初心者だろうが誰だろうが、
まず >>>■ 検索してから ■<<< 質問すること
ネタ・煽り・自演・荒らしは完全放置
【質問時の注意】
1. 質問する前に >>2 にも目を通すこと
2. メール欄に何も入れないことを推奨 (IDを出して騙りを防止するため)
3. 質問者が返信する際は「最初に質問したレス番号」を名前欄に入れること
4. ブログについてはブログ板で質問すること
●ブログ板 http://mevius.5ch.net/blog/
5. SEO、アドセンス、検索サイトに登録しても検索結果に引っかからないといったことは SEO関連スレで質問すること
http://find.5ch.net/search?q=seo
6. アクセス解析については該当スレで質問すること
http://find.5ch.net/search?q=%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%82%B9%E8%A7%A3%E6%9E%90
7. 製作ソフト(Dreamweaver DW、ホームページビルダー、等)を使用した場合の質問は該当スレで質問すること
8. CGI、PHP, Perl, Ruby 等のプログラミング関連や CMS, Wiki は Webprog板、またはこの板の該当スレで質問すること
●WEBプログラミング板 http://medaka.5ch.net/php/
9. JavaScript はこの板の該当スレで質問すること
10. 画像作成ソフト(Photoshop 、Illustrator、等)については該当スレで質問すること
11. HTML, CSS, CGI, 制作ソフトなどのどんな本を買えばいい?といったことは書籍についての質問スレで質問すること
http://find.5ch.net/search?q=%E5%BD%B9%E3%81%AB%E7%AB%8B%E3%81%A4%E6%9B%B8%E7%B1%8D%E3%81%AF
12. 質問内容を吟味して、正しい日本語で第三者が読んでも分かるように質問を書くこと
13. 間違った回答をする人もいることに注意
【前スレ】
Webサイト制作初心者用質問スレ part252
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hp/1595561376/
探検
Webサイト制作初心者用質問スレ part253
2021/07/17(土) 22:21:10.88ID:???
438436
2023/03/18(土) 15:08:14.53ID:OgSZsSSL >>437 限定公開でのurlはりつけね、それもありかな、ありがとね。
2023/03/25(土) 20:21:51.54ID:???
テキストエディタとブラウザで
ようこそいらっしゃいましたWELCOMってホームページくらいは作れましたが
背景を紫から黄色に点滅させたり
画面いっぱいに花吹雪ちらしたり
文字を横スクロールさせたりする
ハイセンスなホームページは作れそうになくかつて挫折したのですが
最近はどんなソフトウェアをつかってるのでしょう
昔に比べるとすっかり難しいです
浦島太郎ですわ
ようこそいらっしゃいましたWELCOMってホームページくらいは作れましたが
背景を紫から黄色に点滅させたり
画面いっぱいに花吹雪ちらしたり
文字を横スクロールさせたりする
ハイセンスなホームページは作れそうになくかつて挫折したのですが
最近はどんなソフトウェアをつかってるのでしょう
昔に比べるとすっかり難しいです
浦島太郎ですわ
2023/03/25(土) 23:42:35.77ID:???
紫と黄色で点滅する背景、、、
2023/03/26(日) 01:29:58.08ID:???
エディタに限って言うならVSCode(Visual Studio Code)って人が多いけど
タグも憶えたくない(憶えられない)初心者なら、ホームページビルダーどころか
ソフトなんて使わずに、各種ブログサービスやWordPress等のCMSでお手軽に
って感じじゃないかね
タグも憶えたくない(憶えられない)初心者なら、ホームページビルダーどころか
ソフトなんて使わずに、各種ブログサービスやWordPress等のCMSでお手軽に
って感じじゃないかね
2023/03/26(日) 02:56:14.60ID:???
JAVAアプレットってもう作れないのか
ずいぶん時代は変わった
ドリームビーバとかファイヤボンバーとかフラッシュってソフトが昔だと3点セット売りだったのですがもう売ってないようです
IBMホームページビルダーを買って勉強しようと思います
若い皆さんありがとう
ずいぶん時代は変わった
ドリームビーバとかファイヤボンバーとかフラッシュってソフトが昔だと3点セット売りだったのですがもう売ってないようです
IBMホームページビルダーを買って勉強しようと思います
若い皆さんありがとう
2023/03/26(日) 09:12:07.48ID:???
flashやろうぜflash
2023/03/26(日) 15:51:45.37ID:???
2023/03/29(水) 10:03:47.46ID:???
2023/03/29(水) 12:49:19.61ID:???
442を読む限り、おじさんが寒いジョークを飛ばして構ってもらいたいように見える
2023/03/30(木) 04:32:12.14ID:???
ホームページビルダーみたいにレイアウト枠を自由配置できるツールって希少なのかな
有名なWordPadとかいうレンタルサーバのおまけソフトなら自由配置できるのかな?
有名なWordPadとかいうレンタルサーバのおまけソフトなら自由配置できるのかな?
2023/03/30(木) 04:38:46.15ID:???
こういった感じを目指してガンバりたいな
https://web-cafe.biz/~junchan/
https://web-cafe.biz/~junchan/
2023/03/31(金) 01:42:08.39ID:???
>>447
STUDIOとかwixとかあるやん
STUDIOとかwixとかあるやん
2023/03/31(金) 02:08:57.93ID:???
WordPad?と思ったけど、WordPressの話か
2023/04/01(土) 02:10:40.39ID:???
これまで勉強しながら時間かけてホームページ作って、
なんとなく公開できそうなカタチにはなってきたけど
いざ人を呼び込むにはどうすればいいのか悩んでます。
https://illustlinks.net/
自分の作ってるホームページはどんな内容かというと、
pixivとかで見つけたお気に入りのイラストのサムネを
条件に応じて並べる画像リンク集っぽいものです。
いざ訪問者を集めようと思ったものの、ド素人なので
今どんなやり方があるのかさっぱり思いつきません。
自分のネット知識はgeocitiesとかでホームページを
作ったりしてた時代のまま止まっております。
あの頃は200x40のバナー画像とか作ってたっけ。
今でも自動登録リンク集とかってあんのかな……
なんとなく公開できそうなカタチにはなってきたけど
いざ人を呼び込むにはどうすればいいのか悩んでます。
https://illustlinks.net/
自分の作ってるホームページはどんな内容かというと、
pixivとかで見つけたお気に入りのイラストのサムネを
条件に応じて並べる画像リンク集っぽいものです。
いざ訪問者を集めようと思ったものの、ド素人なので
今どんなやり方があるのかさっぱり思いつきません。
自分のネット知識はgeocitiesとかでホームページを
作ったりしてた時代のまま止まっております。
あの頃は200x40のバナー画像とか作ってたっけ。
今でも自動登録リンク集とかってあんのかな……
2023/04/01(土) 09:54:35.62ID:???
調べたが訳がわからなくなった
昔はHTMLっのとリアルプレイヤとフラッシュさえできればよかったのだが
いまはサーバつくるところからやるのか
フレームワーク開発???
うはさっぱりわからん
昔はHTMLっのとリアルプレイヤとフラッシュさえできればよかったのだが
いまはサーバつくるところからやるのか
フレームワーク開発???
うはさっぱりわからん
2023/04/01(土) 13:34:46.63ID:???
文系の大学院とかプロ用なら、未経験者の王道フレームワークは、
Ruby on Rails でポートフォリオを作って転職する。
簡単なのは、Bootstrap, jQuery
YouTube で有名な雑食系エンジニア・KENTA の初心者向けRailsサロンが最安値で月千円。
次いで、東京フリーランスのデイトラが10万円
RailsチュートリアルのRails 5 なら、無料で読める
Ruby on Rails でポートフォリオを作って転職する。
簡単なのは、Bootstrap, jQuery
YouTube で有名な雑食系エンジニア・KENTA の初心者向けRailsサロンが最安値で月千円。
次いで、東京フリーランスのデイトラが10万円
RailsチュートリアルのRails 5 なら、無料で読める
2023/04/01(土) 15:08:21.27ID:???
>>451
とりあえず「SEO 対策」とかでググってみる
但し、怪しい業者には引っ掛からないように
アクセス解析してないとのことだけど、宣伝の効果測定ってどうやるの?
Google Analyticsぐらい入れとかないと傾向と対策が出来ない気も
あとは絵描きさんにSNSでリプ送って口コミを狙うとか、その筋のコミュニティ等で質問・相談するとか?
それにしてもデザインとか何のサイトか分かりにくいとか色々と勿体ない感じ
その筋の人には凄く便利そうなのに
とりあえず「SEO 対策」とかでググってみる
但し、怪しい業者には引っ掛からないように
アクセス解析してないとのことだけど、宣伝の効果測定ってどうやるの?
Google Analyticsぐらい入れとかないと傾向と対策が出来ない気も
あとは絵描きさんにSNSでリプ送って口コミを狙うとか、その筋のコミュニティ等で質問・相談するとか?
それにしてもデザインとか何のサイトか分かりにくいとか色々と勿体ない感じ
その筋の人には凄く便利そうなのに
2023/04/01(土) 17:00:33.37ID:???
定年退職して60の手習いでホオムペイジするには
やはりワードだろうか
ワードでHTMLに保存すればいいのか
ロゴマークもとてもお洒落感でイカシてるしトレンディだゼ
やはりワードだろうか
ワードでHTMLに保存すればいいのか
ロゴマークもとてもお洒落感でイカシてるしトレンディだゼ
456Name_Not_Found
2023/04/01(土) 17:14:21.89ID:xo6H9SO/ そんな餌でクマー
457451
2023/04/01(土) 17:21:26.56ID:??? >>454
丁寧なアドバイスありがとうございます。
ひとまずSEOというのを調べてみようと思います。
一応そういうので評価が高くなったらいいなと思って
ドメインの取得やhttps化を頑張ったりしたのですが
そこでくたびれて満足(思考停止)してました。
アクセス解析も導入してみようと思います。
SNSというのはtwiterとかでいいんですかね。
使ったことなかったのでリプの意味も知りませんでした。
その筋のコミュニティ等に関してはCG板とかで
マルチポストして訊いて回ってみようかと思います。
デザインセンスの欠如は努力でなんとかなる気しないので
誰かにアドバイスもらわないとどうにもならないんですが
修正案とか教えてもらうのにどういう業種に頼んで
いくら払えばいいのかとか想像付かなくて怖いです。
ここ最近、何に手を付ければいいかわからなくなってたのですが
まずはGoogle Analytics、SEOとSNSの勉強を頑張ってみます。
丁寧なアドバイスありがとうございます。
ひとまずSEOというのを調べてみようと思います。
一応そういうので評価が高くなったらいいなと思って
ドメインの取得やhttps化を頑張ったりしたのですが
そこでくたびれて満足(思考停止)してました。
アクセス解析も導入してみようと思います。
SNSというのはtwiterとかでいいんですかね。
使ったことなかったのでリプの意味も知りませんでした。
その筋のコミュニティ等に関してはCG板とかで
マルチポストして訊いて回ってみようかと思います。
デザインセンスの欠如は努力でなんとかなる気しないので
誰かにアドバイスもらわないとどうにもならないんですが
修正案とか教えてもらうのにどういう業種に頼んで
いくら払えばいいのかとか想像付かなくて怖いです。
ここ最近、何に手を付ければいいかわからなくなってたのですが
まずはGoogle Analytics、SEOとSNSの勉強を頑張ってみます。
458Name_Not_Found
2023/04/01(土) 17:28:13.65ID:xo6H9SO/ SEOはh1とか<title>たか<description>とか
各種タグを正しく使うことか重要
アクセス解析は結果をわかりやすく見るためのツールだね
各種タグを正しく使うことか重要
アクセス解析は結果をわかりやすく見るためのツールだね
2023/04/01(土) 17:30:02.15ID:???
>>455
自分は昔HyperEditというシェアウェア使ってましたが
今はvscodeというのが使いやすいと思います
自分はスマホ持ってないけどスマホで動くHTML作るのって
なんかすげー難しいですね。みんなどうやってんだろ。
特にApple端末向けのクロスブラウザとか頭おかしくなりそう
自分は昔HyperEditというシェアウェア使ってましたが
今はvscodeというのが使いやすいと思います
自分はスマホ持ってないけどスマホで動くHTML作るのって
なんかすげー難しいですね。みんなどうやってんだろ。
特にApple端末向けのクロスブラウザとか頭おかしくなりそう
460451
2023/04/01(土) 17:33:48.02ID:3vTvyCop ひょっとしてsageって入れるとID出ない?
最近は2chの常識まで変わってるのか…
最近は2chの常識まで変わってるのか…
2023/04/01(土) 18:31:20.11ID:???
>>457
SNSはTwitterでいいんじゃない?
でも明らかな宣伝目的で話しかけに行くと嫌われる事も多いし
使い慣れていないうちは、先に使い方や雰囲気を掴んだ方がいいかも
それと5chだと同じ質問でのマルチポストは嫌われるのでやめといた方が
デザインの話は文字だけじゃなかなか難しいけど、トップページのデザインは
携帯でも見られるように縦長にしてるのかね?
縦に細長いサイトってiモード用?とか、20年ぐらい更新してない?とか錯覚する
なので、ちゃんとPC用とモバイル端末用に分けるか、レスポンシブ化した方がいいし
難しかったらフリーのレスポンシブなHTMLテンプレート拾って書き換えるって手もあるし
トップページだけWordPress等のCMS導入して、良さげな無料テーマ使えば
それなりに見た目は整えられるから、わざわざ業者に金払うのは勿体ない
SNSはTwitterでいいんじゃない?
でも明らかな宣伝目的で話しかけに行くと嫌われる事も多いし
使い慣れていないうちは、先に使い方や雰囲気を掴んだ方がいいかも
それと5chだと同じ質問でのマルチポストは嫌われるのでやめといた方が
デザインの話は文字だけじゃなかなか難しいけど、トップページのデザインは
携帯でも見られるように縦長にしてるのかね?
縦に細長いサイトってiモード用?とか、20年ぐらい更新してない?とか錯覚する
なので、ちゃんとPC用とモバイル端末用に分けるか、レスポンシブ化した方がいいし
難しかったらフリーのレスポンシブなHTMLテンプレート拾って書き換えるって手もあるし
トップページだけWordPress等のCMS導入して、良さげな無料テーマ使えば
それなりに見た目は整えられるから、わざわざ業者に金払うのは勿体ない
462451
2023/04/01(土) 23:33:57.75ID:??? スマホの解像度は横幅360らしいので
それに合わせるのはダメダメでしたか
トップページへのスマホからの閲覧は
別ページに飛ばすことにしてみます
それに合わせるのはダメダメでしたか
トップページへのスマホからの閲覧は
別ページに飛ばすことにしてみます
2023/04/01(土) 23:52:07.82ID:???
レスポンシブ対応を覚えよう
pcとスマホは別urlにしなくても
ブラウザの横幅基準でデザインを変えられるよ
pcとスマホは別urlにしなくても
ブラウザの横幅基準でデザインを変えられるよ
2023/04/02(日) 00:50:43.01ID:???
>>462
別ページに飛ばすと、そこでまた新たにサイトが読み込まれて通信が発生するので
例えば、これはレスポンシブ対応の無料テンプレートのデモだけど
https://html5up.net/editorial
ここをブラウザで開いた状態で、ブラウザの横幅を狭めたり拡げたりしてみれば
>>463 の書いてる通り、新規読み込みせずにデザインを変えられる
別ページに飛ばすと、そこでまた新たにサイトが読み込まれて通信が発生するので
例えば、これはレスポンシブ対応の無料テンプレートのデモだけど
https://html5up.net/editorial
ここをブラウザで開いた状態で、ブラウザの横幅を狭めたり拡げたりしてみれば
>>463 の書いてる通り、新規読み込みせずにデザインを変えられる
2023/04/02(日) 07:30:56.20ID:???
2023/04/02(日) 10:56:06.62ID:???
2023/04/02(日) 12:39:27.64ID:???
横だが半角と全角が混ざってるのが気になって
とにかつに気付かなかったなんて
とにかつに気付かなかったなんて
2023/04/02(日) 12:40:25.40ID:???
>>460
板やスレによるよ
板やスレによるよ
469451
2023/04/02(日) 15:36:39.70ID:??? トップページの改修案を考えようとしたのですが
考えたらトップページに置くような内容もないから
既存の検索ページをトップページへ置き換えます。
肝心の致命的なデザインに関してですが、
トップページ(検索ページ)以外に関しては
wordpressというを試してみようと思います。
ただPHPやSQLの導入はあんまりしたくないので
静的とかサーバレスとかそういうので出力したのを
配置するというやり方を調べてみるつもりです。
wordpressでのデザインが固まってきたところで
トップページのデザインもそれに合わせるカタチで
配色とかフォームの外観とかを弄ってみようかと。
ひとまずこんな方針でやってきます。
考えたらトップページに置くような内容もないから
既存の検索ページをトップページへ置き換えます。
肝心の致命的なデザインに関してですが、
トップページ(検索ページ)以外に関しては
wordpressというを試してみようと思います。
ただPHPやSQLの導入はあんまりしたくないので
静的とかサーバレスとかそういうので出力したのを
配置するというやり方を調べてみるつもりです。
wordpressでのデザインが固まってきたところで
トップページのデザインもそれに合わせるカタチで
配色とかフォームの外観とかを弄ってみようかと。
ひとまずこんな方針でやってきます。
470451
2023/04/02(日) 16:14:08.90ID:??? meta descriptionというの記述した記憶があったのですが
SEO診断ツールというので記述されてないと指摘されたので
よく確認したら文字列の区切り記号が " ではなく ” でした。
そりゃgoogleとかで説明文が認識されないわけだ。
ここで質問してなきゃずっと気付かなかったままかも
絵師さんとかコミュニティとかへのコンタクトは
まずサイトデザインが落ち着いてからにします
Twitteの雰囲気を学ぶのを優先しつつ並行して
クリエイターの方が集まる場所も探してみます。
discordとかPawooだかそういうのもあるみたいで
それらの使い方も調べてみようかと思ってます
自分のアレな視野じゃやるべきことがわからないので
数々の助言が本当にありがたいです
SEO診断ツールというので記述されてないと指摘されたので
よく確認したら文字列の区切り記号が " ではなく ” でした。
そりゃgoogleとかで説明文が認識されないわけだ。
ここで質問してなきゃずっと気付かなかったままかも
絵師さんとかコミュニティとかへのコンタクトは
まずサイトデザインが落ち着いてからにします
Twitteの雰囲気を学ぶのを優先しつつ並行して
クリエイターの方が集まる場所も探してみます。
discordとかPawooだかそういうのもあるみたいで
それらの使い方も調べてみようかと思ってます
自分のアレな視野じゃやるべきことがわからないので
数々の助言が本当にありがたいです
471451
2023/04/02(日) 18:04:36.35ID:??? WordPressの導入ですが、このページを参考に触ってみます
Azure Static Web Apps に WordPress で作成したサイトを配置する!
https://tech-blog.cloud-config.jp/2021-10-05-wp2swa/
Azure Static Web Apps に WordPress で作成したサイトを配置する!
https://tech-blog.cloud-config.jp/2021-10-05-wp2swa/
472Name_Not_Found
2023/04/02(日) 19:10:50.09ID:qDtekw8L HTMLと、レスポンシブを含めたCSSまでは
割とスムーズに覚えられる
次に配布されてるjQueryをスムーズに組み込めるか
ここまでできれば、だいたい事はできる
個人的には自作jQueryやJavaScriptから途端に難しくなるイメージだな
PHPの方が若干とっつきやすい
footerとかの全ページの共通項目だけはPHPで一括で変更できるようにしてると楽よ
menuが全ページにあるような作りにするときも楽できる
割とスムーズに覚えられる
次に配布されてるjQueryをスムーズに組み込めるか
ここまでできれば、だいたい事はできる
個人的には自作jQueryやJavaScriptから途端に難しくなるイメージだな
PHPの方が若干とっつきやすい
footerとかの全ページの共通項目だけはPHPで一括で変更できるようにしてると楽よ
menuが全ページにあるような作りにするときも楽できる
2023/04/02(日) 19:55:13.53ID:???
WordPress+SSGは更新のたびにデプロイする必要はあるけど
セキュリティ面や軽量化を考えたら大正解だね
セキュリティ面や軽量化を考えたら大正解だね
474453
2023/04/03(月) 02:41:52.22ID:??? >>453
に書いたので参照。
ただし、Ruby on Rails は転職するためのプロ用です
>>455
>>459
レスポンシブ対応には、VSCode, Bootstrap が最も簡単。
emmet, Markdown とか
YouTube に、たにぐちまことのBootstrapの動画ある
>>469
Ruby製のJekyllは、静的サイトジェネレーターの1つで、
MarkdownやLiquidテンプレートを使用して、高速で安全なウェブサイトを簡単に作成できます。
GitHub Pages もJekyll
LiquidはRuby製で、Railsの最大手・Shopify製のテンプレート言語。
ERB・埋め込みRubyに似ている
に書いたので参照。
ただし、Ruby on Rails は転職するためのプロ用です
>>455
>>459
レスポンシブ対応には、VSCode, Bootstrap が最も簡単。
emmet, Markdown とか
YouTube に、たにぐちまことのBootstrapの動画ある
>>469
Ruby製のJekyllは、静的サイトジェネレーターの1つで、
MarkdownやLiquidテンプレートを使用して、高速で安全なウェブサイトを簡単に作成できます。
GitHub Pages もJekyll
LiquidはRuby製で、Railsの最大手・Shopify製のテンプレート言語。
ERB・埋め込みRubyに似ている
2023/04/03(月) 05:36:48.91ID:???
殆どコピペなんだろうが、相変わらず会話が成立しそうにない文章だな
2023/04/03(月) 13:19:46.37ID:???
ChatGPTみたいなAI会話に似てるよね
それっぽいけどなんか違う
超初心者だと横文字並べられただけで
意味は理解できないけど、だからこそ尊敬の眼差しを送っちゃいそう
それっぽいけどなんか違う
超初心者だと横文字並べられただけで
意味は理解できないけど、だからこそ尊敬の眼差しを送っちゃいそう
2023/04/03(月) 15:12:12.94ID:???
ruby宣伝bot過ぎて何のアドバイスにもなってないんだよね
相手の都合やスキルなんて完全無視で、自分の目的のためだけに
宣伝文句を羅列するだけっていうね
ギンギンに目を見開いて、瞳孔開きっぱなしで書き込んでそう
相手の都合やスキルなんて完全無視で、自分の目的のためだけに
宣伝文句を羅列するだけっていうね
ギンギンに目を見開いて、瞳孔開きっぱなしで書き込んでそう
478451
2023/04/03(月) 21:16:27.28ID:??? wordpressのテーマでどれ選ぶか悩んでましたが
とりあえずBootstrap5対応のテーマにしてみます
そのほうがwordpressで出力したページの外観に
他のページも寄せるのがラクそうなので
Simply Staticで出力してみたHTMLの中身も
思ったより複雑ではなかったので安心しました
とりあえずBootstrap5対応のテーマにしてみます
そのほうがwordpressで出力したページの外観に
他のページも寄せるのがラクそうなので
Simply Staticで出力してみたHTMLの中身も
思ったより複雑ではなかったので安心しました
2023/04/04(火) 02:00:02.03ID:???
480Name_Not_Found
2023/04/04(火) 02:21:55.56ID:W5QtXsqy 検索してみたら
「他の人はこちらも検索」
って欄に
「〇〇(店名) 検索してはいけない」
ってワードがあったが
界隈では有名なのかい?
「他の人はこちらも検索」
って欄に
「〇〇(店名) 検索してはいけない」
ってワードがあったが
界隈では有名なのかい?
481Name_Not_Found
2023/04/04(火) 07:51:57.66ID:eMMdw4ee2023/04/04(火) 10:53:03.27ID:???
2023/04/06(木) 09:20:25.59ID:???
フォームの設計をわかりやすいようにするやり方・考え方って
専門用語で何て言うんでしたっけ?
検索しようにも言葉を忘れたのでググれません
専門用語で何て言うんでしたっけ?
検索しようにも言葉を忘れたのでググれません
2023/04/06(木) 14:11:01.55ID:???
フォーム周りに限らない用語だけどUX(ユーザーエクスペリエンス)とか?
2023/04/06(木) 15:22:24.90ID:???
2023/04/06(木) 15:31:12.75ID:???
なんだ、SEO的なアレなやつか
入力フォーム最適化 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%A5%E5%8A%9B%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%A0%E6%9C%80%E9%81%A9%E5%8C%96
検索エンジン最適化 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A4%9C%E7%B4%A2%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3%E6%9C%80%E9%81%A9%E5%8C%96
ランディングページ最適化 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8%E6%9C%80%E9%81%A9%E5%8C%96
入力フォーム最適化 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%A5%E5%8A%9B%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%A0%E6%9C%80%E9%81%A9%E5%8C%96
検索エンジン最適化 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A4%9C%E7%B4%A2%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3%E6%9C%80%E9%81%A9%E5%8C%96
ランディングページ最適化 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8%E6%9C%80%E9%81%A9%E5%8C%96
2023/04/06(木) 15:46:17.41ID:???
2023/05/18(木) 11:40:35.52ID:???
パソコンにソフトをインストールして、それでホームページを作る練習をしてみる
みたいなタイプの無料のソフトって何がありますか?
みたいなタイプの無料のソフトって何がありますか?
2023/05/18(木) 13:45:24.93ID:???
VSCode(Visual Studio Code)
2023/05/30(火) 20:06:01.71ID:???
質問です。
Googleアナリティクスを解除すると、サイトもなくなっちゃうの?
Googleアナリティクスを解除すると、サイトもなくなっちゃうの?
2023/05/30(火) 20:08:22.84ID:???
アクセス解析できなくなるだけ
サイトがなくなることはない
サイトがなくなることはない
2023/05/30(火) 20:57:38.82ID:???
2023/05/30(火) 23:32:27.14ID:???
むしろ、なぜ
アナリティクスの有無とサイトの存続が連動すると思い込んだのか
そっちの方が興味あるわー
アクセス解析はアナリティクスじゃなくてもいいんだし
サーチコンソールやアドセンスとの連携で
アナリティクス(というか今はGA4?)にしとけば尚よろし、
てだけの話で。
アナリティクスの有無とサイトの存続が連動すると思い込んだのか
そっちの方が興味あるわー
アクセス解析はアナリティクスじゃなくてもいいんだし
サーチコンソールやアドセンスとの連携で
アナリティクス(というか今はGA4?)にしとけば尚よろし、
てだけの話で。
2023/06/16(金) 17:14:04.39ID:???
Edgeの開発ツール(F12)でローカルストレージはどう見るのでしょうか?
Foxはすぐ見れるのに
Foxはすぐ見れるのに
2023/06/16(金) 18:08:25.99ID:???
>>494
View and edit local storage - Chrome Developers
https://developer.chrome.com/docs/devtools/storage/localstorage/
View and edit local storage - Chrome Developers
https://developer.chrome.com/docs/devtools/storage/localstorage/
496Name_Not_Found
2023/06/18(日) 19:52:44.95ID:5pLhWT8w PC内においているindex.htmlから、
iframe内のURLを取得したいのです。
<iframe src=“example.com”></iframe>
iframeでロードごとにiframeで今表示しているurlを取得する(iframeはオリジンサイト)[js]
https://qiita.com/sachiko-kame/items/420df8f5cf47dedf88d6
や
iframe要素内のwindowオブジェクトを取得
https://shanabrian.com/web/javascript/iframe-contentwindow.php
を参考にしたのですが、
取得できません。
どうしたら取得できますか?
iframe内のURLを取得したいのです。
<iframe src=“example.com”></iframe>
iframeでロードごとにiframeで今表示しているurlを取得する(iframeはオリジンサイト)[js]
https://qiita.com/sachiko-kame/items/420df8f5cf47dedf88d6
や
iframe要素内のwindowオブジェクトを取得
https://shanabrian.com/web/javascript/iframe-contentwindow.php
を参考にしたのですが、
取得できません。
どうしたら取得できますか?
2023/06/18(日) 22:51:54.45ID:???
498496
2023/06/18(日) 23:24:27.14ID:???499496
2023/06/18(日) 23:32:15.47ID:??? すいません、about:blankでした。
2023/06/19(月) 03:14:23.53ID:???
example.com は、ローカルファイルなのか?
http://〜、https://〜 ではないのか?
.src で、URL を取得できる
<iframe id="ifrm_1" src="example.com"></iframe>
// iframe 要素を取得
const ifrm_1 = document.getElementById( "ifrm_1" );
console.log( ifrm_1.contentWindow.location.href );
//=> about:blank
console.log( ifrm_1.src );
出力
ローカルファイルなら、
file:///C:/Users/〜
VSCode のLive Server なら、
http://127.0.0.1:5500/〜
http://〜、https://〜 ではないのか?
.src で、URL を取得できる
<iframe id="ifrm_1" src="example.com"></iframe>
// iframe 要素を取得
const ifrm_1 = document.getElementById( "ifrm_1" );
console.log( ifrm_1.contentWindow.location.href );
//=> about:blank
console.log( ifrm_1.src );
出力
ローカルファイルなら、
file:///C:/Users/〜
VSCode のLive Server なら、
http://127.0.0.1:5500/〜
501496
2023/06/19(月) 21:13:58.96ID:??? >500
ありがとうございます。
.srcでURL取得できましたが、
その下(https://examle.com/)の各ページのURLが取得できません。
全部example.com/test1.htmlを開いた上でやっても、
取得するのはexample.comとなってしまいます。
ありがとうございます。
.srcでURL取得できましたが、
その下(https://examle.com/)の各ページのURLが取得できません。
全部example.com/test1.htmlを開いた上でやっても、
取得するのはexample.comとなってしまいます。
2023/06/19(月) 23:47:26.04ID:???
説明が分からない
どのファイルに、どういう言語のどういうコードが書いてあって、
どういう結果なのか、もっと具体的に書くべき
どのファイルに、どういう言語のどういうコードが書いてあって、
どういう結果なのか、もっと具体的に書くべき
503496
2023/06/20(火) 19:32:41.35ID:??? >>502
失礼しました。
やりたいこと。
クリックしたらそのiframe内のURLを取得し、
そのURLを元のHTMLに表示させていく。
iframeのソースはPHPで作られているサイトです。
最初にあげた参考サイトのようにJavaScriptでできるのかなと、
トライしてました。
結果がわかりやすくalertで取得URLを表示させていますが、
contentWindow.location.hrefだと、
about:blank
.srcだとexample.com/abcなどの表示になります。
失礼しました。
やりたいこと。
クリックしたらそのiframe内のURLを取得し、
そのURLを元のHTMLに表示させていく。
iframeのソースはPHPで作られているサイトです。
最初にあげた参考サイトのようにJavaScriptでできるのかなと、
トライしてました。
結果がわかりやすくalertで取得URLを表示させていますが、
contentWindow.location.hrefだと、
about:blank
.srcだとexample.com/abcなどの表示になります。
2023/06/21(水) 02:07:16.97ID:???
「javascript open new tab」で検索!
新しいタブやウィンドウを開く(window.open)
https://www.javadrive.jp/javascript/webpage/index2.html
説明だけじゃなくて、
>>500
みたいに、自分が書いたコードとエラーを書いてほしい
HTML 内に、<div>〜</div> こういう要素があって、
こういうJavaScriptのコードを書いたら、こういうエラーが出たとか
ここは基本的に、何々を作ってとか頼む場所じゃない。
自分で調べて作った人が質問する場所です
新しいタブやウィンドウを開く(window.open)
https://www.javadrive.jp/javascript/webpage/index2.html
説明だけじゃなくて、
>>500
みたいに、自分が書いたコードとエラーを書いてほしい
HTML 内に、<div>〜</div> こういう要素があって、
こういうJavaScriptのコードを書いたら、こういうエラーが出たとか
ここは基本的に、何々を作ってとか頼む場所じゃない。
自分で調べて作った人が質問する場所です
505496
2023/06/21(水) 14:43:52.30ID:??? >>504
[html]
<iframe id="test1" src="example.com/test/(index.php)">
※カッコ内は入力してません。
[JavaScript]
var element = document.getElementById("test1");
element.addEventListener("load", function(event) {
let url = document.getElementById("test1").contentWindow.location.href;
alert(url);
});
これでダイアログにはabout:blankが表示。
contentWindow以下をsrcに変えると、
examle.com/test/が表示されます。
index.htmlをローカルPCに置いても、
別サーバ(ドメイン)に置いても変わらずです。
[html]
<iframe id="test1" src="example.com/test/(index.php)">
※カッコ内は入力してません。
[JavaScript]
var element = document.getElementById("test1");
element.addEventListener("load", function(event) {
let url = document.getElementById("test1").contentWindow.location.href;
alert(url);
});
これでダイアログにはabout:blankが表示。
contentWindow以下をsrcに変えると、
examle.com/test/が表示されます。
index.htmlをローカルPCに置いても、
別サーバ(ドメイン)に置いても変わらずです。
506500
2023/06/22(木) 12:33:39.05ID:??? 漏れがやったら、
<iframe id="test1" src="example.com/test/"></iframe>
const element = document.getElementById( "test1" );
element.addEventListener( "load", function ( ) {
console.log( element.src );
console.log( element.contentWindow.location.href );
});
出力
ローカルファイルなら、
src は、file:///C:/Users/〜/example.com/test/
contentWindow.location.href は、cross-origin エラー
VSCode のLive Server なら、どちらも、
http://127.0.0.1:5500/〜/example.com/test/
<iframe id="test1" src="example.com/test/"></iframe>
const element = document.getElementById( "test1" );
element.addEventListener( "load", function ( ) {
console.log( element.src );
console.log( element.contentWindow.location.href );
});
出力
ローカルファイルなら、
src は、file:///C:/Users/〜/example.com/test/
contentWindow.location.href は、cross-origin エラー
VSCode のLive Server なら、どちらも、
http://127.0.0.1:5500/〜/example.com/test/
2023/07/01(土) 00:36:03.65ID:???
現物が用意できてなくても
予約販売に特化したecってどこがいいかな?
具体的には野菜の産地直送をやりたい
元Web制作会社の下っ端社員で
HTMLとCSSはjQueryの組み込み、お問い合わせフォームくらいは出来るけど
ECサイトはbaseとかしかやったことない
静的サイトの作成はできるけど
デザインやコーディングに時間取ってる余裕がなく
買い物カートシステムを組み込むのは未経験なんで
CMSで時短したい
手数料はこの際目を瞑る
予約販売に特化したecってどこがいいかな?
具体的には野菜の産地直送をやりたい
元Web制作会社の下っ端社員で
HTMLとCSSはjQueryの組み込み、お問い合わせフォームくらいは出来るけど
ECサイトはbaseとかしかやったことない
静的サイトの作成はできるけど
デザインやコーディングに時間取ってる余裕がなく
買い物カートシステムを組み込むのは未経験なんで
CMSで時短したい
手数料はこの際目を瞑る
508Name_Not_Found
2023/08/17(木) 07:49:05.64ID:XKMj740e 質問です。
Luminous.min.jsを使用して画像をクリックすると拡大したものがポップアップされる仕組みを組み込んでいるのですが、
Firefox上ではポップアップした拡大画像がウインドウの範囲内に収まっているのに、chromeとedgeではウインドウ範囲を超えて表示されてしまいます。
Firefoxで何らかの補正が掛かっているにしても、他ブラウザで適正に表示されないのでは意味がないので、
対処法、或いはありがちなミスをしているのなら御指摘頂きたいです。
Luminous.min.jsを使用して画像をクリックすると拡大したものがポップアップされる仕組みを組み込んでいるのですが、
Firefox上ではポップアップした拡大画像がウインドウの範囲内に収まっているのに、chromeとedgeではウインドウ範囲を超えて表示されてしまいます。
Firefoxで何らかの補正が掛かっているにしても、他ブラウザで適正に表示されないのでは意味がないので、
対処法、或いはありがちなミスをしているのなら御指摘頂きたいです。
2023/08/17(木) 09:22:38.82ID:???
ソース見ないことには何もわからん
js、css読み込んでリンク貼るだけなんでしょ
js、css読み込んでリンク貼るだけなんでしょ
5100508
2023/08/17(木) 13:36:21.13ID:XKMj740e 失礼しました。自己解決いたしました。
メディアクエリのサイズ指定を変更したらきちんとウインドウサイズ内に収まってくれました……。
お目汚しすみません。
メディアクエリのサイズ指定を変更したらきちんとウインドウサイズ内に収まってくれました……。
お目汚しすみません。
2023/08/18(金) 04:21:09.47ID:???
2023/08/18(金) 08:13:52.53ID:???
513511
2023/08/22(火) 06:53:29.97ID:??? 社長の秋元里奈は、慶應義塾大学理工学部を卒業、
DNA 出身で、実家は野菜農家だった
出資に100社ぐらい当たったけど、どこの会社も出資してくれなかった。
コロナで流通額が130倍になったけど、ちゃんと動いている
SNS で、Rails のプログラマーを探して手伝ってもらうみたい
DNA 出身で、実家は野菜農家だった
出資に100社ぐらい当たったけど、どこの会社も出資してくれなかった。
コロナで流通額が130倍になったけど、ちゃんと動いている
SNS で、Rails のプログラマーを探して手伝ってもらうみたい
514Name_Not_Found
2023/08/28(月) 22:09:37.38ID:IPgwrq5d アダルト系のwebデザイナー(web更新、レタッチ等もやる)に就職しようと思ってるんだけどどう?
ちな業界業務未経験
ちな業界業務未経験
2023/08/28(月) 22:15:49.03ID:???
いいなー
2023/08/29(火) 12:00:44.31ID:???
反社でないなら問題無いんじゃね
2023/08/29(火) 18:38:26.22ID:???
かなりの確率で反社系
2023/08/29(火) 20:19:49.43ID:???
ユ○○○○河は止めといた方がいい気はする
2023/08/29(火) 20:20:32.81ID:???
○一個足らんかった
ユ○○○○○河
ユ○○○○○河
2023/08/29(火) 20:39:45.65ID:???
521Name_Not_Found
2023/08/29(火) 20:45:10.81ID:LtTaUg8q 今どきバックに反社とかあるんかな?
今、未経験で入社した制作会社は
上層部がとりあえず人数合わせで
採用したはいいものの現場では社内ニート状況
スキルもないほぼ未経験レベルだから
未経験歓迎の風俗系ならワンチャンと思って
今、未経験で入社した制作会社は
上層部がとりあえず人数合わせで
採用したはいいものの現場では社内ニート状況
スキルもないほぼ未経験レベルだから
未経験歓迎の風俗系ならワンチャンと思って
2023/08/29(火) 20:54:21.21ID:???
523Name_Not_Found
2023/08/29(火) 21:09:51.98ID:VFpNF1mn 怖くなってきた
脅かさないでよ
なるべく大手グループ系列を狙うわ
脅かさないでよ
なるべく大手グループ系列を狙うわ
2023/08/29(火) 21:15:43.37ID:???
>>523
全然大丈夫 すぐ就職
全然大丈夫 すぐ就職
2023/08/31(木) 02:30:48.47ID:???
わい働いたことあるけど
ドアは常に施錠ガサ入れ来た時の逃走ルートの確認とか
まぁいろいろ普通じゃ経験できないこと経験したよ
福利厚生はもちろん無い
ドアは常に施錠ガサ入れ来た時の逃走ルートの確認とか
まぁいろいろ普通じゃ経験できないこと経験したよ
福利厚生はもちろん無い
2023/08/31(木) 10:00:14.68ID:???
ゴルゴ13みたいに常に警戒してるわけだな
527Name_Not_Found
2023/09/03(日) 22:14:46.54ID:8uwuUeLg528Name_Not_Found
2023/09/04(月) 13:26:52.53ID:gb0umZaB レスポンシブデザインに対応していない幅800pxのサイトで
以前までなら
<meta name="viewport" content="width=800">
と書いておけば、スマホで縦で見てもPCと同じ見た目が縮小されて表示されたのですが
同じサイトを最近スマホで見ると右側が切れて表示できなくなっていました。
何も変更を加えていないのに
<meta name="viewport" content="width=800">
これが効かなくなってしまいました。たくさんのサイトで。
どういうことか理解できず、viewportの命令の仕様が変わったのでしょうか?
前と同じように効かせる方法はありますか?
以前までなら
<meta name="viewport" content="width=800">
と書いておけば、スマホで縦で見てもPCと同じ見た目が縮小されて表示されたのですが
同じサイトを最近スマホで見ると右側が切れて表示できなくなっていました。
何も変更を加えていないのに
<meta name="viewport" content="width=800">
これが効かなくなってしまいました。たくさんのサイトで。
どういうことか理解できず、viewportの命令の仕様が変わったのでしょうか?
前と同じように効かせる方法はありますか?
2023/09/04(月) 14:33:55.16ID:???
動作確認してる端末とブラウザは?
530Name_Not_Found
2023/09/04(月) 14:40:55.85ID:gb0umZaB2023/09/04(月) 17:42:54.49ID:???
スマホ実機での確認は?
safariとMacを再起動させても変わらない?
Chromeでの表示とは?
safariとMacを再起動させても変わらない?
Chromeでの表示とは?
532Name_Not_Found
2023/09/04(月) 18:31:24.54ID:gb0umZaB >>531
mac クロームの開発者モードでスマホ表示すると
<meta name="viewport" content="width=800">
が効いてる表示になります。
mac safari最新版のレスポンシブデザインモードだと効かないので不安になってます。
持ってるiPhone(1機種のみ)では効いてます。
safariのレスポンシブデザインモードがおかしいだけなのでしょうか?
viewportタグがまったく関係ないように見えます。
mac クロームの開発者モードでスマホ表示すると
<meta name="viewport" content="width=800">
が効いてる表示になります。
mac safari最新版のレスポンシブデザインモードだと効かないので不安になってます。
持ってるiPhone(1機種のみ)では効いてます。
safariのレスポンシブデザインモードがおかしいだけなのでしょうか?
viewportタグがまったく関係ないように見えます。
2023/09/04(月) 22:10:47.38ID:???
<meta name="viewport" content="width=device-width,initial-scale=1">
とか他の設定にしても反映されないなら、おま環かMac版safariの問題
とか他の設定にしても反映されないなら、おま環かMac版safariの問題
2023/09/05(火) 16:03:22.71ID:???
safariだけで確認しちゃアカン
2023/09/06(水) 18:53:38.03ID:???
スクロールバー絶対表示設定の人を無視していいですか
なぜvwはスクロールバー込みなんだろ
なぜvwはスクロールバー込みなんだろ
2023/09/06(水) 20:04:37.77ID:???
ページのフォーマットが同じなのに、Googleクローラーのページ エクスペリエンスチェックで引っかかるページとパスするページが有るんだけど判定基準はなんだ?
537Name_Not_Found
2023/09/07(木) 16:38:38.41ID:jfMRK6pd すみません、今現在デザインカンプを制作している途中で質問があります。
デスクトップ版、スマホ版、タブレット版のデザインカンプを作っていまして
デスクトップ版(幅1800px)、スマホ版(幅750px)、で作り終わりました。
で、今からタブレット版のデザインカンプを作る予定ですが、そこでサイズ等に関して
質問があります。
作りやすさも考慮してスマホ版は375pxの2倍の幅750pxで作りましたが、
タブレット版の幅サイズを768pxで作る場合、スマホ版みたいに2倍サイズ(1536)で作るべきでしょうか?
因みにデスクトップ版は特にそれらは意識しませんでした。
ご返答の程、よろしくお願い致します。
デスクトップ版、スマホ版、タブレット版のデザインカンプを作っていまして
デスクトップ版(幅1800px)、スマホ版(幅750px)、で作り終わりました。
で、今からタブレット版のデザインカンプを作る予定ですが、そこでサイズ等に関して
質問があります。
作りやすさも考慮してスマホ版は375pxの2倍の幅750pxで作りましたが、
タブレット版の幅サイズを768pxで作る場合、スマホ版みたいに2倍サイズ(1536)で作るべきでしょうか?
因みにデスクトップ版は特にそれらは意識しませんでした。
ご返答の程、よろしくお願い致します。
レスを投稿する
ニュース
- 外務省局長は無言で厳しい表情…日中の高官協議終了か 高市首相“台湾”発言で中国が強硬対応 発言撤回求めたか… [BFU★]
- 【中国外務省】日中関係悪化は高市氏に責任と名指しで非難… [BFU★]
- 中国国営メディア「沖縄は日本ではない」… ★6 [BFU★]
- 政府、株式の配当など金融所得を高齢者の医療保険料や窓口負担に反映する方針を固めた [バイト歴50年★]
- バービー、 台湾有事の発言の波紋で「たまったもんじゃない」「高市さんに真意は聞きたい」「国民に向けて説明してほしい」 [muffin★]
- 外務省局長は無言で厳しい表情…日中の高官協議終了か 高市首相“台湾”発言で中国が強硬対応 発言撤回求めたか…★2 [BFU★]
- 中国高官と話す外務省局長の表情、やばい [175344491]
- 【高市速報】小野田キミ「中国依存はリスク」断交を示唆か [931948549]
- 日本政府「高市総理の発言は問題ないと伝え、中国総領事のSNS投稿は問題があると中国に伝えました😊」 [931948549]
- 【んな専🏡】なんG 姫森ルーナ(・o・🍬)総合スレ🏰【ホロライブ▶】
- 【速報】中国、高市の発言撤回を改めて要求 [834922174]
- 【悲報】高市早苗周辺「支持層が離れるので今更発言を撤回できない」 [935793931]
