現在様々な議論になっている絵師のNFT参入についての総合スレです
NFT・・・NFT(Non-Fungible Token)のこと。非代替性トークン。代替が不可能なブロックチェーン上で発行された、送信権が入った世界で唯一無二のデータのこと。デジタル上での資産の鑑定書や所有証明書としての役割を持っている。
探検
NFT総合スレ part1
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/17(日) 16:40:15.70ID:oX2DvYI8653名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/18(木) 06:25:27.06ID:y7G4XXIr2021/11/18(木) 07:21:24.01ID:boi98gcp
2021/11/18(木) 08:22:32.31ID:5nXxYxv+
アートに迷惑かけた後はVR関係にちょっかいか
本当節操のない奴らだな
本当節操のない奴らだな
2021/11/18(木) 09:07:07.40ID:QOTkL0Y5
657名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/18(木) 10:24:47.77ID:RbZ6ce5j2021/11/18(木) 10:57:17.10ID:SvbZdEIr
>>657
わいは今はVRChatの方で自宅作ってひっそり暮らしているタイプの人間やけど
絵描き界隈までならまだ我慢出来たんだが、友人、知り合い経由でここ最近の不穏な動き見てるわ
さすがに居住区荒らされるような真似されたらたまらんから動向見てる 彼奴らCluster使ってるみたいだが
多分NFT.NYCのザッカーバーグの発言が起因していると思う
https://i.imgur.com/JlscQB1.png
わいは今はVRChatの方で自宅作ってひっそり暮らしているタイプの人間やけど
絵描き界隈までならまだ我慢出来たんだが、友人、知り合い経由でここ最近の不穏な動き見てるわ
さすがに居住区荒らされるような真似されたらたまらんから動向見てる 彼奴らCluster使ってるみたいだが
多分NFT.NYCのザッカーバーグの発言が起因していると思う
https://i.imgur.com/JlscQB1.png
2021/11/18(木) 11:01:22.39ID:mR8OtAl7
メタバース市場と親和性が高いって話はNFT流行り初めの頃からずっと言われてたやろ
むしろアートが手頃な寄り道になってただけで被害者はこっちやで
むしろアートが手頃な寄り道になってただけで被害者はこっちやで
2021/11/18(木) 18:57:37.56ID:zGtzrTb0
VR関係は全く詳しくないけど、商材屋一団が来るとよそでやってくれない?ぐらいは言われてるみたいだね
本当に早く飽きてほしい
あいつら何も作らんし作っても手抜きか外注だから時間余ってるようで声だけはでかい
本当に早く飽きてほしい
あいつら何も作らんし作っても手抜きか外注だから時間余ってるようで声だけはでかい
2021/11/19(金) 07:35:05.10ID:jO0B3dfL
2021/11/19(金) 08:02:35.88ID:2rXzWllo
2021/11/19(金) 14:19:04.04ID:YO5RYNXb
かねりんあたりのイケハヤ系列あたりはさっさと退場してくれねえかなと思うわ
安全地帯だったdfinityにも群がろうとしてて嫌すぎる
安全地帯だったdfinityにも群がろうとしてて嫌すぎる
2021/11/19(金) 14:50:38.93ID:bX4dgE7Y
2021/11/19(金) 15:12:24.44ID:bX4dgE7Y
2021/11/19(金) 17:57:15.01ID:bX4dgE7Y
2021/11/20(土) 00:39:54.39ID:YjUmmnHA
DeFiと良いNFTといいメタバースといい
死神なのか?
死神なのか?
