X

AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part60

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2023/05/17(水) 09:06:21.59ID:aNdFs3cG
♪仲良く使いなさい♪

・イラスト等の制作に携わらない方は基本ご遠慮願います(※ここはイラストレーター板です)
・個人名を挙げての誹謗中傷等はお控えください(※常識の範囲内でお願いします)
・次スレは>>950が立ててください

前スレ
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part59
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1684147714/
2名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/17(水) 09:27:46.81ID:BBS1zfRS
ベトナム帰りの黒人3人組。ある日知人女性がKKK団の白人にレイプされる。事件が隠蔽されていることに憤怒した黒人たちは、裁判に勝つために黒人の有権者登録運動を開始するが、やがてKKK団との衝突を起こす。時代背景を色濃く出した作品で、アメリカ作ながらストレートに黒人VS白人という構図を描いた衝撃作。結末の人種間闘争の構図は見応えがあります。一見人種差別を真っ当に描いた作品にも感じられるが、エンディングのテーマ曲、そして曲が流れる場面シーンは、紛れもなく〝アメリカ作〟の映画であると意識付けされる、強烈な印象を残す。
2023/05/17(水) 09:37:39.98ID:2X3PDWpt
ところで絵師 VS AI絵師の対立煽りが邪魔なんですが
2023/05/17(水) 09:56:04.75ID:hdlWjX51
まんさんは議論が苦手
2023/05/17(水) 10:01:19.40ID:h6iFgUrI
まんさんはすぐ謝れ!謝れ!って叫ぶから
6名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/17(水) 10:03:46.82ID:di1eBpbm
対立煽るのが一番面白いから仕方ないね
2023/05/17(水) 10:05:55.09ID:2X3PDWpt
仕事を奪われない絵師VS仕事を奪われる絵師
AI術師VSゴミ
でも対立を作り出せるからね、たくさん楽しめるんだろうね
2023/05/17(水) 10:09:34.91ID:vFLxU8OE
さっき反AIの人のツイ垢を覗いたけど真面目に政治活動してるな。
自民党も含めて色んな党に陳情に行ってるのは大したもんだと思った。
2023/05/17(水) 10:10:11.58ID:hdlWjX51
万人の万人に対する闘争
2023/05/17(水) 10:12:45.96ID:H0YdhcN7
あれ?ここって対立煽るのが主な目的のスレじゃねぇの?
2023/05/17(水) 10:12:54.02ID:hdlWjX51
>>8
国家の庇護を求めてる時点で表現の自由の敵だ
2023/05/17(水) 10:13:17.29ID:4yFeD6ww
しばらくfanbox販売停止みたいな祭りがないのがつまらん
何かしらの動きがあって常時バチバチしててほしいのに
2023/05/17(水) 10:14:18.54ID:NEagVGmD
「禁止しております」と明確に言っているのに「許してると明確に言ってないから黙認だ」って屁理屈すぎないか?
「禁止」と明確に言ってるのはそもそも許してないから黙認じゃないだろ
2023/05/17(水) 10:14:46.24ID:H0YdhcN7
黙認マンまだ続くんか?いい加減飽きるわ
2023/05/17(水) 10:15:06.43ID:h6iFgUrI
AI肯定も否定もグラデーションなんだよな
これはOKだけどこれはNGというのが殆どの人の中にある

で、AI否定派でも、AI否定派の主張してるおかしいことを指摘すると
「いやいや、そういう使い方はOKっしょ」みたいな事を言うと「AI肯定派はこれだから!黙ってろ!」
ってレッテル貼りで会話が終わる
そうならないためのスレとも言えるな
2023/05/17(水) 10:15:36.76ID:4yFeD6ww
木綿が裁かれてないし黙認だろ?反論ある?
2023/05/17(水) 10:15:42.63ID:h6iFgUrI
>>13
こんにちは、これはBingです。??

「黙認」とは、規則で禁止されていたり、やってはいけない物事を暗黙のうちに許可すること、
またははっきりと言葉には出さず見逃すことなどを意味します。


~~~~
つまり「禁止されてること」は前提の一つだね
2023/05/17(水) 10:16:42.10ID:NEagVGmD
>>17
規則を発表した本人の立場で言えば「黙ってない」だろ
2023/05/17(水) 10:16:58.69ID:h6iFgUrI
説明「禁止されてるものを、暗黙のうちに許可すること」
この定義が日本語として理解出来ないバカ「禁止されてるんだから黙認じゃないだろ!」
2023/05/17(水) 10:18:00.87ID:NEagVGmD
>>19
それは規則を作った人と許可してる人が別人だからだ
規則を作り発表した本人から見れば暗黙ではない
2023/05/17(水) 10:18:09.79ID:h6iFgUrI
>>18
「見逃す」かどうかは「規則を作った人」の権利です。

「規則を発表した本人」だからこそ「見逃す」ことが出来るわけで
関係ない第三者はそもそも権利がないのだから「見逃す」なんて価値観は出てこないです。
2023/05/17(水) 10:18:20.23ID:ELVzlJrN
暗黙マンって汚言症の人?
2023/05/17(水) 10:18:47.60ID:h6iFgUrI
>>20
どこにそれ書かれてるの?
2023/05/17(水) 10:19:32.43ID:NEagVGmD
>>21
校則を作った人ではない学校の先生でも見逃すことができる
2023/05/17(水) 10:19:53.41ID:NEagVGmD
>>23
事実として暗黙ではない
2023/05/17(水) 10:20:11.40ID:hdlWjX51
結局AI絵師憎しでツイフェミ化してしまうんだよな
ポリシーのないやつはこれだから
2023/05/17(水) 10:20:25.81ID:h6iFgUrI
例えば俺が教師だとして子供たちに「買い食いはダメだよ~」って言っても
(まあ子どものうちはそういう事あるし別に知っても注意せんとこ、良い経験になるやろ)
って思ってる場合は

規則(買い食いNG)と宣言が別だから
これは黙認って言わない、


って事?
2023/05/17(水) 10:21:28.17ID:NEagVGmD
>>27
普通言わないだろうな
本人は明確に「ダメだよー」と言ってるんだから
2023/05/17(水) 10:21:42.18ID:h6iFgUrI
>>25
「暗黙のうちに許可をすること」が「黙認」なんだから、
「禁止が暗黙か明示されてるか」はかかってないよ

つまり「自分がNGと言ったものを、許可をしたとしてもそれを明示しない」
ことが暗黙

だからそのケースでも当てはまる
マジで日本語読もう
2023/05/17(水) 10:22:34.58ID:h6iFgUrI
>>28
ああ、これは「黙認」の一般的なケースだから
これを言わないと思ってるのはまず一般的な感性が無い

次に、Bingの説明にも当てはまらない
その定義によると、「許可を明示しない事」が定義であり、「NGを明示した事」は要件じゃない

簡単な日本語の問題
2023/05/17(水) 10:23:02.57ID:NEagVGmD
>>29
いや屁理屈すぎるだろ
「禁止する」と言ってるのだから「暗黙のうちに」が成り立ってないし
「許可」もしてない
2023/05/17(水) 10:23:26.41ID:MzZUW30l
そもそもこの板末尾すら表示されないの欠陥だろ
2023/05/17(水) 10:23:43.36ID:h6iFgUrI
>>31
「禁止する」は規則の成立、
「暗黙のうちに」は「許可したこと」にかかってる
2023/05/17(水) 10:24:10.58ID:NEagVGmD
>>30
それは流石に一般的ではない
黙認の一般的なケースは校則に「化粧禁止」と書いてあるのに
メイクをしてきた生徒に何も言わないなどのケースだろ
2023/05/17(水) 10:24:59.30ID:NEagVGmD
>>33
いや、だから「禁止です」と言った時点で許可してない
2023/05/17(水) 10:26:17.24ID:h6iFgUrI
>>35
「禁止する」はルールの制定
「暗黙のうちに許可する」はその後の判断

なんだろ、頭が悪いんかねw
「禁止する」って言葉で言われた時点で、
「その後に、暗黙のうちに許可が発生する」ことが排他されると思ってる?
2023/05/17(水) 10:27:33.47ID:h6iFgUrI
>>27のケースだと100%黙認でしょ
だってルール制定した「俺」が内心まあ別にいいよって思ってんだから



俺の内心を勝手に>>28が「それは認めた事にならない」とジャッジしてる方が異常では…
2023/05/17(水) 10:28:52.87ID:h6iFgUrI
>>34
それも黙認だし、>>27も黙認だよ
でも君は「このケースだけが黙認だ」と思ってるからNo Good
2023/05/17(水) 10:29:02.26ID:NEagVGmD
>>36
だからルールだって本人の判断だろ
そもそも明確に「発言」してるのだから「暗黙」になりようがないじゃん?
発言内容が「禁止」であって「許可した」ではないから黙認だってのは屁理屈すぎない?
2023/05/17(水) 10:30:13.79ID:NEagVGmD
>>37
いやだから内心じゃなくて客観的に公に禁止しとるやん
2023/05/17(水) 10:31:28.83ID:h6iFgUrI
>>39
明確に「禁止」したものを暗黙のうちに許可(ゆるす)から「黙認」なんだよ
明確に禁止する事は暗黙の条件とも言えるかな~

>>27のケースで暗黙を成立させるためにはじゃあ自分で「買い食い禁止って言ったけどやっぱ撤回して~」
とか言うわけ?じゃあ暗黙にならないじゃん、完全に規則の撤回でホワイトじゃんwww
2023/05/17(水) 10:32:13.51ID:h6iFgUrI
>>40
「客観的に成立させること」が暗黙の前提だからね
なんでさっきから暗黙の前提条件を強調してるの?
2023/05/17(水) 10:33:58.80ID:NEagVGmD
>>41
だから、本人が明確に禁止してる時点で「許可してない」
「禁止だ」と言っている本人だけは黙認にはならない
黙してない
2023/05/17(水) 10:34:20.57ID:WybRJ2Xp
必死に抗弁してるけど、二次創作は黙認だから合法って事になったとしてもAIも合法だから同じ立ち位置だが…
マイナス→ゼロにするだけで必死すぎて哀れだよ
2023/05/17(水) 10:36:09.38ID:NEagVGmD
>>42
前提条件が成立してるにすぎないから
2023/05/17(水) 10:36:14.74ID:h6iFgUrI
あーたぶん「一度禁止って明言した人は、黙示に許可を出す事はありえない」って勘違いしてる?
だから>>27も一般的には黙認とは言わないとか言ってる


あんまりお子様理論になるから言いたくないんだけど
これ>>27は黙認のケースだって言う人が100人いたら99人がそうだぞ
そのうち黙認と言わないって言ってるのが1人の君
まず自分がズレてるって事を自覚して欲しい
2023/05/17(水) 10:37:14.19ID:h6iFgUrI
>>43
本人が明確にしたのは「黙認しない」という事じゃなくて、「禁止する」というルールだよw

黙認は「黙って許可を与える事」だからその後に発生する話
2023/05/17(水) 10:37:49.78ID:hdlWjX51
>>44
実際には二次創作は合法じゃなくて無法なんだよね
一次創作者のお気持ち一つで罰することができる
今までは人間が描くしかないから互いに牽制してバランスを保ってきたけど
AIで誰でも手軽に作れる時代になったらそうもいかない
2023/05/17(水) 10:38:06.04ID:h6iFgUrI
>>45
そう、その通り。「禁止する」という発言は前提条件を"成立させたにすぎない"。

だからその後に黙認(黙示の許可)が発生する事を否定する要素じゃない。



なんだ、ようやく理解出来た!?
