JavaScript を自ら学ぶ人のための質問スレッドです。
次スレは>>950が(本スレで改善案があれば考慮して)立ててください
■規則/推奨ルール
・メール欄を空欄にし、名前にレス番を入れることを強く推奨(なりすまし防止)
・質問内容は具体的に。言葉だけでなく、出来る限り再現性を確認したサンプルコードの掲示。
・質問テンプレートの利用推奨。
・質問への「答え」から解離した議論はよそでやること。
■禁止行為
・丸投げ質問
・迷惑スクリプトの質問
・オレオレ用語の使用(一般的な用語を使用する事)
・煽り、批判等の他人を不快にさせる行為(批判の代わりに「AよりBが良い」のような代案を出す事)
■質問テンプレート
【環境】OS, ブラウザをバージョンと共に記入してください。
【条件】期待する回答の条件を書いてください。
【何をしたのか】何をしたら問題の現象が発生するのか。再現手順を具体的に書いてください。
【エラーメッセージ】エラーメッセージがあれば正確に書き写してください。
【期待する結果】最終的にどういう結果を望んでいるのか、を書いてください。
【サンプルコード】現象を再現可能な最小限のコードを書いてください。
1レスに収まらないならコード投稿サイトを利用してください。
http://jsdo.it/ http://jsbin.com/ http://jsfiddle.net/ http://ideone.com/
■回答者へ
・回答には多様性があります。他人の回答を尊重してください
・動作ブラウザや環境が限られる場合は、それを明記してください
・他人の回答を批判する代わりに、自分ならこう書くという例を示してください
・質問者がJavaScriptでなければ実現できないと勘違いしてるなら、その否定としてHTMLとCSSで実装しても良い
・他人の回答を見たくないのであれば、文句をつける代わりにNGにして見えないようにしてください。文句をつける=荒らしです
■前スレ
+ JavaScript の質問用スレッド vol.138 +
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hp/1550337177/
+ JavaScript の質問用スレッド vol.139 +
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/04/20(土) 17:50:41.00ID:???
2019/05/02(木) 21:09:23.57ID:???
2019/05/02(木) 21:09:59.84ID:???
>>346
苛つかせってるって自覚は有るみたいだな
苛つかせってるって自覚は有るみたいだな
2019/05/02(木) 21:14:17.22ID:???
WeakMapのときにも思ったけど、
ブラウザとかWebAPIに疑問を呈するようなことを書くと
親を殺されたかのような反応をするやつってなんなんだろうね
なんでそんなことかくんだ。許さないぞって。
本人に自覚が無いのが一番やっかいなんだけど
ブラウザとかWebAPIに疑問を呈するようなことを書くと
親を殺されたかのような反応をするやつってなんなんだろうね
なんでそんなことかくんだ。許さないぞって。
本人に自覚が無いのが一番やっかいなんだけど
2019/05/02(木) 21:24:28.44ID:???
2019/05/02(木) 21:26:01.07ID:???
>>349
漠然とした疑問に対する答えって難しいからイライラするんでしょ
質問者本当に自覚が無いのが一番やっかいなんだけど
ある程度ならこういう場合を答えればいいかなとか考えるのは楽しい部分があっても
こりゃ1スレじゃ書ききれんなってくらいになると
なんでそんな質問するんだってイライラしてくるのは当然でしょ
漠然とした疑問に対する答えって難しいからイライラするんでしょ
質問者本当に自覚が無いのが一番やっかいなんだけど
ある程度ならこういう場合を答えればいいかなとか考えるのは楽しい部分があっても
こりゃ1スレじゃ書ききれんなってくらいになると
なんでそんな質問するんだってイライラしてくるのは当然でしょ
2019/05/02(木) 21:28:14.19ID:???
>>350
基本月に1回更新なんだから
移動中にでもちょっとづつ分けて聞けば良いと思うよ
かなりの草案も取り上げてくれるから
重要なことっで毎月何度も聞くことになる
ああ、これ前も聞いたことあって、進展してきてるんだな
って思ってから調べても全然遅くない
基本月に1回更新なんだから
移動中にでもちょっとづつ分けて聞けば良いと思うよ
かなりの草案も取り上げてくれるから
重要なことっで毎月何度も聞くことになる
ああ、これ前も聞いたことあって、進展してきてるんだな
って思ってから調べても全然遅くない
2019/05/02(木) 21:29:11.48ID:???
355115
2019/05/02(木) 21:39:44.82ID:???2019/05/02(木) 21:44:21.17ID:???
