X



HTML/CSS のどんな質問にも優しく答えるスレ 47

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/04/08(木) 08:48:14.74ID:???
ここは初心者からベテランまで、全ての人を対象に優しく答えるスレです
類似質問、重複質問、丸投げ大いに結構。HTML / CSS 関係の事なら何でもOK
分からない人は何回聞いても結構。
質問するときはIDを出すためにメール欄を age にすることをおすすめします。
回答してくれる方は優しい人のみ! 質問者に対して暴言を吐く人はこのスレを見るな!!
終わった話を蒸し返すやつは このスレにくるな!!!
自分で調べろという回答も禁止!!回答するかさもなくば何も書き込むな!!
質問側も節度あるレスで!質問前にスレ内を検索しましょう

■次スレについて
基本的にレスナンバー>>980を取った人(立てられない場合は次の宣言者)が立てて下さい
重複を避けるため、独断でスレ立てはせず必ず意思表示をしてから立てて下さい(>>980を取った場合も)
立てられない事が予め分かっている場合は、>>980付近の書き込みは自重しましょう

■前スレ
HTML/CSS のどんな質問にも優しく答えるスレ 45
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hp/1601474123/
HTML/CSS のどんな質問にも優しく答えるスレ 46
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hp/1608967433/

■関連スレ
Webサイト制作初心者用質問スレ part252
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hp/1595561376/

■HTML
HTML Living Standard 日本語訳
http://momdo.github.io/html/index.html

■CSS
Selectors Level 4 日本語訳
http://triple-underscore.github.io/selectors4-ja.html
2021/05/10(月) 20:58:16.64ID:???
ローディングってサイト作成業者のオナだわな
クライアントからすればカッケーってことになるけど、邪魔以外の何者でもない
2021/05/10(月) 21:10:28.99ID:???
そんなの作るくらいならサイト軽くしろや!って事ですか
自分もユーザー視点じゃ邪魔だとは思うので
一応実装は出来る程度の知識でいいですかね
2021/05/10(月) 22:03:46.10ID:???
>>258
演出としての場合は少ないなあ
本当にうまくいけばそれなりの効果はあるんだろうけど

逆に、APIの返りとか画像のロード待ちであることが
ユーザに伝わらないと困るケースでは
絶対必要だと思ってる

んで過去に作ったのは纏めてあるけど
使いまわすことはあまりなくて
都度都度作ってる気もする
2021/05/10(月) 22:49:17.18ID:???
>>262
ありがとうございます
ここなんかは演出っぽいですよね
https://supercub-anime.com/

とりあえず3Dでアニメーションするのを書くのが苦手なので試しにいくつか作ってみたいと思います
2021/05/11(火) 00:33:36.27ID:???
このてのアニメのオフィシャルサイトの
動画を先に表示させるの
なんかのテンプレかってくらいどこも同じことする
うっとおしいことこの上ない
あれ喜んでる人間っているのか?
2021/05/11(火) 00:34:47.31ID:???
アニメとか映画のサイトって
中身ないくせに重いのばっかりだよな
見るやつほとんどいないからだろうけど
2021/05/11(火) 14:57:33.46ID:???
>>264
代理店
2021/05/12(水) 04:05:59.68ID:???
興味ある人が見るためのサイトだし問題ないんじゃないか?
2021/05/14(金) 23:48:03.94ID:???
PCサイトをレスポンシブに変えることはできるんだけど、
htmlとcssを新規で作る時って、PCファーストとスマホファーストって難易度はどっちが高い?
そもそもスマホファーストの定義ってPCで見た時に横幅いっぱいに広がること?

