HTML/CSS のどんな質問にも優しく答えるスレ 50
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1Name_Not_Found
2022/02/25(金) 16:42:48.40ID:H+CdGnmu2022/09/08(木) 18:06:13.83ID:???
2022/09/09(金) 12:40:19.85ID:???
2022/09/09(金) 15:08:52.51ID:???
2022/09/09(金) 15:10:43.28ID:???
もうレスポンシブが主流なんだから
.css()なんて誰も使ってないから大丈夫だよ。
みんなわかってるって
.css()なんて誰も使ってないから大丈夫だよ。
みんなわかってるって
2022/09/09(金) 15:13:16.38ID:???
バニラのjsなんてコピペでもしないと覚えられないわ
jQueryならなんも見ないでも書けるし便利だからやめられん
jQueryならなんも見ないでも書けるし便利だからやめられん
2022/09/09(金) 18:38:25.57ID:???
bootstrapもjquery排除したし無くて困る事は減りつつあるような気が
まぁ、アプリならvueとかreact使うだろうから余計に要らないのだが
まぁ、アプリならvueとかreact使うだろうから余計に要らないのだが
2022/09/09(金) 20:04:48.67ID:???
tableの左上と右上を丸くしたいのですがtableにborder-radiusを指定しても丸くなりません。border-collapseはseparateでborder-spacingは0で指定してます、
2022/09/09(金) 20:13:31.60ID:???
「table css 角丸」でググってみ
2022/09/09(金) 21:07:41.16ID:???
>>794
テーブルのボーダーの上にセルのボーダーが被ってるんじゃね
該当部分のボーダーを消せば見えるようになるはず
table {
border-collapse: separate;
border-spacing: 0;
border-radius: 12px 12px 0 0;
border: 2px solid black;
margin: 0 auto;
min-width: 50vw;
}
td {
border: 2px solid black;
border-left: none;
border-bottom: none;
}
tr:first-of-type td { border-top: none; }
td:last-of-type { border-right: none; }
テーブルのボーダーの上にセルのボーダーが被ってるんじゃね
該当部分のボーダーを消せば見えるようになるはず
table {
border-collapse: separate;
border-spacing: 0;
border-radius: 12px 12px 0 0;
border: 2px solid black;
margin: 0 auto;
min-width: 50vw;
}
td {
border: 2px solid black;
border-left: none;
border-bottom: none;
}
tr:first-of-type td { border-top: none; }
td:last-of-type { border-right: none; }
2022/09/10(土) 00:18:18.49ID:???
>>796
ありがとうございます!できました〜
ありがとうございます!できました〜
2022/09/12(月) 00:12:31.72ID:???
amazonのID:product-alert-grid_feature_divについて質問です
→例えばアマゾンの「パナソニック-ニュアンスグレー色-NA-F50B15-H-ビッグウェーブ洗浄「つけおきコース」でがんこな汚れも-「槽乾燥」コースで清潔に」
このIDは関連商品の広告バナーにも併用されているIDですが、純粋な商品警告に使用された場合、高確率で文字列が加わります
#product-alert-grid_feature_div > div > div.prodImageと後続の#product-alert-grid_feature_div > div > h2の間に改行を挟みたいのですが、displayやpositionの変更では上手くいきません
ハイパーリンクを伴うリンク画像の後に<br>タグを差し込むような感じで文字列を下方修正表示させる場合、どのように指定すれば良いでしょうか?
よろしくお願いしますm(vv)m
→例えばアマゾンの「パナソニック-ニュアンスグレー色-NA-F50B15-H-ビッグウェーブ洗浄「つけおきコース」でがんこな汚れも-「槽乾燥」コースで清潔に」
このIDは関連商品の広告バナーにも併用されているIDですが、純粋な商品警告に使用された場合、高確率で文字列が加わります
#product-alert-grid_feature_div > div > div.prodImageと後続の#product-alert-grid_feature_div > div > h2の間に改行を挟みたいのですが、displayやpositionの変更では上手くいきません
ハイパーリンクを伴うリンク画像の後に<br>タグを差し込むような感じで文字列を下方修正表示させる場合、どのように指定すれば良いでしょうか?
よろしくお願いしますm(vv)m
2022/09/12(月) 00:17:10.42ID:???
参考リンクはどうしてもNGワードやこのスレッドにはもう書けませんとなります
『NA-F50B15-H』でamazonを検索し、amazon直売の商品を選ぶことで最適な資料へ辿れる様子です
マケプレ商品の場合、汎用広告バナーが代わりに表示されますがIDそのものは生きています
お手間すみません
『NA-F50B15-H』でamazonを検索し、amazon直売の商品を選ぶことで最適な資料へ辿れる様子です
マケプレ商品の場合、汎用広告バナーが代わりに表示されますがIDそのものは生きています
お手間すみません
2022/09/12(月) 00:39:01.74ID:???
background-imageでsvgを使うとき、base64でエンコードしなきゃいけないのは
IEのためだけでしたっけ?
