ここは初心者からベテランまで、全ての人を対象に優しく答えるスレです
類似質問、重複質問、丸投げ大いに結構。HTML / CSS 関係の事なら何でもOK
分からない人は何回聞いても結構。
質問するときはIDを出すためにメール欄を age にすることをおすすめします。
回答してくれる方は優しい人のみ! 質問者に対して暴言を吐く人はこのスレを見るな!!
終わった話を蒸し返すやつは このスレにくるな!!!
自分で調べろという回答も禁止!!回答するかさもなくば何も書き込むな!!
質問側も節度あるレスで!質問前にスレ内を検索しましょう
■次スレについて
基本的にレスナンバー>>980を取った人(立てられない場合は次の宣言者)が立てて下さい
重複を避けるため、独断でスレ立てはせず必ず意思表示をしてから立てて下さい(>>980を取った場合も)
立てられない事が予め分かっている場合は、>>980付近の書き込みは自重しましょう
■関連スレ
Webサイト制作初心者用質問スレ part253
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hp/1626528070/
■HTML
HTML Living Standard 日本語訳
http://momdo.github.io/html/index.html
■CSS
Selectors Level 4 日本語訳
http://triple-underscore.github.io/selectors4-ja.html
前スレ
HTML/CSS のどんな質問にも優しく答えるスレ 51
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hp/1667020591/
探検
HTML/CSS のどんな質問にも優しく答えるスレ 52
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/08/23(水) 18:52:13.52ID:???
671Name_Not_Found
2024/09/30(月) 22:41:16.53ID:d8/DL3kD >>670
できました、ありがとうございました
できました、ありがとうございました
2024/10/04(金) 11:36:28.58ID:???
もう生成AIにhtmlソース作らせるか修正させれば大抵やってくれるな
2024/10/04(金) 13:37:35.37ID:???
Noto sans jpにfont-feture-settingsが効くようになっとる!
2024/10/21(月) 09:45:48.74ID:???
右クリック禁止のサイトをCTRL+Sでローカルに保存してテキストとして開いて編集してるんだが右クリック禁止はHTML上のどの文に当たるの?
javaやscriptで検索して見て行っても分からない
javaやscriptで検索して見て行っても分からない
2024/10/21(月) 09:57:21.36ID:???
oncontextmenu="return false;"
これが右クリック禁止
どこかにあるんじゃないか、bodyとかdivとかに
これが右クリック禁止
どこかにあるんじゃないか、bodyとかdivとかに
2024/10/21(月) 13:45:30.03ID:???
スレ違いかもやけど。
海外の外部サービスを使ってメルマガ配信。
SEO を考え、まぐまぐのような所謂バックナンバーのページを自社ドメイン内でブログとして作りたい。
条件
・外部サービスではメルマガのソースは提供してない
・メルマガをメールアプリでソースをみても文字化けしてる
どうにかメルマガをキレイに HTML 化して、ブログの記事としてバックナンバーを作ることはできませんかね?
海外の外部サービスを使ってメルマガ配信。
SEO を考え、まぐまぐのような所謂バックナンバーのページを自社ドメイン内でブログとして作りたい。
条件
・外部サービスではメルマガのソースは提供してない
・メルマガをメールアプリでソースをみても文字化けしてる
どうにかメルマガをキレイに HTML 化して、ブログの記事としてバックナンバーを作ることはできませんかね?
678676
2024/10/21(月) 13:48:20.94ID:??? メールアプリからPDFに保存してからHTML化するのも考えたけど、縦に長いメルマガだとPDFが分解されてダメでした。
2024/10/21(月) 18:24:30.47ID:???
ThunderbirdでメールをHTML形式で保存
2024/10/27(日) 22:19:38.16ID:???
比較的最近追加されたようなプロパティや単位などで実装レベルで便利なのあったらおせーてください
text-wrap: balance、
:has
とか使ってる?
text-wrap: balance、
:has
とか使ってる?
2024/10/27(日) 22:21:39.95ID:???
2024/10/27(日) 22:27:38.35ID:???
>>648
それ。ネストがiOS対応してなくて絶望した
それ。ネストがiOS対応してなくて絶望した
2024/10/27(日) 23:48:54.76ID:???
dvh、マジ助かる
2024/10/28(月) 03:37:04.74ID:???