2021/11/20(土) 07:59:56.53ID:KJflp8mt
2021/11/20(土) 08:19:30.52ID:YsFAYyES
2021/11/20(土) 11:31:14.40ID:gp+uPiMM
2021/11/20(土) 11:31:43.21ID:Sm8TvQBZ
2021/11/20(土) 21:09:56.52ID:hS37kGDi
2021/11/21(日) 08:10:19.41ID:rob7s8ij
2021/11/21(日) 11:31:26.32ID:j8P4fXu4
2021/11/21(日) 13:55:59.26ID:qXU+LO4B
2021/11/21(日) 14:01:33.02ID:PDOPuFBM
今まで無名の売れない絵描きが運良くNFT転売バブルの流れに乗れてNFT界隈では有名人扱いされてるのおもろ
2021/11/21(日) 14:04:44.81ID:QFxIZbXS
2021/11/21(日) 14:23:23.33ID:0KMrqwCq
2021/11/21(日) 14:27:35.84ID:/3xS2KvM
2021/11/21(日) 14:35:37.09ID:wSRl7cHg
一気に過疎ったな
このスレも役目は終えたってことか
このスレも役目は終えたってことか
2021/11/21(日) 14:41:39.86ID:nRGDyCIl
2021/11/21(日) 15:02:36.07ID:6LSXbhWg
683名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/21(日) 15:20:42.19ID:NhRhuaXr 現状のNFTアートについてここで一通り語られたんじゃないかな??
ツイッターでもNFTアートについて語る人もかなり少なくなってきたし。それでも今もなお勧誘してる人はいるけど取り巻きが宗教的だし、だいぶ冷ややかな目で見られてる気がする。絵師垢乗っ取り騒動で悪いイメージがつき過ぎた。どんまい。
ツイッターでもNFTアートについて語る人もかなり少なくなってきたし。それでも今もなお勧誘してる人はいるけど取り巻きが宗教的だし、だいぶ冷ややかな目で見られてる気がする。絵師垢乗っ取り騒動で悪いイメージがつき過ぎた。どんまい。
2021/11/21(日) 16:01:20.07ID:TYYFJcUw
2021/11/21(日) 18:26:01.93ID:mC2NkQfL
2021/11/21(日) 18:44:58.32ID:fvSlFJ+s
2021/11/21(日) 20:37:37.12ID:pcCcHJyv
2021/11/22(月) 05:55:20.79ID:E29u7KbM
2021/11/22(月) 20:28:16.72ID:ez5p4+KW
新しいアートのフォーマット ― ハイブリッド・エディション,ブロックチェーン(NFT)と物理世界 | Goh
https://goh.works/ja/post/10299/
クソ長い記事だけど詳細に書かれていてNFTの醜悪さがよく分かる
FoundationやOpenSeaに出品している国内の能天気な絵師連中がマジでゴミクズ野郎にしか見えなくなった
https://goh.works/ja/post/10299/
クソ長い記事だけど詳細に書かれていてNFTの醜悪さがよく分かる
FoundationやOpenSeaに出品している国内の能天気な絵師連中がマジでゴミクズ野郎にしか見えなくなった
690名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/23(火) 03:30:53.94ID:tNTu7Y12 後半記事はまた後日更新のようだが、前半はこのスレでも指摘してた内容と所々被ってるな
現状イラストレーターが無自覚でいいように利用されてるのは激しく同意。金に目が眩み過ぎ。利用されてる自覚のある奴で参入してる人は何人いるんだろうな。頼むから目を覚ましてくれ
現状イラストレーターが無自覚でいいように利用されてるのは激しく同意。金に目が眩み過ぎ。利用されてる自覚のある奴で参入してる人は何人いるんだろうな。頼むから目を覚ましてくれ
2021/11/23(火) 08:31:55.56ID:moczSRO7
2021/11/23(火) 10:05:44.15ID:0oCtQSS5
2021/11/23(火) 10:55:31.84ID:7oSsxFT6
2021/11/23(火) 11:59:10.35ID:V/CYBAIF
2021/11/23(火) 15:36:39.55ID:OCWkMYq5
2021/11/23(火) 19:31:05.20ID:uLCcpnk/
2021/11/24(水) 05:50:35.48ID:I3Wn3iQo
岸田メルも来たね
頑張って欲しいね
頑張って欲しいね
698名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/24(水) 07:15:42.60ID:gdSpJXz1 NFTを肯定するわけじゃないけど外国人が言うメジャーな反発論、
「環境に悪い」説はETH2.0のPoS移行で来年ごろ、消費電力が99.95%削減される見込みだけど
詐欺は無くならないだろうな、いや、もっと悪くなるかもしれない
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/blockchaincourse/1326645.html
「環境に悪い」説はETH2.0のPoS移行で来年ごろ、消費電力が99.95%削減される見込みだけど
詐欺は無くならないだろうな、いや、もっと悪くなるかもしれない
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/blockchaincourse/1326645.html
2021/11/24(水) 08:01:07.66ID:jqPHysns
どこぞの外人が言ったからなんだって話なんだけどなw
2021/11/24(水) 08:02:36.03ID:JJpSKmdU
NFTって例えばOpenSeaで買ったとして
買ったというブロックチェーンの証明は例えOpen Seaというウェブサイトが無くなっても永久に確認可能なんでしょうか?