2023/05/17(水) 10:39:29.33ID:h6iFgUrI
なんかよく分からんな

一度「禁止する」と発言したのだから「その後に黙示で許可を与えることはありえない」
という主張ならまだわかるよ

禁止するという発言は前提条件を成立させたにすぎない、なら
その後に黙示の許可が発生する事だってあるやん
2023/05/17(水) 10:40:32.81ID:6yw2aM2E
すでに他人の著作物でもAIに学習させて良いように法改正されてる
https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/spv/1903/27/news013.html

著作権法第30条の4

以下のようなケースにおいては、著作物の利用が認められる

・人工知能の開発を行うために著作物を学習用データとして収集して利用したり,収集した学習用データを人工知能の開発という目的の下で第三者に提供(譲渡や公衆送信等)したりする行為

・コンピュータの情報処理の過程で,バックエンドで著作物をコピーして,そのデータを人が全く知覚することなく利用する行為

・プログラムの調査解析を目的としてプログラムの著作物を利用する行為(いわゆる「リバース・エンジニアリング」)
2023/05/17(水) 10:40:42.92ID:6yw2aM2E
著作権法第30条の4におきまして原則として著作権者の許諾なく著作物の利用が可能であるという風にされております 他方AI開発の場面ではなくAIによりコンテンツを生成しそれをインターネット上で公開したり販売したりするといった利用の場面におきましては、

著作物の通常の利用と同様に著作権侵害なのかが判断されるものでございます 具体的には著作権法で著作物の利用が認められている場合をのぞきまして生成されたコンテンツに既存の著作物との類似性や依拠性が認められれば、損害賠償請求や差し止め請求が可能となりますほか刑事罰との対象ともなる

文化庁中原審議官「現時点で著作権法の根拠に関する改正というものは予定されているものはございません」

西村経産大臣「知財法は訴えられた側が侵害がないことを証明する仕組み(中略)よって権利者側は強固に守られていると認識しています(中略)判例の積み重ねに合わせて法制をつくっていきたい」

経産委員会より

https://www.youtube.com/live/zx60TK2Viz0?feature=share
2023/05/17(水) 10:41:14.53ID:6yw2aM2E
AIの著作物使用をめぐる規定
https://i.imgur.com/y9UZXI3.png
2023/05/17(水) 10:41:17.02ID:zone6hlx
合法適法違法脱法無法
2023/05/17(水) 10:43:20.89ID:NEagVGmD
>>46
規則を撤回してない以上禁止してるからね
>>27のケースって外から見たら「明確に本人が禁止って言ってるよね。そりゃ黙認じゃないよ」
ってなるだけだと思うぞ

>>47
だから黙ってもいないし撤回しない以上許可にもなってない
確かに厳密に言ったら禁止した後に黙ってはいるが流石に屁理屈すぎるだろ
そんなこと言ったら禁止した後全部黙ってることになるだろ
2023/05/17(水) 10:44:21.87ID:h6iFgUrI
①俺教師「買い食いは禁止だぞー」
②俺内面(まあ子供だしいい経験になるし見つけても特に注意せんとこ)(黙示の許可)

問1:①の発言をしたのだから②の内心が発生する事はありえない
〇か×か




いやマジこれで「〇。禁止と明言したのだから。」って答える人いんの?
免許とれんの?
2023/05/17(水) 10:44:44.30ID:NEagVGmD
>>49
いや、だから前提条件が成り立っただけで「その後」が成り立ってないから
黙認したということ自体は成立してない
2023/05/17(水) 10:44:47.15ID:h6iFgUrI
>>55
「認める」のは権利がある人だよ
2023/05/17(水) 10:45:12.54ID:h6iFgUrI
>>57
>>27は成り立ってんじゃん
「俺」が内心許可してんだから
2023/05/17(水) 10:45:53.34ID:NEagVGmD
>>50
ありえないというか、普通「禁止だと明示している」ことを「黙示で許可した」とは言わない
2023/05/17(水) 10:46:52.65ID:h6iFgUrI
>>34だって
>撤回しない以上許可にもなってない

じゃん、メイク禁止の校則があるのは変わらんわけでしょ
何で>>34だと黙認になって>>27だと黙認にならないのかどういう基準?
2023/05/17(水) 10:47:35.17ID:h6iFgUrI
>>60
うん、「禁止と明示している」事は前提条件だね
俺は「禁止と明言したから黙示で許可した」なんて一言も言ってないんだがw


なんで存在しない発言に反論してんだ?
2023/05/17(水) 10:47:45.28ID:NEagVGmD
>>59
我々は第三者の立場で言ってるよね?
本人内心許可してもそれを客観的に見て許可したことにはなりえないと思うぞ
普通第三者はそれを黙認とは言わない
2023/05/17(水) 10:48:34.22ID:h6iFgUrI
>>63
あー、0点
もしこの場合、「俺」が「まあ買い食いはいいけどさ」なんて言ったらそれは規則の撤回だから
「明示の許可」になる
2023/05/17(水) 10:48:53.50ID:NEagVGmD
>>61
禁止してるのは校則であってメイクを黙認した先生が作って発言した規則じゃないから
2023/05/17(水) 10:49:29.95ID:TkgNqaEx
>>65
アスペに構うなよ・・・
2023/05/17(水) 10:50:08.31ID:NEagVGmD
>>64
ん?だからなんだ?
2023/05/17(水) 10:50:38.89ID:h6iFgUrI
>>65
君の内心理論によるなら、それだって先生が
「関わらんとこ」って思っただけで「黙認(認めた)」わけじゃないかもしれないじゃんwwww
2023/05/17(水) 10:51:34.25ID:h6iFgUrI
>>67
君はさっきから「黙認の条件、要素」をそれと気付かずにしゃべってるってこと
2023/05/17(水) 10:53:49.14ID:h6iFgUrI
俺教師「買い食いダメだぞ」
俺内心「まあ別にいいけどさ」
馬鹿「禁止って言ったんだからこの場合は黙認って言わない!」

校則「メイク禁止だぞ」
教師「うわ、メイクしてる子いるけど不良だし怖いからだまっとこ…」
馬鹿「黙ってる、つまり黙認されたってことだ!」





これどういう理論だよwww
2023/05/17(水) 10:54:25.76ID:NEagVGmD
>>65
だな。ちょっとこれは無理だな
そろそろやめるわ
>>68
確かにそうかもな
一般的には黙認だろうと思われるが
>>69
そりゃ許可したと明示的に発言したら明示的に許可したことになるぞ
で?
2023/05/17(水) 10:55:13.00ID:ax2nD7qS
イラストレーター界隈って信仰上ChatGPT使えないの可哀想すぎない?
2023/05/17(水) 10:55:48.63ID:h6iFgUrI
>>71
「明確に禁止してる」ことは黙認の前提なので
そこをいくら強調した事でその後に発生する黙認を否定するものではないっす

だから君が何度も「だって禁止ってゆったじゃん」を言っても前提条件の確認にしかならない

かーんたん!
2023/05/17(水) 10:56:29.36ID:ASMk+KTj
足立議員のツイートに見覚えのある人がいっぱいくっついてるけど
反aiで熱心な人間ってほぼ固定されてるんだな
2023/05/17(水) 10:56:29.69ID:h6iFgUrI
流石にどんな賢者でも>>70の整合性とるのは無理でしょ
どんな理があんだよこれに
2023/05/17(水) 10:57:54.92ID:r4XobD93
"イラストレーター"板の"AIイラスト"スレで熱心に黙認どうのこうの話してるのマジで別のスレ行けよ
2023/05/17(水) 10:58:28.15ID:NEagVGmD
>>70って本気で自分に有利な発言してるつもりなん?

前者は「ダメだぞ」と公に言ってるから第三者から見たら黙認じゃないと思う奴が普通に多数派だろ
後者は黙ってるから黙認と思うやつが多いだろう

冷静になってよく見てみ
2023/05/17(水) 10:58:47.51ID:h6iFgUrI
>>27のケースで第三者は黙認されてるかどうか分からないってそりゃそうじゃん
明言したら「明確な許可」なんだから第三者には許可が明確に分からないのが当たり前(黙示の許可だから)、
それが「黙認」


なんでこんな当たり前の事をむりくり否定しようとしてるのか理解に苦しむ
「一度禁止って言った人は内心で許可を与える事はあってはならない」
って俺ルールで他人をジャッジしたらあかんよ
2023/05/17(水) 10:58:58.65ID:ELVzlJrN
>>72
使うだろ
著作権侵害は許さないが自分は二次創作で著作権を侵害する権利があると思ってる人だし
2023/05/17(水) 11:00:08.55ID:NEagVGmD
>>78
いや、第三者は黙認していないことがわかる
禁止と発言していて黙してないから
2023/05/17(水) 11:02:32.25ID:r4XobD93
>>72
絵描き使う必要ある?
資料なら自分で写真撮影とかするだろうし嘘か本当か怪しい情報より自分の目や耳で確かめた情報の方がよくね?絵にリアリティが出るし
2023/05/17(水) 11:02:42.46ID:h6iFgUrI
>>77
ん-?ポイントは「第三者が見たらどうだ」って話なん?
だったら状況を限定的に想定しすぎやねw


前者だって、例えば俺の発言が4月で、
12月頃まで買い食いが横行してて明らかに「俺」が知って報告も受けた上でスルーしてれば
「まあ黙認だろうな」って空気は形勢される


後者だって、メイクをしてるのが一部の不良人間だけで、
おとなしい子がメイクしててそれに注意が起こった場合、
「不良たちのメイクを黙認してるわけじゃなくてビビってるだけ」という空気が形成される


第三者が見たらどうだって話でジャッジしたいなら
規則を作ったかその中の規則にいる人かどうかは 一 切 関 係 な い かな~(この例で)
2023/05/17(水) 11:03:07.02ID:h6iFgUrI
>>80
ああ、「明確に禁止される」って黙認の前提条件なんよ
黙認されてるかどうか、はその後の話
2023/05/17(水) 11:03:26.11ID:TkgNqaEx
>>76
片方はいつも誰かに絡んで暴れてるアホだな
2023/05/17(水) 11:04:19.14ID:goX2noDO
レスバ判定AIを5ちゃんは導入しろ
2023/05/17(水) 11:04:24.85ID:kfuunQJa
陰謀論とかあんま好きじゃないんだけど木目くんを裏で操ってるやつ本当にいる気がするんだよなあ
なんかもう言ってることめちゃくちゃだし
わざわざ自分の創作と顔を晒してまで反AIを訴えた行動力にしては見識が無さすぎる
2023/05/17(水) 11:05:06.95ID:WybRJ2Xp
必死に抗弁してるけど、二次創作は黙認だから合法って事になったとしてもAIも合法だから同じ立ち位置だが…
マイナス→ゼロにするだけで必死すぎて哀れだよ
2023/05/17(水) 11:05:57.69ID:WybRJ2Xp
なんか連投した。済まぬ
2023/05/17(水) 11:06:29.83ID:h6iFgUrI
>>80
第三者が"確実に"分かるのは「禁止というルールがある事」まで。

その後に黙認があるかどうかは周囲が空気で決めるってなら>>82の通りやね
2023/05/17(水) 11:07:07.69ID:JU2wzDNd
また黙認おじさんが沸いとるんか
今の二次創作の認否は公式ガイドラインの規約次第だと言ってるだろ
何回この話を繰り返すんだよ
2023/05/17(水) 11:07:30.67ID:h6iFgUrI
>>87
いや、そういう話そもそもしてなくて


俺「>>27みたいな話でも黙認って言うだろ」

馬鹿「これは黙認って言わないもん!!!禁止って言ったんだから黙認はありえないもん!」


こんだけだよ
2023/05/17(水) 11:08:03.28ID:h6iFgUrI
>>90
いや、そういう話はしてなくてそもそも黙認って何?って話で


俺「>>27みたいな話でも黙認って言うだろ」

馬鹿「これは黙認って言わないもん!!!禁止って言ったんだから黙認はありえないもん!」


こんだけだよ
2023/05/17(水) 11:11:15.07ID:kfuunQJa
二次創作は規約で明確に禁止しててもライン越えない限り咎められる事はないっていうグレーゾーンの文化だから議論しても無駄だぞ
2023/05/17(水) 11:11:21.78ID:ELVzlJrN
>>92
興奮して糖質改行になってきてるぞ汚言症君
2023/05/17(水) 11:12:16.69ID:h6iFgUrI
ルールをどこで制定されたとか一切関係無いんだよな

地元でヤバい不良たちのメイクが注意されないのは黙認(黙示の許可)されてるわけじゃなくてビビってるからかもしれんし
口では禁止だよと言いながら大したことじゃないしまあいいよって思ってる事もある
黙認かどうかはその場を構成する空気で第三者が判断していく事であって
方法論としては「今の空気って黙認と言えるの?言えないの?」が正解の一つ


ここで「だって原則禁止してるじゃん」は会話を逆走してんだよな
いやその前提を何で確認しに戻った?wという
2023/05/17(水) 11:12:47.70ID:h6iFgUrI
>>94
>>27って暗黙っていう?いわない?君はどっち?
