ここは初心者からベテランまで、全ての人を対象に優しく答えるスレです
類似質問、重複質問、丸投げ大いに結構。HTML / CSS 関係の事なら何でもOK
分からない人は何回聞いても結構。
質問するときはIDを出すためにメール欄を age にすることをおすすめします。
回答してくれる方は優しい人のみ! 質問者に対して暴言を吐く人はこのスレを見るな!!
終わった話を蒸し返すやつは このスレにくるな!!!
自分で調べろという回答も禁止!!回答するかさもなくば何も書き込むな!!
質問側も節度あるレスで!質問前にスレ内を検索しましょう
■次スレについて
基本的にレスナンバー>>980を取った人(立てられない場合は次の宣言者)が立てて下さい
重複を避けるため、独断でスレ立てはせず必ず意思表示をしてから立てて下さい(>>980を取った場合も)
立てられない事が予め分かっている場合は、>>980付近の書き込みは自重しましょう
■前スレ
HTML/CSS のどんな質問にも優しく答えるスレ 47
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hp/1617839294/
■関連スレ
Webサイト制作初心者用質問スレ part252
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hp/1595561376/
■HTML
HTML Living Standard 日本語訳
http://momdo.github.io/html/index.html
■CSS
Selectors Level 4 日本語訳
http://triple-underscore.github.io/selectors4-ja.html
探検
HTML/CSS のどんな質問にも優しく答えるスレ 48
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/07/29(木) 18:46:18.57ID:???
2021/07/31(土) 13:21:41.07ID:???
お前うざいな
2021/07/31(土) 13:36:41.76ID:???
2021/07/31(土) 14:04:05.29ID:???
>>3,12,30が同一人物ならうざく感じる気持ちはわかる
同一人物かどうかは分からんけどね
同一人物かどうかは分からんけどね
2021/07/31(土) 14:28:44.01ID:???
2021/07/31(土) 14:38:15.95ID:???
うわあ これはウザい
2021/07/31(土) 14:40:49.67ID:???
mixというように色と色の計算なのだから
元の色を調整してでも白にしたいなどというケースは無いことがわからない
できない、任意の色にしたいという場合はこのプロパティを使えという助言は無視
仕切る
人を見下している
自覚がない
元の色を調整してでも白にしたいなどというケースは無いことがわからない
できない、任意の色にしたいという場合はこのプロパティを使えという助言は無視
仕切る
人を見下している
自覚がない
2021/07/31(土) 14:58:53.20ID:???
2021/07/31(土) 15:31:17.08ID:???
2021/07/31(土) 15:32:23.83ID:???
2021/07/31(土) 18:00:34.79ID:???
みんなエディタ何使ってる?
2021/07/31(土) 19:13:25.76ID:???
vscode
42Name_Not_Found
2021/07/31(土) 19:40:16.76ID:lKtalkuy >>37
誤解を恐れずに大雑把に言うと
Vueがフロントエンドを作るためのライブラリとすれば
NuxtはVueありきでサイトを作るためのフレームワーク
HTMLファイルがページの数ぶん存在する普通のサイトにすることも
SPAとすることも出来る
ひとつのvueファイルにHTMLもJSもCSSも書いちゃう
Vueのお作法に慣れると
わりと病みつきになる
誤解を恐れずに大雑把に言うと
Vueがフロントエンドを作るためのライブラリとすれば
NuxtはVueありきでサイトを作るためのフレームワーク
HTMLファイルがページの数ぶん存在する普通のサイトにすることも
SPAとすることも出来る
ひとつのvueファイルにHTMLもJSもCSSも書いちゃう
Vueのお作法に慣れると
わりと病みつきになる
43Name_Not_Found
2021/07/31(土) 19:44:07.83ID:lKtalkuy2021/07/31(土) 20:11:01.58ID:???
vscode
去年まではSublimeText3を使ってた
去年まではSublimeText3を使ってた
45Name_Not_Found
2021/07/31(土) 20:15:30.05ID:Cs5iWmQI レスポンシブのSPで
・タイトル
・テキスト1
・画像
・テキスト2
の並びを
PCで
左カラム
・タイトル
・テキスト1
・テキスト2
右カラム
・画像
にする方法ってposition: absoluteで画像を飛ばす以外によい方法ありますでしょうか?