2019/05/02(木) 21:50:42.70ID:???
for-inって遡ったらSET言語まで行くでしょ
元々配列の値を列挙するものだったけど
オブジェクトがあるPythonに導入するにあたってキーを列挙するようにしちゃったから
それを真似したJSで配列は内部プロキシのかかったただのオブジェクトだから
配列でもキーが列挙される構文になっちゃったんでしょ
もう推理に近いけどね
元々配列の値を列挙するものだったけど
オブジェクトがあるPythonに導入するにあたってキーを列挙するようにしちゃったから
それを真似したJSで配列は内部プロキシのかかったただのオブジェクトだから
配列でもキーが列挙される構文になっちゃったんでしょ
もう推理に近いけどね
2019/05/02(木) 21:50:47.76ID:???
確かに、WeakSetの質問者は自覚がなかったな >>155
質問が具体化していれば、こんなに長引くことはなかった
質問が具体化していれば、こんなに長引くことはなかった
2019/05/02(木) 21:52:13.08ID:???
オブジェクトがあるPythonに導入するにあたってキーを列挙するようにしちゃったから
↓
オブジェクトがあるPythonに導入するにあたって
基本的に配列は値だけどオブジェクトではキーを列挙するようにしちゃったから
↓
オブジェクトがあるPythonに導入するにあたって
基本的に配列は値だけどオブジェクトではキーを列挙するようにしちゃったから
2019/05/02(木) 21:53:35.77ID:???
2019/05/02(木) 21:55:08.64ID:???
同一人物認定厨は、同一人物と認定することで
なにか心の平穏でも取り戻せるのかな?
なにか心の平穏でも取り戻せるのかな?
2019/05/02(木) 21:56:59.56ID:???
>>352
> ある程度ならこういう場合を答えればいいかなとか考えるのは楽しい部分があっても
それをやると、ここの質問者は煽り交じりで訂正してくるからイライラするんだよな
しかも訂正の仕方が主観的で要件不明瞭
> ある程度ならこういう場合を答えればいいかなとか考えるのは楽しい部分があっても
それをやると、ここの質問者は煽り交じりで訂正してくるからイライラするんだよな
しかも訂正の仕方が主観的で要件不明瞭
2019/05/02(木) 21:57:42.24ID:???
自分の方が少数派だと思いたくないから、
相手を一人にしたいんだってどこかで見かけた
相手を一人にしたいんだってどこかで見かけた
2019/05/02(木) 21:58:13.05ID:???
同一人物かなんてどうでもいいでしょ
一つの個体に複数の人格が宿ってるのかもしれないし
ただ同一種族であることは本人が否定しようがすまいが間違いがない
一つの個体に複数の人格が宿ってるのかもしれないし
ただ同一種族であることは本人が否定しようがすまいが間違いがない
2019/05/02(木) 21:58:37.06ID:???
>>362
そういう人は5ちゃんねるやらないほうが良いぞ
そういう人は5ちゃんねるやらないほうが良いぞ
2019/05/02(木) 21:59:16.97ID:???
>>364
なるほど、今度は種族とか言い始めてるのもそういうわけかw
なるほど、今度は種族とか言い始めてるのもそういうわけかw
2019/05/02(木) 22:01:27.08ID:???
>>365
彼の趣向に合わせるなら、煽り交じりで不明瞭な回答をして、掌で転がすぐらいの奴がちょうどいいのかもな
彼の趣向に合わせるなら、煽り交じりで不明瞭な回答をして、掌で転がすぐらいの奴がちょうどいいのかもな
2019/05/02(木) 22:02:12.02ID:???
質問者さんよぉ
煽りに対しては熱心に対応するのに
肝心の質問を解決しようとしないのはなんでだい?
煽りに対しては熱心に対応するのに
肝心の質問を解決しようとしないのはなんでだい?
2019/05/02(木) 22:02:16.71ID:???
実際は転がされてるんだけどなw
2019/05/02(木) 22:02:56.75ID:???
>>368
JavaScriptファイルを読み込む以外の方法があるのなら教えて
JavaScriptファイルを読み込む以外の方法があるのなら教えて
2019/05/02(木) 22:04:53.67ID:???
JavaScriptファイルを読み込むよりも優れた方法だな。
もちろん何かしらの条件があるのなら、
それも書くこと
もちろん何かしらの条件があるのなら、
それも書くこと
2019/05/02(木) 22:05:21.58ID:???
ユースケースは>>180に書いたとおり。
同じことは書かないよ?
同じことは書かないよ?
2019/05/02(木) 22:10:51.73ID:???