2023/05/17(水) 11:13:29.10ID:TkgNqaEx
>>94
汚言症かよ、同じスレに基地外が二人居てなんで争わないんだと思ってたが
2023/05/17(水) 11:15:32.11ID:NEagVGmD
これは流石に諦めたわ
明確に認めるかどうか発言してるもの(今回の場合は禁止と発言)を黙認とは普通言わないっていう
当たり前のことなんだが
何でわからないのか
まあしょうがない
2023/05/17(水) 11:16:57.01ID:h6iFgUrI
>>98
黙認の前提条件やからね、それ
>>27でも黙認と言われる環境は発生するし周囲がそれを推測する事は可能っしょ?>>82みたいに
2023/05/17(水) 11:17:19.40ID:oHr9jS9K
なんだかみんな反AIの絵師の暴走を見てだんだん距離取り始めてるの笑えるw
2023/05/17(水) 11:18:26.74ID:h6iFgUrI
①明確に禁止があるかどうかはルールの制定
②黙認かどうかは「そのルール制定の後に、黙示の許可があったかどうか」

こんだけの事でしょ?何が分からんのか分からん
「①があるから②はありえない」って主張を何で出来るのかが分からん
2023/05/17(水) 11:20:44.25ID:h6iFgUrI
えー?
そもそも明確に「禁止する」ってルールなければ
そもそもノールールだから
「認めるとか認めないとか出てくる余地なく、OK」である事が殆どじゃん
2023/05/17(水) 11:21:40.70ID:NEagVGmD
法律に違反しても警察は黙認するかもしれないけど
規則を制定した本人である政府が黙認してるわけじゃないんだよなあ
2023/05/17(水) 11:21:43.97ID:JU2wzDNd
>>100
反AIってなんだよ
仮に絵師が同じ事をしても燃えるだろ
AI云々じゃなくて運用の問題だろ
2023/05/17(水) 11:23:07.71ID:zone6hlx
話それるけど合法は法律と倫理に沿ったもの
適法は法律に沿ったものらしいぞ
2023/05/17(水) 11:23:12.84ID:4zLW29x3
>>52
これを読むにAI泥棒はアップロード、販売は勝手にしたら?
ただし著作者に止めろと言われて訴えられたらAI泥棒が泥棒じゃない証拠を出して証明しないと駄目
証明出来ない場合は罰金、差し止め、刑事罰で豚箱って事だけど
そもそもAI生成が泥棒なのに無実を証明出来るのか?
2023/05/17(水) 11:23:18.94ID:h6iFgUrI
これ程度低い側が「自分の考えは普通、大多数と一緒、みんな>>27は黙認とは言わない」
って信じ込んでるの凄いな
同じ意見の人がいるならエコーチェンバーなのも分かるけどそうじゃないし
別にこいつに限った話じゃなくて人間みんなそうなんだろな
2023/05/17(水) 11:27:25.71ID:TkgNqaEx
>>105
手書き絵師をリスペクトしてるから合法だな
2023/05/17(水) 11:27:53.73ID:h6iFgUrI
>>103
あるよー、例えばイートイン脱税w

あれも事前に打ち合わせて「イートインするつもりでも持ち帰り(8%)ってテイでいいっすわ」「いちいち聞かんでもいいっすわ」
って運用が明記されてわざわざ10%で払わなくてもええよってギョーカイに回答してる
法律から見るとやっぱりやったらダメなんだけど制定過程を見ると将来的に黙認運用しますよって言われてるという


で、それで制定された後で「自分でイートイン申し出ないのはおかしい!」ってイートイン警察湧いたんよな
2023/05/17(水) 11:29:35.27ID:h6iFgUrI
いちいち別の例ださんでも>>27で良いじゃん


俺が内心OKって言ってるのに>>27が黙認と言わないのは何故?

他の人も助け船だしてあげてよ
このままじゃ一方的蹂躙で可哀想だよ
111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/17(水) 11:30:01.73ID:rZLn1x+L
もしかしてこのスレって5人くらいしか居なかったりする?
112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/17(水) 11:30:06.77ID:Dk5UV/e0
>>104
本質はこれだな
新しい奴らが入り込んできたから
今までは界隈の常識になってたのが
んなもん知らん押し付けんなであふれて固まっていた暗黙の了解倫理観的なのがまた初めからになり燃えている
2023/05/17(水) 11:31:36.95ID:hB05Usyd
>>13
アニメの2次創作と同じで一次絵の人が訴えたらアウトで訴えなければグレーなだけだな
2023/05/17(水) 11:31:45.91ID:h6iFgUrI
A.第三者は内心が分からないから黙認されてるか分からないから!
   ↑

俺がこの発言をしたのが4月で、12月まで買い食いが続いていて、
俺にも明らかに報告があるのに俺が無視し続けてるようなケースでも「俺が黙認してる事」って伝わらんの?
2023/05/17(水) 11:32:18.50ID:hB05Usyd
>>27
表向きには駄目と言うけどなんの罰則もない
2023/05/17(水) 11:32:47.69ID:H0YdhcN7
>>111
そんなにいるかなぁ?
2023/05/17(水) 11:33:19.44ID:hB05Usyd
>>61
目立たないメイクならいいんだよ
2023/05/17(水) 11:34:29.46ID:NEagVGmD
>>109
イートイン脱税は法的には何の問題もないと明言してるだろ
2023/05/17(水) 11:36:07.97ID:OAmCiQOa
>>27
小学生のとき
意味不明だな~とか思いながら
駄菓子屋で買い食いしてたわw
2023/05/17(水) 11:37:16.95ID:h6iFgUrI
>>118
君のいう「法は別」じゃん
2023/05/17(水) 11:37:25.03ID:OAmCiQOa
俺様のルール以外
ルールじゃないんだよ!
2023/05/17(水) 11:37:36.64ID:zone6hlx
犯罪者達を芋蔓式に逮捕するために泳がせるのは?
2023/05/17(水) 11:39:27.20ID:ELVzlJrN
>>97
確かに絡んでるのは確かに見たことが無いな、真っ先にレスバ始めそうなのに
キャラ使い分けして対立煽りしてるけど、どちらも常に汚い言葉使って他人を見下してマウント取リたがってるからバレバレだよ
興奮して糖質改行使って確定させるとは思わなかったが
2023/05/17(水) 11:41:22.36ID:h6iFgUrI
>>118
>>27が黙認と言わない根拠が>>114らしいが
114のこういう空気でも言わんわけ?

「8カ月前に先生はダメって言いましたよね」を12月でも通すん?

そういう事?
2023/05/17(水) 11:43:18.14ID:JU2wzDNd
>>124
お前の文章が分かり難いのが問題なだけ
それなのに僕は賢くてお前らはバカみたいな論調で話すから余計に拗れてる
2023/05/17(水) 11:44:11.99ID:h6iFgUrI
>>125
めっちゃ分かりやすいじゃん
「何か見下されてる感じがするから読みにくいって事にしたろ」やろ、それ
2023/05/17(水) 11:45:29.64ID:4zLW29x3
AI泥棒って訴えられたらAI泥棒じゃない証明する方法あるの?
35億?の学習データと意図的に似てる絵を出してない証拠を出すんだろ?
そんな事が可能なのか?
2023/05/17(水) 11:46:00.93ID:FoH7L41h
今さっきニュースで見たけど海外では無断でAI学習に使われた絵師達が集団訴訟起したらしいな
2023/05/17(水) 11:46:01.64ID:OAmCiQOa
典型的なアスペルガー文章は一方通行なのでマウント論法と親和性があるのよ
2023/05/17(水) 11:46:13.27ID:h6iFgUrI
>>125
君も「いやまあ27は黙認って言うけどさあ」って言って良いんだよ?
131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/17(水) 11:47:30.40ID:Dk5UV/e0
>>127
お前の絵が世界中のどの絵とも似ても似つかないと証明するくらい難しいな
2023/05/17(水) 11:47:40.67ID:TkgNqaEx
>>123
対立煽りは都市伝説だと思ってた
知らなかっただけかもだがバレたのを見たのは始めてだな

こんなの何が楽しくてやってるのか判らんな
2023/05/17(水) 11:48:01.00ID:JU2wzDNd
>>130
効いてて草
2023/05/17(水) 11:48:31.50ID:OAmCiQOa
アスペルガーは調べるといろいろ面白いですよ。臭いインフルエンサーは高確率でアスペなんだろーなと理解できるようになります
2023/05/17(水) 11:49:39.70ID:h6iFgUrI
逆に>>27のケースで「黙認じゃない」って言われたら
「俺」はどうやって「黙認である事」を周知すればいいんだろう?


ルールを撤回すると黙認じゃなくて「白と認めた事になる」からダメ
どんな報告を無視したり時間がたっても、「先生は一度ダメって自分で言いましたよね」で黙認にならない



「自分で禁止って言った以上はその後に黙認が成立する余地はゼロ」
って本当に一般的でここのみんなが思ってる価値観なの?
136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/17(水) 11:49:42.54ID:ooLTpsx3
対立煽りは業者がやってる場合と愉快犯の個人がやってる場合の二通りあるね
2023/05/17(水) 11:50:11.97ID:h6iFgUrI
>>133
言えなくて悔しいねえw
2023/05/17(水) 11:50:35.16ID:NEagVGmD
だいぶ昔に一度口で言っただけならまだ黙認と言える可能性は高まるかもしれんが(それでも
はっきり言ってる以上かなり怪しいが)
ずっと黒板の見えるところに規則を先生の名前付きで掲載し続けてたら黙認とは普通言わんやろな
2023/05/17(水) 11:51:29.94ID:NEagVGmD
>>135
「ダメですよー」って言ってる本人なら基本的に黙認は無理だろ
黙してないから
2023/05/17(水) 11:52:26.34ID:h6iFgUrI
>>138
>>27の状況で語ればよくて
後から理由付けしてあれはこうだこれはこうだって
成立するしないを結局「空気で見ていく」って話にしたいなら
最初から「ダメって言ったんだから成立しない」はありえないんすよ
まずここ撤回しようねボクちん!
141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/17(水) 11:53:14.51ID:H3PJ++pb
黙認したか否かってのは事前にどう言っていようが関係ないよ
起きた結果にちゃんとコミットしたかスルーしたかが全て
スルーしたなら黙認
2023/05/17(水) 11:53:18.57ID:h6iFgUrI
>>139
ああ、「ダメですよー」って言うのは黙認の前提条件なのよ
その後に「黙して許可をするかどうか」が黙認するかどうか


「黙してない」って「何を」だと思ってる?
2023/05/17(水) 11:54:01.50ID:NEagVGmD
>>140
うんそれは撤回するわ
いちいち最初から全部説明しないとわからんやつだったとは思わなかったので
144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/17(水) 11:54:51.27ID:H3PJ++pb
事前にやっちゃいけないよと注意しながら黙認したら余計に悪いってだけ
嘘ついてたことになるから
2023/05/17(水) 11:55:09.25ID:BvAsjT/x
なんか怪我とか障害の人で集まるAIサークル作ってアンチにぶつけんの?
2023/05/17(水) 11:55:18.37ID:h6iFgUrI
言葉が抜けてんだよな~

「黙認」とは「黙して、許可を出す事」としたら
「黙してない」が何の事か
もう少し言葉にこだわれば見えてくるものがあるかもね
2023/05/17(水) 11:56:26.12ID:h6iFgUrI
「声に出して許可をしたら、黙してないので黙認ではなく、明示の許可です」
なら分かるし、繋がる
2023/05/17(水) 11:58:50.60ID:ELVzlJrN
>>134
躁鬱の躁を維持してるような状態だと思う
高揚と万能感を感じて他人をバカにし続けるから嫌われて友達がいないw
2023/05/17(水) 11:59:14.28ID:uACzAFHp
>>100
なんでもそうだけど文句、暴言を吐くやつとは関わりたくない
反AIはAI使用を萎縮させる迷惑な存在
2023/05/17(水) 11:59:44.96ID:hB05Usyd
>>127
例え話で本質から離れてきているのは議論の内容に無理があるからだ
AIは法律上は無罪なのに有罪のように話を持っていくのが無理があるから
関係ありそうで関係のない例え話で説得しようとしてる
2023/05/17(水) 12:00:42.53ID:zone6hlx
アキバレンジャーは非公認
2023/05/17(水) 12:01:21.50ID:h6iFgUrI
「声に出した許可」に」に対して「それは"黙してない"ので、黙認ではないです。」ならわかるよ


>>139のダメですよー」に対して「それは"黙してない"ので、黙認ではないです。」は成立せんよ?