IEのためだけでしたっけ?
2022/09/12(月) 12:47:26.00ID:???
>>798
h2::before {content: "\A"; white-space: pre;}
h2::before {content: "\A"; white-space: pre;}
2022/09/12(月) 13:19:04.75ID:???
#productAlert_feature_div > div > div > h2::before {content: "\A"; white-space: pre;}
試しに導入したら様々な部分の表示がバグって、しかも他の正常なコードにまで悪さするようになりました
しかし、今まで.prodImage側のafterなどを追加で試行錯誤していましたがh2側のbeforeで指定することは盲点でしたね
今回は{content: "\A"; white-space: pre;} ←この部分がどうにも怪しいものの、助言有難うございました
試しに導入したら様々な部分の表示がバグって、しかも他の正常なコードにまで悪さするようになりました
しかし、今まで.prodImage側のafterなどを追加で試行錯誤していましたがh2側のbeforeで指定することは盲点でしたね
今回は{content: "\A"; white-space: pre;} ←この部分がどうにも怪しいものの、助言有難うございました
803ちなみに
2022/09/12(月) 13:32:02.02ID:??? #productAlert_feature_div > div:style(margin-bottom:0px!important; padding-top:5px!important;)
#productAlert_feature_div > div > .prodImage > a > img:style(height:60%!important; width:60%!important;)
#productAlert_feature_div > div > .unified_widget:style(margin-bottom:0px!important; padding-top:0px!important;)
#productAlert_feature_div > div > div > .prodImage > a > img:style(height:60%!important; width:60%!important;)
#productAlert_feature_div > div > div > h2:style(font-size:12px!important; font-weight:normal!important; line-height:15px!important;)
!#productAlert_feature_div > div > div > h2:nth-of-type(1)::before:style()
#productAlert_feature_div > div > div > ul:style(margin-top:5px!important; margin-bottom:5px!important;)
#productAlert_feature_div > div > h2:style(font-size:12px!important; font-weight:normal!important; line-height:15px!important;)
#productAlert_feature_div > div > ul:style(margin-top:5px!important; margin-bottom:5px!important;)
こんな感じで!部分を試行錯誤中です
参考画像を添付したいものの、うpろだ系のリンクは全部弾かれそうですのでコードのみの提示とさせていただきます
amazonは2019年以降増え始めた乱英数字によるアドレス強制変更が少なく、まだまだ扱い易いサイト構造
ただ、IDの下にIDを付け、用途別で常時切り替えるところが少し面倒
#productAlert_feature_div > div > .prodImage > a > img:style(height:60%!important; width:60%!important;)
#productAlert_feature_div > div > .unified_widget:style(margin-bottom:0px!important; padding-top:0px!important;)
#productAlert_feature_div > div > div > .prodImage > a > img:style(height:60%!important; width:60%!important;)
#productAlert_feature_div > div > div > h2:style(font-size:12px!important; font-weight:normal!important; line-height:15px!important;)
!#productAlert_feature_div > div > div > h2:nth-of-type(1)::before:style()
#productAlert_feature_div > div > div > ul:style(margin-top:5px!important; margin-bottom:5px!important;)
#productAlert_feature_div > div > h2:style(font-size:12px!important; font-weight:normal!important; line-height:15px!important;)
#productAlert_feature_div > div > ul:style(margin-top:5px!important; margin-bottom:5px!important;)
こんな感じで!部分を試行錯誤中です
参考画像を添付したいものの、うpろだ系のリンクは全部弾かれそうですのでコードのみの提示とさせていただきます
amazonは2019年以降増え始めた乱英数字によるアドレス強制変更が少なく、まだまだ扱い易いサイト構造
ただ、IDの下にIDを付け、用途別で常時切り替えるところが少し面倒
2022/09/12(月) 14:12:28.16ID:???
くっそーマジファッキン
.prodImageにあるfloatが邪魔して無駄な空白を作ったり、float+広告バナー+本来の用途+imgの縮尺変更+staticなのにabsolute状態
これらが重なってどうしてもコンパクトかつスマートな表示になりませんわ
そもそも改行一つにせよ、普通のサイトはblockの付け外しなどで簡単に位置調整可能ですしorz
amazonが1か所に要素を詰め込みすぎな様子です
広告バナーを諦めて.prodImageそのものをカットします・・・スレ利用すみませんでした
.prodImageにあるfloatが邪魔して無駄な空白を作ったり、float+広告バナー+本来の用途+imgの縮尺変更+staticなのにabsolute状態
これらが重なってどうしてもコンパクトかつスマートな表示になりませんわ
そもそも改行一つにせよ、普通のサイトはblockの付け外しなどで簡単に位置調整可能ですしorz
amazonが1か所に要素を詰め込みすぎな様子です
広告バナーを諦めて.prodImageそのものをカットします・・・スレ利用すみませんでした
2022/09/12(月) 15:11:53.42ID:???
