初心者だろうが誰だろうが、
まず >>>■ 検索してから ■<<< 質問すること
ネタ・煽り・自演・荒らしは完全放置
【質問時の注意】
1. 質問する前に >>2 にも目を通すこと
2. メール欄に何も入れないことを推奨 (IDを出して騙りを防止するため)
3. 質問者が返信する際は「最初に質問したレス番号」を名前欄に入れること
4. ブログについてはブログ板で質問すること
●ブログ板 http://mevius.5ch.net/blog/
5. SEO、アドセンス、検索サイトに登録しても検索結果に引っかからないといったことは SEO関連スレで質問すること
http://find.5ch.net/search?q=seo
6. アクセス解析については該当スレで質問すること
http://find.5ch.net/search?q=%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%82%B9%E8%A7%A3%E6%9E%90
7. 製作ソフト(Dreamweaver DW、ホームページビルダー、等)を使用した場合の質問は該当スレで質問すること
8. CGI、PHP, Perl, Ruby 等のプログラミング関連や CMS, Wiki は Webprog板、またはこの板の該当スレで質問すること
●WEBプログラミング板 http://medaka.5ch.net/php/
9. JavaScript はこの板の該当スレで質問すること
10. 画像作成ソフト(Photoshop 、Illustrator、等)については該当スレで質問すること
11. HTML, CSS, CGI, 制作ソフトなどのどんな本を買えばいい?といったことは書籍についての質問スレで質問すること
http://find.5ch.net/search?q=%E5%BD%B9%E3%81%AB%E7%AB%8B%E3%81%A4%E6%9B%B8%E7%B1%8D%E3%81%AF
12. 質問内容を吟味して、正しい日本語で第三者が読んでも分かるように質問を書くこと
13. 間違った回答をする人もいることに注意
【前スレ】
Webサイト制作初心者用質問スレ part252
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hp/1595561376/
Webサイト制作初心者用質問スレ part253
2021/07/17(土) 22:21:10.88ID:???
2023/01/26(木) 11:59:08.04ID:???
2023/01/26(木) 19:12:47.59ID:???
まぁFrontPageで良いしな
2023/01/27(金) 05:32:58.25ID:???
もうDW使ってる人なんていないんじゃないか
2023/01/27(金) 10:15:32.76ID:???
>>393
スニペットの使いやすさはDWの方が良い
スニペットの使いやすさはDWの方が良い
2023/01/27(金) 11:22:37.65ID:???
FrontPageググったけど
それ自体は終了してるみたいだからそ
の後継版が今の主流っぽいのかな?
それ自体は終了してるみたいだからそ
の後継版が今の主流っぽいのかな?
396Name_Not_Found
2023/01/30(月) 23:02:43.95ID:Rox2+2PL すいません、質問です
画像のような音楽素材HPを作りたいのですが、何から勉強すればいいでしょうか?
とりあえずWordPressなんでしょうか?
プラスでやりたい事は、一度に100個程の音楽ファイルをUPするので、そこを自動化したいです。
画像のような音楽素材HPを作りたいのですが、何から勉強すればいいでしょうか?
とりあえずWordPressなんでしょうか?
プラスでやりたい事は、一度に100個程の音楽ファイルをUPするので、そこを自動化したいです。
397Name_Not_Found
2023/01/30(月) 23:13:28.13ID:Rox2+2PL あ、画像貼り忘れです
https://i.imgur.com/T8AeQij.jpg
https://i.imgur.com/T8AeQij.jpg
2023/01/31(火) 08:41:13.49ID:???
収益サイトなら自分でがんばれー
2023/01/31(火) 09:10:42.10ID:???
2023/01/31(火) 10:43:44.24ID:???
Wordpressは重くなるだけだし不要じゃないかな?
ファイルの管理や自動アップロードなんかもオリジナルの管理画面がほしい機能だと思う
厳しいことを言うけど何から勉強すれば…という段階なのなら
料金払って最初は外注した方がいいレベルじゃないかな
作ってもらったソースを見て勉強しなさい
ファイルの管理や自動アップロードなんかもオリジナルの管理画面がほしい機能だと思う
厳しいことを言うけど何から勉強すれば…という段階なのなら
料金払って最初は外注した方がいいレベルじゃないかな
作ってもらったソースを見て勉強しなさい
2023/01/31(火) 11:42:11.61ID:???
とりあえずWPで収益ってそこまで甘くないぞ
ある程度いったら俺みたいに寝てるだけで1日数万が余裕で入ってくるサイトが数個持てるようになるから諦めずに進むがよい
諦めたらそこで終わりだよ
ある程度いったら俺みたいに寝てるだけで1日数万が余裕で入ってくるサイトが数個持てるようになるから諦めずに進むがよい
諦めたらそこで終わりだよ
2023/01/31(火) 12:31:15.03ID:???
0から手取り足取りはさすがにめんどくさいやつ
2023/01/31(火) 12:46:00.44ID:???
まぁ教える義理すら無いしな
2023/01/31(火) 13:19:55.10ID:???
2023/01/31(火) 17:06:58.10ID:???
2023/01/31(火) 17:12:13.71ID:???
無料のアップローダーサービスで良いんじゃない
https://uploader.jp
https://uploader.jp
2023/01/31(火) 17:58:54.10ID:???