横幅変えた時に動的に変わるのって%だと思うけど、かなり難しそう
ブレイクポイントは580pxぐらいの1つにする予定です
2021/05/15(土) 00:20:37.57ID:???
難易度というより、面倒臭い度ならスマホ

%だけじゃなくvwとかも勉強しといた方がいいよ
2021/05/15(土) 01:19:26.45ID:???
>>268
動的に変えるという幻想は早く捨てるんだ
スマホの画面はどの機種もみんな幅100vwなんだ
2021/05/15(土) 01:26:07.45ID:???
>>270
スマホは大丈夫なんだけど、
PCやタブレット、スマホ横だと幅がバラバラだから難しそうだな・・
50vw, 25vwとかで区切りはいいけど、ピクセルパーフェクトばっかりやってきたので
余白とかの扱い方が不慣れです。
やっぱ幅960pxぐらいでdiv.container作った方が製作はやりやすいのかなと
2021/05/15(土) 03:00:01.97ID:???
1stビューで横幅いっぱい写真の場合
写真のサイズもネックになってくるから
PCの方がめんどい
2021/05/15(土) 04:02:30.31ID:???
>>271
単位全部vwでいいじゃない
どんなタブレットで見ても同じ見た目
2021/05/15(土) 05:17:26.33ID:???
PCでvw効かないブラウザってある?
ネットスケープナビゲーターぐらい?
2021/05/15(土) 07:59:36.57ID:???
単位全部vmって横幅100px固定でデザインするのと数値一緒じゃね?
ならもっと横幅大きくとってpxでやった方がデザインしやすいし小数点減るだろう
2021/05/15(土) 09:02:24.61ID:???
>>271
今の時代にピクセルパーフェクトという概念は捨てるんだ
2021/05/15(土) 09:05:33.48ID:???
>>271
このアプリ使うと視覚的にわかりやすくなって作りやすいぞ

Responsively App
https://responsively.app/
2021/05/15(土) 11:42:27.09ID:???
PCサイト全盛のときもそうだったけど結局リキッドデザインではなく固定幅デザインに行き着くんだな
vmでデザインするってのはその流れなんだろう
となるとピクセルパーフェクトの時代が来ているとも言える
デバイスの多様化でPCサイトのときほど厳格ではないにしてもね
作る方からしたら面倒な話ではある
2021/05/15(土) 12:26:43.81ID:???
vmってなに
vminとvmaxの総称みたいなもの?
2021/05/15(土) 15:42:31.15ID:???
ここで聞いていいもんかわかりませんが、
.htaccessファイル自体のキャッシュを強制的に、またはキャッシュ期限を設ける方法ってあるのでしょうか?

いまはブラウザ側で強制的にクリアしてる状態ですが、
なにか訪問者側のブラウザに残っているhtaccessを更新させる方法があれば教えていただけると助かります。

よろしくお願いします
2021/05/15(土) 15:44:01.96ID:???
ブラウザが側で強制的にというのは、手動でスーパーリロードをしてるという事です。
2021/05/15(土) 16:08:12.98ID:???
>>280
htaccessによってブラウザキャッシュを制御するって話じゃなくて?
ブラウザにhtaccessは保存されないし、htaccess自体はサーバーを制御するファイルで
ブラウザで自由に更新できたりはしないよ?

.htaccess(ブラウザキャッシュ高速化・無効化)制御による表示速度UP
ttps://lpeg.info/html/htaccess_cache.html
2021/05/15(土) 19:42:35.53ID:???
>>282
そうなんですね!

一応コンテンツ内の画像やスクリプトなどはキャッシュさせたりするためにhtaccessに書いて設定してます。

ただhtaccessであれこれ設定したり、リダイレクトのルールとかいじってると、
設定が合ってるハズなのに挙動がおかしくなって効かなくなったりするんです
そういう時ブラウザのキャッシュをクリアすると直るので設定が残ってるのかと思ってました

ありがとう御座いました!
284Name_Not_Found
垢版 |
2021/05/15(土) 23:33:37.78ID:Hoyqnjsg
質問があります。
以下のデザインカンプでコーディングの練習をしています
https://xd.adobe.com/spec/5ad2e100-1381-4ec0-5e45-2ec7bb5f66a2-2ce3/grid/

↓コーディングサンプル
https://shptomoya.github.io/shiro/

デザインカンプでは、ページの「Concept」や「Work」のページに対する左右の余白は160pxとなっています。
ただ、コーディングサンプルだと、左右の余白は160px以上あるように見えます。

「Concept」や「Work」自体の横幅は960pxとなっていますが、こういったデザインの場合、
コーディングはデザインの左右の余白よりも横幅のほうに合わせてレイアウトするものなのでしょうか?