2022/09/12(月) 15:16:03.88ID:???
cssで背景色を変えたいけどhtml側にsvg書きたくない時とかはエンコード必要
2022/09/13(火) 01:10:20.39ID:???
2022/09/13(火) 12:38:11.48ID:???
>>806
base64じゃなくて引っかかる文字だけURLエンコードでいいっしょ
base64じゃなくて引っかかる文字だけURLエンコードでいいっしょ
809Name_Not_Found
2022/09/13(火) 20:29:00.45ID:wdaZP6Kf 初心者です
HTMLにread onlyを外部ファイル(json)から取得した値でONOFFしたいのですが検索してもJavaScriptを使う方法しか出てこないです‥jsonを読む都合上JavaScript 使わずにHTML、CSS、vue.jsで実現する方法はありませんか?
HTMLにread onlyを外部ファイル(json)から取得した値でONOFFしたいのですが検索してもJavaScriptを使う方法しか出てこないです‥jsonを読む都合上JavaScript 使わずにHTML、CSS、vue.jsで実現する方法はありませんか?
2022/09/14(水) 11:22:20.60ID:???
vue.jsつこてるやん
2022/09/15(木) 12:02:33.99ID:???
そろそろ各質問スレへの誘導があってもいいと思う
ここのおじ達が何でもかんでも回答するからあっちもう息してない
+ JavaScript の質問用スレッド vol.126 + [転載禁止]©2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hp/1439005423/
PHP質問・雑談スレ6【初心者お断り(ROM歓迎)】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/1557652864/
ここのおじ達が何でもかんでも回答するからあっちもう息してない
+ JavaScript の質問用スレッド vol.126 + [転載禁止]©2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hp/1439005423/
PHP質問・雑談スレ6【初心者お断り(ROM歓迎)】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/1557652864/
2022/09/15(木) 23:23:04.09ID:???
FigmaがAdobeによる買収に合意
https://www.figma.com/blog/a-new-collaboration-with-adobe/
https://www.figma.com/blog/a-new-collaboration-with-adobe/
2022/09/16(金) 01:06:07.27ID:???
雑談スレにageで書けよおう
2022/09/20(火) 21:55:19.74ID:???
<style>
#test{
border:Solid 1px #0000ff;
width:500px;
height:100px;
position:relative;
}
#test2{
position:absolute;
list-style:none;
display:flex
}
#test2 li{
width:1rem;
background:#ff00ff;
margin-right:20px;
}
</style>
<div id="test">
<ul id="test2">
<li>aaa</li><li>bbb</li><li>ccc</li>
</ul>
</div>
liの幅を外枠のdivと同じ幅にしたいんですがwidth:1remとしても同じ幅になりませんでした。
remってルート要素を基準とするんだから1remで同じ幅になるんじゃないんですか?
#test{
border:Solid 1px #0000ff;
width:500px;
height:100px;
position:relative;
}
#test2{
position:absolute;
list-style:none;
display:flex
}
#test2 li{
width:1rem;
background:#ff00ff;
margin-right:20px;
}
</style>
<div id="test">
<ul id="test2">
<li>aaa</li><li>bbb</li><li>ccc</li>
</ul>
</div>
liの幅を外枠のdivと同じ幅にしたいんですがwidth:1remとしても同じ幅になりませんでした。
remってルート要素を基準とするんだから1remで同じ幅になるんじゃないんですか?
2022/09/20(火) 22:33:23.07ID:???
外枠の幅1remにしてなくね
2022/09/20(火) 23:00:16.28ID:???
つーか何言ってるかよく分かんない
外枠のdivってwidthが500pxの?
で、liをdivのwidthに合わせて500pxにしたいってこと?
だとすればremの意味と使い方が分かって無い気が
外枠のdivってwidthが500pxの?
で、liをdivのwidthに合わせて500pxにしたいってこと?
だとすればremの意味と使い方が分かって無い気が
2022/09/20(火) 23:02:40.72ID:???
remが基準にするのはフォント
ホントよ
ホントよ
2022/09/20(火) 23:24:35.53ID:???
2022/09/20(火) 23:29:18.40ID:???
>>818
とりあえず、コレ読んでみるといい
CSS の値と単位 - ウェブ開発を学ぶ | MDN
https://developer.mozilla.org/ja/docs/Learn/CSS/Building_blocks/Values_and_units
とりあえず、コレ読んでみるといい
CSS の値と単位 - ウェブ開発を学ぶ | MDN
https://developer.mozilla.org/ja/docs/Learn/CSS/Building_blocks/Values_and_units
2022/09/21(水) 01:12:19.35ID:???
