTMLとCSSで実装しても良い
・他人の回答を見たくないのであれば、文句をつける代わりにNGにして見えないようにしてください。文句をつける=荒らしです
+ JavaScript の質問用スレッド vol.135 +
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2018/07/31(火) 12:30:52.90ID:???
2018/11/19(月) 22:14:08.87ID:???
>>925
vue.jsってあんまり普及してないんですかね?
vue.jsってあんまり普及してないんですかね?
2018/11/19(月) 22:27:17.38ID:???
>>926
一時的に普及はしてるけど、いつもの流行り
多分君みたいな「なんか革新的で凄そう!」って人が使ってしまっている
俺もその昔、jquerymobileっての使ってた。今みたらgithubは二年も更新止まってるわ・・・まぁいいけど
こういうのはある程度やってないと分からない
まぁ時間を無駄にしたくなければjQuery使っておけばok
一時的に普及はしてるけど、いつもの流行り
多分君みたいな「なんか革新的で凄そう!」って人が使ってしまっている
俺もその昔、jquerymobileっての使ってた。今みたらgithubは二年も更新止まってるわ・・・まぁいいけど
こういうのはある程度やってないと分からない
まぁ時間を無駄にしたくなければjQuery使っておけばok
2018/11/19(月) 22:29:34.96ID:???
SPAを今の環境でやるには便利だし普及してるとは思う
けど、SPAをもりもり作ってる人ってのがそもそも少ないだろうし
より最適化したものが作られたりUA側の環境が変われば
また変わっていくでしょう
けど、SPAをもりもり作ってる人ってのがそもそも少ないだろうし
より最適化したものが作られたりUA側の環境が変われば
また変わっていくでしょう
2018/11/19(月) 22:42:38.22ID:???
>>922
変更の場合いちいち全部するんだな
変更の場合いちいち全部するんだな
2018/11/19(月) 22:47:26.34ID:???
2018/11/19(月) 22:54:07.62ID:???
>>927
流石に偏見が過ぎる
流石に偏見が過ぎる
2018/11/19(月) 23:05:36.01ID:???
>>927
jquerymobile廃れたじゃんふざけやがって
jquerymobile廃れたじゃんふざけやがって
2018/11/19(月) 23:07:01.65ID:???
2018/11/19(月) 23:23:33.60ID:???
2018/11/19(月) 23:34:22.44ID:???
お、話反らしにきてるな
2018/11/20(火) 00:11:55.25ID:???
>>918
jQueryでいい方法があるよ!
jQueryでいい方法があるよ!
2018/11/20(火) 00:41:20.42ID:???
2018/11/20(火) 00:41:58.78ID:???
2018/11/20(火) 02:07:54.64ID:???
2018/11/20(火) 08:21:29.16ID:???
>>939
さすが圧倒的に可読性が高いRuby!
圧倒的にランクイン!!
https://gigazine.net/news/20181116-top-programming-languages-2018/
https://www.softantenna.com/wp/software/the-state-of-the-octoverse-2018/
https://www.softantenna.com/wp/software/ieee-spectrum-top-programming-languages-2018/
https://findy-code.io/engineer-lab/github-programming-language-ranking
https://i.imgur.com/0YbMsqj.jpg
さすが圧倒的に可読性が高いRuby!
圧倒的にランクイン!!
https://gigazine.net/news/20181116-top-programming-languages-2018/
https://www.softantenna.com/wp/software/the-state-of-the-octoverse-2018/
https://www.softantenna.com/wp/software/ieee-spectrum-top-programming-languages-2018/
https://findy-code.io/engineer-lab/github-programming-language-ranking
https://i.imgur.com/0YbMsqj.jpg
2018/11/20(火) 10:59:04.66ID:???
electronでアプリ作ったらソース丸見えなの?
2018/11/20(火) 17:22:45.93ID:???
>>941
本質的には隠せないと言われてんね
本質的には隠せないと言われてんね
2018/11/20(火) 17:23:05.71ID:???
2018/11/20(火) 17:28:35.72ID:???
rubyなんで終わったん?
なんか便利そうだな〜って思ってる内にフェードアウトしていた
なんか便利そうだな〜って思ってる内にフェードアウトしていた
2018/11/20(火) 18:40:16.17ID:???