コーディングする場合、以下の二つが考えられると思いますが、どちらが正しいのでしょうか?
@max-widthを960pxに指定し、左右の余白は気にせず中央寄せにする(コーディングサンプルと同じ?)
A横幅960pxの指定はせずに、相対単位で160px付近になるように左右の余白を指定(この場合、「Concept」や「Work」は横幅960pxにならずに横に広がりすぎる?)
2021/05/16(日) 00:06:37.82ID:???
このデザインカンプ見て余白をpx指定して本体のwidthがautoとか
普通は考えないんじゃね?
2021/05/16(日) 00:09:59.61ID:???
なんかすごいな、人のデザインカンプ見てたら
コードで書ける気、全然しないわ・・
2021/05/16(日) 00:18:19.74ID:???
画面横1280pxの時両端に160pxの余白があるだけでしょう
重要なのはコンテンツ表示する960pxの方
当り前にブラウザ広げたら余白は増えますサンプルもそうなっている
2021/05/16(日) 03:46:05.05ID:???
デザイン還付ってなんや・・・
2021/05/16(日) 03:55:11.75ID:???
カンプの見方の問題だな
んなの素人にはわからんだろ

この場合は中のコンテンツ幅が
960pxって指定あるならそれがメイン
んで中央寄せ
一番上の花の背景写真
中間の所々にあるグレー背景と
一番下の花の背景写真が
ブラウザがどんなに横に広がってもMAXになるように
って解釈

仕事の場合だいたいはコーディングする前に
デザイナーから指定あるか指定ないなら聞くかするもんなので
まーわからなくても気にすんな
2021/05/16(日) 04:22:28.02ID:???
>>268
レスポンシブ対応なら、Bootstrap を使えば?

>>280
Ruby on Rails では、ファイル名に、MD5 みたいなハッシュ値を付ける。
ファイルを変更したら、ハッシュ値も変わり、ファイル名も変わるので、
ちゃんと更新後のファイルがダウンロードされる

ファイルの内容が変更されているのに、ファイル名が同じだと、
古いキャッシュの方が使われるから、ダメ

ファイル名が同じ場合は、常にダウンロードさせるような設定があったように思う
2021/05/16(日) 04:44:22.57ID:???
レイルズのコード書けない
レイルズ布教厨ってこんなところにも出没するんだ
2021/05/16(日) 05:13:52.29ID:???
cssで間延びされたぼやけた背景画像がどうも好きになれない
解像度多めの画像用意しとけYo!
2021/05/16(日) 14:59:32.74ID:???
<input type="file">について質問させてください

@画像Aを選択
A画像Aを差し替えようと再度INPUTボタンを押す
B思い留まり画像を選択せずに、キャンセルでファイル選択画面を閉じる

と上記のような操作をした場合も
input内の@で選択した画像データがリセットされるようです
この動きは仕様でしょうか?

また、Bの操作を行っても画像Aを保持したい場合は
@のタイミングで別途用意したinput等へデータを仮置する対応で相違ないでしょうか?
294Name_Not_Found
垢版 |
2021/05/16(日) 15:01:38.47ID:kQzDm+jz
>>293です
すみません、ID表示操作ミスりました
2021/05/16(日) 16:33:07.01ID:???
float: left で浮かせたコンテンツを解除させるクリアフィックスの下のコードは、別にどこに記載しても良いんですよね?