>>680
:has()はなにかとお役立ち
:has()はなにかとお役立ち
2024/10/28(月) 13:12:41.07ID:???
マジでiOS消えてくれ
色々iOSのケツ拭くのめんどくせーわ
色々iOSのケツ拭くのめんどくせーわ
2024/10/28(月) 13:14:37.79ID:???
例えば何?
2024/10/28(月) 13:19:27.37ID:???
横からだがgridのalignやjustifyが特定の条件できかなくなることあったな
flexでもよい場所だったからflexにしたけど
あとはjsだけどiOSだけtransitionEndやanimationEndがちゃんと取得できないのでそれだけのためにpromiseに書き直したり
flexでもよい場所だったからflexにしたけど
あとはjsだけどiOSだけtransitionEndやanimationEndがちゃんと取得できないのでそれだけのためにpromiseに書き直したり
2024/10/28(月) 13:33:09.68ID:???
IE時代を知ってるか知らないかで反応が分かれそうやな
2024/10/28(月) 13:41:09.75ID:???
IEというのはいわば共通の敵だったんや
それがいなくなった今safariとfirefoxの独自仕様がうざいってことや
「IEはなくなってもうモダンなコーディングできるんじゃなかったのかよ!よくも騙したァアアア!」ってなるんや
それがいなくなった今safariとfirefoxの独自仕様がうざいってことや
「IEはなくなってもうモダンなコーディングできるんじゃなかったのかよ!よくも騙したァアアア!」ってなるんや
2024/10/28(月) 14:37:24.98ID:???
>>686
たとえばlinear-gradientで、transparentが使えないからrgba使ったりな
今は知らんけど
前に案件でネスト使って構築したら、
最新じゃないiOSのsafariでみれなくて、全部書き直したわ
いちいちめんどい
たとえばlinear-gradientで、transparentが使えないからrgba使ったりな
今は知らんけど
前に案件でネスト使って構築したら、
最新じゃないiOSのsafariでみれなくて、全部書き直したわ
いちいちめんどい
2024/10/28(月) 14:47:47.08ID:???
昔のIEでよくあったような「safariとfirefoxのこのバグに気をつけろ」みたいなtipsの令和最新版がほしいな
2024/10/28(月) 14:57:02.49ID:???
ワシも横からだが、flexだかfloatだかのリセット用?にdisplay:table;が指定された
空の疑似要素に、safariだけ勝手に1pxの余白が挿入されて、原因が分からず
小一時間ハマった事ある
自分で書いたものではなく海外製のjqueryプラグインで色々と面倒臭かった
空の疑似要素に、safariだけ勝手に1pxの余白が挿入されて、原因が分からず
小一時間ハマった事ある
自分で書いたものではなく海外製のjqueryプラグインで色々と面倒臭かった
693Name_Not_Found
2024/10/28(月) 15:05:49.58ID:og/cUIgJ chmって元はhtmlなんだろ
pdfよりよっぽど使いやすいのに何で普及しなかったんだろう
pdfよりよっぽど使いやすいのに何で普及しなかったんだろう
2024/10/28(月) 15:11:55.01ID:???
2024/10/28(月) 15:21:03.26ID:???
2024/10/28(月) 16:00:23.40ID:???
ルビカス死ね
2024/10/28(月) 17:03:54.10ID:???
2024/10/28(月) 17:07:30.37ID:???
2024/10/28(月) 17:59:44.13ID:???
そもそも複数のブラウザが未だhtmlの仕様統一されてないのが糞なだけ
2024/10/28(月) 18:06:10.63ID:???
にもかかわらずWebエンジン増やそう!って勢力が未だにおるんよな
2024/10/28(月) 18:26:25.27ID:???
エンジンは多様なほうがいいというのは事実なんだが
たかだか見た目の描画に差があるのが問題
多様性ってのはあの処理は早いけどこの処理は苦手だよねとか
あのセキュリティホールは他は無事だったねとかそういうもんなのに
cssやjsごときの解釈で見た目が崩れますとかアホかと
たかだか見た目の描画に差があるのが問題
多様性ってのはあの処理は早いけどこの処理は苦手だよねとか
あのセキュリティホールは他は無事だったねとかそういうもんなのに
cssやjsごときの解釈で見た目が崩れますとかアホかと
2024/10/29(火) 00:41:29.78ID:???
