モヂラでしか見られないスタイルシート。
スクリプトでIE対応させてるサイトが密かに急増中。
先ずはここから
http://www.cc-net.or.jp/~piro/
探検
代替スタイルシートに萌え~
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
NGNG
02/06/13 19:59ID:xRKuWs+7
>>230
もうちっと待ってください。ちぃっと。
もうちっと待ってください。ちぃっと。
02/06/14 20:42ID:bpfqmOq0
>>232
承りました。
承りました。
234Name_Not_Found
02/06/15 14:21ID:VAa2J0Lr スタイルシートをオフにするボタンを作る方法
http://members.home.ne.jp/jintrick/Personal/d20022l.html#d17_35
http://members.home.ne.jp/jintrick/Personal/d20022l.html#d17_35
235Name_Not_Found
02/06/15 14:29ID:J2tm1Lq0 214 名前:213 :01/10/20 12:02 ID:fFGjQToc
先程お願いしましたが、まだ削除されていません
事実無根です
早急に削除して下さい
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/company/997171282/699
215 名前:削除屋三太郎 ★ :01/10/20 12:09 ID:???
>>213-214
http://www.2ch.net/guide/adv.html#saku_guideに、
>法人・公的機関の取り扱い
>原則放置
> 法人・企業については、社会・出来事カテゴリ内では、批判・誹謗中傷、
>インターネット内で公開されている情報、インターネット外のデータソースが不明確なもの、は全て放置です。
とありますので、放置とさせていただきます。
260 : :01/10/23 10:54 ID:iMDesK4O
> 法人・企業については、社会・出来事カテゴリ内では、批判・誹謗中傷、
>インターネット内で公開されている情報、インターネット外のデータソースが不明確なもの、は全て放置です
おいおい、データソースが不明確だからこそ削除するんだろうが(苦笑
先程お願いしましたが、まだ削除されていません
事実無根です
早急に削除して下さい
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/company/997171282/699
215 名前:削除屋三太郎 ★ :01/10/20 12:09 ID:???
>>213-214
http://www.2ch.net/guide/adv.html#saku_guideに、
>法人・公的機関の取り扱い
>原則放置
> 法人・企業については、社会・出来事カテゴリ内では、批判・誹謗中傷、
>インターネット内で公開されている情報、インターネット外のデータソースが不明確なもの、は全て放置です。
とありますので、放置とさせていただきます。
260 : :01/10/23 10:54 ID:iMDesK4O
> 法人・企業については、社会・出来事カテゴリ内では、批判・誹謗中傷、
>インターネット内で公開されている情報、インターネット外のデータソースが不明確なもの、は全て放置です
おいおい、データソースが不明確だからこそ削除するんだろうが(苦笑
236Name_Not_Found
02/06/15 17:07ID:FbrgIWgk 代替スタイルシートってなんですか?
237ネタにマジレス
02/06/15 17:27ID:ERAx1ae5238Name_Not_Found
02/06/15 20:57ID:SlONo99V >>237
ありがとう、サッカー見たら読んでみます。
ありがとう、サッカー見たら読んでみます。
239Name_Not_Found
02/06/26 02:35ID:txppuOIX piroさんのスタイルシート切り替えスクリプトのことで質問です。
最近バージョンアップしたやつをDLしたんですけど、
ネットスケープ6.2で見れないのは俺だけでしょうか?
最近バージョンアップしたやつをDLしたんですけど、
ネットスケープ6.2で見れないのは俺だけでしょうか?
02/06/26 17:02ID:vsQsXM6Q
>>239
Mozilla1.0なら大丈夫だったけど。
↓こっちにしたら? Piro式と違って、JavaScript切っててもスタイルが有效だよ。
スタイルシート切り替えスクリプト
http://critical.s6.xrea.com/web/cssselect.html
Mozilla1.0なら大丈夫だったけど。
↓こっちにしたら? Piro式と違って、JavaScript切っててもスタイルが有效だよ。
スタイルシート切り替えスクリプト
http://critical.s6.xrea.com/web/cssselect.html
02/06/26 22:58ID:uz8n3sbP
>>239
作った本人に聞けって。
作った本人に聞けって。
02/06/27 01:41ID:W2yV3Y18
いちゆうさんの切り替えスクリプトで、cdomainとcpathを増やす事ってできないかなぁ。
ドメインが違うとスタイル切り替えできないっしょ?
もう1個置けよとか言われたらそれまでなんだけどさ。
ドメインが違うとスタイル切り替えできないっしょ?
もう1個置けよとか言われたらそれまでなんだけどさ。
02/06/27 07:16ID:DQ5KG6j1
244Name_Not_Found
02/06/27 08:34ID:+byhhoiy 冗談抜きでPiroさんと、いちゆうさんのスクリプトどっちがいいんですかね?