買ったというブロックチェーンの証明は例えOpen Seaというウェブサイトが無くなっても永久に確認可能なんでしょうか?
2021/11/24(水) 08:26:34.94ID:DYY8VSPv
2021/11/24(水) 09:01:22.82ID:MWE1ArxL
>>700
売買記録は残るが買った画像そのものはフルオンチェーン(クリプトパンクスみたいなサイズの小さな画像に限る)でない限り残らない
画像を格納してるサーバーが廃棄されれば終わり、その点は既存のデジタルアートマーケットと何も変わらん
手もとには無意味なURLだけが残るだけ
売買記録は残るが買った画像そのものはフルオンチェーン(クリプトパンクスみたいなサイズの小さな画像に限る)でない限り残らない
画像を格納してるサーバーが廃棄されれば終わり、その点は既存のデジタルアートマーケットと何も変わらん
手もとには無意味なURLだけが残るだけ
2021/11/24(水) 09:11:34.69ID:IimK6aVC
2021/11/24(水) 09:29:49.89ID:7IKGCnoV
>>702
問題ここなんだよなぁ
おまけに肝心の唯一性も担保しきれてないのにあたかもそうであるかのように宣伝されてるとこが結構あるからモヤる
そんで本当に複製不可で唯一性も完全に担保された形式のものが今後出てくるとは思うんだよ何年後になるかはわからんが
そうなった時既存の今NFTアートと呼ばれて回ってる作品群だったりトークンってどういう扱いになるのかって考えると
よろしくないよなぁと
仮に今のハリボテNFTアートのほうが儲かるじゃんってことで今後長い間主流なっちゃったりすると
本来目指してたはずの技術まで手が届かずイノベーションを止めてしまうことになると思うんだけどどうなんだろ
問題ここなんだよなぁ
おまけに肝心の唯一性も担保しきれてないのにあたかもそうであるかのように宣伝されてるとこが結構あるからモヤる
そんで本当に複製不可で唯一性も完全に担保された形式のものが今後出てくるとは思うんだよ何年後になるかはわからんが
そうなった時既存の今NFTアートと呼ばれて回ってる作品群だったりトークンってどういう扱いになるのかって考えると
よろしくないよなぁと
仮に今のハリボテNFTアートのほうが儲かるじゃんってことで今後長い間主流なっちゃったりすると
本来目指してたはずの技術まで手が届かずイノベーションを止めてしまうことになると思うんだけどどうなんだろ
2021/11/24(水) 09:36:56.76ID:V6P1z+Xv
尚且つミントするマーケットそれぞれで管理されるから
同一作品で違うNFTがそれぞれのマーケットに存在しちゃう
そこに価値なんてあるのかって話でもある
同一作品で違うNFTがそれぞれのマーケットに存在しちゃう
そこに価値なんてあるのかって話でもある
2021/11/24(水) 10:15:16.94ID:CXw4gY08
707名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/24(水) 13:34:12.23ID:ZDu3X3La Twitterでフォローしてるクリエイターの殆どが無条件でNFTに好意的だから俺の考えがおかしいのかと思ってたよ
このスレ色々勉強になったわ
このスレ色々勉強になったわ
2021/11/24(水) 14:17:34.87ID:gdSpJXz1
2021/11/24(水) 15:35:01.47ID:QHt+3AYO
無自覚な広告塔にだけはなりたくないものだ
広告塔になれるだけのスキルもないけどさ
広告塔になれるだけのスキルもないけどさ
2021/11/24(水) 17:52:56.81ID:JJpSKmdU
2021/11/24(水) 17:54:35.08ID:JJpSKmdU
2021/11/24(水) 18:40:34.38ID:MWE1ArxL
>>710
うん、まさに容量的に不可能
特に最近の精彩美麗高解像度のデジタルアートなんぞもってのほか
16x16のちゃちなドット絵が今んとこ限界だね
>>711