HTML5って5.2とか5.3でマイナーチェンジしてるみたいだけど
何が違うの
何が違うの
2024/10/29(火) 02:13:30.18ID:???
>>694
解決したら情報を共有してもらえるとありがたいっす
解決したら情報を共有してもらえるとありがたいっす
2024/10/29(火) 03:01:10.28ID:???
CSSはUA CSSが異なればデザインやレイアウトも変わる仕様なので、ある程度は仕方ない。
その問題ならリセットで解決する。
jsにしても仕様に書かれてない部分は実装依存なのだから、仕様外の部分に共通性を求めているならそれは間違い。
勿論、仕様通りに実装されてないならバグ。
けど、文章読む限り、仕様と実装を区別できてるのかなと思った。
その問題ならリセットで解決する。
jsにしても仕様に書かれてない部分は実装依存なのだから、仕様外の部分に共通性を求めているならそれは間違い。
勿論、仕様通りに実装されてないならバグ。
けど、文章読む限り、仕様と実装を区別できてるのかなと思った。
2024/10/29(火) 05:41:22.28ID:???
2024/10/29(火) 07:46:57.57ID:???
place-contet:centerでsafariだけ中央にならないとかgrid系はバグだらけ
2024/10/29(火) 07:56:47.26ID:???
>>704
リセットなんかしてるに決まってるやろ
リセットなんかしてるに決まってるやろ
2024/10/29(火) 13:17:39.06ID:???
>>703
原因はわかったので共有します 2点あります
1.
子要素を中央にする際に、子要素のtemplateにfit-contentを使うと
Firefoxでは中央合わせにならない
→解決策はfit-contentを使わない
2.
subgridを使う場合、子要素にimgが一番先の場合は
Firefoxではレイアウトが崩れる(画像下に謎のスペースができる)
→解決策はfigureで囲う
htmlとscssはこちらを参照
https://jsfiddle.net/r17vx2s0/1/
原因はわかったので共有します 2点あります
1.
子要素を中央にする際に、子要素のtemplateにfit-contentを使うと
Firefoxでは中央合わせにならない
→解決策はfit-contentを使わない
2.
subgridを使う場合、子要素にimgが一番先の場合は
Firefoxではレイアウトが崩れる(画像下に謎のスペースができる)
→解決策はfigureで囲う
htmlとscssはこちらを参照
https://jsfiddle.net/r17vx2s0/1/
2024/10/29(火) 16:19:07.61ID:???
生成AIでベースになるhtml、javascript書かせた場合
javascriptってGPLとか著作権ってないの?
javascriptってGPLとか著作権ってないの?
2024/10/29(火) 16:28:27.30ID:???
有ったり無かったりというか
javascriptに限らず、AIで出力されたコードの元になってるトレーニングデータの
ライセンス条件を確認する必要があるので、特に仕事で使うには注意が必要
javascriptに限らず、AIで出力されたコードの元になってるトレーニングデータの
ライセンス条件を確認する必要があるので、特に仕事で使うには注意が必要
2024/10/29(火) 16:30:33.84ID:???
> 元になってるトレーニングデータのライセンス条件を確認
じゃなくて「トレーニングデータの出所にライセンス条件を確認」だな
じゃなくて「トレーニングデータの出所にライセンス条件を確認」だな
2024/10/29(火) 20:44:29.56ID:???
>>708
ありがとー!
ありがとー!
713Name_Not_Found
2024/10/30(水) 23:00:21.56ID:CqzsUK2m nth-of-typeについて、最近(n+3)などの指定記述を覚え重宝しています
ついでにこれらで偶数奇数関係なく、2と3と7を指定みたいな記述方法は存在しないのでしょうか
(/|/)の様な正規表現と同様の使い方です
よろしくお願いいたしますm(vv)m
ついでにこれらで偶数奇数関係なく、2と3と7を指定みたいな記述方法は存在しないのでしょうか
(/|/)の様な正規表現と同様の使い方です
よろしくお願いいたしますm(vv)m
2024/10/30(水) 23:12:49.36ID:???
何個飛びとか法則性が無いんだったらカンマ区切りでセレクタ複数書くのと変わらない
2024/10/30(水) 23:14:28.92ID:???
ランダムに何回も出てくるんならクラス名付けたほうがよくない
716Name_Not_Found
2024/10/30(水) 23:25:24.68ID:CqzsUK2m :nth-of-type(2,3,7)ということでしょうか?