ダメですよって言った・言わないは規約の制定に関する事だから黙認(黙示の許可)の有無に影響ないもん

※ダメですよって発言し、実際に権利行使を多々行うとか、注意を再三繰り返すような場合では、
黙認がされてないと"推測"する事は可能

※同じく、ダメですよ、と発言したものの、権利を行使せず、注意も行わないような場合では、
黙認がされていると"推測"する事は可能
153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/17(水) 12:02:20.12ID:ooLTpsx3
そもそもこのスレには議論好きしかいなくて、実際に絵描いてるやつはいないだろうな
2023/05/17(水) 12:02:44.57ID:H0YdhcN7
めんどくせぇからNGワードに黙認て入れといたわ
2023/05/17(水) 12:03:00.83ID:fIbc1FJ9
病気とか障害の人でもこんなハイクオリティなのが出来るっつう流れにすると今度は誰が出しても価値がより平準化して差別化難しいんだよな
2023/05/17(水) 12:03:56.61ID:zone6hlx
容認の事も時々でいいから思い出してください
2023/05/17(水) 12:04:09.88ID:hB05Usyd
>>153
あきらかに流れがLGBTQやSDGsみたいになってきて笑うw
本人よりも関係ない第三者の主張の声が大きい
2023/05/17(水) 12:04:52.28ID:h6iFgUrI
つまり黙認されてるかどうかは明示されない以上空気で判定する他ないんだよね~、
明示して貰ったら「明示の許可」だから黙認の余地が無い
黙認かどうかを議論する場合は空気感で語るしかない

その上で、「公がまずダメですとルールを作っている」事は「黙認とは言わない」空気を判定する一つの材料にはなる
しかし、結局空気全体で判定するのでこれをそのまま黙認にはならないともっていく事は不可能




ここで頭が悪い人は「公がダメって言った=黙認にならない」という「俺ルール」を見つけちゃう事なんだよね
所詮材料の一つでしかないものを絶対的なルールだと思ってる
そういう「自分ルール」を押しつけちゃう、これがダメ
2023/05/17(水) 12:07:27.17ID:ELVzlJrN
>>153
イラスト板は晒し板
周りのスレ見ればわかるがほぼ晒しスレ

汚言症が消えればこのスレももう少しまともになるよ
2023/05/17(水) 12:07:29.91ID:ax2nD7qS
2時間連続レスバしてるゲエジは一体何者なんだ
2023/05/17(水) 12:07:41.44ID:h6iFgUrI
「それは黙認でないとするただの材料の一つであって、排他出来る条件じゃないよね?」

にもNoと答えるのだろうか…
私気になります!
162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/17(水) 12:09:16.76ID:ooLTpsx3
>>155
それは実際有意義なことではあるまいか
個性が犠牲になる代わりに万人が一定の良い結果を出せる
2023/05/17(水) 12:10:44.72ID:ELVzlJrN
>>160
パワー系ガイジ
2023/05/17(水) 12:11:13.88ID:hB05Usyd
もう世の中はAIを黙認し始めている
AdobeもMicrosoftも仕事の種になる新しい技術は手放さないよ
2023/05/17(水) 12:13:17.91ID:hB05Usyd
人間ができることは時代に取り残されないようにAIを学んで技術を身につけること
絵をかけるならAIは最高のパートナーとなる
バケツツールでエリアを塗りつぶすのもパソコンの進化だ
結局、人間は便利は手放せない
2023/05/17(水) 12:22:28.88ID:C1khY1zB
ttps://twitter.com/honey_burst/status/1658045074389999617

特権意識ヤバすぎでしょ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/05/17(水) 12:22:59.71ID:hB05Usyd
niconico動画やYouTubeも昔は違法な動画ばかりだった
今は広告を流すことで権利団体に金を支払う流れで解決している
ゆくゆくAIもパクられたと主張する権利団体に金が流れる形で解決するだろう

日本では手厚くAIのせいで仕事を失った人達のためにAI税を作ってベーシックインカムの財源になるだろう
2023/05/17(水) 12:23:03.96ID:ELVzlJrN
>>165
AI絵に侵食されにくいアナログ絵に向う方向はあるが、クリスタ無しでかけるかは知らない
169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/17(水) 12:24:59.59ID:uHf28LWC
対話型人工知能(AI)「Chat(チャット)GPT」を開発した米新興オープンAIのサム・アルトマン最高経営責任者(CEO)は16日、米議会上院の小委員会で証言した。
AIのリスクに対し「政府による規制面での介入が重要になる」と述べ、高度なAI開発とサービス提供にライセンス制を導入することを提案した。
2023/05/17(水) 12:25:45.10ID:zone6hlx
認める気がないけど時間や金銭等割に合わなくて裁判沙汰にしていないのも黙認かな他に適切な言葉あるかな
2023/05/17(水) 12:28:38.23ID:U4e7WObW
>>166
イキリチー牛そのまんまって感じ
2023/05/17(水) 12:29:02.18ID:JU2wzDNd
>>170
本人じゃなくて運営サイトにメールすれば終わる話だろ
2023/05/17(水) 12:29:57.20ID:vFquFGkg
おいおいすげーなこのスレ3レスにつき1レスが同一人物だぜ
2023/05/17(水) 12:30:55.56ID:7P98N0aw
>>167
反AIがヘイト稼ぎすぎて無理

更にいうと音楽と違って管理団体無いしな
2023/05/17(水) 12:30:58.84ID:U4e7WObW
未だに訴えが無い
パクりなら現行法で対処出来るのに
なぜ?
2023/05/17(水) 12:32:00.91ID:sKBD/LHB
そもそもAIイラストへの拒絶の動機って法律とか努力論とは別のところにある人、割と居ない?
なんか電磁波への恐怖感に似たものをAIイラストに感じていて、「なんかよくわからんけど近寄らないでおこう」というスタンスの人も今はわりと居ると思うんだよね
2023/05/17(水) 12:32:18.66ID:ax2nD7qS
反AI絵師の呪いを受けたせいか足首痛え
もう許してくれ~
2023/05/17(水) 12:32:27.57ID:7P98N0aw
>>166
特権意識ってよりテロリストじゃん

障害者施設襲撃したやつと同類だろ
2023/05/17(水) 12:32:49.71ID:JU2wzDNd
>>175
訴えはないけど販売禁止になった事例は結構あるじゃん
2023/05/17(水) 12:33:05.41ID:hB05Usyd
>>174
反AI絵師が権利団体を立ち上げればいい
法的に戦えると思っているようだがやはり個人では弱い
というかAdobeやMicrosoftには勝てない
181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/17(水) 12:33:33.82ID:Dk5UV/e0
>>170
費用対だろ単純に
2023/05/17(水) 12:35:03.31ID:7P98N0aw
>>180
頭おかしい連中の自称管理団体とか誰からも相手にされんだろ
183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/17(水) 12:35:03.95ID:M1+ylw4q
>>166
これ暴力の働きかけなので通報した方が良いと思う
2023/05/17(水) 12:35:12.11ID:nUFmiuiT
へし折りマンは暴力による脅迫を理由とするヘイトスピーチとして通報しといた
185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/17(水) 12:35:50.33ID:4/UdVQyR
>>180
そういうの無かった?
確か代表は二次創作や三次創作してて叩かれてたけど
2023/05/17(水) 12:36:31.92ID:JU2wzDNd
>>176
拒絶されたのはAIイラストじゃなくて一部のAI絵師の問題行動だからAIは関係無いぞ
187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/17(水) 12:37:00.36ID:dbnfUe37
>>102
それはムシが良すぎる
2023/05/17(水) 12:38:46.35ID:hB05Usyd
>>182
悪人にも法律を盾に守られる権利はある
ただ表立つことで自分も法律で裁かれる覚悟のあるものだけが権利を行使できる
2023/05/17(水) 12:39:12.25ID:ASMk+KTj
なんか戦略会議や文化庁の見解を切り取って
「やっぱりAIは違法!」と騒いでる反AIいるけど大丈夫か?
依拠性と類似性という文字が読めないのかな?
2023/05/17(水) 12:39:28.44ID:vFquFGkg
そういやグリッドマンとかガルパンあたりは
メルカリは知らんがヤフオクで同人グッズ売ろうとすると削除されるな
一次流通二次流通問わず
隠語使って売ろうとしてるやつはいるけど
2023/05/17(水) 12:39:31.92ID:bZheworR
>>178
具体性があるし直近にAI即売会あるなら通報されてもおかしくない
2023/05/17(水) 12:39:59.20ID:U4e7WObW
>>179

パクりなら絵師は訴えて来ないの?って聞いてるのに
販売停止になったはよくわからない
193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/17(水) 12:40:05.87ID:jPLFd0xr
アスペルガー症候群の奴にとっては「黙認」という概念は理解するのが苦手なのよ

だから黙認の定義にやたらとこだわる

ここで黙認について言い争ってる奴はどちらもアスペルガー症候群かそっち寄りの発達障害者だと思うよ
2023/05/17(水) 12:41:38.94ID:nUFmiuiT
そういや、6月くらいにAIオンリーイベントあったような
もしかしてそれのこと言ってるんだろうか
これはひょっとすると、明確な犯罪予告では?
イベント主催者に教えてあげる必要があるな…
2023/05/17(水) 12:42:29.40ID:bZheworR
>>193
片方は汚言症マンみたいだし一人でも暴れるから、NG以外に方法は無いね
2023/05/17(水) 12:44:32.23ID:MQ+CvEsa
>>194
>>166
これってそういう事?
通報した方がいいのかもしれないけど
ここにいる人達は何も動かんよ
2023/05/17(水) 12:45:08.51ID:vFquFGkg
>>189
都合の悪いことの話になると急に識字率が下がるのはよくあること
2023/05/17(水) 12:48:46.56ID:PDYZ3Lf8
どちらにせよテロ宣言みたいなもんだろそういう催しが企画されててこう言ってる奴が居るんだから
誰も注意せずに乗っかって悪乗りばかりなのはもう手遅れ
2023/05/17(水) 12:52:23.40ID:8tmSoi8v
ちちぷいさん、そして参加者のみなさん逃げて!!
腕をへし折られちゃうよ!!
こわいーー!!
https://twitter.com/chi2pui/status/1656583643270369281?t=z3o0VxhJZKWLHDOxCWu0yA&s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/05/17(水) 12:54:32.42ID:MaHvo+iu
機械学習の違法合法と生成物の違法合法は別問題だな
2023/05/17(水) 12:59:12.35ID:oHr9jS9K
>>166
自分のやってるバンド名出してよく過激なこと言えるなあ
2023/05/17(水) 13:01:46.07ID:H0YdhcN7
腕へし折られても出力出来ますよ!!AIならね!!
って返すとこだな
2023/05/17(水) 13:02:15.63ID:H0YdhcN7
てか消したね
2023/05/17(水) 13:03:00.50ID:bZheworR
>>194
イベント開いて来た人に片っ端から暴力振るうとか、参加者を萎縮させるだろうから業務妨害が成立するような気がするが、どうなんだろう

あ、法律が得意だと思ってる汚言症君は来なくていいです
2023/05/17(水) 13:04:06.42ID:U4e7WObW
6月にやるAIピクターズのイベントの事だったのかな?
