例えばチェックボックスのON/OFFとかで、ある要素の表示/非表示を切り替えたい場合、あらかじめ非表示(display:none)のスタイルを定義しておいて、Javascriptで要素に対して非表示用のクラスを付けたり外したりするのが良くあると思うのですが、
100行とかあるテーブルのなかで個々の50行の各要素が非表示に該当するような場合、
前述のように50個の要素に対して非表示クラスを付けたり外したりするほうが良いのか、
100行の内容を書き出す時にあらかじめ識別用のクラスを付けておいてから、チェックボックスのON/OFFに合わせて非表示用のスタイルそのものを追加、削除するのが良いのか、どちらが良いとかありますか?
50個じゃなく、仮に100,500個とかになった場合でのパフォーマンスへの影響を気にしてます。
(イメージとしては商品一覧を表示し、「売り切れを非表示する/しない」みたいなチェックボックスです)