:has-text()に通用する記述なども試したのですが、全部エラーなんですよね・・・
やけくそで↓も試せど、こういうのはエラーにならない反面、当然のようにサイトへも反映されず
:nth-of-type(2):nth-of-type(3):nth-of-type(7)
a:nth-of-type(2)
a:nth-of-type(3)
a:nth-of-type(7)
のような縦書きコードを圧縮したいのですm(vv)m
:has-text()に通用する記述なども試したのですが、全部エラーなんですよね・・・
やけくそで↓も試せど、こういうのはエラーにならない反面、当然のようにサイトへも反映されず
:nth-of-type(2):nth-of-type(3):nth-of-type(7)
a:nth-of-type(2)
a:nth-of-type(3)
a:nth-of-type(7)
のような縦書きコードを圧縮したいのですm(vv)m
717Name_Not_Found
2024/10/30(水) 23:51:34.83ID:OdRbtHRj みんなのコメントからたいへん勉強になった。CSSはAPIテストとは直接関係ないが、EchoAPIとフロントエンドのシームレスな動作により、スタイルをより統合することができると聞いて。おすすめ!
2024/10/31(木) 00:41:36.17ID:???
719Name_Not_Found
2024/10/31(木) 01:38:10.70ID:snkqWTnV 例えば
##.btn-category-list.category-list>li:nth-of-type(2)
##.btn-category-list.category-list>li:nth-of-type(3)
##.btn-category-list.category-list>li:nth-of-type(7)
をまとめるとき、これを一行で表記するにはどのような記述例があるのでしょうか
liはclass無しですm(vv)m
##.btn-category-list.category-list>li:nth-of-type(2)
##.btn-category-list.category-list>li:nth-of-type(3)
##.btn-category-list.category-list>li:nth-of-type(7)
をまとめるとき、これを一行で表記するにはどのような記述例があるのでしょうか
liはclass無しですm(vv)m
720Name_Not_Found
2024/10/31(木) 01:43:42.04ID:snkqWTnV それと
##.btn-category-list.category-list>li:nth-of-type(2), .btn-category-list.category-list>li:nth-of-type(3)
は可能ですが、まさかこれのことを仰っているのでしょうか?
こちらは記述領域の圧縮効果に乏しく、採用し兼ねます^^;
沢山のアドバイス有難うございますm(vv)m
##.btn-category-list.category-list>li:nth-of-type(2), .btn-category-list.category-list>li:nth-of-type(3)
は可能ですが、まさかこれのことを仰っているのでしょうか?
こちらは記述領域の圧縮効果に乏しく、採用し兼ねます^^;
沢山のアドバイス有難うございますm(vv)m
2024/10/31(木) 02:10:26.51ID:???
class1つしか与えられないとか思ってそう
2024/10/31(木) 02:15:47.24ID:???
つまんない釣り
2024/10/31(木) 03:02:24.52ID:???
AdBlock臭いな
2024/10/31(木) 03:08:11.02ID:???
あー自分で書いてるコードじゃなくなんか消したいからclass付与はできないってことか
なんのブロッカーか知らんが該当スレ行け
なんのブロッカーか知らんが該当スレ行け
2024/10/31(木) 03:35:59.64ID:???