元々Railsのおかげで流行っただけだし、ある種当然の流れともいえる
2018/11/20(火) 18:44:45.09ID:???
ライブラリの出来の差でpythonに二周差くらいつけられた。
有名な先端のC/C++で書かれたライブラリ(ネイティブ)なんかも大抵Pythonから呼び出すインターフェースを公式で提供されてる。
Rubyだってできるもん!と馬の骨がRubyラッパーを作っても誰もメンテしない始末w
あとディープラーニングなんかはMacでGPUサポートが弱い関係でWindows(やLinux)が主戦場になってるがRubyのコミュニティはWindows蔑視の伝統がありそのツケがまわってきてしまった形w自業自得www
もうRailsのDSLとしてしか息してない。
有名な先端のC/C++で書かれたライブラリ(ネイティブ)なんかも大抵Pythonから呼び出すインターフェースを公式で提供されてる。
Rubyだってできるもん!と馬の骨がRubyラッパーを作っても誰もメンテしない始末w
あとディープラーニングなんかはMacでGPUサポートが弱い関係でWindows(やLinux)が主戦場になってるがRubyのコミュニティはWindows蔑視の伝統がありそのツケがまわってきてしまった形w自業自得www
もうRailsのDSLとしてしか息してない。
2018/11/20(火) 18:47:24.39ID:???
2018/11/20(火) 18:47:36.78ID:???
Pythonって機械学習一発屋じゃなかった?
2018/11/20(火) 18:48:04.22ID:???
>>947
他人は口を出さないように
他人は口を出さないように
2018/11/20(火) 18:50:09.35ID:???
Rails一発屋「Pythonは機械学習一発屋!!」
2018/11/20(火) 18:54:03.53ID:???
2018/11/20(火) 18:56:48.63ID:???
7月生まれだからルビーって名前つけられたのがムカつくわ
パール参考にしてんだからオパールとかでいいのに
パール参考にしてんだからオパールとかでいいのに
2018/11/20(火) 18:57:22.06ID:???
見よ!一発屋Pythonを大きく引き離す圧倒的大人気言語Ruby!!
https://gigazine.net/news/20181116-top-programming-languages-2018/
https://www.softantenna.com/wp/software/the-state-of-the-octoverse-2018/
https://www.softantenna.com/wp/software/ieee-spectrum-top-programming-languages-2018/
https://findy-code.io/engineer-lab/github-programming-language-ranking
https://i.imgur.com/0YbMsqj.jpg
https://gigazine.net/news/20181116-top-programming-languages-2018/
https://www.softantenna.com/wp/software/the-state-of-the-octoverse-2018/
https://www.softantenna.com/wp/software/ieee-spectrum-top-programming-languages-2018/
https://findy-code.io/engineer-lab/github-programming-language-ranking
https://i.imgur.com/0YbMsqj.jpg
2018/11/20(火) 19:02:30.39ID:???
ScalaとRustが面白い
2018/11/20(火) 19:03:18.27ID:???
2018/11/20(火) 19:04:05.15ID:???
2018/11/20(火) 19:09:40.91ID:???
>>953
それみたらc++以下は全部オワコンだな
それみたらc++以下は全部オワコンだな
2018/11/20(火) 19:14:01.27ID:???
2018/11/20(火) 20:30:07.26ID:???
rustなんてマニアック言語、ぜったいはやらないわ
2018/11/20(火) 21:01:25.32ID:???
ここに載ること自体立派なもんだ
2018/11/20(火) 22:49:51.64ID:???
rustに失速の可能性はあるよもちろん。
rubyに復活の可能性はないけどwww
rubyに復活の可能性はないけどwww
2018/11/20(火) 22:58:49.12ID:???
>>949
本人です
本人です
2018/11/21(水) 00:04:45.71ID:???
JavaScript強すぎだな
これはもう言語自体に何か人をくすぐる要素があるんだろ
俺にはわからんけど
これはもう言語自体に何か人をくすぐる要素があるんだろ
俺にはわからんけど
2018/11/21(水) 00:47:28.30ID:???
レンタルサーバーでちょろちょろっとサーバーサイドの処理書くから
PHPは消えてほしくないな……
PHPは消えてほしくないな……
2018/11/21(水) 00:49:43.57ID:???