まさか、>>367を誰かが実践するのではあるまいな?
2019/05/02(木) 22:12:44.80ID:???
誰か「ははは、俺が、俺が転がして、やってんだ。俺がだ。はは」
こんな感じ?
こんな感じ?
2019/05/02(木) 22:14:29.32ID:???
2019/05/02(木) 22:16:05.35ID:???
>>372
同じことどころか1から10まできちんと状況を書いてくれ
疑問点だらけだ
レポートを作るローカルで動かすツールがあって、
レポートを表示するローカルで動かすHTMLファイルがあるんだよね
それのツール郡を配布してるってこと?
配布して無いのなら特定の設定に拘ってもいいと思うし
配布するのならElectronとかで完全に1つにまとめたほうが良いんじゃないの?
同じことどころか1から10まできちんと状況を書いてくれ
疑問点だらけだ
レポートを作るローカルで動かすツールがあって、
レポートを表示するローカルで動かすHTMLファイルがあるんだよね
それのツール郡を配布してるってこと?
配布して無いのなら特定の設定に拘ってもいいと思うし
配布するのならElectronとかで完全に1つにまとめたほうが良いんじゃないの?
2019/05/02(木) 22:19:16.70ID:???
もしくはNodeでローカルサーバー立ち上げるとか
そのレポート表示.batとか作って
Nodeからブラウザも立ち上げてブラウザの起動が終了したらNodeも終了するとか
そっちのほうが美しくない?
そのレポート表示.batとか作って
Nodeからブラウザも立ち上げてブラウザの起動が終了したらNodeも終了するとか
そっちのほうが美しくない?
2019/05/02(木) 22:20:46.09ID:???
2019/05/02(木) 22:24:29.50ID:???
別に自分しか使わないツールなのにマルチブラウザで動かなきゃ不安なんでしょ
理屈じゃなくて気分で主張してるから質が悪い
理屈じゃなくて気分で主張してるから質が悪い
2019/05/02(木) 22:24:40.94ID:???
>>377
ブラウザという最初からOSにインストールされてるツールで見れるHTMLを生成する
VS
アプリをインストールしなきゃ見れないHTMLを生成して
アプリまでインストールしなきゃいけない
という話をしてるということでOKか?
ブラウザという最初からOSにインストールされてるツールで見れるHTMLを生成する
VS
アプリをインストールしなきゃ見れないHTMLを生成して
アプリまでインストールしなきゃいけない
という話をしてるということでOKか?
2019/05/02(木) 22:25:12.22ID:???
2019/05/02(木) 22:26:32.21ID:???
>>378
話の趣旨がわかってないからね。
HTMLから任意のテキスト形式を読み込む方法を聞いてるのに
そのHTMLはどうやって生成するのか?とか
生成するツールは自分だけで使うのか?とか
どれもこれも、
HTMLから任意のテキスト形式を読み込む方法と関係ない
話の趣旨がわかってないからね。
HTMLから任意のテキスト形式を読み込む方法を聞いてるのに
そのHTMLはどうやって生成するのか?とか
生成するツールは自分だけで使うのか?とか
どれもこれも、
HTMLから任意のテキスト形式を読み込む方法と関係ない
2019/05/02(木) 22:26:46.52ID:???
2019/05/02(木) 22:27:41.84ID:???
2019/05/02(木) 22:29:39.46ID:???
2019/05/02(木) 22:31:57.58ID:???
2019/05/02(木) 22:32:46.89ID:???
2019/05/02(木) 22:32:53.73ID:???
>>380
そのレポートってなんなの?
レポートを誰かに配布するの?
レポート作成のツールも配布して動かしてもらってるわけではないの?
レポートDLしてHTMLをローカルで開いてもらえるんなら
Nodeをインストールしてもらうことは難しいとしても
Electronとかのexeを開いてもらうことはできるんじゃないの?
もしレポートファイルだけを配布して、表示HTMLのあるフォルダに入れてください
という感じにしてるとしたら
それレポートファイルの配布画面で表示したらいいだけじゃないの?
そういう不審点が沢山ある状態で回答なんてできないでしょ
何がしたいのかさっぱり理解できないのだから
でもそういうのを抜きに一般的に技術だけ教えてくれって話なら
これまでのレスでいろいろ案が挙がってるでしょ
そのレポートってなんなの?
レポートを誰かに配布するの?
レポート作成のツールも配布して動かしてもらってるわけではないの?
レポートDLしてHTMLをローカルで開いてもらえるんなら
Nodeをインストールしてもらうことは難しいとしても
Electronとかのexeを開いてもらうことはできるんじゃないの?