>>814
・remはルートのフォントサイズを基準にする単位なので、ボックスサイズの指定には不向き
・CSSに「親の親」の値を直接取得して利用する方法はない
・divの幅よりulの幅を大きくとって、その中にdivと同じ幅のliを横に並べたいなら、liのwidthに直接500pxを指定
・div幅=ul幅=li幅で縦に並べるなら100%指定ですむけど、positionとflex使ってるからコレジャナイ予感
・remはルートのフォントサイズを基準にする単位なので、ボックスサイズの指定には不向き
・CSSに「親の親」の値を直接取得して利用する方法はない
・divの幅よりulの幅を大きくとって、その中にdivと同じ幅のliを横に並べたいなら、liのwidthに直接500pxを指定
・div幅=ul幅=li幅で縦に並べるなら100%指定ですむけど、positionとflex使ってるからコレジャナイ予感
821Name_Not_Found
2022/09/21(水) 09:18:15.86ID:2QBGPuKv2022/09/21(水) 13:06:45.04ID:???
2022/09/21(水) 13:19:05.87ID:???
2022/09/21(水) 13:58:28.89ID:???
>>822
CSSのせいじゃなくて、アプローチの方がおかしいと思われる
CSSのせいじゃなくて、アプローチの方がおかしいと思われる
2022/09/21(水) 15:47:12.72ID:???
つーか実際のところliって縦並びにしたいのかな?
>>814だとliは横並びだから500pxだとdivから盛大にはみ出すんだが
>>814だとliは横並びだから500pxだとdivから盛大にはみ出すんだが
2022/09/21(水) 18:34:46.11ID:???
わざわざabsoluteやflex入れてるしulはdivより広くしたいんじゃね
どういうレイアウトにしたいのかはっきり示した方が的確な助言がもらえるとは思う
どういうレイアウトにしたいのかはっきり示した方が的確な助言がもらえるとは思う
2022/09/21(水) 18:59:38.67ID:???
だね
フレームレイアウトを絵で書いてくれた方が完成にたどり着くの早そう
SP表示までにレイアウトが変わる場合はそれも添えとくとベター
フレームレイアウトを絵で書いてくれた方が完成にたどり着くの早そう
SP表示までにレイアウトが変わる場合はそれも添えとくとベター
2022/09/21(水) 19:16:49.51ID:???
2022/09/21(水) 19:33:32.32ID:???
>>828
単純にdivとliに同じ幅を指定すればいいと思うよ
決め打ちなら同じ500px、ページ幅に合わせて可変するならvw使った値を入れる
あとはulのデフォルトマージンとパディングをクリアしとけば希望の形になるのでは?
単純にdivとliに同じ幅を指定すればいいと思うよ
決め打ちなら同じ500px、ページ幅に合わせて可変するならvw使った値を入れる
あとはulのデフォルトマージンとパディングをクリアしとけば希望の形になるのでは?
2022/09/21(水) 21:29:31.50ID:???
2022/09/21(水) 21:40:06.77ID:???
後出し多いな……先に条件まとめた方がええで
2022/09/22(木) 17:56:50.07ID:???
calc使えば
833Name_Not_Found
2022/09/28(水) 10:29:35.47ID:Y4GrquMW Tableのthにmarginを与えたいのですが仕様上不可能でしょうか?
thをdivで囲んでmarginを設定していますが余分なmargin が設定されてしまいます
thのmargin設定の代わりとしてborder-spacingを試してもダメでした
thをdivで囲んでmarginを設定していますが余分なmargin が設定されてしまいます
thのmargin設定の代わりとしてborder-spacingを試してもダメでした
2022/09/28(水) 12:25:20.20ID:???
thをdivで囲むのは構造上間違ってるので
見栄えの為に調整したいのならthの中にdivを入れて
中にいれたdivにthへ施したかった装飾を適用してみたらどうかな
見栄えの為に調整したいのならthの中にdivを入れて
中にいれたdivにthへ施したかった装飾を適用してみたらどうかな
835Name_Not_Found
2022/09/28(水) 14:14:57.26ID:KvtwyvLR2022/09/29(木) 12:23:37.18ID:???
tableでお知らせ表示したいのですがheight195pxをはみ出たらスクロールできるようにしたいのでtableにheight:195pxとoverflow:autoを指定しましたが、tdの高さ毎に高さが増えてスクロールバーも出てきません。
どうすればいいですか?
どうすればいいですか?
2022/09/29(木) 13:33:45.48ID:???