>>405
思った以上に初心者でびっくり
小学生が宇宙飛行士になりたい!みたいなものだけど気持ちは大事
この道をゆけばどうなるものか
危ぶめば道はなし
踏み出せばその一足が道となり、その一足が道となる
迷わず行けよ、行けばわかるさ
思った以上に初心者でびっくり
小学生が宇宙飛行士になりたい!みたいなものだけど気持ちは大事
この道をゆけばどうなるものか
危ぶめば道はなし
踏み出せばその一足が道となり、その一足が道となる
迷わず行けよ、行けばわかるさ
2023/01/31(火) 19:33:48.87ID:???
これ中々良いな。タダなら大いに使える
AIでカラーパレットが作れるサービス『ColorMagic』
https://togetter.com/li/2065487
https://colormagic.app/
AIでカラーパレットが作れるサービス『ColorMagic』
https://togetter.com/li/2065487
https://colormagic.app/
2023/02/03(金) 11:13:33.80ID:???
素人です 教えてください
■やりたいこと
CSVファイル(3000行くらい)のデータから20行ずつのデータを
テンプレファイルに流し込んで
150ページくらいのhtmlファイルを作りたいです
CSVデータは更新の可能性が大きいので何回も作り直す可能性があり自動化希望
■私の考えた方法
(1)Excelで挿入した後text保存(VB制御) ★VBはこれから勉強
(2)awkで流し込み ★awkはこれから勉強
(3)その他良い方法があったら教えてください
■やりたいこと
CSVファイル(3000行くらい)のデータから20行ずつのデータを
テンプレファイルに流し込んで
150ページくらいのhtmlファイルを作りたいです
CSVデータは更新の可能性が大きいので何回も作り直す可能性があり自動化希望
■私の考えた方法
(1)Excelで挿入した後text保存(VB制御) ★VBはこれから勉強
(2)awkで流し込み ★awkはこれから勉強
(3)その他良い方法があったら教えてください
2023/02/03(金) 14:28:00.80ID:???
↑が解りにくいので
■htmlテンプレート
1***()********()**()***
2***()********()**()***
・
・
20***()********()**()***
から
■CSVファイル
1,A,B,C
2,D,F,G
3,H,I,J
・
・
3000,?,?,?
みたいなデータを挿入して
■htmlファイル
1***(A)********(B)**(C)***
2***(D)********(E)**(F)***
・
・
20***(CF)********(CG)**(CH)***
このようなページを150ページ作りたいということです
当方プログラム経験はほぼ無しです
実現するのに敷居の低そうなものがVBかawkだったのですが
その他お勧めがありましたら教えてください
■htmlテンプレート
1***()********()**()***
2***()********()**()***
・
・
20***()********()**()***
から
■CSVファイル
1,A,B,C
2,D,F,G
3,H,I,J
・
・
3000,?,?,?
みたいなデータを挿入して
■htmlファイル
1***(A)********(B)**(C)***
2***(D)********(E)**(F)***
・
・
20***(CF)********(CG)**(CH)***
このようなページを150ページ作りたいということです
当方プログラム経験はほぼ無しです
実現するのに敷居の低そうなものがVBかawkだったのですが
その他お勧めがありましたら教えてください
2023/02/03(金) 15:38:58.76ID:???
敷居の使い方を間違えている人には教えるなという格言があるくらいだからな
2023/02/03(金) 16:20:59.51ID:???
2023/02/03(金) 18:33:30.40ID:???
2023/02/04(土) 13:40:40.44ID:???
ウェブ開発で、未経験者が転職するには、
YouTube で有名な雑食系エンジニア・KENTA の初心者向け、Ruby on Rails サロンが有名
3大データベースのSQLite, PostgreSQL, MySQL 用のO/R マッパー付きで、
ERB(埋め込み・Embedded Ruby)で、HTML 内にRubyのコード片を埋め込んで実行し、HTMLを作る
ERB.result binding で、Ruby内の変数rows を、HTMLテキスト内のrowsに結びつける
<% 〜 %> は、Rubyのコード片が実行されるだけで出力されない。
<%= 〜 %> は、出力もされる
require 'erb'
include ERB::Util
html =<<HTML
<% rows.each do |row| %>
<p>aは、<%=h row["a"] %></p>
<p>bは、<%=h row["b"] %></p>
<% end %>
HTML
rows = [ { "a" => "あ", "b" => 1 }, { "a" => "い", "b" => 2 } ]
puts ERB.new( html, nil, "<>" ).result( binding )
出力
<p>aは、あ</p>
<p>bは、1</p>
<p>aは、い</p>
<p>bは、2</p>
YouTube で有名な雑食系エンジニア・KENTA の初心者向け、Ruby on Rails サロンが有名
3大データベースのSQLite, PostgreSQL, MySQL 用のO/R マッパー付きで、
ERB(埋め込み・Embedded Ruby)で、HTML 内にRubyのコード片を埋め込んで実行し、HTMLを作る
ERB.result binding で、Ruby内の変数rows を、HTMLテキスト内のrowsに結びつける
<% 〜 %> は、Rubyのコード片が実行されるだけで出力されない。
<%= 〜 %> は、出力もされる
require 'erb'
include ERB::Util
html =<<HTML
<% rows.each do |row| %>
<p>aは、<%=h row["a"] %></p>
<p>bは、<%=h row["b"] %></p>
<% end %>
HTML
rows = [ { "a" => "あ", "b" => 1 }, { "a" => "い", "b" => 2 } ]
puts ERB.new( html, nil, "<>" ).result( binding )
出力
<p>aは、あ</p>
<p>bは、1</p>
<p>aは、い</p>
<p>bは、2</p>
415409
2023/02/06(月) 11:31:57.77ID:???416Name_Not_Found
2023/02/13(月) 13:40:14.44ID:9PRwD7Q+2023/02/13(月) 15:00:12.31ID:???