>>963
そういうことではなくてブラウザで動く唯一の言語という特権ではないかな。
今後はwasmがあるからjsの落日が〜とかいうやつもいるけどそんなことには絶対ならない。
だから言語勝負の時は殿堂入りで除外される。
でpython vs rubyだがコミュニティがクズ過ぎてrubyの自滅だったね。
ドキュメント軽視、Windows蔑視、
で逆にドキュメント重視、Windowsにも手厚いコミュニティサポートのPythonがアカデミック領域の真面目な人たちの気を引いて学術ライブラリが充実、
真面目だからメンテもしっかりされてそれがまた人を惹き付けてのポジティブサイクルでgoogleやらにも気に入られて勝負あった。
そういうことではなくてブラウザで動く唯一の言語という特権ではないかな。
今後はwasmがあるからjsの落日が〜とかいうやつもいるけどそんなことには絶対ならない。
だから言語勝負の時は殿堂入りで除外される。
でpython vs rubyだがコミュニティがクズ過ぎてrubyの自滅だったね。
ドキュメント軽視、Windows蔑視、
で逆にドキュメント重視、Windowsにも手厚いコミュニティサポートのPythonがアカデミック領域の真面目な人たちの気を引いて学術ライブラリが充実、
真面目だからメンテもしっかりされてそれがまた人を惹き付けてのポジティブサイクルでgoogleやらにも気に入られて勝負あった。
2018/11/21(水) 00:54:59.40ID:???
GoogleのDartがMSのTypeScriptに負けるあたりも面白い
2018/11/21(水) 01:05:14.37ID:???
ブラウザクラッシャーのjavascriptがこんな立派に成長するなんて
そのうちなくなるだろうって思ってたのに
素質が良かったのと周りに助けられて育ったんだな
そのうちなくなるだろうって思ってたのに
素質が良かったのと周りに助けられて育ったんだな
2018/11/21(水) 01:18:39.48ID:???
育ったのはいいが一旦過去を切り捨ててほしい
2018/11/21(水) 01:20:40.36ID:???
どんな過去?
2018/11/21(水) 03:50:20.43ID:???
真だけを処理する三項演算子の書き方はないのかと思ってググったところ、
同じようなことを考えた人は結構いるようですが、大体「{}無しのif使え」という結論のようでした。
実際のところ、
A===1?B=C:'';
で行けるようなんですが、これだと何か問題あるでしょうか?
同じようなことを考えた人は結構いるようですが、大体「{}無しのif使え」という結論のようでした。
実際のところ、
A===1?B=C:'';
で行けるようなんですが、これだと何か問題あるでしょうか?
2018/11/21(水) 06:59:13.91ID:???
三項である必要がないんだから三項演算子でやろうということが矛盾してる
&&でいいじゃん
&&でいいじゃん
2018/11/21(水) 07:09:33.79ID:???
2018/11/21(水) 07:29:36.64ID:???
何が問題かって、そんなおかしな書き方してたら読みづらくて仕方ない
素直にif使うか、ギリギリ許せて&&だ
素直にif使うか、ギリギリ許せて&&だ
2018/11/21(水) 07:50:12.08ID:???
>>970
三項演算子は式で使う
if節は文(ステートメント)で使う
今回のケースは文
よってif文を使う
使い分けに明確な差がある
逆に
let B
if (A === 1) B = C else B = ""
これなら
const B = A === 1 ? C : ""
と書く
書けるかどうかではなく意味論の話
三項演算子は式で使う
if節は文(ステートメント)で使う
今回のケースは文
よってif文を使う
使い分けに明確な差がある
逆に
let B
if (A === 1) B = C else B = ""
これなら
const B = A === 1 ? C : ""
と書く
書けるかどうかではなく意味論の話
2018/11/21(水) 08:31:13.79ID:???
2018/11/21(水) 12:03:37.57ID:???
2018/11/21(水) 14:10:07.78ID:???
>>965
ここで上がってるJSはnodeの方が多いんではなかろか
ここで上がってるJSはnodeの方が多いんではなかろか
2018/11/21(水) 14:17:43.74ID:???