もしレポートファイルだけを配布して、表示HTMLのあるフォルダに入れてください
という感じにしてるとしたら
それレポートファイルの配布画面で表示したらいいだけじゃないの?
そういう不審点が沢山ある状態で回答なんてできないでしょ
何がしたいのかさっぱり理解できないのだから
でもそういうのを抜きに一般的に技術だけ教えてくれって話なら
これまでのレスでいろいろ案が挙がってるでしょ
2019/05/02(木) 22:36:57.96ID:???
>>388
> そのレポートってなんなの?
それを聞く意味を教えて下さい。
> レポートを誰かに配布するの?
レポートの使い方は自由です。可能性があることは何でもありえます。
> レポート作成のツールも配布して動かしてもらってるわけではないの?
HTMLを生成すれば、HTMLだけを渡せば見れるってのはわかりますよね?
生成する人のためにツールは配布してますが、
見る人にわたすのはHTMLだけです。
> レポートDLしてHTMLをローカルで開いてもらえるんなら
> Nodeをインストールしてもらうことは難しいとしても
> Electronとかのexeを開いてもらうことはできるんじゃないの?
渡すのはHTMLだけです。面倒くさいからもう、絶対に譲れない絶対条件とします。
見る人が持ってるのはブラウザだけです。アプリのインストールは禁止です。これも絶対条件とします。
> 何がしたいのかさっぱり理解できないのだから
HTMLから任意のテキスト形式を読み込みたいだけです。
上で書いたのは、全部、HTMLから任意のテキスト形式で読み込みたいのとは関係ない話です。
> そのレポートってなんなの?
それを聞く意味を教えて下さい。
> レポートを誰かに配布するの?
レポートの使い方は自由です。可能性があることは何でもありえます。
> レポート作成のツールも配布して動かしてもらってるわけではないの?
HTMLを生成すれば、HTMLだけを渡せば見れるってのはわかりますよね?
生成する人のためにツールは配布してますが、
見る人にわたすのはHTMLだけです。
> レポートDLしてHTMLをローカルで開いてもらえるんなら
> Nodeをインストールしてもらうことは難しいとしても
> Electronとかのexeを開いてもらうことはできるんじゃないの?
渡すのはHTMLだけです。面倒くさいからもう、絶対に譲れない絶対条件とします。
見る人が持ってるのはブラウザだけです。アプリのインストールは禁止です。これも絶対条件とします。
> 何がしたいのかさっぱり理解できないのだから
HTMLから任意のテキスト形式を読み込みたいだけです。
上で書いたのは、全部、HTMLから任意のテキスト形式で読み込みたいのとは関係ない話です。
2019/05/02(木) 22:37:33.59ID:???
2019/05/02(木) 22:40:18.59ID:???
説明追加
> 見る人が持ってるのはブラウザだけです。
見る人が持ってるのはOSにプリインストールされているブラウザだけです。
OSはWindows、macOS、Linuxのいずれかのサポートが終了していないものとします。
これらのいずれかであるので、全てで見れる方法です。
繰り返しますが、アプリのインストールは禁止です。
ソースコード渡してアプリをビルドしてもらうとか言うのも禁止です。
見るのは、OSにプリインストールされているブラウザです。絶対条件です。IE11もサポート中です。
> 見る人が持ってるのはブラウザだけです。
見る人が持ってるのはOSにプリインストールされているブラウザだけです。
OSはWindows、macOS、Linuxのいずれかのサポートが終了していないものとします。
これらのいずれかであるので、全てで見れる方法です。
繰り返しますが、アプリのインストールは禁止です。
ソースコード渡してアプリをビルドしてもらうとか言うのも禁止です。
見るのは、OSにプリインストールされているブラウザです。絶対条件です。IE11もサポート中です。
2019/05/02(木) 22:41:19.35ID:???
2019/05/02(木) 22:42:24.14ID:???
>>391
ごめん、もう一つ教えて
HTML形式のレポートを渡すんだよね
それで何のHTMLファイルから何のテキストファイルを読むの?
インデックスHTMLファイルから、各レポートHTMLファイルを読み込みたい的な話とばかり思ってたんだけど
ごめん、もう一つ教えて
HTML形式のレポートを渡すんだよね
それで何のHTMLファイルから何のテキストファイルを読むの?
インデックスHTMLファイルから、各レポートHTMLファイルを読み込みたい的な話とばかり思ってたんだけど
2019/05/02(木) 22:42:55.06ID:???