:is()
広告ブロックは特有の書き方もあるし専門スレで聞いた方がいいよ
広告ブロックは特有の書き方もあるし専門スレで聞いた方がいいよ
726Name_Not_Found
2024/10/31(木) 04:06:47.40ID:snkqWTnV もうさwwww:is()で調べたら確かにこれだとカンマで()内へ複数指定できて俺の目的通りだわな
こんな感じで237を一行に指定・集約できるなら最高だよw
問題は俺が何度も言っている##〜の記述にそれをどう組み込むのかっつー話だろwwwww
読解力不足か?ww
それに昨今の「短文は賢い」みたいな風潮は、高橋洋一さんなどの一部だから通用するんであって、
俺やお前らのような世間一般の大多数は、単なる言葉足らずな自閉症を相手にしている感覚だよwww
一周回って理解不能wwww凡人が天才の猿真似をするんじゃねーww
こんな感じで237を一行に指定・集約できるなら最高だよw
問題は俺が何度も言っている##〜の記述にそれをどう組み込むのかっつー話だろwwwww
読解力不足か?ww
それに昨今の「短文は賢い」みたいな風潮は、高橋洋一さんなどの一部だから通用するんであって、
俺やお前らのような世間一般の大多数は、単なる言葉足らずな自閉症を相手にしている感覚だよwww
一周回って理解不能wwww凡人が天才の猿真似をするんじゃねーww
727Name_Not_Found
2024/10/31(木) 04:07:00.47ID:snkqWTnV 最初から記述方法や記述例などを聞いて、しかも具体的なコード例でまで示してんのに(笑)
これで通じない方が一周回ってバカだろうがwwwww
分からないなら無回答の方が百倍マシwwwwwwwww
リアル池沼が背伸びして頓珍漢な回答したり、高橋洋一さんの真似をしたがるナンチャッテ賢い人のオナニーを、
俺は何度も許容できねーんだよww
分からないなら分からないと、出来ないなら出来ないと言えやwwww
背伸びやオナニーで無駄に引っ掻き回すんじゃねえwwww
ほんと、昔養護学校へボランティアに行ったときのことを思い出したわwwwwww
いい加減にしろやボケがwwwwwm9(^д^)
これで通じない方が一周回ってバカだろうがwwwww
分からないなら無回答の方が百倍マシwwwwwwwww
リアル池沼が背伸びして頓珍漢な回答したり、高橋洋一さんの真似をしたがるナンチャッテ賢い人のオナニーを、
俺は何度も許容できねーんだよww
分からないなら分からないと、出来ないなら出来ないと言えやwwww
背伸びやオナニーで無駄に引っ掻き回すんじゃねえwwww
ほんと、昔養護学校へボランティアに行ったときのことを思い出したわwwwwww
いい加減にしろやボケがwwwwwm9(^д^)
2024/10/31(木) 06:07:59.89ID:???
スレ違い♡
2024/10/31(木) 07:47:54.16ID:???
早く死ね
2024/10/31(木) 12:17:37.25ID:???
毎度安定の自己紹介やなー
2024/10/31(木) 14:54:49.07ID:???
過疎スレにキチガイが流れてきて荒れているなぁ
2024/10/31(木) 23:50:43.19ID:???
ついにCSSだけでwidth: auto;やheight: auto;へのアニメーションができるようになります
https://coliss.com/articles/build-websites/operation/css/animate-to-height-auto-in-css.html
Chrome以外もはよ
https://coliss.com/articles/build-websites/operation/css/animate-to-height-auto-in-css.html
Chrome以外もはよ
733Name_Not_Found
2024/11/01(金) 01:00:36.88ID:0cvTizyf CSSでアニメーションって
選択項目を横に伸ばせるようになるだけ?
選択項目を横に伸ばせるようになるだけ?
2024/11/01(金) 01:05:18.89ID:???
横はいつ出番あるのかわからんが高さは
detailsを開くようなアニメーションで高さ固定したりjs使わなくてよくなるってことだぞ
めちゃくちゃでかい
現場では誰もが一度は何で無いんだよと思ったことがあるはずの機能
detailsを開くようなアニメーションで高さ固定したりjs使わなくてよくなるってことだぞ
めちゃくちゃでかい
現場では誰もが一度は何で無いんだよと思ったことがあるはずの機能
2024/11/01(金) 01:16:28.50ID:???
選択したら色変わる程度で十分
2024/11/01(金) 03:13:49.95ID:???
そういう問題じゃねえw
737Name_Not_Found
2024/11/02(土) 01:46:37.11ID:2dBAOKx/ AIでhtmlやらjs作れちゃうし
まともに覚える意味無くなったな
まともに覚える意味無くなったな
2024/11/02(土) 07:00:23.09ID:???
よかったね
2024/11/02(土) 09:45:03.68ID:???
大まかに覚えて細かいところはAIに聞く
大まかに分かってないやつはAI使っても無理
大まかに分かってないやつはAI使っても無理
2024/11/02(土) 16:15:38.44ID:???