>>946
WindowsとMacが云々はあまり関係ない気がするなあ
最近はやりの他の言語もさして変わらんし
強いて言えば、Unix/Linux環境ありきの言語なので
Windowsはちと親和性が低いくらいのもんで
関係ないけど
WSLには期待してたんだがなあ…
WindowsとMacが云々はあまり関係ない気がするなあ
最近はやりの他の言語もさして変わらんし
強いて言えば、Unix/Linux環境ありきの言語なので
Windowsはちと親和性が低いくらいのもんで
関係ないけど
WSLには期待してたんだがなあ…
2018/11/21(水) 16:03:50.71ID:???
WSLはめちゃくちゃ使えるし、実際に使ってるけど?
2018/11/21(水) 16:15:29.96ID:???
そういやlindowsってどうなったんだろう
・・・13年前に終了していた
・・・13年前に終了していた
2018/11/21(水) 18:06:28.09ID:???
colinux 64bit
2018/11/22(木) 05:10:16.35ID:???
>>979
Windowsでbashが使えるって触れ込みだったから
てっきりWindowsをシェルで操れるようになるもんだと思ってたんだがなあ
あれじゃあ、単に並列にubuntuが起動して
Windowsのボリュームをマウントしてるだけじゃねえかと
Windowsでbashが使えるって触れ込みだったから
てっきりWindowsをシェルで操れるようになるもんだと思ってたんだがなあ
あれじゃあ、単に並列にubuntuが起動して
Windowsのボリュームをマウントしてるだけじゃねえかと
2018/11/22(木) 05:12:20.86ID:???
すれ違いスマンコ
2018/11/22(木) 06:03:43.01ID:???
>>982
> てっきりWindowsをシェルで操れるようになるもんだと思ってたんだがなあ
操れるよ?
bashからWindowsのコマンドが実行できる(その逆も可能)
だからどんなことでもシェルで扱える
> あれじゃあ、単に並列にubuntuが起動して
> Windowsのボリュームをマウントしてるだけじゃねえかと
Windowsのボリュームをマウントしてるだけなら
UbuntuからWindows用のコマンド実行できないね
> てっきりWindowsをシェルで操れるようになるもんだと思ってたんだがなあ
操れるよ?
bashからWindowsのコマンドが実行できる(その逆も可能)
だからどんなことでもシェルで扱える
> あれじゃあ、単に並列にubuntuが起動して
> Windowsのボリュームをマウントしてるだけじゃねえかと
Windowsのボリュームをマウントしてるだけなら
UbuntuからWindows用のコマンド実行できないね
2018/11/22(木) 08:29:51.82ID:???
2018/11/22(木) 08:30:32.23ID:???
*wsl
2018/11/22(木) 12:58:46.38ID:???
ぼく「~が」
敵「それはWindows側ではなくLinux側の…」
ぼく「sudoで」
敵「だからLinux側の…」
ぼくはwslを諦めた
Windowsは無理に世間に迎合しないで
独自路線突っ走ってればいいんじゃねえのかなあ
会社の文房具としては揺るぎない地位を確立してんだし
敵「それはWindows側ではなくLinux側の…」
ぼく「sudoで」
敵「だからLinux側の…」
ぼくはwslを諦めた
Windowsは無理に世間に迎合しないで
独自路線突っ走ってればいいんじゃねえのかなあ
会社の文房具としては揺るぎない地位を確立してんだし
2018/11/22(木) 14:26:02.87ID:???
>>987
Windows側のHOMEが知りたければ、wslpathで知ることが出来るし、
Windowsの管理者権限がほしいならrunasコマンドを実行すれば?
自分ができないからって、OSのせいにするなよ
> Windowsは無理に世間に迎合しないで
> 独自路線突っ走ってればいいんじゃねえのかなあ
> 会社の文房具としては揺るぎない地位を確立してんだし
そうしてくれないとお前が困るもんねw
これからも文房具だって馬鹿にしたかったのに、
Windowsが本当になんにでも使える道具になってしまった
開発するのはWindowsが一番便利だなんて!
お前は、困るよねw
Windows側のHOMEが知りたければ、wslpathで知ることが出来るし、
Windowsの管理者権限がほしいならrunasコマンドを実行すれば?
自分ができないからって、OSのせいにするなよ
> Windowsは無理に世間に迎合しないで
> 独自路線突っ走ってればいいんじゃねえのかなあ
> 会社の文房具としては揺るぎない地位を確立してんだし
そうしてくれないとお前が困るもんねw
これからも文房具だって馬鹿にしたかったのに、
Windowsが本当になんにでも使える道具になってしまった
開発するのはWindowsが一番便利だなんて!
