X



AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part13

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2022/11/11(金) 13:35:00.77ID:c6PlLn3v
♪仲良く使ってね♪

<前スレ>
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part11
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1666310810/
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part12
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1666871532/

・イラスト等の制作に携わらない方は基本ご遠慮願います(※ここはイラストレーター板です)
・個人名を挙げての誹謗中傷等はお控えください(※常識の範囲内でお願いします)
・次スレは>>950が立ててください
886名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/22(火) 18:58:32.24ID:HBVxdDWS
イラストレーターや漫画絵ってマネタイズ簡単か?
版権もっててグッズで稼いだり、ちゃんとした出版社で連載持てたりしない限り
時給換算では皿洗いしてたほうが高いんじゃない?
2022/11/22(火) 18:59:02.84ID:I3qCtx+p
>>885
ゲームや本や漫画の素材に使うと普通に著作物になるようだから
商売に使うにはそこらへんは足引っ張らないんじゃね?
2022/11/22(火) 18:59:59.98ID:1RczKIDO
未来を予想するならば
絵師は商業やプロダクトで生計を立てるのはかなり厳しくなると思う

だから今のyoutuberみたいに宣伝費
投げ銭で稼ぐタレント型の商売になっていくと思ってる(現状もそれに近い状態だが)
2022/11/22(火) 19:01:34.57ID:sRKBsXrn
>>886
底辺はね
その底辺も他の底辺と比べたら稼げるし
あと真っ当な商売と比較するのは意味がない

中堅以降のマネタイズはクリエイター系だと絵描きはかなり楽な部類だろ
他と違って自立できるのが大きい
商業でインセンティブを掴もうとしたら途端に難しくなるのも絵描きだけどね
2022/11/22(火) 19:03:02.77ID:XcK8LPQG
そもそも今現在に絵だけでご飯食える人はかなり少なそう
それこそ二次創作エロを除いたらさらに減るんじゃないか
891名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/22(火) 19:03:18.40ID:HBVxdDWS
>>885
例えばだけどなにかの作品にAI出力の画像を使ってたとして
それのAI画像のみを切り取って他者が商業的に使うって不正競争防止法に抵触しないかな?
著作権以外にも当てはまる概念だと思うけど
892名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/22(火) 19:05:29.39ID:KcfqowAF
>>883
どう整備されていくか次第だけどね

少なくとも今みたいなのが究極的な進化をして誰でも何でも生み出せる!ってのは厳しい
2022/11/22(火) 19:05:34.72ID:sRKBsXrn
>>890
そもそも専業で飯食えてない(専業だと食えない)ようなやつは数に入れてないよ
専業の収入もピンキリだけどな
894名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/22(火) 19:07:11.29ID:KcfqowAF
>>887
この前MJだけで作った漫画が一旦著作権付与されたかのように思えたが、結果として著作権剥奪された例がある
895名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/22(火) 19:08:57.43ID:BFTfD61z
>>894
すげえ。
思った以上に絵描けない人は大変だ。
サポートで使うに限るな。
2022/11/22(火) 19:10:35.19ID:sRKBsXrn
他業種が使うって言ってるのに
なんでAI絵主体の創作物の話になるのかさっぱりわからん
2022/11/22(火) 19:12:38.89ID:vqty8Cdm
ここは絵描きしか居ないんだから絵だけは別と考える人がいるのはおかしい事ではないだろ
898名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/22(火) 19:12:45.51ID:BFTfD61z
法整備はクリエイターの心尊重してくれる米とかEU次第かな。
日本もその影響受けて今の無法地帯よりはマシになる方にかける。
あとは赤松健が革命起こしてくれるか
899名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/22(火) 19:13:22.01ID:KcfqowAF
>>896
他業種でも可能性はあるよ
生成物としての著作権が認められてしまったらかなり複雑な事になる
2022/11/22(火) 19:14:24.11ID:aJu+gPpN
>>891
そのガイジは法律知らないから言っても無駄だよ
901名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/22(火) 19:14:31.59ID:KcfqowAF
「生成物を使用したゲーム自体」には著作権が認められるかもしれない、そこは安心していい
2022/11/22(火) 19:15:26.13ID:1RczKIDO
どうなるんやろなぁ
誰でもできるって事は
単価も当然下がっていくわけだし
イラストの価値がこれから上がっていく可能性ってほぼないんだろ?