.clearfix::after {
content: " ";
display: block;
clear: both;
}
2021/05/16(日) 16:47:46.09ID:???
floatさせるコンテンツの親やぞ
2021/05/16(日) 18:16:45.72ID:???
>>293
前者は気にしたことなかったけど
後者は出来ないんじゃないか?
File API使ってやるのが手っ取り早いと思う
2021/05/16(日) 18:17:40.67ID:???
とりあえず全てのタグに class="clearfix" をつけて叱られた良い想い出
2021/05/16(日) 19:43:13.02ID:???
<ul>タグの中の<li>のコンテンツを横並びにしたい時は
昔→float: left;
今→display: flex;

で良いですか?
2021/05/16(日) 19:52:34.67ID:???
好きな方を使えばいい
2021/05/16(日) 20:00:08.57ID:???
選択肢が多いと迷うのはわかるけど今は恵まれているかと思うの
2021/05/16(日) 20:34:13.64ID:???
かなりマシになりましたがタイピングミスが多いです(汗
タグやプロパティはエディターでわかるけどダブルクォーテーションを片方忘れてたり
集中力を上げるしか無いですか?慣れると減りますか?
2021/05/16(日) 20:37:24.07ID:???
エディターで補完してくれるよVScodeとかAtomとか
2021/05/16(日) 20:52:25.98ID:???
>>293
2 の「再度INPUTボタンを押す」という状態がよく分からない

画像A を、1度でも確定させましたか?
単なる仮入力なら、むしろそれが保存・表示されると面倒

ユーザーからすると、取り消した処理なのに、
Aが保存されてしまったかもと思って、Aを削除する処理を探さないといけなくなる

単にキャンセルできないのは、面倒。
キャンセルしたいのに、保存されてしまったかも知れない、という事を考えるのが面倒

空白に戻らないのが、トラブルになる
2021/05/16(日) 23:05:38.09ID:???
>>302
クォートやカッコの類は
閉じてから中身を書くってのが割と昔からある定番
306293
垢版 |
2021/05/16(日) 23:49:14.23ID:kQzDm+jz
>>297,304
言われて確かに!と腑に落ちました、リセット機能がないと困りますね

今実装したいのがファイル選択後に画像をそのままアップロードではなく
画像トリミング(cropper.js)→プレビュー→アップロードと一部加工する関係で
画像再選択をキャンセルしても画像データが一部残るのが基本(取消ボタン必須)になっており、その認識が抜けてました

現時点でキャンセル時に消えて困るのが参照元の画像名のみなので
そこだけ仮置で対応するようにしてみます
助言ありがとうございました
2021/05/17(月) 02:14:20.96ID:???
>>299
display: inline-blockもある
2021/05/17(月) 11:57:21.36ID:???
inline-blockでやる時は
コードの</li>と<li>の間に
改行やインデントが挟まらないように気をつけよ
2021/05/17(月) 18:08:13.44ID:???
canvasに表示されている画像それぞれにリンクを貼るにはどうやればいいんですか?
2021/05/17(月) 21:48:13.29ID:???
canvas要素でclickイベントを拾って
event.clientX/Yでクリックされた座標拾って
そこに対象となるオブジェクトがあれば
window.openでリンク
2021/05/18(火) 00:18:18.66ID:???
canvasってなに?
2021/05/18(火) 02:52:27.68ID:???
JSで中身描ける<img>みたいなもの
2021/05/18(火) 03:00:06.33ID:???
>>277
ごめん、検査入院してた。
亀レスだけど本当にありがてぇ、使いこなせるとは思わないけど、
実行してびっくりした、インパクトすごいなこれ。

