X



AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part5

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2022/10/04(火) 21:15:33.08ID:bWhbrLvj
仲良く使ってね
🍣
<前スレ>
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part3
https://mevius.5ch.n...ustrator/1662093183/
<過去スレ>
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part2
https://mevius.5ch.n...ustrator/1661821002/
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ
https://mevius.5ch.n...ustrator/1661305344/
2022/10/04(火) 21:29:09.20ID:bWhbrLvj
基本的なAIイラスト著作権について知りたい人は↓
[STORIA法律事務所 BLOG]
https://storialaw.jp/blog/8820
https://storialaw.jp/blog/8883

手軽にローカル環境で構築したい人は↓
[Stable Dffusion Web UI 1111版]
https://github.com/A...able-diffusion-webui
[NMKD Stable Diffusion GUI]
https://nmkd.itch.io/t2i-gui
[Diffusion Bee - Stable Diffusion GUI App for M1 Mac]
https://github.com/d...-stable-diffusion-ui
導入方法等は各自検索、及び自己責任で
https://gigazine.net/

技術的な話に興味のある人は↓
【Midjourney】AI画像生成技術6【StableDiffusion】
https://mevius.5ch.n...d.cgi/cg/1663560800/

・イラスト等の制作に携わらない無い方は基本ご遠慮願います(ここはイラストレーター板です)
・個人名を挙げての誹謗中傷等はお控えください(常識の範囲内でお願いします)
・次スレは>>950が立ててください
2022/10/04(火) 21:50:26.73ID:FWnT4Gyr
<前スレ>
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part4
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1663855443/

基本的なAIイラスト著作権について知りたい人は↓
[AIに関して残された論点]
https://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki2/tyousakai/kensho_hyoka_kikaku/2017/johozai/dai6/siryou4.pdf

SD(本家)のライセンスについてざっくり知りたい人は↓
[CreativeML Open RAIL-M ライセンスざっくり意訳]
https://qiita.com/robitan/items/887d9f3153963114823d

・誘導リンク
技術的な話に興味のある人は↓
【StableDiffusion】AI画像生成技術7【Midjourney】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1664695948/

「廃業です 神絵が1分で生成される 参った」さんに興味のある人は↓
852話 ツイ観察スレ
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/twwatch/1663839310/
2022/10/04(火) 21:51:03.24ID:FWnT4Gyr
>>1
スレ立て乙です
2022/10/05(水) 10:36:59.73ID:V3a4Bu9i
AIが学習に用いた画像を知りたい人は↓
[laion-aesthetic-6pls: images: 12,096,835 rows]
https://laion-aesthetic.datasette.io/laion-aesthetic-6pls/images
[Have I Been Trained?]
https://haveibeentrained.com

AI画像からpromptに使用されてる呪文を学びたい人は↓
[Lexica]
https://lexica.art
[KREA]
https://www.krea.ai
2022/10/05(水) 12:22:08.87ID:j81ygl43
今年はマグロ漁師が増えて値下がりすると聞いて飛んできました
2022/10/05(水) 12:25:35.46ID:kQA89G+M
趣味奴が大まかな構図ぶっこめば完成とかになるとオリジナルも担保されそうだよね
自動色塗りももうちょっと進化してくれるとな
2022/10/05(水) 12:37:24.07ID:1SQnXrVr
特殊性癖は生き残るって言うけど…
特殊性癖なんて見る層が限られてるごく少数だから市場として機能しない説
2022/10/05(水) 12:37:47.23ID:nIdloqGS
852話

黒髪と金髪の百合プロンプトで絵柄質感固定する考察。現存アーティスト名は使用しない。
百合出力自体は安定。
1はNovelAIが得意としてる塗り、2のアニメ塗りに濃い影も3の水彩っぽいのも少々懐かしい絵柄になる。
絵柄の幅無いと思ってたが文字指定次第。
https://i.imgur.com/amiKjT1.png
https://i.imgur.com/vuIyjTq.png
https://i.imgur.com/YfHNw9Q.png
https://i.imgur.com/xiwNH0c.png
2022/10/05(水) 12:38:50.18ID:WlWYqs/P
どうして同じレスしたの? AIだからレスした情報保持しておけないのかな
2022/10/05(水) 12:39:36.71ID:OIOdj8Nl
前スレのマグロくん今日はj3PQ1XUHで元気に大暴れしてんね。
毎日朝っぱらから設定考えて演じるの楽しそw
12名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/05(水) 12:40:37.85ID:N3BTiQnf
発想力のある素人がプロを越える。性癖は素人ほどやばい
みんな待ってるんだよな、とんでもないエロをさ
13名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/05(水) 12:47:59.25ID:6B6mro/r
>>9
普通にツイッターでバズってそうな絵ですごい。
こういう絵柄の人よく見るけどもう人間が
AIか分からんな。
これだけ見せびらかすならキーワードも
教えてくれよと思うけど。
2022/10/05(水) 12:52:34.53ID:Dk6rOkz+
どんなもんかと見にきたら中学生がさいとうなおき見ながらカいたようなゴミでわろた
15名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/05(水) 12:58:08.61ID:xmV5i5cQ
あーもうこれだめだわ
もう既に仕事貰えそうってところに差し掛かってる絵師より全然上手いじゃん
あと数年で前線で活躍してるレベルまで行くねこりゃ
16名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/05(水) 12:58:59.53ID:xmV5i5cQ
もう絵師界隈終わりやね
今まで頑張って努力してきた技術も全部パァ
お疲れ様でした
2022/10/05(水) 13:04:20.88ID:YT2P0wqb
>>16
煽りのつもりで言ってるのかもしれないけど
ちゃんと情報収集してる絵師たちはとっくにその結論に達してるから
もう反撃なんてせずに部屋の隅で泣き伏す毎日を送ってるぞ。
2022/10/05(水) 13:04:48.36ID:oP3nxigf
>>9
一番上とか普通に神絵ですげえええ
ここからさらに数ヶ月、来年とまだまだ進化すると思うとワクワクが止まらない
皆んなが神絵師になって幸せになれる素晴らしい時代だ
2022/10/05(水) 13:09:18.97ID:/B+8ULOh
>>16
いいからお前はさっさとマグロ漁船乗れやオラ
20名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/05(水) 13:12:06.62ID:dq4F4UaK
>>17
女は家庭に入るって道があるけど男はどうするんだろ
ある程度歳行ってたら大変だよね
介護や建設土木なら人手不足だから大丈夫だと思うけど
やっぱ職業訓練校行って資格取るのが一番良いよな
21名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/05(水) 13:13:07.81ID:ikO5z+Ts
📦ちゃんぶっ叩かれて予約投稿ボットになっちゃったね
率先して自らAIになるなんて、さすがAI絵師の第一人者だよ
2022/10/05(水) 13:13:35.23ID:PhS9TWTl
相撲取りがボクシング見ても「ぼくらはパンチ禁止なのにずるい!」ては言わないよね
単に手書き部門AI部門に分ければいいだけなんじゃよ
2022/10/05(水) 13:15:30.30ID:VT2uGXZU
colosoとかバカ高い受講料取ってるけどもはや誰も受けなくなるでしょ
2022/10/05(水) 13:17:01.33ID:WbivnSCD
同じことばっか書いて一人浮いてるの理解してるの?
2022/10/05(水) 13:17:53.32ID:WlWYqs/P
昨日と同じ文章書いてる事すら覚えてないから理解してないよ
2022/10/05(水) 13:21:24.51ID:nCC/UWqF
>>20 そりゃ
https://imgur.io/lLOyCc8
一択でしょ
2022/10/05(水) 13:29:21.00ID:1SQnXrVr
絵師とかそもそも狭き門だったし
もし自分の子供が絵師になりたい!とか言ったら止めるやろ?
絵師(漫画家)、ミュージシャン、芸人の末路は大変よ
人気の奴らばっかり目に入るけど、その下の屍は大変なことになってる
2022/10/05(水) 13:35:00.64ID:WoNZkYnL
子供どころか結婚もできないのに君がよその子供の将来気にしなくてもいいんだよ^^
婚活がんばってね👍
29名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/05(水) 13:35:06.85ID:dq4F4UaK
それでもイラストは凡人でもやり方次第じゃ稼げる業界だったけどね
それが一気に価値のないものになるわけ
有名な大御所は本人にブランドがあるから残るかもしれんが新しく出る奴らはもう終わり
上手かろうが
2022/10/05(水) 13:36:15.33ID:oP3nxigf
馬鹿な事してないで真面目な定職に就きなさいってこった
自業自得やね
31名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/05(水) 13:38:43.70ID:xmV5i5cQ
美大や専門行って頑張ってイラストレーターになった奴らどうなるんやろ
2022/10/05(水) 13:46:07.57ID:VT2uGXZU
安定してる年代のイラストレーター、3d屋とかが好意的だから、若くて才能あるやつを蹴落としたいんやろね
いまは個人でコミッションとれるから企業に使われなくても活動できるし席が空くのを待つ必要ない

>>30
みたいな書き込みずっとしてるのはそういうことだろう

若くてリアルもかわいらしかったらそれだけで負けだしなおっさんは
2022/10/05(水) 13:57:53.32ID:1qn4mk48
ま、俺は絵を練習し続けるけどね
いずれ来る人類がAIに支配された世界
絵師の存在が消えた世界
絵を描くという行為が存在しない世界
その世界で俺はこの動画を投稿する

「絵を描いてみた」
2022/10/05(水) 14:07:28.39ID:YT2P0wqb
消えるのは職業としてのイラストレーターだけだけどな
35名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/05(水) 14:11:08.99ID:ikO5z+Ts
まあ普通にこの程度のAIで消える事は無いんだけどね
こんな妬み嫉みで自演してまで足を引っ張りたいのが大量にいるなんて
逆に絵描きって凄いんだなぁって思ったよ
2022/10/05(水) 14:12:32.57ID:P/PET9o0
>>9
何て言うか、形を上手くとれない子が頑張って模写して
色はスポイトで持って来て塗りました

みたいな絵だな

あ、これも個人攻撃になるんか?ならんか
2022/10/05(水) 14:30:47.56ID:H84kScBT
>>31
声優学校やら音楽教室やらラノベ専門に行った人達の行く末と同じじゃないかね
需要が多かったから供給多くてもしのげたけどその需要をAIがかなり埋めるようになれば供給自体はトップクラスに多いから溢れるようになりは、他のワナビ職と同じ極々狭き門になるんだろう
2022/10/05(水) 14:47:20.91ID:VT2uGXZU
海外は~とか言ってるアホが断罪されていってるな
海外も普通に否定的だわ
2022/10/05(水) 14:54:39.55ID:8iy1xXd3
今こそコピックへのアナログ回帰の時
2022/10/05(水) 15:27:10.36ID:gHdv9+k2
絵師の特に上の方はファンネル飛ばして下の絵師いじめ倒してたりしてて見てて気分悪いから全員AIに駆逐されろ。
2022/10/05(水) 16:10:08.92ID:0Q8C9VVa
AIにレタッチすら必要ないって感じになってきたらみんなアンチ化してきたな
「上手く利用するやつ」なんていなくて「みんな不要になるだけ」ってやっとわかってきたんだな
2022/10/05(水) 16:21:23.49ID:XdOT1YQY
案の定VtuberのイラストAIで溢れるようになってきたな
これ5年前に持ってけば無双できるレベルや
2022/10/05(水) 16:33:20.64ID:V3a4Bu9i
>>41
どうなんやろね、NAIであまりにも簡単に生成できる風向きになったので
利用者の創作性が薄まってAI絵の著作権が認められるのが厳しくなったんちゃうかなって思うんやけど
この先、商業に使う場合はどういう判断になるんやろね
2022/10/05(水) 16:47:42.81ID:1SQnXrVr
誰もが知ってるあのゲーム!みたいなのはまだまだ苦しそうだけど
サムネイルの制作、アイコン制作とか二流ゲームとかならもう即戦力クラスやね
モンストなんかはもうAIらしい
2022/10/05(水) 16:48:34.41ID:D09al/gO
>>44
モンストがAIってマジ?
2022/10/05(水) 16:49:04.72ID:1SQnXrVr
あとラノベの挿絵とか本の表紙とか
絵師に頼むには10~20万が相場と考えると
資金潤沢じゃない限りはAIでいいやってなりそう
47名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/05(水) 16:50:06.50ID:kL9qed+S
>>41
イラストAIが進歩するしたがって自分の立場が脅かされる人の割合が増えていってるからね
大分前の段階でコンセプトアーティストや顔だけ絵師は厳しいなって感じだったけど、今やエロ絵やvtuberデザインまで網羅しつつあるからな
2022/10/05(水) 16:51:40.92ID:S9du8lK8
ラノベの場合ファンが付いてるイラストレーターが売り上げを押し上げてくれる効果があるはずだからまだ行けそうだが
逆に言えば絵描きの名前で売り上げが上がる訳ではない絵は全部AIでええことにもなるな
2022/10/05(水) 16:53:00.83ID:kL9qed+S
既にあるブランドの価値は上がるかもしれないけど
価値のあるブランドを作ることはめっちゃ難しくなったな
2022/10/05(水) 16:54:25.36ID:P/PET9o0
よっぽど憎いのだろうな
かわいそうにな
51名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/05(水) 16:57:56.63ID:cSYs+2yw
この流れは止められないよ
もう絵師界隈はオワコンやね
2022/10/05(水) 16:58:44.02ID:P/PET9o0
>>51
毎日ご苦労様です
今日は何人いるんです?
2022/10/05(水) 17:02:38.19ID:S9du8lK8
これから絵描きとして売り出してく人は
紙の絵に上手く描くパフォーマンスとかしないと駄目なんだろな
そういうパフォーマーみたいな要素を付加して絵描きその人としての価値を高めてくしかない
2022/10/05(水) 17:06:33.47ID:flvzyUkD
>>53
元々そうだった
絵師多すぎるし目指す奴らもごまんといるから
2022/10/05(水) 17:08:11.22ID:FeJ0IjMx
普通に法整備されて終わる気がする
海外からの反発のほうがでかいみたいじゃん
2022/10/05(水) 17:09:27.51ID:ajxo11da
>>47
背景得意な絵師って限られてるから顔や体しか描けない絵師にはむしろ有り難がられてたよね
短時間で見映えする背景出来てラッキーじゃんとか人物は奇形すぎてとても使い物にならないから修正できるくらいこ絵の技術はこれからも必要、なんて言ってたのがつい数日前だからな
2022/10/05(水) 17:14:19.46ID:kL9qed+S
>>55
そういう動きもあるけど実際規制が入ったとしても数年後とかになるってみたな
そんなお手軽に法整備なんてできないだろうしな
2022/10/05(水) 17:16:15.99ID:kL9qed+S
>>56
アニメ絵は無理、人が描けない、顔が描けないみたいに言われてた時もあったね。今はもう誰も言わない
手が描けないっていうのも2日くらい前は言われてたな
2022/10/05(水) 17:22:02.43ID:x4TuiQ97
指はまだまだ発展途上
現状だとAIの最後の弱点かな
2022/10/05(水) 17:22:46.34ID:CYd4CeUf
AIくんにダメ出ししてたらどんどん改善されていったでござるの巻
AIのポテンシャル分かってる開発者側としてはムキになっちゃうよなw
2022/10/05(水) 17:26:59.14ID:x4TuiQ97
こんなAIから一番遠そうな絵がAIなんだからビックリだよ
https://i.imgur.com/LHwpgjH.png
https://i.imgur.com/O3s8MBV.png
2022/10/05(水) 17:29:41.66ID:V3a4Bu9i
うーん、でもそれをわざわざAIで描く必要性感じないし反応に困る
2022/10/05(水) 17:30:52.21ID:h83dOrBa
その画像jでも嫌儲でも貼ってたよね 画像ペタペタできてたのしいね
2022/10/05(水) 17:34:02.47ID:RpfOICnY
もうほぼスクリプトじゃん
65名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/05(水) 17:46:32.73ID:y/xHciSr
AIで夢絵が見れるなら楽しみ
2022/10/05(水) 17:51:01.11ID:FeJ0IjMx
>>61
描く工程自体を趣味として面白いと思ってるならともかく
この程度をわざわざ出力して何に使うのかと考えるとよくわからんのだけど全く描けない人からしたらこれでも面白いんだろうか
2022/10/05(水) 17:55:21.82ID:RpfOICnY
>>66
デフォルメイラスト生成はけっこう資料用に使えそうな気がする
まあ権利関係がカスだから身内専用だけど
2022/10/05(水) 18:01:22.10ID:FeJ0IjMx
>>67
学習元モラルの問題があるから結局NovelAI産ですと言って発表できる場って匿名掲示板とかそういうところに限られてしまうよな今は
69名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/05(水) 18:08:03.50ID:HGSDKBBT
つーか反発早すぎ。
パンドラの箱すぎて対応も早いのか
2022/10/05(水) 18:08:51.90ID:x4TuiQ97
「こんな絵描きました」で大量の反応が貰える時代が終わったね
71名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/05(水) 18:11:15.05ID:HGSDKBBT
言わへんかったらバレんと思うけど、
AI使ったていう記載が必要とか、SNSには載せれんとか制約出てきそう
2022/10/05(水) 18:14:38.93ID:ajxo11da
いまんとこAI画像生成で得する人損する人ってこんな感じ?

得する人
AI開発者
YouTuber(当分ネタにできる)
Vtuber
イラスト入りチラシが必要な店舗経営者
同人小説作家
小遣い稼ぎもできないレベルのhtr絵師
漫画家(今のところ背景アシ等削減できる)
漫画雑誌出版社(同上)
アニメスタジオ(経費削減)
アナログ絵描き
3Dモデラー
ゲーム制作

損する人
イラストレーター
副業で稼いでいた絵師
お絵かき系ワナビー商材業者
美大経営
イラスト系専門学校経営
アニメーター
イラスト投稿サイト
イラスト副業サイト
2022/10/05(水) 18:14:50.68ID:S9du8lK8
サイトごとのローカルルールでそういうのは出てくるかもしれん
何と言ってもAI絵の一番の強みは多産性なので、AIが完全に自由だと人の絵は押し流されちゃう

ただAI明記ルールの実効性があるのかどうかは謎だけど
2022/10/05(水) 18:22:28.06ID:fzRIKhJ4
マジで権利関係がどうなるかだなぁ
商業用でもワンポイントで使う程度なら怒られない くらいのとこに落ち着きそう
2022/10/05(水) 18:23:25.09ID:UFABXa2B
なるがみ
@nalgami

1時間
今困っているのはAIではなくて、銀行振込とコンビニ払いを実装した直後から、規約で禁止されている料金表の掲載をしてしまうクリエイターが数十倍に急増していて、スタッフが対応に相当の時間を使っていることです。
2022/10/05(水) 18:24:22.34ID:x4TuiQ97
区別が出来ないクオリティになったら
AI禁止のサイトでAI使って目立つ人が現れるのは確実だよ
ネット将棋で禁止のAI使って勝つのが好きな人もいる訳だし
77名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/05(水) 18:27:45.56ID:HGSDKBBT
@nalgamiのツイートの意味がよくわからん。
AIの規制で使ってるのバレたらやばいってこと?
2022/10/05(水) 18:28:40.65ID:FeJ0IjMx
権利関係オールクリアで皆が使えるなら絵が上手い人のほうがよっぽど活用できるんだから問題はないけどね
2022/10/05(水) 18:31:50.85ID:UGdsGXqr
なるがみが言いたいのは
お前ら絵描きは自分らのモラルのなさ棚に上げてAIに被害者ぶってるが
こちとら新規絵描きの規約無視した振る舞いの対処に忙殺されてんだ間抜けって話だよ
80名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/05(水) 18:41:46.05ID:HGSDKBBT
EUやらディズニーやら・・・
2022/10/05(水) 19:00:13.54ID:YyIlNnb+
キャラ絵は自分で描くから背景をパース指定通りに適当に生成してくれる方がありがたいな
2022/10/05(水) 19:02:49.71ID:1SQnXrVr
背景絵師が最後まで生き残るとか言われてたけど真っ先に不要に
2022/10/05(水) 19:09:25.04ID:CYd4CeUf
>>81
描ける側で使ってる人がほぼいないから出てこんけど
少なくとも下書きからキャラ生成ができるんだからその使い方はできるはず
なんかキャラ絵の生成ばっかがセンセーショナルに広まるよな
2022/10/05(水) 19:16:47.21ID:P/PET9o0
大量にアップされて人間の絵が押し流されて大変なことに
とは言うものの
アップロードの作業1000回やるの大変だよね
2022/10/05(水) 19:26:02.17ID:mnlyeKZ9
今の絵師は信者抱え込めばなんとかなりそうだけど
これからの絵師はやばそうだね
2022/10/05(水) 19:29:13.27ID:WlWYqs/P
今人気の絵師もAI盛んになってから再スタートしても浮いてこれなさそうなんだよな
いくらギンギンに光ろうがゴミの山に埋もれたら見えないでしょうっていう
2022/10/05(水) 19:30:43.41ID:S9du8lK8
AIの補助付きで描いてもいいって流れが出来ればまあいいけど
AIは絶対けしからんという世の中になったらこっそり使う人だけ有利&AI警察がしょっちゅう絵描きを虐める殺伐とした世の中になるから大変よ
88名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/05(水) 19:34:33.30ID:wnpw58Ll
novelAI水着系のイラストが完成度異様に高くて性癖の自給自足が一生続きそうなレベル
89名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/05(水) 19:37:04.60ID:LVmo3R0B
今来た

今までAIなめてたけどもしかして本当にやばかったりする?
90名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/05(水) 19:46:23.97ID:ikO5z+Ts
実際のところまだまだ
AI絵よりここで終末論とか絵師への怨嗟見る方が面白い程度
2022/10/05(水) 19:50:29.37ID:H84kScBT
>>84
その意味ではwaifuなんかは環境整えられる人が少なかったけどNAIは課金さえすればスマホでも作れちゃうからな
10人が100枚投稿するのと100人が10枚投稿するのじゃ後者の方が圧倒的に楽だしNAIが裾野を広げたのは影響大きいだろうな
なんGでも爆発的にスレが伸びてるの見るとかなり絵描きでない一般ユーザーが増えた感じがする
92名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/05(水) 19:50:30.01ID:InLcSa6S
もう終わりやね
若いならまだ体も余裕聞くからどんな職でも選べるよ!
絵師として磨いた技術は消え失せるけど土木建築介護工場は君達をウェルカムや!
93名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/05(水) 19:59:13.17ID:JQvVYVTZ
今は大丈夫でも2ヶ月でこれなんだから1年後大丈夫でいられる自信がなくて不安になってきたわ・・・
AIが人間に追いつくまでに稼ぎまくってさっさと仕事探すか...
2022/10/05(水) 20:00:32.91ID:fauzWONq
これから絵師は少なくともAI以上のクオリティを
AIと同等の速度で生産し続けるのが最低ラインになるのに
AI積極利用するどころかお気持ちラッダイトやってる時点で終わり
せいぜい馬鹿にされながら血管切れて死ねばいいよ
2022/10/05(水) 20:01:20.59ID:fzRIKhJ4
じゃあな
俺は絵師辞めて漁船描く仕事始めるから
2022/10/05(水) 20:02:27.16ID:XB1T2U1c
AIが絵のクオリティをリアルタイム評価して点数つけるシステム開発されて欲しい
まるで将棋みたいに競技性が出て面白いと思う
97名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/05(水) 20:06:48.07ID:LVmo3R0B
絵師がAI活用してお前らはそれでいいん?
絵師の自意識なくなってるやん
2022/10/05(水) 20:07:26.44ID:Bg/+GRyZ
AIとか関係なくいろいろ終わってる奴がメシウマしてるんなら笑えるけど
実際のところは、一応まだ可能性だけはある知識経験不足な学生とかなんだろうな
2022/10/05(水) 20:07:56.94ID:k7DtVVzu
カラオケみたいに加点要素狙うだけのゲームでつまんなそ
2022/10/05(水) 20:08:42.44ID:J6zCRzPs
このスレは猛虎弁漏らしながら絵師になれなかった成れの果てが絵師に今までの鬱憤はらすスレなのか
2022/10/05(水) 20:08:44.92ID:P/PET9o0
>>95
描いとるやないか!!
102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/05(水) 20:10:22.54ID:LVmo3R0B
絵の才能なかったやつが羨ましいわ
才能あるばっかりに踏み台にされるとも知らず絵師という道を選んでしまったからな
2022/10/05(水) 20:12:55.94ID:WlWYqs/P
>>100
一応>>2にイラスト制作したことある人間以外はお断りって描いてあるからね やったことも無いのに終わりやねしてたらもはやそれこそ終わりだよ
2022/10/05(水) 20:20:58.03ID:kL9qed+S
>>84
いうて手の込んだ絵一枚描くより100枚生成してアップロードする方が楽だし
2022/10/05(水) 20:25:30.33ID:lXG9Nj1u
世界一絵が上手いと言われるキム・ジョンギが逝ってしまったけど
AIの量産性に勝てる天才絵描きってどれくらいいるんだろう
2022/10/05(水) 20:26:10.55ID:wRykYENo
もう誰でも絵を創れる時代になってしまったねぇ
2022/10/05(水) 20:27:59.75ID:P/PET9o0
>>104
たくさん出力出来るからって一度に100件アップする必要性がわからんな
いやがらせってこと?
2022/10/05(水) 20:30:37.86ID:V3a4Bu9i
>>100
その手合いが拾いAI画像じゃなくて自作のAI画像をこのスレに貼りだしたらちょっとやばいかなとは思うけど
少し興味もあるので期待して覗いてる
2022/10/05(水) 20:43:10.53ID:WlWYqs/P
>>107
嫌がらせというか見る側を少しでも増やそうとすると大量投下になるんじゃないかね
2022/10/05(水) 20:49:09.83ID:kL9qed+S
>>107
連投マンは絵ができた~投下!ぐらいのことしか考えてないでしょ
ひとつにまとめてくれりゃいいんだけどな
2022/10/05(水) 21:01:09.98ID:P/PET9o0
>>109
>>110
なるほどな
悪意ってことなら今までも適当な画像大量にアップし続けるくらいは出来たろうから
別に変わらないんじゃないかと思ったが、必ずしも悪意じゃない場合もあるわけか

確かにそれだと一定時間にアップできる件数に制限掛けるくらいは必要かもな
2022/10/05(水) 21:04:54.40ID:6m8weJdk
AIで助かるのは副業組なんじゃない?時短もできて別に稼ぎもあって最強かと
2022/10/05(水) 21:19:30.39ID:Un7wEB37
今までが異常だったんだろうな
本来絵を描くという行為は非常にクリエイティブで一部の極々限られた天才だけが超富裕層向けに披露する得意な技能であるべきなのに
そのへんの商品のパッケージだとかポスターだとかシコシコするための道具だとかそういう世俗的で実用的な需要があったせいで普通の凡才が絵を描くことを仕事に出来てしまっていた

そこにAIが現れて凡才達を駆逐してくれたおかげで絵を描くという行為はようやく真の創造性を取り戻すことができましたと
というわけで凡才はとっとと首でも吊ってきますわ
114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/05(水) 21:21:36.88ID:cSYs+2yw
ごくごく一部の人間しか稼げない時代が来るよん
ほぼ全ての絵師がオワコンになる
115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/05(水) 21:25:42.89ID:DsZT7/4u
エーアイは天才達の絵柄を取り込んで神様になっちまっただ
そんで凡人達に天才の粉を振り撒いてるんだな
天才の金のふりかけ入りご飯を美味しく頂くっちゅう話や

天才言うても絵柄は数えるくらいやろ?神様はブレンドしてしまうんや
116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/05(水) 21:27:57.92ID:InLcSa6S
その天才たちもAiのただのエサ
もはやあと少しで追い越される無価値なものになる
可哀想に必死で技術を磨いてきたのに
117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/05(水) 21:31:28.40ID:wUWlBczD
AIでMikaPikazo風の絵出してから言ってくれそういうことは
2022/10/05(水) 21:48:08.11ID:vrUX6xKu
AIの絵にグチグチグチグチ言ってる人は楽しいから絵を描き始めたんじゃないの…?
禁止されるわけじゃないんだから今まで通り手で時間かけて描いてればいいじゃない
好きなら評価とか金とか関係はずだけど
2022/10/05(水) 21:50:17.54ID:vrUX6xKu
関係はず→関係ないはず