全部AIってのも著作権的な意味合いで危ないしな
今のところは何というか、高機能なEmmet使ってるみたいな感覚しかない
今のところは何というか、高機能なEmmet使ってるみたいな感覚しかない
2024/11/02(土) 17:02:59.51ID:???
htmlはいまだにめちゃくちゃプロンプトがんばらないとだめ
cssに至っては情報が古い
信頼できるのはjsやphpだがそれでも「
なんでrequestAnimationFrameじゃなくsettimeoutなんか使ってんねん」「これループのたびに同じ要素取得してね?」とかポンコツコード出してくることはある
cssに至っては情報が古い
信頼できるのはjsやphpだがそれでも「
なんでrequestAnimationFrameじゃなくsettimeoutなんか使ってんねん」「これループのたびに同じ要素取得してね?」とかポンコツコード出してくることはある
2024/11/05(火) 07:33:33.91ID:???
超初心者なのですが、よろしくお願いします
【1】 div style="background-color:#444444; width:800px; height:1300px;
の様な場合に途中から
【2】 div style="background-color:#444444; width="800px" height="1300px"
の様にイコールとダブルクォーテーションの形式になっても良いものでしょうか?
【1】の場合だと"background-colorに始まりのダブルクォーテーションを打ったがために、最後の閉じる所までダブルクォーテーションが使えないんでしょうか?
そもそも色などを指定する場合、コロンとセミコロンで囲うスタイルと、イコールとダブルクォーテーションを使うスタイルはどちらでも可なんでしょうか?
併用して混在していても有効なのでしょうか?
表現が下手なので検索してもなかなか答えに辿り着けず、わかりにくくてすみませんがよろしくお願いします
【1】 div style="background-color:#444444; width:800px; height:1300px;
の様な場合に途中から
【2】 div style="background-color:#444444; width="800px" height="1300px"
の様にイコールとダブルクォーテーションの形式になっても良いものでしょうか?
【1】の場合だと"background-colorに始まりのダブルクォーテーションを打ったがために、最後の閉じる所までダブルクォーテーションが使えないんでしょうか?
そもそも色などを指定する場合、コロンとセミコロンで囲うスタイルと、イコールとダブルクォーテーションを使うスタイルはどちらでも可なんでしょうか?
併用して混在していても有効なのでしょうか?
表現が下手なので検索してもなかなか答えに辿り着けず、わかりにくくてすみませんがよろしくお願いします
2024/11/05(火) 08:18:46.29ID:???
744742
2024/11/05(火) 17:07:53.54ID:???745Name_Not_Found
2024/11/06(水) 00:37:59.07ID:l6mrxaRQ 縦横サイズがバラバラの2つの画像を横に並べる方法について質問です。
2つの画像において高さを小さい方に合わせアスペクト比を保ったまま横幅を自動調整(両画像の高さを揃え横幅は不揃いでOK)し、
かつ全幅(親要素 #oyaの幅に応じて画像が伸縮)にする方法わかる人いますか?CSSのみで実現が条件です。
下記ではheight: ****vh;箇所を調整しないと親要素を突き破ってしまうため、自動でリサイズされるようにしたいです。
.image-container {
width: 100%;
display: flex;
gap: 10px;
.image-wrapper {
flex: 0 0 auto;
height: ****vh;/*←数値指定したくない*/
scroll-snap-align: start;
img {
height: 100%;
width: auto;
object-fit: cover;
}
}
}
<div id="oya">
<div class="image-container">
<div class="image-wrapper">
<img src="image-1.png">
</div>
<div class="image-wrapper">
<img src="image-2.png">
</div>
</div>
</div>
2つの画像において高さを小さい方に合わせアスペクト比を保ったまま横幅を自動調整(両画像の高さを揃え横幅は不揃いでOK)し、
かつ全幅(親要素 #oyaの幅に応じて画像が伸縮)にする方法わかる人いますか?CSSのみで実現が条件です。
下記ではheight: ****vh;箇所を調整しないと親要素を突き破ってしまうため、自動でリサイズされるようにしたいです。
.image-container {
width: 100%;
display: flex;
gap: 10px;
.image-wrapper {
flex: 0 0 auto;
height: ****vh;/*←数値指定したくない*/
scroll-snap-align: start;
img {
height: 100%;
width: auto;
object-fit: cover;
}
}
}
<div id="oya">
<div class="image-container">
<div class="image-wrapper">
<img src="image-1.png">
</div>
<div class="image-wrapper">
<img src="image-2.png">
</div>
</div>
</div>
746745
2024/11/06(水) 00:55:04.99ID:??? 補足
cssは↓これでも>>745同様にできるけどこれもheight:の数値指定が必要
.image-wrapper {
display: inline-block;
margin-left:10px;
&:first-of-type{
margin-left:0;
}
height: 470px;/*←数値指定したくない*/
img {
height: 100%;
}
}
cssは↓これでも>>745同様にできるけどこれもheight:の数値指定が必要
.image-wrapper {
display: inline-block;
margin-left:10px;
&:first-of-type{
margin-left:0;
}
height: 470px;/*←数値指定したくない*/
img {
height: 100%;
}
}
2024/11/06(水) 01:12:07.32ID:???
heightは記述したくないけど小さい方の画像の高さを取得して揃えたいってこと?