2023/05/17(水) 13:04:12.02ID:hB05Usyd
ここを見ててレスバトルにも参加してたか?w
2023/05/17(水) 13:06:34.13ID:hObE+P7I
>>166
ウマ娘の二次創作をやりながら、ウマ娘アイコンでヘイト活動
いやー人力絵師はリスペクトがあるなー
2023/05/17(水) 13:08:07.43ID:H0YdhcN7
>>203
あ、勘違いしとったわ
消えとらんかった
2023/05/17(水) 13:08:58.80ID:bZheworR
>>207
これウマなのか
やってないから知らんかったわ

手描き絵師は人材が豊富だな
2023/05/17(水) 13:11:36.81ID:MQ+CvEsa
反AI派はどんどん過激になってるなぁ
https://i.imgur.com/Rxqq23A.png
https://i.imgur.com/GCa8vp9.png
2023/05/17(水) 13:13:25.47ID:918iuF+H
ゲームはやってないけどアニメは見て知ってる。
ゴールドシップってキャラでゴルシって呼ばれてる。
割と有名どころだと思う(元ネタとしても)
2023/05/17(水) 13:14:36.72ID:CbfEYi4D
>>166
バンドのツイ垢に本人らしき動画もだしてるのに凄いね。物騒だわー
2023/05/17(水) 13:22:59.21ID:oHr9jS9K
過激派見てるとマジで事件起こしそうだよな
2023/05/17(水) 13:25:43.45ID:PDYZ3Lf8
どんどんと発言がエスカレートしていってるのは良くない兆候ではある
2023/05/17(水) 13:28:32.84ID:v33gRX8L
免許も資格もいらない業界なんだから人材の質が低いのは仕方がないさ
吹き溜まりなんだ
2023/05/17(水) 13:30:21.05ID:MaHvo+iu
じゃあAI使用に免許資格あれば良くなるな
2023/05/17(水) 13:30:39.20ID:JU2wzDNd
>>215
競争原理が働けば質は自ずとと上がっていくんじゃね
2023/05/17(水) 13:34:21.20ID:kvDIqDq2
>>159
ワッチョイ付ければ少しはおとなしくなるんじゃね?
2023/05/17(水) 13:36:28.37ID:H0YdhcN7
このスレの連中みたいのが色んなとこで喧嘩売って回ってくれる間は安泰だな
2023/05/17(水) 13:44:10.87ID:v33gRX8L
>>217
絵描きの腕が上がっても人間性が伴うわけじゃない
むしろ人格が破綻しているほうがよいものを作れたりする
果ては違法薬物を使用してまで
2023/05/17(水) 13:47:49.80ID:h6iFgUrI
>>204
別人と勘違いしてるだろうけど少なくとも俺は法律に関しては正しい知識しか言ってないぞww
正しい知識を知ったかぶりマンが頑張って否定するのがおもろいから見てるだけだ
2023/05/17(水) 13:50:04.93ID:B01rfvk1
>>210,214
腕をへし折る云々の間に、出鼻くじいたほうがよさそう
もちろん、物理的(鼻血を出させる)ではなく、論理的(公安に通報する)に
2023/05/17(水) 13:53:41.55ID:h6iFgUrI
「お話は作りたいけど絵が描けない」「小説が描けない」
そういう人たちはいると思いますが
AIの進歩で、実際に絵が苦手な人でも話を作れるようになってもきっと今言い訳してる人は何も作れないままですわ。
2023/05/17(水) 13:54:50.72ID:hB05Usyd
法学部論破マンなの?
クイズ好きそう
2023/05/17(水) 13:55:55.29ID:Qu8Z5I2d
作って何すんの?って話だけどね
商才がある人間ならそもそも稼げない絵の世界なんて入ってこないし
2023/05/17(水) 13:56:31.46ID:v33gRX8L
>>223
それは鑑賞に耐える絵を描く技能を過小評価している
2023/05/17(水) 13:57:23.38ID:918iuF+H
>>166
ウマ娘に通報しといたわ
2023/05/17(水) 13:59:11.46ID:H0YdhcN7
まぁ、格闘技をテレビで見て俺の方が強いって言ってるのと同レベルだからな
2023/05/17(水) 13:59:29.17ID:h6iFgUrI
>>226
初期のワンパンマン然り
今の素人のウェブ漫画見てもそうだけど
話を読むための絵のハードルって意外に低いんだなって俺は思ったけどなあ
2023/05/17(水) 14:00:08.01ID:v33gRX8L
>>225
創作意欲は原初的な欲求だ
2023/05/17(水) 14:03:25.58ID:H0YdhcN7
>>229
まさにこういうこと
2023/05/17(水) 14:05:08.57ID:h6iFgUrI
頭悪い人と会話してて思うのは、
やっぱり0か100かの表現が多くて、
自分の思いがそのどこかにあたるのか自分の考えすら表現出来ないってところは共通項としてあげられると思うな


>>27は黙認とは言わないマンも「じゃあこういう状況は?」「これなら?」って詰めていくと
まあそのケースなら黙認と言うだろうというのも出てくるだろうし、最終的に
「本人がやめてって言う事は、黙認でないと推測する要素の一つになるだけで、直ちに黙認でない事が確定する条件じゃないよね?」
で落ち着くのではないだろうか



でこうやって詰めてくと「そこまで書かなくても分かると思った」とかなんとか言い出すんだよな
典型的なアレよ
2023/05/17(水) 14:07:08.58ID:TkgNqaEx
>>229
漫画は面白ければOK
絵はすぐに慣れるし漫画の要素の一つでしかない

なんなら下書きで連載してもイケる
2023/05/17(水) 14:08:28.55ID:TkgNqaEx
うわ、汚言症だったわ
2023/05/17(水) 14:09:56.96ID:v33gRX8L
>>233
そうかな?
棒人間でも読み続けられるか?
2023/05/17(水) 14:10:23.21ID:h6iFgUrI
>>235
「鑑賞にたえる絵」から「棒人間でも」にトーン変えたらダメでしょww
237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/17(水) 14:12:20.17ID:SDX4jfkZ
冨樫のラフは読めるみたいなってことだろ
2023/05/17(水) 14:12:20.38ID:h6iFgUrI
自分の主張にあったトーンを使うのはそんなに難しい事ではないのですわ。
ただ頭がよろしくない方は「みんなそうだ」「全部がそうだ」「一般的にそうだ」のような表現を好みがちで、
否定された時に「そこまではいってないもん」と涙目敗走になりがちなのですわ。


他者を煽るために過剰表現をとるという手法自体は構いませんが
ディスカッションをするような場では単なるノイズですし、頭の出来を疑われることでしてよ。
2023/05/17(水) 14:12:50.25ID:WybRJ2Xp
絵師様が大好きな白ハゲって棒人間の部類じゃないの
2023/05/17(水) 14:14:51.52ID:v33gRX8L
>>236
極端な例を出しただけだ
実際締め切りに間に合わなかったのか部分的に粗いネームで掲載されてる漫画を読んだことあるけど
とても感情移入できる代物じゃなかった
2023/05/17(水) 14:18:53.87ID:918iuF+H
漫画の上手さと絵の上手さは別物やからな
2023/05/17(水) 14:20:46.44ID:h6iFgUrI
>>240
それは普段あるクオリティで出されてるものが突然品質が下がって出されたんだから
直前の自身のクオリティと比較されるのは当然でしょ
2023/05/17(水) 14:24:16.83ID:v33gRX8L
>>242
慣れの問題ということか
2023/05/17(水) 14:24:27.01ID:NEagVGmD
法律勝利宣言マンは置いといて実際にAIが出てきたことで漫画増えてきてるとは思うよ
何人かはかなりの効率化を達成し始めてるように見える
2023/05/17(水) 14:26:12.31ID:h6iFgUrI
>>244
え?勝利宣言されたと思ってるの?

「本人が作るルールは、黙認でないと推測する要素の一つになるだけで、直ちに黙認でない事が確定する条件じゃないよね?」
じゃなくて

で更に「いや違う、本人が言った時点で黙認でない事が確定だ」なの?ww
2023/05/17(水) 14:30:00.91ID:v33gRX8L
>>244
そのうち新聞の四コマみたく日刊で一話になるのかもな
2023/05/17(水) 14:30:07.43ID:v/26wqcH
AIが今後主流になるって確信してるなら黙って待ってりゃいいんじゃないですかね
その時に反AI派とかいう謎派閥を叩けばいいと思うよ
2023/05/17(水) 14:34:10.08ID:h6iFgUrI
AIイラストで漫画描いてみましたってにわちゃんとかそのへんのツイッタラーが何人かやってるけど
全然だめね、視線誘導とかも分かってないしどこに吹き出しを入れるかとか
ここは書き込まない方が良いとか
このアングルがいいとか
そういうノウハウが無いからまだポン出しじゃ見てて気持ちいいのじゃない
2023/05/17(水) 14:44:37.40ID:NEagVGmD
>>246
まあ普通にそうなるだろうね
一年後とかではあるが、すごい速度で漫画描くやつは現れそう
漫画の全体的な質はAI入れると激落ちするだろうとは思うが中には品質の高いのも現れるだろう
今でも講座まで作ってるヒツジみたいなやつは品質低くはないしな
2023/05/17(水) 14:47:17.81ID:h6iFgUrI
別にさっきまで反論してたんだから納得できないなら続ければいいのに
言いくるめられたからって「勝利宣言された」って流石にセコいでしょ
2023/05/17(水) 14:49:44.05ID:4zLW29x3
>>131
訴えられたらAI泥棒が100%負けるやん
2023/05/17(水) 14:53:10.44ID:NEagVGmD
別に意図的に似てる絵を出して「ない」証拠なんて出さなくていいんじゃね?
2023/05/17(水) 15:00:23.63ID:h6iFgUrI
>>251
日本語の読み取りクソ下手やねえ・・・

ある絵師がAI絵師を訴えたとする、
この場合は「訴えられた側(この場合はAI絵師)侵害がないことを証明する仕組み」

日本語読める?「侵害がないことを証明する仕組み」であって「似てる絵を出してない証拠」じゃないんよ
この場合、AI絵師からは「いや、その作品とこのAI出力品は全然似てないから、あなたの権利侵害してないよ」
という主張でも全然OKなわけ
2023/05/17(水) 15:04:01.66ID:UGUryDJA
反AIのカルト暴走始まってるよな
マネタイズ規制入って
ここで落ち着くべきなのに
反AIというアイデンティティを失わないために過激化していく

あらゆるカルトでよくある現象です
2023/05/17(水) 15:07:58.39ID:h6iFgUrI
手描きとそうでない時と基本的に変わらん

手描き絵師ちゃん「おそらく私の絵が使われてます」
はこにわちゃん「似てないっす」

これでOK
結局「出力品が似てるかどうか」で語るだけ
2023/05/17(水) 15:08:56.09ID:NEagVGmD
>>254
まあ実際何も解決してないからな
マネタイズがダメだと言ってたやつは相当少数派で無断学習がダメだとか盗作だとか言ってる奴が
多数派だったわけで
ここで落ち着いたら一貫性はないわな
まあそうなると今度は禁止されてる二次創作をしたりChatGPTを使うことに一貫性がなくなるけどな
2023/05/17(水) 15:09:52.75ID:4zLW29x3
>>253
その似てないを判断するのは
似てないから権利侵害してないと言ってる本人じゃないんだよ
いくつかAI絵見てるけどAI生成で○○に似てる絵を販売してる奴等は負けるんじゃないか?
2023/05/17(水) 15:11:07.12ID:h6iFgUrI
https://togetter.com/li/2113823
「おそらく私の絵が使われています」 これを例に挙げようね

1 手描きちゃんがにわちゃんを訴えたとする
2 にわちゃんは別に「このAIの過程で画像があったかどうかの証明」をする必要はない
3 にわちゃんは「とうもろこしが花、三角帽子が麦藁帽、背景のひまわりが空気になってる。
 モチーフも描写も輪郭線も全然違う。私のAIイラストは手描きちゃんの著作権を侵害してない。」

これで終わりなんよ
これを裁判所が判定するだけ
分かる?
2023/05/17(水) 15:12:34.30ID:h6iFgUrI
>>257
判断するのは裁判所
「似てる」と「著作権を侵害してる」は別

「著作権を侵害してるから裁判で負ける」わけ、分かる?