そりゃあ買ったものが何なのか閲覧すらできないわけだからいくら取引記録が残ってても何の所有権(データに所有権は無いが便宜上所有権と呼ぶ)だったのか証明できなくて詰むんじゃないか
強いて言えばURLが何だったのかは証明できるだろうがそのURLの所有権はサーバーの所有者なり管理者なり別の所にあるはずだからなあ
サービスが終われば持ってるNFTも全部終わりだと考えてたほうがいい(←これって結局中央集権的な仕組みを逸脱しきれてない)
はなからマネーゲームなんだからそれで何も問題はない、損するのは夢見がちなアーティストとコレクターだけだからね
うん、まさに容量的に不可能
特に最近の精彩美麗高解像度のデジタルアートなんぞもってのほか
16x16のちゃちなドット絵が今んとこ限界だね
>>711
そりゃあ買ったものが何なのか閲覧すらできないわけだからいくら取引記録が残ってても何の所有権(データに所有権は無いが便宜上所有権と呼ぶ)だったのか証明できなくて詰むんじゃないか
強いて言えばURLが何だったのかは証明できるだろうがそのURLの所有権はサーバーの所有者なり管理者なり別の所にあるはずだからなあ
サービスが終われば持ってるNFTも全部終わりだと考えてたほうがいい(←これって結局中央集権的な仕組みを逸脱しきれてない)
はなからマネーゲームなんだからそれで何も問題はない、損するのは夢見がちなアーティストとコレクターだけだからね
713名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/24(水) 18:44:33.66ID:8in52IeI ややこしくさせるかもだけど、NFTの売買はデジタル画像の所有権売買ではないぞ
そもそも法的にデジタル画像は著作権はあるものの所有権は定められていない。
そもそも法的にデジタル画像は著作権はあるものの所有権は定められていない。
714名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/24(水) 18:47:35.50ID:0KE5ULPR 要するに現状のNFTって「この作品はどこそこにあります」って書かれた何の効力もない紙切れを売買しているようなものなんだよ
ただのURLが書かれた紙切れに過ぎないので誰でも発行し放題、作品も別の画像鯖にただ置いてあるだけなので"右クリで"コピーし放題
こんな穴だらけの新技術()で所有権だの唯一性だのが保証できるわけがない
NFTなんかやってる奴は底抜けのアホか詐欺師かの二択だわ
ただのURLが書かれた紙切れに過ぎないので誰でも発行し放題、作品も別の画像鯖にただ置いてあるだけなので"右クリで"コピーし放題
こんな穴だらけの新技術()で所有権だの唯一性だのが保証できるわけがない
NFTなんかやってる奴は底抜けのアホか詐欺師かの二択だわ
2021/11/24(水) 18:51:13.54ID:MWE1ArxL
あーすまんそのとおりだ
所有権=NFTアートプラットフォーム上での表示権利・その他の各種付随権利(契約内容による)
と読み替えてくれ
所有権=NFTアートプラットフォーム上での表示権利・その他の各種付随権利(契約内容による)
と読み替えてくれ
2021/11/24(水) 18:59:48.68ID:RweNj5NU
売り手と買い手でどう不利益を被るのか
さっぱりわからんな
さっぱりわからんな
2021/11/24(水) 19:11:42.72ID:vETwKqHU
>>716
ここまでスレの流れ進めてきてそりゃねーだろオッサン
ここまでスレの流れ進めてきてそりゃねーだろオッサン
2021/11/24(水) 21:45:24.49ID:JNjvF5tV
過去レス読めで終わるし
イラストレーター目線でヤバいというモノだけ目を通せば良いと思うよ
イラストレーター目線でヤバいというモノだけ目を通せば良いと思うよ
2021/11/24(水) 22:18:36.39ID:JJpSKmdU
まぁまぁそのうち非中央集権で永久に残るようなNFTも出てくるだろうよ、そうなれば文句ないでしょ?