2024/11/06(水) 01:18:58.48ID:???
>>747
その通りです。
でもなんかこれで自己解決した臭い、、
.image-container{
width: 100%;
display: flex;
gap: 10px;
.image-wrapper {
&:last-of-type {
flex: 1;
img{
height: 100%;
object-fit: cover;
}
}
}
}
大丈夫かなこれ、、
その通りです。
でもなんかこれで自己解決した臭い、、
.image-container{
width: 100%;
display: flex;
gap: 10px;
.image-wrapper {
&:last-of-type {
flex: 1;
img{
height: 100%;
object-fit: cover;
}
}
}
}
大丈夫かなこれ、、
2024/11/06(水) 07:15:49.01ID:???
試してないけどHTML書き換えていいなら
高いほうの画像のimage-wrapperを高さ0にするとか
position: absolute; か height: 0;
高いほうの画像のimage-wrapperを高さ0にするとか
position: absolute; か height: 0;
751745
2024/11/06(水) 08:46:34.16ID:l6mrxaRQ ソースをアップしました。
見た目こうしたい(その上で数値を指定したくない)
https://jsfiddle.net/05Lhyo8x/1/
>>750さんの結果(ダメでした)
https://jsfiddle.net/05Lhyo8x/2/
見た目こうしたい(その上で数値を指定したくない)
https://jsfiddle.net/05Lhyo8x/1/
>>750さんの結果(ダメでした)
https://jsfiddle.net/05Lhyo8x/2/
2024/11/06(水) 12:06:12.14ID:???
> 見た目こうしたい
アスペクト比はこれでいいの?
アスペクト比はこれでいいの?
2024/11/06(水) 12:24:42.46ID:???
2024/11/06(水) 15:10:29.47ID:???
画像サイズが決まってるなら、calcで計算するとかすれば行けるんだがなぁ
2024/11/06(水) 16:05:26.80ID:???
2024/11/06(水) 17:09:00.17ID:???
>>755
ありがとう。 だが実に惜しい、、
#oyaにボーダー付けてみるとわかるけど全幅になってないんだよな〜。それ以外はバッチリなのに、、
https://jsfiddle.net/6d9f4esq/1/
ありがとう。 だが実に惜しい、、
#oyaにボーダー付けてみるとわかるけど全幅になってないんだよな〜。それ以外はバッチリなのに、、
https://jsfiddle.net/6d9f4esq/1/
2024/11/06(水) 17:16:16.78ID:???
2024/11/06(水) 17:44:07.43ID:???
>>757
ありがとう。ただ、flexを1 0 auto にすると2番目の画像が親要素(黒いボーダー)の外に出てしまう様子。
#oyaのサイズが大きいと余白ができてより崩れてるのがわかりやすいかも
https://jsfiddle.net/a6401L3d/1/
用途としては、縦横バラバラの画像(20個全部バラバラ)を2つづつ横並びで高さを揃えて並べていく
その際、それぞれの画像に合わせて数値や比率をいちいちクラス作って画像毎に書きたくないので
汎用CSS1つで全部に対応させるようにしたい って感じです
js使わないと無理かもですねぇ
ありがとう。ただ、flexを1 0 auto にすると2番目の画像が親要素(黒いボーダー)の外に出てしまう様子。
#oyaのサイズが大きいと余白ができてより崩れてるのがわかりやすいかも
https://jsfiddle.net/a6401L3d/1/
用途としては、縦横バラバラの画像(20個全部バラバラ)を2つづつ横並びで高さを揃えて並べていく
その際、それぞれの画像に合わせて数値や比率をいちいちクラス作って画像毎に書きたくないので
汎用CSS1つで全部に対応させるようにしたい って感じです
js使わないと無理かもですねぇ
2024/11/06(水) 18:09:29.90ID:???