つまり著作権で保護されてないものは真似されようがトレスされようが、裁判でも保護されないわけ
2023/05/17(水) 15:14:12.61ID:h6iFgUrI
ここで常識をひとつまみ
「絵柄は著作権で保護されてない」


ただ「〇〇風イラスト集」というように個人名を出して販売したようなケースで
〇〇があたかも作成した、関与したかのような販売方法をする時は別途問題になる可能性はある
2023/05/17(水) 15:18:12.41ID:h6iFgUrI
たぶん頭の中で勝手な言い換えが起きるんだろなー

「著作権を侵害したらダメ」→「似てる作品作ったらダメ」とか
「言われた側に証明する責任がある」→「自分でデータ使われてない事を証明しなきゃいけない」とか
2023/05/17(水) 15:27:42.05ID:918iuF+H
ChatGPT開発のCEO「高度AIに免許制を」 米議会で提案
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN16E100W3A510C2000000/

これでうまくルールメイクできたらOpenAI勝利だな
2023/05/17(水) 15:29:05.68ID:4zLW29x3
二次創作は許諾が必要
海賊版行為は訴えられたら多額の罰金も請求出来るってさ
お気持ちを無視してるAI泥棒はお目溢しがどうなるかな
2023/05/17(水) 15:35:44.43ID:4zLW29x3
著作者側が多額の請求が出来るだな
言葉足らずだ
2023/05/17(水) 15:36:10.81ID:sy+hKbYY
似てるかどうかの判断がAIの場合は生成過程の公表で判断できるんだから人の目なんて主観的な判断する必要なくない?箱庭の件でいうなら虹のプロンプトと生成画面のスクショ見せたから決着ついたがそれ以外の様々な疑惑については箱庭は基本的にブロックして無視だからなぁ
2023/05/17(水) 15:41:41.66ID:NkTYZmKR
俺もそれは少し感じてた
暇空みたいなのに感化されるような奴がそこそこ居るわけだし
2023/05/17(水) 15:42:43.54ID:NEagVGmD
似てなくても反AIはこの絵が学習データに含まれてるから依拠してる!複製だ!とか言いそうだけどな
裁判では勝てないだろうが
2023/05/17(水) 15:46:16.96ID:DcfCtsVD
二次創作をしてる絵師・AI絵師は同類だよ
手描きの二次創作はOKでAIの二次創作はNGなんて事にはならない
児ポはAIが写真的にリアルになってるから目立つだけで、手描きの児ポだって同じようにNG

お気持ちでAIを排除したいと叫くのはいいが、ルールを決めた場合手描きとAIで境界線が引かれるとは限らない
仮に「写実的なもの」というところでラインが引かれたとしても、写実的じゃない二次創作は手描きもAIも同じカテゴリに入る
2023/05/17(水) 15:46:58.61ID:h6iFgUrI
>>265
だから「似てるかどうか」じゃなくて「著作権(がある著作物)を侵害してるかどうか」
だっつーの、頭悪いなあ
2023/05/17(水) 15:47:35.96ID:h6iFgUrI
>>264
また適当な事言ってる
「侵害されたと認められる金額」までに決まってんでしょ
2023/05/17(水) 15:48:16.15ID:4zLW29x3
裁判って法と見た人の判断とお気持ちを話し合うんじゃないの?
殺人事件の懲役なんて100%お気持ち
包丁で首を刺したけど殺す気は無かった等
2023/05/17(水) 15:49:59.95ID:sy+hKbYY
>>269
いやその侵害しているかどうかを判断するには似ているかどうかも関係あるでしょ、それにプロンプトで侵害されていると主張する著作権者を指すようなワードが入っていたら生成者にその意志があった証拠にならないか?
2023/05/17(水) 15:50:57.45ID:h6iFgUrI
「金銭」の場合はその数字に具体的な根拠がなけりゃ不当利得と一緒じゃん
274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/17(水) 15:51:04.04ID:qhOLQLAV
>>166
いいね👍
ロックだな

歌詞みたいで良いじゃん
2023/05/17(水) 15:51:05.67ID:nUFmiuiT
マジレスすると
凶器の形状や傷害の程度、傷害部位が人体の枢要部といえるか等
客観的な状況を積み上げて故意を認定するから
刃物で首差したら一発で殺人罪の故意認定される
2023/05/17(水) 15:53:37.26ID:h6iFgUrI
>>272
あくまでも「著作物を侵害してるかどうか」がポイント
絵柄は著作物じゃない

さいとうなおきプロンプトをぶちこみまくってなおき風イラスト集を出したとして、
これでなおきが訴えたところで「著作権を侵害してない」から似てても意味無い
過程になおきという文字があったかどうかはあまり関係がない(故意かどうかには関係があるが)

一方、そのイラスト集の中でさいとうなおきのオリキャラそのものが登場してたら、それは侵害になる
277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/17(水) 15:54:52.29ID:qhOLQLAV
って言うかさ
ゴタゴタ言ってないで
生成AI出力規制と販売禁止で話解決するだろ(笑)

お前らはいつまでゴネてんの?

AI学習は研究機関のみ
AI学習出力の禁止と頒布禁止
AI出力物の商用利用禁止を法律で定めれば良いだけ

AI術師(笑)はいつまで駄々捏ねてんのさ
2023/05/17(水) 15:54:53.08ID:h6iFgUrI
>>275
実際は「刃物をぶんまわしたらたまたま首に刺さった」とか「無我夢中で抵抗したら首に刺さった」とかあるわけで
素人向けの説明ではそれでいいかもしれないけどね
279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/17(水) 15:56:35.25ID:qhOLQLAV
>>278
そう言った論点ずらしはもう良いよ
刃物じゃねぇしAIシステム

ゴタゴタ言ってないで
生成AI出力規制と販売禁止で話解決するだろ(笑)

お前らはいつまでゴネてんの?

AI学習は研究機関のみ
AI学習出力の禁止と頒布禁止
AI出力物の商用利用禁止を法律で定めれば良いだけ

AI術師(笑)はいつまで駄々捏ねてんのさ
2023/05/17(水) 15:57:02.28ID:nUFmiuiT
>>278
スレ違いだからバカの相手はこれでやめとくけど
その場合は殺人罪の故意の認定の問題ではなく
正当防衛の成否の問題だから争点の状況が違う
バカはもうしゃべんな
2023/05/17(水) 15:57:37.59ID:h6iFgUrI
①なおきっぽい絵柄でイラスト集出します
絵柄に著作権は無いので侵害でもなんでもない。
AI使おうが手描きでも関係ない。故にプロンプトになおきがあるかどうかは議論にならない

②なおきっぽい絵柄でなおきのキャラを使ったイラスト集出します
なおきのキャラクターを使ってるので侵害。
AI使おうが手描きでも関係ない。

③なおきっぽい絵柄でイラスト集だしたらたまたまなおきのキャラが出てきちゃいました
なおきのキャラクターを使ってるので侵害。AI使おうが手描きでも関係ない。
ただプロンプトに「なおき」があると故意(もしくは重過失)が推測される。
故意が認められると、損害賠償請求権に影響する。
282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/17(水) 15:58:12.23ID:qhOLQLAV
なおき大人気だな
2023/05/17(水) 16:00:58.76ID:h6iFgUrI
>>280
殺意認定の話だろ?
「刃物ぶん回したら首に刺さった」はそもそも正当防衛をイメージして語ってはいないが
正当防衛でも殺意があったかどうかは大事だょ?(過剰防衛に影響する)


バカは知らんだろうけど
法律の場では個別事象全て違うんだから、似たようなルールはあっても個々の事案を大事に見ていかないといけない。

これは法の勉強する時に必ず教えられるんよ。
それを知らずに「~したらダメ」で思い込んでる君はちょっと無勉強
2023/05/17(水) 16:01:42.90ID:h6iFgUrI
ねーねー
なんでこのスレ一発で「勉強してないな」ってのバレる発言する人が
他人をバカ扱いすんの?

自分で勉強してないの自分で分かってんじゃん?
まさかググったとかワイドショーで聞いただけで法の知識を仕入れた気になってるわけじゃないよね?
2023/05/17(水) 16:02:20.36ID:sy+hKbYY
>>281
じゃあ有象無象のAI絵師の絵I2Iして画集出しでも問題なさそうやな安心したわありがとう法律に詳しい人
2023/05/17(水) 16:02:23.56ID:h6iFgUrI
マジレスして大間違いな内容をドヤ顔で語って
指摘されたらもう相手しない!とか言って逃げてくの
控えめにいって


ダサいで~~~~~~~~~~~~~~~~~
2023/05/17(水) 16:03:52.28ID:h6iFgUrI
>>285
絵柄は著作物じゃないからな
ただアイデアの中には認められるものがある

古塔つみが「バスタブの中で生活してる女の子たちのイラスト」のアイデアをそのまま使ってイラストを描いたが
ああいう革新的なアイデア部分を真似したイラストがたまたま出た時に、
著作権侵害してないとは言えないからな
2023/05/17(水) 16:03:58.00ID:918iuF+H
>>285
おうっ頑張ってAI絵を広めてくれ
2023/05/17(水) 16:04:53.19ID:MzZUW30l
100レス行きそうな感じやな頑張れ
290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/17(水) 16:05:01.70ID:NkTYZmKR
>>268
それずっと謎なんだよな
他人の褌で相撲を取るという点では五十歩百歩なのに、何故か二次創作は別とか言い出す奴が居るのよ
どっちもワルやろと
2023/05/17(水) 16:06:22.74ID:sy+hKbYY
>>288
悪いが広めるのはまだ先だな販売サイトの一時停止が解除されてからが本番や
2023/05/17(水) 16:07:05.57ID:918iuF+H
>>290
人力絵師は努力してるからセーフ理論
2023/05/17(水) 16:08:50.19ID:sy+hKbYY
>>292
セーフ理論は一次創作者が明言しないのを二次創作者たちが勝手に解釈してるだけだからなぁ。正直データ販売とか支援サイトとかで昔と事情が違うからこの際そこも規制入るっていいと思うわ
294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/17(水) 16:09:16.62ID:qhOLQLAV
>>292

> >>290
> 人力絵師は努力してるからセーフ理論


実際人力だしな(笑)
マシンでポン出しと比べられてもなあ(笑)

って言うかさ
ゴタゴタ言ってないで
生成AI出力規制と販売禁止で話解決するだろ(笑)

お前らはいつまでゴネてんの?

AI学習は研究機関のみ
AI学習出力の禁止と頒布禁止
AI出力物の商用利用禁止を法律で定めれば良いだけ

AI術師(笑)はいつまで駄々捏ねてんのさ
295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/17(水) 16:10:25.23ID:qhOLQLAV
>>293
草 

必死すぎだろお前
ゴタゴタ言ってないで
生成AI出力規制と販売禁止で話解決するだろ(笑)

お前らはいつまでゴネてんの?

AI学習は研究機関のみ
AI学習出力の禁止と頒布禁止
AI出力物の商用利用禁止を法律で定めれば良いだけ

AI術師(笑)はいつまで駄々捏ねてんのさ
2023/05/17(水) 16:12:44.87ID:gxTPDOzv
>>285
i2iなんてしなくてもmajinaiとかでプロンプトを公開してるよ
AIにはモデルもloraもプロンプトも公開して自由に作る土壌がある
2023/05/17(水) 16:12:57.64ID:918iuF+H
100レスいきそうな人、汚言症と別人だったんだな
2023/05/17(水) 16:15:53.13ID:gxTPDOzv
>>297
こんな極北のスレにキチガイ二人とか地獄絵図だな
でもこいつら絶対にレスバしないよ
2023/05/17(水) 16:16:58.89ID:h6iFgUrI
著作権侵害、手描きの場合は「依拠性」「類似性」が求められる以上、
故意は必然だけど、AIの場合は「意図してないのに類似した」ってケースがあるから、
故意を認める事が難しいケースもあるんだよな
これは新しい概念です

ただまあAIの性質上、
無過失と認められる事はないような気もするけどね
2023/05/17(水) 16:17:08.68ID:sy+hKbYY
>>296
金になってるAI絵をI2Iするほうが手っ取り早いからプロンプトは気になったら調べるくらいで良いな
2023/05/17(水) 16:17:38.87ID:h6iFgUrI
>>298
そいつAIじゃん
会話噛み合ってないからスクリプト出してるだけだよ
2023/05/17(水) 16:18:58.86ID:ax2nD7qS
レスバ最長時間記録でも目指してるのか
ギネス申請する気か?
2023/05/17(水) 16:19:14.60ID:gxTPDOzv
>>300
それがいいならやればいいんじゃね?
2023/05/17(水) 16:20:26.48ID:nUFmiuiT
暇そうで羨ましい
2023/05/17(水) 16:21:46.33ID:h6iFgUrI
「刃物で首刺したら一発で故意認定!」とか言ってるけど
現実はそんな単純じゃなくて
喧嘩して振り回した刃物がたまたま刺さったとか
正当防衛でたまたま刺さったとか
暗がりで刺したとか
肩をさすつもりが首だったとか

いろい~ろあるんよ、いろい~ろ
だから一般論に逃げずに個別の事実を見て判断するのが法を学ぶ上で必要な感性



もちろん俺も素人向けの説明するなら似たようなことする事があるからまあバカ向けの説明ならそれでOK
って書いたのにさ
それ無視して俺をバカ扱いしてくるんやで?バカやろ?