2021/11/24(水) 23:28:53.56ID:MWE1ArxL
>>719
いやいや、永久にってのはブロックチェーンの性質上ありえないんだ
アレは利用者がたくさんいるからこそ計算資源が提供されて成り立ってるんで
銘柄の人気が無くなり次第攻撃され放題になって全データが一挙に心中する
今は新技術だから注目されて人も集まってるけど、さらに新しい技術が出てきて、ブロックチェーンなんかに目をかけてくれる人がほとんどいなくなってしまったらどうする?
だから永久に存続するNFTは「絶対に出てこない」ってのが答え
ブロックチェーンよりも高度な、外部からエネルギーの提供され続けるまさに永久機関的な技術が別途必要になる
いやいや、永久にってのはブロックチェーンの性質上ありえないんだ
アレは利用者がたくさんいるからこそ計算資源が提供されて成り立ってるんで
銘柄の人気が無くなり次第攻撃され放題になって全データが一挙に心中する
今は新技術だから注目されて人も集まってるけど、さらに新しい技術が出てきて、ブロックチェーンなんかに目をかけてくれる人がほとんどいなくなってしまったらどうする?
だから永久に存続するNFTは「絶対に出てこない」ってのが答え
ブロックチェーンよりも高度な、外部からエネルギーの提供され続けるまさに永久機関的な技術が別途必要になる
721名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/25(木) 00:17:25.81ID:KtWRs9T2 >>720
雑な知識で申し訳ないんだけど、NFTトークンを取引してる仮想通貨の価値が下がる→その仮想通貨のブロックチェーンを管理してる人達(マイニングしてる人?)が居なくなる→ブロックチェーンも消失するのでNFTアートとしての価値もデジタル上における唯一性も消失する。っていう認識でおk?
雑な知識で申し訳ないんだけど、NFTトークンを取引してる仮想通貨の価値が下がる→その仮想通貨のブロックチェーンを管理してる人達(マイニングしてる人?)が居なくなる→ブロックチェーンも消失するのでNFTアートとしての価値もデジタル上における唯一性も消失する。っていう認識でおk?
722名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/25(木) 00:27:58.04ID:U0bKzONN 早く大手がNFTに参入して、勘違いしている三流絵描きを駆逐して欲しい。
2021/11/25(木) 00:28:20.68ID:NCG3lDWx
PCゲーマーには良いニュースを持ってきた。
https://www.theregister.com/2021/11/19/gpu_makers_not_keen_on_crypto/
もっと良いニュースはGPUメーカーがマイニングから離れていく事だ
https://www.theregister.com/2021/11/19/gpu_makers_not_keen_on_crypto/
もっと良いニュースはGPUメーカーがマイニングから離れていく事だ
2021/11/25(木) 01:22:55.29ID:Ix5qsnj/
>>720
それはビットコインやイーサリアムがもしなくなればみたいな話でしょ、可能性としてはあるけどまぁOpenSeaがなくなる方が可能性としては高いじゃん
それはビットコインやイーサリアムがもしなくなればみたいな話でしょ、可能性としてはあるけどまぁOpenSeaがなくなる方が可能性としては高いじゃん
2021/11/25(木) 07:55:45.74ID:l0mLT0x5
726名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/25(木) 17:37:43.58ID:zNZtePs7 https://news.blockchaingame.jp/1368
二次創作文化に浸透しようとしてる。
元絵はNFTオリジナル(?)
ちなCryptoNinjaは既に登録済みだそうで。
みんなの見解を求めたい。
二次創作文化に浸透しようとしてる。
元絵はNFTオリジナル(?)