>>278
時代はぐるぐる回ってるよな、そんな感じする
2021/05/18(火) 07:52:09.29ID:???
>>309
<div><a href="url"></a></div>を重ねるとかは?
2021/05/20(木) 07:23:09.99ID:???
超朗報!
マイクロソフトが Internet Explorer 11 の提供終了を発表!
2022年6月15日公式サポートを終了
2021/05/20(木) 08:41:20.64ID:???
あと1年の辛抱か
2021/05/20(木) 09:11:12.12ID:???
何度目のサポート終了なんだよ…
2021/05/20(木) 10:42:31.42ID:???
2週に1度ウイルス感染する客が、
IE11使うのをやめてくれないわ
2021/05/22(土) 21:18:46.02ID:???
ホームページの特定の領域だけ可視化するようにすることはできますか?
例えばホームページの座標(100,100)幅300高さ200の領域にある
部分だけを見えるようにしてそれ以外は隠すということです
2021/05/22(土) 21:35:43.29ID:???
できるけどdevツールとかで解除されるで
2021/05/22(土) 22:59:52.09ID:???
body{width:300px;height:200px;position:fixed;left:100px;top:1000px;overflow:scroll;}
令和にやることではない
2021/05/23(日) 00:15:27.71ID:???
質問にあたって目的の開示って大事よな。
もしかしてintro.jsみたいなことやりたいのかもしれん。
2021/05/23(日) 03:54:11.63ID:???
IEの次はSafariが目の敵にされそう
2021/05/23(日) 05:27:05.78ID:???
<input type="text" style="position:absolute; transform:translate(200px, 200px)">

こんな感じにtranslateを当てた入力欄で、テキスト選択しながら左の欄外までドラッグすると範囲選択が途切れるのって何か対処法ありますか?
バグっぽい挙動なのにニッチ過ぎるのかググっても提議すら出て来ないです
2021/05/23(日) 05:41:46.66ID:???
SafariつかってるやつはIEの次くらいに少ないし
windows使ってる奴らみたいにIEで見えるようにしろやってゴネる民度ではないので
2021/05/23(日) 06:09:22.77ID:???
iphoneガン無視かーい
2021/05/23(日) 06:15:09.96ID:???
iPhoneのSafariはPCと違って
仕様はほぼChromeとかわらんし
表示が崩れたり動かないとかないから
独自な変な仕様もないし
328Name_Not_Found
垢版 |
2021/05/23(日) 07:32:24.15ID:gYMuX4hH
質問です。

不正請求をしない整骨院を運営したいのですが、まっとうに運営すると健康保険の取扱いは完全に無いに等しいです。

健康保険の取扱いは原因の明らかな外傷性の骨折、脱臼、打撲、捻挫、挫傷(肉離れ)と、厚労省保険局医療課からの通知により限定されております。

しかしながら、はっきり事実を言うと大半の整骨院の健康保険請求が不正です。
これは会計検査院、保険者機能を推進する会(柔整問題研究会)、保険医協会等々の調査により立証されている事実です。

更に言うと柔道整複療養費の算定基準(医師で言うところの保険点数)は初診は別として1部位10割で610円です。仮に本当にケガにしか健康保険を使って請求していなかったとしても真面目に請求すると1部位10割610円の単価にしかなりません。

そんな単価では当然経営できないので3箇所4箇所5箇所とケガをしたことにして保険請求をするという行為が長年蔓延してきました。

極めて特殊な仕組みで一般人に分かり難い、政治絡み、昔は数が少なく目立たなかったということもあり、今まではお目こぼし的な側面が強かったのですが
近年のSNS社会の広がりで一般人の人にも仕組みが認知されつつあり、社会的なコンプライアンス意識の風潮も相まって、今ではあらゆる関連業界から袋叩きにあっています。

どうすれば整骨院(接骨院)で不正請求をせずに経営できますか?
329Name_Not_Found
垢版 |
2021/05/23(日) 07:32:57.10ID:gYMuX4hH
柔道整復師の不正請求にNO!