× これらのいずれかであるので、全てで見れる方法です。
○ これらのいずれかで、どのOSで見るのかはユーザーに
委ねられるので全てで見れる方法です。
○ これらのいずれかで、どのOSで見るのかはユーザーに
委ねられるので全てで見れる方法です。
2019/05/02(木) 22:43:43.22ID:???
>>389
htmlにJSON埋め込むプログラムを別途書いて実行すればよい、FA
htmlにJSON埋め込むプログラムを別途書いて実行すればよい、FA
2019/05/02(木) 22:44:43.26ID:???
397199
2019/05/02(木) 22:45:38.10ID:??? Ruby, Node.js, Electron などで、ローカルPC に、サーバーを建てれば良いだけ。
サーバー経由なら、クロスドメインも出来る
それに言語の実装も入っているから、ローカルファイルにもアクセスできる
一方、実行環境にブラウザを使うと、限定される
極端な話、Ruby, Nokogiri, Selenium WebDriver で、
テンプレートエンジンのERB を使って、文字列からHTML を作ることもできる
jQuery も使えるし
サーバー経由なら、クロスドメインも出来る
それに言語の実装も入っているから、ローカルファイルにもアクセスできる
一方、実行環境にブラウザを使うと、限定される
極端な話、Ruby, Nokogiri, Selenium WebDriver で、
テンプレートエンジンのERB を使って、文字列からHTML を作ることもできる
jQuery も使えるし
2019/05/02(木) 22:45:54.15ID:???
2019/05/02(木) 22:46:19.41ID:???
2019/05/02(木) 22:48:36.83ID:???
2019/05/02(木) 22:48:53.52ID:???
>>396
任意のテキスト形式って?
レポートに関するサブデータ的なものも配布していて、
決められた階層下に入っている中から任意のものを選びたいってこと?
そうじゃなくてもし完全にユーザーにとって任意なら当然毎回選択してもらうことになるよね?
任意のテキスト形式って?
レポートに関するサブデータ的なものも配布していて、
決められた階層下に入っている中から任意のものを選びたいってこと?
そうじゃなくてもし完全にユーザーにとって任意なら当然毎回選択してもらうことになるよね?
2019/05/02(木) 22:48:59.72ID:???
ちなみに、絶対条件を言うと、なんでそんな条件があるんだ?
そんな条件なんか無視すりゃ良いとか言ってくるアホがいるけど
こちらが絶対条件と言ってる以上、無条件で従え。
そんな条件なんか無視すりゃ良いとか言ってくるアホがいるけど
こちらが絶対条件と言ってる以上、無条件で従え。
2019/05/02(木) 22:50:07.19ID:???
>>400
> htmlに埋め込むのだから、外部ファイルなぞ使わん
HTMLから任意のテキスト形式を読み込みたいだけです。
外部ファイルを使うことも”絶対条件"です。
いちいち絶対条件ってつけなきゃいかんのかよ
> htmlに埋め込むのだから、外部ファイルなぞ使わん
HTMLから任意のテキスト形式を読み込みたいだけです。
外部ファイルを使うことも”絶対条件"です。
いちいち絶対条件ってつけなきゃいかんのかよ
404199
2019/05/02(木) 22:51:59.70ID:??? >>397
にも書いたけど、
>一方、実行環境にブラウザを使うと、限定される
これに尽きる!
だから漏れらは、Ruby, Node.js などで、サーバーを建てる
もしブラウザが、ローカルPC 内に読み書きできたら、世界は破滅する!
にも書いたけど、
>一方、実行環境にブラウザを使うと、限定される
これに尽きる!
だから漏れらは、Ruby, Node.js などで、サーバーを建てる
もしブラウザが、ローカルPC 内に読み書きできたら、世界は破滅する!
2019/05/02(木) 22:52:47.98ID:???
おもろいなお前ら(皮肉)
>>180を訂正するなら
ウェブとは関係ないとあるレポートをhtml形式で
出力するツール(絶対条件)を作ってるんですけど、
ローカル(絶対条件)の任意のテキストファイル(絶対条件)って読み込めるんでしたっけ?
読み込む側で使うツールはOS付属のブラウザのみです(絶対条件)
ブラウザ以外のアプリの仕様は禁止です。(絶対条件)
ネットワークで他のマシンに接続するのも禁止です。(絶対条件)
いちいち抜け道を探さないでください(絶対条件)
って書かなきゃいかんのかw
>>180を訂正するなら
ウェブとは関係ないとあるレポートをhtml形式で
出力するツール(絶対条件)を作ってるんですけど、
ローカル(絶対条件)の任意のテキストファイル(絶対条件)って読み込めるんでしたっけ?