ちなCryptoNinjaは既に登録済みだそうで。
みんなの見解を求めたい。
727名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/25(木) 17:38:07.49ID:zNZtePs7 https://news.blockchaingame.jp/1368
二次創作文化に浸透しようとしてる。
元絵はNFTオリジナル(?)
ちなCryptoNinjaは既に登録済みだそうで。
みんなの見解を求めたい。
二次創作文化に浸透しようとしてる。
元絵はNFTオリジナル(?)
ちなCryptoNinjaは既に登録済みだそうで。
みんなの見解を求めたい。
728名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/25(木) 17:38:24.14ID:zNZtePs7 https://news.blockchaingame.jp/1368
二次創作文化に浸透しようとしてる。
元絵はNFTオリジナル(?)
ちなCryptoNinjaは既に登録済みだそうで。
みんなの見解を求めたい。
二次創作文化に浸透しようとしてる。
元絵はNFTオリジナル(?)
ちなCryptoNinjaは既に登録済みだそうで。
みんなの見解を求めたい。
729名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/25(木) 17:38:46.67ID:zNZtePs7 https://news.blockchaingame.jp/1368
二次創作文化に浸透しようとしてる。
元絵はNFTオリジナル(?)
ちなCryptoNinjaは既に登録済みだそうで。
みんなの見解を求めたい。
二次創作文化に浸透しようとしてる。
元絵はNFTオリジナル(?)
ちなCryptoNinjaは既に登録済みだそうで。
みんなの見解を求めたい。
730名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/25(木) 17:38:59.18ID:t7ERysj0 https://news.blockchaingame.jp/1368
二次創作文化に浸透しようとしてる。
元絵はNFTオリジナル(?)
ちなCryptoNinjaは既に登録済みだそうで。
みんなの見解を求めたい。
二次創作文化に浸透しようとしてる。
元絵はNFTオリジナル(?)
ちなCryptoNinjaは既に登録済みだそうで。
みんなの見解を求めたい。
731名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/25(木) 17:39:57.81ID:t7ERysj0 ごめんスマホの調子が悪くていっぱい書き込んでしまった
2021/11/25(木) 18:20:47.57ID:yRF3S73t
フォロワー数多い絵師はTwitter装ったフィッシングメールに気をつけろよ
それ踏むと詐欺師に垢乗っ取られてNFT宣伝垢になるからな
それ踏むと詐欺師に垢乗っ取られてNFT宣伝垢になるからな
2021/11/25(木) 18:48:02.38ID:l0mLT0x5
ニジソーとかいうやつの公式サイト見てみたけど「デジタル所有権」みたいな法的に存在しない言葉使って権利移動の説明しちゃってる時点で明確に法律エアプだし実際にガス代払って出品するのは作家側だしで既存のNFTアートマーケットの問題点を何も解決できてないよね
キャラクターブランド持ってる企業からしてもこいつらと提携したら今までグレーゾーンに押し込めてきた二次創作に対して明確な評価を与えてしまうことになる(二次創作全般可にするのか、NFTに関わる二次創作のみ可にするのか、もしそうならその理由はなぜか、このあたり全部説明しなくちゃいけない)
ってことはそういうガイドラインを企業自身からも(場合によっちゃその会社の他のブランドについてのガイドラインまで全部個別に)出さなきゃいけないことになると思うんだけど、その場合ニジソーとかいうぽっと出のサービスを間に噛まして手数料とらせる必要がマジでない
小さい企業ならともかく大手はこんなとことわざわざ提携する意味がないし、クリエイターからしても単に二次創作物をNFT化して売れるってだけで何か他の権利が保障されるようになるわけでもないし(というかNFTにしかオッケーが出てないなら他の活動は全部NGってこと?みたいなおかしな話にもなる)、需要がありそうで全く無いサービスな感じがする
キャラクターブランド持ってる企業からしてもこいつらと提携したら今までグレーゾーンに押し込めてきた二次創作に対して明確な評価を与えてしまうことになる(二次創作全般可にするのか、NFTに関わる二次創作のみ可にするのか、もしそうならその理由はなぜか、このあたり全部説明しなくちゃいけない)