02/06/27 08:39ID:3R/kfc17
Piroのはあんまり好きじゃない
02/06/27 08:40ID:3R/kfc17
>243
IDがdqnになりかけてる、気を付けろよ
IDがdqnになりかけてる、気を付けろよ
248244
02/06/27 09:40ID:+byhhoiy >247
僕にも書いてください。おねがいします!
僕にも書いてください。おねがいします!
02/06/27 17:39ID:8JDCheP7
いちゆうさんのはここ↓が難点。
>標準のスタイルシートは一番最初に置いてください。
>スクリプトが有効な環境(IE5やNetscape6でJavascript有効)では、
>最初は一番上の(代替)スタイルシートが適用されます。
いままで見た所、代替スタイルシート切換にJavaScriptで対応させたサイトは、
固定(永続)スタイルシートと優先スタイルシートを一緒くたに扱ってる所ばかりな気がします。
固定シートは常に適用、その上で優先シートも適用――この状態をデフォルトとして、
さらにそこから優先シートと代替シートを切換可能にしたいんです。
できますか? 是非書いていただけませんか。>>244
>標準のスタイルシートは一番最初に置いてください。
>スクリプトが有効な環境(IE5やNetscape6でJavascript有効)では、
>最初は一番上の(代替)スタイルシートが適用されます。
いままで見た所、代替スタイルシート切換にJavaScriptで対応させたサイトは、
固定(永続)スタイルシートと優先スタイルシートを一緒くたに扱ってる所ばかりな気がします。
固定シートは常に適用、その上で優先シートも適用――この状態をデフォルトとして、
さらにそこから優先シートと代替シートを切換可能にしたいんです。
できますか? 是非書いていただけませんか。>>244
02/06/27 17:55ID:3R/kfc17
そうするとMozillaみたいにスタイルシートを切れないサイトがでる
252249
02/06/27 17:59ID:Ons7HXMM >>251
それも好き好きでは?
あるいは、これ↓応用して解決できませんか。
>234 :Name_Not_Found :02/06/15 14:21 ID:VAa2J0Lr
>スタイルシートをオフにするボタンを作る方法
>http://members.home.ne.jp/jintrick/Personal/d20022l.html#d17_35
それも好き好きでは?
あるいは、これ↓応用して解決できませんか。
>234 :Name_Not_Found :02/06/15 14:21 ID:VAa2J0Lr
>スタイルシートをオフにするボタンを作る方法
>http://members.home.ne.jp/jintrick/Personal/d20022l.html#d17_35
253249
02/06/27 18:09ID:Ons7HXMM いや、スタイルシート・オフも選擇肢に入れればいいだけですね。>>251
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hp/991400015/94-
>document.styleSheets には
>style エレメントによるスタイルシートも含まれている。
>これに対して disabled プロパティを操作してやれば、
>スタイル適用の可否を指定できる。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hp/991400015/94-
>document.styleSheets には
>style エレメントによるスタイルシートも含まれている。
>これに対して disabled プロパティを操作してやれば、
>スタイル適用の可否を指定できる。
02/06/27 20:04ID:DQ5KG6j1
>>249
> 固定シートは常に適用、その上で優先シートも適用――この状態をデフォルト
優先スタイルを一番上に書けばよいだけでは。固定スタイルはもともと常に適用するようだし。ざっと見ただけだけど。
いちゆう氏のスクリプトの
> 最初は一番上の(代替)スタイルシートが適用されます。
は、 Javascript無効 or NN4等の場合を分岐する手段提供だと思う。
> 固定シートは常に適用、その上で優先シートも適用――この状態をデフォルト
優先スタイルを一番上に書けばよいだけでは。固定スタイルはもともと常に適用するようだし。ざっと見ただけだけど。
いちゆう氏のスクリプトの
> 最初は一番上の(代替)スタイルシートが適用されます。
は、 Javascript無効 or NN4等の場合を分岐する手段提供だと思う。
255Name_Not_Found
02/06/27 20:36ID:XGATAZGl >>254
しかし優先スタイルを一番上に書くと、固定シートが無効になる罠があるんだな、これが。
しかし優先スタイルを一番上に書くと、固定シートが無効になる罠があるんだな、これが。
02/06/27 20:54ID:rWPWFazV
これはどう? 誰か使ってみた?
なぞぺーじ > Cascading Style Sheet Selector:CSS切り替えスクリプト(CSSS)
http://cgi2.html.ne.jp/~yochipo/script/csss.html
なぞぺーじ > Cascading Style Sheet Selector:CSS切り替えスクリプト(CSSS)
http://cgi2.html.ne.jp/~yochipo/script/csss.html
02/06/27 20:59ID:DQ5KG6j1
>>255
再現できない…鬱 (Win2K+IE6/Moz1.0)
再現できない…鬱 (Win2K+IE6/Moz1.0)
02/06/27 21:08ID:rWPWFazV
>>257
例として――
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="a.css" title="優先スタイルA">
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="persist.css"><!--固定スタイル-->
<link rel="alternate stylesheet" type="text/css" href="b.css" title="代替スタイルB">
<link rel="alternate stylesheet" type="text/css" href="c.css" title="代替スタイルC">
これで下記↓のJavaScriptを作動させた場合、persist.cssの指定が無効になりませんか?