自殺した絵師いたじゃん
不謹慎だけど丁度あのレベル付近が足切りラインじゃん

法整備って必ず絵師に有利に動くの?
AI作品に正規の著作権を認めるって方向の法整備じゃないの?
流石に今からAIによる学習は法で禁止にしますって
あまりにも手遅れだと思うんだけど…
2022/11/22(火) 19:16:57.89ID:53j8rQKf
>>901
最初からそういう話をしかしてないが
2022/11/22(火) 19:19:37.21ID:Ptg32HEq
AIは金のなる木だし
自分達が作らなかったら他の国のモノが日本を征服するだけだから
規制する可能性ほぼほぼゼロだろ
絵とか歌のために自動運転だのの技術捨てるわけねぇし
そうなったら創作物だけ特別扱いされる根拠が無いと難しい
どんな技術でも人間が担ってきたものを奪うんだから
2022/11/22(火) 19:19:56.29ID:aJu+gPpN
認められるかもしれないじゃなくて認められるだろ
逆にこれが却下される理由なんてひとつもないんだが
MJの漫画だって争点になってるのは作品にAI絵であること以外の創作性が存在するのかだからな
906名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/22(火) 19:20:00.89ID:BFTfD61z
>>902
ネガティブすぎやろ笑笑
2022/11/22(火) 19:20:38.94ID:irlswAN4
クリエイターの心情に配慮して法整備って言っても

有名な絵師はほとんど法整備について話してないやん
むしろ新しい芽を摘めそうだからと密かにほくそ笑んでるまであるぞ
フォロワー100~1000人くらいの雑魚はずっと騒いでるけど
908名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/22(火) 19:24:17.51ID:KcfqowAF
>>902
あの自殺はAIと関係ないよ、流石に時期が被っただけ
イラストの価値は下がる可能性はある
現状は落ちたというほどには及ばない
まずNAIなどのAIが生成したものは確実にいま企業が扱えない(プロがクライアントを通してどう扱うか聞いたら100で扱えないと答えたと証言してる動画がある)
現状AI絵に価値があるとしたらAI絵師同士かAIでも構わない層、まあとあるお方のAI原画は一つたりとも売れなかったが


法整備は必ず全て有効になるとは限らない、なぜなら二次創作のラインにも及ぶ可能性があるから

上でも述べられてるけど学習自体は正直後回し、生成物をどう扱うかってとこをまずは整備してく

AI学習禁止なんてのはあり得ないしそれをしたら今後ツールとして落ち着くこともない
生成物の取り扱いを主として整備していく
909名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/22(火) 19:24:44.19ID:BFTfD61z
まあ日本でそんな話題すると叩かれますし
910名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/22(火) 19:25:30.43ID:KcfqowAF
>>907
いや、触れたくないから触れてないだけだ
荒れる話題
2022/11/22(火) 19:26:11.98ID:lJHYqJg/
AIが出てくる前から絵描き35歳定年説とかあるし元々そういう職種やで
60まで仕事で描き続けられる人なんてほんの一握りだから
912名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/22(火) 19:26:24.80ID:KcfqowAF
AI学習自体禁止なんてものは本当にありえない
2022/11/22(火) 19:28:27.56ID:aJu+gPpN
>>904
今絵描きがやらなきゃならないのって
創作物だけ特別視させるための言い訳を取り繕ったロビー活動なのに
やってることが国が金かけたがってる先進事業への圧力とネガキャンだからな
アホかいなと思うわ
2022/11/22(火) 19:29:12.54ID:t/SxT6w9
YouTubeやってるような絵師はほとんどAI賛成て言うてないか? 「これからは上手いだけでは売れない」とか「出てしまったものは仕方がない」とか「イラストレーターの個性の時代」とかとか 
まぁ名の売れた人は個のブランドを確立してるし食いっぱぐれないからってのもあるだろうけど
2022/11/22(火) 19:31:53.23ID:9hW1ONCF
>>913
そうした方が結果的に得ですよっていう説明ができない限り無理よな
僕らが失業してしまうとか言ってもお気の毒ですねで終わりだし
創作文化が途絶えるとか言ってもそんな喪失していく技術は大量にあるし