ってことはそういうガイドラインを企業自身からも(場合によっちゃその会社の他のブランドについてのガイドラインまで全部個別に)出さなきゃいけないことになると思うんだけど、その場合ニジソーとかいうぽっと出のサービスを間に噛まして手数料とらせる必要がマジでない
小さい企業ならともかく大手はこんなとことわざわざ提携する意味がないし、クリエイターからしても単に二次創作物をNFT化して売れるってだけで何か他の権利が保障されるようになるわけでもないし(というかNFTにしかオッケーが出てないなら他の活動は全部NGってこと?みたいなおかしな話にもなる)、需要がありそうで全く無いサービスな感じがする
734名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/25(木) 18:59:17.76ID:pZDgIpo4 >>726
BAYCみたいに、どれか一つデカく売れればそのシリーズに関わる作品全ての価値が上がる効果を狙った感じだろうか
二次創作文化の発展というと聞こえは良いけど、作品が好きだからではなく、売れるから二次創作を描くという点ではやってる事は同人ゴロと一緒だな
BAYCみたいに、どれか一つデカく売れればそのシリーズに関わる作品全ての価値が上がる効果を狙った感じだろうか
二次創作文化の発展というと聞こえは良いけど、作品が好きだからではなく、売れるから二次創作を描くという点ではやってる事は同人ゴロと一緒だな
735名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/25(木) 19:08:21.79ID:pZDgIpo4 あと唯一無二の作品が作れるってあるけど、唯一無二なのはアート作品じゃなくてそれに付随するトークンだよな
2021/11/26(金) 01:20:37.19ID:dPD9wSsg
NFTアートは通過点。
これからは全てのモノがNFT化する。
これからは全てのモノがNFT化する。
2021/11/26(金) 02:05:19.28ID:9T0x2Ht/
2023年にどうなってるか楽しみだな
2021/11/26(金) 02:30:09.15ID:9T0x2Ht/
まじか、現行セカンドライフの方がまだマシだぞ
https://twitter.com/AndrewHulshult/status/1463703651139129351
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/AndrewHulshult/status/1463703651139129351
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/11/26(金) 07:58:48.94ID:Nqxa+rEQ
コミュニケーションって現行のMMO RPG やGTAでやれば良くないか?
2021/11/26(金) 12:22:57.30ID:+hJML+Er
NFTにこの機能はある?投資家に騙されないために|飛駒タオル|note
https://note.com/towel_funnel/n/n4b3d68e3a141
https://note.com/towel_funnel/n/n4b3d68e3a141
741名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/26(金) 13:58:33.22ID:3QRWvh7a やっぱりニジソー臭いよなぁ
2021/11/26(金) 20:29:34.47ID:9LtihOWD
>>740
何もなくて笑う
何もなくて笑う
2021/11/26(金) 20:33:43.52ID:Zx8O1yTT
744名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/27(土) 00:51:49.27ID:4fXpexy8 唯一性やらはともかく、誰でもデジタルアートを投機商品として売り出せるようになったという点は良い事かもね。
界隈に投資家&コレクターからの新しい金の流れが出来た訳だし、そいつらとWin-winに出来る提案さえあれば、会社個人問わず資金調達の選択肢の一つに出来るかも知れん
例えば、クラウドファンディングの報酬にNFTアートを入れる事で投資家からも資金を得られるようにする→制作した作品がヒットする→結果、NFTアートが高騰して投資家が得する、みたいな?
まあ何にせよ、ヒットさせられる見込みのある有名クリエイターかそれらとコネのある人間以外には旨味が少ないな
界隈に投資家&コレクターからの新しい金の流れが出来た訳だし、そいつらとWin-winに出来る提案さえあれば、会社個人問わず資金調達の選択肢の一つに出来るかも知れん
例えば、クラウドファンディングの報酬にNFTアートを入れる事で投資家からも資金を得られるようにする→制作した作品がヒットする→結果、NFTアートが高騰して投資家が得する、みたいな?