読み込む側で使うツールはOS付属のブラウザのみです(絶対条件)
ブラウザ以外のアプリの仕様は禁止です。(絶対条件)
ネットワークで他のマシンに接続するのも禁止です。(絶対条件)
いちいち抜け道を探さないでください(絶対条件)
って書かなきゃいかんのかw
2019/05/02(木) 22:54:11.49ID:???
任意、かつファイル名は不定、かつ選択ダイアログを出したくない
どこかにあるだろう必要なファイルを賢く見つけてくる
そんなのネイティブアプリでも無理とは言わんがアホ
どこかにあるだろう必要なファイルを賢く見つけてくる
そんなのネイティブアプリでも無理とは言わんがアホ
2019/05/02(木) 22:54:13.98ID:???
2019/05/02(木) 22:56:24.82ID:???
2019/05/02(木) 22:57:17.32ID:???
2019/05/02(木) 22:59:46.16ID:???
>>409
エスケープの有無は無関係なんだが、お前にはhtmlに埋め込むプログラムを書けないという事だな
エスケープの有無は無関係なんだが、お前にはhtmlに埋め込むプログラムを書けないという事だな
2019/05/02(木) 23:00:12.71ID:???
HTMLに任意のテキスト内容を埋め込む場合。
JavaScriptコードとして埋め込むなら、
ダブルクォートなどをエスケープしなきゃいけないし、
<template>などを使う場合も、HTMLエスケープが必要
CDATAでもエスケープが必要
http://sonic64.com/2005-04-13.html
ってかなんど同じ話させるんだか。
JavaScriptコードとして埋め込むなら、
ダブルクォートなどをエスケープしなきゃいけないし、
<template>などを使う場合も、HTMLエスケープが必要
CDATAでもエスケープが必要
http://sonic64.com/2005-04-13.html
ってかなんど同じ話させるんだか。
2019/05/02(木) 23:00:56.34ID:???
2019/05/02(木) 23:01:11.70ID:???
鳥あたまか
2019/05/02(木) 23:01:34.19ID:???
そのテキストファイルもHTMLファイルもツールで出力してるだろうに
なんのエスケープが問題になるんだろう
安全なエスケープのやり方がわからないということだろうか
なんのエスケープが問題になるんだろう
安全なエスケープのやり方がわからないということだろうか
2019/05/02(木) 23:02:13.32ID:???
2019/05/02(木) 23:03:21.36ID:???
2019/05/02(木) 23:03:54.81ID:???
>>414
ツールが出力するテキストはどんな文字列でも
出力される可能性がある。
> 安全なエスケープのやり方がわからないということだろうか
面倒だって何度も言ってる。
なんなら代わりに書いてくれるか?俺が指定する言語と絶対条件で
ツールが出力するテキストはどんな文字列でも
出力される可能性がある。
> 安全なエスケープのやり方がわからないということだろうか
面倒だって何度も言ってる。
なんなら代わりに書いてくれるか?俺が指定する言語と絶対条件で
2019/05/02(木) 23:04:26.85ID:???
2019/05/02(木) 23:04:36.90ID:???
エンコードするよりもテキストを別途読み込む方が面倒でないとか本当に理解に苦しむ
2019/05/02(木) 23:05:50.20ID:???
>>419
> エンコードするよりもテキストを別途読み込む方が面倒でないとか本当に理解に苦しむ
俺が指定する言語と絶対条件でエスケープするよりも
JavaScriptで読み込んで、JavaScriptで解析するほうが
処理が簡単だからに決まってるだろ
> エンコードするよりもテキストを別途読み込む方が面倒でないとか本当に理解に苦しむ
俺が指定する言語と絶対条件でエスケープするよりも
JavaScriptで読み込んで、JavaScriptで解析するほうが
処理が簡単だからに決まってるだろ
2019/05/02(木) 23:11:11.86ID:???
>>420
なら配布ページでエンコードしたら?
fetchしてbtoaすればいいだけなのだから
それをご丁寧にHTMLをserializeして埋めてもいいし、
面倒だったらHTMLに##placeholder##とか書いておいてそこに埋めてもいいし
そしてダウンロードさせればいいんじゃないの
なら配布ページでエンコードしたら?
fetchしてbtoaすればいいだけなのだから
それをご丁寧にHTMLをserializeして埋めてもいいし、
面倒だったらHTMLに##placeholder##とか書いておいてそこに埋めてもいいし
そしてダウンロードさせればいいんじゃないの
2019/05/02(木) 23:14:10.92ID:???