まずそもそもAIが実際に今の絵描きの立場を奪うまでにまだまだ時間かかると思うけどね
2022/11/22(火) 19:33:45.81ID:sjPG9DKe
>>914
そりゃあ成功してる人にとってはAIなんか別に脅威じゃないし
AI絵に何とか滅んでほしいっていう願望抜きにフラットな目線で考えれば、AI絵なんか止めようがないって分かるから受け入れる人多いやろ
2022/11/22(火) 19:35:36.29ID:YZ+z8GWB
こういうのは禁止禁止じゃないというより、社会的規範の問題ね
ボカロとかはわかりやすくヲタクの心を掴んで容認されていったけど、AIがヲタクの心を掴めるかというと難しいかもね
一体どこを基盤にして拡大していくかという根底的な問題がAIにはある
2022/11/22(火) 19:37:10.35ID:wxgT+Ihn
>>882
箱さんの黎明期を知らんので正直あんまし叩く側に回れてないんだが
Twitterでの現状を見るにそこそこ聴いてるんだろうなって感じがして煽りだの凸だのを上手く捌けてない感じ
なんかもうちょっと上手く立ち回って人間と蟲の架橋みたいな役割に終始できんかったもんかなとワシャねむい
2022/11/22(火) 19:37:22.42ID:cvSETCCj
>>917
便利になったら勝手に使われるだろとしか思えないな
みんなが倫理観あってAI学習は良く無いから使わないようにしようなんて啓蒙する可能性はマジでゼロだと思う
2022/11/22(火) 19:42:14.96ID:YZ+z8GWB
>>919
認識が間違ってるよ
問題は絵師側じゃなく外にあって、企業や絵師にとってもっとも危惧しているのが炎上そのもの
わざわざ火に飛びこむ馬鹿は早々いないわけで、だからこそお試しで遊びで使ってみましたという体裁の元でしか試せないし公言もできない

使わないようにしようというか現状使えないんだよ
将来的に一般化されるかどうかは可能性の話でしかないので今は必要ない話だね
2022/11/22(火) 19:44:20.64ID:I3qCtx+p
>>920
現状だけで語るならそもそも今のAIの出来じゃインディーズの連中くらいしか使わないと思うよ
2022/11/22(火) 19:44:48.51ID:5ZjctK6u
>>918
まん臭
2022/11/22(火) 19:48:03.51ID:YZ+z8GWB
>>921
まぁ趣味や個人での軽い制作物が妥当だね
確定の保証もない未来の話は何の意味も無いと思ってるので、現時点でどうなのかだけを語るべき
逆にいうならあえて絵師側を煽るメリットがAI側になく、むしろ最初は遊び道具として一般的に使われるまで大人しくしているべきだったのにここまで騒いだらそうなる前に潰されかねない

マジで目先の金銭のためにAI騒動を起こした馬鹿はかなり時代の進みを遅らせたといっていいね
924名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/22(火) 19:50:38.26ID:BFTfD61z
>>923
確かに。
もう法整備してくれと言わんとばかり。
925名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/22(火) 19:56:09.56ID:I3qCtx+p
>>923
AI全体の発展からしたら全く影響無いレベルだと思うから心配いらんよ
多分運転手が不要になるレベルの自動運転技術とかの方が100000倍くらい大騒ぎすると思う
実際イラストAIは日本人利用者の割合クソ高いらしいから
926名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/22(火) 19:57:17.92ID:kQj07391
>>914
その中で実際にAI生成出力画像で商業仕事してる人は皆無だろ