接骨院や整骨院での柔道整復師による施術を受ける場合、
※健康保険が使えるのは「骨折、脱臼、打撲、ねんざ」といった【ケガ】に限られていますが、
実際はさまざまな不正請求の実態が確認されています。

http://www.tosyoku.org/jusei_seikyu/
(動画あり)
330Name_Not_Found
垢版 |
2021/05/23(日) 07:33:33.15ID:gYMuX4hH
不正請求のやり方一覧
https://seikotsuin-keiei.com/trouble/356/
https://note.com/ig1992/n/n85773880b547
http://www.jiko110.com/topics/seikotuin.htm
2021/05/23(日) 08:34:41.80ID:???
<table style="width:400px;height:300px">の上にクリック用のdivで作った四角形を重ねて
複数置きたいんだけどtableからハミ出ないようにしたい。
1つ1つdivがtableからハミでないように座標や幅を調節するのはめんどくさいので
自動的にdivの端がtableから出ないやり方あったら教えてください
2021/05/23(日) 10:39:28.90ID:???
>>331
relativeとabsoluteでは無理?
2021/05/23(日) 12:40:16.45ID:???
>>332
それやってもだめでした。
もっと何やりたいかわかりやすく言うと
tableの上にランダムな位置にposition absoluteでdiv四角形を複数配置したくてそれはできたんだけど
divの四角形がtableからはみ出た部分だけカットされるようにしたいってことです
2021/05/23(日) 13:30:00.41ID:???
>>333
はみ出し要素のカットだけでいいなら overflow: hidden;
tdではなくtable自体の大枠が対象範囲の場合は
親要素に上記と合わせて display: inline-block; position: relative; でどうだろ?

はみ出し自体を防ぎたい場合は
大枠と浮き要素の大きさによっては多少レスポンシブの調整必要だけど
topとleftとtransform: translate(-XX%, -XX%);で%指定
2021/05/23(日) 14:29:00.70ID:???
>>327
どっちかっつーと逆じゃね?
iOSではChromeの中身がWebKitだからではなかろか
2021/05/23(日) 14:43:56.42ID:???
>>323
もうしてる
2021/05/23(日) 21:43:48.56ID:???
>>334
できました
ありがとう
338337
垢版 |
2021/05/25(火) 00:23:00.65ID:???
table内の上にあるdivのはみ出しを表示しないのはできたけど
canvasの上にあるdivはできませんでした。どうすればいいんですか?

<canvas width="400" height="300" style="border:Solid 10px #0000ff;overflow:hidden">
<div style="width:100px;height:500px;background:#ff0000;display:inline-block;position:relative;left:0px;top:0px"></div>
</canvas>
339Name_Not_Found
垢版 |
2021/05/25(火) 15:35:59.20ID:8KlsBycD
cssについて分からない事があるので質問させて下さい。
text-alignプロパティが適用されません。
初心者なので、どこが間違っているのか分からず
困っています。
一応こんな感じです。
(htmlファイル)https://d.kuku.lu/e54460461
(cssファイル)https://d.kuku.lu/b57628569
宜しくお願いします。
2021/05/25(火) 15:45:02.79ID:???
コードを画像にしてどうする・・・
ここにコード張って左上のセーブボタン押した後のURLを教えて
https://jsfiddle.net/
2021/05/25(火) 16:39:44.21ID:???
inlineというオチだったらどうしよう
2021/05/25(火) 17:23:27.46ID:???
>>339
text-alignの上のline-height行の最後のセミコロンが抜けてる
343>>339
垢版 |
2021/05/26(水) 01:46:28.75ID:fFtqp+v/
https://jsfiddle.net/32my7a5L/#&;togetherjs=MEEb9Ovf2N
2021/05/26(水) 02:44:27.35ID:???
>>338
overflowを設定するのは親要素だよ
canvasの親要素が無いか、サイズが異なる場合は親となるdivを追加してoverflowとrelativeを設定
その子要素にcanvasとdivを同列で置いてみて
2021/05/26(水) 04:27:45.69ID:???
>>343
タグやCSSの括弧が閉じられてなかったり、セミコロンが抜けてたり、全角が混在してたり
とりあえずjsfiddle上でエラーが出てる部分を修正しよう
2021/05/27(木) 12:43:51.87ID:???
>>344
できました
ありがとう^^
347Name_Not_Found
垢版 |
2021/05/27(木) 19:51:55.80ID:ZvpBhBTv
レスポンシブデザインについて教えて下さい。
レスポンシブデザインでスマホ表示させる場合、画像も縮小されますが、縮小の場合は劣化しないのでしょうか?
画像処理ソフトで縮小しているわけではなく、スケーリングであれば無劣化なのでしょうか?
348Name_Not_Found
垢版 |
2021/05/27(木) 20:00:42.65ID:ZvpBhBTv
すみません
追加の質問です