>>836
どういうtableなのか分からないので、とりあえずコレでも読んでみよう
<table>: 表要素 - HTML: HyperText Markup Language | MDN
https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/HTML/Element/table#%E5%B7%A8%E5%A4%A7%E3%81%AA%E8%A1%A8%E3%82%92%E5%B0%8F%E3%81%95%E3%81%AA%E7%A9%BA%E9%96%93%E3%81%AB%E8%A1%A8%E7%A4%BA
どういうtableなのか分からないので、とりあえずコレでも読んでみよう
<table>: 表要素 - HTML: HyperText Markup Language | MDN
https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/HTML/Element/table#%E5%B7%A8%E5%A4%A7%E3%81%AA%E8%A1%A8%E3%82%92%E5%B0%8F%E3%81%95%E3%81%AA%E7%A9%BA%E9%96%93%E3%81%AB%E8%A1%A8%E7%A4%BA
2022/09/29(木) 15:50:23.00ID:???
2022/09/29(木) 18:53:34.93ID:???
2022/09/29(木) 20:19:39.63ID:???
解決したところでアレだけど、お知らせならテーブルよりリストの方が管理しやすいかもよ?
841Name_Not_Found
2022/09/30(金) 15:16:41.39ID:Mje+eiat cssの内容とブラウザを実測したときのピクセル数にズレがあるんですが、何がおかしいんでしょうか?
以下のサイトをchromeやEdgeで開くとこうなります
https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/CSS/width
https://i.imgur.com/qwkQ2IK.jpg
以下のサイトをchromeやEdgeで開くとこうなります
https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/CSS/width
https://i.imgur.com/qwkQ2IK.jpg
2022/09/30(金) 15:59:13.70ID:???
うちではブラウザ関係無く問題無いし、おま環?
ブラウザでズームとかしてない?
ブラウザでズームとかしてない?
2022/09/30(金) 16:03:17.69ID:???
2022/09/30(金) 16:06:35.79ID:???
chromeでのスクショだけど問題無し
https://imgur.com/PDBCi1m
https://imgur.com/PDBCi1m
2022/09/30(金) 16:21:54.09ID:???
このプレッシャー、ZOOMERか?
2022/09/30(金) 16:30:52.96ID:???
ディスプレイ設定の表示スケールも100%?
847Name_Not_Found
2022/09/30(金) 16:35:34.97ID:lzsSrvyH キャッシュが残っている可能性は?
Ctrl +F5
Ctrl +F5
2022/09/30(金) 16:39:43.22ID:???
>>846>>847
ディスプレイ設定なども問題ないです
ディスプレイ設定なども問題ないです
2022/09/30(金) 16:55:17.24ID:???
150pxのはずが180pxぐらいだから、多分どこかで1.2倍されてる
2022/10/01(土) 02:46:56.70ID:???
OS側の設定じゃないの
2022/10/01(土) 21:29:44.98ID:???
display:flex、高さをautoにしたdivの中に子要素を置いて
divの高さが自動で子要素の高さに合わせるようにしたいけど
うまくいきませんdisplay:flexでは無理なでしょうか?
divの高さが自動で子要素の高さに合わせるようにしたいけど
うまくいきませんdisplay:flexでは無理なでしょうか?
2022/10/01(土) 21:39:42.11ID:???
再現しない
2022/10/01(土) 22:00:17.63ID:???
854841
2022/10/01(土) 22:51:30.86ID:???2022/10/01(土) 23:41:48.85ID:???
2022/10/02(日) 00:13:46.39ID:???
2022/10/02(日) 00:34:41.55ID:???
>>854
・Chrome/Edgeのすべての拡張機能をオフにして起動しても結果は同じか
・Chrome/Edgeの設定→アクセシビリティ→ページのズーム の値は100%か
・Windowsの設定→システム→ディスプレイ→表示スケールの詳細設定 の値は正しいか
・Chrome/Edgeのショートカットを右クリック→プロパティ→互換性→高DPI設定の変更 の内容はオフか
・Chrome/Edgeで設定のリセットをしても結果は同じか
これ以上はソフトウェア板かWindows板のChrome/Edgeスレ案件やね
ちゃんと環境書いて質問しないと叩かれるかもなので注意
・Chrome/Edgeのすべての拡張機能をオフにして起動しても結果は同じか
・Chrome/Edgeの設定→アクセシビリティ→ページのズーム の値は100%か
・Windowsの設定→システム→ディスプレイ→表示スケールの詳細設定 の値は正しいか
・Chrome/Edgeのショートカットを右クリック→プロパティ→互換性→高DPI設定の変更 の内容はオフか
・Chrome/Edgeで設定のリセットをしても結果は同じか
これ以上はソフトウェア板かWindows板のChrome/Edgeスレ案件やね
ちゃんと環境書いて質問しないと叩かれるかもなので注意
858Name_Not_Found
2022/10/02(日) 12:35:06.88ID:Ws3o/3Qz 自動幅より30px狭くしたいんだけど
width:calc(auto - 30px)としてもうまくできませんでした。
このやり方では間違ってますか?
width:calc(auto - 30px)としてもうまくできませんでした。
このやり方では間違ってますか?