お前は、困るよねw
2018/11/22(木) 14:26:55.02ID:???
どうしたの急に
よくわかんないけど
俺の愛してるWindowsバカにすんなこのやろう
よくわかんないけど
俺の愛してるWindowsバカにすんなこのやろう
2018/11/22(木) 14:36:29.58ID:???
2018/11/22(木) 16:36:08.13ID:???
みんなちがって みんないい
2018/11/22(木) 18:43:08.89ID:???
2018/11/22(木) 19:08:16.10ID:???
>>992
それ批判するときの使い古された言葉だよw
文房具は安いという前提があって成り立つ批判なんだが
ようするに便利な道具で実際には会社以外でもどこでも使えるわけで
値段を除けば批判する点はなく、値段も別に安くもないので
何一つ批判になってないというw
それ批判するときの使い古された言葉だよw
文房具は安いという前提があって成り立つ批判なんだが
ようするに便利な道具で実際には会社以外でもどこでも使えるわけで
値段を除けば批判する点はなく、値段も別に安くもないので
何一つ批判になってないというw
2018/11/22(木) 21:07:29.67ID:???
WindowsではLinuxが走るけど
LinuxではWindowsが走らない
どっちがいいかは自明
LinuxではWindowsが走らない
どっちがいいかは自明
2018/11/22(木) 21:12:31.61ID:???
vineだかwineだかなかった?
フォントサイズおかしくなったけど普通に動いたぞ
フォントサイズおかしくなったけど普通に動いたぞ
2018/11/22(木) 21:16:32.71ID:???
wineは動くのと動かないの、動かすにしてもコツがいるのなどいろいろあるよ
そろそろさすがにスレチじゃね
そろそろさすがにスレチじゃね
2018/11/22(木) 21:28:55.26ID:???
>プログラミング教育の本格的な導入に向けて実務家や有識者などからなるIT教育再生審議会による審議で、小学校ではRubyを、中学校ではC++を導入することが明らかになった。
2018/11/22(木) 21:30:13.70ID:???
>>997
どんな有識者で話し合うとこういう結論になるんだ、、
どんな有識者で話し合うとこういう結論になるんだ、、
2018/11/22(木) 22:32:48.90ID:???
>>997
どん判金ドブwwwww
どん判金ドブwwwww
1000Name_Not_Found
2018/11/22(木) 22:33:37.44ID:???10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 114日 10時間 2分 45秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 114日 10時間 2分 45秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 首相、就職氷河期世代の支援表明 週内に関係閣僚会議設置 ★6 [どどん★]
- 【速報】石破首相はNHK番組で、日米の関税交渉「食の安全を譲ることはない」 [蚤の市★]
- 【速報】ドジャース・大谷翔平がパパに! 第1子となる「女児誕生」を報告 早朝から日米のファンが祝福★2 [冬月記者★]
- あぼーん
- 【なおド】佐々木朗希 最長6回2安打2失点と好投も ドジャース救援陣が崩れサヨナラ負けで初勝利またもお預け [鉄チーズ烏★]
- 【TBS】『報道特集』で「死を選んだ理由は立花孝志」との被害者実名の遺書を公開… 立花氏は撮影取材求める★2 [冬月記者★]
- LAD @ TEX ★6
- 2025 SUPER FORMULA Lap6
- 【DAZN】フォーミュラGP【F1 F2F3 SF P】Lap1679
- 【フジテレビ】2025 FORMULA 1【NEXT】Lap89
- こいせん 全レス転載禁止
- とらせん
- 復興派「万博工事のリソースを能登に回せ💢」 一般人「職業選択の自由、居住移動の自由、幸福追求権etc、それ憲法違反です」 [289765331]
- 【悲報】大阪万博➕89000 [616817505]
- 🏡💥🤛👊😅👊🤜💥🏡
- お前らってすぐハロー効果に引っかかるよな
- 日本人ミュージシャンの中孝介さんが不起訴処分、公衆浴場で寝てた男の性器を弄ぶ性的暴行疑いで逮捕 [249548894]
- 東浩紀「暇空氏の勢いを見ると多くの人が左派にウンザリしていたかがよくわかる」😲 [861717324]