私も絵で仕事もするけどなんとも思わないけどね
何かズレてる人だけが騒いでる気がしてならない
120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/05(水) 21:52:16.04ID:LVmo3R0B
その好きで描いた自分の絵がクソサイトに転載されてAIの餌にされることにグチグチ言って何が悪いんだ
2022/10/05(水) 22:03:10.11ID:XdOT1YQY
馬鹿やろう!
いいねとフォロワーが増えて自慢できるのと金もらえるから書いてんだよw
122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/05(水) 22:14:10.14ID:cSYs+2yw
誰からも評価されず、お金ももらえず、認知すらされずにAiと同列に並べられる
ネットで絵見るやつなんてスマホでパッパって流すじゃん
CGってそのレベルの見られ方しかしないわけよ
何十時間下手すりゃ何日もかけて描いた絵がAiと同等かそれ以下の世界
楽しいか?
2022/10/05(水) 22:14:56.29ID:1NVtH9Dy
>>86
某YouTuberイラストレーターが、AIイラストには個性がないから全然問題ないとか言ってたけど、
それは絵が上手いやつからしたら個性やら甘さが見えるんだろうけど、絵を描かない消費者からしたらAIイラストで十分なんだよな
2022/10/05(水) 22:18:21.52ID:ajxo11da
好きなら文句言うな好きならたとえ食えなくても耐えられるだろ
やりがい搾取脳ってこんな感じか
125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/05(水) 22:20:23.03ID:cSYs+2yw
やりがいすら微妙やな
ブラック企業は仕事こなせばまだ会社が褒めてくれるから
2022/10/05(水) 22:25:03.63ID:P/PET9o0
本日はミュージカル調
2022/10/05(水) 22:26:13.29ID:S9du8lK8
何度も言われてることだけど
自分の趣向にドンピシャなCGを自給自足できるようになる分
中堅までの個人向けに絵描いて日銭を稼いでる絵描きは確実に影響受けるわ
128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/05(水) 22:30:24.41ID:InLcSa6S
上手い絵師ももう時間な問題な気もするよね
元々ネームバリューがある人間以外はもう厳しい
2022/10/05(水) 22:37:07.05ID:S9du8lK8
すでに名声を確立して、企業向けの仕事をしてる人はまだまだいける気がするんだよね
特にAI疑惑を掛けられないというすごいアドバンテージを得ているのが大きい
2022/10/05(水) 22:37:57.17ID:aD6r4tOR
活版印刷や家庭用プリンタが普及しても書道人気は揺るがないんだ☺
東方作者のありがたい言葉を聞くと良い

  実は、怪綺談を出したときに、「弾幕系ももうそろそろ限界かな。」と
 思っていたのですが、ちょっと勘違いしていたようです。ゲームに限らず
 創作には大きく分けて2種類あります。それは、一般に広く受けるための
 創作と、ごく一部の人が深く楽しむ為の創作です。商用(これで飯を食べ
 ていくには)は前者で無ければいけません。もちろん弾幕は後者で、深く
 楽しめるユーザーを選定する、格好の素材だったようです。

  ほとんどの方から見れば、世にSTGがあまり出ていないことでSTG
 は廃れたと思ってしまうと思います。おそらくこれからもSTGの数が増
 えたりはしないでしょう。もしかしたら自分や周りの人、雑誌やネット上
 などで、STGは面白くないと言ってる(もしくは、自分が思っている)
 から、廃れたと思っている方も多いかも知れません。

  実は廃れているのです。ただし、アーティスティクの本質というものは、
 廃れたもののことでもあると思っています。大衆文化だった歌舞伎が、現
 在では芸術になるかのように、一時のワインブームが去ることで、本当の
 ワイン通が楽しめるようになるかのように、MVS横シューのブレスタが
 職人芸扱いされるかの様に...
  ゲームユーザーの間からSTGというものが廃れ消え去った時、弾幕は
 本当の弾幕通の間だけで、本物の弾幕というものを深く追求出来る良い時
 代になるのかも知れませんね。

上海アリス幻樂団長 ZUN
2002/08/11
131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/05(水) 22:53:32.29ID:cSYs+2yw
20年前の話でしょ?
今回はAiだからね?
機械の向上云々とは訳が違う
イラストを制作する必要すらなくなるって言うところまで来てるから
2022/10/05(水) 22:55:37.65ID:YDdMOqDJ
まあどうせ核戦争でみんな死ぬしな
2022/10/05(水) 23:00:15.78ID:1NVtH9Dy
mimicがやってる出力したイラストには必ず透かし文字が入るって処理がどのAIにも適用されればまだいいんだけどねぇ
2022/10/05(水) 23:01:05.17ID:1NVtH9Dy
いや、結局そうなったら透かし文字を除去するAIが作られるだけか
135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/05(水) 23:02:17.41ID:InLcSa6S
透かし文字なんぞちょっといじればわからんじゃんw
2022/10/05(水) 23:05:25.85ID:1NVtH9Dy
>>135
透かし文字を修正した形跡が見つかればAI産ってことが分かるだけマシ
2022/10/05(水) 23:14:43.01ID:CYd4CeUf
>>117
MikaPikazoというクリエイターがやってるからMikaPikazoすげーってなるだけで
AIが同じの出しても評価されんでしょ

>>134
今一番人気のツールは見えない電子透かし入れてるらしいよ
性質的に編集したら消えるからあんま意味ないみたいだけどw
138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/05(水) 23:16:16.35ID:HGSDKBBT
結局杞憂に終わると思うけどな。
AIを上手に使ってなんだかんだ活動できる絵師が
大多数。
廃業廃棄騒いでるのは描いたことがない人orまだ絵のレベルがそこまで上がってない人たちでしょ?
139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/05(水) 23:18:55.09ID:Cy0Gd6Xk
【悲報】アメリカやEUで続々とAI規制の法案が生まれる 高性能お絵描きAI死亡へ
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1664938886/
140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/05(水) 23:30:03.37ID:InLcSa6S
Aiで精製された絵を自分の理想に近づける検索エンジン開発されたらそれこそやばいでしょ
どう見ても絵師界隈やばいとしか思えんね
141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/05(水) 23:33:57.44ID:HGSDKBBT
大丈夫やって笑笑
2022/10/05(水) 23:34:12.15ID:Bg/+GRyZ
792 名前:名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2022/10/05(水) 21:39:19.00 ID:Bg/+GRyZ
うだうだと絵師終わった絵師終わったと煽りに来てる奴らが使えてないわけでw
彼らが一番よくわかってるはず、馬鹿には扱えないと

799 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/10/05(水) 23:26:06.31 ID:Bg/+GRyZ
もし絵が描けなかったら、彼らと同じになってたかもしれないと思うとけっこう来るものがあるな
知らない人間が好意的に声かけてきたり企業から仕事頼まれたりするとか、他の職種じゃなかなか体験できない
これが無くなったら人生マジでつまんないと思う

だからこそ彼らはAIが全てをぶち壊してくれることを期待してるんだろうけどw

ID:Bg/+GRyZ
こいつ必死すぎwww
2022/10/05(水) 23:37:28.12ID:1SQnXrVr
AIの性質上一番嫌悪される二次創作エロ同人イナゴが生存確率高いっていうね
オリジナルはアカンわこれ
144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/05(水) 23:47:35.55ID:OazWWmWK
NovelAI始めてからもう作成した画像が1000超えてしまった
底辺絵師が一生かかって描く絵の数を余裕で超えててちょっと笑えるな
たった3日だぜ?しかも底辺絵師より全然上手い絵ばっか

ガチで絵描くの無駄だったなあwwww
2022/10/05(水) 23:51:37.06ID:0v8NSiQh
AIで絵を生成してるやつがAI絵師とか名乗っててゾッとする
描いてるのはAIでしかないのに絵師気取りのやつがこれから増えていくんだな
2022/10/05(水) 23:52:39.04ID:P/PET9o0
>>144
でもそれ1個も著作権ないからただお前のPCの中に保存されている
というだけだぞ
2022/10/05(水) 23:53:58.11ID:OazWWmWK
AI絵のアカウント作ったら1日なのにもうフォロワー1000超えちまったよ
有名作品だから食いつき良かったww
俺もガチで10万フォロワー目指してみっかなww絵師よそこをどけw
2022/10/05(水) 23:56:14.81ID:P/PET9o0
しまった…反応した自分殴ってやりたい…
2022/10/06(木) 00:03:38.27ID:KzJyaeQ7
明日の朝マグロ漁船集合な!
ぼさっとしてたら置いてくぞ!
2022/10/06(木) 00:06:11.88ID:bqlmfWgn
マグロ、ご期待ください
2022/10/06(木) 00:11:26.54ID:111R1fO2
AIで生成してもAIが描いた絵であって自分の絵じゃないからレタッチしても公開する気にならない
傍目から見たら生産速度上がって良かったねなんだろうが
何か表現した気には全くならないし、描く楽しみも自分の身になってる感じも何もしない
よしんばAIと共存となってもずっとこうなのかと思うと頭おかしくなりそう
152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/06(木) 00:16:52.78ID:wLixhB12
よっしゃリアルタイムでフォロワー爆増中やしTwitterガチでいける気がしてきた
ちさたきの画像1000枚みんなに届けるやで~
来月あたりはもう10000枚超えてそうwww

マジで良い時代になった!!!!みんな幸せや!!!!(足を引っ張る底辺絵師は除外)
2022/10/06(木) 00:21:18.10ID:fmYhmV2C
AIよりつまらない人間っているんだよな
2022/10/06(木) 00:22:38.14ID:HABeoDo/
IDコロコロマグロ君と一緒にマグロ船でお絵描きしてえなあ
2022/10/06(木) 00:24:12.20ID:yrtmFy5d
職業絵師の仕事が減るのは当分後だろうが、ツイッターでバズるためのイラスト描いたり承認欲求満たそうとする奴はもう既に駆逐されはじめてるな
手の造形やボヤけを注視して
「これノベルだろ!」
「違う!嫉妬するなァ」
みたいなくだらないやりとりが生まれるよ
これぞインターネットって感じでおもしろい
2022/10/06(木) 00:24:16.45ID:enK/ICD1
>>153
煽ってるつもりなんだろうけど一人で滑り散らかしてて可哀想になるよね
2022/10/06(木) 00:26:49.00ID:Yg6z7o1e
せっかく渾身のID芸したのに誰にも触れられてないのかわいそう
2022/10/06(木) 00:27:19.08ID:d+l1N2r7
AIってブサイクな絵って描けるの?
2022/10/06(木) 00:31:04.66ID:gjQcWodP
>>151
イラストで表現したいものがある人はそうだと思う
単にいいねが欲しいだけの人は何とも思ってなさそうだけど
2022/10/06(木) 01:01:31.23ID:fvkNj1eG
やってること日本で品種改良して作ったブランド果物が海外流出しめ勝手に栽培されて販売されてるのと同じ嫌悪感だな
現段階で法的には取り締まれないが無法者
2022/10/06(木) 01:25:38.93ID:lAVaZzth
20年くらい経って、生まれた時から
AIイラストが普及している人間の時代が来ると
だいぶ価値観も変わっていそうだ
2022/10/06(木) 01:40:00.30ID:1h21n/Rk
PixivでAI使って描きましたって言ってイラストUPする人が続出してるけど
絵師と繋がりたいタグ付けてる奴は天然なのか絵師に喧嘩売ってるのか
2022/10/06(木) 01:52:47.35ID:oGvr2NDS
>>162
天然だと思う
AIが描写したものなのにAIはツール→それを利用した自分が描いたも同然で絵師気取りのやつTwitterでもどんどん増えてきてる
2022/10/06(木) 01:55:41.17ID:RlY1b6v3
NAIが普通に日本語でツイート始めてて笑う
相当日本からの課金多かったんだな
この分だとUIとかプロンプトも日本語対応してきそう
2022/10/06(木) 02:08:53.78ID:bqlmfWgn
自国の産業奪われてる癖に馬鹿な奴らだぜとか思われてそう
2022/10/06(木) 02:10:18.40ID:K7dS2u+y
>>162-163
よく 「ごちゃごちゃ五月蝿いのは自己顕示欲の強い三流絵師だけ」 とか煽ってる奴いるけど、
どー考えても逆だよなぁって思う
実際は自己顕示欲満たしたいけど自力で絵を描けなかった層がツールを得てはっちゃけてるだけ
2022/10/06(木) 02:20:14.98ID:Yg6z7o1e
このままでは淘汰されるのは明らかだから時勢が読めて乗り換える知力のある絵師は早々にAIとの共存に切り替えてんじゃないの
168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/06(木) 02:24:00.23ID:JSXTz+dM
まともな仕事してる絵描きほど、こんなパクリソフト使ったら信用が死ぬと分かってるから触れないよ
2022/10/06(木) 02:32:52.34ID:Yg6z7o1e
なるほど会社辞めてから職を探すタイプか
2022/10/06(木) 02:33:19.39ID:zbF6N9Gl
共存図ろうとしてる絵師もいるけどそれが出来るのはもはや名前だけで売れるレベルまで自分を押し上げられた絵師だけなんだよな
もしそういう絵師と同等レベルの新規絵師が現れても絶対AIイラストの山に埋もれて見つからなくなるわ
171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/06(木) 02:39:14.50ID:FrSbIB8E
すげえいらん心配してるな。
そんなことにはならないよ
2022/10/06(木) 02:59:36.67ID:kBCoykIp
今までも他人のイラストを自作発言してた馬鹿がいたくらいだから、AI隠して自作偽るのなんて予定調和だろ
173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/06(木) 03:04:01.46ID:FrSbIB8E
AIイラストで垢伸ばしてその先に何を求めるんですか?
2022/10/06(木) 03:46:45.87ID:9MQ42IG8
漫画描くしかないね
ニッチなエロや商業漫画のバトルモノまで一切レタッチせず出力できるようになったらもう終わりだがストーリー考えられるなら大丈夫
2022/10/06(木) 05:01:47.73ID:73JgddS0
>>137
正直作風が片寄ってるから簡単に出きるよ
176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/06(木) 05:30:20.36ID:JTgcV5vY
上位層は生き残るだろうけどここから絵の勉強して上手くなろう!となる人とかの新規は少なくなるんじゃないか
まあ法整備とかまだガバだし影響が目に見えてくるのは1.2年後とかじゃない?分からんが
2022/10/06(木) 05:34:55.40ID:9MQ42IG8
絵描く知識無いと思い通りの絵出るまで出力しまくらないといけないしレタッチ技術あれば時短できて思い通りの絵に出来るから塗りと基礎程度のデッサンは勉強して損はないと思う
表情とか目線とかとくに
2022/10/06(木) 05:36:23.48ID:D/UOQZ9I
いままで活躍していた絵師は実力証明済みだけどルーキーでやたら絵が上手いやつ現れたら「本当に自分で描いたのか?」って思っちゃうからこれからの絵師は不利だと思う

あと一部利用するつもりで背景だけAI使ったら人物も丸ごとAI疑惑持たれそう
2022/10/06(木) 05:37:15.70ID:D/UOQZ9I
>>177
いつの話してんの?もうとっくにそんな段階じゃなくなってるよ
180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/06(木) 05:57:30.40ID:70Ol5xtm
>>178
そうなったらAI疑惑とか面倒ごとを回避する意味でもこれから新しく始めた人とか既存絵描きは動画かGIFなりで制作過程を撮って「AIじゃなくて自分で描きました」みたいな何かしらの証明が必要になりそう
これからどうなるか不安だねぇ…
2022/10/06(木) 06:23:55.04ID:b6gTnoqU
レイヤーが分けられないから差分が…とかいうのもそのうち解決しそうやな
上から修正するのはもうできるし
2022/10/06(木) 06:27:47.86ID:D/UOQZ9I
>>180
Twitterとかに投稿するときはタイムラプス付っていうのが流行りそうだな
みんながやるようになれば自分もそうしたいけど今いきなりタイムラプス付けて投稿するようになったら自意識過剰と思われそうで付けられないな
背景すごく綺麗に描けたんで疑われたくないけど「その画力で疑われると思ってんのかバーカ!」って思われそうでもある
2022/10/06(木) 06:29:02.62ID:noDAdMr8
>>180
タイムラプスを生成するAi作ればいいじゃん
2022/10/06(木) 06:49:44.53ID:jx0dw0rA
>>176
いやなんも変わらんよこの感じだと
カスメでキャラクリしてきゃっきゃしてるだけだし
残念でしたねえ
絵も描けないバカはコンビニで働こうねえ
2022/10/06(木) 07:09:34.89ID:VtAx3WeH
もう誰でも自分用の絵が手に入る時代になったと
いうことだよな。完全な車の自動運転が完成して
免許なくても車乗れます、みたいな。
あとは車の使って何をするかってことだろう。
それか自動運転出来ない特殊車両を目指すか。
2022/10/06(木) 07:09:43.58ID:4GTDlYBV
>>158
ポリコレ棒で殴ればイケる
2022/10/06(木) 07:17:06.08ID:D/UOQZ9I
>>185
自動運転の車なんて近所のどこにも走ってないけど?
事故ったら責任問題ややこしいから自動運転はなかなか普及せんだろ
ドローンが飛び交う未来もこない
ただひたすら人間のエンターテイメント(楽しみ)が駆逐されていくだけ
人間には一部の特権階級以外はつらくて苦しい仕事しか残されていない
2022/10/06(木) 07:21:35.03ID:Yg6z7o1e
例え話が出来ないのかわざと曲解してツッコミ待ちなのか判断に迷うな
2022/10/06(木) 07:30:10.84ID:4GTDlYBV
>>187
完全自動は知らんが勝手に補正かかったりするアシスト機能はどんどん普及してるぞ
2022/10/06(木) 07:35:25.84ID:9MQ42IG8
>>179
そこまでまだいってなくね画像くれよ
2022/10/06(木) 07:41:37.40ID:+utwxYpM
自動運転の話は同じAIでも話が全然違うから例え話でもめちゃめちゃノイズが入るな
2022/10/06(木) 08:34:31.28ID:kBCoykIp
自動運転なんて事故りまくりでとんでもないことになる未来しか見えない
特に日本の複雑な道路環境なら尚更
2022/10/06(木) 08:36:09.32ID:b6gTnoqU
技術よりも責任問題に折り合いつける方が大変そう
2022/10/06(木) 08:36:18.59ID:aX73wfRf
今自動運転は事故ったときの責任人間に押し付けるためにきちんと運転手乗せないといけないって方向に進んでるよ
2022/10/06(木) 08:41:31.85ID:D/UOQZ9I
一日中自動運転の車にのっているだけのお仕事って楽しそうだな
それなら乗っている間に趣味のお絵描きもできるしAI画像生成のせいで絵で小遣い稼げなくなっても一日中絵を描いて暮らすって生活は実現できるじゃないか
196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/06(木) 08:47:26.17ID:wNauaYb7
そういうライフスタイル出てきそうだな。
ホリエモンが言ってた。
僕たちはもう働かなくて良い。
2022/10/06(木) 08:48:19.16ID:qmd8j4T4
というか現代のイラストレーターってアイドルみたいなもんだから

キモオタがAIで絵を描いたところで人に好かれる才能を持ち合わせて居ないだろうし人気になれないと思う
198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/06(木) 08:51:22.02ID:wNauaYb7
俺が感じてるのはAI絵師対AI絵師みたいなふうにも見える。
別に今まで描いてた人はいつも通り描いて絵師との交流楽しんでるし。
2022/10/06(木) 08:52:51.50ID:aX73wfRf
アイドルって表現自分が言いたかったことと近いかもしれない
人間にあって機械に無いものそれは人権なんよ
人権こそが最強の武器人間様が生き残るにはここを活かすしか無い
2022/10/06(木) 09:04:07.36ID:7BUmouQ6
自動運転でタクシー運転手が失業するとのNovelAIで絵師が失業するのどっちが速いの?
2022/10/06(木) 09:06:15.15ID:Yg6z7o1e
実用化と量産の早い方
2022/10/06(木) 09:08:09.30ID:EctBDXZL
AI絵師ってクリエイターってよりただの博徒だよな
ガチャガチャ回して良いのが出たら公開するだけ
これ楽しいの?
2022/10/06(木) 09:10:38.18ID:9MQ42IG8
自動運転が実用化できるレベルまで進んだら他の仕事も失業者続出になりそう
2022/10/06(木) 09:14:10.36ID:7BUmouQ6
>>203
中国だともう自動運転タクシー走ってるよ
https://youtu.be/YlZuaO7kkCo
2022/10/06(木) 09:16:19.85ID:noDAdMr8
失業者は増えないよ
uberみたいな形になるから
全員月給3万円だけど
2022/10/06(木) 09:28:26.71ID:b6gTnoqU
イラストAIが相当なレベルに達してるけど、これまだ進化すんのかな?
絵描きの絵から情報を吸収して強化してくシステムなら見栄えはほぼ頭打ちなのだろうか
それともいいとこ取りして更にクオリティ上がるのかな
見栄えに関しては頭打ちで、絵柄、差分、再現性とか融通効かせる方向への進化が進むのだろうか
うーん、やめてくれ(本音)
2022/10/06(木) 09:31:48.80ID:IwEKLJ2p
>>202
承認欲求満たせればなんでも楽しい人達もいるから
>>206
絵を描いてない人達で絵描きにリスペクト持っている人はいいけど
消耗品とかおもちゃを提供してくれる奴程度にしか思ってない奴らのマウント芸はこれからはじまるだろうな
2022/10/06(木) 09:32:17.47ID:MrwK3jvT
>>202
それ言い出したらソシャゲのキャラ出すのに課金して何が楽しいのって話だし
それを楽しめる人間が居るってだけやないの
2022/10/06(木) 09:33:40.15ID:D/UOQZ9I
これから見物なのは絵自体のクオリティよりどうやって一般市場に拡がっていくかだろうな
大手企業でも個人商店でも所謂「絵を描かなかった」発注側の人間がAIイラストを活用しだしたらいよいよ本当の阿鼻叫喚地獄がはじまるとおもう
その頃には「本物は生き残る」とか言ってた絵師も絶望しだすとおもうよ。
2022/10/06(木) 09:37:00.72ID:fvkNj1eG
まあ、でも普通に終わったと思う
生成スピードが早すぎるんだよな
仕事は残っても価格破壊は起きるし
2022/10/06(木) 09:38:56.29ID:Yg6z7o1e
Appleがどっかを買収したらゲームセットなんだろうな
2022/10/06(木) 09:39:03.61ID:kBCoykIp
そうか?
例えば今後ジャンプ作品がすべて作画:AIに置き換わったとして読者が
「やったー!」
ってなるか?
それにお金を落としたくなるか?
そこでしょ。
2022/10/06(木) 09:40:25.19ID:b6gTnoqU
>>210
pixivとかが壊されるのは目に見えてるね
丸1日、人によっちゃ1週間かけて描くような絵が既にポンポン投下されてる
同一人物が2日で10枚とかザラ
これからどんどん増えてくだろう
3DCGの連投よりお手軽だし人気も高いだろうから
2022/10/06(木) 09:41:40.70ID:7BUmouQ6
PixivでNovelaiで検索したら18禁のエロ絵ばっかり出てくるんだけど
2022/10/06(木) 09:44:25.23ID:IwEKLJ2p
まあこれ絵描きの視点で見ると大変困ったことだけど
関係ない視点で考えるとただ便利になったなあで済まされる問題なんだよな
絵描きも自分と関係ない場所でこういう事が起こっても便利になるなあ位しかみんな思わないだろう
216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/06(木) 09:50:56.44ID:BQw39X4E
>>210
このまま行けばイラスト一枚の価値が0にはならんだろうが間違いなく堕ちはするだろうなぁ
広告とかで使われるイラストとかは下手に頼むより安定したクオリティをこうぽんぽん出すAIの方がコスト的にも需要は有りまくりだろうし
2022/10/06(木) 09:52:32.89ID:kBCoykIp
>>216
なにかの丸パクリしてるようなAIイラストを広告で使うとか、後々トラブルになりそうで逆に企業のほうが手を出しづらいわ
2022/10/06(木) 09:54:37.28ID:9MQ42IG8
AIイラストの顔がほとんど同じ顔で出力されてるのはなんでだ
r18イラスト見てきたけど竿役が描かれていなかった
2022/10/06(木) 09:57:19.55ID:fvkNj1eG
>>217
AIの学習元が問題にされているがそれとは別に
このレベルの出力が出来るAIが話題になって数ヶ月で出てきたんだから何かの丸パクリではなく出力できるものがすぐに出てきそう
新加速度が早すぎる
2022/10/06(木) 09:59:22.47ID:b6gTnoqU
>>215
絵描きだけどそれは思う
翻訳AIが発達したって便利になったとしかほぼ思わなかった
まぁ完全に同一視できるわけではないけども。(翻訳業界のことはわからないけど)イラストAIもそれなりの問題をはらんではいるから
2022/10/06(木) 10:02:11.31ID:PWbJah1I
aiイラストが飽和すれば訴求力も落ちるから差別化するために人間に依頼来るかもよ
足切りラインは上がるだろうけど
2022/10/06(木) 10:06:50.16ID:VN7PX/rG
少なくとも翻訳の時には翻訳家ざまあお前らなんかもう要らねえって煽る奴は出てこなかったし
自動翻訳使う個人は翻訳家に依頼する層では全くなかったけどな
2022/10/06(木) 10:16:18.93ID:9MQ42IG8
漫画は現状はまだ厳しいけどエロ漫画とか作れたらDL同人とかもやばいかもな
残るのはジャンプみたいな商業漫画だけになりそう
2022/10/06(木) 10:17:42.96ID:D/UOQZ9I
>>222
翻訳家は地道な職業で誰でもなりたいわけでもないし簡単になれるって仕事でもないからな

一方、絵を仕事にするって小遣い稼ぎのレベルからならすぐに始められるし、趣味の分野でもSNSでパッと目に飛び込んでくるからちょっと上手ければすぐに人気者になれてとにかく華やかだった。

誰にでも手に届きそうだから憧れも嫉妬も強かった

けどもう誰にでも手に届くものになっちゃったからな
2022/10/06(木) 10:20:20.22ID:D/UOQZ9I
イラストレーターと漫画家を同列に語るのは間違っている
まったく別の能力だろ
併せ持っている人間もいるけど
進撃とか王様ランキングとかカイジとかの画力でも関係ない世界だから
2022/10/06(木) 10:22:19.45ID:fvkNj1eG
>>224
上手ければ人気者になれると言ってもその上手くなれるまでの過程って
なれずに挫折して叩いてる奴らが多いのを見れば分かるが実際には簡単ではないのにどうしてこんなに怨念渦巻いてるんだろうな
227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/06(木) 10:29:50.41ID:a1Oh1iFS
人間が描いたからこそ価値があるみたいな論調見るけど

人間が描いた漫画じゃシコれねぇんだよなぁ
人間臭い思考が介入してて みたいな性癖も出そうよな
2022/10/06(木) 10:30:14.04ID:D/UOQZ9I
>>226
いままでいろんなhtrを見てきたけどみんな不思議なぐらい客観性がかけてるんだよ
自分が下手ってことにまったく気づいていなくてむしろ神絵師と同じレベルだと思っている
下手って意識がないからたいして努力もしないし勉強もしない
けど客観性がないから頑張っているのに報われないと人気者に怒りの矛先を向ける
2022/10/06(木) 10:32:28.28ID:VN7PX/rG
mimic騒動で攻撃的に暴れてた絵師どころか絵描き全部まとめて煽ってるツイートRTしながら
絵師の絵RTしたり絵師にイラスト好きですーとかリプ送ってる奴見ると
そもそも絵描きを人間として見てないんだなって感じするわ
便利なイラスト生成器ぐらいの認識なんだろうな
2022/10/06(木) 10:34:27.83ID:9MQ42IG8
まだ細かいところまで指定できんのな
胸や脚の食い込みや特殊な体位とかまぁダンボールに元が少なかったり細いタグが存在しないからだろうけど
2022/10/06(木) 10:36:27.91ID:IwEKLJ2p
>>229
都合のいいおもちゃ程度にしか思ってない奴もたくさんいると思うよ
人気ある奴と絡んでいる事自体を自分のステータスみたいに思っているのとかもいるでしょ
2022/10/06(木) 10:49:56.30ID:MrwK3jvT
>>230
出来るけど破綻がでかくなるか普通のAI絵になるだけ、トークン3倍だし
言うて学習モデル特化させただけで、基本はSDだから従来のAI絵とそんな大きく変わってない筈
それより吐き出すガワ変えただけでここまで世間的に盛り上がるのが不思議で仕方ない
世間はどんだけ流行り絵にコンプ抱えてるんだよって感じ…しらんけど
233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/06(木) 10:50:39.77ID:gABrke/QS
>>225
あれは画力ってかその漫画家にしか描けない絵だからなあ
まだAIじゃあの人たちの絵を描くのは難しいでしょ
234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/06(木) 10:53:59.73ID:Oxppd904
このペースで色んなところにAIが使われ出したら、色んな職業が増えるだろうな。
2022/10/06(木) 11:01:23.94ID:VN7PX/rG
消えるじゃなく?
まだ絵描き程度だから煽ってられるが
デスクワーク全般に波及しだしても失業者の生活保障なんてされないし、
国がやろうとしても後手後手になるのは目に見えてるから
一度は格差やばくなってガチラッダイト運動起きそうだと思ってる
その後はさすがに落ち着くとは思うが
2022/10/06(木) 11:03:13.48ID:9MQ42IG8
塗りと修正技術強化したほうがいいな
理想なのが中々出ないパターン多い
2022/10/06(木) 11:07:47.21ID:vsf2FLX5
スコッティからパクりすぎだと海外勢も指摘しまくってるからもう終わりやね
2022/10/06(木) 11:09:41.99ID:nxv+PQwx
>>213
ただ現状指定通りには行かないようだし
クライアントがいるような案件では難しいかもね
絵を描ける人じゃないと修正できんしなぁ
239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/06(木) 11:12:13.14ID:xYBTR8X+
終わり?
規制されそうってこと?
2022/10/06(木) 11:12:45.09ID:ehgBm7jw
王様ランキングや進撃って普通にうまい絵じゃん
お前ら本当に下手な絵ってやつを見たことがないんだな
本当に下手なやつは右向きのキャラ書いたつもりなのに左向きに見えるからな
2022/10/06(木) 11:21:11.86ID:nxv+PQwx
>>240
うまいの基準をどこに置くかだけどね
ブラックコーヒーみたいにただただ苦いけどそれが良いという場合もあるし
苦すぎるのはそもそも飲めないというひともいるし
2022/10/06(木) 11:23:37.30ID:aX73wfRf
モ誰先生のありがたいお言葉だけど商業美術のうまさの基準は目的にあっているかなんだってさ
ドラえもんの絵だって美麗じゃないけど上手ではあるだろ
243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/06(木) 11:48:39.31ID:P1tWb5q/
今年AIイラストサービス元年となったのは間違いないようだな
夏頃に急に来たんか?
2022/10/06(木) 11:48:55.57ID:3/aDs20c
>>242
その理論だと目的に合った絵を生成できるAIに商業美術の仕事は全て奪われかねないね
2022/10/06(木) 11:49:15.38ID:kBCoykIp
AI産と記載されてないけど手がどうみてもAI