2022/10/02(日) 12:43:08.39ID:???
autoは数値ではないのでcalcの中に入れても計算しない
860Name_Not_Found
2022/10/02(日) 12:43:36.23ID:Ws3o/3Qz <div width:auto;height:200px;background:yellow>
<ul style="position:absolute;list-style:none;padding:0px;margin:0px">
<li>てすとおおおおおおおおおおおおおおおお</li>
</ul>
</div>
子要素にabsoluteがあると自動幅になってくれなくてdiv幅0扱いにされるけど
absoluteがあってもabsoluteがない場合のautoと同じ挙動にさせることはできますか?
<ul style="position:absolute;list-style:none;padding:0px;margin:0px">
<li>てすとおおおおおおおおおおおおおおおお</li>
</ul>
</div>
子要素にabsoluteがあると自動幅になってくれなくてdiv幅0扱いにされるけど
absoluteがあってもabsoluteがない場合のautoと同じ挙動にさせることはできますか?
861Name_Not_Found
2022/10/02(日) 12:44:31.81ID:Ws3o/3Qz862Name_Not_Found
2022/10/02(日) 12:52:24.40ID:Ws3o/3Qz >>859
calcが無理なら他に自動幅より30px狭くする方法なありますか?
calcが無理なら他に自動幅より30px狭くする方法なありますか?
2022/10/02(日) 13:22:20.59ID:???
864841
2022/10/02(日) 13:49:58.64ID:??? >>855>>857
スレチ了解しました
他のスレへ移動します
一応、レスを書いてくださった方に返答として以下を書きます
---
昨日きちんと表示されていたFirefoxを今開いたらChromeと同じ状態になってました。
一度はきちんと表示されていたのを確認したのですが。
・画面そのものの最大幅、高さをピクセル定規ツールで測ると1920、1080
・1920x1080の画像を1:1表示してみると、きちんと表示される
・vscode内にHTMLのプレビューを表示するツールを使い、150px 150pxの四角形を表示しても同じように表示される
i.imgur.com/ejqWHnY.jpg
・firefoxの設定のリセットを行ったが変わらず
Chrome,firefoxやwindowsの設定など、書いていただいた設定もすべて確認しましたが解消しませんでした。
i.imgur.com/SXLNLdy.jpg
i.imgur.com/CUC5R0I.jpg
(Chromeシークレットモードは拡張機能なし、Edgeやfirefoxには拡張機能インストールなし)
i.imgur.com/b8SRonr.jpg
スレチ了解しました
他のスレへ移動します
一応、レスを書いてくださった方に返答として以下を書きます
---
昨日きちんと表示されていたFirefoxを今開いたらChromeと同じ状態になってました。
一度はきちんと表示されていたのを確認したのですが。
・画面そのものの最大幅、高さをピクセル定規ツールで測ると1920、1080
・1920x1080の画像を1:1表示してみると、きちんと表示される
・vscode内にHTMLのプレビューを表示するツールを使い、150px 150pxの四角形を表示しても同じように表示される
i.imgur.com/ejqWHnY.jpg
・firefoxの設定のリセットを行ったが変わらず
Chrome,firefoxやwindowsの設定など、書いていただいた設定もすべて確認しましたが解消しませんでした。
i.imgur.com/SXLNLdy.jpg
i.imgur.com/CUC5R0I.jpg
(Chromeシークレットモードは拡張機能なし、Edgeやfirefoxには拡張機能インストールなし)
i.imgur.com/b8SRonr.jpg
865Name_Not_Found
2022/10/02(日) 13:55:32.60ID:Ws3o/3Qz >>863
狭くして空いた部分に縦長のボタンを入れたい
狭くして空いた部分に縦長のボタンを入れたい
2022/10/02(日) 14:08:05.08ID:???
>>860
子要素がposition:absoluteの場合、親要素には必要な幅を直接指定するのが普通だと思うよ
その例だとabsoluteである必要性が見えてこないんだけど、子要素を動かしたりする予定があるの?
子要素がposition:absoluteの場合、親要素には必要な幅を直接指定するのが普通だと思うよ
その例だとabsoluteである必要性が見えてこないんだけど、子要素を動かしたりする予定があるの?
2022/10/02(日) 16:41:17.82ID:???
>>864
> i.imgur.com/CUC5R0I.jpg
これ、Rulerのサイズからして画像の縮尺は100%みたいだけど
描画エリアだけじゃなくブラウザのUI自体も大きくなってるから
ブラウザ全体がデカくなってるっぽいね
ttps://i.imgur.com/IRNMQLd.jpg
とはいえスレチなので、レス不要
あとは移動先で頑張って
> i.imgur.com/CUC5R0I.jpg
これ、Rulerのサイズからして画像の縮尺は100%みたいだけど
描画エリアだけじゃなくブラウザのUI自体も大きくなってるから
ブラウザ全体がデカくなってるっぽいね
ttps://i.imgur.com/IRNMQLd.jpg
とはいえスレチなので、レス不要
あとは移動先で頑張って
2022/10/02(日) 17:00:01.79ID:???