答え出てるじゃん

彼らはつべの情報商材屋みたいなものなんだからさw
煽り屋だよ単なるw
2022/11/22(火) 19:57:48.82ID:opoNq+S+
>>913
mimic騒動の顛末がまず大悪手だったな
絵描きに強い組織力がないってのがまず明らかになったし、底辺が好き放題お気持ち発言するのを誰も諌める事もできなかった
その弱みを見せただけでなく更に外部に無用の敵意をばら撒いたことで余計な絵師アンチを生み出すことにもなってしまった

ロビー活動するなら少なくとも業界が一丸となって主張する流れ作らなきゃいけないがまとめ役探そうにも有名人ほど損するだけだろうし今の状況では絶望的だろうな
2022/11/22(火) 19:59:26.34ID:YZ+z8GWB
>>925
レベルの話というより馬鹿が多すぎたなという話だけどね
そういう点でいうとボカロなんてほんと上手くやったもんで、当初は完全にヲタクのコンテンツとしてあくまで趣味の遊び道具で某動画サイトで盛り上がっていた
この時点で音楽界隈に侵食するそぶりなんて一切見せずにね

やり方という面でもうここまでの差がある時点でイラストAIの売り出し方は最悪の一点に尽きる
2022/11/22(火) 20:03:17.11ID:I3qCtx+p
>>928
最初に話題になったのがmimicだったのが運のツキだったのかもな
あれで絵師側が引っ込みつかなくなって敵対関係を生んでしまった感もある
日本に逆転の目があるのだろうか
930名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/22(火) 20:08:18.08ID:kQj07391
72 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW af56-aGDs)[sage] 2022/11/21(月) 21:24:12.34 ID:+vWBfm1E0

ワイがAIで作った架空のアイドルや。リアルもいい感じになってきたで

https://i.imgur.com/Q9S6dmq.jpg


写真とイラストを学習で混ぜてるからな
そのうち肖像権方面でも問題出てくるよマジ
931名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/22(火) 20:09:02.56ID:kQj07391
>>929
海外の方がAI生成出力規制のムードだぞ
2022/11/22(火) 20:09:40.70ID:EuvNFfIt
mimicってガバガバな規約のまま発表した結果、リスクを指摘されて出直しただけでしょ?
>>927は架空の歴史を語ってるようにしか見えない
2022/11/22(火) 20:11:31.46ID:I3qCtx+p
>>931
そうなんか
例の呪文とか言うのも中国発祥と聞いてたから
そこら辺の国で受け入れられてそうに思ってたわ
2022/11/22(火) 20:11:43.82ID:YZ+z8GWB
>>929
まぁこういうのは炎上と同じで一旦沈静化するまで姿を消すというのが正しいとは思う
そうしてもうちょっとわかりやすく例えばAIちゃん(仮)みたいな分かりやすく受け入れてもらいやすいパッケージの元、あくまで遊び道具としてちょっとずつ広めるられるかどうかだね

最初からゴリゴリに市場荒らしに来たらどんなものであれ反発が激しく起こってしまうので、ちゃんと地盤を固めて色々と手を回してからじっくり進めないといけないね
2022/11/22(火) 20:11:58.26ID:5KNLfzar
ツイッターオフィシャルの規約にも書いてある普通の規約の普通の条文に
変なこと書いてるーってイチャモン付けて燃やして
謝罪もせずに規約が悪かったって言い張ってるいつものバカッターだぞ
普通の規約の中華アプリが燃やされる時も全部このパターン
936名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/22(火) 20:13:58.79ID:kQj07391
pixiv新着
こんな感じでAI生成出力画像と児ポ業者しかいねぇ
 