http://critical.s6.xrea.com/web/cssselect.html
例として――
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="a.css" title="優先スタイルA">
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="persist.css"><!--固定スタイル-->
<link rel="alternate stylesheet" type="text/css" href="b.css" title="代替スタイルB">
<link rel="alternate stylesheet" type="text/css" href="c.css" title="代替スタイルC">
これで下記↓のJavaScriptを作動させた場合、persist.cssの指定が無効になりませんか?
http://critical.s6.xrea.com/web/cssselect.html
259257
02/06/27 21:52ID:DQ5KG6j1 >>258
258 の環境では無効になると?
実際切り替えを行ってる部分のコード(110-111行目) :
> sS[i].disabled = ((sS[i].title==ssTitle)||(!sS[i].title)) ?
> false : true;
を見ても title のない固定スタイルの場合は disabled は常に false で、
条件次第で固定スタイルが無効になるようには思えない。
考えられる可能性は UA 側の問題だと思うのだが
なんかすごい重要なこと見落としてるんだろうか俺。
258 の環境では無効になると?
実際切り替えを行ってる部分のコード(110-111行目) :
> sS[i].disabled = ((sS[i].title==ssTitle)||(!sS[i].title)) ?
> false : true;
を見ても title のない固定スタイルの場合は disabled は常に false で、
条件次第で固定スタイルが無効になるようには思えない。
考えられる可能性は UA 側の問題だと思うのだが
なんかすごい重要なこと見落としてるんだろうか俺。
260258
02/06/27 22:39ID:tQADriZm >>259
ごめん、全面的にこちらの誤りでした。
ただ、
> 最初は一番上の(代替)スタイルシートが適用されます。
だと困るのは、サイト全体ではなくそのうちの或る種のページだけに
一定の優先スタイルを適用させたい場合です。
優先シートを一番上に書くと、
固定シートのスタイルに優先シートで上書きする手が利用できなくなるから。
ごめん、全面的にこちらの誤りでした。
ただ、
> 最初は一番上の(代替)スタイルシートが適用されます。
だと困るのは、サイト全体ではなくそのうちの或る種のページだけに
一定の優先スタイルを適用させたい場合です。
優先シートを一番上に書くと、
固定シートのスタイルに優先シートで上書きする手が利用できなくなるから。
02/06/28 01:01ID:a9VvEPvX
>>260
なるほど。未検証だけど、 55, 129 行目の
if(sfTitles.indexOf(sheet)==-1) sheet=sS[0].title;
を
for ( var i=0; i<sS.length || sfTitles.indexOf(sheet)==-1; i++ ) sheet=sS[i].title;
に書き換えてみたらどうよ? 一番上の代替スタイルでなく
最初に出現する(代替)スタイルになるはず。
なるほど。未検証だけど、 55, 129 行目の
if(sfTitles.indexOf(sheet)==-1) sheet=sS[0].title;
を
for ( var i=0; i<sS.length || sfTitles.indexOf(sheet)==-1; i++ ) sheet=sS[i].title;
に書き換えてみたらどうよ? 一番上の代替スタイルでなく
最初に出現する(代替)スタイルになるはず。
262261
02/06/28 07:11ID:??? || → && マチガエタヨー
263Name_Not_Found
02/07/06 01:19ID:VrNzDbeB 質問しても良いですか?
自鯖に切り替えJSファイルウプして、他のドメインから呼び出す事ってできないんでしょうか?
レンタル掲示板にも切り替え機能を付けたいのですがcdomainとかを変えても
エラーが出てしまいます。
何か解決方法はありますでしょうか。使用しているのはいちゆうさんのです。
質問なのでageさせてもらいまふ。
自鯖に切り替えJSファイルウプして、他のドメインから呼び出す事ってできないんでしょうか?
レンタル掲示板にも切り替え機能を付けたいのですがcdomainとかを変えても
エラーが出てしまいます。
何か解決方法はありますでしょうか。使用しているのはいちゆうさんのです。
質問なのでageさせてもらいまふ。
02/07/06 02:27ID:???
265Name_Not_Found
02/07/06 03:02ID:peSD3WFv 1年以上前に俺が立てたスレがまだ残ってたなんて
うれしいのでage
うれしいのでage
02/07/06 13:48ID:???
>>264
絶対パスで呼び出すというのは
<script type="text/javascript" src="" charset="Shift_JIS"></script>
のsrcの部分ですよね?
今そうしてるんですが、エラーになってしかも切り替えフォームも出ません。
それともcdomain,cpathのところをttp://~にするという事でしょうか。
絶対パスで呼び出すというのは
<script type="text/javascript" src="" charset="Shift_JIS"></script>
のsrcの部分ですよね?