「UIテ゛サ゛イン最短習得方法 現役テ゛サ゛イナーか゛選ふ゛勉強法はコレ」っていう動画を見ました。
https://www.youtube.com/watch?v=LhDDjvhx8LU
6か月間でWEBサービスを作り上げあげる・・・という目標が掲げられているのですが、それってFigmaの上で動くデザインことを言っているでしょうか。
Figmaだけのやつを作ってもなんか空しい気がするので、フロントエンド(React/Next.js)とバックエンド(各種)も実装して実際に動くやつまで作らな意味ないやんと思うのは私だけでしょうか。
それともプログラムやインフラは誰かに頼むのかなぁ?
https://www.youtube.com/watch?v=LhDDjvhx8LU
6か月間でWEBサービスを作り上げあげる・・・という目標が掲げられているのですが、それってFigmaの上で動くデザインことを言っているでしょうか。
Figmaだけのやつを作ってもなんか空しい気がするので、フロントエンド(React/Next.js)とバックエンド(各種)も実装して実際に動くやつまで作らな意味ないやんと思うのは私だけでしょうか。
それともプログラムやインフラは誰かに頼むのかなぁ?
2023/02/13(月) 18:21:55.64ID:???
サービスって言葉に惑わされてるような
そもそも個人でやってるとこや小規模なとこ以外だと、仕事は殆ど分業制で
そのうちのUI/UXデザインの勉強法について解説してるだけの動画だから
全部自分で作れるようになりたいんだったら、他の動画見ろって話
そもそも個人でやってるとこや小規模なとこ以外だと、仕事は殆ど分業制で
そのうちのUI/UXデザインの勉強法について解説してるだけの動画だから
全部自分で作れるようになりたいんだったら、他の動画見ろって話
419Name_Not_Found
2023/03/09(木) 18:00:07.07ID:8GTtVznS Bridgeでサムネイルが作成されずプレビューも見れないpsdがあるんですがこれはなぜですか?
普通に開けます。
アートボードを複製して新規ファイルとして保存しなおしても同じでした。
普通に開けます。
アートボードを複製して新規ファイルとして保存しなおしても同じでした。
2023/03/09(木) 18:07:59.54ID:???
2023/03/11(土) 01:06:03.88ID:???
コーディング遅いです
lp一枚作るのに、pc1日、sptab1日、デザイナーからの修正調整対応で2日ほど取られます
タイピングが遅く、またこっちの方法にはここを使えばよかった!というような行ったり来たりが大半です
皆さんどう早くなりましたか
lp一枚作るのに、pc1日、sptab1日、デザイナーからの修正調整対応で2日ほど取られます
タイピングが遅く、またこっちの方法にはここを使えばよかった!というような行ったり来たりが大半です
皆さんどう早くなりましたか
2023/03/11(土) 02:42:09.39ID:???
とりあえずエディタは何使ってんの?
2023/03/11(土) 07:38:41.65ID:???
>>422
VScodeodです!
VScodeodです!
2023/03/11(土) 12:33:16.34ID:???
odって何?
vscodeを使ってるんだったら、コーディングに便利な機能拡張入れたり
よく使うコードをスニペットに登録したりカスタマイズしてる?
emmet使ったり、cssはsassで書くとか、作業効率化してる?
vscodeを使ってるんだったら、コーディングに便利な機能拡張入れたり
よく使うコードをスニペットに登録したりカスタマイズしてる?
emmet使ったり、cssはsassで書くとか、作業効率化してる?
2023/03/11(土) 17:32:13.59ID:???
emmetって今でも使われてるのか
2023/03/11(土) 18:04:14.42ID:???
2023/03/11(土) 18:17:42.65ID:???
>>425
普段、何使ってんの?
普段、何使ってんの?
2023/03/11(土) 18:29:09.08ID:???
タイピング遅いのは、タッチタイピングが出来るのであれば
後はひたすら練習頑張るしかない
というか、これぐらいの質問だとChatGPT先生に聞けば
初心者向けの無難にまとまった良いヒントくれるよな
後はひたすら練習頑張るしかない
というか、これぐらいの質問だとChatGPT先生に聞けば
初心者向けの無難にまとまった良いヒントくれるよな
2023/03/16(木) 11:08:51.29ID:???
overflow-xした中の要素をボタンで横スクロールさせたくて
JQueryのscrollLeftで値を設定してスクロールさせることはできたのですが、
これをスムーススクロールさせることってできますか
よろしくお願いします。
JQueryのscrollLeftで値を設定してスクロールさせることはできたのですが、
これをスムーススクロールさせることってできますか
よろしくお願いします。
2023/03/16(木) 14:11:43.32ID:???
animateの使用で解決しました
スレ汚し失礼しました
スレ汚し失礼しました
431Name_Not_Found
2023/03/16(木) 15:12:16.98ID:owMyb1Ts 正直、英語のスペル全然覚えてない
ローマ字タイピングは人並み以上に出来るけど
英単語になった途端にキーを一つ一つ探し始めるんで
エディタなかったらマジで100倍遅いわ
ローマ字タイピングは人並み以上に出来るけど
英単語になった途端にキーを一つ一つ探し始めるんで
エディタなかったらマジで100倍遅いわ
2023/03/16(木) 16:20:39.70ID:???