書いてる時にこういう事が頭に思い浮かばない時点で法的センスないよ~!!
2023/05/17(水) 16:22:54.65ID:h6iFgUrI
法律学んでない素人、
平気な顔して「なぁなぁ、かくれんぼで勝手に帰ったら監禁罪になるんだぜ!」とか言うからなあ

まあお遊びとしては良いよ
でもこういう人たち上の首刺す君と一緒で「お遊びの考えながらいいよ」って言ってあげるとキレるんだよな
なんで?
2023/05/17(水) 16:28:36.46ID:h6iFgUrI
自動生成文章スクリプトマンのこと汚言症って言ってたのお前ら?
おもろ

じゃあ↓こいつ「確定」の意味も分かってないバカじゃんww
追い詰めてやるなよ

123 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2023/05/17(水) 11:39:27.20 ID:ELVzlJrN [4/8]
>>97
確かに絡んでるのは確かに見たことが無いな、真っ先にレスバ始めそうなのに
キャラ使い分けして対立煽りしてるけど、どちらも常に汚い言葉使って他人を見下してマウント取リたがってるからバレバレだよ
興奮して糖質改行使って確定させるとは思わなかったが
2023/05/17(水) 16:31:57.84ID:h6iFgUrI
なんや、スクリプト相手にレスバとかこいつは~とか分析ごっこしとったんか

Twitterで「リプライは自動で猿の名前を返します」ってかいてあるの気付かず
延々とリプライして怒ってたおバカさんみたいだな…
2023/05/17(水) 16:36:24.34ID:nUFmiuiT
やっとんなぁ
https://twitter.com/aikanshishakai/status/1658031326002548743
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/05/17(水) 16:40:13.42ID:4zLW29x3
>>290
簡単に言うと両方アウトだけど
手で描く事で著作者のお目溢しをいただいてる
AI泥棒はボタンポチポチ著作者がお目溢しをする理由が無い
両方違法でもあいつ等もやってるだろが通用しないお気持ちのルール
2023/05/17(水) 16:43:42.72ID:B01rfvk1
>>306
>平気な顔して「なぁなぁ、かくれんぼで勝手に帰ったら監禁罪になるんだぜ!」とか言うからなあ
一応、条件付きで正犯にはなる
その条件は、強制力を持った立場の人間(≒強権発動状態)が『条件不成立の時に帰宅を許さない指示』を与えた状態で、他全員が散会した(条件を半恒久的に不成立にさせた)」場合

したがって、平気な顔をして「なぁなぁ、かくれんぼで勝手に帰っても監禁罪にならないんだぜ!」も間違い
・・・上記まではお遊びの返しなのでほとんど読み飛ばしOK

で、この手の言葉遊びの部分が、反AIの運動の原資になっている

反AIはAI利用側が無許諾で頒布陳列しているのをAIでの製作が原因とすり替えている
まさに「なぁなぁ、かくれんぼで勝手に帰ったら監禁罪になるんだぜ!」の論理
正犯の条件が相違してるから、おかしなことを言っているのに気づかないうえ、正犯の条件が反AIら自身にもかかっていることに気づいていない
だから、正犯の条件をほのめかされるとあっという間に黙るか、君のように逃げ口上を吐こうとする
312名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/17(水) 16:46:48.77ID:3HF+DDA7
>>311

 

って言うかさ
ゴタゴタ言ってないで
生成AI出力規制と販売禁止で話解決するだろ(笑)

お前らはいつまでゴネてんの?

AI学習は研究機関のみ
AI学習出力の禁止と頒布禁止
AI出力物の商用利用禁止を法律で定めれば良いだけ

AI術師(笑)はいつまで駄々捏ねてんのさ
2023/05/17(水) 16:50:20.51ID:TDkxsIWz
お目こぼしの話をすると
黙認おじさんがツイフェミみたいにシュバってくるぞ
2023/05/17(水) 16:50:44.46ID:h6iFgUrI
>>311
「構成要件」って言葉がここで出てこない時点で君は結構やべーぞ
2023/05/17(水) 16:50:53.27ID:B01rfvk1
>>312
>生成AI出力規制と販売禁止で話解決するだろ

前者(出力規制)は拘束する法が存在しないどころか、無理に押し通すと条件つきで憲法違反にまでなる
(抵触は「内心の自由」「公共の福祉に反しない~」)

後者(販売禁止→無許諾頒布・陳列の禁止)はAI/反AIにかかわらず押し通してOK
(どっちの場合もアウト)

無知もここまで来るとねぇw
2023/05/17(水) 16:51:52.20ID:h6iFgUrI
「構成要件に該当して違法で有責な事実なら犯罪」

かくれんぼだろうとそうでなかろうと構成要件満たせばそう、ただのそれだけ~
317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/17(水) 16:52:59.61ID:B01rfvk1
>>314
>「構成要件」って言葉がここで出てこない
言葉は出てきてませんが、構成要件は言及済みです
構成要件が何かを見抜けなかった阿呆と見受けます

・・・まぁ、独立なはずの無許諾状態と生成行為をごっちゃにしている時点でお察しですが
318名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/17(水) 16:53:29.87ID:OJGpWy5U
>>315


って言うかさ
ゴタゴタ言ってないで
生成AI出力規制と販売禁止で話解決するだろ(笑)

お前らはいつまでゴネてんの?

AI学習は研究機関のみ
AI学習出力の禁止と頒布禁止
AI出力物の商用利用禁止を法律で定めれば良いだけ

AI術師(笑)はいつまで駄々捏ねてんのさ
2023/05/17(水) 16:53:41.28ID:918iuF+H
いよいよ残り10を切りました
2023/05/17(水) 16:53:49.84ID:h6iFgUrI
>>311
>したがって、平気な顔をして「なぁなぁ、かくれんぼで勝手に帰っても監禁罪にならないんだぜ!」も間違い

対偶を持ち出せてないんだから、
「この場で書かれてない主張相手に反論」ってお遊びとしても失敗やね

このお遊びは俺の勝ちって事で。
2023/05/17(水) 16:55:33.07ID:NEagVGmD
漫画家の先生なんかはAIは良いけどエロ二次創作は嫌だという
お気持ちを表明されてる人もいるしな
その辺は人それぞれだろう
どちらにしても無許可なら二次創作は違法だけど
2023/05/17(水) 16:56:09.05ID:h6iFgUrI
①俺は「かくれんぼで勝手に帰ると監禁罪だぜ!」は間違いとは主張してる
②馬鹿が突然
>>したがって、平気な顔をして「なぁなぁ、かくれんぼで勝手に帰っても監禁罪にならないんだぜ!」も間違い
を持ち出したけど、これは①の対偶でないのでこの場のどこにも存在していない主張
③この程度の論理的な知識は中学生で覚える事
④よって、>>317は中学生以下の知識を持っていない
⑤よって、>>317は社会人と比較して阿呆

Q.E.D.
323名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/17(水) 16:57:06.59ID:NEagVGmD
>>318
もしそれがダメなら生成AI出力サービスは全滅になるけど?
OpenAIやMicrosoftに違法だって言えよ
2023/05/17(水) 17:00:29.80ID:4zLW29x3
>>313
お目溢しと黙認は少し違うけどな
他に分かりやすいのが自転車の道交法だと思うスピード違反がどうとか原則車道とか
実際そんな事したら死人増えるし皆が迷惑する
電動自転車で捕まった奴等がルールをハッキリしろとか警察の自転車も車道走れとか言うんだろう
2023/05/17(水) 17:03:07.44ID:h6iFgUrI
今は適性試験って消えたんだっけ?
でもこの程度の論理的なお遊びですら敗北する知性の奴に法律学ばせたくないから
適性試験は残すべきだと思ったわw
2023/05/17(水) 17:14:41.66ID:h6iFgUrI
>>313
俺は>>70で「黙ってる」だけでもビビってるのかもしれんし黙認してるか
対外的に分からないって言うならそりゃどっちも一緒じゃん、って言ってるだろ

つまりお目こぼしされてるのか黙認されてるのかコスト悪いから放置してるのかは外からは断定出来んので
どれになるかは空気読んでいこうね
2023/05/17(水) 17:15:03.32ID:JU2wzDNd
>>310
二次創作は手書きだろうがAI絵だろうが公式ガイドライン次第だろ
いつからAI絵の二次創作禁止になったんだよ
2023/05/17(水) 17:18:42.63ID:h6iFgUrI
著作権者は一般規定(信義則、公序良俗等)に縛られることはあるけど
別にこいつは手描きだからセーフ、AIだからアウトって恣意的な運用する事は自由だよ
329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/17(水) 17:20:43.21ID:LcclTzwm
日本新聞協会が生成AIに懸念を表明したぞ
既存のコンテンツを学習させて類似品提供させるサービスは不当に害するにあたるんじゃね?
だから新聞などを無断で学習させて情報を提供するAIは禁止すべきって感じやな
絵師様とおおむね同じ意見やな
2023/05/17(水) 17:22:48.69ID:4zLW29x3
>>327
書いてる事を理解しような
AIの二次創作が禁止なんじゃない
著作者がAIの二次創作を禁止するお気持ちはいくらでもあってお目溢しする理由が無い
と言ってる公式もお目溢しするのはお気持ち次第なんだよ
2023/05/17(水) 17:25:11.01ID:Rxxf0k89
自分も人様の作品を拝借してるんだから、多少はAI屋にも開放したら?
それぐらいの度量はあっても良いと思うわ
そこから何が生まれるかわからんだろ
2023/05/17(水) 17:25:26.47ID:h6iFgUrI
>>329
類似点だけ見つけてもしゃーないけど
ポイントは「何を守るため」なのか考えた方が解像度あがるよ

新聞記事の話だと、
例えば実在の個人情報がその中に盛り込まれてしまって、
生成AIにより思わぬ形で出力される恐れがある事なんかは注意されてるけど
これも「実在の個人」の権利を守るために警鐘が鳴らされている


絵師様のは「何を守るため」なん?
「私の絵柄」を守るため?
2023/05/17(水) 17:27:05.66ID:h6iFgUrI
なんかID:B01rfvk1 [4/4]も噛み合ってないな
こいつもスクリプトかな
スクリプト+手書きっぽい
2023/05/17(水) 17:30:51.87ID:jCysfcEa
>>329
まあ今の新聞の体たらくみると絵師との親和性高いよな
どっちも狭い界隈で聖域化してて思考が極めて硬直してる
この声明にいや新聞の方が信用できないとか活動家の巣窟になってるのに今更何言ってんのみたいな冷たい反応が多いのが面白い
2023/05/17(水) 17:32:44.58ID:h6iFgUrI
まず考えるべき優先順位は実在の人物の保護なんだけど
この点、絵師ちゃん達は弱いよね、別にAIイラストで似たのが出てくるだけだと実害はないからね


今でも保護されてない自分の絵柄とか作風を保護したいって言うなら
まず権利として認められるところがスタートだしね
2023/05/17(水) 17:33:11.75ID:4zLW29x3
>>331
例外もあるが同じ手描きなら広い度量を見せてるだろ
何が生まれるか分からないAI泥棒に自由を与える理由は無いな
2023/05/17(水) 17:34:25.64ID:AYYHYjXw
>>332
いや記事というコンテンツ自体がAIによってパクられることも懸念してるよ

特定の記事の全体あるいは一部分が、事実の伝達にとどまり、著作権を構成しにくいとしても、新聞社が労力とコストをかけていることから法的保護に値するコンテンツも多い。
事実部分だけに着目してAIが収集・利用すれば必ず違法性を免れるというものではない。

右から左に流すだけのAI通してるからオリジナル、合法!はやめろって言ってるよ
2023/05/17(水) 17:35:13.48ID:918iuF+H
100レスおめでとうございますw
2023/05/17(水) 17:38:03.24ID:h6iFgUrI
>>337
も ね。記事の場合は「AがBを殺した」みたいな報道情報(事実)のものが商品だから
イラストの文脈とはかなり違うんだよな
2023/05/17(水) 17:38:07.08ID:zoBAtpfi
このスレの連投ガイジも底辺絵師なんだろうなあ
341名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/17(水) 17:38:58.30ID:jXypm3aV
日本だと法的にはaiがパクッても問題ないらしいぞ何でかわからんけど
2023/05/17(水) 17:39:28.29ID:h6iFgUrI
EUもそうだけどこの文脈で規制が進むとしても絵師のみんなが望んでるようなものは最後思うよ
2023/05/17(水) 17:39:55.66ID:918iuF+H
正直、ChatGPTみたいなのが主流になると解説ブログとか意味あるのかなってなってくるよね
ブログ書いても人間はAIを通してしか読まなくなる。
2023/05/17(水) 17:41:39.11ID:h6iFgUrI
>>341
個人が著作物を鑑賞する時は「普通の使い方」をする、だから著作物は権利で守られる。

でも技術進歩のためAIに無断学習させる事は「普通の使い方」じゃないし鑑賞するわけじゃない、
この場合は著作権者の権利を認める必要はない。著作権者が想定した使われ方じゃないから。

という理屈
2023/05/17(水) 17:42:03.64ID:Rxxf0k89
>>336
二次創作泥棒は?