・タイトル
・テキスト1
・画像
・テキスト2
の並びを
PCで
左カラム
・タイトル
・テキスト1
・テキスト2
右カラム
・画像
にする方法ってposition: absoluteで画像を飛ばす以外によい方法ありますでしょうか?
46Name_Not_Found
2021/07/31(土) 20:32:32.82ID:lKtalkuy >>45
grid
grid
2021/07/31(土) 21:36:46.06ID:???
2021/07/31(土) 23:28:32.97ID:???
>>45
flexでorder
flexでorder
2021/07/31(土) 23:54:48.24ID:???
>>42
ウェブアプリが作りたいわけではないけどnuxt.jsで静的ウェブサイト作ってみたいなあ
vue.jsから徐々にやっていこうかな
おれもAtom使ってたけどやっぱ起動が重いからVScodeに移ったわ
ウェブアプリが作りたいわけではないけどnuxt.jsで静的ウェブサイト作ってみたいなあ
vue.jsから徐々にやっていこうかな
おれもAtom使ってたけどやっぱ起動が重いからVScodeに移ったわ
50Name_Not_Found
2021/08/01(日) 00:30:48.80ID:sBYjcBtI >>49
以前iMac5K使ってて
Atomの起動遅いなーVSCodeにしようかなー
と思ってたんだけど
リモートワークになってMBP16買ってもらったら
起動速度は気にならなくなって
じゃあこのままでいいかなと
以前iMac5K使ってて
Atomの起動遅いなーVSCodeにしようかなー
と思ってたんだけど
リモートワークになってMBP16買ってもらったら
起動速度は気にならなくなって
じゃあこのままでいいかなと
2021/08/01(日) 03:38:29.32ID:???
本人消えたのでメモ代わりに書いておくけど、ちょっと気になったので>>8をやってみた
https://jsfiddle.net/cujy1egz/
mix-blend-modeでやるよりも、clip-path使う方がシャギー出ないし、狙った色を
出しやすいね
これだと白抜きというより、白抜きに見える白抜き風の方法だけども
https://jsfiddle.net/cujy1egz/
mix-blend-modeでやるよりも、clip-path使う方がシャギー出ないし、狙った色を
出しやすいね
これだと白抜きというより、白抜きに見える白抜き風の方法だけども
2021/08/01(日) 08:46:40.36ID:???
メインはBrackets
vscodeに移行しようとは思うんだがHTMLとCSSメインだとBracketsのライブビューが使いやすすぎる
vscodeに移行しようとは思うんだがHTMLとCSSメインだとBracketsのライブビューが使いやすすぎる
2021/08/01(日) 09:24:33.83ID:???
Atomは開発終了しちゃったし、Bracketsもサポート終了しちゃうけど
かろうじて機能拡張なんかが更新し続けてくれれば・・・と思いつつ
VSCode使ってるけど、久しぶりにAtom起動しようとしたら動かなくて
再インスコしたw
かろうじて機能拡張なんかが更新し続けてくれれば・・・と思いつつ
VSCode使ってるけど、久しぶりにAtom起動しようとしたら動かなくて
再インスコしたw
2021/08/02(月) 03:27:38.07ID:???
Sublime TextがまだMac見捨ててないので使ってる
ありがてぇ
ありがてぇ
55Name_Not_Found
2021/08/02(月) 07:10:20.74ID:H62z9jei すいません、完全に初心者です。
fc2ブログに自分のツイッターアカウントページに飛ぶTwitterアイコンを追加したいんですが、どうすればいいでしょうか?
https://about.twitter.com/ja/resources/buttons#tweet
ここからできるみたいなんですけど、よくわからないです...
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
fc2ブログに自分のツイッターアカウントページに飛ぶTwitterアイコンを追加したいんですが、どうすればいいでしょうか?
https://about.twitter.com/ja/resources/buttons#tweet
ここからできるみたいなんですけど、よくわからないです...
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
56Name_Not_Found
2021/08/02(月) 08:30:32.72ID:uN77MNxk >>55
Twitterアイコンをどこかからかダウンロードしてきて
自分のTwitterページのURLコピーして
<a href="URL"><img src="アイコン画像のパス"></a>
でOK
Twitterアイコンをどこかからかダウンロードしてきて
自分のTwitterページのURLコピーして
<a href="URL"><img src="アイコン画像のパス"></a>
でOK
57Name_Not_Found
2021/08/02(月) 10:25:31.03ID:CmNWaA8y2021/08/02(月) 11:41:48.76ID:???