@araiai_illust
よろしくお願いします!
#艦これ #時雨
https://twitter.com/araiai_illust/status/1577519463406395394
https://pbs.twimg.com/media/FeR5iEgaYAE5h9P.jpg

今後こういう増えていくんだろうな
なおpixivのアカウントは停止
https://www.pixiv.net/users/86762554
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/10/06(木) 11:58:11.95ID:gBDTDLHt
初投稿でいきなり3000いいねに300フォロワーか
pixivグッジョブだな
247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/06(木) 11:58:45.61ID:Bkgi07sY
手や身体がおかしかったらAI認定とか底辺絵師終わりじゃん…
2022/10/06(木) 11:59:44.62ID:4yW/Zudd
いちいち既にいらすとやに奪われてるから〜って言う奴馬鹿なの?いらすとやは量産型の萌え絵でも背景絵でもないだろ
2022/10/06(木) 12:00:23.29ID:zbF6N9Gl
これが処されたのは何かしら金儲けしようとしてたかららしいけど…バレたから消したんじゃないの
2022/10/06(木) 12:07:47.16ID:Yg6z7o1e
もしAIイラスト問題の調査の為に然るべき機関が乗り出して来たら従来の二次創作絵描きのグレーゾーン(自称)が白日にさらけ出されて藪蛇断罪される可能性まであるわけか。
こりゃあかん
2022/10/06(木) 12:10:38.73ID:kBCoykIp
まあAI使って自作絵発言してる奴らは、数枚イラスト投稿したら絵柄がコロコロ変わるからすぐバレるよ
2022/10/06(木) 12:10:40.75ID:IwEKLJ2p
描いてない奴は特に手とか細かいところのおかしい所わかってないぞ
言われてよく見てみたら確かにとかいう奴はいるがその程度
2022/10/06(木) 12:19:08.31ID:aw33oV0Y
4000いいね…
俺なんて精々100いいねが関の山やぞ
2022/10/06(木) 12:21:00.93ID:nOhah7wQ
手がおかしいのは学習元のデータの手がおかしいからでしょ
2022/10/06(木) 12:22:23.46ID:4GTDlYBV
【悲報】AI、男キャラが描けない
2022/10/06(木) 12:23:12.18ID:b6gTnoqU
手って難しいから冤罪も増えそうで怖いな
まー証明の方法はいくつもあるけども
2022/10/06(木) 12:24:46.47ID:N0/wuF8o
生成結果じゃなくてUIの方ではなんか進歩無いのか
258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/06(木) 12:27:32.67ID:Z7UP1bm7
手なんぞちょっと修正するだけでいいじゃん
顔の歪みとかも1から描き出す作業に比べたらはるかに楽。。
2022/10/06(木) 12:36:28.83ID:4GTDlYBV
イラストにあわせてちょうどいい手を描いてくれるAIが欲しかった……
2022/10/06(木) 12:40:23.53ID:7BUmouQ6
>>243
Midjourneyが7月
2022/10/06(木) 12:41:43.23ID:f6TT7Llq
pixivもAI絵投稿禁止したの?
2022/10/06(木) 12:42:36.53ID:3/aDs20c
>>261
大量の通報で機械的に止まったんじゃないか?
2022/10/06(木) 12:44:12.03ID:RjHnnGxU
NovelAIのOpusプランを昨日契約してエロ画像生成しまくってる
Midjourneyとは比較にならないくらい良い
2022/10/06(木) 12:50:29.60ID:6uh/idhN
>>218
そもそも萌え絵はハンコ絵だからだよ笑
265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/06(木) 12:57:44.01ID:VtAx3WeH
見る方からしたら描いたのが人間でもAIでも
どっちでも良いもんな。
ありきたりな萌え絵描いてた絵師はみんな
AIに食われるってことだろ。
2022/10/06(木) 13:01:46.38ID:acUrLGW2
はぁ?
絵師同士の陰湿な絡みや互助会が嫌で一人で壁打ち頑張ってきたのに
こんなの出てきたら終わりじゃん
交流ない自分完全に終わるじゃん
2022/10/06(木) 13:06:05.20ID:RlY1b6v3
有料プランで生成し放題、内部的に補正をかけてそれっぽい絵を出すのはmidjourneyとやってる事は何ら変わらないんだけど、日本でこれだけ盛り上がるって現金なもんだな
midの時は日本じゃ概ね好評で背景描くの便利になるくらいの軽い反応だったから、海外でもアニメ特化型のNAIへの反応はそんなもんだろうな
なんなら海外アーティスト系の出力が相当弱まってるし問題なしと思われてそう
2022/10/06(木) 13:06:48.86ID:0Eq2UCZs
人間って平均的な顔に一番好感持つらしいからな
膨大な数の人間の顔を合成して平均顔を作る実験でそういう結論が出たらしい
つまり量産とは平均的だからこそ魅力的でAIは人気絵の平均を狂いなく出せる
269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/06(木) 13:13:14.25ID:ToQMmvYR
規制始まるっぽいね。
2022/10/06(木) 13:18:40.09ID:7BUmouQ6
>>269
ソースは?
2022/10/06(木) 13:36:07.49ID:f6TT7Llq
>>266
AIと互助会なんか関係ある?
2022/10/06(木) 13:37:10.12ID:yrtmFy5d
丸パクリの出力はなくないか?
構図が似てるけど塗りもキャラも違う画像が出力されてる
2022/10/06(木) 13:38:22.38ID:wV7V4xRD
悲報 絵描きさん、AIへの嫉妬で現実と妄想の区別がつかなくなってしまう
2022/10/06(木) 13:39:56.88ID:1r7cP1BH
>>264
AIを叩く絵師って文字通りハンコ屋なんだよな
2022/10/06(木) 13:40:00.11ID:RUuufJhl
AIな以上は気づかずそれがトレス絵になってても気づけないしリスクしかねえわな
無駄に騒がしいだけであって実際のところ俺がクライアント側ならそんなリスク犯したくないから信頼度で依頼するかな
趣味の範囲なら楽しめるだろうけどお金目的になると厳しそう
2022/10/06(木) 13:41:11.41ID:wV7V4xRD
AI生成の原理を知ってたら丸パクリもツギハギも有り得ないと小さな子供でも分かる
トレパクコラージュ言ってる絵師様は頭がQアノンと変わらんね
2022/10/06(木) 13:45:25.45ID:aw33oV0Y
>>271
互助会入ってなきゃAIに流されるってことだよアスペか
2022/10/06(木) 13:47:51.73ID:zbF6N9Gl
発言が特徴的な奴多すぎてこいつこのスレにもいたなってのが分かるようになってきた 人間のAI化進んでるわ
>>270
直近だとニジエかな
2022/10/06(木) 13:49:19.28ID:jrcW9m0t
原理云々言うやつがそれを伝える努力してるの見たことない
人は何を言うかじゃなくて誰が言うかが大事だから、そんな敵意むき出しじゃ誰も理解しようとしないままだよ
2022/10/06(木) 13:52:16.09ID:RUuufJhl
アルゴリズムも公開されていないのに原理を知ってる気になってるやついて草
ちなみに精度が低いからブレてそうなっていないが精度をあげていく過程においてトレスに近い内容に進化していくのは自明の理なんだよね
そこの塩梅が自分自身でコントロールできない(プログラム側、制作者側に委ねられる)ってのがリスキーだというお話
2022/10/06(木) 13:54:03.01ID:zbF6N9Gl
ニジエ禁止したかと思ってたら投稿するなのお願いだったわ まあ明確に禁止はどっかの誰かから反感買いそうだしな
2022/10/06(木) 14:15:25.30ID:pIpFp5ok
顔は上手いけど手が下手な絵描きが
あらぬAI疑惑をかけられまくる未来を防ぐためにも
AIにはもっと手が上手くなってもらわないとな
2022/10/06(木) 14:35:08.26ID:gs/4Xira
あらぬも何もAIすら使えない下手くそは誰も見ないんで
2022/10/06(木) 14:43:40.79ID:MrwK3jvT
>>279
機械学習の原理をざっくり理解したい人は↓

[Stable Diffusionはどうやって実現するのかざっくり仕組みを知る]
https://www.youtube.com/watch?v=aNdb_RUxtOM
285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/06(木) 14:52:54.55ID:Dhn/kKt+
悲報】アメリカやEUで続々とAI規制の法案が生まれる 高性能お絵描きAI死亡へ
https://nova.5ch.net...egalileo/1664938886/
2022/10/06(木) 15:04:31.62ID:mkwDlO+K
>>279
もちろんいないわけじゃないよ
お前さんみたいな人には届いてないみたいだけどね

お絵描きAIがどのように絵を描いてるのか解説してる人たち
https://togetter.com/li/1954578
287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/06(木) 15:09:30.53ID:inS/eAke
>>281
ニジエはAIにニジエ上の画像を読み込ませるのを禁止している
まぁ体裁取り繕ってるだけだが
イラストSNSはここら辺明確にやらないといずれは自分とこが死滅すると思うけどな笑
pixivが先陣切って本来ならやるべきなんだけど
あそこはグダグダだしな
2022/10/06(木) 15:16:03.85ID:RUuufJhl
結局著作権問題がね
アメリカでも問題視されたのがAIが何らかの著作物に近くなる場合、侵害になるとのことで結局似るだけでも物によってはアウトになってしまう
自分でコントロールできない以上はただひたすらに混乱しか招かないし、規制の意見が強まるのも仕方ないな
2022/10/06(木) 15:18:41.31ID:Efbp5csv
>>208
ソシャゲはレア出せばマウント取れる…あっ、AIも似たような使われ方だな
>>254
同じ構図の手をより多く学習すれば矛盾なくなっていくんじゃないかな
指は形や向きで顔より変わりまくるからね
290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/06(木) 15:20:15.96ID:rBCkiBd1
>>280
根本から認識が間違ってるなお前w

NovelAIなどのAI生成プログラム
ディープフェイクみたいなもんじゃん

コンプライアンスで規制への動きは大きくなっていくよ

水害デマ画像の実例も出た事だしな
291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/06(木) 15:29:25.38ID:KY5vHil9
ぼく「スク水ください」
🤖「おかのした」
https://i.imgur.com/v0kKQaT.jpg
https://i.imgur.com/fdEAUUK.jpg
https://i.imgur.com/PzXbVin.jpg
https://i.imgur.com/eq5Tcso.jpg
https://i.imgur.com/cJv03np.jpg
2022/10/06(木) 15:33:06.16ID:RUuufJhl
まぁそもそも規制以前に魔女狩りみたいな流れは避けられないだろうな
結局トレス問題なんかも基本的に「親告罪」だから被害者側がアクションを起こさない限り犯罪にはならないが、結論から言うとトレスはまかり通ってはいないしな
上にあるようにコンプライアンスというのが多大な影響を持っている世界ゆえに、結局AIが当たり前のように認められる世界は難しいと感じる
2022/10/06(木) 15:38:55.36ID:lAVaZzth
https://i.imgur.com/8OHyYdN.jpg
このレベルの絵しか描けないんだけど
今後はAIに任せた方がいいのかな
2022/10/06(木) 15:44:06.62ID:YyzNEj+g
その絵をimg2imgに入れる
塗るより速い
時間の節約で金になる
2022/10/06(木) 15:47:19.99ID:2F5afvYJ
魔女狩りしようってやつはワード入れまくって人生かけて被りを探そうとするんだろうなw
でもさ、メッシュ変形、背景差し替え、キャラの位置やポーズも変形させたら全く同じにはならないんじゃない?
イラストレーターならみんな知ってるはずだけど、目の高さちょっとずらすだけで印象滅茶苦茶かわるぞ
2022/10/06(木) 15:48:38.04ID:NmbE3gEj
>>290
ディープフェイクはプログラムとしては野放しだろ
というかプログラム自体を規制はしようがない
タレント等実在人物を使ったAVなんかは逮捕されてるがそれは勝手にコラージュし猥褻物を作り公開販売したからで、ディープフェイクはその手段だったに過ぎない
規制というよりある事を前提に見分けるための技術は世界的に急ピッチで進んでるがな
ただ現状画像生成AIに関してはほぼノータッチと言っていい
ポリコレ方面中心に議論がこれから始まるよ程度という感じだな

それと水害デマは悪質だが逮捕もされてないしこのAIの件では波紋どころか世界的に見ても規制に関しては何の影響もない、残念ながら
2022/10/06(木) 15:50:39.60ID:RUuufJhl
>>295
トレパクで騒いでるやつや、割れで騒いでるやつも同じやつら
まともな人間はそもそもそこまで他人に干渉もしないし、誰かをぶっ叩くほど暇でもないしな
結局目立てば目立つほどぶっ叩ける部分を探し続けてる層が多いから、AIなんてほんといい的だと思われる
298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/06(木) 15:52:33.28ID:rBCkiBd1
>>293
そのレベルの画力でなんら問題ないし
味はあって絵としてはリアルだけど
AIに任したいなら好きにすればいいよ
2022/10/06(木) 15:53:30.89ID:EaG/pTFH
AI何でも出来るようになりすぎてガチのオリジナルで描いてた人と似たようになったらどうすんだろ
魔女狩り冤罪の風評もありそうやね
2022/10/06(木) 15:56:09.06ID:aX73wfRf
>>293
これすでにAIでしょ?
もう終わりだよ
2022/10/06(木) 15:57:04.05ID:RUuufJhl
>>299
その場合は普通にラフから線画に塗り途中と公開するだけで解決するな
AIはその過程すっ飛ばすから公開できないやつはアウトってなる
302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/06(木) 16:02:36.22ID:rBCkiBd1
>>291
サンキュー

その画像全部頂くよ
ブログネタにするね

みんなもAI画像もっと貼ってくれよ
2022/10/06(木) 16:03:22.00ID:O5CY3kXe
私刑みたいな感じで魔女狩りするのにはろくなのがいないからなw
わざとAIが作ったっぽいもの描いてイライラさせるのも面白そう

顔真っ赤にして証拠出せよ!になったら公開→風説の呂布
2022/10/06(木) 16:03:58.01ID:Yg6z7o1e
AI画からラフ化させるアレじゃん
これでタイムラプスもクリアか
2022/10/06(木) 16:05:33.78ID:f6TT7Llq
人間が描いたかどうかなんて見る側にはどうでもいいことなのわからんか?
気にするのは絵師だけだよ
じきにフォロワー数でもAI絵師に負けて消えてくわ
306名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/06(木) 16:05:39.98ID:YyzNEj+g
>>300
sketch, one-hour drawing challenge,saitou naoki
本当かわからないが書いてた
2022/10/06(木) 16:08:13.02ID:RUuufJhl
>>305
トレパクかどうか、そいつが同人誌割ってたかどうかとかもみる側にとってはどうでもいいことなんだわ
ただ現実問題それで活動出来なくなってるのがこの絵の世界
2022/10/06(木) 16:09:54.39ID:eJdDvYnA
>>259
近日公開!
手の描写に特化した絵師支援AI 「AI NO TE」
みたいな?
2022/10/06(木) 16:18:33.86ID:3/aDs20c
どんどん人間っぽい絵の出力方法が研究されてる
https://i.imgur.com/G2HcRTO.png
2022/10/06(木) 16:29:46.77ID:gBDTDLHt
おらおらお前らに絵を描いている暇なんてねーんだよ団塊の世代を支えるためにとっとと介護施設で働いて将来ほとんど返ってない年金しっかり納めろやってこと?
2022/10/06(木) 16:30:57.98ID:d9AGn5+h
手で描いてる暇あったらAIで量産して少しでもいいねとフォロワー稼いでおく方がいいぞ
手書きなんてもう誰も見ないし早くしないと乗り遅れる
AIにも色々モデルあるから全部試しておくんだ急げ
2022/10/06(木) 16:35:43.56ID:fmYhmV2C
>>311
自分がやればいいじゃん
知ってるよ
ここで大口叩いてるやつのほぼ全てがAI使いこなす知能も行動力もない事
2022/10/06(木) 16:44:11.38ID:HeJCRG4z
これで1番困るのが画一的な絵しか描けない優等生タイプというのがまた皮肉…
2022/10/06(木) 16:48:48.40ID:b6gTnoqU
>>309
だめだこりゃ
人力である証明に拘るならメイキング必須だな
2022/10/06(木) 16:51:02.24ID:hbywx01p
今までってファンアート描いてくれてそれが人気に繋がったりするから二次創作黙認されてたけど
公式が低コストでキャラクターの絵を量産できるようになったら本格的に二次創作に規制入るんじゃないか?
2022/10/06(木) 16:53:53.97ID:f6TT7Llq
AIでの制作は禁止って公式が出てくるだろうな
2022/10/06(木) 16:56:11.75ID:n+JZPrX0
どんな萌え絵師でも毛むくじゃらのぶっとい手が出てきたら萎えるなぁ
2022/10/06(木) 17:01:50.64ID:q9msUjPQ
配信用の絵師ならぬ手師の需要がw
2022/10/06(木) 17:04:21.27ID:d9AGn5+h
どうやってAIか否かを見極めるの?
普通に公式が依頼する以外でのファンアート含め二次創作が禁止されると思うけど
今でさえオタクのネガキャン阻止以外に公式に二次創作容認するメリット無いし
2022/10/06(木) 17:05:51.90ID:aw33oV0Y
絵師同士ならともかく
どう作られたかなんとほとんど興味ない
俺はPCの壁紙とか今出てきてるweb広告とかがどう作られたかなんて一ミリも興味ないし
ほとんどのやつそうなんじゃないよ?
2022/10/06(木) 17:07:17.49ID:vahSTSBI
RTAだってちゃんとしたところだと手元を含む撮影動画が必要だったりするもんな
AI製じゃないオーガニックなイラストには製作者の手元動画がセットで販売される時代がやってくるよ
2022/10/06(木) 17:25:33.55ID:f6TT7Llq
>>319
二次創作が作られて拡散されての広告効果は無視できんものがあるだろ?
あんま流行ってないコンテンツとかは
自分でコンテストとか開いて人気感出そうとかするくらいだ
2022/10/06(木) 17:26:22.86ID:Yg6z7o1e
コミッションサービスとかで微妙な画力の絵師への依頼で資料をAIで作った旨を明記した上で「こういうのを描いてください」ってのは嫌がらせになるかな
2022/10/06(木) 17:27:36.40ID:MgYA7rPd
リアルタイムで女体化してくれる配信アプリがあるんだからリアルタイムでイラストを美形化するアプリを作ればいい
2022/10/06(木) 17:28:45.60ID:fmYhmV2C
>>322
そこまで分かってて、なぜAIを必死で盛り上げようとしてる企業やインフルエンサーの存在に気づかないのかw
そういうところなんだよな
結局自分の信じたいものを信じると言うところから出られてない
こういう奴は投資でも失敗する
2022/10/06(木) 17:32:13.01ID:M9bvsFjw
精密なイラスト描いてる人は特にとm分かると思うけどね
最初からの工程毎回カメラで録画するのか?
録画用ハードもとんでもない量になるぞw
毎月指で数えられるくらいの枚数でやってんのかよ
2022/10/06(木) 17:36:07.26ID:eqH7BFE9
あっ、撮りわすれたわー今回の作品はボツねwとか?
嫌だなぁそんな未来
2022/10/06(木) 17:43:01.25ID:zbF6N9Gl
タイムラプスを再現するAI…は元の画像AIがちゃんとレイヤーとかの概念理解していかないと無理そうだな…
2022/10/06(木) 17:45:30.94ID:TpOdh6UB
>>300
これ?
http://deai.mokuren.ne.jp/up/src/up7094.png
2022/10/06(木) 18:20:26.52ID:HABeoDo/
メインストリームというか一番需要のあって一番売れる絵柄がデータが多くて綺麗に出力されるんだな。購買力がある男性の好む萌え絵とか。
2022/10/06(木) 18:20:26.84ID:HABeoDo/
メインストリームというか一番需要のあって一番売れる絵柄がデータが多くて綺麗に出力されるんだな。購買力がある男性の好む萌え絵とか。
2022/10/06(木) 18:20:46.53ID:MgYA7rPd
AI云々以前にadobe税が掛からず無料で絵が描けるという時点でイラストSNSは人が増えまくるだろうなあ
2022/10/06(木) 18:20:56.91ID:Efbp5csv
>>328
逆にそこまで出来るようになったらマジモンで凄いわ
AI自体が画像を構成していく過程は打ち出せるのかも知らんけど
2022/10/06(木) 18:26:15.05ID:Yg6z7o1e
DLsiteでもうAI制作(を明記してない)二次創作CG集出てんだな
手の指ぐらい直せ
335名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/06(木) 18:32:43.85ID:SO0KK6RJ
1ヶ月後にNovelAIの話題が沈静化してることを願うよ
2022/10/06(木) 18:34:33.54ID:b6gTnoqU
金髪~森の中で~みたいなやつ20しか売れてないけど
作品紹介の絵のチョイスがなぜかバケモンみたいな腕したやつだし
むしろ20人はなんで買ってんだ
クリーチャー系CG集としての需要か?
2022/10/06(木) 18:36:31.06ID:b6gTnoqU
つうか一部同じ奴が連投してんじゃん
有料販売ですらこれか
2022/10/06(木) 18:39:09.03ID:kBCoykIp
AI絵師はAI絵師で食い合うんだな
2022/10/06(木) 18:45:50.33ID:Yg6z7o1e
>>335
3日~週一くらいのペースで精度の上がった新タイトル出てるから、NAIは忘れ去られてるかもな
2022/10/06(木) 18:46:10.15ID:C+x5fh+r
DLsiteとかで稼いでるタイプは危ういよな
2022/10/06(木) 18:47:21.19ID:hbywx01p
>>335
一週間後にはまだあんなツール使ってる情弱いんのかよwみたいになってるかもな
342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/06(木) 18:48:43.61ID:tlz9pPkU
フォローしてる絵師の数人がNovel AIに手出してて引いたわ
お前らはこれに金落としちゃいかんだろwww
せっかくだからNovelAI使用履歴のある絵師のリスト作らないか?
2022/10/06(木) 18:50:46.70ID:b6gTnoqU
AIイラスト販売するのも買うのもまぁ好きにすればって思うけど
dlsite直近のCG集作品がAIの方が多い現状は悲惨すぎる
作品サムネイルの見栄えはむしろAIの方が強いし数も多いから手描き作品完全に埋もれるわこれ
しかもこの状況って序の口だろ
2022/10/06(木) 18:58:24.16ID:KzJyaeQ7
DLsiteみてて
サムネのクリック率は明らかにAIのほうが高いだろうなって思った
345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/06(木) 18:59:45.38ID:LlBTBwaa
なんの心配も要らんよ。
法整備されてあっという間に使い勝手が悪くなる。
終了
2022/10/06(木) 19:00:10.62ID:aw33oV0Y
ASMRのサムネなんてAIが最適解やな
2022/10/06(木) 19:00:54.23ID:kBCoykIp
法整備されてもAIはすでにオープンソース化されてるし
隠れてAIやり続ける奴はやるでしょ
2022/10/06(木) 19:01:03.31ID:zbF6N9Gl
悪質さで言うとヨガチカレベルだろこれ 1ユーザーとして勘弁してくれ
2022/10/06(木) 19:01:32.65ID:Yg6z7o1e
まだ素人が面白がって出したCG集なら御覧の通りな感じだが
そこそこに描ける奴が本気でAIベースでレタッチしたのが来たらお手上げだなこりゃ
おそらく今夜あたりにはもうDLsiteに並ぶんじゃないの?
350名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/06(木) 19:01:41.01ID:hc9az9pB
>>342
今のうちにリスト作っておくと面白いかも
2022/10/06(木) 19:03:33.71ID:b6gTnoqU
大量に並ぶAIイラストは大して売れない
そしてAIじゃないイラスト作品も売れなくなる
こういう流れになる気がしてならん
2022/10/06(木) 19:06:00.24ID:zbF6N9Gl
>>351
まさに悪貨は良貨を駆逐する案件だな… 今の状態だとただ新人の芽を潰すだけなのがただひたすらに悪質だわ
2022/10/06(木) 19:08:52.48ID:V02jM9CZ
商品が増えてユーザーに選択肢が増えるのは良い事じゃないか
見たところそこそこ売れてるのもある。需要があるんだ

手で描きたい人は手書きで作品を作る、AIを使う人はそうする
どちらも好きでやってるんだからいいじゃないか
2022/10/06(木) 19:11:20.67ID:b6gTnoqU
>>353
そんなんじゃないよ
グーグルの検索結果に「いかがでしたか?」が並ぶ状態を選択肢とは呼ばない
355名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/06(木) 19:11:56.42ID:ORujrgkg
https://i.imgur.com/XDkxsMA.jpg
ラフはもうプロ顔負けだな
2022/10/06(木) 19:14:17.51ID:kBCoykIp
>>353
CG集100枚以上収録でなんと100円!!

もうね、実質絵の価値0円化ですよ。
しかも短期間でどんどん新しい作品を出し続けられる。

そして右も左もAIだらけ、そうなったら誰もお金を落とさなくなる
だって自分でAI使ってイラスト出力すればいいんだもん

今はまだ腕やら手足が微妙だが、それも1年後・・・いや半年後には改良されてくるだろうし
1年、2年後は神絵師ですら居場所がなくなるんじゃないかな
357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/06(木) 19:17:20.05ID:jk3tanOl
>>342
でももう絵を描くのにAI使わない手はないからなー

人が描くからこそ意味があるとか言ってデッサン練習するやつは馬鹿をみる時代がきてるよ
洗濯板で服洗ってる感じ
2022/10/06(木) 19:19:42.93ID:xboYGAxA
「だって自分で出力すれば」とは実際ならんだろうな
誰かが無料でいいモノ生成してくれるのを待つような感じになるだろう
2022/10/06(木) 19:20:20.45ID:b6gTnoqU
>>356
俺の意見はちょっと違うかな…AIの方がいい作品を作れるならもうそれは辛いけど仕方ないと思ってる
ただ、アフィやクラウドソーシングによる記事の濫造で欲しい情報が手に入りづらくなったグーグル検索のように、大量のノイズによって手間をかけた作品が見つからなくなること懸念してるというか、それが堪え難いわ
2022/10/06(木) 19:22:06.52ID:o9IXyQqa
>>325
みんな気付いてるけど、mimicが敗北したように今回も無理だよ
つまらないもん
2022/10/06(木) 19:28:15.97ID:IwEKLJ2p
>>358
常に評価をする側って楽だからな
2022/10/06(木) 19:29:25.72ID:D/UOQZ9I
AIイラストに著作権が認められないのなら誰かが課金して生成したAIイラストはフリー素材として使えるんだね
363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/06(木) 19:29:28.68ID:nYKsqkMQ
>>335
話題が無くなりそうな頃に更に性能が良いのが出て再燃を繰り返してるからしばらく続くよ
2022/10/06(木) 19:31:45.18ID:RUuufJhl
まぁ実際仕事をしてる側から言わせてもらうと現時点では仕事に使うのは難しいと断言できる
画家みたいな個人の独創性に全てを委ねるような仕事なら可能だが、あくまで指定に沿ったものを仕上げる一般的なイラストレーターの仕事は今のAI的には不向きだ
修正が欲しい、差分が欲しいという追加要望なんてザラにあるんで、そうなった場合前もってレイヤーなどを分割しておかないととてもじゃないが対応できない
365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/06(木) 19:32:03.10ID:FrSbIB8E
リストアップって。
遊び感覚ならさいとうなおきとかも使ってるけどね。
まああれはギャグって事で
2022/10/06(木) 19:32:42.21ID:7BUmouQ6
>>335
1ヶ月後にはNovelAIどころじゃない凄いAI出てそうだね
2022/10/06(木) 19:33:26.03ID:jk3tanOl
俺は何も変わらないと予想する

・作者関係なく絵が良ければいい人 <AI出力でも問題なし
・人が描いた絵が欲しい人    <今まで通り人気絵師を追ってれば良い

むしろクオリティの高い絵が増えるから良い時代だよ
その代わり無名絵師の価値は下がるが
368名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/06(木) 19:34:37.55ID:jk3tanOl
>>366
たぶん3年以内にアニメーションを自動生成するAIが出てくる
369名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/06(木) 19:37:30.67ID:tlz9pPkU
NovelAI使用絵師リスト
852話(@8co28)
ずきみかん(@39anartwork)
ねぎぽよし(@CST_negi)
をっとせい(@str11x)
リンキおーへん(@RINKI_ohen21)
えんだろぐ(@enda_log)
アルデヒド(@alde_hyde)
たこくらげ(@ART09011)
ゆで琉璃(@Rulia_Hermitaur)

Twitterで検索かけて少しリストアップしたわ
元から絵描いてないようなのは除外してる
AIの使用の良い悪いは置いといてこいつらは「NovelAIに金を落とした」絵師な
2022/10/06(木) 19:38:33.70ID:pIpFp5ok
大量のAI絵に紛れて、人の絵を見てもらうのが難しくなる現象がデジ同人にも押し寄せてきたか
2022/10/06(木) 19:39:27.74ID:pjBPCGTx
>>356
居場所ってなんだ?
絵描きはチヤホヤされる為に絵を描いてるんじゃないんだろ?