今の時代で普通に学校行ってても英語のスペルはわかんないもんかねえ?
まあ勉強に遅すぎるということはないので普段から英語慣れするように努力するしか
まあ勉強に遅すぎるということはないので普段から英語慣れするように努力するしか
433Name_Not_Found
2023/03/16(木) 16:44:09.19ID:owMyb1Ts 漢字だってPCやスマホの普及で
読めるけど書けなかったりするやん?
英単語もエディタ頼りだとスペル忘れるんよ
元から苦手意識あるし
10年以上まともに英語に触れてない
エディタなかったらcssで使う単語のスペルを覚え直すとこからやり直しだ
「p」打てば「padding」
「m」打てば「margin」
「b」打てば「border」
その他色々便利すぎる
単語というより
アルファベットの羅列の見た目を
記号として覚えてる感覚だわ
読めるけど書けなかったりするやん?
英単語もエディタ頼りだとスペル忘れるんよ
元から苦手意識あるし
10年以上まともに英語に触れてない
エディタなかったらcssで使う単語のスペルを覚え直すとこからやり直しだ
「p」打てば「padding」
「m」打てば「margin」
「b」打てば「border」
その他色々便利すぎる
単語というより
アルファベットの羅列の見た目を
記号として覚えてる感覚だわ
2023/03/18(土) 01:54:19.93ID:???
とらじょんととらんすふぉーまーよく間違えるわ
こういうところこそAIでなんとかしてくれよって思う
こういうところこそAIでなんとかしてくれよって思う
435Name_Not_Found
2023/03/18(土) 14:39:27.67ID:OgSZsSSL ・
436Name_Not_Found
2023/03/18(土) 14:42:32.60ID:OgSZsSSL 教えて
自作動画(数百MB)を埋め込めるレンタルブログがあれば教えて。
You tube だと、著作権に収益化が絡んで上げれないんで。
自作動画(数百MB)を埋め込めるレンタルブログがあれば教えて。
You tube だと、著作権に収益化が絡んで上げれないんで。
437Name_Not_Found
2023/03/18(土) 14:57:19.88ID:fh1axFPP >>436
抜け道になるか分からんけど
限定公開にしてブログにURLを貼り付けるって手もある
URLを知らないと見れなくて、基本的にYoutubeの検索では出てこない
詳細は分からんが
全体公開より規制の基準が緩い
抜け道になるか分からんけど
限定公開にしてブログにURLを貼り付けるって手もある
URLを知らないと見れなくて、基本的にYoutubeの検索では出てこない
詳細は分からんが
全体公開より規制の基準が緩い
438436
2023/03/18(土) 15:08:14.53ID:OgSZsSSL >>437 限定公開でのurlはりつけね、それもありかな、ありがとね。
2023/03/25(土) 20:21:51.54ID:???
テキストエディタとブラウザで
ようこそいらっしゃいましたWELCOMってホームページくらいは作れましたが
背景を紫から黄色に点滅させたり
画面いっぱいに花吹雪ちらしたり
文字を横スクロールさせたりする
ハイセンスなホームページは作れそうになくかつて挫折したのですが
最近はどんなソフトウェアをつかってるのでしょう
昔に比べるとすっかり難しいです
浦島太郎ですわ
ようこそいらっしゃいましたWELCOMってホームページくらいは作れましたが
背景を紫から黄色に点滅させたり
画面いっぱいに花吹雪ちらしたり
文字を横スクロールさせたりする
ハイセンスなホームページは作れそうになくかつて挫折したのですが
最近はどんなソフトウェアをつかってるのでしょう
昔に比べるとすっかり難しいです
浦島太郎ですわ
2023/03/25(土) 23:42:35.77ID:???
紫と黄色で点滅する背景、、、
2023/03/26(日) 01:29:58.08ID:???
エディタに限って言うならVSCode(Visual Studio Code)って人が多いけど
タグも憶えたくない(憶えられない)初心者なら、ホームページビルダーどころか
ソフトなんて使わずに、各種ブログサービスやWordPress等のCMSでお手軽に
って感じじゃないかね
タグも憶えたくない(憶えられない)初心者なら、ホームページビルダーどころか
ソフトなんて使わずに、各種ブログサービスやWordPress等のCMSでお手軽に
って感じじゃないかね
2023/03/26(日) 02:56:14.60ID:???
JAVAアプレットってもう作れないのか
ずいぶん時代は変わった
ドリームビーバとかファイヤボンバーとかフラッシュってソフトが昔だと3点セット売りだったのですがもう売ってないようです
IBMホームページビルダーを買って勉強しようと思います
若い皆さんありがとう
ずいぶん時代は変わった
ドリームビーバとかファイヤボンバーとかフラッシュってソフトが昔だと3点セット売りだったのですがもう売ってないようです
IBMホームページビルダーを買って勉強しようと思います
若い皆さんありがとう
2023/03/26(日) 09:12:07.48ID:???
flashやろうぜflash
2023/03/26(日) 15:51:45.37ID:???
2023/03/29(水) 10:03:47.46ID:???
2023/03/29(水) 12:49:19.61ID:???
442を読む限り、おじさんが寒いジョークを飛ばして構ってもらいたいように見える
2023/03/30(木) 04:32:12.14ID:???