リンク先の通りの方法でコピペして
書き換えりゃいいだけなんだけどなぁ
書き換えりゃいいだけなんだけどなぁ
59Name_Not_Found
2021/08/02(月) 20:24:30.35ID:EDFyPTZM imgの下にdrop-shadowをつけて、そのdrop-shadowだけをlotateする方法ってありますか?
imgは固定して、drop-shadowだけ傾けたいです。
imgは固定して、drop-shadowだけ傾けたいです。
2021/08/02(月) 21:15:43.60ID:???
>>59
疑似要素で同じサイズのオブジェクトを背面に作ってそっちを変形する
疑似要素で同じサイズのオブジェクトを背面に作ってそっちを変形する
2021/08/02(月) 21:29:03.43ID:???
2021/08/02(月) 21:36:00.37ID:???
drop-shadowだから透過png使ってこいう影を少し回したいんじゃないの?
https://jsfiddle.net/wfaue8ho/
https://jsfiddle.net/wfaue8ho/
2021/08/02(月) 21:57:01.60ID:???
どっちにしろ影だけは変形できん
2021/08/02(月) 22:52:55.14ID:???
2021/08/02(月) 23:17:28.37ID:???
質問者が意図した回答じゃないと思うけどかっこいいなそれ
2021/08/03(火) 02:31:37.43ID:???
画像を2枚かさねるなら最初からそういう画像作るのはあかんのか
2021/08/03(火) 02:32:12.25ID:???
>>64
面白いこと考えるなぁ!
面白いこと考えるなぁ!
2021/08/03(火) 05:02:15.16ID:???
>>64
はー、もうphotoshopもいらねーな、こりゃ
はー、もうphotoshopもいらねーな、こりゃ
2021/08/03(火) 05:13:28.83ID:???
>>66 のimg:last-childのwidthとheightは必要無かったね
filterのbrightnessの数値を上げれば、contrastも要らない
htmlにimg2枚置きじゃなく、疑似要素でやろうと思ったけど
ちょっと上手く行かなかった
filterのbrightnessの数値を上げれば、contrastも要らない
htmlにimg2枚置きじゃなく、疑似要素でやろうと思ったけど
ちょっと上手く行かなかった
2021/08/03(火) 05:13:53.61ID:???
失礼。>>64だった
2021/08/03(火) 05:18:57.08ID:???
2021/08/03(火) 06:41:10.87ID:???
ie滅びろの気持ちを込めて制作したい
73Name_Not_Found
2021/08/03(火) 14:15:20.56ID:BuZrzcLw サイトを立ち上げてるんですが参考サイトのhtmlをデロッパツールで見ると
<header id>
<div id>
<div class>
</header>
</div>
</div>
となってます。<header id>と<div id>は理解できるんですが何でdiv classも挟む必要があるんでしょうか?
idはリンク属性を含む要素なので理解できますが、同じdiv id要素にclassをつける意味が分かりません。
SEOの問題でしょうか?
<header id>
<div id>
<div class>
</header>
</div>
</div>
となってます。<header id>と<div id>は理解できるんですが何でdiv classも挟む必要があるんでしょうか?
idはリンク属性を含む要素なので理解できますが、同じdiv id要素にclassをつける意味が分かりません。
SEOの問題でしょうか?
2021/08/03(火) 14:40:27.18ID:???
閉じタグの順番おかしいし絶対なんか間違ってる
75Name_Not_Found
2021/08/03(火) 14:47:16.30ID:BuZrzcLw 基本はclassで優先順位を上げたいものをidで分けるんですね、!importantがseoを考えると非推奨なのでidを使ってみます。
使いすぎると読み込みの優先順位で不具合が起こる危険もあると書いてありましたので気を付けます。
<header>
<div id>
<div class>
</div>
</div>
</header>でした、すみません
使いすぎると読み込みの優先順位で不具合が起こる危険もあると書いてありましたので気を付けます。
<header>
<div id>
<div class>
</div>
</div>
</header>でした、すみません
2021/08/03(火) 15:20:35.94ID:???