2024/11/06(水) 18:23:49.05ID:???
>いちいちクラス作って画像毎に書きたくないので
なんで嫌なのか理解しかねるがまずはそれで実装しなさい
その上で試行錯誤で改良していけば良い
なんで嫌なのか理解しかねるがまずはそれで実装しなさい
その上で試行錯誤で改良していけば良い
2024/11/06(水) 18:36:34.56ID:???
2024/11/06(水) 18:38:42.57ID:???
なんにせよ変なことせず素直にgridで並べればいいような気がするけど
763761
2024/11/06(水) 18:40:01.80ID:??? WordPressとかCMSやってる人なら常に基本は汎用化をベースに考えるはず。
あらゆる箇所においても。
あらゆる箇所においても。
2024/11/06(水) 18:43:13.73ID:???
2024/11/06(水) 18:57:48.17ID:???
他の人が言ってるのは使いまわしのきく仕様に見えないってことだと思うよお
サイズの違う画像をきれいに並べるやり方はいろいろあるからググってみて
よくあるのはこんな感じ
https://coliss.com/articles/build-websites/operation/css/aligning-logo-images-in-css.html
CSSでロゴのようにサイズが異なる画像を美しく揃えて配置するスタイルシートの実装テクニック
サイズの違う画像をきれいに並べるやり方はいろいろあるからググってみて
よくあるのはこんな感じ
https://coliss.com/articles/build-websites/operation/css/aligning-logo-images-in-css.html
CSSでロゴのようにサイズが異なる画像を美しく揃えて配置するスタイルシートの実装テクニック
2024/11/06(水) 19:18:21.55ID:???
>>765
ありがとう。でもそゆことじゃないんだわな〜w
用途はあくまで例であり、ここへはCSSの質問しに来ただけであって
私はむしろデザインの方が得意なのでレイアウトとかデザイン変えるとかそういう問題なら2秒で解決です。
ありがとう。でもそゆことじゃないんだわな〜w
用途はあくまで例であり、ここへはCSSの質問しに来ただけであって
私はむしろデザインの方が得意なのでレイアウトとかデザイン変えるとかそういう問題なら2秒で解決です。
767761,766
2024/11/06(水) 19:21:29.09ID:???2024/11/06(水) 19:24:55.50ID:???
>>756
>#oyaにボーダー付けてみるとわかるけど全幅になってないんだよな~
#oyaがwidth:600pxでそれにborder: solid 1pxを指定なら#oya側の600pxの方へボーダー表示になるのは道理では?
>#oyaにボーダー付けてみるとわかるけど全幅になってないんだよな~
#oyaがwidth:600pxでそれにborder: solid 1pxを指定なら#oya側の600pxの方へボーダー表示になるのは道理では?
2024/11/06(水) 19:29:11.53ID:???
2024/11/06(水) 19:32:52.92ID:???
なんだまた釣りか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【外交】日中関係悪化、長期化の様相 2012年には自動車輸出80%減も ロイター [1ゲットロボ★]
- 高市総理の周辺「小さな火種が火事になりかけている。早く鎮火しないといけない」 ★4 [Hitzeschleier★]
- 中国で「クレしん」公開延期 対日報復、エンタメに波及 [蚤の市★]
- 俳優 高岡蒼佑「エジプト出身とかナイジェリア出身とかの人が、日本の代表顔して移民の事とか話してるの見るとなんか違う気がする」 [Anonymous★]
- 【映画】『クレヨンしんちゃん』 中国で公開延期 対日報復、エンタメに波及 [冬月記者★]
- 早大名誉教授が高市早苗首相の発言に言及「台湾も迷惑だと言っている」… [BFU★]
- 【高市有事】民民・川合、中国の訪日自粛呼びかけに「お越しいただかなくていい」 [834922174]
- 愛国者「台湾有事になったらこれだけの国が台湾側で参戦するぞ!」→6万いいね [834922174]
- 【実況】博衣こよりのえちえち雀魂1位耐久🧪★2
- 高市早苗の経済損失、数十兆円〜数百兆円か [931948549]
- 【悲報】愛国者「高市さんを煽った立憲が悪い」「立憲が悪い」「立憲が悪い」→立憲が悪いという結論で落ち着く [746833765]
- 【高市コメ】 🍚新米さん。 高過ぎて売れず各所で積み上がる [485983549]