全てAI生成のせい
AI生成画像禁止にしろやpixiv


https://i.imgur.com/i0w8TVb.jpg
2022/11/22(火) 20:15:18.72ID:3X1cR7H7
間違いなく十年持たないわ
エロは100%壊滅するだろうし
多分絵の仕事はあるけど生計は立てられない状態になってる

十年後
30歳半ば職歴イラストレーターのみで転職どうすればいいか良い意見ない?
バイトとか派遣の工場とかか…今のうち資格取らないとやばそうだ
電気工事とかがええのかな
いらすとやで失業したイラストレーターは今何やってんだろう
2022/11/22(火) 20:17:18.77ID:opoNq+S+
>>932
あの騒ぎをただの指摘だと思ってるならさすがに狭い世界に染まりすぎて周りが見えてないよ
それに要点は絵師界隈と言ってもアマからプロまで広すぎて統率が全くされてないこと、それにより底辺が感情的になって好き放題発言しても誰も止められなかったって事だからな
それは既得権のために有利な法整備を求めるような政治が強く絡む問題では極めて大きなマイナスになる
939名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/22(火) 20:17:30.87ID:kQj07391
>>937
絵描きで食えるように頑張ればいいじゃんw
アホかよw
940名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/22(火) 20:18:50.82ID:kQj07391
>>938
絵描きに底辺も短パンも無いんだよ

学習素材にされるのを嫌うのは当たり前だろ
お前の家を背乗りされたようなもんだぞ
941名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/22(火) 20:19:33.39ID:kQj07391
そうそう背乗り

これだ
やっと単語思い出した

AI生成出力は背乗り
942名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/22(火) 20:21:08.28ID:kQj07391
>>938
基本から行こうか

AI学習はAIシステム自身のためにある
使用者の権利保護は法律でもしていない

AI生成出力者の逮捕もありうるということだよ
2022/11/22(火) 20:23:36.95ID:lJHYqJg/
でもAIで生成されたエロ絵って微妙だよね
やっぱまだ人間の方に分があると思う
70点の絵を誰でも作れるようになったけど
71点以上の絵を作りたかったら人間が頑張るしかないって感じ
2022/11/22(火) 20:24:39.15ID:5Dep0Kdb
>>937
じゃあ電験とっとこ
2022/11/22(火) 20:25:50.99ID:BsZFTqDS
>>931
嘘つけ
1割の声がでかい創作者や報道メディアが目立つだけだよ

でもそういうので
胸が強調された二次元イラストの看板が剥がされたみたいなのもあったし
一部の声ってのも馬鹿にはならないかもな
2022/11/22(火) 20:33:59.03ID:aJu+gPpN
>>943
エロは平均値としてかなり上手いと思うけどそれはそう
手描きの上限が100としたらAI絵の自由度は精々30上限くらい
得意な絵は80点くらいで提出してくるけど描けない絵や苦手な絵が多い

皮肉な話だがAI絵単品で満足するにはAI絵であるというブランドバリューが必須になっている
今毎日pixivに大量投稿して小銭稼いでるやつらはすぐに稼げなくなるかと
同じAI使いでもAIを利用した物作りができないやつらはすぐに消えると思っていい
2022/11/22(火) 20:36:45.48ID:1RczKIDO
やたらラーメン手掴みとかふざけたAIが持て囃されてるの見て
本当は優秀な部下のちょっとしたミスを大きく取り立てて
「ほら皆さん、この人はこれができないんですよ!!本当に使えない!!ちゃんとした仕事は任せられないから雑用しててね~」っていう自分のポジションを守るための新人いびり感を感じた
2022/11/22(火) 20:36:58.25ID:f5uI7AsZ
>>934
AIも遊び道具にしかならないような
Waifu Labs、This Anime Does Not Exist、Craiyonと段階踏んでただろ
当時はみんなワイワイ遊んでたくせに
実用レベルの絵が生成できるようになった途端に一部の絵描きが暴れ出したんだよ
949名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/22(火) 20:39:11.17ID:ASLZvMwk
>>937
まだ終わりやねおじさんおったんか
アホか
950名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/22(火) 20:41:15.21ID:sgJT5owm
>>948
どこから絵持ってきてんの?みたいな話は当時からあったけど
顔だけ生成できる時も
ここまで進化したら余計広まって話が大きくなるのなんて当たり前
951名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/22(火) 20:43:25.61ID:sgJT5owm
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part14
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1669117382/