>>73
優先順位というよりclassは複数に設定できてidはできない、って考えた方がいいよ
優先順位あを基準としてidつけてたら
似たようなスタイルの設定でも複数同じ記述を書かなきゃいけなくなるし
最終的にimportant使いまくりになりそう
優先順位というよりclassは複数に設定できてidはできない、って考えた方がいいよ
優先順位あを基準としてidつけてたら
似たようなスタイルの設定でも複数同じ記述を書かなきゃいけなくなるし
最終的にimportant使いまくりになりそう
2021/08/03(火) 23:35:46.48ID:???
classはほとんどCSS用、idはほとんどJavaScript用という感じがする
2021/08/03(火) 23:46:03.23ID:???
新しく入った会社のやり方がデザインは外注、コーディングは社内って感じで自分はコーディングやってるけど、
毎回スマホ用のデザインカンプが画面幅600〜700pxで作られてるんですが、これって業界内では普通?
PC用デザインとほぼ変わらんじゃんflexで5列横並びになってる要素とかどうすんのよ2列でさえ厳しいのに、みたいな部分がかなり多い
あと少し前までは画面幅最低320pxまではちゃんと崩れないようにする意識でいたんですが、
最近だともう最低375pxまで出来てればいい感じなんですかね?
毎回スマホ用のデザインカンプが画面幅600〜700pxで作られてるんですが、これって業界内では普通?
PC用デザインとほぼ変わらんじゃんflexで5列横並びになってる要素とかどうすんのよ2列でさえ厳しいのに、みたいな部分がかなり多い
あと少し前までは画面幅最低320pxまではちゃんと崩れないようにする意識でいたんですが、
最近だともう最低375pxまで出来てればいい感じなんですかね?
2021/08/04(水) 00:04:29.26ID:???
retina想定してんじゃない?
2021/08/04(水) 00:17:57.56ID:???
スマホ用は二倍サイズで作るのが定説
iPhoneメインに320時代なら640、375時代になった今は750で作る
今だとだいたい750で作るのが普通
600〜700とかふわっとした数字では作らん
iPhoneメインに320時代なら640、375時代になった今は750で作る
今だとだいたい750で作るのが普通
600〜700とかふわっとした数字では作らん
2021/08/04(水) 00:19:48.44ID:???
つーか、会社でやってるなら
ここで質問しないで先輩に聞けよ
なんで画像サイズがそれなのか、320は足切りしていいのかとか
会社でフォーマット決まってんだろ
ここで質問しないで先輩に聞けよ
なんで画像サイズがそれなのか、320は足切りしていいのかとか
会社でフォーマット決まってんだろ
2021/08/04(水) 00:23:41.73ID:???
ちゃんとIEも切っていいか確認するんだぞ
83Name_Not_Found
2021/08/04(水) 03:51:04.98ID:0w1CCwPk2021/08/04(水) 03:53:32.77ID:???
85Name_Not_Found
2021/08/04(水) 04:06:40.97ID:0w1CCwPk >>84
気にする客には
ブラウザで見られるようにしてあげることもあるけど
たいていはJPEGでダンプしたやつを
PC見るだけじゃないかなあ、特に代理店は
XDでプレビュー用のを作るのも
2年前は少し流行りかけたけど
今はもうあまりやらなくなってきたね
気にする客には
ブラウザで見られるようにしてあげることもあるけど
たいていはJPEGでダンプしたやつを
PC見るだけじゃないかなあ、特に代理店は
XDでプレビュー用のを作るのも
2年前は少し流行りかけたけど
今はもうあまりやらなくなってきたね
2021/08/04(水) 04:42:43.64ID:???
なるほどそういうことかありがとう
前の会社では「ここは●px、ここは●pxにしてください」みたいに
値指定してるデータを元にしか作ってなかったから知らんかった
幅750pxのものもあったかもしれないけど、688pxみたいなやけに中途半端なモノもあったのは覚えてる
外注先デザイナーが複数いるっぽいから、人によって厳密な指定具合が違うのかもしれないし
会社も制作会社じゃないから詳しい人もそこまで気にしてる人も社内にいないかも
retina想定で750pxのカンプを基にコーディングする際は
要素の横幅とかをpx指定する場合は1/2で考えればいいってことですかね?