ホームページビルダーみたいにレイアウト枠を自由配置できるツールって希少なのかな
有名なWordPadとかいうレンタルサーバのおまけソフトなら自由配置できるのかな?
有名なWordPadとかいうレンタルサーバのおまけソフトなら自由配置できるのかな?
2023/03/30(木) 04:38:46.15ID:???
こういった感じを目指してガンバりたいな
https://web-cafe.biz/~junchan/
https://web-cafe.biz/~junchan/
2023/03/31(金) 01:42:08.39ID:???
>>447
STUDIOとかwixとかあるやん
STUDIOとかwixとかあるやん
2023/03/31(金) 02:08:57.93ID:???
WordPad?と思ったけど、WordPressの話か
2023/04/01(土) 02:10:40.39ID:???
これまで勉強しながら時間かけてホームページ作って、
なんとなく公開できそうなカタチにはなってきたけど
いざ人を呼び込むにはどうすればいいのか悩んでます。
https://illustlinks.net/
自分の作ってるホームページはどんな内容かというと、
pixivとかで見つけたお気に入りのイラストのサムネを
条件に応じて並べる画像リンク集っぽいものです。
いざ訪問者を集めようと思ったものの、ド素人なので
今どんなやり方があるのかさっぱり思いつきません。
自分のネット知識はgeocitiesとかでホームページを
作ったりしてた時代のまま止まっております。
あの頃は200x40のバナー画像とか作ってたっけ。
今でも自動登録リンク集とかってあんのかな……
なんとなく公開できそうなカタチにはなってきたけど
いざ人を呼び込むにはどうすればいいのか悩んでます。
https://illustlinks.net/
自分の作ってるホームページはどんな内容かというと、
pixivとかで見つけたお気に入りのイラストのサムネを
条件に応じて並べる画像リンク集っぽいものです。
いざ訪問者を集めようと思ったものの、ド素人なので
今どんなやり方があるのかさっぱり思いつきません。
自分のネット知識はgeocitiesとかでホームページを
作ったりしてた時代のまま止まっております。
あの頃は200x40のバナー画像とか作ってたっけ。
今でも自動登録リンク集とかってあんのかな……
2023/04/01(土) 09:54:35.62ID:???
調べたが訳がわからなくなった
昔はHTMLっのとリアルプレイヤとフラッシュさえできればよかったのだが
いまはサーバつくるところからやるのか
フレームワーク開発???
うはさっぱりわからん
昔はHTMLっのとリアルプレイヤとフラッシュさえできればよかったのだが
いまはサーバつくるところからやるのか
フレームワーク開発???
うはさっぱりわからん
2023/04/01(土) 13:34:46.63ID:???
文系の大学院とかプロ用なら、未経験者の王道フレームワークは、
Ruby on Rails でポートフォリオを作って転職する。
簡単なのは、Bootstrap, jQuery
YouTube で有名な雑食系エンジニア・KENTA の初心者向けRailsサロンが最安値で月千円。
次いで、東京フリーランスのデイトラが10万円
RailsチュートリアルのRails 5 なら、無料で読める
Ruby on Rails でポートフォリオを作って転職する。
簡単なのは、Bootstrap, jQuery
YouTube で有名な雑食系エンジニア・KENTA の初心者向けRailsサロンが最安値で月千円。
次いで、東京フリーランスのデイトラが10万円
RailsチュートリアルのRails 5 なら、無料で読める
2023/04/01(土) 15:08:21.27ID:???
>>451
とりあえず「SEO 対策」とかでググってみる
但し、怪しい業者には引っ掛からないように
アクセス解析してないとのことだけど、宣伝の効果測定ってどうやるの?
Google Analyticsぐらい入れとかないと傾向と対策が出来ない気も
あとは絵描きさんにSNSでリプ送って口コミを狙うとか、その筋のコミュニティ等で質問・相談するとか?
それにしてもデザインとか何のサイトか分かりにくいとか色々と勿体ない感じ
その筋の人には凄く便利そうなのに
とりあえず「SEO 対策」とかでググってみる
但し、怪しい業者には引っ掛からないように
アクセス解析してないとのことだけど、宣伝の効果測定ってどうやるの?
Google Analyticsぐらい入れとかないと傾向と対策が出来ない気も
あとは絵描きさんにSNSでリプ送って口コミを狙うとか、その筋のコミュニティ等で質問・相談するとか?
それにしてもデザインとか何のサイトか分かりにくいとか色々と勿体ない感じ
その筋の人には凄く便利そうなのに
2023/04/01(土) 17:00:33.37ID:???