今そうしてるんですが、エラーになってしかも切り替えフォームも出ません。
それともcdomain,cpathのところをttp://~にするという事でしょうか。
02/07/06 17:16ID:???
> エラーが出てしまいます。
エラーメッセージの内容は?
エラーメッセージの内容は?
02/07/06 20:32ID:???
02/07/06 22:32ID:???
...や、その「うんちゃら」の部分で原因が解らないかなと思って聞いたんだか。
02/07/07 00:16ID:???
切り替え使ってるところ、誰かまとめれ。
02/07/07 03:35ID:???
272Name_Not_Found
02/07/07 23:19ID:brouerox 質問1:
フレームの一方に切り替えボタン付けて、
別フレームも同時にスタイル切り替えられる、
そんなことできないですかね?
質問2:
タイトル画像を各スタイル毎に変えてるんだけど、
こいつも切り替えボタンで変更させる、
そんなことできないですかね?
フレームの一方に切り替えボタン付けて、
別フレームも同時にスタイル切り替えられる、
そんなことできないですかね?
質問2:
タイトル画像を各スタイル毎に変えてるんだけど、
こいつも切り替えボタンで変更させる、
そんなことできないですかね?
273272
02/07/08 12:22ID:??? ↑質問2は自己解決しますた。
274Name_Not_Found
02/07/09 00:49ID:Llzz43q0 ageさせて。
275Name_Not_Found
02/07/10 00:22ID:WJFTW0Iv いちゆうさんのなんだけど、
・alternateへの切り替え直後に、フォーム載せてるページがスタイル無し状態になってしまう。
・しかし次ページからは先ほどのalternateが効いている。
何が原因なんでしょう?ローカルでは何の問題も無いんで、先に進めない・・・。
・alternateへの切り替え直後に、フォーム載せてるページがスタイル無し状態になってしまう。
・しかし次ページからは先ほどのalternateが効いている。
何が原因なんでしょう?ローカルでは何の問題も無いんで、先に進めない・・・。
276Name_Not_Found
02/07/10 16:48ID:lp9q4vgx 『三日坊主の部屋++』が閉鎖してしまった。(なぜだ~)
トップページ以外はまだ残ってるので、今のうちに保存しよう。↓
JavaScript for CSS (9) Alternate Stylesheet
http://east.portland.ne.jp/~sigekazu/css/javascript9.htm
トップページ以外はまだ残ってるので、今のうちに保存しよう。↓
JavaScript for CSS (9) Alternate Stylesheet
http://east.portland.ne.jp/~sigekazu/css/javascript9.htm
277Name_Not_Found
02/07/16 20:57ID:DeVWdzNB えーとすみません
http://amemix.gogo.tc/
ここみたいなデザインを切りかえるやつがやりたくて
質問スレの方で聞いたら、こちらに行けと言われたのですが
ログを読んでもよくわからないのです~
さくらどおりさんにも行ってみたんだけど理解できなかった。
初心者にももっとわかりやすく解説してくれるサイトってないんでしょうか?
http://amemix.gogo.tc/
ここみたいなデザインを切りかえるやつがやりたくて
質問スレの方で聞いたら、こちらに行けと言われたのですが
ログを読んでもよくわからないのです~
さくらどおりさんにも行ってみたんだけど理解できなかった。
初心者にももっとわかりやすく解説してくれるサイトってないんでしょうか?
02/07/16 21:11ID:???
>277
このログ読むのが一番いいのでは?
あとはJS勉強するとか…
このログ読むのが一番いいのでは?
あとはJS勉強するとか…
279Name_Not_Found
02/07/16 21:41ID:6VNXjO0V >>277 ↓ここ読むよろし。
CSS:スタイルひとつください
http://www.xinada.ne.jp/~handa/tech/CSS/StyleChange/index#about
http://www.parkcity.ne.jp/~chaichan/src/javasc29.htm
ナニ、読んでもわからん?
なら、どこぞのCSS切替スクリプトをそのまま頂戴して設置しな。
http://cgi2.html.ne.jp/~yochipo/script/csss.html
http://homepage.mac.com/syect/~sylphied/
http://critical.s6.xrea.com/web/cssselect.html
CSS:スタイルひとつください
http://www.xinada.ne.jp/~handa/tech/CSS/StyleChange/index#about
http://www.parkcity.ne.jp/~chaichan/src/javasc29.htm
ナニ、読んでもわからん?
なら、どこぞのCSS切替スクリプトをそのまま頂戴して設置しな。
http://cgi2.html.ne.jp/~yochipo/script/csss.html
http://homepage.mac.com/syect/~sylphied/
http://critical.s6.xrea.com/web/cssselect.html
02/07/16 21:48ID:???
ていうか全くの初心者だとしたら代替CSS自体書けるのか疑問。
02/07/16 21:51ID:???