カンプ上で左右marginが20pxだったら、コーディングする際のmarginは10px、みたいな
前の会社では「ここは●px、ここは●pxにしてください」みたいに
値指定してるデータを元にしか作ってなかったから知らんかった
幅750pxのものもあったかもしれないけど、688pxみたいなやけに中途半端なモノもあったのは覚えてる
外注先デザイナーが複数いるっぽいから、人によって厳密な指定具合が違うのかもしれないし
会社も制作会社じゃないから詳しい人もそこまで気にしてる人も社内にいないかも
retina想定で750pxのカンプを基にコーディングする際は
要素の横幅とかをpx指定する場合は1/2で考えればいいってことですかね?
カンプ上で左右marginが20pxだったら、コーディングする際のmarginは10px、みたいな
87Name_Not_Found
2021/08/04(水) 09:31:31.08ID:khQBbrPF >>86
ピクセルで考えてない
文字サイズも含めて大きさの単位は全部vw
他の業界は知らんけど、自分のところは
スマホの大きさによってオブジェクト間の空きが変わったり、1行の文字数が変わったりするのは
許されんとは言わんまでも、NGくらう率が高いので
全部同じ見た目にしたいから
sassの関数で
@function vw($px: 0, $ww: 750){
@return ($px / $ww * 100)+vw;
}
ての作って
カンプから拾ったピクセル数をvwに変換してる
コーディングの際にあれこれ考えるのも無駄だし
これが一番早くて面倒がないと思ってる
ただ、あくまでSP表示の時の話で
PCの時は普通にpx
ピクセルで考えてない
文字サイズも含めて大きさの単位は全部vw
他の業界は知らんけど、自分のところは
スマホの大きさによってオブジェクト間の空きが変わったり、1行の文字数が変わったりするのは
許されんとは言わんまでも、NGくらう率が高いので
全部同じ見た目にしたいから
sassの関数で
@function vw($px: 0, $ww: 750){
@return ($px / $ww * 100)+vw;
}
ての作って
カンプから拾ったピクセル数をvwに変換してる
コーディングの際にあれこれ考えるのも無駄だし
これが一番早くて面倒がないと思ってる
ただ、あくまでSP表示の時の話で
PCの時は普通にpx
2021/08/04(水) 22:06:14.26ID:???
<div style="border:Solid 1px #0000ff">
<div>aaa</div>
<div>bbb</div>
<div>ccc</div>
</div>
これを横並びにするにはどうやったらいいですか?
<div>aaa</div>
<div>bbb</div>
<div>ccc</div>
</div>
これを横並びにするにはどうやったらいいですか?
2021/08/04(水) 22:09:25.44ID:???
一番外のdivにdisplay:flex;
2021/08/04(水) 23:29:08.20ID:???
またはdisplay:grid
両方勉強してどっちが適するか判断するのがベスト
両方勉強してどっちが適するか判断するのがベスト
9188
2021/08/05(木) 00:06:50.52ID:vJ15ZOXc どっちだよ
はっきりしろよ
はっきりしろよ
2021/08/05(木) 00:09:57.63ID:???
>>91
やってみた?
やってみた?
2021/08/05(木) 00:12:36.56ID:???
display: inline-block;
ってのもあるで
ってのもあるで
2021/08/05(木) 00:31:12.51ID:???
floatでしょうが
2021/08/05(木) 00:58:14.58ID:???
clearfixしないと
2021/08/05(木) 02:32:03.71ID:???
>>91
自分だったらflexにする
自分だったらflexにする
2021/08/05(木) 03:41:54.33ID:???
>>91
どっちでもいいぞ、カッスw
どっちでもいいぞ、カッスw
2021/08/05(木) 12:25:11.01ID:???
2021/08/05(木) 12:35:21.44ID:???
>>89
どうもできました。
でもまた問題が
bbbを縦中央揃えにできないんですがどうやればいいんですか?
<div style="width:350ph;height:500px;display:flex">
<div style="width:300px;height:100%;background:#00ff00">aaa</div>
<div style="width:50px;height:100%;background:#00ffff;vertical-align:middle">bbb</div>
</div>
どうもできました。
でもまた問題が
bbbを縦中央揃えにできないんですがどうやればいいんですか?
<div style="width:350ph;height:500px;display:flex">
<div style="width:300px;height:100%;background:#00ff00">aaa</div>
<div style="width:50px;height:100%;background:#00ffff;vertical-align:middle">bbb</div>
</div>
2021/08/05(木) 12:45:08.55ID:???
bbbのdivにdisplay:flexとalign-items: center;
2021/08/05(木) 19:17:29.65ID:???