定年退職して60の手習いでホオムペイジするには
やはりワードだろうか
ワードでHTMLに保存すればいいのか
ロゴマークもとてもお洒落感でイカシてるしトレンディだゼ
やはりワードだろうか
ワードでHTMLに保存すればいいのか
ロゴマークもとてもお洒落感でイカシてるしトレンディだゼ
456Name_Not_Found
2023/04/01(土) 17:14:21.89ID:xo6H9SO/ そんな餌でクマー
457451
2023/04/01(土) 17:21:26.56ID:??? >>454
丁寧なアドバイスありがとうございます。
ひとまずSEOというのを調べてみようと思います。
一応そういうので評価が高くなったらいいなと思って
ドメインの取得やhttps化を頑張ったりしたのですが
そこでくたびれて満足(思考停止)してました。
アクセス解析も導入してみようと思います。
SNSというのはtwiterとかでいいんですかね。
使ったことなかったのでリプの意味も知りませんでした。
その筋のコミュニティ等に関してはCG板とかで
マルチポストして訊いて回ってみようかと思います。
デザインセンスの欠如は努力でなんとかなる気しないので
誰かにアドバイスもらわないとどうにもならないんですが
修正案とか教えてもらうのにどういう業種に頼んで
いくら払えばいいのかとか想像付かなくて怖いです。
ここ最近、何に手を付ければいいかわからなくなってたのですが
まずはGoogle Analytics、SEOとSNSの勉強を頑張ってみます。
丁寧なアドバイスありがとうございます。
ひとまずSEOというのを調べてみようと思います。
一応そういうので評価が高くなったらいいなと思って
ドメインの取得やhttps化を頑張ったりしたのですが
そこでくたびれて満足(思考停止)してました。
アクセス解析も導入してみようと思います。
SNSというのはtwiterとかでいいんですかね。
使ったことなかったのでリプの意味も知りませんでした。
その筋のコミュニティ等に関してはCG板とかで
マルチポストして訊いて回ってみようかと思います。
デザインセンスの欠如は努力でなんとかなる気しないので
誰かにアドバイスもらわないとどうにもならないんですが
修正案とか教えてもらうのにどういう業種に頼んで
いくら払えばいいのかとか想像付かなくて怖いです。
ここ最近、何に手を付ければいいかわからなくなってたのですが
まずはGoogle Analytics、SEOとSNSの勉強を頑張ってみます。
458Name_Not_Found
2023/04/01(土) 17:28:13.65ID:xo6H9SO/ SEOはh1とか<title>たか<description>とか
各種タグを正しく使うことか重要
アクセス解析は結果をわかりやすく見るためのツールだね
各種タグを正しく使うことか重要
アクセス解析は結果をわかりやすく見るためのツールだね
2023/04/01(土) 17:30:02.15ID:???
>>455
自分は昔HyperEditというシェアウェア使ってましたが
今はvscodeというのが使いやすいと思います
自分はスマホ持ってないけどスマホで動くHTML作るのって
なんかすげー難しいですね。みんなどうやってんだろ。
特にApple端末向けのクロスブラウザとか頭おかしくなりそう
自分は昔HyperEditというシェアウェア使ってましたが
今はvscodeというのが使いやすいと思います
自分はスマホ持ってないけどスマホで動くHTML作るのって
なんかすげー難しいですね。みんなどうやってんだろ。
特にApple端末向けのクロスブラウザとか頭おかしくなりそう
460451
2023/04/01(土) 17:33:48.02ID:3vTvyCop ひょっとしてsageって入れるとID出ない?
最近は2chの常識まで変わってるのか…
最近は2chの常識まで変わってるのか…
2023/04/01(土) 18:31:20.11ID:???
>>457
SNSはTwitterでいいんじゃない?
でも明らかな宣伝目的で話しかけに行くと嫌われる事も多いし
使い慣れていないうちは、先に使い方や雰囲気を掴んだ方がいいかも
それと5chだと同じ質問でのマルチポストは嫌われるのでやめといた方が
デザインの話は文字だけじゃなかなか難しいけど、トップページのデザインは
携帯でも見られるように縦長にしてるのかね?
縦に細長いサイトってiモード用?とか、20年ぐらい更新してない?とか錯覚する
なので、ちゃんとPC用とモバイル端末用に分けるか、レスポンシブ化した方がいいし
難しかったらフリーのレスポンシブなHTMLテンプレート拾って書き換えるって手もあるし
トップページだけWordPress等のCMS導入して、良さげな無料テーマ使えば
それなりに見た目は整えられるから、わざわざ業者に金払うのは勿体ない
SNSはTwitterでいいんじゃない?
でも明らかな宣伝目的で話しかけに行くと嫌われる事も多いし
使い慣れていないうちは、先に使い方や雰囲気を掴んだ方がいいかも
それと5chだと同じ質問でのマルチポストは嫌われるのでやめといた方が
デザインの話は文字だけじゃなかなか難しいけど、トップページのデザインは
携帯でも見られるように縦長にしてるのかね?
縦に細長いサイトってiモード用?とか、20年ぐらい更新してない?とか錯覚する
なので、ちゃんとPC用とモバイル端末用に分けるか、レスポンシブ化した方がいいし
難しかったらフリーのレスポンシブなHTMLテンプレート拾って書き換えるって手もあるし
トップページだけWordPress等のCMS導入して、良さげな無料テーマ使えば
それなりに見た目は整えられるから、わざわざ業者に金払うのは勿体ない
462451
2023/04/01(土) 23:33:57.75ID:??? スマホの解像度は横幅360らしいので
それに合わせるのはダメダメでしたか
トップページへのスマホからの閲覧は
別ページに飛ばすことにしてみます
それに合わせるのはダメダメでしたか
トップページへのスマホからの閲覧は
別ページに飛ばすことにしてみます
2023/04/01(土) 23:52:07.82ID:???
レスポンシブ対応を覚えよう
pcとスマホは別urlにしなくても
ブラウザの横幅基準でデザインを変えられるよ
pcとスマホは別urlにしなくても
ブラウザの横幅基準でデザインを変えられるよ
2023/04/02(日) 00:50:43.01ID:???