代替スタイルシート
http://web.archive.org/web/20011123161015/http://east.portland.ne.jp/~sigekazu/css/link.htm
http://web.archive.org/web/20011123161015/http://east.portland.ne.jp/~sigekazu/css/link.htm
02/07/16 22:00ID:???
283277
02/07/16 22:31ID:tRbDqcVi レスありがとうございました。
なんとなく代替の意味がわかったような気がするのですが
私のような初心者にはまだまだ敷居が高いことがわかりました・・・
もっと勉強してきちんとしたCSSを書けるようになってから挑戦してみます。
本当にありがとうございました。
なんとなく代替の意味がわかったような気がするのですが
私のような初心者にはまだまだ敷居が高いことがわかりました・・・
もっと勉強してきちんとしたCSSを書けるようになってから挑戦してみます。
本当にありがとうございました。
284Name_Not_Found
02/07/21 02:01ID:tQyhHzW5 いちゆうさんのなんですけど、
Javaスクリプト切るとスタイルなし状態になってしまうんです。
Javaスクリプト切った時に一番上のスタイルが適用されるようにするにはどうしたらいいでしょうか?
どなたか宜しくお願いします。
Javaスクリプト切るとスタイルなし状態になってしまうんです。
Javaスクリプト切った時に一番上のスタイルが適用されるようにするにはどうしたらいいでしょうか?
どなたか宜しくお願いします。
285Name_Not_Found
02/07/21 02:19ID:tQyhHzW502/07/21 02:38ID:???
287Name_Not_Found
02/07/21 02:48ID:tQyhHzW5 >>286
自動にしましたらうまくできました。ありがとうございます。
しかし選択フォームを追加するの所と書き出すの所を
'<div id="change">'+nHTML+'</div>'
のようにやり、CSSファイルに#change{}を書いたのですが、
IEではうまく繁栄されるのにN6ではまったく繁栄してくれません。
なにか方法はないでしょうか?
自動にしましたらうまくできました。ありがとうございます。
しかし選択フォームを追加するの所と書き出すの所を
'<div id="change">'+nHTML+'</div>'
のようにやり、CSSファイルに#change{}を書いたのですが、
IEではうまく繁栄されるのにN6ではまったく繁栄してくれません。
なにか方法はないでしょうか?
288Name_Not_Found
02/08/09 16:21ID:08z57ALH age
289Name_Not_Found
02/08/18 01:18ID:hxL1MTxa age
02/08/19 19:12ID:???
291Name_Not_Found
02/08/31 03:25ID:FhvmjOV8 age
02/09/01 03:10ID:???
IE/Win ウェブページのCSSを無効にする方法
方法1. リンクバーにボタンを作る
http://members.jcom.home.ne.jp/jintrick/Personal/usr_styleoff.html#linkbar
これ、Netscape7でも有効ですね。
インポートされた「IEのお気に入り」に入ったので確かめてみた。
Mozilla/NN7と雖もサイトによってはスタイルシート・オフが選択できないけど
これなら強制的に非適応にできるってことで。
方法1. リンクバーにボタンを作る
http://members.jcom.home.ne.jp/jintrick/Personal/usr_styleoff.html#linkbar
これ、Netscape7でも有効ですね。
インポートされた「IEのお気に入り」に入ったので確かめてみた。
Mozilla/NN7と雖もサイトによってはスタイルシート・オフが選択できないけど
これなら強制的に非適応にできるってことで。
02/09/04 22:57ID:???
<link rel="alternate stylesheet" type="text/css"
href="./style2.css" media="print, screen" title="style2">
で代替スタイルを指定して、JavaScriptで切替してます。
しかし、この代替スタイルに切替した上で印刷しようとすると、
ブラウザの画面表示では代替スタイルに変っても、
印刷結果は代替スタイルではなく rel="stylesheet"の固定/優先スタイルが適用されます。
切替した場合には印刷スタイルにも代替スタイルを適用させたいのです。
どぎゃんしたらよかとですか。
href="./style2.css" media="print, screen" title="style2">
で代替スタイルを指定して、JavaScriptで切替してます。
しかし、この代替スタイルに切替した上で印刷しようとすると、
ブラウザの画面表示では代替スタイルに変っても、
印刷結果は代替スタイルではなく rel="stylesheet"の固定/優先スタイルが適用されます。
切替した場合には印刷スタイルにも代替スタイルを適用させたいのです。
どぎゃんしたらよかとですか。
294293
02/09/04 23:15ID:??? 具体例を挙げておきます。うちではありませんが、ここが同樣になります。
http://www.xinada.ne.jp/~handa/tech/CSS/StyleChange/documentobject-1
(「ミニブラック」スタイルが印刷プレヴューに適用されない)
http://critical.s6.xrea.com/web/cssselect.html
(「さくら」と「クールブルー」が駄目)
http://www.xinada.ne.jp/~handa/tech/CSS/StyleChange/documentobject-1
(「ミニブラック」スタイルが印刷プレヴューに適用されない)
http://critical.s6.xrea.com/web/cssselect.html
(「さくら」と「クールブルー」が駄目)
02/09/10 23:12ID:???