2021/08/05(木) 23:23:14.40ID:???
>>101
transform、transition、animationあたりも頼む
transform、transition、animationあたりも頼む
2021/08/07(土) 13:55:50.39ID:???
さっきprogateのHTML/CSSコース終わらせてとりあえずホームページ作ってみてるんだけど、CSSで文字のサイズとか余白とかいじるのって感覚というか慣れしかない感じ?
プレビュー見ながらちまちまいじってみてるんだけどみんなこうやってるのかな
プレビュー見ながらちまちまいじってみてるんだけどみんなこうやってるのかな
2021/08/07(土) 14:07:21.04ID:???
デザインに従うんだから慣れも何もなくね
コーディングしながらデザインしようとしてるなら2年早い
コーディングしながらデザインしようとしてるなら2年早い
2021/08/07(土) 14:20:02.80ID:???
2021/08/07(土) 15:01:55.14ID:???
一般的な制作会社の制作フローは、
デザイナーがillustratorやphotoshopでデザインを画像で作成して
それをコーダーがhtml/css等でWEBし、
最後にバックエンドエンジニアなんかがサーバーサイドのプログラムやDB回りを連携させる感じ
デザイナーがillustratorやphotoshopでデザインを画像で作成して
それをコーダーがhtml/css等でWEBし、
最後にバックエンドエンジニアなんかがサーバーサイドのプログラムやDB回りを連携させる感じ
2021/08/07(土) 15:35:49.67ID:???
>>106
なるほど!勉強になります
なるほど!勉強になります
2021/08/07(土) 22:32:26.66ID:???
自分Windowsで書いててChromeでプレビューしてるんですけど、
スマホとかMacとか、Safari、Edge、Firefoxだったらとかっていうのはレスポンシブ対応以上にコーディングでやることってない感じですか?
スマホとかMacとか、Safari、Edge、Firefoxだったらとかっていうのはレスポンシブ対応以上にコーディングでやることってない感じですか?
2021/08/07(土) 23:02:42.23ID:???
古いandroidが一番厄介
それと画面が狭いスマホのopera
IEはもうやらね
それと画面が狭いスマホのopera
IEはもうやらね
2021/08/07(土) 23:11:25.36ID:???
スマホは実機が手元にあるなら実際に開いて動作は見た方いいよ
ほとんど同じだけどAndoroidとiOSそれぞれ特有の挙動があったりするから
PCと同じ表示がされなくてたまに苦しめられる
ほとんど同じだけどAndoroidとiOSそれぞれ特有の挙動があったりするから
PCと同じ表示がされなくてたまに苦しめられる
2021/08/07(土) 23:11:59.25ID:???
Andoroidってなんやねん
Androidや
Androidや
2021/08/07(土) 23:34:34.28ID:???
2021/08/07(土) 23:39:46.76ID:???
2021/08/08(日) 01:10:20.74ID:???
>>112
フレックスアイテムの下揃えはalign-items: flex-end;
align-items - CSS: カスケーディングスタイルシート | MDN
https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/CSS/align-items
フレックスアイテムの下揃えはalign-items: flex-end;
align-items - CSS: カスケーディングスタイルシート | MDN
https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/CSS/align-items
2021/08/08(日) 01:18:09.21ID:???
デベロッパーツールのエミュレータとか便利だけど、あまり信用しちゃいけない
スマホはせめてsafariだけでも実機確認しとかないと危ない
スマホはせめてsafariだけでも実機確認しとかないと危ない
2021/08/08(日) 02:29:29.29ID:???
cssの質問があります。
同じセレクタが何度も出てくるのと、同じプロパティと値ならセレクタ何度も出ていいので
まとめてしまうのはどちらが良いのでしょうか?
エディタのリント?ってのだと、何度も同じセレクタが出てくるのが駄目そうです…
@
h2,
p {
color: red;
}
h2 {
...
}
p {
...
}
A
h2 {
color: red;
...
}
p {
color: red;
...
}
同じセレクタが何度も出てくるのと、同じプロパティと値ならセレクタ何度も出ていいので
まとめてしまうのはどちらが良いのでしょうか?
エディタのリント?ってのだと、何度も同じセレクタが出てくるのが駄目そうです…
@
h2,
p {
color: red;
}
h2 {
...