> なら配布ページでエンコードしたら?
何十個も生成されるファイルを?w
冗談wwww
また抜け道をいちいち探すから、絶対条件を
追加しなくちゃならんのか
ウェブとは関係ないとあるレポートをhtml形式で
出力するツール(絶対条件)を作ってるんですけど、
ローカル(絶対条件)の任意のテキストファイル(絶対条件)って読み込めるんでしたっけ?
読み込む側で使うツールはOS付属のブラウザのみです(絶対条件)
ブラウザ以外のアプリの仕様は禁止です。(絶対条件)
ネットワークで他のマシンに接続するのも禁止です。(絶対条件)
ツールはUSBメモリで配布します。(絶対条件)インターネットの仕様は禁止です(絶対条件)
こうしておけば、別の抜け道も一緒に防げるだろうw
何十個も生成されるファイルを?w
冗談wwww
また抜け道をいちいち探すから、絶対条件を
追加しなくちゃならんのか
ウェブとは関係ないとあるレポートをhtml形式で
出力するツール(絶対条件)を作ってるんですけど、
ローカル(絶対条件)の任意のテキストファイル(絶対条件)って読み込めるんでしたっけ?
読み込む側で使うツールはOS付属のブラウザのみです(絶対条件)
ブラウザ以外のアプリの仕様は禁止です。(絶対条件)
ネットワークで他のマシンに接続するのも禁止です。(絶対条件)
ツールはUSBメモリで配布します。(絶対条件)インターネットの仕様は禁止です(絶対条件)
こうしておけば、別の抜け道も一緒に防げるだろうw
2019/05/02(木) 23:14:49.25ID:???
ツールとレポートはUSBメモリで直接配布します。(絶対条件)
インターネットの使用は禁止です(絶対条件)
インターネットの使用は禁止です(絶対条件)
2019/05/02(木) 23:18:23.70ID:???
ちなみに >>422-423 は長いけど、全て意味がない問答だから
なぜなら、俺が本当に聞いてるのは、
「(JavaScriptが含まれた)ローカルのHTMLから任意のテキスト形式を読み込みたい」
ってことであって、そのHTMLを生成する方法とか、別の代替方法とか聞いていない
なぜなら、俺が本当に聞いてるのは、
「(JavaScriptが含まれた)ローカルのHTMLから任意のテキスト形式を読み込みたい」
ってことであって、そのHTMLを生成する方法とか、別の代替方法とか聞いていない
2019/05/02(木) 23:19:47.46ID:???
いつまでたっても、質問に答えずに、
抜け道を探そうとするのだから、
絶対条件として、無条件に守れって言うしか無いわなw
抜け道を探そうとするのだから、
絶対条件として、無条件に守れって言うしか無いわなw
2019/05/02(木) 23:19:58.63ID:???
Chrome以外は概ね対処方法があるんだから
Chromeユーザー向けに--allow-file-access-from-files起動フラグ付きで起動するbatファイルでも配布したらいいと思う
Chromeユーザー向けに--allow-file-access-from-files起動フラグ付きで起動するbatファイルでも配布したらいいと思う
2019/05/02(木) 23:20:59.99ID:???
2019/05/02(木) 23:22:34.00ID:???
2019/05/02(木) 23:24:03.63ID:???
2019/05/02(木) 23:26:01.87ID:???
inputタグ使ってダイアログ開いて選択して貰えばいい
そのHTMLファイル開いてるってことはエクスプローラーも開いてるんだから
ドラッグ・アンド・ドロップも受け付けるようにすれば楽でしょ
そのHTMLファイル開いてるってことはエクスプローラーも開いてるんだから
ドラッグ・アンド・ドロップも受け付けるようにすれば楽でしょ
2019/05/02(木) 23:28:42.09ID:???
>>430
だからね
inputタグ使ってダイアログ開いて選択して貰う
VS
そんなことしなくても読み込める
の話なら後者を選ぶって言ってる。
面倒くさいけど貧弱な言語と外部コマンド、ライブラリなしという絶対条件を
守らざるを得ない状況に屈せず、エスケープ処理を自力で実装して、
ツールからJSONP形式で出力する方を選ぶって前に言ってる
だからね
inputタグ使ってダイアログ開いて選択して貰う
VS
そんなことしなくても読み込める
の話なら後者を選ぶって言ってる。
面倒くさいけど貧弱な言語と外部コマンド、ライブラリなしという絶対条件を
守らざるを得ない状況に屈せず、エスケープ処理を自力で実装して、
ツールからJSONP形式で出力する方を選ぶって前に言ってる
432Name_Not_Found
2019/05/02(木) 23:34:55.30ID:QJ/5jdJA 人に聞いてる身分なのになんでこんな上からなの?人間として終わってる。
あと、こだわり強すぎ。多分発達障害なんだろうな
あと、こだわり強すぎ。多分発達障害なんだろうな
2019/05/02(木) 23:37:04.18ID:???