869Name_Not_Found
2022/10/02(日) 19:05:25.83ID:Ws3o/3Qz2022/10/02(日) 19:16:24.60ID:???
>>869
flexプロパティはflexアイテムの幅を一括指定するショートハンド
flex: 1;とした場合はflex: 1 1 0;または flex-grow: 1; flex-shrink: 1; flex-basis: 0;と同義
詳しくはこちらで
flex - CSS: カスケーディングスタイルシート | MDN
https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/CSS/flex
flexプロパティはflexアイテムの幅を一括指定するショートハンド
flex: 1;とした場合はflex: 1 1 0;または flex-grow: 1; flex-shrink: 1; flex-basis: 0;と同義
詳しくはこちらで
flex - CSS: カスケーディングスタイルシート | MDN
https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/CSS/flex
2022/10/03(月) 16:12:18.89ID:???
<style>
#waku{
width:50px;display:flex;background:#00ff00;justify-content:center;
}
#ctr{
list-style:none;margin:0px;padding:0px;
}
#ctr li{
height:auto;margin:0px;padding:0px;background:#0000ff;
}
#ctr a{
font-size:8pt;background:#ffff00;text-decoration:none;color:orange;
}
</style>
<div id="waku">
<ul id="ctr">
<li><a href="./">●</a></li>
<li><a href="./">●</a></li>
<li><a href="./">●</a></li>
<li><a href="./">●</a></li>
<li><a href="./">●</a></li>
</ul>
</div>
ctrのliの余白を0にしたいけど、このようにやってもうまくいきません。
(青い部分が表示されなければいいです)
liのheightはautoにしたいです。どうすれば余白を0にできますか?
#waku{
width:50px;display:flex;background:#00ff00;justify-content:center;
}
#ctr{
list-style:none;margin:0px;padding:0px;
}
#ctr li{
height:auto;margin:0px;padding:0px;background:#0000ff;
}
#ctr a{
font-size:8pt;background:#ffff00;text-decoration:none;color:orange;
}
</style>
<div id="waku">
<ul id="ctr">
<li><a href="./">●</a></li>
<li><a href="./">●</a></li>
<li><a href="./">●</a></li>
<li><a href="./">●</a></li>
<li><a href="./">●</a></li>
</ul>
</div>
ctrのliの余白を0にしたいけど、このようにやってもうまくいきません。
(青い部分が表示されなければいいです)
liのheightはautoにしたいです。どうすれば余白を0にできますか?
2022/10/03(月) 16:29:44.55ID:???
2022/10/03(月) 18:29:35.93ID:???
#ctr aにdisplay: block;とかじゃダメなの?
2022/10/03(月) 18:37:38.86ID:???
875Name_Not_Found
2022/10/03(月) 19:48:08.60ID:l8DxzCix スケブみたいなイラストコミッションサービスを作りたいんだけど会員登録、決済機能のようなシステムの構築ってどこで調べればいいんだろう
2022/10/03(月) 20:48:01.08ID:???
>>874
内容が複数行になる可能性があるならdisplay:blockのが融通きくね
内容が複数行になる可能性があるならdisplay:blockのが融通きくね
877Name_Not_Found
2022/10/04(火) 12:15:18.25ID:+1IPjthN2022/10/05(水) 05:47:43.99ID:???
最近のAIの過ごさ見てると数年後にはコード書く必要無くなってるんじゃね?とか考えちゃうんですけどみなさんどう思います?
2022/10/05(水) 10:11:31.45ID:???
それ言われて15年経ってる
880Name_Not_Found
2022/10/05(水) 12:22:30.75ID:K3i9fbJO デザイン関係は他社と差別化ができる前提で客の思い描いた物が100%反映できるなら取って変わる可能性ある
仮に完成しても使用料だの権利だので色んな企業が作るだろうしそれの保守運用でまた人が必要だしで言語は廃れても人は必要だろうね
仮に完成しても使用料だの権利だので色んな企業が作るだろうしそれの保守運用でまた人が必要だしで言語は廃れても人は必要だろうね
2022/10/05(水) 16:56:48.76ID:???
コードを書かなくても良いWYSIWYG系のエディターを使わされた事がある。
吐き出されるコードに癖があって、そのWYSIWYGエディターの範疇を逸脱する細工が求められて苦労した。
エンドユーザーがCMSのコンテンツを作る等には良いかもしれない。
吐き出されるコードに癖があって、そのWYSIWYGエディターの範疇を逸脱する細工が求められて苦労した。
エンドユーザーがCMSのコンテンツを作る等には良いかもしれない。
2022/10/06(木) 03:04:48.49ID:???
AI化一番すぐできそうでできないのがWEBデザインなんだろうな
昔もいろいろコード吐き出すやつあったけど
無駄な記述多くて使いもんにならんかった
今だと技術的には可能でもグーグルからクソコードですで弾かれたらそれで終わりだからな
手書きだろうとWPだろうとCMSbセろうとグーグャ汲ノOKもらえなbッりゃ意味ないbフよ
そのャ`ューニングはb竄チぱり人じゃbネいとできないbだろう
昔もいろいろコード吐き出すやつあったけど
無駄な記述多くて使いもんにならんかった
今だと技術的には可能でもグーグルからクソコードですで弾かれたらそれで終わりだからな
手書きだろうとWPだろうとCMSbセろうとグーグャ汲ノOKもらえなbッりゃ意味ないbフよ
そのャ`ューニングはb竄チぱり人じゃbネいとできないbだろう
883Name_Not_Found
2022/10/07(金) 04:17:54.39ID:B4JFIMcV テーブルっぽい表示を作っているのですが、デザインをどうすればいいのか迷っています。
下記を見て頂けると見ての通りなのですが、[有効なアカウントは下記をチェック]というタイトルが長いのに、実際のコンテンツ(?)は1個のチェックボックスだけです。
タイトルとコンテンツの幅が違いすぎて、表示に違和感があります。
https://liveweave.com/smPut9
こういう時に、違和感なく表示するにはどうすればいいでしょうか?
タイトルを複数行にする事も考えたのですが、それは回避したいです。
下記を見て頂けると見ての通りなのですが、[有効なアカウントは下記をチェック]というタイトルが長いのに、実際のコンテンツ(?)は1個のチェックボックスだけです。
タイトルとコンテンツの幅が違いすぎて、表示に違和感があります。
https://liveweave.com/smPut9
こういう時に、違和感なく表示するにはどうすればいいでしょうか?
タイトルを複数行にする事も考えたのですが、それは回避したいです。
2022/10/07(金) 12:44:49.10ID:???
デザインはさほど気にならないけど
見出しはもう少し文字を削って単語にできるよね?
必要ならテーブル外に注釈いれたらどうかな
それ以外はクリックできる範囲が小さいので
余白を含めるか、?有効などのテキストを入れてクリック範囲を広げたり
チェックしやすいようにしてあげると利用者に優しいかな
見出しはもう少し文字を削って単語にできるよね?
必要ならテーブル外に注釈いれたらどうかな
それ以外はクリックできる範囲が小さいので
余白を含めるか、?有効などのテキストを入れてクリック範囲を広げたり
チェックしやすいようにしてあげると利用者に優しいかな
2022/10/07(金) 18:00:02.73ID:???
table使わずに「っぽい表示」にしてるのは何故?
2022/10/08(土) 18:08:55.34ID:???
最低でもheight:30pxで子要素の高さに応じてheightが変化するようにするには
heightをどう設定すればいいですか?
heightをどう設定すればいいですか?
2022/10/08(土) 18:17:57.49ID:???
min-height : 30px;
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【詳報】備蓄米2000円台前半 政府、30万トン放出―随意契約で来月にも店頭へ [蚤の市★]
- 【速報】政府は備蓄米の店頭価格5Kg2000円台前半想定し30万トン放出方針固めた [蚤の市★]
- 中居氏代理人 第三者委員会の回答に強く反発「到底承服いたしかねます」 さらなる説明要求も [ひかり★]
- 【SNS】「iPhone、米国で製造しないと25%関税」 トランプ氏が圧力 [少考さん★]
- 日産、横浜本社の売却検討 7工場削減などリストラ費用に [蚤の市★]
- 【サッカー】代表選出の佐野海舟がコメント発表「大変申し訳ございませんでした」 社会貢献活動も実施… 昨年7月に不同意性交容疑で逮捕 [冬月記者★]
- アメリカ財務相「関税でインフレになるというなら、減税すればデフレになるということだ」 [237216734]
- 日本人「週5でフルタイム働いて白米と味噌汁が贅沢品っておかしくないか…?」もしかして気づいたか…? [667744927]
- 小泉進次郎「コメは保管中に減価償却される」 [256556981]
- 【悲報】 石破「消費税を0%にするシステム変更には1年くらいかかる。経営者に聞いた」 小売店「1日でできます。一晩です」 [434776867]
- 日本人「いやああああ!車掌が列車走行中にタバコを吸ってる!JRに通報して罰を与えないと!」 [271912485]
- 【悲報】世界恐慌再開WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW NISA損切りの準備は十分か???? [181318991]