hozen
296Name_Not_Found
02/09/20 23:56ID:7eq7KyXW hage
297Name_Not_Found
02/09/21 10:20ID:FnjSIh5W >>249
>いままで見た所、代替スタイルシート切換にJavaScriptで対応させたサイトは、
>固定(永続)スタイルシートと優先スタイルシートを一緒くたに扱ってる所ばかりな気がします。
>固定シートは常に適用、その上で優先シートも適用――この状態をデフォルトとして、
>さらにそこから優先シートと代替シートを切換可能にしたいんです。
具体的には
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="default.css" media="screen, print">
<!--[if gte IE 5.5000]>
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="tategaki.css" media="print, screen" title="default">
<link rel="alternate stylesheet" type="text/css" href="dummy.css" media="all" title="横書き版">
<![endif]--> <!--縱書き可能なIE5.5以上のみ適用 -->
これで、IE5.5以降では縦書き用のtategaki.cssがデフォルトとして
default.cssに上書き適用されます。
また、空のdummy.cssを選択すると固定シートのdefault.cssのみ適用され
優先シートのtategaki.cssは適用されなくなる仕組みです。
ところが、「さくらどおり」のchangess.js(#)を組み込むと、
優先シートが無視されます。
# http://critical.s6.xrea.com/web/cssselect.html
>>261-262の方法で「さくらどおり」の切替スクリプトを改造してみたけど、
やっぱりダメでした。
どうすれば、意図した通りに切換できますかね?
>いままで見た所、代替スタイルシート切換にJavaScriptで対応させたサイトは、
>固定(永続)スタイルシートと優先スタイルシートを一緒くたに扱ってる所ばかりな気がします。
>固定シートは常に適用、その上で優先シートも適用――この状態をデフォルトとして、
>さらにそこから優先シートと代替シートを切換可能にしたいんです。
具体的には
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="default.css" media="screen, print">
<!--[if gte IE 5.5000]>
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="tategaki.css" media="print, screen" title="default">
<link rel="alternate stylesheet" type="text/css" href="dummy.css" media="all" title="横書き版">
<![endif]--> <!--縱書き可能なIE5.5以上のみ適用 -->
これで、IE5.5以降では縦書き用のtategaki.cssがデフォルトとして
default.cssに上書き適用されます。
また、空のdummy.cssを選択すると固定シートのdefault.cssのみ適用され
優先シートのtategaki.cssは適用されなくなる仕組みです。
ところが、「さくらどおり」のchangess.js(#)を組み込むと、
優先シートが無視されます。
# http://critical.s6.xrea.com/web/cssselect.html
>>261-262の方法で「さくらどおり」の切替スクリプトを改造してみたけど、
やっぱりダメでした。
どうすれば、意図した通りに切換できますかね?
02/09/21 17:14ID:???
>>297
それぞれの切り替えスクリプトは優先シートと代替シートの切り替え機能を提供しているに過ぎない。
永続シートはスクリプトを使わずに直接記述するか、スクリプト内のCSSファイルへのリンクを出力する部分を直接呼び出すかすればよい。
と、私は思うのだけど。
それぞれの切り替えスクリプトは優先シートと代替シートの切り替え機能を提供しているに過ぎない。
永続シートはスクリプトを使わずに直接記述するか、スクリプト内のCSSファイルへのリンクを出力する部分を直接呼び出すかすればよい。
と、私は思うのだけど。
299297
02/09/21 17:42ID:???02/09/21 23:40ID:???
>>299
では望みの動作をするように改造すればよいと思うがどうか。
では望みの動作をするように改造すればよいと思うがどうか。
02/09/22 02:34ID:???
>>300
それができれば訊くまいよ。改造してもうまくゆかないから書き込んだんだろ。
それができれば訊くまいよ。改造してもうまくゆかないから書き込んだんだろ。
02/09/22 03:39ID:???
もしかしてブラウザのバグに悩んでおるのか?
02/09/22 08:26ID:???
ハァ? バグって?
(スクリプトでスタイルシート切替させなきゃならんのはIEだけでしょ)
(スクリプトでスタイルシート切替させなきゃならんのはIEだけでしょ)
02/09/22 18:47ID:???
スクリプト制作者にフィードバックしてみる。
02/09/22 20:11ID:???
スタイルシート切り替えスクリプトを導入したページ。
http://snob.s1.xrea.com/latest.shtml
http://www.dream-seed.com/
http://redlight.parfait.ne.jp/index.html
http://www.age.jp/~dfj/index.shtml
http://snob.s1.xrea.com/latest.shtml
http://www.dream-seed.com/
http://redlight.parfait.ne.jp/index.html
http://www.age.jp/~dfj/index.shtml
306Name_Not_Found
02/09/25 07:37ID:xIY4QnxP スタイルシート切替を提供している英語圏サイト
http://members.jcom.home.ne.jp/jintrick/Personal/d20029f.html#d8_6
http://members.jcom.home.ne.jp/jintrick/Personal/d20029f.html#d8_6
02/10/06 08:55ID:???