> 人に聞いてる身分なのになんでこんな上からなの?
聞いてるなら下になれって発想がおかしい。
> あと、こだわり強すぎ。
俺に言うな。ツールの仕様上、そうならざるを得ないんだから
なんでそんな制約があるんだとか聞いてくるんだろ?
こうやって関係ない話にすり替えていくんだよな(呆)
だから絶対条件なんだから守れ。で押し切ると言うしか無い。
聞いてるなら下になれって発想がおかしい。
> あと、こだわり強すぎ。
俺に言うな。ツールの仕様上、そうならざるを得ないんだから
なんでそんな制約があるんだとか聞いてくるんだろ?
こうやって関係ない話にすり替えていくんだよな(呆)
だから絶対条件なんだから守れ。で押し切ると言うしか無い。
2019/05/02(木) 23:37:58.36ID:???
あとこれも言っておかなきゃいかん。
俺は今まで一度だってエスケープ処理が難しいなんて言ってない。
面倒だとしか言ってない。
俺は今まで一度だってエスケープ処理が難しいなんて言ってない。
面倒だとしか言ってない。
2019/05/02(木) 23:38:02.63ID:???
2019/05/02(木) 23:41:10.91ID:???
>>435
> それで、結局諦めは付いて面倒なことをやる気は出たの?
今すぐ必要なわけじゃないから、今やる気を出す必要はない。
それより先にやることがある。
どうせ
「(JavaScriptが含まれた)ローカルのHTMLから任意のテキスト形式を読み込みたい」
本当の質問の答えは不可能なんだろ?
やる気以前に、エスケープ処理を自力実装するしか無いじゃないか。
まあ頭の中で10行程度になるだろうなと推測は出来てるが
> それで、結局諦めは付いて面倒なことをやる気は出たの?
今すぐ必要なわけじゃないから、今やる気を出す必要はない。
それより先にやることがある。
どうせ
「(JavaScriptが含まれた)ローカルのHTMLから任意のテキスト形式を読み込みたい」
本当の質問の答えは不可能なんだろ?
やる気以前に、エスケープ処理を自力実装するしか無いじゃないか。
まあ頭の中で10行程度になるだろうなと推測は出来てるが
2019/05/02(木) 23:45:53.98ID:???
2019/05/02(木) 23:47:43.92ID:???
2019/05/02(木) 23:49:37.24ID:???
>>438
もちろんいつでも待ってるよ
もちろんいつでも待ってるよ
2019/05/02(木) 23:50:49.56ID:???
今度から、今回のようにツールの話とかつけないで
「ローカルのHTMLから任意のテキスト形式を読み込みたい」
ってかけば良いのかなぁ。
そしたらなんでそうするんだとか言ってくるんだろうなw
「ローカルのHTMLから任意のテキスト形式を読み込みたい」
ってかけば良いのかなぁ。
そしたらなんでそうするんだとか言ってくるんだろうなw
2019/05/02(木) 23:51:33.44ID:???
ローカルのHTMLから任意のテキスト形式を読み込みたい
それ以外のテクニックは全て知ってるから返答無用
でいいか?
それ以外のテクニックは全て知ってるから返答無用
でいいか?
2019/05/02(木) 23:52:33.73ID:???
ツールとレポートをUSBで配布するんなら
閲覧用のスタンドアロンブラウザも入れときゃいいのに
わけわからんなw
閲覧用のスタンドアロンブラウザも入れときゃいいのに
わけわからんなw
2019/05/02(木) 23:54:43.53ID:???
444199
2019/05/02(木) 23:55:17.75ID:??? 実行環境にブラウザを使うと限定されるって、何度も書いてるだろ!
ブラウザは絶対に、使用者の許可なしでは、PC 内にアクセスできない!
もし許可なしで、ローカルPC 内に読み書きできたら、世界は破滅する!
ブラウザは絶対に、使用者の許可なしでは、PC 内にアクセスできない!
もし許可なしで、ローカルPC 内に読み書きできたら、世界は破滅する!
2019/05/02(木) 23:57:24.69ID:???
2019/05/02(木) 23:58:32.26ID:???
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています