Webサイト制作初心者用質問スレ part253

2021/07/17(土) 22:21:10.88ID:???
初心者だろうが誰だろうが、
まず >>>■ 検索してから ■<<< 質問すること
ネタ・煽り・自演・荒らしは完全放置

【質問時の注意】
  1. 質問する前に >>2 にも目を通すこと
  2. メール欄に何も入れないことを推奨 (IDを出して騙りを防止するため)
  3. 質問者が返信する際は「最初に質問したレス番号」を名前欄に入れること
  4. ブログについてはブログ板で質問すること
     ●ブログ板 http://mevius.5ch.net/blog/
  5. SEO、アドセンス、検索サイトに登録しても検索結果に引っかからないといったことは SEO関連スレで質問すること
     http://find.5ch.net/search?q=seo
  6. アクセス解析については該当スレで質問すること
     http://find.5ch.net/search?q=%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%82%B9%E8%A7%A3%E6%9E%90
  7. 製作ソフト(Dreamweaver DW、ホームページビルダー、等)を使用した場合の質問は該当スレで質問すること
  8. CGI、PHP, Perl, Ruby 等のプログラミング関連や CMS, Wiki は Webprog板、またはこの板の該当スレで質問すること
     ●WEBプログラミング板 http://medaka.5ch.net/php/
  9. JavaScript はこの板の該当スレで質問すること
 10. 画像作成ソフト(Photoshop 、Illustrator、等)については該当スレで質問すること
 11. HTML, CSS, CGI, 制作ソフトなどのどんな本を買えばいい?といったことは書籍についての質問スレで質問すること
     http://find.5ch.net/search?q=%E5%BD%B9%E3%81%AB%E7%AB%8B%E3%81%A4%E6%9B%B8%E7%B1%8D%E3%81%AF
 12. 質問内容を吟味して、正しい日本語で第三者が読んでも分かるように質問を書くこと
 13. 間違った回答をする人もいることに注意

【前スレ】
Webサイト制作初心者用質問スレ part252
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hp/1595561376/
2024/01/21(日) 12:42:21.16ID:???
>>652
ご返信ありがとうございます

作る側です
654Name_Not_Found
垢版 |
2024/01/26(金) 11:12:46.48ID:el16ILbe
>>653 クローム拡張機能のWappalyzer で使われてるフレームワークとかわかるよ。あんまり詳しくなくてすまそ
2024/01/26(金) 15:47:47.38ID:???
Next.jsで作成されてるけども、質問の書きぶりからして
調べて作ろうとしても無理なんじゃないかって気が
2024/01/27(土) 00:53:57.57ID:???
Ruby on Rails でも、転職用のポートフォリオでは、
React/Next.js, Vue.js,
Bootstrap, Tailwind などが多い

本格的なプロの話だけど
657Name_Not_Found
垢版 |
2024/01/30(火) 23:04:05.10ID:enPJZKfP
お手数ですが教えてください
例えば病院で、内科、小児科併設の場合、完全独立ではなく相乗効果が期待できる場合、
1)内科用ホームページ
2)小児科用ホームページ
を用意したいのですが、SEO対策などを考えてアドレス等ページの設定をどうするのが理想でしょうか?
A)トップページを作り、1画面で左が内科、右が小児科で、わかりやすくリンクを貼る
という形にして、
1)内科
2)小児科
へと誘導するのが良いでしょうか?
この場合専用ドメインを用意してトップページを作り、内科小児科双方相乗効果で関係があるので、
サブディレクトリーでそれぞれ作ればよいでしょうか?
この場合、内科/小児科のページには、それぞれTOPはこちら、小児科/内科はこちらとわかりやすいリンクを張る予定です。
ただ、この場合TOPページはあまり見られず、内科、小児科各ページだけあればよいような気もします。

他方SEO対策を考えると、1ドメイン2ページまでしか基本googleの上の方に表示されないといいますので、
例えば内科を単純なメインドメイン、小児科をサブドメインにする方が良いでしょうか?
勿論相互にわかりやすいリンクを張るとしてです

2ドメインを用意して、内科と小児科を独立に用意するのは、リンクを張るにしてもSEO対策の効果が相互に出ないのでNGですよね?
2024/01/31(水) 09:39:16.77ID:???
病院ってSEO気にするほど
ご近所に競合がいるものなのん?

そんだけの規模でやりたいってことは
わりと大病院なんでしょう?
2024/01/31(水) 15:53:41.18ID:???
地図上の表示を考えるなら
病院で1ドメイン、科の違いはサブドメインまたはディレクトリ別の方が
簡潔でよろしいんじゃね
2024/01/31(水) 16:59:14.02ID:???
利用者の立場からしたら
別ドメインに飛ばされようとするとちょっと怖いわ
661Name_Not_Found
垢版 |
2024/02/03(土) 16:18:47.93ID:I1oQ0ffQ
とあるサイトで簡単な趣味のサイトを公開してるんですが、最近あなたのサイトに興味があるからソースコードを共有してほしいと言われましたがその方法がわかりません。
なにか簡単にコードを共有できるような方法はないでしょうか?
662Name_Not_Found
垢版 |
2024/02/03(土) 16:18:55.23ID:I1oQ0ffQ
とあるサイトで簡単な趣味のサイトを公開してるんですが、最近あなたのサイトに興味があるからソースコードを共有してほしいと言われましたがその方法がわかりません。
なにか簡単にコードを共有できるような方法はないでしょうか?
2024/02/03(土) 21:50:23.49ID:???
GitHub
2024/02/04(日) 02:35:49.36ID:???
Ctrl+U
2024/02/04(日) 02:42:14.87ID:???
ctrl+shift+i
2024/02/05(月) 16:44:11.05ID:???
>>662
誰から言われたの?
2024/02/07(水) 17:20:08.22ID:???
開発ツールのショートカットを紹介するのは
ちょっと違うと思うぞ

JSやらが動いた結果のHTMLだから
2024/02/08(木) 03:13:25.04ID:???
誰もJSやらPHPやらが動いてるとは言っていないがw

まぁ、それはさておきファイルを共有したいならクラウドでも使って共有すりゃいいし
ソースの一部ならjsfiddleやcodepenでもいいし
色々なサービスがあるから、いくらでも方法はあると思うんだが「簡単に」と言われてもなぁ
話に具体性が無いから何が簡単で何が最適な方法なのか回答に困るわな
2024/02/16(金) 08:22:20.08ID:???
bootstrapのmodalで、ページに3つほどボタンがあってクリックするとそれぞれモーダルでvimeo動画(iframe)が開くというのを作ってるんですが
https://getbootstrap.jp/docs/5.3/components/modal/
モーダルを閉じても音声再生が続いて、別のモーダル動画再生すると音が重なるという結果になりました
モーダルを閉じた時に、音声再生を止める(一時停止させる)にはどうすれば良いでしょうか?

閉じるボタンに onclick="location.reload();" としてページを再読み込みして止めることは出来たのですが、この方法は動画を停止した時点がキャッシュに残らないので使用したくありません。
2024/02/16(金) 14:00:59.20ID:???
>>669
それは、モータルを非表示しているだけで
Vimeoのプレーヤーは見えないどこかに残ってるかる

Vimeoに限らず動画扱うときあるあるで
モーダル閉じたらプレーヤーを止めなければならんの

で、Bootstrapのモーダルは
show、hideなどのイベントが用意してあるから
https://getbootstrap.jp/docs/5.3/components/modal/

それに引っ掛けて
VimeoのoEmbed APIを使って
https://developer.vimeo.com/api/oembed

player.api('play');
player.api('pause')

みたいにすればいいと思うよ
このplayerは、Vimeoのインスタンスね
2024/02/16(金) 16:15:09.64ID:???
>>670
ありがとうございます
全然分からずw関連キーワードでいろいろ調べているところでございます。。
2024/02/16(金) 17:02:41.62ID:???
自作の動画再生モーダルは親の中身をまるごと消してる
2024/02/16(金) 23:54:50.74ID:???
>Bootstrapのモーダルは
>show、hideなどのイベントが用意してあるから

そんな事まで考慮されているとは、すごい!
2024/02/17(土) 01:11:43.08ID:???
>>671
雑な説明ですまんかった
簡単なHTMLとCSSくらいはわかるか?よな?

モーダルといってもブラウザの中で表示される以上
HTMLとCSSで出来てるわけよ

閉じてる時はdisplay: none
開いてる時はdisplay: blockってしてる

見た目が変わってるだけ ← これ大事

このモーダルの中に動画プレーヤーがあるわけだけど
「動画が再生される」とか「音が鳴る」とかは
見た目とは関係ないことじゃん?

だから一度再生を始めたら
モーダルを閉じる、つまり、見た目だけ非表示にしても
再生が止まることはないわけ

これが、閉じても音が鳴り続ける理由

つづく
2024/02/17(土) 01:24:32.28ID:???
>>674 つづき

先述の通り、スタイルのdisplayプロパティの値を
none / blockと切り替えなければならんのだが
HTMLにそんな機能はない

なのでBootstrapは
JavaScriptでそれを行うわけだけど

「開くボタンをクリックしたら、block」
「「閉じるボタンをクリックしたら、none」

というように「クリックした」というきっかけで
none / blockの切り替えをしなければならん

このきっかけのことをイベントって言う

イベントはデフォでいろんな種類が用意されてるけど
自分で作ることもできる

そこでBootstrapはモーダルのJavaScriptに
「モーダルが開いた」「モーダルが閉じた」
というイベントを用意してるから、これを利用して

「モーダルが開いたら、再生」
「モーダルが閉じたら、停止」

というJavaScriptを書いてやればいいわけ

つづく
2024/02/17(土) 01:38:49.26ID:???
>>675 つづき

あとはJavaScriptで
Vimeoの「再生」「停止」のやり方がわかればいい

Vimeoに限らず、埋め込み動画プレーヤーは
これもまたHTML/CSS/JavaScriptで作られていて
万人向けに配布されてる

このような一塊で機能するのプログラムのことを
コンポーネントって言う

多くの人が利用するからには、今回のように
「JavaScriptから再生したい、止めたい」
という要望も、少なからず出てくる

それは想定済みなので用意がしてある
コンポーネントが持つ、対外向けの用意のことを
APIって言う

Vimeoは、埋め込みプレーヤーのAPIに
oEmbed APIという名前をつけている模様

これはWebページ埋め込みプレーヤー以外にも
アプリの中で動くプレーヤーのAPIとか
サーバ上にある動画のAPIとか、複数あるからだと思う

つづく
2024/02/17(土) 01:56:59.32ID:???
>>676 つづき

JavaScriptでVimeo埋め込みプレーヤーの
APIを叩けば良いことはわかったが
肝心のVimeoにアクセスできなければ意味がない

つまりJavaScriptで
ページ内にある動画プレーヤーを特定する必要がある
ページ内で要素を特定すると言えば、id属性
Vimeoを埋め込んだiframe要素に

<iframe id="player"

のようにid属性を追加すれば
JavaScriptでは

const myPlayer = document.querySelector('player')

とすることで、この要素を取得することができる
このmyPlayerが、iframe要素を参照してる
肝心のVimeoにアクセスできた

あとはVimeoのAPIの使い方だが、先に書いた通りで

再生は
myPlayer.api('play')

停止は
myPlayer.api('pause')

ってすればOK
酔っ払った勢いでアホみたいにたくさん書いたが
すっごい早口で喋ってるように読んでくれ
2024/02/17(土) 04:03:58.90ID:???
なんてやさしい、、
2024/02/17(土) 04:20:48.19ID:???
いっそ再生位置を取得してページを開き直しても再開できるようにしたれ
2024/02/17(土) 04:53:08.02ID:???
慈愛の神だ
2024/02/17(土) 14:12:22.69ID:???
>>677
id がplayer なら、# を付けて、#player じゃないの?

>const myPlayer = document.querySelector('player')
player -> #player
2024/02/18(日) 20:53:06.41ID:???
>>681
長文書いたおっさんですがその通り!
やっぱ脳内コーディングはいかんね…
2024/02/19(月) 13:33:11.55ID:???
CSSのflexについて質問です
うまく伝えられるか不安だったので図を描きました
https://i.imgur.com/7sZSaKE.png

flexアイテムの幅が可変で
flex-wrap: wrap としたときの
右の空きを詰めることは出来るのでしょうか?

出来るならやり方を教えてください!
2024/02/19(月) 16:51:28.67ID:???
そりゃできるだろ
flexの定義は入れ子で設定できるからな
2024/02/20(火) 09:45:32.40ID:???
>>684
具体的なやり方を教えてください!
2024/02/20(火) 10:05:11.78ID:???
ここのやつら具体的に教えることを嫌がる役立たず老害ばかりだから
chatGPTにでも聞いたほうが早いよ
2024/02/20(火) 11:13:24.02ID:???
そうなんだね老害
2024/02/20(火) 14:10:24.09ID:???
そもそも親コンテナの幅は子アイテムの幅の合計で計算されてるからなぁ
JavaScript使わないとCSSだけじゃ無理じゃね?
自分ならlast-child以外にflex-grow: 1;指定するとかで妥協する
2024/02/21(水) 03:48:08.67ID:???
グリッド使えで終わりや
2024/02/21(水) 03:53:52.40ID:???
教えてクレクレ厨って生きてる意味ないよね、馬鹿親の顔が見たいわ
2024/02/21(水) 05:08:06.27ID:???
flex-direction: row-reverse;
2024/02/21(水) 14:13:17.39ID:???
>>689
幅が可変でgridイケる?
2024/02/21(水) 16:00:10.71ID:???
>>689
そもそもgridだと図のようには並ばんだろ

>>691
それだと結局同じことになるんじゃね?
コンテナの幅が足りなくなった所で
アイテムが折れてwrapするんだから
2024/02/21(水) 16:12:33.72ID:???
flex使わずにfloatではできないのかな?
2024/02/21(水) 16:35:40.65ID:???
floatは絶対使わないより
ここぞという時に使ってもいいと思うの
2024/02/21(水) 17:13:34.46ID:???
おーいけそう
なんか、万策尽きた終盤に
初期機体が出てきた感じだなw
2024/02/21(水) 17:34:04.80ID:???
floatしか使わんけどあかんの?
サイトなんて出力されればなんでもいいだろテーブルレイアウトですら見てる人には関係ないし
2024/02/21(水) 18:12:47.78ID:???
>>697
いかんことなんて何もないよ

ただ多くのシーンにおいては
flexの方が使いやすいってだけ
そもそもが、ボックスを並べるために作ららたプロパティだから
2024/02/21(水) 18:17:54.14ID:???
flexとgrid以前のCSSには
物を並べるための仕様がなかったので
なんとか用を果たせる程度だったんよ、floatとかも

あるひとつのレイアウト単体でなら問題なくても
現行のアトミックなページの作り方だと
後々面倒くさくなる

なので、結果として横に並ぶことには
何を使っても何も問題ない

でも、その結果に至る過程
つまり我々が制作するシーンにおいては
あまり多用しない方が、得るものが多い

みたいな感じ
2024/02/21(水) 18:20:21.66ID:???
自分のサイトを、自分の作りたいように作って
自分で妥協点を決めてよければ、あんまり関係ない話

でもそうではなく

請け負いで無数のサイトを作っていたり
コンポーネントとして万人向けに配る物を作る
みたいな人には刺さる話だ
2024/02/21(水) 18:20:45.93ID:???
いかん
今日は飲んでないのにまた沢山書いてしまった…
2024/02/21(水) 19:14:21.25ID:???
>>701
ADHDスレにおいで
2024/02/22(木) 02:13:58.72ID:???
>>701
誰もなんも書かないよりずっといいっす
704683
垢版 |
2024/02/22(木) 14:18:53.51ID:???
>>683の質問をしたものです
結局floatでもダメでした

でも、アドバイス頂いたものを自分で調べた過程で
CSSが内部でどのような計算を行なっているのかを
学ぶことができました

今まで、経験的に出来るかな?と思う程度だったのが
これで、原理的に出来ない!とわかるようになりました

ありがとうございました
2024/02/22(木) 15:27:06.21ID:???
青のBOXをfloat:rightにしてmax-width設定すればいいだけじゃないの?
706683
垢版 |
2024/02/22(木) 15:28:10.57ID:???
>>705
max-widthになんと書けば良いですか?
2024/02/22(木) 15:29:47.46ID:???
>>706
固定幅の親BOXの幅 - 固定幅の赤ボックスの幅
2024/02/22(木) 16:36:26.44ID:???
クラスは1点、IDは10点
昔、戦争の頃にはそうじゃったと婆ちゃんがつぶやいていたなぁ
2024/02/22(木) 17:16:39.27ID:???
試しもしないで皆、適当な事言っておるな
710683
垢版 |
2024/02/22(木) 17:38:55.69ID:???
>>707
先に貼った図ですが
https://i.imgur.com/7sZSaKE.png

それだと上図の3つ目になるだけではありませんかね?
2024/02/22(木) 17:44:29.45ID:???
>>699
そうそう後々の保守運用後に
ここあーしてくれ、こーしてくれ
ナビなくなりまーすみたいなことが多々あるからな
2024/02/22(木) 18:54:24.17ID:???
>>710
すまない。。あなた様の言う通りでございます。。。
2024/02/23(金) 00:19:48.92ID:???
分かったらええんじゃボケ
2024/02/23(金) 14:37:12.09ID:???
>>708
戦前はのう
要素が1点、classが10点、IDが100点
と言われておったんじゃ

そんで要素11個とclass1個で比べる天邪鬼な奴がいると
「要素もclassも10個以上は無効!と
無茶苦茶なこと言われておったんじゃよ
2024/02/23(金) 14:40:00.94ID:???
>>699
>なので、結果として横に並ぶことには
>何を使っても何も問題ない
>
>でも、その結果に至る過程
>つまり我々が制作するシーンにおいては
>あまり多用しない方が、得るものが多い


これ至言ですな
floatに限らず何ごとも
2024/02/23(金) 14:45:36.72ID:???
tableで何の問題もないワケだからな
2024/02/23(金) 16:45:28.44ID:???
>>714
「耐え難きを…耐え、忍び難きを…忍び」
あぁ玉音放送とCSS1ドラフトの始まりを思い出すわ
2024/02/24(土) 02:43:16.88ID:???
テーブルって便利だったよなぁ
ガイドむずいよ
2024/02/24(土) 14:19:55.80ID:???
もう20年以上も前になるなあ
テーブルレイアウトさせたら俺は町内イチ!
と意気込んでいたものだ
何もかも懐かしい…
2024/03/03(日) 22:11:38.74ID:???
rowspanやcolspanで結合されたセルがあるテーブルで
x行目x列目 のセルを一発で取るAPIってまだ存在しませんか。

tr tdタグを順番になめる方法だと自分で結合されているセル数をカウントする必要があってしんどい
721Name_Not_Found
垢版 |
2024/03/04(月) 14:37:39.96ID:dVFL+jNx
>>720
なさそうだなあ
俺含め、同じ要望持ってる人は一定数いるのに

俺は要素舐めて配列化するのを
ずっと前に書いて使い続けてる
2024/03/04(月) 16:00:53.78ID:???
>>720
>結合されているセル数
EXCELはよく言われるけどセルの結合はダメってことか?!
2024/03/04(月) 22:42:37.19ID:???
>>721
やっぱ無いか
じゃあ自作しますかね…。
724Name_Not_Found
垢版 |
2024/03/05(火) 10:32:14.90ID:V9iEHXjg
>>722
データとしての再利用性が
今のところ著しく下がるだけであって

人間が見やすくデータを並べるという
表という表現方法としてはなんも間違ってない
2024/03/13(水) 08:47:37.86ID:???
wordpressでテーブルの中の複数のセルを選択して、文字色を一括で変更する方法ないですか?
2024/03/13(水) 14:08:13.08ID:???
マルチはアカンよ
2024/03/13(水) 18:52:37.17ID:???
ネズミやマルチやマルチまがい
2024/03/13(水) 18:52:44.51ID:???
チューチュー
729Name_Not_Found
垢版 |
2024/03/15(金) 01:02:48.69ID:7mGDXzVR
なんでブラウザの拡大率変えるんだよおおおお
小さくすると云々じゃねえよおおお
730Name_Not_Found
垢版 |
2024/03/15(金) 01:03:17.92ID:7mGDXzVR
誤爆ですすみません…
2024/03/15(金) 08:24:12.21ID:???
wordpressでパスワードページを作ってそこには会員しか入れません
そのページに会員向けのPDF等を掲載します
その際にパスワードページ内の人しかダウンロードできなくすることは可能でしょうか?
ファイルの直リンクURLを知っていてもページ内に入っている人しかダウンロードできなくしたいです
可能ならどのようにすれば良いでしょうか?
732Name_Not_Found
垢版 |
2024/03/15(金) 12:18:17.60ID:7mGDXzVR
>>731
WordPressだけで頑張ろうとしない方が
もっと言えば自力だけでやらん方がいいんじゃないかな

ID/PWがないと
ダウンロード出来ないストレージサービス使うとか
733Name_Not_Found
垢版 |
2024/03/15(金) 12:19:07.71ID:7mGDXzVR
手作り出来ないわけじゃないけど
それはWordPressの枠ではなく
普通にPHPの開発になる
2024/03/15(金) 13:20:19.43ID:???
ファイルの直リンクを禁止!.htaccessを使ってアクセス制御する方法
ttps://info-con.co.jp/tips/htaccess-01-access_referer/
2024/03/15(金) 13:58:48.54ID:???
>>732
それだとページ入るのとファイルダウンロードで2回パスワードの入力が必要になるので。。

>>733
PHP分かりません、素人がやると大事故が起きそうで怖い

>>734
すごい!けっこう簡単にできそうですね
ダウンロードファイルを入れたフォルダに置けばwordpressでもいけそうです
ありがとうございます!!
736Name_Not_Found
垢版 |
2024/03/15(金) 19:35:38.10ID:7mGDXzVR
>>735
パスワード2回はダメだと自分で書いてるのに…

あとWordPressもPHPですよ?
なぜ区別するん?
737Name_Not_Found
垢版 |
2024/03/17(日) 06:41:20.52ID:mMApLhjF
>>735
>>736も書いてるけど
BASIC認証でもID/PW必要になるじゃん

>>731の書きっぷりからすると
既にログイン認証はできてるわけじゃろ?

それに便乗してPHP書いたらいいんじゃね?
初心者を免罪符にするのは感心しないけど
初心者でも簡単だよ

そのログイン認証やってるとこのコードから
session startして認証するところパクってきて

あとはreadfileでファイルの中身を読み出して
header関数でapplication/octet-srteam付けて
echoでファイルの中身吐き出して終わり

20行程度だよ
2024/03/17(日) 16:14:39.30ID:???
さすがにその書き方で初心者が分かる訳が無いだろ
丁寧に説明するつもりがないなら、解説サイトのリンクでも貼ってやれよ
初心者ナメ過ぎ
2024/03/17(日) 17:00:05.43ID:???
>wordpressでパスワードページを作ってそこには会員しか入れません
そもそもこれがいらないんじゃね
2回認証させたくないってんならBASIC認証だけにすりゃいいじゃん
2024/03/17(日) 18:32:22.35ID:???
つーか、質問者の目的は取り敢えず達成してそうなのに
初心者の言葉尻を捉えて何をネチネチ、グダグダ言ってるんだっていうね
2024/03/18(月) 08:47:43.88ID:???
wordpressの場合、IDとPASSの認証はプラグインがたくさんあるのです
そこができてるからと言ってPHPが書けるワケではない
そういうプラグインが多数あってもファイルの保護までできるやつはないのですよ
あとBASIC認証はwordpressでは使いにくい
ポップアップするのもダサいしログインできなかったら変な画面になるし
2024/03/18(月) 11:42:49.63ID:???
ダウンロード許可用のセッションCookie食わせて、httpdの.htaccessや.confでCookieの有無でアクセス制御すればいいんでね?
743Name_Not_Found
垢版 |
2024/03/19(火) 20:48:41.47ID:5Lu8zCrB
WordPressって固定ページで
HTML吐かないでPHPが動くだけって出来たっけ?

出来るなら
今使ってるログイン認証枠の中の1ページとして
ダウンロードさせたいファイルに該当するページを用意して
中身は、PHPで

header('application/octet-stream');
readfile(パス);

ってすれば、なんとかならんじゃろか?
これなら素人でも難しくなかろ
2024/03/19(火) 22:02:10.92ID:???
まだやってんの?
745Name_Not_Found
垢版 |
2024/03/29(金) 19:56:31.39ID:bxxTrEPd
さくらインターネットのレンタルでエラーログ見たら各ディレクトリのinputs.phpにアクセスしに来てるbotらしいのがいるけど何探ってるんだろう?
2024/03/30(土) 13:04:42.41ID:???
知らんがな
情報少なすぎ
2024/03/31(日) 01:33:58.52ID:???
穴を探して必死なやついっぱいいるから
気にしてたらキリがないというか
2024/03/31(日) 20:40:37.49ID:???
初心者用質問スレで「初心者を免罪符にするのは感心しないけど」とか
一体どんなドヤ顔しながら書き込んでるのが凄い気になるわw
2024/04/01(月) 02:22:22.75ID:???
しかも、書きぶりからしてWordPressいじったこと無さそうなんだよな
ホントただ初心者相手にドヤ顔しに来たとしか思えないっていう
2024/04/01(月) 05:20:26.01ID:???
何も提案できないくせに文句だけつける亀レス無能君より100倍マシ
2024/04/01(月) 11:43:18.66ID:???
ミジンコの背比べ
2024/04/01(月) 13:34:20.69ID:???
何か提案しても何の役にも立ってないんじゃ糞も味噌も一緒だけどな
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況