>>249
「ス切リボ」にしても、固定スタイルシートは軽視してたみたいだしな。
2002-07-02 Version 1.12.01 「文書中に固定スタイルシートがあれば、代替スタイルシートの有無にかかわらず「(固定シートのみ)」メニューを表示するよう変更」
http://www.xinada.ne.jp/~handa/tech/CSS/SuKiBo/
「ス切リボ」にしても、固定スタイルシートは軽視してたみたいだしな。
2002-07-02 Version 1.12.01 「文書中に固定スタイルシートがあれば、代替スタイルシートの有無にかかわらず「(固定シートのみ)」メニューを表示するよう変更」
http://www.xinada.ne.jp/~handa/tech/CSS/SuKiBo/
308Name_Not_Found
02/10/12 23:22ID:DMk1msgh キ // /::::://O/,| /
ュ / |'''' |::::://O//| /
.ッ \ |‐┐ |::://O/ ノ ヾ、/
: |__」 |/ヾ. / /
ヽ /\ ヽ___ノ / . へ、,/
/ × / { く /
く /_ \ !、.ノ `ー''"
/\ ''" //
| \/、/ ゙′
|\ /|\ ̄
\|
ュ / |'''' |::::://O//| /
.ッ \ |‐┐ |::://O/ ノ ヾ、/
: |__」 |/ヾ. / /
ヽ /\ ヽ___ノ / . へ、,/
/ × / { く /
く /_ \ !、.ノ `ー''"
/\ ''" //
| \/、/ ゙′
|\ /|\ ̄
\|
02/11/01 16:43ID:???
∩
| |
┌──────────────┐
│ ::::::::::::::::::::::::::;ll;::::::::;ll;:::::llll::::::::::::::::::::::│ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
│ :::::::::::::::::::::::::;lllllllllllllllll;:;;llll::::::::::::::::::::::│< 正直、保守したほうがいいと思います。
│ ::::::::::::::::::::::;lllllllllllllllllllllllll:::::::::::::::::::::::::│ \
│ :::::::::::::::::;;lll:::lllllllllllllllllll:::::::::::::::::::::::::::::│  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
├──────────────┤
│ __| | .| | │
│ \  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ │
│ ||\ ヽ. |
│ ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ . |
│ || || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| . |
◎. || ||.. ◎
※音声は変えてあります。
| |
┌──────────────┐
│ ::::::::::::::::::::::::::;ll;::::::::;ll;:::::llll::::::::::::::::::::::│ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
│ :::::::::::::::::::::::::;lllllllllllllllll;:;;llll::::::::::::::::::::::│< 正直、保守したほうがいいと思います。
│ ::::::::::::::::::::::;lllllllllllllllllllllllll:::::::::::::::::::::::::│ \
│ :::::::::::::::::;;lll:::lllllllllllllllllll:::::::::::::::::::::::::::::│  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
├──────────────┤
│ __| | .| | │
│ \  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ │
│ ||\ ヽ. |
│ ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ . |
│ || || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| . |
◎. || ||.. ◎
※音声は変えてあります。
310Name_Not_Found
02/11/05 04:27ID:MywsBILE age
02/11/05 16:17ID:???
現状だと、NN4等でもIE同様に見てもらうように作っているサイトでは
スタイルシートで固めるのは無理なんですよね?
どこもNN4相当のブラウザはプレーンなhtmlを表示しているみたいですし。
スタイルシートで固めるのは無理なんですよね?
どこもNN4相当のブラウザはプレーンなhtmlを表示しているみたいですし。
02/11/05 23:22ID:???
age
02/11/06 02:44ID:???
314Name_Not_Found
02/11/09 12:36ID:v7lLjdyO あげ
315と
02/11/09 12:56ID:5SJMV3U2 ⊇(´ε`)⊆
02/11/11 02:45ID:???
317Name_Not_Found
02/11/14 20:04ID:QdoHlOci Opera 7が代替スタイルシート対応になった。
但しまだベータ版だが。
但しまだベータ版だが。
318Name_Not_Found
02/11/16 23:18ID:U6Srzzsa 固定スタイルシートですが、選べるcssすべてに、
@import url("./master.css"); /*固定スタイルシート*/
とでも書いて、master.cssに、全スタイルシート共通の部分を書いておけばいいんじゃないですか?
見当違いのこと言ってたらすみません。
@import url("./master.css"); /*固定スタイルシート*/
とでも書いて、master.cssに、全スタイルシート共通の部分を書いておけばいいんじゃないですか?
見当違いのこと言ってたらすみません。
319Name_Not_Found
02/11/16 23:25ID:PLc/V40f 誰にレスしてるの
02/11/21 18:32ID:???
>>318
既にやっていますが、何か?