コンテナをmargin autoにするとなぜ可変になるのでしょうか?
コンテナにwidth 1000pxを設定しているにも関わらずです。
349Name_Not_Found
垢版 |
2021/05/27(木) 21:06:30.48ID:ZvpBhBTv
https://www.aizulab.com/blog/css-flexbox-liquid-layout/
flex:1;とはどういう意味ですか?
ラッパーにdisplay:flex;を指定し、中の子要素1つ目に100px,もう1つにflex:1;を指定します
そうすると固定と可変になるのですが、1の意味がよくわからない
2にしても結果が変わらない
2021/05/27(木) 22:37:11.02ID:???
>>348
ならんやろ
2021/05/27(木) 23:44:35.20ID:???
>>349
そのリンク先に詳細解説してるリンクあるんだから、それぐらい読もう

flex - CSS: カスケーディングスタイルシート | MDN
https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/CSS/flex
2021/05/28(金) 02:49:47.34ID:???
htmlにyoutube動画を埋め込むには<body>の中にyoutubeの埋め込みコードをコピペするだけですか?
youtube動画の<iframe>から</iframe>をコピペして貼り付けても再生されません。
試しにバリデーションしてみると、「<IFRAME> に不明な属性 `ALLOW` が指定されています。」と出ます。
これは、どの様に修正すれば良いのでしょうか?
*jsfiddle上では何故か上手く機能します。
https://jsfiddle.net/p12onafk/1/
353Name_Not_Found
垢版 |
2021/05/28(金) 13:08:18.47ID:7ES5/F9i
>>351
読んでますけど、よくわからなかったです
2021/05/28(金) 13:18:23.69ID:???
>>352
埋め込み制限でfile:// urlからだとだめな動画なんじゃない?
2021/05/28(金) 14:19:59.50ID:???
>>353
ほんとぉ?
356>>352
垢版 |
2021/05/28(金) 18:18:40.06ID:???
>>354
色々試したのです、埋め込める動画と埋め込めない動画がある様です。
何でそうなっているのかは分かりませんが、埋め込めない動画を埋め込む事は可能なのでしょうか?
2021/05/28(金) 18:58:07.56ID:???
どうせローカルで再生しようとしてるんだろ?
2021/05/28(金) 19:09:30.54ID:???
ブラウザでローカルファイルを開いても、そこに埋め込んだYouTube動画は再生できない
埋め込み制限された動画は、YouTubeの「共有」で埋め込み用のタグは生成されないし
埋め込めても再生は出来ないので諦めましょう
359>>352
垢版 |
2021/05/28(金) 20:14:07.37ID:qbo5IHhf
>>357
ローカルファイルを埋め込む場合は<video>を使うんですよね?
それは出来ました。
>>358
そうですか、分かりました。
360Name_Not_Found
垢版 |
2021/05/28(金) 20:24:49.10ID:7ES5/F9i
>>355
i understand now about it.thank you african guy.
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況