♪仲良く使ってね♪
952名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/22(火) 20:45:10.18ID:sgJT5owm
>>945
まじやぞ
調べたらすぐ出てくる
日本は機械学習ヘイヴンなんて呼ばれてる
2022/11/22(火) 20:47:09.18ID:GaZ6/jg2
それを言ってる奴らが社会的に一部だからな
だからAI絵の扱いとイラストサイトへの投稿であっちも荒れてるんだし
954名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/22(火) 20:48:23.72ID:ReQit7NI
>>945
いやアメリカのコミケでAI生成は販売禁止のイベントが出てきた

AI生成出力画像は偽造、海賊版という見方
2022/11/22(火) 20:48:37.64ID:YZ+z8GWB
>>948
暴れ出したというより制作者が煽り始めたのがきっかけかと
まぁ俺がこの瞬間儲けられればいいやという話に過ぎなかったわけだけど、本来仲良くやっていきましょうねという流れを丁寧に根回しして作っていくべきところを全て破壊してしまった
ほんと馬鹿が多ければ多いほど技術の発展ってのは遅れていくんだなという一つの例
956名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/22(火) 20:57:55.15ID:h8Dzz3Xt
>>955
その通り 
お前も駆逐してやるからな絵クソ野郎 
剽窃を繰り返す偽造、海賊版製造者のお前らを1匹残らず駆逐する

探し出して破壊だ
957名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/22(火) 20:58:48.94ID:h8Dzz3Xt
スマホは誤字出やすいなあ
訂正


>>955
その通り 
お前も駆逐してやるからなAI生成クソ野郎 
剽窃を繰り返す偽造、海賊版製造者のお前らを1匹残らず駆逐する

探し出して破壊
2022/11/22(火) 20:59:38.54ID:0dRq1Fun
mimicがあんな有様だったのに根回しもクソもねえでしょ
最初に破壊したのはお気持ち界隈やけど
公式に協力してた絵描きをみんなでリンチしてたの一生忘れんからな
2022/11/22(火) 21:04:10.07ID:1RczKIDO
仲良くやっていけば荒れないけど
あまりにも棲み分けが難しい
なぜなら人間のほぼ上位互換だから
ふざけたものやAIにしか描けなそうなものより
人間が本気で描くようなもののほうが完成度高くなるしビシッと決まった感じになるからな


https://i.imgur.com/3yl1wDH.jpg
https://i.imgur.com/cuWVIYT.jpg
960名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/22(火) 21:11:59.15ID:bEyQLP+h
何も伝わらない誰にでも出せそうなAI絵やな
2022/11/22(火) 21:12:30.94ID:pCKBhMJW
>>830
絵でも音楽でも俳句でもいいんだが
下手だろうが上手かろうが、同じことをずっとできるのもそれに対する才能なんじゃねーかと思うわ
962名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/22(火) 21:13:57.59ID:+zBvdjVF
>>958
よくわからないまんまお手伝いさせられてた絵描きさんたちかわいそう😂
2022/11/22(火) 21:14:44.13ID:aJu+gPpN
>>958
あれグロすぎたよな
フォロワーの同業何人かミュートした
964名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/22(火) 21:20:37.17ID:JRxCEBUp
>>959
AIはビシッと描かなくていいよ評価低いし
エロだけ描いてればいい
2022/11/22(火) 21:21:43.02ID:55KbwzK2
>>960
ほんとそれな
>>959
人間の描いた絵をみろよ
AI(笑)