>>462
別ページに飛ばすと、そこでまた新たにサイトが読み込まれて通信が発生するので
例えば、これはレスポンシブ対応の無料テンプレートのデモだけど
https://html5up.net/editorial
ここをブラウザで開いた状態で、ブラウザの横幅を狭めたり拡げたりしてみれば
>>463 の書いてる通り、新規読み込みせずにデザインを変えられる
別ページに飛ばすと、そこでまた新たにサイトが読み込まれて通信が発生するので
例えば、これはレスポンシブ対応の無料テンプレートのデモだけど
https://html5up.net/editorial
ここをブラウザで開いた状態で、ブラウザの横幅を狭めたり拡げたりしてみれば
>>463 の書いてる通り、新規読み込みせずにデザインを変えられる
2023/04/02(日) 07:30:56.20ID:???
2023/04/02(日) 10:56:06.62ID:???
2023/04/02(日) 12:39:27.64ID:???
横だが半角と全角が混ざってるのが気になって
とにかつに気付かなかったなんて
とにかつに気付かなかったなんて
2023/04/02(日) 12:40:25.40ID:???
>>460
板やスレによるよ
板やスレによるよ
469451
2023/04/02(日) 15:36:39.70ID:??? トップページの改修案を考えようとしたのですが
考えたらトップページに置くような内容もないから
既存の検索ページをトップページへ置き換えます。
肝心の致命的なデザインに関してですが、
トップページ(検索ページ)以外に関しては
wordpressというを試してみようと思います。
ただPHPやSQLの導入はあんまりしたくないので
静的とかサーバレスとかそういうので出力したのを
配置するというやり方を調べてみるつもりです。
wordpressでのデザインが固まってきたところで
トップページのデザインもそれに合わせるカタチで
配色とかフォームの外観とかを弄ってみようかと。
ひとまずこんな方針でやってきます。
考えたらトップページに置くような内容もないから
既存の検索ページをトップページへ置き換えます。
肝心の致命的なデザインに関してですが、
トップページ(検索ページ)以外に関しては
wordpressというを試してみようと思います。
ただPHPやSQLの導入はあんまりしたくないので
静的とかサーバレスとかそういうので出力したのを
配置するというやり方を調べてみるつもりです。
wordpressでのデザインが固まってきたところで
トップページのデザインもそれに合わせるカタチで
配色とかフォームの外観とかを弄ってみようかと。
ひとまずこんな方針でやってきます。
470451
2023/04/02(日) 16:14:08.90ID:??? meta descriptionというの記述した記憶があったのですが
SEO診断ツールというので記述されてないと指摘されたので
よく確認したら文字列の区切り記号が " ではなく ” でした。
そりゃgoogleとかで説明文が認識されないわけだ。
ここで質問してなきゃずっと気付かなかったままかも
絵師さんとかコミュニティとかへのコンタクトは
まずサイトデザインが落ち着いてからにします
Twitteの雰囲気を学ぶのを優先しつつ並行して
クリエイターの方が集まる場所も探してみます。
discordとかPawooだかそういうのもあるみたいで
それらの使い方も調べてみようかと思ってます
自分のアレな視野じゃやるべきことがわからないので
数々の助言が本当にありがたいです
SEO診断ツールというので記述されてないと指摘されたので
よく確認したら文字列の区切り記号が " ではなく ” でした。
そりゃgoogleとかで説明文が認識されないわけだ。
ここで質問してなきゃずっと気付かなかったままかも
絵師さんとかコミュニティとかへのコンタクトは
まずサイトデザインが落ち着いてからにします
Twitteの雰囲気を学ぶのを優先しつつ並行して
クリエイターの方が集まる場所も探してみます。
discordとかPawooだかそういうのもあるみたいで
それらの使い方も調べてみようかと思ってます
自分のアレな視野じゃやるべきことがわからないので
数々の助言が本当にありがたいです
471451
2023/04/02(日) 18:04:36.35ID:??? WordPressの導入ですが、このページを参考に触ってみます
Azure Static Web Apps に WordPress で作成したサイトを配置する!
https://tech-blog.cloud-config.jp/2021-10-05-wp2swa/
Azure Static Web Apps に WordPress で作成したサイトを配置する!
https://tech-blog.cloud-config.jp/2021-10-05-wp2swa/
472Name_Not_Found
2023/04/02(日) 19:10:50.09ID:qDtekw8L HTMLと、レスポンシブを含めたCSSまでは
割とスムーズに覚えられる
次に配布されてるjQueryをスムーズに組み込めるか
ここまでできれば、だいたい事はできる
個人的には自作jQueryやJavaScriptから途端に難しくなるイメージだな
PHPの方が若干とっつきやすい
footerとかの全ページの共通項目だけはPHPで一括で変更できるようにしてると楽よ
menuが全ページにあるような作りにするときも楽できる
割とスムーズに覚えられる
次に配布されてるjQueryをスムーズに組み込めるか
ここまでできれば、だいたい事はできる
個人的には自作jQueryやJavaScriptから途端に難しくなるイメージだな
PHPの方が若干とっつきやすい
footerとかの全ページの共通項目だけはPHPで一括で変更できるようにしてると楽よ
menuが全ページにあるような作りにするときも楽できる
2023/04/02(日) 19:55:13.53ID:???