AIイラストが次々出てきても気にせず描けばいい
金や評価を気にしてモチベーションが下がるような奴は本当は絵が好きではないんだろうな
2022/10/06(木) 19:39:31.62ID:VwSYDe6z
いや、もうこれあかん
オリジナルで食えなくなった奴が二次創作に踏み込んできて中間層がパンクする
次の食い扶持いいのなにかないか?
早く動かなきゃあかん、正直法整備とか当てにならない
できればPCで一人でできる仕事
なにかないか?
2022/10/06(木) 19:40:48.61ID:VwSYDe6z
>>364
馬鹿野郎!それは現在の常識での話だろう!!
2022/10/06(木) 19:43:44.22ID:fvkNj1eG
>>371
いや職業として金が入ってこなければ続けられないだろ
2022/10/06(木) 19:47:03.44ID:D/UOQZ9I
タイタニックみたい
不沈と言われた豪華客船がAIという氷山の一角にぶつかって一等船室も三等船室も阿鼻叫喚
それでも絵を描き続けるのはあの映画でいうと音楽隊みたいな感じかな
さっさと船降りた方が良さそうだな
2022/10/06(木) 19:47:45.26ID:pjBPCGTx
>>374
だからさ、絵は専業じゃないと出来ないもんなのかい?
殆どの人は働きながら絵を描いてるが文句なんて言わないぞ
評価や金は絵を描く上で重要でもなんでもない
何か勘違いしてるんじゃないか?
2022/10/06(木) 19:48:21.39ID:RUuufJhl
>>373
まぁ現時点のAIじゃって話だしな

ただ実際上に上がってる絵師もNovelAIで炎上して解約するとまでわざわざ書いてるね
結論的にNovelAIを使ってると心象が良くないというのが致命的ってさ
絵師も今はいかに知名度を稼げるかという職業ゆえに炎上は望まないし、クライアント側もそういうリスクは避けたい

物理的な問題と心象的な問題という大きすぎる壁がまだまだあるね
2022/10/06(木) 19:51:15.84ID:Yg6z7o1e
>>364
ただクライアントが自前でAI制作できるようになったらそれら「人間同士による擦り合わせ」がそもそも発生しなくなる可能性がある。
いらすとや問題のステージアップ版になるんじゃないかな。
364さんが言わんとしてることを正確に読み取れてなくて頓珍漢なこと言ってたとしたら申しわけないが。
2022/10/06(木) 19:51:19.55ID:6ISVue7e
>>366
ツギハギコピペしてるようなこのAIを超えるのは難しいだろうな
AIの中身が進歩したわけじゃなく、やってることは今までと変わらない

ある意味人間のタガが外れたっていう状態だから
2022/10/06(木) 19:54:13.48ID:hbywx01p
>>351
価値が完全にぶっ壊れたからな
ミスドとコンビニの流れを思い出すわ
2022/10/06(木) 19:57:02.15ID:pjBPCGTx
ツギハギコピペではないと色々な所で言われているのに…
そう信じたいのならもう止めないが
2022/10/06(木) 19:59:43.82ID:RUuufJhl
>>378
未来においてそのぐらいに汎用性の高いものが出てくれば可能性はあるかもしれない
あくまで現時点だとそのまま仕事に使用するにはあまりにも足りてないということであって、そこが改善されれば話は変わるかもね
ただまぁアニメなどでも3D技術が出てきても未だに2Dアニメを作っているように、そう簡単に自動化出来て上手くいくっていうのは歴史的にもほとんどないので先の長い話にはなりそうかもしれないね
383名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/06(木) 20:00:16.95ID:SbB4LEXx
DLsiteはもうAIの絵がかなり売られてる
2022/10/06(木) 20:01:14.29ID:09aOXuVP
自分で線画描いて塗って貰えるだけで凄い助かるし生産量上がった
今の所はメリットしかない
2022/10/06(木) 20:01:17.19ID:zbF6N9Gl
ツギハギというよりはデータをマシン語に直して戻してるみたいな関係性
ニューラルネットワークぶん回してテキストと学習結果を紐付ける形で学習データを作成して使ってる訳だから
2022/10/06(木) 20:03:07.65ID:aw33oV0Y
おいおいおいおい
東方とかウマ娘大変な事になっとるわ
AI万バズイラストでタイムラインが埋め尽くされてる
はぁ?これ人間が描く意味あるか?
387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/06(木) 20:04:57.23ID:JSXTz+dM
技術スレで宇宙飛行士の写真がそのまま出てくるって話題になってたけど
機械学習である以上、どう取り繕っても原理的にツギハギになる部分はあるよ
2022/10/06(木) 20:05:32.46ID:q8z4EfpN
東方やウマ娘の絵を描くのが好きならそんなもの何の関係もないぞ
他がどうだろうと描きたい絵を描けばいいじゃないか
2022/10/06(木) 20:06:18.46ID:adQCGgM0
まあ色が似てるパーツ雑にくっつけちゃったような出力結果を見てると境目をならす機能のあるツギハギ機だわな
2022/10/06(木) 20:07:34.82ID:wsDFZq75
キャラ紹介ページだとか
ガチャのキャラとか
ラノベの挿絵
ゲームの立ち絵にあっても
何も不自然じゃねぇ
そりゃあ手はおかしいからそこは修正必要だけどさぁ
https://i.imgur.com/4vosUcK.jpg

AIだとウケが悪いからって、万バズしまくってんの見ると大衆には受け入れられてるんだよなぁ…
391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/06(木) 20:08:55.61ID:tlz9pPkU
描きたいもの描きゃいいってそりゃ趣味でやってる人はそれでいいだろうな
仕事にしてる人で試行錯誤しながらまじめに描いてる絵師はたまったもんじゃないだろこれ
2022/10/06(木) 20:08:58.10ID:pIpFp5ok
>>390
絵描かない人にとっては
クオリティの高い絵が沢山見れる&自分でも作れるかもしれないすごい明るい未来を感じさせる流れやしな
2022/10/06(木) 20:09:41.01ID:adQCGgM0
そら人間の絵だってけっこうおかしな絵でバズってた人もたくさんいるからな
2022/10/06(木) 20:09:53.11ID:zbF6N9Gl
>>387
どんなにアルゴリズムでこねくり回しても参考数が少ないと元の要素も出ちゃうよね
今んとこはやっぱり超高度なコラージュと同じような扱いで良いと思うわ
395名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/06(木) 20:12:24.32ID:9s59gLN6
>>369
852話の話題はこっちで

852話 ツイ観察スレ2
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/twwatch/1664985334/
2022/10/06(木) 20:12:24.38ID:6ISVue7e
話題性の高い時期に伸びるにはあたりまえだろ。問題はどこに着地するのかであって
2022/10/06(木) 20:13:33.74ID:Q3zn/ARC
>>391
いいや、逆だね
仕事にしているプロ程好きで描いていたら気づいたら仕事になっていた人達だ
生活できないなら潔く転職して余暇で好きな絵を描く方に移るよ
そもそも金が目当てなら絵なんて業種を選ぶ必要がないw
2022/10/06(木) 20:16:39.96ID:UnJoNGoT
絵師は既得権益や今まで積み上げたもの守ろうとするし、熱心なファンもそうだろう(このスレ見ててもそうだ)
でもほとんどの一般大衆は「AI肯定派」ということを忘れてはいけない
まさにAIvs絵師の戦争

例えあってるかはわからないけど
なんかイオンが出来て個人商店全滅…みたいな感じに俺は見える
2022/10/06(木) 20:17:21.24ID:fvkNj1eG
>>376
どの立場で誰の代弁者なの?
400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/06(木) 20:18:53.58ID:JSXTz+dM
海賊サイトから神絵をパクりまくった生成機だもの
印象は良くなるに決まってるでしょ

商品で言うとイオンというより、偽中華ブランドが巷で爆発してるような状態だから
ここからどうなるかだね
2022/10/06(木) 20:20:25.70ID:zbF6N9Gl
ちゃんと権利関係しっかりしてればツールとして見れたんだけどね
美味しい食品を安く提供してくれる工場が誰かの畑から食材無断で盗んでたら問題だろっていう
2022/10/06(木) 20:21:17.15ID:o9IXyQqa
>>400
印象が良くないの間違いでは?



ちょいちょい言葉怪しい変なやつずっといるな
2022/10/06(木) 20:21:25.00ID:fvkNj1eG
>>401
でももしこれがダンボール参照データじゃなくグーグルだったらもう手も足も出なくないか
2022/10/06(木) 20:21:58.98ID:AljpLJw+
その通りで今AIに難癖をつけてる絵師の味方をする人は殆どいないよ
それはmimicや某箱氏への放火でドン引きされたのもあるがやはり絵が全ての人に開かれたのが大きい
この流れは加速するだけで止まる事も戻る事も絶対にないし、直に全ての人がAIで絵を描いてAIの絵を見るのが当たり前になるね

絵師はAIに移行してもいいし手で描くのが好きならそうしていればいい
評価とか対価とか好きな方法で楽しく描いてれば気にならないだろ?
2022/10/06(木) 20:24:07.83ID:b6gTnoqU
>>402
AIかも
406名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/06(木) 20:24:19.16ID:JSXTz+dM
>>402
上手い絵を混ぜ合わせてるんだから、生成される絵の雰囲気で見れば一見の印象は良くなる、という意味だよ

実態としては無断転載のパクリだから、由来を知ったら印象は悪くなるよね
2022/10/06(木) 20:25:29.60ID:fvkNj1eG
>>404
今職業にしている人間にとっては気にならなくはないだろ
何で好きなら気にならない論を推すんだ?
AIの生産スピードに負けないようにAIを使いながら多産とスピードを求められるようになるだろうな
そして単価も下がる
2022/10/06(木) 20:25:40.10ID:zbF6N9Gl
>>403
グーグルが代わりにデータかき集めたらってこと? それはもうしょうがないというか全ての分野で大企業の独占が問題になってるからもはや画像AIだけの問題じゃないでしょ
MetaとかもそうだけどGPT3の存在もあってデータ独占も問題視されてるみたいよ
2022/10/06(木) 20:25:55.94ID:b6gTnoqU
>>406
なるほど
2022/10/06(木) 20:26:16.32ID:RUuufJhl
現状は問題は多いから今後次第だね
とにかくやはりAIというのは今のところ心象的にマイナス要素にしかなっていないので、AI使用を公に公言してそれを軸に仕事にするのはまだ難しい
ちゃんと仕事してる人ほど、興味があっても現状はお遊びのお試し程度に留めているようだ
2022/10/06(木) 20:32:52.38ID:FN2IDAYL
>>407
AIの速度に負けたくないならそうすればいいね
それで?

手で描きたいのなら時間をかけて描けばいい
楽しくて描くのだから周りの速度がどうとか気にする必要はどこにもないぞ
絵を描くのが好きではないから評価や対価を前提にしているんじゃないのか?
412名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/06(木) 20:34:23.06ID:ORujrgkg
なんか見てると中学生とか高校生とかこれからイラストレーター目指そうって考えてる子らの方がすげぇ嫌がってる感あるな
ある程度絵師として地位確立してる年配者は受け入れてる感じがする
413名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/06(木) 20:36:01.05ID:Z7UP1bm7
今の子って自分の得意な事好きな事伸ばそうって感じで育ってきてるからね
それを全否定されたみたいに感じてそう
2022/10/06(木) 20:36:22.83ID:fvkNj1eG
>>411
職業の選択としてイラストレーターを選んでいることと絵を描くことが好きかは両立していなくてもありえるよ
やたらとイラストレーターなら好きで描いてるんだからを強調してくるけど
2022/10/06(木) 20:37:08.08ID:hbywx01p
もう絵師になっちまってるやつは流れに身を任せるしかないからな
中高生は絵の道を諦めて普通に大学行って就職するという道が存在する分絵を諦めるかの決断をしなきゃいけない
当然そんなことしたくないだろうから反発するんだろう
2022/10/06(木) 20:37:25.58ID:zbF6N9Gl
idコロコロに何言っても無駄でしょ
2022/10/06(木) 20:37:57.83ID:fvkNj1eG
>>416
本当だね
ここで終わっとく
418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/06(木) 20:38:04.47ID:jk3tanOl
やっぱ最終的には手を加えないといけない点では
ポーズ写真を自撮りしてトレスするのとあんま変わらないな
自分だけの絵柄を持ってる絵師は生き残るよ
2022/10/06(木) 20:38:47.44ID:RUuufJhl
まぁスレの内容みるに絵の金額をどうにか下げたいという印象を受けるね
ただその金額って絵のクオリティに支払ってるわけじゃなくてブランド料がほとんどだから価格はどう足掻いてもそんな下がらないかと
服などで考えればわかるけど安くて量産できる高クオリティのユニクロが出たからといってブランドの服の値段が下がったかい?ブランドものは無くなったかい?ということなんだ

多分絵師は絵を売ってると未だに勘違いしてるんじゃないかな?
420名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/06(木) 20:39:09.54ID:hc9az9pB
さいとうなおきYouTubeとかで絵を描き始めた中高生多かったからなあ
今ってSNSみんなやってるから絵が描けると目立つでしょ
そりゃ今の子は絵描き志望多いって
2022/10/06(木) 20:40:09.02ID:7BUmouQ6
既得権益を守ろうっての自動運転と似てる気がする
2022/10/06(木) 20:41:58.30ID:JAsSgflB
>>414
そういう人ちょこちょこいるねー
自分は好きでやってた方だから
初めて聞いた時はびっくりしたけど
2022/10/06(木) 20:43:11.37ID:9Rwv8U1P
無産がシコシコ合成したAI画像の剽窃元作品を特定するプログラムもそろそろ出てきそうで楽しみやわ
2022/10/06(木) 20:43:11.68ID:PXSJvWt6
>>422
トラックの運転手が運転好きかどうかとか関係ないし世の中はそんなものだよ
425名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/06(木) 20:43:43.32ID:jk3tanOl
【人気絵師の今後】
AIでアイデア出しをする

AIで色々なポーズを生成して依頼主に見せる

トレスなどで再構成し自分の絵柄にする

高速で仕事が進められてウハウハ

【無名絵師の今後】
絵を見ただけで作者がわかるような(もつあきみたいな)絵柄をモノにできなければAIに駆逐されて終わり
2022/10/06(木) 20:44:08.10ID:2GJYTPxF
とは言えイラストレーターで老後まで食えるなんてのは今の売れっ子でも僅か、というか数人くらいだろうからね
職業としての絵描きはとっくの昔に死んでたのにSNSで持ち上げてキラキラした存在かのように持ち上げていたのは前から違和感があった
中高生は取り返しのつく時期に諦めがついて良かったんじゃないか?

有望な野球部員も大半は高校で卒業するんだ
後で振り返れば良き青春の思い出にもなるさ
427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/06(木) 20:47:46.82ID:SbB4LEXx
AI絵がトップ絵師のさいとうなおきとかモ誰の仕事奪えるとは思えんけどね
2022/10/06(木) 20:47:49.34ID:JAsSgflB
>>424
細かく聞いてみたりすると別の理由があったりするから
納得できなくはないんだけど
上手くなるで時間がかかるからそれでモチベ保てるのすげーみたいな
でもそういうタイプの人って、変にこだわって締め切り間に合わないなんて人も少なくて
職業的には向いてるなとも思った
2022/10/06(木) 20:49:48.18ID:6ISVue7e
>>412
AI容認は自身のイメージの保身でもあるな。AIに限らず否定的なことがダサいみたいな風潮あるから対AIみたいな負け戦でリスクは負わないだろう
2022/10/06(木) 20:50:39.31ID:jk3tanOl
>>356

作品の価値って「作品の質」じゃなくて「作者の名前」にあるんですよ
気づいてない人多いけど
人気絵師の絵は「その人の作品が欲しい」から買うんです

だからAIが蔓延るようになるほど人気絵師の価値はさらに上がって無名絵師の価値は下がるんですよ

それに無名が画集出したらAIだとすぐわかる
ただその上で、ツボなら買えば良いしそうでないならスルーすりゃ良いだけの話
2022/10/06(木) 20:50:49.15ID:6dCaY8Tx
>>427
名前が知られてる絵師はブランドがあるから
でもそんなのごく一部だよなあ
あとさいとうなおきがやってたユーチューブのイラスト講座やイラスト練習本も需要は少なくなる気がする
全くの初心者なら練習するよりAIで遊んだほうが楽しいだろうし
2022/10/06(木) 20:51:05.78ID:xF7oOA4F
さいとうなおきとかメルみたいなのは中の人込みで売れてるから代替できんだろうな
2022/10/06(木) 20:52:36.03ID:hbywx01p
>>427
そのへんは絵そのものを売ってる感じではないからな
結局そういう絵そのものではなくて絵を使って何かをする人は生き残れると思うわ
2022/10/06(木) 20:52:47.18ID:JAsSgflB
なおきは帽子が本体
435名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/06(木) 20:53:29.84ID:Z7UP1bm7
新しく有名になろうって人たちはもう上手くても厳しいだろうね
ちょっとレタッチできる技術があればプロ顔負けの作品がすぐ出来る
2022/10/06(木) 20:54:38.84ID:+/M1lXq0
>>430
これ市場が違う
そりゃ普通のCG集は無名だと売れないけどDLsiteなんかで売るようなのは価格崩壊で焼け野原になりそう
2022/10/06(木) 20:56:09.20ID:+utwxYpM
AI生成したエロ画像はやっぱり局部に海苔が貼ってあるんだろうか
2022/10/06(木) 20:58:37.37ID:o9IXyQqa
有名も無名も正直関係ないよ

結局ai使う人に注目が集まるだけだからつまんなかったらおしまいだしそもそも人の作風でコラージュしたai使う奴って時点で人間性疑われてる状態からスタートだしそんなやつを信仰するのは周りの目があるし難しい
2022/10/06(木) 20:58:41.72ID:6ISVue7e
>>427
どこの業界も結局はブランドと低価格の二極化が進んでいくもんだな
2022/10/06(木) 20:59:19.16ID:RUuufJhl
>>433
まぁそもそも絵の仕事っていかにパイプを持っているかがガチで重要
なんでこの人そんな表に出てないのにイラストで食っていけてるんだろうって人は大抵こっち側なんだよね
「信用」ってのはどの業界でも滅茶苦茶重要な要素だから一度これを作ってしまえば何かやらかしたりしない限りは基本的に仕事がないという状況は生まれなくなる

ようするにクライアント側の思考でいうとわざわざリスクを冒して新たな人材を求めるより、計算できる人材を選ぶわなという
441名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/06(木) 21:02:36.14ID:SbB4LEXx
まあそうだよね
有名で絵に個性がある絵師は今までと特に変わらないか
自分の絵柄は無個性だし自分自身で何か活動してる訳でもないからヤバいわ
2022/10/06(木) 21:03:50.58ID:Z+flUsQJ
あのAI丸出しのゴミをプロ顔負けとか言えちゃうのがいるうちはまだまだ安心や
2022/10/06(木) 21:04:22.71ID:U86rP5b3
そのうちお前の絵も食われて学習されるのだ
444名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/06(木) 21:04:52.24ID:E2ZUiPJy
>>442
そいつらがメイン購買層なんだが?
2022/10/06(木) 21:06:46.60ID:QgHwqQL6
絵を描かない人間のほうが多いんだよな世の中
446名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/06(木) 21:10:16.55ID:jk3tanOl
>>441
スマホに時計ついてるのになんで腕時計が売れるのか
ブランドだから

どんだけAIが発展してもさいとうなおきとモ誰ともつあきは生き残る
447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/06(木) 21:22:15.20ID:FrSbIB8E
時代を加速させた感あるな。
岸田メル、さいとうなおき、なつめさんち

キャラとか露出が成功すると見返りがデカい。
448名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/06(木) 21:23:32.36ID:FrSbIB8E
顔出しお絵描きYouTuberで飽和するかもね。
2022/10/06(木) 21:25:18.96ID:DkkBC1X1
アナログで描けたとしても金出す人がいるかは疑問
アナログで写真そっくりのイラスト描いてるのと同じだし
Twitterでスゲーって言われるだけ
2022/10/06(木) 21:27:35.10ID:/P5iM/JT
表の絵師たちが想像以上に内集団バイアスと賦存効果の塊でビビったわ
2022/10/06(木) 21:45:05.27ID:G0TdTpRe
pixivのルーキーランキングAIばっかやん。
2022/10/06(木) 21:46:24.67ID:E2ZUiPJy
まあルーキーだしな
2022/10/06(木) 21:53:59.24ID:Yg6z7o1e
ちゃんと手が描けてないからって理由でAI判定されてるルーキーちょっとかわいそう
2022/10/06(木) 21:55:57.16ID:iwoJWnVB
pixivもwacomもクリスタとかもおわるんじゃねえの下手したら
2022/10/06(木) 21:56:54.17ID:b6gTnoqU
>>453
これAIだろうなーって思ったら6月前くらいから描いてて申し訳ない気分になったっていうかもう見分けつかんわ
AIの絵柄のバリエーションも増えると思うともうAIかどうか考えるのも不毛なことになりそうだ
2022/10/06(木) 21:58:05.09ID:UnXmenFU
飛行機ビュンビュンで草
2022/10/06(木) 22:01:24.10ID:Yg6z7o1e
>>454
まだ漫画ってジャンルでそれらは必要だから終りはしないと思う
ただ裾野が狭くなって規模縮小はあるかもしれんけど
2022/10/06(木) 22:03:35.94ID:E2ZUiPJy
>>455
投稿間隔で判断できるんじゃね
AI使用側も時間ずらしてカモフラージュできるけど
2022/10/06(木) 22:07:54.07ID:1i5tWMHf
そのうちAIが自動でAIイラストを投稿し続けるディストピア世界になるだろう
2022/10/06(木) 22:14:37.70ID:+utwxYpM
自動でイラスト生成して投稿し始めたらただのスパムなのよ
2022/10/06(木) 22:22:14.16ID:VtAx3WeH
絵が描けるというだけでちやほやされてた
特権階級がこの二、三日で一気に立場を危うく
してるのはまさに革命だと思うわ。
2022/10/06(木) 22:22:52.51ID:Uz+eANgf
絵師は絵に長めの時間軸を付けてキャラの複雑な内面を描けば良いと思うよ
ハヤオが人間の観察が嫌いな奴がクリエイターやってるから云々って言ってたけど今こそこの言葉を胸に刻むべきだと思う
キャラがニコニコしてるだけの絵から一歩進むんだ

AIが感情や経験まで模倣し出したらそれはもう絵だけの話じゃなくて世の中の職業がめちゃくちゃになってるから皆一緒で大丈夫
2022/10/06(木) 22:26:15.95ID:D/UOQZ9I
人によってはこれ激甚災害レベルの衝撃受けてるだろ
精神的に
2022/10/06(木) 22:30:07.77ID:zbF6N9Gl
AIのお陰でみんなが絵を描けるようになる!って言ってる連中は絵が一族秘伝の奥義みたいに思ってるのか?
絵描きの人格否定するなら分かるけど絵を誰でも出来るのに簡単に儲けられる裏技みたいに見てる人が一定数いるのが気になる
2022/10/06(木) 22:35:11.68ID:JAsSgflB
個人からの依頼はけっこう減りそうやけど
正直商業はそこまで大きなダメージは受けないと思ってる
2022/10/06(木) 22:37:24.35ID:2GJYTPxF
じゃあなんで絵師は絵が描ける程度の事で今まで偉そうにしてたわけ?
mimic燃やしたのなんか絵師の思い上がりの最たるものだろ
今更被害者ぶるなんざちゃんちゃらおかしいわ
2022/10/06(木) 22:39:01.89ID:FGC/nvdW
生憎だが、それは絵描きが偉そうだったのではなくお前が自分を卑下していただけではないかな…
2022/10/06(木) 22:39:16.30ID:E2ZUiPJy
絵が描けるだけで偉そうにしてるのって具体的にだれ?
469名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/06(木) 22:41:24.89ID:FrSbIB8E
いや、相変わらず絵を描ける人間は特権階級だと思うよ。
AIが来てもそれ以上の魅力、画力を追求する。
めちゃくちゃ努力するなんて当たり前のことだよ。
2022/10/06(木) 22:45:01.92ID:7BUmouQ6
>>469
いやその絵をAIに学習されるじゃん
2022/10/06(木) 22:47:08.99ID:ShcWHgHk
ソシャゲのキャンペーンで石大量に貰った新規が入った来たようなもんだからな
廃課金ユーザーは自分のテクを自慢する相手が増える
2022/10/06(木) 22:48:45.12ID:VPdw5Bo2
萌え絵が書けるってだけで持て囃されてた今までが異常だったんや
2022/10/06(木) 22:51:05.85ID:RUuufJhl
なんかおかしなやついないか?
今AIをどうにかこうにかレタッチなどして自分の絵柄に落とし込んで初めて使えるかもという段階の話をしてるのに、まるでそのまま使えるみたいに思ってるやついるな?
ちなみにレタッチって普通に描くのとは別ベクトルの結構難易度高いスキル要求されるんで、どちらにしてもまともに絵が描けないと扱えないぞ
2022/10/06(木) 22:56:00.70ID:f6TT7Llq
もうレタッチほぼ無しで使えちゃうけど?
細かいこと気にしない消費者なら買うでしょ
一月経ったら無加筆でうるさいオタクでも満足するレベルになってるかもな
2022/10/06(木) 22:56:28.80ID:2GJYTPxF
その通りで、絵描きなんて企業勤めと上澄みでなければ絵師達が見下してるどの職業よりも取るに足らないもんだよ本来はね
2022/10/06(木) 22:59:06.42ID:RUuufJhl
趣味でやる分にはいいけど毎回絵柄変わるやつとかどうやって継続案件任せるんだ?
俺がクライアントだったら普通にそんな絵師は避けるけども
2022/10/06(木) 23:00:30.33ID:Uz+eANgf
>>470
AIで絵を描かせるにしても作家性に加えて観察眼とかの映画監督みたいなスキルも必要だから僕ら皆が人気絵師だ!みたいな事は起きないよ
伸びる奴も出てくるだろうけどそういう奴は元々素質がある

当たり前だけどどんな時代でも他の人間より能力が突出してないと注目はされない
2022/10/06(木) 23:07:46.37ID:JAsSgflB
SNSやらない古い人間だから
チヤホヤとかあんま経験ない
自分が学生の頃はまだオタクの迫害も強かった
今の若い子はいいね
479名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/06(木) 23:10:17.47ID:FrSbIB8E
みんな何を心配してるかわからないけど絵描きは相変わらず安泰だよ。
自分の武器と画力アップに全てを捧げば余程大丈夫。
不安な人は画力が足りてない。
2022/10/06(木) 23:11:12.91ID:2GJYTPxF
オタクの迫害(笑)
2022/10/06(木) 23:11:18.15ID:mLGrScIb
AIでもアウトプットしてる人は
努力と研鑽を惜しんでないって感じ
何もしてないのが絵師は終わったとか言ってる印象
2022/10/06(木) 23:12:39.45ID:zbF6N9Gl
画力の高さこそ簡単に置き換えられたのはSDの背景イラスト出力性能見たら明らかなのでは・・・
2022/10/06(木) 23:16:13.29ID:Uz+eANgf
>>479
◯◯が世に無いから描く系の人は特に強いな
AI絵が世に溢れても結局同じような物の数が増えるだけだしまだまだ新しいブルーオーシャンがいくらでもあるだろうって思う
484名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/06(木) 23:17:34.64ID:FrSbIB8E
プラス思考で行った方が楽しいじゃん。
まさに今、絵描きは自分らの価値が試されてるし、レベルアップのチャンスなんだぜ?
485名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/06(木) 23:18:28.26ID:jk3tanOl
AIと手描きで見分けつかないっていうけど
その投稿者の過去絵みて統一感なかったら一発でわかるだろ
2022/10/06(木) 23:20:34.50ID:Uz+eANgf
>>482
あれ誰が描いても皆同じような絵じゃん
絵を描くってそんな単純な話じゃないよ

あれってどっちかというとAIを学習させる人によるアートだから1ヶ月で1,2個ぐらいしか作品が出てないから数で言えばかなり少ない
2022/10/06(木) 23:21:38.74ID:JAsSgflB
>>484
心配ごとの大半はするだけ無駄とは聞くね
ポシティブなのはええことや
2022/10/06(木) 23:22:24.98ID:jk3tanOl
https://i.imgur.com/ViUUZD9.png
巨乳JKを指定するだけでこれ描いてくれるんだもんなあ
しかも世界に一枚しかない絵を
もう3回くらい抜いてるわ
2022/10/06(木) 23:28:45.84ID:4l5hj+Xh
普通によくありそうな感じだけど…
2022/10/06(木) 23:29:07.77ID:jk3tanOl
https://i.imgur.com/MIriCaK.png
https://i.imgur.com/OXqzzLo.png
低価格でしかも条件つけるだけつけて5秒でイラスト生成してくれる
絵師に頼むのが馬鹿らしくなってくるな

アイコン絵とかボカロ曲用のイラストの仕事は間違いなく駆逐される
2022/10/06(木) 23:30:21.08ID:JAsSgflB
これって絵柄も指定できるんやろ
自分の絵柄でAIに描いて貰ったら
どうなるのかは興味あるねー
2022/10/06(木) 23:33:46.94ID:Uz+eANgf
>>490
そうなったときにもう終わりだーって言ってる人と自分のスキルをどうやって今後生かしていくか考える人で結構変わって来そうだな
2022/10/06(木) 23:33:49.88ID:xvH397Fk
絵師はもう要らないからポジティブに考えるなら見切りつけて転職すべきだと思うが
絵なんかより稼げる職幾らでもあるぞ
494名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/06(木) 23:34:07.26ID:rSQuE77u
自分専属のAI欲しいな いっぱい餌あげちゃうわ
2022/10/06(木) 23:44:41.79ID:2pDfuDLV
Skebの依頼とかはもうしないかなって思うな
絵師に頼んでると単純に完成まで時間がかかるしリテイクまであったりすると結局満足できない場合があるから
2022/10/06(木) 23:52:59.68ID:37fAaQzR
まあこれからskeb絵師には一般人の何倍もAIに精通して、なんなら専用のモデルも自己開発してレタッチもやって
値段もAI利用料を基準に大幅に下げる必要があるだろうね
高性能な洗濯機があるのに洗濯板なんか誰も使わない
2022/10/06(木) 23:55:49.71ID:Zry9xuDY
skebは落ち目になるかもしれんね。本当にコアな
絵を求めてる人は利用するけど、外人はAIに
行ってしまいそう。まぁ、skebは仮想通貨に
手を出してきな臭くなってきたから潮時かもね。
2022/10/06(木) 23:57:06.19ID:9MQ42IG8
DL同人もすでにCG集が酷い事になってるな
やっぱ漫画描くしかないのか
499名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/07(金) 00:04:01.25ID:0TzrAWhT
AIイラスト垢初めて既にフォロワー5千人超えたわ
普通にアニメのファンアート生成に特化してるんだが2次創作の喜びを今味わってる
これアニメのファンにとっては最高のツールだろファンアートが一気に数千も増えてみんな喜んでるよ
2022/10/07(金) 00:07:05.89ID:d50N7+Mz
またソースも貼れない妄想ですか…?
2022/10/07(金) 00:18:28.67ID:Saibt/4C
まあ2次創作絵師はAIに淘汰されても文句言えないな
2022/10/07(金) 00:23:50.94ID:P5FOowtJ
著作権周りで法的勝負するわけにもいかんしな
503名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/07(金) 00:25:31.61ID:l+ERT19e
今度から画像と一緒に作業レイヤー画像も同時投稿しないといかんのかな
めんどっちーな
2022/10/07(金) 00:30:45.25ID:CeVRm1sR
普通の閲覧者からしたらレイヤー画像なんてノイズでしかないから逆に人気落ちるよ
505名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/07(金) 00:32:45.71ID:l+ERT19e
>>504
だよなぁ
まぁなんか変な奴が来た時だけでいいか
2022/10/07(金) 00:33:52.65ID:P5FOowtJ
DLsiteのAIのCG集はもう手を確認するまでもなくパッケ絵でわかるな
急いで作ったからかそもそもデザインの心得が無いのか
2022/10/07(金) 00:35:32.36ID:Saibt/4C
>>506
擬音とかストーリーも無いしな
肥えたDLsiteサイトユーザーは見向きもしないw
2022/10/07(金) 00:36:03.15ID:SuFCIrb5
>>506
その辺も本気で続けてたら上達するんだけどもうどこまで行くか読めんわ
2022/10/07(金) 00:48:49.70ID:CeVRm1sR
AIを使っている同士でも上手い下手がハッキリするのが面白い
2022/10/07(金) 00:55:48.68ID:CeVRm1sR
これもAIの絵
https://i.imgur.com/AGCrCdQ.png
10秒でこんなの量産されたらキツイわ
2022/10/07(金) 00:58:47.18ID:0quv/cp/
やっぱ絵描ける奴がAI使いこなすんだろうな
出力された絵って絵柄似たようなのばかりになってるから素人目で見てもAIってわかりそう
2022/10/07(金) 01:06:43.04ID:gh8D3Jrv
なんで全部伝聞&転載なんだよ
自分で生成してもってこいや
2022/10/07(金) 01:07:06.06ID:qrVwZ8UR
>>490
やっぱこんなアイコンいらないし絵師に頼む方がいいよなあ
描いて貰ったという事実が大事なのをわからない奴が勝手に嘆いてるの草しか生えん
2022/10/07(金) 01:09:58.35ID:6dhCXlXL
>>512
まとめてアフィで稼いでんだからしっかりレスせえや
2022/10/07(金) 01:12:07.71ID:gh8D3Jrv
>>514
AIでまとめろよそんなん
2022/10/07(金) 01:14:23.07ID:eQ1T1skb
せやな、ユーザーが増えてきたからNAIも微妙なのが流れてくるようになってきたな
むしろ下手にプロンプト弄らん方がクオリティ高めで出てるのがツールとして素晴らしい
2022/10/07(金) 01:21:22.20ID:IP8y/bGn
>>515
最期に爆発炎上するとこまで含めてしげちーに似てるな
2022/10/07(金) 01:50:45.63ID:drGhESbk
AI騒動の初期からずっと不思議に思ってる事があるんだけど
やたら絵師に対して攻撃的な人が多いのは何でなんだぜ?
筆折れとかざまぁとか無能共は死滅しろとか首括って死ねとか、
やたら強い言葉で罵る傾向にあるけど、正直AIの進化に喜んでるサイドの俺でも引く
2022/10/07(金) 01:58:54.58ID:jQMvf1Yw
>>518
似たような文体だしAIの書き込みかもな
見なくていいぞ
2022/10/07(金) 01:59:55.78ID:3Rnrd9s1
>>518
すぐ死ね死ね言うよなw
あれ一体何なんだろうな。絵師に親でも殺されたのか
2022/10/07(金) 02:02:16.25ID:bDRo/qdr
>>518
俺だってやればできるし!!!(できない)の局地っぽい
届きそうで届かないスキルを持ってる人がチヤホヤされてるのが気に食わないんじゃないかなぁ
二次創作で荒稼ぎしながら著作権ガーやってるのが気に食わんって人も居たけど
まぁツイッターとか5chって何に対しても荒んだ人が多い場所ではあるから…
2022/10/07(金) 02:04:26.22ID:u9LI+cgq
>>518
技術者が多い所見てると下品さは薄れるが言ってる事はそんな感じのばかりだね
mimic騒動で恨みを買ったのと普段から所謂文系職全般にかなりイライラしてたような雰囲気
2022/10/07(金) 02:10:14.02ID:3Rnrd9s1
>>521
よくこの件で絵師叩いてる奴が頻繁に「嫉妬してんじゃねーよ雑魚絵師は死ね」
って感じに嫉妬って言葉を使ってるのを見かけるけど、
本当は絵師に嫉妬してたのは自分の方だったんじゃねーかな
2022/10/07(金) 02:17:06.44ID:drGhESbk
あー、そうか技術者って層もいるのか
絵描けない人が描けるようになって (描けるとは言ってない) それまで無意識下で絵師に対して感じてたコンプレックスを
絵師が愚痴ったりして精神的な弱みを見せた事で爆発させてあんな狂暴になってるものだと推察してたけど、
そんな単純な話ばかりでもないのかもね

まぁ何にせよ見てて気分の良い物じゃない
525名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/07(金) 02:29:02.88ID:C2MrVZrv
コロナで飲食店潰れてるの見てざまぁとか言ってた奴らもそうだけどクソみたいな人間多すぎて嫌になる
2022/10/07(金) 02:31:41.83ID:d50N7+Mz
まあエジソンもお気持ちでニコラテスラ潰したし見えないだけで皆そういう面があるんだろうな
技術者の場合絵師とかと違って表に出てこないから目立たないだけで
2022/10/07(金) 02:46:02.40ID:drGhESbk
>>525
ほんとそれ
他人事ながら大変だなぁ・・・って同情こそすれ、追い打ちをかける人の心理が理解出来ない
弱みを見せると絶対に攻撃しないと自分が死んでしまう呪いにでもかかってるのかと
2022/10/07(金) 03:02:06.83ID:bDRo/qdr
>>523
完全に逆恨みなんだけど、いじめられっ子がいじめっ子に逆襲するパワーを手に入れた時の振る舞いよね
たまに貼る画像も他人が出したやつだったり…
だからAIで遊んでる人とも一線を画す、真の弱者ってああいう人を指すんだろうなって感じる
2022/10/07(金) 03:08:15.07ID:fzloRR/X
気持ちは分かるけど仕方ない、とかじゃなく
時代の流れに迎合できない奴はとっととこの世界から消えろ、って感じの物言いする人がそこそこいて悲しい
530名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/07(金) 03:09:56.52ID:QH8gcOy2
今までチヤホヤされてた奴が引きずり下ろされるのが楽しいって奴が絵師叩いてるんだろ?
531名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/07(金) 03:13:10.37ID:C2MrVZrv
チヤホヤされてた人はノーダメなのにな
若い芽や知名度低い人らが誹謗中傷の的になるだけで
532名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/07(金) 03:23:27.22ID:FgXE1C4w
ある程度知名度あって業界でも地位が確立してる奴らは大丈夫かもしれんがこれから絵師になろうとかって考えてる奴らは厳しいかもね。誰でも描ける平均レベルが一気に跳ね上がるから人の目に止まるきっかけすら掴むのが難しくなる
533名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/07(金) 03:31:16.68ID:qtXqJUNO


https://i.imgur.com/2jMGI19.jpg
https://i.imgur.com/zC9gyZ4.jpg
https://i.imgur.com/1QY1YXs.jpg
2022/10/07(金) 04:15:01.59ID:i8OA1R8S
知名度あるほど高くなるからな、AIで似た雰囲気を低コストで作れればみんなそっちに流れる
vtuber界隈とか器用な女子が多いから自分でやってしまいそう

知名度あってメディア出たりで顔知られてるのは企業案件で食いつなげそうだけど値下げはせざるをえんだろうな
インボイスも始まるし大変
535名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/07(金) 04:21:35.38ID:Sd3U0F13
ぶっちゃけインボイスは登録しない人の方が多そう
536名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/07(金) 04:27:10.11ID:XzGi2vpD
四半世紀以上前、今で言うデジタルツールを用いて絵を描き始めた方と、アナログツール以外は
絵として認めない!みたいな戦いに見えるのだけど、錯覚なのかな。
2022/10/07(金) 04:28:21.99ID:xc5VRkyV
そうだから早いとこメガネ買ってきたほうがいい
2022/10/07(金) 05:11:35.71ID:KRL4WXQ6
AIはデジアナ対決飛び越して中の人いらないだろwだからな
次元の違う話
2022/10/07(金) 05:17:49.61ID:ogilSk3E
昨日作ったエロ画像を見てくれ
https://i.imgur.com/ARgAgFr.jpg
540名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/07(金) 05:18:18.95ID:cvuJaxzK
この先進化してったら引き算で中の人のキャラクター性しか残らない
歌って踊って司会できてってパフォーマンスになるのかなぁ

絵かけるの?スゲーしか残らないんじゃないかな
絵を描く=承認欲求を満たすためのツールにしかならなん、みたいな
音楽とかはもうその域に入ってるんだろうね

練習するよりも美容室行った方がいい、みたいな
2022/10/07(金) 05:31:49.61ID:2qNk43vm
一度流出した技術は回収できないし職業の存在事態が危うくなるんじゃないか
より正確でそれでいて人間味っぽさも出せる
どっちを選ぶかって話だよなぁ
ラノベに入れるちょっとしたイラストもAIあれば一人で完結しちゃうし
何より伝言ゲームの手間省けるのが大きい
2022/10/07(金) 05:33:03.28ID:bDRo/qdr
AIにブチブチ言ってたフォロワーが急に大人しくなったと思ったら、うちのTLにも御大からグーパン飛んできて泣いた
https://twitter.com/Aoi__Nanase/status/1578060306785656832
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/10/07(金) 05:43:09.27ID:Vde7encU
>>539
AI「エロ画像作りばっかりもうイヤ。。。もっと有益なことさせてよ」
2022/10/07(金) 05:48:00.22ID:DAec02bn
みてみてーワイの描いた絵、すごいやろ?

Ai秒で学習して越えたようなものを出す

みてみてーワイの描いた絵、すごいやろ?

地獄のループ

人間は老化してスペック落ちるけどAiは不滅
2022/10/07(金) 05:50:04.40ID:0MwjCqYP
エーアイって御本尊に寄進する信者なのかな
2022/10/07(金) 05:53:43.56ID:oTWWW5uX
アナログからデジタルに変わってきたことに
悲観したりはしなかったな
新しい画材くらいの感覚やった
いくら描いてもお金かかんないやたーみたいな
2022/10/07(金) 06:02:29.46ID:hAuA6OWg
描く為の手がいらない、脳にusb直差しみたいな進化イメージなのかな
2022/10/07(金) 06:03:43.93ID:d50N7+Mz
将来的に人間はAIに絵を献上する奴隷になってそう 全人類アニメーター計画
2022/10/07(金) 06:05:28.36ID:nrOQNPJJ
>>542
アナログ絵師の立場だから気持ちよさそうだな
2022/10/07(金) 06:10:56.58ID:oTWWW5uX
千なんとかさんと七なんとかさんは
立場が違うだけで中身は似てるような気がする
2022/10/07(金) 06:14:33.86ID:qrVwZ8UR
これ普通にトレースしてるだけだからやばいねえ
パクられ元が浮かび上がってきてる
552名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/07(金) 06:52:33.64ID:jD5v+6CV
AIってアナログでもデジタルでもなくて、全く新しい価値観なのかも

ジル・ドゥルーズの身体なき器官というか
人間そのものに問いかけているポスト的というかシニフィアンだよね
2022/10/07(金) 07:00:54.80ID:nrOQNPJJ
もっとわかりやすい言い方で頼む
2022/10/07(金) 07:01:47.04ID:F9AUjDV/
絵興味ない外野も絵師はAIにビビってるけどアナログとデジタルの関係と何が違うの、ラッダイト!って馬鹿にしてるの見たわ
そう見る人は多いようだ
555名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/07(金) 07:07:12.99ID:wniNX63Q
これぶっちゃけ絵だけの問題じゃないから一回AI関連は国毎にしっかり考えた方がいいと思うんだよな
最終的に一部の上級国民とAI以外の人間はスラムで廃品回収してろみたいな時代になってもおかしくない
2022/10/07(金) 07:14:26.12ID:G6j9MK7Y
AIだからというより無料で使えるからだよね100万円くらいで売ってるなら別に大騒ぎするほどじゃない
2022/10/07(金) 07:23:32.03ID:nrOQNPJJ
いうほど無料か?安いけど
ともあれ高いPCが必要ないのも爆発要因だね
2022/10/07(金) 07:23:48.60ID:pY8GqRhh
AIと和解せよって...w
2022/10/07(金) 07:25:25.18ID:qrVwZ8UR
>>552


既存のイラストをトレースというかそのまんま使ってるのが見つかり始めてるから新しくもなんともないトレパク生産機になってるよ
560名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/07(金) 07:34:58.09ID:FgXE1C4w
やっぱ仕事失うのは辛いよな
可愛い女絵師いたら俺が嫁にもらってやってもいいぞ
561名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/07(金) 07:39:19.58ID:QH8gcOy2
やっぱ職人的要素のある創作労働はもう危ういね
以外と頭脳労働もAiに置き換わるペース早いかも
2022/10/07(金) 07:45:27.64ID:8bzsJird
AIがエンタメ産業全体を成長させるのか低迷させるのかで未来が大きく変わる
仮に一部の影響力ある天才やリーダーシップのある指導者に価値が集中するとしても
彼等が成長するための土壌がないとそういった人材も生まれないのでもし映像関連で
アニメ漫画ゲーム等のコンテンツパワーが低下するようなら日本の生産力に影を落とす結果になる

そしてAIの浸透が産業力を落とす構造と地続きだった場合
自動運転と絡めたEVの実用化などで日本車も駆逐されるだろうから日本円の価値が一気に落ちて
ラッダイト運動に近いものはそこで出ると思う、それこそホリエモンのマンガ雇用大崩壊の世界観
563名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/07(金) 07:50:32.80ID:QH8gcOy2
一般人は機械に置き換わることが難しい肉体労働かオンラインサロンみたいな虚業でしか稼ぐことができない時代が来るかもな
564名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/07(金) 07:51:59.82ID:FgXE1C4w
ある種イラストって人が描いてたから価値があった部分もあるからな
2022/10/07(金) 08:15:38.83ID:Ah3xPQ3h
AI絵もプロンプトと選別、投稿をしているので作っているのは人間では
アナログ描きからしたらデジタル絵は人が描いていないと思うでしょう
でも普及した。答えはもう出てる
2022/10/07(金) 08:16:49.62ID:nrOQNPJJ
ルート指定したら自動運転してもらえるようになったとして
人が運転してるとは思わないかな
567名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/07(金) 08:17:27.53ID:pzS7+G6C
作ってるというよりはプロデュースに近いのかな?
AI絵を自作と称するダサさは佐村河内に通ずるものがある
2022/10/07(金) 08:22:53.13ID:WtpUdBMG
デジタルで絵を描くのって凝ったやつだと何十時間もかかる
下手すりゃアナログより時間かかる
かなり人が手をかけている
アナログ→デジタル
デジタル→AI
これらの移行は描く側からしたらまったく同じことではないんだけどな
569名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/07(金) 08:24:31.01ID:QH8gcOy2
CGイラストは絵の具がデジタルに置き換わっただけじゃん
Aiは絵そのものを描く必要がない
570名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/07(金) 08:24:35.07ID:3/AhmGDe
手動かして描くという共通点があるからね
デジタルとアナログの絵は。
ちゃんと「描いてる」のは同じ
2022/10/07(金) 08:28:51.94ID:8bzsJird
今コンテンツホルダーたちに試されているのは
エロゲOP制作という作業が存在しなかった世界の場合に
新海誠というクリエイターは誕生したのか否かというIF

もしAIの時短によってより早く個人としての才能が開花して
10年早くほしのこえを作り出せていたなら大きなプラスだが
産業全体の価値を生み出せずオワコン化させていただけなら
芽を摘むだけのマイナス
2022/10/07(金) 08:33:13.05ID:Ow7tEmtc
>>562
いらすとやだけで作ったマンガやゲームがあったとして、それに多くの人が金を落とすかと言われたら無理よね

AIだらけになるということはそういうこと
これからの絵の概念がいらすとやみたいにフリー素材として見られるようになる

そうなると金が発生しにくくなる
終わり
2022/10/07(金) 08:40:36.48ID:Ow7tEmtc
AICG集100枚が何と100円!!
なんだと?じゃあウチはAICG集200枚で100円だ!!
だったらこっちはAICG集1000枚100円じゃぁ!!

こんなのが何百件とある中、必死こいて新人が手描きで一ヶ月20枚描いて「500円でどうですか?」なんてもう無理だろ(笑)
2022/10/07(金) 08:47:39.34ID:0quv/cp/
AIじゃ再現できない性癖詰め込んだ漫画描くしかないな
ダンボールに竿役があまり載ってないせいか全然出力されない
2022/10/07(金) 08:50:15.85ID:0Xa+MmAW
>>568
アナログで描いてる当事者がデジタルは絵では無いと言っているんですが
AIイラストもプロンプトと絵の選別、加工の繰り返しを行う時点で十分に描いてるよ

かかる時間がどうとか努力がどうとか言ってる事は履歴書の手書きにこだわる老害となんら変わりない
デジ絵師の立場で違和感があったとしても絵を消費する一般人も、クライアントも、そしてこれから世に出てくるAI絵師は何も感じないね
子供じゃないんだから幼稚なこだわりは捨てろ
2022/10/07(金) 08:50:53.20ID:bDRo/qdr
翻訳家のDeepLに対する感覚と聞いて少し腑に落ちた
インターネット中のテキストから学習してる物なのに、全く嫌悪感がない…
従事者以外は利便性が最重要なのかなぁ
2022/10/07(金) 09:14:54.85ID:G5PkvjxE
今までは「ニッチ性癖ほど生き残れる」ってはなしだったけど 
よく考えたらニッチ性癖ほどAI向きではあるんだよな
例えば厚着凍結フェチなんて
1万円払ってSkebでお願いするより
AIに「〇〇のキャラが厚着の状態で氷漬けにされたイラストでお願いします」ってした方が良い気がする
2022/10/07(金) 09:21:38.61ID:yd61Hu1U
>>577
その手間と1万円を天秤にかけた時にどっち取るかってところよね
しかもAIで試行錯誤してる時間は自分の時間が取られてるわけだし
2022/10/07(金) 09:28:26.46ID:bDRo/qdr
>>577
それって学習できてるもの限定じゃない?
AIにお願いすれば出てくる程度だとあんまりニッチじゃない気が
石化くらいなら画風でどうにかなるかもしれないけど
2022/10/07(金) 09:43:41.60ID:xSfHC9yD
お絵描きは描くことそのものを楽しむ人だけの趣味になるね
2022/10/07(金) 09:43:53.55ID:bn0uFCTl
AIを使ってより高みを目指す絵描きを
AI否定派の絵描きが裏切り者呼ばわりして叩く地獄絵図が見える…
2022/10/07(金) 09:45:36.13ID:N4FZrjPE
やはりAI絵は写真が近い気がする
現実にない物の写真が撮れる様になった
2022/10/07(金) 09:53:48.12ID:N4FZrjPE
ノイズの中から絵を浮かび上がらせる行為も写真の現像ぽい
2022/10/07(金) 10:03:50.05ID:Y/s/F/HG
ラッダイト運動(wikipediaより)
1811年から1817年頃、イギリス中・北部の織物工業地帯に起こった機械破壊運動である。
産業革命にともなう機械使用の普及により、失業のおそれを感じた手工業者・労働者が起こした。

お絵かきAI周辺みてるとこれ思い出す。
https://i.imgur.com/whopoQd.jpg
2022/10/07(金) 10:11:37.16ID:SUYMPjOK
>>559
そんなもん見つかってないよ
元絵とpromptとseed値出せるか?
2022/10/07(金) 10:14:26.85ID:wlmei6Tt
AIは9割完成してる品の中から選んで赤ペンして出すって感じで、
創作してる実感とか楽しさ全然しないんだけど
アナログからデジタルの移行と同じとか、
写実画家と写真家の関係と同じとか
言われまくってんの見ると描き手の自己表現とか
テーマの探求とかって
見る人からは何の価値も無いと思われてたんだなって

なんか創作物なんかパッと見整ってりゃ何でもいいから
ガタガタ言わずに整える機械になってろ
ってのを世間から突きつけられてる感じする
自分は創作に幻想を抱いてたのかもしれない
2022/10/07(金) 10:17:15.42ID:UntlDKVg
イラストAIのヤバいとこはエロに密接に関わるってとこだな
毎日世界中からとんでもない数のエロスマンたちが利用して進化を促していく
2022/10/07(金) 10:20:13.32ID:wlmei6Tt
でこういうこぼしをしようものならラッダイト運動って揶揄されるし…
才能ない木っ端絵描きだから割り切る努力はするが
これからは色んなものへの愛着を捨てないと…と感じてる
2022/10/07(金) 10:21:02.04ID:5yuL5QWP
>>586
言うて君も大量生産品の服に独創性もこだわりも求めてなかったりするっしょ
食器もそうだし家具もそう
こだわりを持つ人もそうでない人も普通の事だよ
2022/10/07(金) 10:25:14.45ID:G5PkvjxE
>>586
だから大学で学ぶような芸術の分野では
「どれだけ活動してきたか」というストーリーラインも含めて価値になるんだよね

本質的に「素晴らしい作品の一点もの」というものは存在しない
591名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/07(金) 10:39:30.86ID:Gl4kI4DQ
If reproduction is discovered, I will charge $** per copy as a right infringement.って作品に入れとけば慰謝料で暮らしていけたりしないかな
2022/10/07(金) 10:40:34.67ID:CGOLMqGi
何か言いたくなるのはわかるが
そうさせること自体が目的なのだから
自分の作業をした方がいいよ

まっったく意味ないから
2022/10/07(金) 10:46:31.68ID:0quv/cp/
きもいおっさん描く練習しようぜ
竿役とシチュエーションで差を付けるんや
594名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/07(金) 10:50:12.91ID:QH8gcOy2
ほんの数ヶ月前までは不気味なミクキャッキャってAiで遊んでたのに今はこのザマよ
まさか危機が来るとはね
595名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/07(金) 10:53:42.02ID:Gl4kI4DQ
r18描きたくないんだよな
てかr18こそAIで真っ先に代替されてないか
2022/10/07(金) 10:57:17.44ID:LoGG+bMz
エロはオカズとして使える構図を考えるとバリエーション減ってくるからAIには出力しやすいと思う
裸の絵の割合多いし、エロさが伝わればシンプルな塗りでいいわけだし
AI生成のエロ絵を素材にシチュエーションを構築する腕が問われそう
2022/10/07(金) 11:04:46.25ID:wr6pjoXs
これからはVtuberの時代
誰でもVtuberになれる時代が来るよ
2022/10/07(金) 11:05:25.92ID:y7cd4RfW
SDの3D版実装されてたんか流れ早いな
https://github.com/ashawkey/stable-dreamfusion
599名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/07(金) 11:08:02.25ID:R0vl3iWX
今でギリギリ致命傷だからこれ以上進化されると本当に困る
2022/10/07(金) 11:08:35.10ID:Ow7tEmtc
ヌケないエロ絵じゃ意味いないわけで
2022/10/07(金) 11:09:28.11ID:JX1aVrNZ
神絵師はずるくない!みたいな漫画が流行ったように
AI絵師はずるくない!みたいな漫画流行るんかなw
2022/10/07(金) 11:13:52.60ID:V4ftypf7
VtuberがRTするイラストが下手すぎてAIか?AI以下だな…って考えるようになった
2022/10/07(金) 11:25:04.69ID:y7cd4RfW
>>586
せやな、でもまあ下ばっか見てそんなくさらんでも
これでも見て気分落ち着かせたらええんやない、イラレやなくて漫画家やけど
https://auctions.yahoo.co.jp/seller/mangakakyokai_charity
2022/10/07(金) 11:28:27.60ID:oaqIgQ9F
稼ぐことしか頭になければ犯人探しなんて別にどうでもいいんだけどね
SNSはいくらでもアカウント作れるし
そもそも日本じゃAI使うの違法じゃねーし
賞味期限切れるまでにどれだけ荒稼ぎできるかだろうね
2022/10/07(金) 11:33:02.43ID:Ow7tEmtc
AIイラストであることを隠して自作のフリをしている人のツイートって大抵返信不可になってて分かりやすいw
自覚してるんだね。AI産だと正当な評価が貰えないって。
606名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/07(金) 11:33:19.01ID:9zUfYC7P
みんな絵を入れて生成するからAIも学習しまくるだろうし1ヶ月後には見分け付かなくなってそう

今でもTwitterで流れてくる絵が全部AIに見えてきてるし
2022/10/07(金) 11:34:15.86ID:Ow7tEmtc
pixivでもタグ編集不可にしてAIタグ付けられないようにしてたりと姑息よねw
AIイラストに自信があるなら堂々とすればいいのにw
2022/10/07(金) 11:37:10.84ID:Pyz5BMLL
自社版権で大手企業が参入するにも契約で揉めそう
609名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/07(金) 11:40:42.79ID:9zUfYC7P
>>548
絵を描く仕事が残ってればマシだろ
最悪肉体労働オンリーの介護か工場奴隷だよ
2022/10/07(金) 11:42:18.24ID:S1NNeKRG
今もAIって声とか映像で使われてるみたいだし
その前例に沿ってやればいいだけじゃに?
2022/10/07(金) 11:42:44.13ID:sD7/uK2e
使ってるやつはSNSでわざわざ自作なんて言わずに淡々と販売に流してるでしょw
こういうのは鮮魚で時間勝負みたいなところあるからなw
612名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/07(金) 11:47:57.84ID:QH8gcOy2
仕事として取り入れるなら絵を描く事に価値がなくなるから工場のオペレーターみたいなつまらん作業になるよな
Aiガチャで出した画像をまとめてそれをレタッチするだけ
しかも精度がどんどん上がるからそれすらも仕事として成り立たなくなる
そりゃやる気なくなるわ
今でさえTwitterやpixivで流れてくる絵が全部Aiに見えるのに
613名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/07(金) 11:50:58.57ID:3/AhmGDe
AIを下地にして~とかみんな平気でいうけど、そんなのまるで他人の美術修復作業で、自分の絵描いてる気がしないよ
614名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/07(金) 11:51:40.84ID:9zUfYC7P
>>612
システム関連とかはAIが全部やるから人間は流れてくる商品の検品になるんじゃないか?
あと掃除
615名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/07(金) 11:57:33.95ID:FgXE1C4w
声優やイラストレーターって夢のある仕事だったのにな
若い子も来なくなるし業界も衰退してくのかな
616名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/07(金) 11:58:51.97ID:9zUfYC7P
声優もボイスロイドが発展したらいらなくなりそう
夢のある仕事はAIが奪う世界だな
617名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/07(金) 12:01:52.92ID:FgXE1C4w
声優はまだスポーツと同じで生身の人間がしてるって事に価値を見出せてるけどイラストはな。。
産業構造的に職人的要素が高いし
2022/10/07(金) 12:02:31.53ID:HhtniOrr
見る側はお前の作風だとかこだわりなんかどうでもいいわペッて事だわな
AIで絵描き人間と思ってない奴らの本音が炙り出されてる感
後絵描かない人はデジ絵が今のAI絵に近い自動で描かれてると思ってる人もいるっぽくて、元から手抜きしてんのに今更何が嫌なの?みたいな反応してるのも見た

一般向けには今より数段判子絵になったAI絵で溢れる事になるし、自分も割り切ってそうするつもりだが分かる人には好きな創作を見せられる場が作れるといいな
2022/10/07(金) 12:02:58.51ID:HP1H4uGP
別に創作以外にもAIはドンドン活用されてるけどな
2022/10/07(金) 12:06:41.61ID:SUYMPjOK
>>618
七瀬葵先生のお言葉を噛み締めろよ
今デジ絵師が味わってるのは
数十年前にアナログ絵師が感じた悔しさなんだよ
2022/10/07(金) 12:08:09.52ID:aJQ8MYqI
声優のドル売りって意外と正しかったのかも
みんな中身含めて好きになってるもんな
2022/10/07(金) 12:09:23.12ID:MVr5JBDF
AI使って煽りたいだけの人達ってAIが完全独立して絵描いてると思ってそう、あと手とかじゃなくて塗りがのっぺりしすぎてて見ててすぐ飽きるわ
2022/10/07(金) 12:10:51.98ID:UtInvHNG
>>585


見つかってるけど?
2022/10/07(金) 12:11:14.55ID:aJQ8MYqI
>>622
そう言う事言ってるとすぐAIを改善してきそうだな
625名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/07(金) 12:13:50.19ID:FgXE1C4w
デジタルからアナログに移行する時は絵を描く画材がデジタルに変わっただけで人が描いてる事には変わらないしデッサン力とかアナログ時代能力はそのまま持ち込めた
今はもうそんなの必要ない誰でも絵作れますよって時代がすぐそこまで来てるからな
2022/10/07(金) 12:15:10.49ID:zeVYdg5l
>>586
世間なんて言うけどネットで暴れてるのがいるだけだよ
2022/10/07(金) 12:16:10.33ID:crnsLF4X
http://www.anige-sokuhouvip.com/blog-entry-54099.html
イラストレーターは廃業!いいね?
2022/10/07(金) 12:16:58.77ID:aJQ8MYqI
>>625
どっちかってーとカメラが登場した時の写実画家達的な感じよな
人差し指押すだけで終わりという
2022/10/07(金) 12:18:09.99ID:MVr5JBDF
>>624
是非改善されたやつを見せてくれ
2022/10/07(金) 12:20:20.55ID:aJQ8MYqI
>>629
俺がやらんでも誰かがそのうちやってくれるからそれ待ちやな
2022/10/07(金) 12:24:16.09ID:HhtniOrr
写実絵画もモデルっていう一応の正解があった上での写真だから似てるけどちょっと違う感じするんだよな
今回は全てのグラフィックに影響行くし
2022/10/07(金) 12:26:24.14ID:JX1aVrNZ
>>622
見てて飽きるのは他の絵師にも同じことが言える
2022/10/07(金) 12:28:54.73ID:8GpuhJEc
これが
https://i.imgur.com/twblNJc.jpg
こうなるのか
https://i.imgur.com/4st0GGE.jpg
すごいな
2022/10/07(金) 12:34:40.41ID:P5FOowtJ
アナログからデジタルに移行したおっさん世代だけど、今回のAI問題とは次元が全然違うよ派だ。
デジタル化は極論として鉛筆で描いて消しゴムで消して、の延長で自分の指先での創作ありきだった。
(言うとすれば特殊効果関連は現在のAI論争に類似するかもしれない)

七瀬御大は、こう、言っちゃあ悪いが精神がアレして久しいから識者としての意見と取るのは厳しい人物だと思う。
全盛期は間違いなく尊敬すべき作家だったし個人の人格攻撃は出来ればしたくはないんだが。
2022/10/07(金) 12:38:54.36ID:HhtniOrr
AIすごいんだけどこれを元に一枚作り込もうとするとレイヤー分かれてないし顔の造形自分のタッチでないし同じ塗りだし、パッと生成して消費する以外には使いにくそうに感じる
レイヤー結合されてて手加えた所の線整える手間とか考えると厚塗りの方がいいかなと思うがAIはやたら滑らかに塗るしな
今の所粗製濫造で絵描きの絵埋もれさせてるだけだな
2022/10/07(金) 12:40:26.80ID:P5FOowtJ
AIの作画的弱点はよく指摘されるけど、それらの弱点は中堅以下の絵描きにも結構当てはまるのがキツい
AIみたいなの描いてって言われて再現できる技術力も持った絵描きはそれなりに上澄み層じゃねえの
637名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/07(金) 12:41:16.94ID:FgXE1C4w
絵のデジタル化によって被害を受けたのは描き手より画材屋の方だからねぇ
今回は世に言うイラストレーター全般が価値がなくなるって時代が来てる
趣味でやるにしても上手い絵描ければそれなりに評価されたのは今じゃほぼ無価値だし
2022/10/07(金) 12:45:35.73ID:62k7jcQ8
>>636
AIの弱点は学習元の人間の弱点そのものだからね
2022/10/07(金) 12:49:42.34ID:/vaKnQFe
>>634
絵に苦労関係無いと言いながらアナログの苦労の話ばかりしてたりアレな感じなのはすぐ分かるね
絵描き叩きたい人らには都合の良い棒だから良いように使われそうな予感
2022/10/07(金) 13:00:54.51ID:lUGllqfv
カメラマンだろうがイラストAI使いだろうが
軽視して馬鹿にするような事言ってたら
デジタル絵描きを馬鹿にする人に絡まれるのもしゃあないんじゃね
2022/10/07(金) 13:13:10.07ID:P5FOowtJ
>>637
なるほど画材としてのイラストレーターという考えが目からうろこだ
そうか、鉛筆も絵具もペンタブも絵描きも、より外周にいる者にとっては画材の一種か
2022/10/07(金) 13:13:11.82ID:CP7W2Qzn
馬鹿になんかしてないんだよなあ
ごく一部の例見つけて全体叩いたり言ってない人に絡みに行く奴多すぎ
今回は特にそれ感じる
2022/10/07(金) 13:16:03.85ID:MVr5JBDF
>>632
それはそう、でも今のaiで描いたやつ!って大量に似たようなの貼ってくる人の方がクソ早く飽きる
644名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/07(金) 13:16:14.18ID:hyZCVzWY
七瀬さん怖いな。
精神的に不安定なんか?
2022/10/07(金) 13:20:32.46ID:JErar11Q
トレパクすらできないレベルの奴が暴れてるイメージ、お菓子いと思うところを軽く修整することすらできない
2022/10/07(金) 13:23:37.86ID:oTWWW5uX
初めてのデジ絵なんて29年前だよ
ペンタブではなくてプログラム的な感じだった

>>637
売れなくなって廃盤になったりしたよね
647名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/07(金) 13:26:17.88ID:R0vl3iWX
近所にコピックとかスクリーントーンとか買える場所がなくなって悲しかったけど、これからはデジタル画材も同じ境遇になるのか...
2022/10/07(金) 13:31:51.47ID:ub1BgGgg
いっそデジタルからアナログに移行する人も出てきそう
649名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/07(金) 13:35:53.33ID:xBYw5kDD
文化そのものがAIに取って変わろうとしているんですよね
21世紀くらいでデータはほとんど出揃っちゃった

あとはAIがAIの新しい組み合わせでとんでもない速度で進化して生産していく

人間は起動ボタン押して出てきたら嗜好品を楽しむだけでいい

カルチャー2.0はそこまで来ていますよ
2022/10/07(金) 13:54:35.45ID:W/o91kwL
それで皆んな不満ゼロハッピーになるならいいが
何か自分で表現しないと頭おかしくなって死ぬみたいな人は一定数いるからな
いずれは完全AIか部分的人間関与で市場とコミュニティ住み分けになるんかな
651名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/07(金) 13:59:08.51ID:R0vl3iWX
ナントカ2.0っていう表現、人文科学をかじった大学生が好きそう
2022/10/07(金) 14:00:10.70ID:crnsLF4X
目の感じ見てるとノベルAIにポップキュン食われてる感じあるな
2022/10/07(金) 14:07:38.73ID:G5PkvjxE
AI+手心加えてえっちなCG集作って売るのが正義かねえ
2022/10/07(金) 14:07:41.02ID:UtM9m6VB
高卒だろw普通は恥ずかしくて使わないよw
655名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/07(金) 14:33:43.12ID:9zUfYC7P
設計図とかもそろそろ完全AIで行けそうだな
職人全員がAIの影響で失業する時代も近いのかも
2022/10/07(金) 14:37:11.53ID:Ow7tEmtc
まあ服飾デザイナーも戦々恐々だろうね
2022/10/07(金) 14:52:22.57ID:Ow7tEmtc
どんだけネガってもオープンソース化されちゃってる時点でもうAIイラストの流れを止めることなんてできないだろうから、もっとAIが成熟するまで手足の練習をするのが未来あるかもな。あとは構図の勉強か。
2022/10/07(金) 14:54:52.88ID:SRqUfDfo
>>656
やっぱり馬鹿しかいないからcadの存在も知らんのだなあ
2022/10/07(金) 14:56:32.10ID:IO4zBsZC
画像データとして残せるようなの全部ダメだろうな
2022/10/07(金) 15:04:37.12ID:50mrfppw
進化は止まらないのでさっさとAI先生に適応しようっと
661名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/07(金) 15:07:25.43ID:mSIhNlMj
>>217
レイヤー分けできない時点で企業は使わない 修正指示なんてよくあるから
まぁ学習元がアレだからって点が一番でかいよな
モンストはキャラデザの一部にAI使って描き起こしてたけど、当然自社の絵しか使ってないから無問題
662名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/07(金) 15:09:06.03ID:mSIhNlMj
だから安心して使えるのは見直ししてくれたミミックしかないんよ 早く来てくれミミック
663名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/07(金) 15:14:25.56ID:mSIhNlMj
>>645
手やら耳やら目くらい直せって思うんだけど絵描かない人はそれすら無理なんかな
2022/10/07(金) 15:19:31.44ID:pjDLVKUT
>>663
多分だけど練習せんでもそのうちAIが勝手に進化してくれると思ってるのでは
2022/10/07(金) 15:40:09.95ID:dU+Qpzgx
共生が大事ってことですよ
https://i.imgur.com/sK9OeSl.jpg
https://i.imgur.com/qtwOVEu.jpg
666名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/07(金) 15:54:26.28ID:SiAJ8G2s
ハッキングされたらしいけど、ハッキングされたら何がどうなるの?
2022/10/07(金) 16:05:06.42ID:VHLD9RUB
有料会員のクレカ情報が流出する
668名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/07(金) 16:07:23.29ID:srQp8KB1
あれ?アイディア力はあるけど技術足りてない素人がわんさか出てきて本職がヤベーって話じゃないの?w
2022/10/07(金) 16:08:43.54ID:vfwIqGh+
モデルデーターが流出したらしいけど52GBらしい
こんなん一般人の買えるようなグラボでは動かない
2022/10/07(金) 16:10:07.11ID:P5FOowtJ
どっちかというとアイディア力はないけど技術力で食ってた職がヤベーって話
2022/10/07(金) 16:11:56.65ID:WtpUdBMG
考えてみりゃアイデアはあるくせにそれを表現できるほどの技術磨かなかった時点で大した熱量も持っていないから無産はAIガチャすらしなくなるんじゃない?自己成長のない分野は飽きるのも早いんだよな
2022/10/07(金) 16:15:50.52ID:G5PkvjxE
アイデア力あるけど技術ないって奴は創作への熱意云々かこうと思ったら丁度上に似たレスあったわ
まあ熱意ある奴は使いこなせる、ない奴は遊んで終わり、だよ
結局熱意の問題

今話題のタテの国ってジャンプラ漫画の人もすっげー絵が下手だけど話から熱意は感じるし
ああいう人がAI利用してより良い作品を出してくれれば理想だな
2022/10/07(金) 16:23:02.88ID:bn0uFCTl
WDのモデルデータは7GBだけど普通に1070とか古いグラボでも動いてるよ
2022/10/07(金) 16:32:09.80ID:P5FOowtJ
なんかもうDLsiteの0時と16時の更新が楽しみになってる
指を隠す努力をしているけどポロリと出ちゃってるのかわいい

AI制作を公言してるのも増えてきたけど、ソフト側の利用規約とかどうなってるんだろ
営利目的OKなん?
2022/10/07(金) 16:35:33.60ID:5UGIxyvd
著作権無いらしいから使う分には問題ないんじゃない
参考にした絵で商売して逮捕された人なんtw居ないだろうし
2022/10/07(金) 16:35:40.30ID:SUYMPjOK
うぇうぇw
クレカは漏れてないだろうなおい
2022/10/07(金) 16:44:00.88ID:nP7uenDl
AIの絵ってなんかエロスないよな
整形女見てるみたい
人が描く粗さや癖がないからかな
2022/10/07(金) 16:50:06.22ID:9sXjeBvb
買ってくれる人がいるかどうか
買ってくれるならAIが正義
679名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/07(金) 16:51:03.75ID:UynNnLB9
>>542

この人、コピック絵描きじゃん

つまりデジタルどうでもいい派

まぁでも極論言っちゃうと確かにそうだな
デジタルなかったら色塗れなかったかも
線画や漫画はアナログでも描けるけど

アナログで塗るのはマジで難しいわ
アクリル画やってると最後は違う絵になったりするし
2022/10/07(金) 16:51:43.99ID:nrOQNPJJ
>>677
スケッチ風のもあるしもう区別つかんと思うよ
血眼になって粗探してようやくAIの痕跡…つっても人力の絵だって不自然な粗さは出てくるし、結局見分けるのは無理
2022/10/07(金) 16:54:03.69ID:P5FOowtJ
絵の量産にコストがかからなくなったとしたら、AVGやRPGツクール製のゲームのグラフィックだけ差し替えて何度も新規販売するとかできそうだな
2022/10/07(金) 16:57:04.06ID:JX1aVrNZ
俺の推しVtuberがAIイラスト肯定して
絵師様()にファンネル飛ばされて謝罪してたの辛かった
2022/10/07(金) 16:57:14.48ID:nrOQNPJJ
そういうのを大量に皆やり出したら結局皆売れなくなるだろうけど
売れるはずだった無名作品も巻き込まれて埋もれるのが間違いないから悲しいね
逆に発掘作業に燃えるマニアが出てくるかな?
684名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/07(金) 17:00:44.13ID:BR3tOw9d
Vtuberに下手くそな手書きFAと 高精細なAIによるFA
どっちが嬉しいか聞いたら大抵前者って答えると思うけど

サムネに使うとしたら後者にするやつもまた大半よな
2022/10/07(金) 17:04:27.31ID:WtpUdBMG
いまのところAIはこれだけの画力があるのになんでここだけこんなに変なんだろう?って差がありすぎるから一目でわかっちゃうな
人間の神絵師だとたとえ苦手なパーツだろうとここまでの差は出ないもんな
エロに関してはやっぱ性器の表現がおかしいね
日本の同人は修正義務あるからそこらへんのデータ集めるのは大変だろうな
2022/10/07(金) 17:08:55.30ID:WtpUdBMG
中国が数年前からオタクコンテンツ規制しだしたけどいま考えると賢い判断だったのかもな
オタクコンテンツはそのうちAIにまるごととって変わられる分野でそこに国民の労力使うのは無駄だといち早く察知したんじゃないのかな
2022/10/07(金) 17:19:35.22ID:SUYMPjOK
>>682
なんてV?
2022/10/07(金) 17:23:34.40ID:/vzTCEOw
NovelAIがハッキングされたみたいだけどこれからどうなるの?
2022/10/07(金) 17:26:15.20ID:WWvUlb+b
本当なら今よりもAIの絵が量産される
2022/10/07(金) 17:35:54.62ID:CeVRm1sR
>>688
NovelAI自体が規制されても
今回のクオリティのAI絵を各自のPCで作れるようになる
691名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/07(金) 17:39:59.72ID:UynNnLB9
>>680


スケッチ風の奴おかしいじゃんw
なんで主線の上にラフ線乗っかってんだよw
塗りも主線内に収まってるしwwww

ほんとお前は無能だよなぁw
2022/10/07(金) 17:41:23.57ID:P5FOowtJ
流出までが既定路線ぽいけどな(陰謀論
693名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/07(金) 17:42:45.69ID:UynNnLB9
>>688
課金してるユーザーの情報が漏洩する
2022/10/07(金) 17:43:46.78ID:SUYMPjOK
ググったら出てきたわ
はあちゃまか
2022/10/07(金) 17:48:05.86ID:G5PkvjxE
「あなたが良いねRTしたそのイラスト、AIですよ?」って言ってる奴がいてワロタ

だから何なんだよ、こえーwww
2022/10/07(金) 17:50:51.87ID:CeVRm1sR
流出したデータは要求スペックが高すぎて
ゲーミングPCの最上位クラスでも動かないみたいだから
すぐに誰でも自分のパソコンでNovelAIの絵を再現できる訳ではないっぽい
697名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/07(金) 17:50:57.93ID:OJm9cXNp
イラストの世界も音楽と同じになっていくのかなー
DJみたいに
2022/10/07(金) 17:54:52.69ID:/vzTCEOw
ハッキングされたデータを元にNovelAIを越えるAIが作られるのかね
2022/10/07(金) 18:26:02.14ID:E2eCbaGf
あかん全く作業できねえや
別にAI嫌なわけじゃないんだが何にも興味が持てん
なんだろうなこの虚無感
2022/10/07(金) 18:32:54.93ID:CeVRm1sR
>>699
気分転換にAIで絵を描いてみたらどう?
2022/10/07(金) 18:33:43.78ID:ck2tIOXV
AI追ってると数日に一回のペースでものすごい大進歩してるけど
今日はNAIがみんなのものになっちゃうとはな
702名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/07(金) 18:34:07.79ID:mSIhNlMj
たった今素敵なイラストですねってリプ頂いたからいつまでも燻ってないで頑張ろうという気になれた
ありがとうリプくれた人
703名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/07(金) 18:34:46.37ID:6X/jzmvb
今回のAIイラストの登場で一番やばいのは
絵描きの絵を描くモチベの喪失じゃないかと
思う。
2022/10/07(金) 18:35:58.94ID:CeVRm1sR
これ全部AIの絵なんだよね
https://i.imgur.com/IzG7wt4.jpg
https://i.imgur.com/Lmg65sh.jpg
https://i.imgur.com/0Chfnir.jpg
https://i.imgur.com/fiKQ6QP.jpg
https://i.imgur.com/i2jBioc.jpg
https://i.imgur.com/wTqb5cp.jpg
AIに人間っぽく描かせる呪文が次々と発見されてる
705名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/07(金) 18:37:07.81ID:9zUfYC7P
>>704
指とか手動で修正すれば良いだけだな
そこもAIで補えるのも時間の問題な気がするけど
706名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/07(金) 18:40:45.58ID:6X/jzmvb
>>704
普通にフォロワー10万とかありそうな
絵柄ですごい。
しかし絵柄が丸かぶりしてる絵描きとか
どうなってしまうんだろうと思う。
2022/10/07(金) 18:42:35.49ID:cUzaxqSy
Novel AIはヘタウマ画風すら習得しているのが厳しいね。
呪文次第で、程よく魅力的になる下手具合まで再現できるから弱点がない。
708名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/07(金) 18:44:19.48ID:Gl4kI4DQ
ツイッターから画像持ってきて貼ってる人いるけど
AI画像はたしか著作権ないんだったな
てことは他人が生成したAIアートをコピーして販売してもいいってこと?
2022/10/07(金) 18:45:37.28ID:H4Y/Jorz
別に自分より上手い絵描きなんて元から無数にいるし
見てくれる人もそんないなかったから状況は変わってないはずなんだけどな
創作物全般への興味が失せてる感じで参った
2022/10/07(金) 18:46:50.24ID:Ow7tEmtc
>>708
AI出力したイラストはいらすとやと同じと思っていいよ。
つまりフリー素材。
2022/10/07(金) 18:47:47.80ID:SuFCIrb5
俺たいして絵描くの好きじゃなかったんだろうな
2022/10/07(金) 18:48:56.20ID:WtpUdBMG
AI生成イラストかと思って無断でグッズ作ったら手描きだったので著作権違犯になっちゃった、みたいな事も起こりうるな
そこらへんは秩序を乱さないよう、AI生成された画像は一発で照会できるようなシステムができてほしいな
各AI画像生成サービスで生成された履歴は誰でも簡単に調べられるようにしてほしい
2022/10/07(金) 18:48:58.53ID:sopkP0GZ
いい機会なので絵を描く事をどんどんやめてくれていいよ
描くやつ元から多すぎなんだしやる気無くしたやつはどんどん退場してくれ
714名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/07(金) 18:49:05.65ID:6X/jzmvb
シンプルな一枚絵はAIと競合するので、今後は
絵描きはもっとマンガ的な表現に寄っていく
ような気がする。
2022/10/07(金) 18:49:40.57ID:VOLEVdQH
絵は筆で描く時代から、声(テキスト)で描く時代になっただけの事よ
2022/10/07(金) 18:50:46.90ID:2XLQiAIX
NAIがどうかは知らないけどmidjourneyとかは帰属がプロンプト打った人だから生成したものの権利を主張できる
2022/10/07(金) 18:51:19.08ID:PcwGnYSI
NovelAIはちょっと前の写実的な絵しか作れないAIの時とは事情が違う
一般人が努力すれば描けそうな絶妙なラインの絵だからこそダメージが大きい
見たい絵ではなく、描きたかった絵を用意してくるから創作意欲に突き刺さる
2022/10/07(金) 18:54:40.89ID:WtpUdBMG
>>709
わかる
いつかは自分も上手くなって…っていう自己成長の楽しみがなくなったので創作活動に対して日に日に興味が失せつつある
創作に執着がなくなってくると逆にAIの発展が楽しみになってきたけどな
719名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/07(金) 18:57:04.81ID:Gl4kI4DQ
>>710
そうなんだ
じゃあAIで儲けようとしてる人の商品勝手に取っていいってことやんな、ラッキー
ちなみに加筆修正した場合は著作権って自分に帰属するんかな?
質問ばっかですまん
2022/10/07(金) 18:57:20.12ID:2QRK2Qx9
MJ、SDは海外絵師達の描きたかった絵を出して踏み荒らした感じだな
どのAIも権利関係怪しいのとクリエイターには使いづらいままなのが困る
2022/10/07(金) 18:57:56.32ID:SUYMPjOK
>>719
セリフつけたり加筆してたら普通に罪になるからやめとけ
2022/10/07(金) 18:59:42.06ID:oTWWW5uX
>>701
ワロタよ
容量すごいみたいだけど全部DLしたんかな
723名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/07(金) 19:00:02.44ID:Gl4kI4DQ
>>721
そうなん?
すまんアホだから全然わからんのやが、フリー素材って改変したら有罪なんか?
2022/10/07(金) 19:01:24.98ID:vjKFgjIb
AI同人が既に投稿され始めているからどんどんみんな真似しだす
今後本気で儲けようという奴らが工夫をしてくるだろう
金儲けのために使われだしたときが本当に商業イラストレーターの危機
上手いAIの使い方を編み出されたらそれで終了

同人系だと今まで作画雇ってた有能原作者とかがそれを発明するかもしれない
そうなったらもう並の同人作家は太刀打ちできない
2022/10/07(金) 19:02:01.16ID:Ow7tEmtc
>>719
それはもちろん著作権が発生する

詳しくは弁護士の説明を読んで勉強したほうがいいよ

Midjourney、Stable Diffusion、mimicなどの画像自動生成AIと著作権
https://storialaw.jp/blog/8820
このあたり
「画像自動生成AIを利用して画像を生成した場合、当該画像に著作権が発生するか。」
726名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/07(金) 19:02:44.96ID:Gl4kI4DQ
>>725
読んでみるわ
わざわざありがとうな
2022/10/07(金) 19:03:25.10ID:/Dwjp+xG
>>719
ある弁護士事務所の解釈では簡易なプロンプトで生み出された物以外は基本的に生成者に著作権が発生するのではとのこと
もちろん流通にのせるためにパッケージ化してれば尚の事その可能性は高い

ただ二次創作の同人誌を丸パクリしたら訴える権利はあるけど世間的にはどうなるみたいな難しい問題にはなると思う
2022/10/07(金) 19:03:47.21ID:/Dwjp+xG
あ、上で貼ってくれてたか
サンキュー
2022/10/07(金) 19:04:34.45ID:2iquoGZY
趣味の領域でやってた人とか意欲消し飛ぶだろこれ
730名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/07(金) 19:05:28.02ID:UynNnLB9
FANZAからメール来たけど
AI作品の販売を2日ほど停止するみたいね
AIカテゴリーを作るんだろうな
DLsiteと各支援サイトの対応がまだだけど
同人販売で区別されるから今までと変わらないよ

昔も佐野絵師のフリー素材でDL同人が溢れかえった時代もあるしね
2022/10/07(金) 19:08:00.25ID:d50N7+Mz
>>729
よく趣味は続けられるなんて言われるけど食い扶持だから何とか生きる道探す専業と違ってモチベが全ての趣味勢も当然減るよな
2022/10/07(金) 19:09:04.96ID:Ow7tEmtc
>>730
AIかどうかの判断ってどうやってするんだろうね。
今はまだ手足が不安定なところから分かりやすいけど。
2022/10/07(金) 19:10:48.61ID:P5FOowtJ
FANZAはAI作品は一旦販売中止で、後日ジャンル
2022/10/07(金) 19:11:46.17ID:P5FOowtJ
>>733
途中送信されてしまったけど、すぐ上に同じ話があったわ
2022/10/07(金) 19:11:56.35ID:CeVRm1sR
著作権関連で動きがあったときに
ジャンル分けしていないと面倒だからでしょ
2022/10/07(金) 19:13:20.07ID:bn0uFCTl
創作の過程の一部だけにAIを使うケースも考えられるけど
住み分けはどうすんだろうね?
2022/10/07(金) 19:13:34.67ID:AxJaA54E
今後の課題はより細かい指定をどうやっていくかだな
スケブ程度なら納品できるけど細かい修正や自分の願望を正確に反映するのは難しい
絵柄や構図など固定範囲を指定できれば微調整も可能になるのかな
本当に自分で描く意味なくなるな
2022/10/07(金) 19:13:42.73ID:UcaQU7k5
これから手描きしてる趣味絵描きをAI絵で馬鹿にする流れもできるだろうしな
仕事とか高い目標があるから意地でもしがみつくんであって趣味で始める続けるはハードル高いだろうな
739名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/07(金) 19:16:28.89ID:UynNnLB9
>>732
どうするのかね

でもFANZAは作品の審査結構細かいからね
モザイクのpx数がアウトで販売日ズレた事もあるしw
AI生成判別くらいは本気でやりそうw

あとFANZAのコンプライアンスは恐らくDLオンライン販売サイトで一番うるさいとこだから
権利関係で揉めたくないんだろうな

当たり前の話だけどw
740名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/07(金) 19:18:59.74ID:BR3tOw9d
俺の好きな絵師たちはNAIの話題を全然してないんだが 現時点ではその程度のレベルなのか?

ここ含め、俺が自分でNAIの話題見に行こうとしてるから大問題に見えてるんか?もうわからん
741名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/07(金) 19:20:55.24ID:UynNnLB9
>>740
水面下では問題にしてるし気づいてるよ
DMやLINEでね
2022/10/07(金) 19:22:23.84ID:ZqgtxFzB
センチメンタルな話だけどAIで全部指定して自分で描く必要無くなったとして
それで創作意欲満足させられるのかな
それ結局AIが描いた奴で自分の表現だとは思えなさそうで

AIネイティブ世代はそんなの何とも感じないか、絵を部品にして手作業が必要なもっと手の込んだもの作る感じになるか
それもすぐにAIが自動化していくんだろうけど
743名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/07(金) 19:24:09.99ID:UynNnLB9
販売以外だと
イラストSNSはニジエがAI生成画像の投稿と転載利用禁止を明言してるからなあ
問題はpixivがどう動くかだね
支部はファンボもあるし

FANZAの流れになればpixivも動くかな?
いやあそこはグダグダでコンプライアンスもクソもないから無法地帯になるかなw
744名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/07(金) 19:25:11.63ID:UynNnLB9
ペイウォールサイトだから
pixivFANBOXの方はAI生成画像の規制来るかもな
2022/10/07(金) 19:25:36.52ID:ZqgtxFzB
大手の絵師だとこぼすだけでも拡散されて対立煽りになりかねないならな
ただでさえ今絵描き全般に風当たり強いし
2022/10/07(金) 19:25:37.80ID:INGB6Uj4
禁止しても逆に「AIじゃないです」って言い張られるだけだからタグ付けしてねくらいが落とし所じゃないか
2022/10/07(金) 19:27:33.63ID:CeVRm1sR
禁止にすると
手描きの人をAIと誤認する騒動が必ず発生する
AI冤罪はトレパクと違って証拠なしでレッテル貼れるからね
2022/10/07(金) 19:27:55.31ID:ZqgtxFzB
今後は絵師も部分的にAI使うの当たり前になりそうだしな
そうなったら何を基準に線引きするんだってなる
749名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/07(金) 19:28:12.27ID:UynNnLB9
FANZAの表現規制や隠蔽処理の厳しさにはまいってたけど
AI生成作品区別してくれるなら今後もFANZAで販売するわな
2022/10/07(金) 19:28:46.03ID:ck2tIOXV
>>736
それが気になるな
AIを加筆した場合とか、ノベルゲーにAI絵を使ってるとか
RPGのモブ顔にAI使うとかいろいろなレベルのAI利用があるし
751名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/07(金) 19:29:48.46ID:UynNnLB9
>>748
権利関係がないテクスチャ生成はAI活用でしょw
アホゥの子かよお前w

問題になっているのはキャラクターの意匠だよ
2022/10/07(金) 19:30:07.34ID:ck2tIOXV
>>747
それも気がかりな要素なんよな

特にこれから練習してく人にとっては顔は上手くなってきたけど
手の練習が追い付いてないみたいな状態のときにAI警察に叩きのめされる危険がある
753名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/07(金) 19:31:10.94ID:UynNnLB9
>>750
いっそニジエみたいに一切のAI生成画像の禁止の方がさっぱりしてて良いよなw
2022/10/07(金) 19:31:57.20ID:oTWWW5uX
SkebもAI禁止やろ?
755名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/07(金) 19:32:20.21ID:UynNnLB9
>>752
w

そんなのタイムラプス上げりゃいいじゃんw

アホゥの子かよお前w
756名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/07(金) 19:33:10.47ID:UynNnLB9
>>754
あーそうだったね

ペイウォールサイトの
skebもAI生成画像の禁止だったね

お金扱うところはシビアだよ
2022/10/07(金) 19:36:02.64ID:VOLEVdQH
申し訳ないけどskeb絵の8割以上はAI以下(新着を見ながら
758名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/07(金) 19:37:13.61ID:UynNnLB9
>>757
それが?

絵は画力だけじゃないぞw

アホゥの子かよお前w
2022/10/07(金) 19:39:26.79ID:nPKRpL+i
また一人おかしくなってしまわれた
2022/10/07(金) 19:39:32.91ID:WVewH97b
規約違反で真っ先に垢停止になったりするモンキーってAI生成してそのまま大量に放流するとかなんだろうなw
トカゲの尻尾になる情弱って1の情報に対して1だからなwww
2022/10/07(金) 19:41:04.00ID:oTWWW5uX
金銭絡むと禁止のとこが多くなるとは思うけど
需要があるならAI可のとこも出てくるやろ
サイトごとで住み分けできたらええんちゃう
2022/10/07(金) 19:41:41.59ID:5ZgpVS16
絵描き多すぎだから減ってくれりゃいいのに全く減らないのつまんねえ本当つまんねえ
TwitterもpixivもスケブもどこもかしこもAIなにそれ?で平常運転
もっと多くの絵描きが絶望してやめるムーブを起こせよ
763名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/07(金) 19:42:09.65ID:UynNnLB9
>>760
それなwwwwwwwwwww

まぁある意味可哀想な子だけどね
AIエンジニアに搾取された弱者だよ
2022/10/07(金) 19:43:28.02ID:hy9YVvpe
>>758
すまないと思っている
2022/10/07(金) 19:44:10.40ID:nrOQNPJJ
>>730
まぁ現時点では100件も販売されてないだろうし
「これ100%AIだろ」ってやつはわかる段階ではある
10月入ってからの大量販売、塗りが完璧なのに足元まであろう腕、溶ける顎
判別厳しい画像も作れるけどある程度は弾けるだろう
766名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/07(金) 19:44:27.03ID:UynNnLB9
>>762
俺も絵描き減らねぇかなあとか思ってる絵描きだけど
お前も描けばいいじゃん

描くのは自由だし 人類と鳥類と魚類くらいしか絵は描けないんだから勿体無いよ

今すぐ描け
767名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/07(金) 19:46:02.63ID:UynNnLB9
>>765
FANZAやdlsiteは違法アップロードの対策もしてくれるんだよね
AI生成を判断するプログラム どっかから持って来そう
2022/10/07(金) 19:51:53.20ID:LzGi3/e3
似てるってだけだと無意識のパクリもあるから真面目にやってる人にも被害でそうだよね
AIで生で流用なら画像データそのものから解析する事もできるだろうけど
例えば動画のキャプチャみたいな事されたら分からないよね
2022/10/07(金) 19:55:52.58ID:oTWWW5uX
AI判定するのすでにあると聞いたことある
聞いただけで確認してないけど

個人的にはお金出すならAIで作られた同人より
AIそのもの買ってAIに作ってもらおってなるね
設定や話がすごい優秀とかならまた別だけど
2022/10/07(金) 19:56:48.16ID:B70OjGK4
>>665
冨樫が他人にペン入れさせたら漫画家として終わりって言ってる漫画知らんでこんな大コマ落ちやってんの?
頓珍漢すぎ
771名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/07(金) 19:57:29.24ID:UynNnLB9
>>768
そうだね
それはその時だね

今は取り敢えず
同人販売やskebではAI生成画像のカテゴリー分けやポスト禁止ってだけだよ

因みにキャプチャ無断転載や流用販売は過去何度か販売サイトであるよ
ユーザーが指摘して処置されて来た歴史がある
2022/10/07(金) 19:57:48.94ID:P5FOowtJ
しかしAI作品ゾーニングしてもし人間側が負けたら悲しいな
773名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/07(金) 20:00:16.73ID:UynNnLB9
>>769

>個人的にはお金出すならAIで作られた同人より
>AIそのもの買ってAIに作ってもらおってなるね

それはそれで良いんじゃないの?
俺も自分用のwwwエロ絵は別で描いてるしw
アイコラもたまにするしw
2022/10/07(金) 20:01:32.52ID:hy9YVvpe
>>772
消費者が人間とAIで分けたカテゴリのどちらを好意的に選択するかはわからない
775名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/07(金) 20:04:08.27ID:UynNnLB9
>>772
負けたらも何もw

DL販売はそういうとこだよw
企業同人が絵師発注して作品出してるし
ゲームならほぼそれ
下手くそなというか味がある昭和劇画もピンポイントだったら売れる世界
画力より基本シチュや企画、シナリオ

AIカテゴリーでAI作品が売れようと
今までの流れ通りだよ
2022/10/07(金) 20:07:03.77ID:oTWWW5uX
>>773
アイコラとか懐かしいな
スレと話は関係ないけどたまにコラージュのことを
アイコラっていう人いておもろい
777名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/07(金) 20:07:23.18ID:UynNnLB9
じゃみんな絵を描いてくれ
アナログでもデジタルでもいい
お絵描きは楽しいぞ
778名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/07(金) 20:09:45.51ID:UynNnLB9
>>776
アイコラさぁw
アウトなU15だから個人的に楽しいんだよw
お陰でリアル乳首描くのが上手くなったよwwwww

普通のコラージュはしないなあ
アートとか興味ないしwww

絵描きだけどwwwwwww
2022/10/07(金) 20:09:47.81ID:w6j53MLL
まあ、AI禁止しないと労力と対価の関係性めちゃくちゃになるからなぁ
有象無象の絵の価値ほぼ02まで落ちるし
780名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/07(金) 20:11:48.78ID:UynNnLB9
>>779
というよりも
コンプライアンスだよ

絵描きが騒いでるのもそれ
781名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/07(金) 20:12:58.06ID:UynNnLB9
じゃ作画始めるんで
皆さんレスバ楽しんでください❤
2022/10/07(金) 20:16:29.91ID:41X3hoTY
イラレ板に住んでる荒らしってこいつのことか?
852話スレにも同じ文体の奴いたんだよな
2022/10/07(金) 20:16:52.28ID:oTWWW5uX
>>778
今どきやってる人は希少やろー
でも公開したらヤバいから表に出てないだけで
影でやってる人は結構いるのかもしれんね
2022/10/07(金) 20:19:36.65ID:N5NbY/07
コラージュで材料にしたものの著作権ってどうなんだ
そのへん画像生成と共通するとこありそう
詳しい人おらんか
2022/10/07(金) 20:23:00.67ID:oTWWW5uX
>>784
権利があるもの使ったらアウトなんじゃないかな
ただメインじゃなく作品の一部に使用程度だと
裁判になってもセーフかも
2022/10/07(金) 20:25:08.64ID:D53bCGi0
>>779
有象無象に価値があったのが間違っていたのでは?
2022/10/07(金) 20:29:14.05ID:G6U7qCeu
有象無象でも持ち味やファンを獲得出来ればやっていけるのが魅力だったんだがなあ
やりようのある状況に落ち着くのを願いつつやってくしかないな
2022/10/07(金) 20:30:26.51ID:N5NbY/07
>>785
多分、材料の特徴が作品に露骨に出てたらアウトとかになりそうよなぁ
同じ絵師食わせるのはちょっと危険になりそうだな
2022/10/07(金) 20:33:52.50ID:Ow7tEmtc
FANZAがAI産作品をカテゴリー化する声明にAI絵師様が怒ってらっしゃる
区別されると何か不都合でもあるんですかねぇ???
2022/10/07(金) 20:40:24.95ID:LOKgr05q
>>665
だから前提は作家自身が使うことだけどここにいるのは勝手に人の絵こねくりまわしてる奴らだから話が違うんだわ
2022/10/07(金) 20:43:09.09ID:A4E6kyaP
むしろ公認してくれた事を感謝するべきだな、権利関係がどうなってるのか知らんけど終わったソシャゲのデータでなにかする計画でもあるのかも
2022/10/07(金) 20:49:08.55ID:oTWWW5uX
ソシャゲは基本権利ごと買取だから
FANZAのゲームならFANZAにあると思う
2022/10/07(金) 20:56:41.11ID:ME8jgqKQ
アニメ絵特化エロ特化のFANZAI爆誕か
2022/10/07(金) 21:06:34.53ID:CGOLMqGi
エロに特化したのにニジエに嫌われてんのウケるw
795名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/07(金) 21:18:20.80ID:FgXE1C4w
絵描かない奴らはAiで誰でも絵描けるって喜んでるのの方が多いね。ギャップを感じる
悲しいけどイラストレーターって仕事自体が危ういよね。。
かなり状況は厳しい
2022/10/07(金) 21:18:52.30ID:OmdzpCil
ニジエなんかただでさえ人少ないのに絵描きが逃げてAIばかりになったらガチで荒廃するからな
あそこに投稿するメリット殆ど無いし
797名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/07(金) 21:30:19.89ID:pNTGMBTF
>>791
FANZAの対応は公認というか予防策
権利関係あやふやな危なっかしいものは隔離しないとサイト潰れる
言葉や表現でもコンプライアンス厳しいからなFANZA
798名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/07(金) 21:34:45.03ID:UynNnLB9
>>793
>アニメ絵特化エロ特化のFANZAI爆誕か

意味わからん
前から普通にアニメ絵エロのエグいものがFANZAやdlsiteにはある
エアプもほどほどにしときなさい
2022/10/07(金) 21:35:37.90ID:INGB6Uj4
>>795
AI作って売ればいいじゃん
うまくやれば第二のいらすとやになれるんだぞ
2022/10/07(金) 21:39:50.79ID:P5FOowtJ
いやそれはFANZAのAとAIのAを重ねて新たな造語にしているところが面白いポイントであってだな、
801名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/07(金) 21:41:09.45ID:9zUfYC7P
昨日まで生成できなかった絵が今日は簡単にできた
みんな使ってるからAIの学習速度もやばいことになってるな

手の違和感も1ヶ月後には無くなってんじゃね?
2022/10/07(金) 21:41:19.81ID:V8K5Ix80
>>795
純粋に喜んでる人は時代の流れだししゃあないよなってなるんだけどさ
今まで絵師さん絵師さん言ってた癖にAI出たら絵描き要らねえとか淘汰されろwとか馬鹿にするツイートして、その直後にまた絵師さん推してますーとか言ってんのが相互に複数いて人間不信になりそうだわ
2022/10/07(金) 21:43:56.35ID:Ig4V4f9T
消費者は絵も他と同じように誰かが時間掛けて作った物って意識が無いんだろうなって思う
804名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/07(金) 21:47:02.92ID:DL+KN4Ie
AIに一番最初に殺されるのが絵師とか誰が予想できた?
2022/10/07(金) 21:50:15.65ID:ME8jgqKQ
>>798
FANZ「AI」な
自前モデル使った奴
806名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/07(金) 21:51:17.19ID:j3+obLCu
モラルさえなければ何してもいいのさ 無法地帯だから
807名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/07(金) 21:53:44.91ID:3/AhmGDe
>>802
わかる なんかこんなにもたくさん絵描きに酷いこと言う人いたんだって普通にショック
2022/10/07(金) 21:56:59.67ID:0/Kk0zUK
いくら時間を掛けて作ろうが駄作は駄作
ある程度漫画アニメに触れてれば誰でも理解してるものだと思ったが
2022/10/07(金) 21:59:31.40ID:5ZgpVS16
やめていかねえし殺されてもないしなんなら今も絵描きが増えてるし
もっと絵描きが描くのをやめるように頑張れよ
2022/10/07(金) 22:00:09.36ID:xtamGvY0
お前の絵AIっぽいなって言うと効く?
811名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/07(金) 22:01:28.19ID:F3O+soZs
>>805
MANZAIかよwwwwwww
812名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/07(金) 22:03:22.89ID:F3O+soZs
>>802
いやいやw

そういう奴は基本お金落とさないしこの世に居ないものとしてカウントすればいいんだよ

どうせ漫画や同人も割れで読んでんだろ
813名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/07(金) 22:03:33.31ID:DL+KN4Ie
>>809
AI開発者「分かりました」
2022/10/07(金) 22:04:00.41ID:P5FOowtJ
>>810
いやあそれほどでも////
815名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/07(金) 22:04:41.91ID:DL+KN4Ie
なんか勘違いしてるのもいるな
AI絵師は完成系じゃなくてまだ進化の途中だっていう事を……
2022/10/07(金) 22:04:57.79ID:V8K5Ix80
>>810
AIで良くね?とかのが効く
でやめてくださいって言われたら
おっラッダイトだって返す
心が死ぬ
817名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/07(金) 22:05:44.76ID:F3O+soZs
>>810
効くだろうしお前の身元必死で特定してボコリにくるよ
土下座させた後にウンコ喰わせるだろうね
818名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/07(金) 22:08:46.98ID:j3+obLCu
流行りの絵は死んだから
承認欲求で描いてた奴は引退してくれ
819名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/07(金) 22:10:25.33ID:F3O+soZs
流行りの絵か?w

ちょっと古いだろAI生成画像w
2022/10/07(金) 22:12:22.55ID:ZU1LiYI+
>>815
わかってるよ
いつかは人と同じ意識を持ち、似たような悩みや疑問、性癖を持つに至る
その結果人間に等しい表現力を持ち、ひとりの絵描きがいるのと同じ状態になる
指示する人間は不要になる

人並みの思考を持つことで先ほど効率はやや落ちるが人間よりは早いだろう
821名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/07(金) 22:14:12.04ID:Gl4kI4DQ
AIとAGIは別物だぞ
飛躍しすぎ
822名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/07(金) 22:18:34.90ID:F3O+soZs
>>820,821

そうなる方がいいね
人工知能が汎用化されて意思や意義を持ったら人間の絵描きといいライバルになる

現時点でのAIなんて画像リソースのクソコラだしなあw
823名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/07(金) 22:26:48.56ID:F3O+soZs
女型アンドロイド絵師
「さぁて!画力向上の為にスケッチに行こう!
ハゲ童貞君も一緒に行こうよ」

ハゲ童貞駆け出し絵師
「そうだね 今話題の反重力パークにでも行ってみる?」

女型アンドロイド絵師
「いいね!じゃースケブと水彩絵の具用意するね」

ハゲ童貞駆け出し絵師
「アイちゃん(アンドロイド絵師)はアナログ好きだね
俺はiPad Pro2800GTXR持ってくよ」

こんな素敵な未来がやって来るのか!
824名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/07(金) 22:27:42.62ID:MeIvrXKk
ていうか日本人て保守的やから相変わらずあんまり変わんないと思うんだよね。
いい意味でも悪い意味でも変化しない。
2022/10/07(金) 22:28:59.38ID:w6j53MLL
俺が知ってる絵描きがAIイラストでフォロワー3000人近く増えやがった
826名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/07(金) 22:29:01.18ID:F3O+soZs
>>823
女型アンドロイド絵師はVIVYみたいなクールな子が良いな
827名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/07(金) 22:30:48.32ID:F3O+soZs
>>824


今回のAI生成は海外の絵描きの方が反発すごいぜ?

多分戦争になると思う
2022/10/07(金) 22:32:32.60ID:JX1aVrNZ
もう神絵師レベルやん
https://i.imgur.com/XkHefPU.jpg
829名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/07(金) 22:34:14.81ID:CA8sVUft
絵がAI化されて反発起こってAIの方が粛清されるって流れが間違いなく起こる。
マジで面白い。
アートは別格なんだよ。
830名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/07(金) 22:34:54.47ID:F3O+soZs
>>828
そうか?w

どこが神絵師なのか教えてくれw

なんだよそのメカ部分
適当に描いてんじゃねぇよハゲ童貞
831名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/07(金) 22:35:41.69ID:QH8gcOy2
https://i.imgur.com/XSX6bQi.jpg
ドラえもんってやっぱすごいな
2022/10/07(金) 22:36:12.04ID:P5FOowtJ
日本は同人と2次創作が裾野みたいになってるから趣味の延長みたいなイメージ持たれちゃってるけど、国によっては高級職だもんな
833名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/07(金) 22:36:18.29ID:F3O+soZs
>>831
まぁ藤子不二雄だしな

思いっきりSF漫画やで
834名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/07(金) 22:36:30.61ID:ljE/hOGW
>>833
タダのくだりゾッとする。。
835名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/07(金) 22:37:21.79ID:MeIvrXKk
神絵師じゃねえよ笑笑
響かねえよ笑笑
836名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/07(金) 22:37:56.71ID:F3O+soZs
>>834
そう?

販売したらアウトだけど
自分用だろ?
良いんじゃねぇの?
837名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/07(金) 22:44:11.97ID:F3O+soZs
>>834
生成された内容は「本物」の答えでは無いから
それじゃ満足できないものだよ

>>831
で漫画を読むのはのび太だけじゃ無いし
内容は他のやつとは違うかも知れないしね

つまりちゃんと作家の描いた漫画を読みたくなるはずだよ
そこにしか本当の答えはないからねw


って
当たり前の話なんだけど
もうこういう事言うの馬鹿らしいくらいに認識おかしいやつ多いわw
2022/10/07(金) 22:44:45.38ID:SUYMPjOK
>>825
お前もやったらいいじゃん?
なんでこんな凄いツール活用しないんだかわからん
2022/10/07(金) 22:49:16.05ID:y7cd4RfW
手塚先生の漫画は機械に描かせて
フニャコフニャ夫先生の漫画(ライオン仮面)はタイムマシンで持ってきて手書きで写すという鬼畜の所業
840名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/07(金) 22:58:22.66ID:F3O+soZs
50年後 汎用人工知能の時代

女型アンドロイド絵師アイちゃん
「ぴえん スケッチ難しいね 鉛筆線画まで描けたけど水彩むずーい!」

ハゲ童貞駆け出し絵師
「アイちゃん それさあ 水張りしてないから下地じゃぶじゃぶじゃダメだよ」

女型アンドロイド絵師アイちゃん
「お!ハゲ童貞君いつもデジ絵なのにくわしーい」

ハゲ童貞駆け出し絵師
「ふん まぁね 一応美術系出てるし(無駄にドヤる童貞
アイちゃんは独学なんだよね?絵さ」

女型アンドロイド絵師アイちゃん
「うん 独学だよ
昔の私達の祖先って人様の絵を収集して似たような画像ばかり出力してたらしいんだ 可笑しいよね あはは!」

ハゲ童貞駆け出し絵師
「あぁそれ学校で習ったことある 原始時代だから盗用が多かったみたいだね」

女型アンドロイド絵師アイちゃん
「やっぱさあ 私達絵描きって空想して創作じゃんね もちろんこうしてハゲ童貞君と画力向上の為にスケッチに出かけてるから基本は画力なんだけどね」

反重力パークで遊ぶ子供たちを眺めながら
ハゲ童貞君とアイちゃんは互いの顔を見合わせて笑った

あぁ青春
近未来の青春
841名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/07(金) 23:01:25.51ID:F3O+soZs
これで一本描こうかなw
842名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/07(金) 23:01:47.71ID:mSIhNlMj
>>762
これは絵描きアンチに見せかけた絵描きだと見た
843名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/07(金) 23:02:51.97ID:DL+KN4Ie
novelAIを持ち込めるタイムマシンで5年前ぐらいに飛んだらコミケで壁サークルになれそう
844名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/07(金) 23:04:29.52ID:mSIhNlMj
>>802
そもそもそんなキチ相互切った方が良くね?
845名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/07(金) 23:04:42.48ID:F3O+soZs
>>843
悪いが成れんやろw

島中でいっぱいいっぱいやろw
2022/10/07(金) 23:04:50.60ID:nP7uenDl
ぶっちゃけAIの絵に引き込まれる程の魅力がねえもん
3ヶ月もしたら忘れ去られてるでしょ
一般が飽きてその後に使ってるのはクリエイターだろうし
2022/10/07(金) 23:14:51.20ID:CGOLMqGi
NovelAIが出て来てから、特定の誰かのにすげぇ寄せてるなぁ ってずっと思ってたんだが
これmignonじゃね?
848名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/07(金) 23:27:29.97ID:MeIvrXKk
そうなんだよな。
AIにはある程度肯定的なんだけど、一般ユーザーは飽きが加速して仕方ないんじゃないかと思う。
作る側に来ようぜ。楽しいぞ。
2022/10/07(金) 23:29:54.30ID:M2LxGkEw
AIと認識してるから下手に見えるだけなのか本当に見分けられているのか気になるな
2022/10/07(金) 23:31:41.47ID:P5FOowtJ
今はオタ内でドロドロしてるだけだけど、世間一般に出回って受け入れられたら飽きるとかじゃなく日常になるんじゃないの
2022/10/07(金) 23:31:49.96ID:SuFCIrb5
ワイは他の作家が頭に浮かんでるけど、彼がAI来る前に言ってたことなんだけど
最近似たような絵柄増えてるのはやっぱり皆同じような答えに行き着くからなのかなぁ、みたいなこと言ってたんよ
つまりAI君は平均化が得意だけどそれ以前から人間の手でかなりのところまで平均化が進んでたんじゃないかっていう
852名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/07(金) 23:36:26.25ID:3/AhmGDe
>>850
LINEでSDを動かせるAIばりぐっとくん?あるじゃん
あれなんか一般人に浸透してるけどAIを魔法の壺みたいに思ってるよみんな
誰も仕組みやシステムのことなんか気にしちゃいない
SDのSの字も知らない
2022/10/07(金) 23:36:35.97ID:P5FOowtJ
そもそもこの技術なんで今現在オタ絵エロ絵にしか使われてないんだ?
もっと平和でライトな使用法あるだろ
2022/10/07(金) 23:37:11.34ID:Ow7tEmtc
出てくるAIイラスト全部ブルアカっぽく見える
2022/10/07(金) 23:38:38.58ID:4jObQYir
現行法ではネットから学習データを集めて営利目的でモデルを作ることも合法だが、
AI作が商業まで進出すると、著作権法30条4項の『著作権者の利益を不当に害しない場合はこの限りでない』
に該当しないのだろうか

正直まだ始めたばかりの絵描き見習いだが、AIが衝撃的すぎてここ数日寝れない
856名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/07(金) 23:45:36.73ID:F3O+soZs
>>851
違うよw

絵の流行
それだけ

その流行のタッチが飽和しているから
AI生成もそれになってるだけ

だからまだ最新の尖った美少女絵はAI描けてない
857名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/07(金) 23:46:38.44ID:RfuzB0wZ
これからAIイラストにはなんらかの法整備されると思う?
されなかったらマジで絵師終わるじゃん
鬱だわ
858名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/07(金) 23:48:24.02ID:3/AhmGDe
文化の日本なのにこんなのどうかしてる
フランスをはじめとした世界に人気のある日本の産業だよ?
守らなくてどうするの
859名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/07(金) 23:48:29.58ID:RfuzB0wZ
てかTwitterの絵描きのみんなAIに対してダンマリなの怖いわ
AIにネガティブな事言うとキチに粘着される可能性あるからか?
2022/10/07(金) 23:49:02.58ID:bDRo/qdr
>>855
たとえば さいとうなおきの画像ばかり学習させたモデル を勝手に作って
さいとうなおき風 で本人代理ができるようなのを作るのは当然ダメだけど
お絵描きAIみたいに世界中の画像を集めたやつだと問題なくてかなりガバガバっぽい
861名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/07(金) 23:51:17.57ID:RfuzB0wZ
TwitterやってるとAIが怖くて怖くて仕方ないのは俺だけなのか?って気持ちになるわ
862名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/07(金) 23:52:06.87ID:v9h/r9iE
絵が描けない奴がAIによって自分の世界を表現できるんだから、普通は歓迎すべきことだよ。

デジタル絵描きは昔アナログ絵描きに「そんなものはまがいものだ」と言われたりしてたけど、
お前らがAI絵描きを否定するってどういうことよ・・・・

それを言うなら先端技術を駆使したクリスタとか使わずに描けよ。
2022/10/07(金) 23:52:59.14ID:fzloRR/X
5chで意見求めるのはいいがちゃんと選別していけ
単芝とか煽りたいだけで情の欠片もない奴らが今はうじゃうじゃおるぞ
864名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/07(金) 23:53:32.94ID:v9h/r9iE
建築家だって別にハンマーやノコギリを使いこなせるわけじゃないよ。
でも設計ってそういうもんだろ。
AIなんて所詮は手段でしかない。最終的に出来上がったものがすばらしいかそうでないかだけが大事よ。
865名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/07(金) 23:53:41.13ID:RfuzB0wZ
>>862
自分の世界を表現したいなら絵を描く努力ぐらいしろよって思うんだが
866名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/07(金) 23:54:22.04ID:QH8gcOy2
問題はAiはイラスト制作の補助ツールとして使うんじゃなくて絵そのものを描く必要がなくなるかもしれないってことなんだよね。。
2022/10/07(金) 23:55:00.92ID:y1ABwW8M
画像生成に関する権利問題は今に始まったことではない
ただ改正著作権法のもとではAIに有利な傾向にある
基本的にモデルは画像のピクセルレベルの情報を持っておらずパラメータとして全く異なるものとして保持されるのでモデル自体に創作権が認められてそこから生成されたものにも著作権が発生する
この記事で示されている権利を不当に害する行為の例としては、学習に使用したデータをそのまま出力するようなモデルを指しているけど
今主流の画像生成モデルは拡散モデルという確率モデルをニューラルネットワークで近似しているものなのでこの指摘は該当しない
https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/spv/1903/27/news013.html
2022/10/07(金) 23:55:04.24ID:D2ykLNyp
ドラえもんの秘密道具の現実化って指摘は他所でも見たな
いや言われてみればその通りだわ
改めてとんでもねえなこれ
869名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/07(金) 23:55:44.22ID:v9h/r9iE
>>865
なんで?
870名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/07(金) 23:58:05.77ID:v9h/r9iE
要するに今までさんざん苦労して地道に時間をかけて積み上げてきたスキルの価値が下がる事への恐れなんだろうな
自分の都合でしかない
2022/10/08(土) 00:00:25.89ID:333KwJU5
>>862
もう世代が違うやろ、戦犯国の子孫は永久に謝り続けろみたいな事いわれても困るわ
2022/10/08(土) 00:00:30.90ID:OUntQuCd
AIだろうと所詮はAIという他人が描いた絵でしかないんだけど
そのAIっていう神絵師が溢れかえるとこれからどうなるんだろうなと思う
873名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/08(土) 00:01:47.74ID:ZwfNnWUk
そりゃあ美容師になるために専門行って技術習得して資格も取ったのに機械が全部やりますとか言われたら嫌でしょ?
今働いてる労働が無価値って宣告されたらどんな業種で働いてる人も反発すると思う
2022/10/08(土) 00:08:09.21ID:OBr3DWcw
>>860
さいとうなおきは絵柄パク許可してるAI肯定派だから学習させても大丈夫だぞ
https://twitter.com/_NaokiSaito/status/1568097020291985411
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
875名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/08(土) 00:08:46.71ID:vq32hNH4
アナログ時代のデジタル移行の話がちょいちょい出るけど
大分ずれてるよな 昔話がしたいんだろうけど
2022/10/08(土) 00:08:52.64ID:2A43qPFx
>>873
ラッダイト運動(wikipediaより)
1811年から1817年頃、イギリス中・北部の織物工業地帯に起こった機械破壊運動である。
産業革命にともなう機械使用の普及により、失業のおそれを感じた手工業者・労働者が起こした。
https://i.imgur.com/whopoQd.jpg

まさにこれだね
2022/10/08(土) 00:10:39.44ID:LeTyKCV+
>>864みたいなこと言う奴ってクリエイターが人間だっていうの無視するのなんなんだろうな
でクリエイターが何かこぼせばお気持ちだラッダイトだ大量生産品捨てて裸でいろとか言い出す
他の職業には配慮が必要だ人権がハラスメントが言ってる奴らまでこんな調子

AIの脅威は人間には不可能な速度で量産して埋もれさせてくるところにあって、ここだけは出来を良くしても人間では対抗できないのが悩みどころだな
2022/10/08(土) 00:16:06.88ID:5JVr/3Bm
https://i.imgur.com/xRLdnzl.jpg
2022/10/08(土) 00:17:32.65ID:Dny2vU17
単純に職を失うか給料下がるかだからな
将来的に避けられそうにないとはいえ、ある日突然路頭に迷うよりはゴネて少しでもソフトランディングしたい
2022/10/08(土) 00:19:21.84ID:PhrjmnnA
>>867
>モデル自体に創作権が認められてそこから生成されたものにも著作権が発生する

君の貼った古い記事だと自己矛盾してね

>次に、「AIモデルが生成したコンテンツの権利は誰が有するのか?」は、「日本の著作権法は、
>著作物として保護されるには『人間が創作すること』が前提になっているので、モデルが完全に自律的に生成したコンテンツは、
>著作権が発生しないことになる。そのため、生成されたコンテンツは誰でも利用できることになるだろう」とした。
2022/10/08(土) 00:20:45.52ID:xEyZVGPU
>>879
人間として正しい どうせ他の奴らも自分の番になったら嫌だ嫌だで大ゴネするんだし
882名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/08(土) 00:21:39.24ID:svsRF/GM
>>879
だよなぁ
なんで有名な奴らは揃いも揃ってダンマリなのかね?
影響力あるやつがゴネないとなんも変わらんのに
自分は有名だから職を失わないとでも思ってるんか?
絵そのものに価値が無くなる時代が来てるんだぞ
883名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/08(土) 00:22:04.11ID:FMgyoesO
AI「文句言いません締切守りますすぐに完成します」

上位互換じゃん
2022/10/08(土) 00:22:57.47ID:AbitVbXN
遅かれ早かれどの人もAI使い始めるだろうから投稿サイトは複垢禁止で投稿一日に一作品か二作品までとかになるかもな
それなら無加筆AIユーザーの連投は止まるし閲覧の機会は平等に近くなる
というかそうでもしないとサイト側がパンクしそう
2022/10/08(土) 00:25:52.66ID:jTiSW+XG
絵はそのへんの石ころくらいの価値になるだろうからその手のサイトもそのうち消えて終わりじゃないかなー
2022/10/08(土) 00:26:07.11ID:AbitVbXN
>>882
単純に人気商売だから叩かれてファンにそっぽ向かれたり外部から恨み買うの恐れてるんじゃ
ただでさえ控えめな人多いだろうし
後はテクノロジーの進化そのものには賛成だから主張しにくいとか
2022/10/08(土) 00:26:11.53ID:b5cpO7fR
>>860
>>867
ありがとうその記事ぱっと読んだだけではAIで偶然できたものが入力データの既存のものと似てた場合、著作権侵害になる可能性があるが、
そういう著作権侵害になりうるモデルを作ること自体が違法がどうかはわからんかったわ
2022/10/08(土) 00:27:49.53ID:uNMjBXFc
AIを使う人が悪いんではないし
産業が心配なら使う人を叩くんではなく、政府に規制をお願いするべ
2022/10/08(土) 00:29:26.40ID:wK5Uehvl
規制は最悪な悪手だな
日本国内のコンテンツは終焉するよ
観光立国を目指すならアリだな
2022/10/08(土) 00:30:38.93ID:2A43qPFx
自動運転もタクシーやトラック業界を守るために規制されるの?
2022/10/08(土) 00:31:20.56ID:PhrjmnnA
>>874
まあAI以前から他人の絵柄どんどんパクれって囲い込みの信者達に推奨してたしな
パクっても必ず個性はでてくるもんだからとかなんとか言ってたな、今更拒否はできんやろ
2022/10/08(土) 00:31:32.41ID:uNMjBXFc
規制の内容によるやろ?
2022/10/08(土) 00:35:34.74ID:fq11t7q2
消える分の労働者に別の仕事か手当を用意する義務はあるんじゃない?
収入が途絶えたら死ぬしか無いんだしパイは増えるどころか減り続けるからラッダイトって馬鹿にするけど立派な人権問題
ただ国にも企業にも対応できる限界があるし遅れるか無視されて社会が混沌とする時代が一回来るだろうな
2022/10/08(土) 00:35:38.82ID:jTiSW+XG
まぁ割と詰んでるんではないの
どう転んでもコミックやらイラストの日本の強みは消えるから
2022/10/08(土) 00:36:37.41ID:jTiSW+XG
馬車自動車みたいな置き換わりならいいんだけどねー
これ超効率化だからそりゃ失業しますわな
896名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/08(土) 00:38:44.58ID:svsRF/GM
>>886
確かにAI肯定派の一部からは恨み買うかもね
でも取り返しのつかない事態になってから騒いでも遅いと思うけどなぁ
897名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/08(土) 00:41:09.10ID:svsRF/GM
絵の次は何がAIに職を奪われるんだろうな
2022/10/08(土) 00:41:31.73ID:Dny2vU17
>>893
AV新法を見るに介護関係に誘導されるんでは
899名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/08(土) 00:43:17.29ID:svsRF/GM
>>898
クソすぎる
絵ばっか描いてたオタクに介護する体力なんてねぇよ
2022/10/08(土) 00:54:44.93ID:5JVr/3Bm
絵に限らず失業者増やして介護とかに誘導したがってるのあるよな
AV、インボイス、後介護事業初めて異動させる企業もめちゃくちゃ多い
あ、これ触れたらやばいやつ?
901名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/08(土) 00:55:37.75ID:XK9dwAGV
AIイラストの規制とか同人ゴロしか喜ばないじゃん
2022/10/08(土) 00:55:44.43ID:Dny2vU17
各先進国では問題提起されてるみたいだからそれが実を結ぶことと
あとお隣のでっかい国がその気にならないことの2つをお祈りするするしかないですかな
2022/10/08(土) 00:56:16.76ID:oCcA/qm9
デジカメが普及し始めた頃に銀塩写真を趣味にしてる奴が「デジカメは邪道だ!」とかよく吠えていただろ?
要するに「頑張ってる感じ」がしないものはダメっていう発想なのよ
控えめに言ってもバカだけどね

それと似たようなことが今起こってる。
2022/10/08(土) 00:56:45.55ID:vn2NPyyl
デイサービスで働いてたことあるけど
職員間のいじめがエグかった(女が多いから当然?)
2022/10/08(土) 00:57:38.11ID:jTiSW+XG
まぁ救いは文化的な活動だからどっちに転んでも人類としては特に困らんことでしょ
プログラミングだの翻訳だのは来た瞬間確実に終わるんだから…
2022/10/08(土) 00:58:29.16ID:5v74uSQZ
AIの登場で切られるような奴はその程度だっただけの話だ
懇意にしてるクライアントにとってお前は筆の代わりでしかなかった
お前が必要だったんじゃない 絵が求められていたけだ
AIに取って代わられる程度の技能しか持っていなかった
それ以外に何の価値も無かった
それだけのこと
2022/10/08(土) 00:59:23.06ID:u7WCzpxe
介護言うても要介護老人も無尽蔵にいるわけじゃないし運転手壊滅までなったらすぐ埋まりそう
2022/10/08(土) 01:00:18.37ID:EH+Uy0Cx
介護なんてやるくらいなら生活保護の方がええわ
2022/10/08(土) 01:01:38.67ID:brb9WXaL
匿名だからってよくもそこまで自分を棚に上げて威勢良く吠えられるなw
俺だったら絶対無理w
そこまで自分に嘘つけねえわww
910名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/08(土) 01:03:13.28ID:BlJ8JA/u
そもそも今も絵師は飽和状態なんだから元々多い競争相手がAIで更に増えるってだけでしょ
2022/10/08(土) 01:04:03.90ID:jTiSW+XG
仕事なんて元々大してないのはそのとおりよねー
2022/10/08(土) 01:06:01.82ID:xnQaAe72
絵描きなんだが明らかにいいね減った
約半分、AIの影響なのかどうかはわからないけど
2022/10/08(土) 01:06:38.25ID:xnQaAe72
ちなみに画力はAI以下
2022/10/08(土) 01:07:19.28ID:nHA4N7Gc
商業作品の著作権無視して抱き枕や同人誌作って売るような人が
AIについて否定的なの笑える
2022/10/08(土) 01:09:50.67ID:PhrjmnnA
関係ないんやないの流れてくるAI絵もそんないいねついてないし
2022/10/08(土) 01:11:22.92ID:uNMjBXFc
個人的には同人もグッズもオリジナルしか
描いたことないんや
2022/10/08(土) 01:15:45.43ID:khVLjx2H
>>912
みんな目が肥えたからね
「この程度なら自分でも(AI使えば)描ける」と思われて鼻で笑われてる
2022/10/08(土) 01:16:22.76ID:xEyZVGPU
ここってイラ板だから絵の関係者ばっかだと思うのになんでこんな感じなんだ
2022/10/08(土) 01:17:17.20ID:uNMjBXFc
それはちょっと思うww
2022/10/08(土) 01:18:02.12ID:zhraAiuL
>>917
それが嫌
AI以下なのに存在価値あんの?ざっこwってのが
今までだったら書かないやつには優位性あったけど
2022/10/08(土) 01:20:04.25ID:jTiSW+XG
絵そのものが暴落中だから両方ダメになっていってるのかもねー
2022/10/08(土) 01:20:42.83ID:khVLjx2H
>>921
ところがAIの絵はいいね!貰いまくってるのが実情・・・
2022/10/08(土) 01:21:24.83ID:EH+Uy0Cx
AI絵がものすごい量出回ったら価値は下がるか
そりゃそうよね
2022/10/08(土) 01:25:35.43ID:uNMjBXFc
じゃ流れに沿ってAI絵にいいねポチポチしてくるか
2022/10/08(土) 01:26:28.78ID:EzxX+axE
すげぇaiで人叩きたいんだろうなって人ばかりだなw
926名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/08(土) 01:27:12.55ID:XK9dwAGV
予言通りになりかけてるな
https://i.imgur.com/mcs9wYd.jpg
2022/10/08(土) 01:27:41.87ID:kwDcHLMx
明らかに細部や手がおかしいAI絵でもいいね沢山ついてるの見ると、AI前から高レベルなイラスト見る機会沢山あったのに見る側は気にならないんだなってちょっと思った
AIだからいいねされてるわけでもなかったし
2022/10/08(土) 01:31:57.43ID:Sc+fHJzB
>>925
ここにいるような絵描きなんてAIにいい顔してる奴なんてまずいないただ煽りたいだけなんだろうな 自分が偉いと思い込む典型的なタイプ
2022/10/08(土) 01:34:14.13ID:t3dVJ9gs
指ばかり気にされるけど眉とか耳とかへそとかパーツ全般がおかしいからな
2022/10/08(土) 01:37:14.56ID:uNMjBXFc
細かいとこよりはぱっと見の方が重要ちゃう
自分で描くときは細部も気にしちゃうけど
931名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/08(土) 01:38:26.36ID:CxSVJST1
なんだこりゃ
いきなり擁護派が伸びてんな笑

AI生成画像はいずれにしろ
今後商売では使えなくなるよ

趣味でAIしてれば良いんじゃ無いの?笑

同人販売サイトからは区別されていくし
商業でもそうだろうな

そんな事は絵描きのみんなはわかってるから
あえて騒いで無いんだよ笑
2022/10/08(土) 01:40:46.18ID:Bx8muF7d
>>518-530あたりでも言われてるけどAI騒動以降の絵師に対する暴言の数々は常軌を逸しているからな
時代の流れだとしても何故わざわざ追い打ちかけるように攻撃するのか理解できん
2022/10/08(土) 01:41:00.01ID:Dny2vU17
今日のハゲ童貞アホゥは彼か
2022/10/08(土) 01:44:52.84ID:HMvIsIwk
>>2を読もうね
・イラスト等の制作に携わらない無い方は基本ご遠慮願います(ここはイラストレーター板です)

って言っても聞いてくれないんだよなぁ
2022/10/08(土) 01:45:42.72ID:k6nOjCp4
ここで絵師煽りしてるのはね…
当人も絵描きで不安やストレスを発散したいんだよ…
それも他人を馬鹿にしたいんじゃなくて言い放ってる言葉には自分自身も含まれてるんだよ…
悲しいから自分も傷つけないとやってられないの…
2022/10/08(土) 01:50:20.20ID:PhrjmnnA
いやこんなん人やとおもうよ、ここにいる人とだいぶ内容かぶってるし
https://twitter.com/ruio45459
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
937名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/08(土) 01:55:54.57ID:CxSVJST1
>>935
荒らしは他所行けよハゲ童貞

現状、アダルトだがイラストSNSのニジエは既にAI生成画像の投稿とサイト上の無断利用を規制しているし

上でも書いたように
昨日FANZAからAIの件でメールが各サークルに届いてる

金が絡むところとコンプライアンスが厳しい卸先は
AI生成画像の明確な区別か規制をしていくのは当たり前のこと

絵描きが騒がないのは 
それを理解しているからだよ

商業イラレもそうだろう

何か絵そのものを勘違いしているAI擁護派がいるけど
君ら根本から筋違いのこと言ってるからな?
2022/10/08(土) 01:58:29.29ID:PhrjmnnA
はい、ちょい早いけど次スレ

AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part6
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1665161807/
2022/10/08(土) 01:59:12.92ID:uNMjBXFc
絵描きを恨んでるような人の気持ちもわからんでもないところあるよ
それはちょっとって思うようなこと言う人おるしね・・・
940名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/08(土) 01:59:48.45ID:CxSVJST1
>>936


逆だ逆w

AI生成画像は二次創作より酷い
既存のキャラの生成に躍起になってるんだよハゲ童貞w

今の特にオンライン同人界隈は
オリジナルが主体だぞハゲ童貞

お前絵描きじゃねーなら他所行けよマジで
AI生成スレがあんだろ?

ほら消えろ!
941名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/08(土) 02:00:18.03ID:CxSVJST1
>>938
乙!
2022/10/08(土) 02:01:29.87ID:uNMjBXFc
>>938
乙です
943名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/08(土) 02:01:38.87ID:CxSVJST1
>>939

例えば?
簡潔にな
944名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/08(土) 02:03:38.30ID:CxSVJST1
>>939
煽り屋なの?

例えば?
言ってご覧?
2022/10/08(土) 02:03:57.05ID:uNMjBXFc
>>943
安い金額で頼まれたらブチ切れたとか
946名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/08(土) 02:05:12.08ID:CxSVJST1
>>945
キレるこたぁないよな笑

そういうのは柔らかくお断りだけど
2022/10/08(土) 02:07:00.67ID:uNMjBXFc
>>946
強要されたとかなら切れてもいいけど
頼まれただけなら断るでいいと思うん
948名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/08(土) 02:09:19.74ID:CxSVJST1
>>945
まぁ確かに 
こっち系の絵描きは頭おかしい奴は一定数いるのは事実だよ

でもいいじゃん君
絵描きの飲み会で売れっ子プロエロ漫画家に威張られるよりいーだろw
そーゆーうざい奴ばかりじゃないよ?
確かにプライド高い奴は多いけどさ
2022/10/08(土) 02:09:32.85ID:HMvIsIwk
例えばスーパーのレジのおばさんでめっちゃムカつくおばさんがいたとしても…
まぁ いっか
2022/10/08(土) 02:12:53.70ID:brb9WXaL
>>936
こいつも苦しそうだな
学歴学歴って、受験生か大学生かな?
一応未来に可能性はあるからそれを拠り所にしてるんだろうけど
挫折したらえぐいモンスターになりそう
2022/10/08(土) 02:13:01.71ID:WjDHY3Iq
お前ら俺の言った周回遅れの事をなぞるかのように言ってんのなw
しかしまだその話はざっと見た限り目立たないようだなw
結局還元するシステムが出来るかって話だw

AIを使って商業で競わず椅子を制限せず全員が創作を出来る未来まではいい、
問題はそれが仮にできたとしてもそれでもまだ資本や才能、組織運営力の強い勢力が結局影響力を持っていってしまうってことだ
金が完全に絡まなくても人間は承認欲求の強い生き物だから今度は人気やスコアのようなもので競うようになる、時にバカらしい工作や賄賂すらかねて

私たちはその仕組みやアイデアを知っているが、ところで日本は相変わらず遅れているね
どうしてあらゆる先進ITサービスを一部除いて重要な部分はほぼ全て課金制化してしまうんだい?ガチャよりはマシかもしれないが
たとえ少額で誰でも買えるようなものであっても資本主義経営者を潤せて力を経営者に与えてしまう
国産の全てのそれらもオープンソースにするべきだと思うね、例えばCoeFontやLive2D辺りだ
Adobe帝国も今の時代は古いね、クリスタのサブスク以降も時代に逆行してる、オンラインストレージなんかもサブスクが邪道だ
あらやゆるAIのオープンソース化の波が資本主義的な課金サービスの形態をとるものを駆逐してくれる未来を歓迎するよw
952名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/08(土) 02:13:29.88ID:CxSVJST1
ああ
わかった

絵そのものの女の子や他のモチーフに惚れ込んだのに
作家に裏切られたって感じなのかな?

作家以外でもミュージシャンでもなんでもいいけど
ファン大事にしない奴はそのうち潰れるよ

別に呪わなくてもね
953名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/08(土) 02:14:59.80ID:CxSVJST1
>>951
長えよハゲチンカス

チンカス食ってろよ
2022/10/08(土) 02:15:27.40ID:gJy7XlfP
>>900
補助金得るために介護事業がシノギみたいになってて、法を推進した連中が主催してる団体に斡旋されて餌にされてるだけって話もよく聞くからな…
表現規制に躍起になってるフェミ連中のバックにいる奴らとかな
2022/10/08(土) 02:16:29.42ID:WjDHY3Iq
〇サブスク移行
〇あらゆるAIの
2022/10/08(土) 02:18:36.29ID:WjDHY3Iq
>>953
君は絵専門か?w
俺は普段は専門のAI話題の方に居たんだよw
何が怖いんだ?言ってごらんw
2022/10/08(土) 02:20:12.05ID:uNMjBXFc
>>948
そんな人ばかりじゃないのはわかってるよー
叩く人も絵描きでひとまとめにして分母でかくするものじゃないと思ってるしね
関係ない人も含んで悪く言ったらそこからまた争いが生まれるん
2022/10/08(土) 02:21:53.21ID:j2GqQvX7
>>936
高学歴自分が報われないのはおかしい低学歴絵師ザマァて
あらあら
2022/10/08(土) 02:21:54.38ID:WjDHY3Iq
ファン?これから時代のあり方は大きく変わるというのに流動的で不安定なファンというものにこだわっているのか
これからは自分の芸術を追求していく時代になる、金や人気なんて二の次だ、そんなものはクリエイトとは直接関係ないよ
2022/10/08(土) 02:23:23.05ID:Sc+fHJzB
絵描きは特に手が届きそうだと思われてるんだろうな こんなんやろうと思えば出来るわ!みたいな
絵の民主化とか言ってる人間は絵は簡単だけど選ばれた人にしか出来ないみたいなおかしい視点で見てる気がする
2022/10/08(土) 02:25:10.06ID:WjDHY3Iq
絵描きとしての人気?収入?この板はそんな次元ばかりか
それじゃあ淘汰されるのは仕方ないな
組織が保護政策や補助金を出してやってもまだ自分は人気がないから辛いとか言いそうだなw
何を求めてるんだ?wハッピーと思う世界線を語ってくれw
2022/10/08(土) 02:27:32.13ID:WjDHY3Iq
ある農業界隈と同じで絵描きはもう政府が保護するから絵描かなくてもいいよ
辛いと思う労働もさせないし
代わりに好きなだけ絵描かせてやるから、商業活動はやるなって言われたらどうする?
963名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/08(土) 02:27:59.75ID:0pj4NrPa
>>956


長え言ってんだよチンカスハゲw
誰が怖い言った?笑

長えし読んでねーよチンカスw

おもしれぇハゲ童貞くんだなあw
964名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/08(土) 02:29:17.57ID:0pj4NrPa
>>962
なんで政府の犬になるんだよハゲw

絵を描く意味考えろやチンカスw
2022/10/08(土) 02:32:06.35ID:WjDHY3Iq
>>963
お前はまともに会話もできないのか
所謂絵師界隈はって話のアレかね

怖いのは分かるよ、楽しいならこんな所に文句だけ言いに来ないだろうからね
まぁ安心しな、そういう層が出てくることもはなから想定済みなんだよ、AI送る側はね
966名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/08(土) 02:32:07.22ID:0pj4NrPa
>>962

FANZAからメール来たけど
AI作品の販売を2日ほど停止するみたいね
AIカテゴリーを作るんだろうな
DLsiteと各支援サイトの対応がまだだけど
同人販売で区別されるから今までと変わらないよ

昔も佐野絵師のフリー素材でDL同人が溢れかえった時代もあるし
967名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/08(土) 02:33:01.72ID:0pj4NrPa
>>965
はいはいw

短く要約したら
お前の意見聞くから言えよ
968名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/08(土) 02:35:58.51ID:0pj4NrPa
>>965
チンカスくんさあ

俺はAI技術容認派なんだわw
ツールアシスタントとしてのAIな 

現状のAI生成はコンプライアンス的にアウトなんだわ

キャラの意匠の面でな
お前のクソが詰まった脳味噌じゃ理解できねーか笑
2022/10/08(土) 02:36:08.80ID:WjDHY3Iq
イラレ板は前からこういうのいるの知ってたが職業病か風土病みたいなものがあるのかね
なんにせよ世界的にはさらに価値は狭まる世界、弱者から絵の夢を取り上げてしまうことだけは避けたいんじゃないか
治安悪化に繋がるよ、こういう層は与えてやらないと結局自分が何をしたいのか分からないんだよ、絵より居場所が欲しいのかもしれない
970名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/08(土) 02:38:25.93ID:j2PH1gIy
>>965
現状のAI画像生成システムでは
コンプライアンスの問題で
キャラの意匠生成で商業はおろか同人でも規制は入るよw

現に規制は始まっている

チンカスばっか食ってんじゃねぇぞ童貞
971名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/08(土) 02:39:29.67ID:j2PH1gIy
>>969
草 必死だなあw

落ち着いて読めよハゲ童貞w
ほれw
>>970
2022/10/08(土) 02:41:30.00ID:f/XtY9F0
なんでこの童貞コロコロID変えてんの?
他人から見たら何も意味ないのに
2022/10/08(土) 02:41:37.91ID:WjDHY3Iq
>>968-971

まぁそう焦ることはない、先の話だよw
ビジョンをしっかり持たないとなwその間に枠組みの中で性交するかそれとも大きな流れに逆らうか好きに選べw
AI肯定派なのにコンプアライアンスが不満?w資本主義的価値観にまだ居るんだよ、君らはw
そもそも君の情報がいまいち見えてこないしなwもっと主張してごらんw

規制は一時的な調整だ、混乱が起きないためになwまさかずっと続くと思ってるのか?w
2022/10/08(土) 02:42:27.17ID:WjDHY3Iq
成功、なw
絵とセックスよりもっといいものが出来るぞw
2022/10/08(土) 02:45:05.31ID:Sc+fHJzB
なんだこの妖怪大戦争
976名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/08(土) 02:45:27.36ID:+4WGPH1v
>枠組みの中で性交

やめたれww
2022/10/08(土) 02:46:54.99ID:k6nOjCp4
チンカスハゲだのハゲ童貞だのずっと書いてる奴はこの板に居着いてる荒らし
こういう奴が絵師のイメージ下げてんだろうな
絵描きかどうかすら怪しいが
2022/10/08(土) 02:47:08.05ID:uNMjBXFc
>>966
上の方でも同じこと言ってる人いたね
979名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/08(土) 02:48:20.23ID:gyDrBh46
>>973
お前焦ってんの?w

まぁせいぜい
AIエンジニアの養分になってろよ笑
搾取される人生選んでんだろ?
お前笑
980名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/08(土) 02:49:14.29ID:Meyle79h
>>974
絵とセックスは流石に引くわ…
そりゃ成功したらそれよりいいことがデキるわな
こんな所でウホッてる絵師がこれからそんな成功できるか分からんが
981名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/08(土) 02:51:03.02ID:gyDrBh46
>>978
それ俺だもの笑
FANZAのAIの対応メールの話ととコンプラ厳しいよと書いてんのはw

イラストレーターじゃなく
俺は同人漫画屋だけどなw
下品やねん
2022/10/08(土) 02:54:51.32ID:uNMjBXFc
>>981
おお、漫画描けるのええなー
自分も同人自体は描いたことはあるんだけど絵だけなんよね
話とか全然思いつかんねん
漫画がけるの羨ましいわ努力しろやと怒られそうだけどw
2022/10/08(土) 02:56:35.80ID:WjDHY3Iq
コンプライアンスな
けどAI学習は国策に関わってくるとダブスタ多いんですわ
個人の権益なんかより政策方針が重視されることもある
いちいち既存の個人利権なんか保護してたらAI開発競争で中国辺りに抜かれてしまう
984名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/08(土) 02:56:56.11ID:D8kwiLh1
>>982
カラーコミックだけどね
普通のモノクロで何千万円も上がりあるのは企業同人だよ
いわゆる編プロ製の同人
2022/10/08(土) 03:00:45.01ID:uNMjBXFc
>>984
ずいぶん前にだけどDLだとモノクロ漫画は
売れないって聞いたことあるわー
それでも売れてるとこもあるのね
986名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/08(土) 03:02:43.67ID:M40HjjKP
>>985
売れてるとかあるね
作画を有名な人がやって
広告枠抑えてるんじゃないかな?
だから1タイトルで四万DLとかされてるみたいだね
ざっくり計算してもかなり稼いでるね
2022/10/08(土) 03:03:07.99ID:HMvIsIwk
性交はずるいw
つぼったwww
2022/10/08(土) 03:04:03.07ID:gL+sR30B
>>936
リンク先飛んだら何かこの人にフォローされてたわ
他のフォロー見ても同じような同人屋多いし何か不憫だな
もし憎んでるような相手ばかりだとしたらTL見てて辛くないんだろうか
989名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/08(土) 03:04:51.17ID:M40HjjKP
>>985
有名なモノクロ一般形式のデジ同人作品はナツノオトシゴあたりかね?
あれも内容は普通にワニ辺りの内容だけどアホみたいに売れた
タワマン買えるくらい
2022/10/08(土) 03:06:14.38ID:Meyle79h
>>983
その通り世界でもうざくるしくて発展生産性のない無個性絵師なんてどうでもいいわな
特に日本の量産型判子萌え絵。AIの初めの研究養分として奉仕した方がまだ貢献できてる
幅広い応用性のあるAIの方が遥かに理があるから、少しばかりの利権与えられて関連団体含め最終的に黙らせられる可能性はあるかもな
2022/10/08(土) 03:07:06.91ID:uNMjBXFc
>>986
4万とかすげーな、同人は夢があるよ
自分が描いたのも企業同人ってやつだけど
そういう広告枠の話してたよ
突っ込んだこと聞いたらヤバッて感じでごまかされちゃったけど
2022/10/08(土) 03:09:12.65ID:uNMjBXFc
>>989
うーむ、知らない人だ
後で検索してみるかな
漫画じゃないけど1万で売ってたRPGが売れてたの見たことあるけど
あれはすげービビった
993名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/08(土) 03:10:25.98ID:9cHQ91tN
>>990
俺はAI生成で出力される絵柄とは全く違うけど
お前の言う判子絵の女の子イラストは
海外ではアンダーグラウンドカルチャーアイコンにもなるんだよw

この流れは90年台初頭からアメリカのストリートカルチャーでベースはあった

痛トゥーもあれ海外からの逆輸入
萌え絵の刺青な

あっちのフリークはアニメ絵に思い入れがある奴は日本人と比にならないくらいあるから
AI生成、ノベルAIには反旗を翻しているね

ここら辺文化の違いだよハゲ童貞
994名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/08(土) 03:13:42.90ID:9cHQ91tN
>>991
同人特にデジ同人はジャパニーズドリームみたいなとこあるねw
画力だけでは売れない
絵がめっちゃ上手いサークルでも爆死してたりする恐ろしい売り場w

まぁ戦場だよね
俺は万とかはけたことないけど笑
せいぜい六千かなあ こないだのは二千しか出なかったわwww
売れたいわwww
995名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/08(土) 03:15:04.86ID:9cHQ91tN
>>992
あーそれ覚えてる
10000円のゲーム

ゲームは強いよ
特にDLサイト

ゲームだけはヤバい
2022/10/08(土) 03:18:03.70ID:uNMjBXFc
>>994
固定ファンが付くのと過去のものも売れ続けるから
財産になるのええやんー
自分は歴はそこそこ長いけどあまり表に出ないのもあって
ファンみたいのとは無縁なんだよねー
997名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/08(土) 03:22:57.06ID:bUNSa97F
>>996
デジやってるサークルは結構そんな感じよ
Twitterさえやっていなくて
ファンの実態もないっぽいね
購買者層は男女だし、
シチュや流行ジャンルで売れてる傾向がある
でも売れてるサークルは作家が見えないサークルも多いよ
匿名性が高いね
まぁそういう人は個人サークルじゃないからだと思うけどね  
998名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/08(土) 03:26:51.10ID:bUNSa97F
>>996
ファンボやシエン始めてみると
ファンわかるよ

デジ同人でキャリア長いのなら
支援サイトを片手間に適当にやるのもいいかもね

ファンボは割と支援してくれるかも
俺は去年ファンボだけでご飯食べてたよw
もちろん支援者さん達にエロ絵でちゃんと還元してるけど
2022/10/08(土) 03:31:26.86ID:uNMjBXFc
>>997
さすがに詳しいのう
デジだと人付き合いしなくても済むから
そういう人も多いのかな
購買者層に女性がいるのも意外やね
少数ならいるんだろうけども・・・
知らないだけで女性向けの作品自体それなりにあるのかな
2022/10/08(土) 03:35:13.07ID:uNMjBXFc
>>998
そういうのもやってないんだよね
興味自体はあってそれ系統のスレはよく見てるんだけど

同人自体の経験は少ないんだイラレの方が専門で・・・
エロ自体は好きだけどね

ファンボも固定収入で憧れはあるんよね~
それだけで生活できるとか浦山ですわ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3日 6時間 19分 40秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況