まあ何にせよ、ヒットさせられる見込みのある有名クリエイターかそれらとコネのある人間以外には旨味が少ないな
2021/11/27(土) 01:49:39.48ID:MUm6fgvw
マネーロンダリングの危険性がある以上、健全な市場とは言えないわ
とっとと滅びろ
とっとと滅びろ
2021/11/27(土) 03:21:39.45ID:8BnNxvFz
お前ら全員イケハヤさんの靴をぺろぺろ舐めろ。
2021/11/27(土) 03:26:02.09ID:7eXYU9qO
自分のアートに入札したわけでもない金持ちコレクターのfoundationやTwitterの垢をフォローしてる絵描きも多い
営業活動にしても露骨すぎると思ってたけど意外と効果ありそう
営業活動にしても露骨すぎると思ってたけど意外と効果ありそう
2021/11/27(土) 10:03:33.10ID:aRuKekak
上の方に書いてるけど2023年から現金化しなくてもNFTアート持ってるだけで税金掛かるようになるんでしょ?
つまり高額のアート持ってるだけでお金がどんどん減っていくことになるから
タダ同然でもいいから売れる人に売って手放さないと大変な事になる
その時点でこの界隈崩壊すると思うんだけどそういう認識で合ってる?
つまり高額のアート持ってるだけでお金がどんどん減っていくことになるから
タダ同然でもいいから売れる人に売って手放さないと大変な事になる
その時点でこの界隈崩壊すると思うんだけどそういう認識で合ってる?
2021/11/27(土) 12:39:20.45ID:Q2jG7qR+
違う
2021/11/27(土) 13:44:13.00ID:krH/nAKw
持ってるだけでではなく取引した時だね
まずもって詐欺は無くなるだろう
まずもって詐欺は無くなるだろう
2021/11/28(日) 00:39:36.08ID:8/I+SBo+
イラストレーターではないがvtuberがライブの半券をNFT化するらしいけどこういうのでいいんだよな
投機商品ではなくて自分だけの特別なものを第三者が証明してくれるみたいな
投機商品ではなくて自分だけの特別なものを第三者が証明してくれるみたいな
2021/11/28(日) 01:24:48.26ID:QUkTEmaO
というかイラストとして流行る前からVtuberの人でNFTとして配布してる人は一年くらい前からいたよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【川崎・20歳女性死体遺棄】「あさひを返せ!」県警の説明に親族、友人ら90人が署に集まり猛抗議「嘘ばかり、謝れば済むことなのに」★10 [ぐれ★]
- 【芸能】不倫報道・永野芽郁、清純派とは真逆な地元での素顔… 幼なじみ「中学時代は1個上の先輩と付き合っていた」「体育祭の熱量が」 [冬月記者★]
- 【広島市】お城が消える…広島城天守閣、再建から68年で閉城へ [七波羅探題★]
- 小1女児の頭を木刀で…剣道教室の元指導員の男(53)書類送検 被害女児は脳神経の一部を損傷、後遺症に悩まされる [バイト歴50年★]
- ファミリーマート、海苔なしおむすび拡大「海苔を使用しない分コストを抑えられる」 [煮卵★]
- 【私が退職した本当の理由】取引先との接待で 「下着姿でロウソクを垂らされた」…新卒女性を追い込んだ上司の理不尽セクハラ 東海地方 [ぐれ★]
- ▶俺のマリン船長登録者数400万人おめでとう!!!
- 大阪万博「企業さん、チケットを買えば税務上の優遇措置を受けられて節税になるから買ってくれええええ😭」していた [931948549]
- 安倍晋三「エッホ!エッホ!爺ちゃんがCIAって伝えなきゃ!エッホ!エッホ!自宅が統一教会跡地って伝えなきゃ」 [819669825]
- 安倍晋三のおかげで国民全員の所得が150万円増えてから2年経ったけどマジで生活楽になったよな [928194223]
- 【悲報】ウクライナ人「愛国心はあるが自分は戦うこと以外で国に貢献したいと思っている😤」 [616817505]
- 【悲報】米国、日本に対し10%の「相互」関税だけでなく国別関税についても全面免除を拒否、トヨタ終了へ [733893279]