WordPress+SSGは更新のたびにデプロイする必要はあるけど
セキュリティ面や軽量化を考えたら大正解だね
セキュリティ面や軽量化を考えたら大正解だね
474453
2023/04/03(月) 02:41:52.22ID:??? >>453
に書いたので参照。
ただし、Ruby on Rails は転職するためのプロ用です
>>455
>>459
レスポンシブ対応には、VSCode, Bootstrap が最も簡単。
emmet, Markdown とか
YouTube に、たにぐちまことのBootstrapの動画ある
>>469
Ruby製のJekyllは、静的サイトジェネレーターの1つで、
MarkdownやLiquidテンプレートを使用して、高速で安全なウェブサイトを簡単に作成できます。
GitHub Pages もJekyll
LiquidはRuby製で、Railsの最大手・Shopify製のテンプレート言語。
ERB・埋め込みRubyに似ている
に書いたので参照。
ただし、Ruby on Rails は転職するためのプロ用です
>>455
>>459
レスポンシブ対応には、VSCode, Bootstrap が最も簡単。
emmet, Markdown とか
YouTube に、たにぐちまことのBootstrapの動画ある
>>469
Ruby製のJekyllは、静的サイトジェネレーターの1つで、
MarkdownやLiquidテンプレートを使用して、高速で安全なウェブサイトを簡単に作成できます。
GitHub Pages もJekyll
LiquidはRuby製で、Railsの最大手・Shopify製のテンプレート言語。
ERB・埋め込みRubyに似ている
2023/04/03(月) 05:36:48.91ID:???
殆どコピペなんだろうが、相変わらず会話が成立しそうにない文章だな
2023/04/03(月) 13:19:46.37ID:???
ChatGPTみたいなAI会話に似てるよね
それっぽいけどなんか違う
超初心者だと横文字並べられただけで
意味は理解できないけど、だからこそ尊敬の眼差しを送っちゃいそう
それっぽいけどなんか違う
超初心者だと横文字並べられただけで
意味は理解できないけど、だからこそ尊敬の眼差しを送っちゃいそう
2023/04/03(月) 15:12:12.94ID:???
ruby宣伝bot過ぎて何のアドバイスにもなってないんだよね
相手の都合やスキルなんて完全無視で、自分の目的のためだけに
宣伝文句を羅列するだけっていうね
ギンギンに目を見開いて、瞳孔開きっぱなしで書き込んでそう
相手の都合やスキルなんて完全無視で、自分の目的のためだけに
宣伝文句を羅列するだけっていうね
ギンギンに目を見開いて、瞳孔開きっぱなしで書き込んでそう
478451
2023/04/03(月) 21:16:27.28ID:??? wordpressのテーマでどれ選ぶか悩んでましたが
とりあえずBootstrap5対応のテーマにしてみます
そのほうがwordpressで出力したページの外観に
他のページも寄せるのがラクそうなので
Simply Staticで出力してみたHTMLの中身も
思ったより複雑ではなかったので安心しました
とりあえずBootstrap5対応のテーマにしてみます
そのほうがwordpressで出力したページの外観に
他のページも寄せるのがラクそうなので
Simply Staticで出力してみたHTMLの中身も
思ったより複雑ではなかったので安心しました
2023/04/04(火) 02:00:02.03ID:???
480Name_Not_Found
2023/04/04(火) 02:21:55.56ID:W5QtXsqy 検索してみたら
「他の人はこちらも検索」
って欄に
「〇〇(店名) 検索してはいけない」
ってワードがあったが
界隈では有名なのかい?
「他の人はこちらも検索」
って欄に
「〇〇(店名) 検索してはいけない」
ってワードがあったが
界隈では有名なのかい?
481Name_Not_Found
2023/04/04(火) 07:51:57.66ID:eMMdw4ee2023/04/04(火) 10:53:03.27ID:???
2023/04/06(木) 09:20:25.59ID:???
フォームの設計をわかりやすいようにするやり方・考え方って
専門用語で何て言うんでしたっけ?
検索しようにも言葉を忘れたのでググれません
専門用語で何て言うんでしたっけ?
検索しようにも言葉を忘れたのでググれません
2023/04/06(木) 14:11:01.55ID:???
フォーム周りに限らない用語だけどUX(ユーザーエクスペリエンス)とか?
2023/04/06(木) 15:22:24.90ID:???
2023/04/06(木) 15:31:12.75ID:???
なんだ、SEO的なアレなやつか
入力フォーム最適化 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%A5%E5%8A%9B%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%A0%E6%9C%80%E9%81%A9%E5%8C%96
検索エンジン最適化 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A4%9C%E7%B4%A2%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3%E6%9C%80%E9%81%A9%E5%8C%96
ランディングページ最適化 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8%E6%9C%80%E9%81%A9%E5%8C%96
入力フォーム最適化 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%A5%E5%8A%9B%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%A0%E6%9C%80%E9%81%A9%E5%8C%96
検索エンジン最適化 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A4%9C%E7%B4%A2%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3%E6%9C%80%E9%81%A9%E5%8C%96
ランディングページ最適化 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8%E6%9C%80%E9%81%A9%E5%8C%96
2023/04/06(木) 15:46:17.41ID:???
2023/05/18(木) 11:40:35.52ID:???
パソコンにソフトをインストールして、それでホームページを作る練習をしてみる
みたいなタイプの無料のソフトって何がありますか?
みたいなタイプの無料のソフトって何がありますか?
2023/05/18(木) 13:45:24.93ID:???
VSCode(Visual Studio Code)
2023/05/30(火) 20:06:01.71ID:???
質問です。
Googleアナリティクスを解除すると、サイトもなくなっちゃうの?
Googleアナリティクスを解除すると、サイトもなくなっちゃうの?
レスを投稿する