}
p {
...
}
A
h2 {
color: red;
...
}
p {
color: red;
...
}
2021/08/08(日) 03:04:27.38ID:???
俺もそれがどっちが良いか、15年ぐらい悩んでるわ
どっちつかずな状態
どっちつかずな状態
2021/08/08(日) 03:19:58.88ID:???
プロパティをセレクタにかけるのではなく
セレクタにプロパティを記述していくのだから
プロパティが同じでもセレクタで分けるべき
ただ同じプロパティを流用したいというならユーティリティクラスを作ればいい
セレクタにプロパティを記述していくのだから
プロパティが同じでもセレクタで分けるべき
ただ同じプロパティを流用したいというならユーティリティクラスを作ればいい
2021/08/08(日) 04:08:33.82ID:???
タグに直接指定するのはやめなされ
2021/08/08(日) 04:22:04.30ID:???
シンプルなサイトならタグに直接プロパティ指定してしまう・・・
2021/08/08(日) 09:57:15.95ID:???
bootstrapは普通にタグに直接paddingとか文字サイズ指定しててイラっとする
なんで勝手に決めてんだよって
なんで勝手に決めてんだよって
2021/08/08(日) 10:13:10.91ID:???
リセットCSS
2021/08/08(日) 10:17:52.42ID:???
いくつものセレクタに同じプロパティの値を設定するならカスタムプロパティを使うべきということになるのかな
2021/08/08(日) 10:51:53.64ID:???
Scssとかjsでこそ出来た事が毎回遅れてcssだけでも出来るようになってるから
どうせ待ってりゃcssだけで出来るようになるっしょ?とか
画像の遅延ロードとかスマホ用画像のsrc記述とか5Gになれば全部無駄なゴミになるんだよなとか思うとなんもしたくない
どうせ待ってりゃcssだけで出来るようになるっしょ?とか
画像の遅延ロードとかスマホ用画像のsrc記述とか5Gになれば全部無駄なゴミになるんだよなとか思うとなんもしたくない
2021/08/08(日) 11:54:21.81ID:???
2021/08/08(日) 12:52:42.00ID:???
2021/08/08(日) 13:27:27.96ID:???
>>116の例がセレクタでなく全部クラス名だった場合はどう考えるのが適切?
2021/08/08(日) 13:32:49.81ID:???
>>127
1はユーティリティクラス
1はユーティリティクラス
2021/08/08(日) 17:58:31.20ID:???
2021/08/08(日) 19:32:56.56ID:???
mixinにするなら1みたいなのもありだな
自分は構造や意味とソースが一致してないと気持ち悪いから極力ユーティリティclassは作らずmixinにする
自分は構造や意味とソースが一致してないと気持ち悪いから極力ユーティリティclassは作らずmixinにする
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 女性の“痩せたい”願望 20代女性の5人に1人が低体重で学会が警鐘…「痩せてた方がビジュがいい」「男性にも責任がある」マチの意見 ★2 [首都圏の虎★]
- 竹中平蔵氏 トランプ米大統領は日本の「敵」 「人類の叡智(えいち)を否定している」 ★2 [首都圏の虎★]
- 備蓄米、小売店へ流通しているのは放出量の1.97%どまり ★3 [お断り★]
- 【福岡市博物館】28歳中国籍の女を現行犯逮捕 「鬼滅の刃」特別展で限定バッジ買い占めようとして断られ激高→45歳女性スタッフに暴行か [ぐれ★]
- 石破首相、消費税減税に慎重姿勢 新たな経済対策「現時点で考えず」 [首都圏の虎★]
- 【コメ】日本人の主食が変わる?価格高騰収まらない米に代わり 麺類、シリアルなど売り上げ増 [ぐれ★] ★2 [ぐれ★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちロックマンX5🧪
- 【−0.3%】アメリカGDP大きく減速w繰り返す大きく減速www円高くる~~~ [993451824]
- ▶白上フブキのちょうどいいおっぱい好き部
- 日本人、「米が高くて買えないから、チョコワを食べよう」売上増👈😲 [861717324]
- 【悲報】中日ドラゴンズ、2アウト満塁でバントして全国民大騒ぎ [765383483]
- 【悲報】チュニドラ9回裏のアウトが全てバントwwwwwwww