既にやっていますが、何か?
321Name_Not_Found
02/11/22 00:46ID:CBkRW9gS02/11/22 00:47ID:???
>>318
普通そういうことしてると思うが。
普通そういうことしてると思うが。
02/11/22 00:48ID:???
代替スタイルシートは糞
02/11/30 21:08ID:???
保全sage
02/12/06 01:12ID:???
保守
02/12/12 03:58ID:???
保守
02/12/26 03:05ID:???
保守
03/01/15 01:37ID:???
岡田克彦ファンクラブからのご案内です。ご高承のとおり、岡田克彦氏の卒業した早稲田大学政治経済学部
と、ひろゆきの卒業した中央大学文学部は比較にならないほど差があります。中央大学文学部のような
ヘボい大学に共通しているのは、文化水準が低いという事です。18歳から22歳をヘボい大学で過ごすという
ことは、感受性において致命傷と言えます。2ちゃんねらーの大半は岡田克彦氏に比べて、著しい低学歴で
頭が悪いだけでなく、感受性も愚鈍で腐っているという、取り返しのつかない状態なのです。
せめて、http://www.geocities.co.jp/MusicHall-Horn/1091/で、岡田氏の作品に触れましょう。
と、ひろゆきの卒業した中央大学文学部は比較にならないほど差があります。中央大学文学部のような
ヘボい大学に共通しているのは、文化水準が低いという事です。18歳から22歳をヘボい大学で過ごすという
ことは、感受性において致命傷と言えます。2ちゃんねらーの大半は岡田克彦氏に比べて、著しい低学歴で
頭が悪いだけでなく、感受性も愚鈍で腐っているという、取り返しのつかない状態なのです。
せめて、http://www.geocities.co.jp/MusicHall-Horn/1091/で、岡田氏の作品に触れましょう。
329山崎渉
03/01/23 03:06ID:??? (^^)
03/01/23 15:52ID:???
document.getElementByTagID('切り替え専用link要素').setAttribute('href')
331岡田克彦ファンクラブ
03/02/02 21:12ID:???2ちゃんの糞スレの皆様に、作曲家・岡田克彦ファンクラブからのご案内です。
ご高承のとおり、岡田克彦氏の卒業した早稲田大学政治経済学部と、ひろゆきの卒業した中央大学文学部夜間は
比較にならないほど差があります。中央大学文学部夜間のようなヘボい大学に共通しているのは、文化水準が
低いということ。18歳から22歳をヘボい大学で過ごすということは、感受性において致命傷と言えます。
2ちゃんねらーの大半は岡田克彦氏に比べて、著しい低学歴で頭が悪いだけでなく、感受性も愚鈍で腐っている
という、取り返しのつかない状態なのです。
せめて、http://www.geocities.co.jp/MusicHall/5933/で、岡田氏の作品に触れましょう。
また、学歴至上主義は、学歴がないか、東大のような高学歴であっても学歴に相応しいだけの自分の特技
等を持っていない人が不愉快に思っているだけのことです。2ちゃんのひろゆきの卒業した中央大学
文学部夜間のようなものは、学歴と言えるようなものではなく、これは、拭うことの出来ない、生涯つきまとう
汚点で、絶対に取り返すことは出来ません。2ちゃんの皆さんの大半は、波風を立てずにその場限りの平穏無事を保守する
という、下らない事なかれ主義にうつつを抜かしていますが、私共は心優しい仲間なので、はっきり申し上げられます。
ひろゆきは、感受性において、まさに取り返しのつかない状態にある、ということです。
従って、阿呆のひろゆきのやっている2ちゃんは阿呆の危険集団だということです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【広末涼子容疑者】「ワタシはーーー!ヒロスエーー!!」 [combatt★]
- 【広末涼子容疑者】「ワタシはーーー!ヒロスエーー!!」 ★2 [combatt★]
- 【トランプ政権】トランプ大統領の誕生日に軍事パレードを検討 [Hitzeschleier★]
- 江藤農水相「理解できないから理解不能」「全く意味が分からない」 トランプ氏「日本はコメに700%関税」主張に [Hitzeschleier★]
- 【万博】吉村知事「自然換気すれば対応できる」テストランの最中に万博会場で基準値超えのメタンガス検出 [牛乳トースト★]
- 【47歳の春】コンビニに全裸で来店 公然わいせつの疑いで無職の男を逮捕 青森県 [nita★]
- 【悲報】 企業倒産件数、11年ぶりに1万件を超え…ありがとう自民党 [434776867]
- 【悲報】広末涼子容疑者、もはや正気を失う「ワタシはーーー!ヒロスエーー!!」 [354616885]
- ファイナルファンタジーFF9、リメイク確定wwwwwwwwwwww [153490809]
- 【速報】対中関税104%wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [308389511]
- 【朗報】松井一郎はん「万博の成功ライン?僕はもう成功したと思っている😤」バチーン! [359965264]
- おじゃる丸待機🏡