人間が書いた絵
https://i.imgur.com/QNpLZQ7.jpg
966名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/22(火) 21:23:29.83ID:LzJI8wIy
>>965
すっご
967名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/22(火) 21:28:53.52ID:pEeg+sip
AIの絵は著作権ないから無断転載オーケー🙆‍♀

人の絵は無断転載ダメー🙅
968名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/22(火) 21:32:50.08ID:ASLZvMwk
>>937
なーもう終わりやねおじさんもっとレスしてくれよー
年齢の設定ちまちま変えてもいいからさー
2022/11/22(火) 21:34:33.09ID:lJHYqJg/
https://twitter.com/YoheiKoike/status/1592822432498606080
ザックリ訳すとロスのアニメコンベンションにて、「AIアートの現状や配慮無きアーティストの方向性を考慮した結果、
AI生成されたアートは偽造/海賊版とみなし商品として物販コーナーでの取り扱いを禁止する事にしました」とのこと


向こうでも852みたいのが暴れ回ってるんだなw
AI絵師は横の繋がりを強化して統率をとらないと日本でも規制されるのは時間の問題
pixivはAIオッケーにしたのちょっと早計だったかもね
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
970名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/22(火) 21:42:54.13ID:7xb6pYKm
AI派はさっそくロサンゼルスに向かってお気持ちぶつけてこないとな
素晴らしい技術をスマホ片手に見せつけてやれ!
2022/11/22(火) 21:45:10.47ID:QSbksHMz
日本より遥かにボロカスな扱いで草
2022/11/22(火) 21:48:02.84ID:BM6sKSRs
海賊版ってのが言い得て妙だな
973名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/22(火) 21:49:54.25ID:7xb6pYKm
AI派はどう反論するんだろ
なんの棒を担ぐかいま考えてるのかな

由緒正しき学習法で生成された我らの資産が偽造海賊版とまで言われるなんて許せねぇもんな
2022/11/22(火) 21:50:43.00ID:HOZ92UX8
>>965
AI乙
と素で思ってしまった……
975名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/22(火) 21:51:53.99ID:dDX98qzZ
>>965
人の絵は著作権あるからあんまり無断転載よくないよ

AI生成画像は著作権ないから何してもいいけどさw
976名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/22(火) 21:54:06.63ID:I2vcZWcM
>>974
AIはちゃんと籠描けないもんな、この人の絵は緻密ですごい!
AI絵乙ってるよなあw
2022/11/22(火) 21:55:49.14ID:HOZ92UX8
>>976
ラーメンもちゃんと食えるようになったのに籠がどうしたって?
2022/11/22(火) 21:56:51.53ID:zbGTmU89
>>965
これaiなんか!?素直にすごいな
979名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/22(火) 21:57:30.45ID:I2vcZWcM
>>977
あれで食えるようになったんだーへーw面白いよ君w

指と箸が融合するし箸が3本になってるしちょっと今から完璧なの生成してみてよw
980名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/22(火) 21:58:55.44ID:I2vcZWcM
>>978
そうだよ!なぜか他のAIとは違って著作権はあるしAIには表現できない涙の表現や虹彩の整合性や籠のきめ細やかさがあるけどねね!すごいよね!
2022/11/22(火) 21:59:00.54ID:HOZ92UX8
>>978
てっきりそういうオチだとばっかり
982名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/22(火) 22:00:28.84ID:zPEgwwUW
海賊版って言われてるけどAI絵師さんどうすんの?
2022/11/22(火) 22:03:59.39ID:HOZ92UX8
さすが人間はAIとは違うと褒め称えたあとで
実はこれAI製なんだよ
おまえらみんな目が腐ってる
って馬鹿にされるオチを期待したのに
984名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/22(火) 22:05:06.99ID:3VJjrltX
そんな馬鹿なオチ期待してるの目が腐ってるお前くらいだよーーーん😆
2022/11/22(火) 22:07:06.42ID:HOZ92UX8
どんどん見分けつかなくなっていってるし騙されるやつは増えてそう
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況