2023/05/17(水) 17:42:52.83ID:h6iFgUrI
>>343
星新一短編集か東野圭吾短編集に似たのがあったな
小説AI登場、小説を評価するAIの登場、みんなAIにかかせてみんなAIに読み取らせてそれで良い悪いを決める世界の話
2023/05/17(水) 17:42:53.39ID:NEagVGmD
ちなみに対偶ってのは元の命題と真偽は一致するんだがな
だから、仮に元の命題が間違ってるという主張に反論しようとして対偶が間違ってると言ったところで同じ主張なので反論にはならないんだが
ま、言ってもわからなそうだけど
2023/05/17(水) 17:43:34.06ID:+kEqA7Pb
二次創作を好ましく思っていない一次創作者からしたら、二次創作だって「普通の使い方」ではないよ。
普通の基準を自分の都合によって変えている
2023/05/17(水) 17:44:39.38ID:h6iFgUrI
>>347
そそ、そゆこと!

俺の対偶に反論するなら「俺が言ってる事と一致してる事に反論してる」から意味がある。

そうじゃないから「この場に存在しないものに反論してるバカなのまるだしだね」
って俺に馬鹿にされたわけw
2023/05/17(水) 17:45:11.00ID:JU2wzDNd
>>348
その理屈だと二次創作を好ましく思ってる一次創作者もいるじゃん
やっぱ規約が基準よ
351名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/17(水) 17:45:50.22ID:jXypm3aV
製品開発の競争に関わるから日本じゃ法的には負けるんじゃね
あとはUSA、EUしだいai使った製品輸入禁止ぐらいならねえと日本じゃだめだろ
2023/05/17(水) 17:46:29.99ID:h6iFgUrI
ID:NEagVGmDくんは思い付きで喋る前に文章読んで自分の頭使って考えた方が良いよ
条件反射でここにある言葉に反応して今の場にそぐわないことだらけいって
終わりに「まあ分からんだろけど」「これで終わりにするけど」とかそれっぽく書いて終わりって
AIとやってる事一緒じゃん
すっかすか!すっかすか!
2023/05/17(水) 17:48:35.02ID:h6iFgUrI
>>348
この場合の「普通」は多数がそう考えるねって意味で使うべきで(社会的な空気)
今の日本では「普通に二次創作が行われてる」ので「普通の使い方」でOK。

ただ、著作権法上、一次創作者には二次創作を禁止する権利が決められている
嫌なら行使すればいい
それだけのこと
2023/05/17(水) 17:49:10.75ID:P5F4SbJk
今はAIよりウマコナミの方が熱い
2023/05/17(水) 17:50:21.88ID:NEagVGmD
>>349
だから、お前が言ってるのは命題Aが「間違い」という主張だから
命題Aの対偶に反論するのは意味があるどころかむしろ意味がないって言ってるんだよ
何だろうな。もういいや
356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/17(水) 17:51:47.44ID:OjVDo0Kf
https:/twitter.com/ai16824881ai/status/1658716497274097664?s=46&t=w45mdUeL4RqZarz56cBScg

米の国はかなり過激やな。
日本ではこうはならん。
AI絵師の時代が来る。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/17(水) 17:53:06.12ID:0ylHZByF
>>344
>技術進歩のためAIに無断学習させる事は「普通の使い方」じゃない

・・・・・は????? 藁
2023/05/17(水) 17:55:29.97ID:+A1OoeXC
技術発展のためにとりあえず見切り発車することが普通ではないというの、笑うしかない
2023/05/17(水) 17:56:16.73ID:h6iFgUrI
「著作権法で、一次創作者には二次創作を禁止する権利があると認められてます。
また、二次創作を受け入れてる一次創作者が大半です。」

この記述を真とする場合、次の文の正誤を答えよ

①二次創作は普通の使われ方である。 
②二次創作を好まない一次創作者もいる。
③二次創作は著作権法に抵触するので一般に悪い事である。
④二次創作を好まない一次創作者は、大半が受け入れてるのだから権利を行使すべきでない。


これ解けない奴いるの?
こうやって問題形式にしたら99%みんな答えられると思うんだけどな
2023/05/17(水) 17:58:23.56ID:h6iFgUrI
>>355
もしかして「AならばBになる」の対偶って「AならばBにならない」だと思ってる?www
いや絶対そうだ、対偶の勉強してき
2023/05/17(水) 17:58:27.87ID:4zLW29x3
>>345
著作者のお気持ち次第AIも手描きも同じ
世界で著作者がお気持ち表明してるから生成AIを特別に排除したいお気持ちが強いんだろう
2023/05/17(水) 17:59:12.95ID:c/oXr1uC
>>347
条件が従属した文章に対偶もくそもねーっての

 「その置物であれば猫である」が真である場合、対偶である「猫じゃなければその置物じゃない」は常に真なのかね?お前の頭の中では

かっこわりーなお前
363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/17(水) 17:59:25.18ID:jXypm3aV
資本家にこびた文系法律屋の戯言だろ
2023/05/17(水) 18:00:24.71ID:h6iFgUrI
俺 「AならばBになる」は間違い
馬 ふーん、「AならばBにならない」は間違いだけどね。お前は~(以下略
俺 それが対偶ならまだしも、どこにも書いてない主張を持ち出して反論は草


よく分かってない極めて馬鹿「お前が言ってるのは命題Aが「間違い」という主張だ!
命題Aの対偶に反論するのは意味があるどころかむしろ意味がないって言ってるんだよ!」


誰か解説してやってこれ
2023/05/17(水) 18:01:32.79ID:b2K7X3mY
んん?
二次創作を受け入れてる一次創作者が大半っていうのはデータあるの?
受け入れていない作家も結構居ると思うぜ?内心の問題はわからんよ
2023/05/17(水) 18:02:44.43ID:h6iFgUrI
>>357
噛み砕いた表現をしているけどそれが著作権法が想定した「著作権」の考え方です

お前がどエロイラストを見る時は鑑賞・シコるのが目的だけど、
技術向上のためにエロイラストを集めることはシコるために集めてるわけじゃない
2023/05/17(水) 18:03:32.47ID:h6iFgUrI
>>365
これは日本語の問題なんで
「この記述を真とする場合」が読めないの普通にやばいな
2023/05/17(水) 18:03:54.07ID:2zBcIe9B
>>366
軍事とエロは技術発展には役に立つと思うよ
2023/05/17(水) 18:04:22.54ID:MIasGcnn
>>367
データあるの?
2023/05/17(水) 18:05:02.54ID:h6iFgUrI
>>363
えーん。改正事由で調べたら出てくる内容をそのまま書くだけで戯言扱いされるよ、
このスレの法リテラシの低い人に限って正しい知識を馬鹿にする傾向があるんだ、
なんとかしてドラえもん!
2023/05/17(水) 18:05:17.60ID:h6iFgUrI
>>369
「これは日本語の問題なんで」が読めないの普通にやばいな
2023/05/17(水) 18:06:08.03ID:NEagVGmD
最後にチャンスを与えようか
「AならばBになる」は間違いという主張に対して待遇を正しく持ち出して「BにならないならばAでない」は間違いという反論をしたって意味がない
まーこれでもダメそうw
373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/17(水) 18:06:14.67ID:jXypm3aV
まあ日本国内じゃ法的議論しても絶対に負ける議論すんのが無駄だよ
2023/05/17(水) 18:06:19.50ID:h6iFgUrI
適性試験の小論文でも見たことあるわw
「この薬物は依存性が無いが規制を受けていて云々」というテーマがあるのに
もしかしたら薬物には依存性があるかもしれない、って反論文書いた人

もうその時点で馬鹿にされるんだよな…
2023/05/17(水) 18:06:27.69ID:JU2wzDNd
>>369
ところどころおかしいからAIに書き込ませてるんじゃないか
376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/17(水) 18:07:09.05ID:p6BSvA38
https://twitter.com/halcachanel/status/1658706720162742272

こんなんばかりやな
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/05/17(水) 18:07:23.43ID:h6iFgUrI
>>372
会話の流れは>>364だぞ
そんなのどこにも出てないし俺がそう言った発言あればコピペ頼むわ、


存在しない発言が見えてる奴ら多すぎじゃね?
大丈夫か?
2023/05/17(水) 18:07:45.86ID:4WSaXi4T
>>375
そんな気はしてた
379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/17(水) 18:14:47.38ID:NEagVGmD
>対偶を持ち出せてないんだから、
>「この場で書かれてない主張相手に反論」ってお遊びとしても失敗やね
>このお遊びは俺の勝ちって事で

この辺の流れかな
対偶を持ち出せてないから失敗と言ってるがむしろ持ち出した方が意味ないというツッコミな
ま確かに本来の話の流れからすると揚げ足取りだよw
2023/05/17(水) 18:16:30.79ID:Z0s7VZBG
対偶持ち出したら「この場にある主張に反論」してる事になる
でも対偶じゃないんだからこの場にない主張に反論してる
はいお前の負け
2023/05/17(水) 18:19:16.46ID:NEagVGmD
この場にある主張「AならばBでない」に反論しているならば、お前の主張にむしろ賛成している
そしていつもの勝利宣言ワロス
2023/05/17(水) 18:21:09.80ID:NEagVGmD
訂正する
×「AならばBでない」
⚪︎「AならばB」
2023/05/17(水) 18:22:26.51ID:Z0s7VZBG
対偶に反論してるなら賛成してる ← これ対偶=真が分かってない阿呆でしょ
反論したら否定じゃん、どこから賛成が出てきた?
2023/05/17(水) 18:23:02.33ID:e/1sLR42
100レスガイジもガイジだけど40レスしてる方も謎にsage付けたり消したりして工作してるの草生える
2023/05/17(水) 18:24:02.10ID:Z0s7VZBG
Aの対偶がPだとしたら
Aに反論する=Pに反論する 

なんだから賛成はどこにも出てこないぞ
なんで中学生レベルのさんすうの話しなきゃならんの
2023/05/17(水) 18:24:46.96ID:zy/o2cYp
端末二台持ちして工作したほうが事故少ないだろ
2023/05/17(水) 18:27:10.87ID:lc5q2r29
>>379
>>323
なんでsageてないの?
2023/05/17(水) 18:27:53.83ID:lc5q2r29
こっちも飛行機飛ばして工作する側だからよくわかるけど
2023/05/17(水) 18:32:13.66ID:ZaV9ngGg
>>372
>「AならばBになる」は間違いという主張
「AならばBになる」は真偽不明が正しいのでは?
間違ってるとも断定できないわけだしね
それを間違ってます~とか馬鹿さらしてるから突っ込まれたんでしょ
2023/05/17(水) 18:38:00.40ID:NEagVGmD
>>385
また変なのが増えたな
Aが間違いだと主張してるのが彼の主張
つまり、Pが間違いだと主張するのは彼の主張と同じ
2023/05/17(水) 18:38:04.88ID:6Ks3jR7P
実際このスレ何人ぐらいいるんだろうね自演まみれのクソスレ
2023/05/17(水) 18:40:15.45ID:NEagVGmD
>>389
その辺はややこしい話で真偽不明なら間違ってると言ってるのと同じようなもんなんだが
どっちにしても話の流れに関係しない
2023/05/17(水) 18:41:36.21ID:ZaV9ngGg
>>390
>つまり、Pが間違いだと主張するのは彼の主張と同じ
そうとは限らないでしょ
間違い指摘のアプローチが異なれば、間違ってる要因も異なっちゃうわけだから

論述の真偽は数学のようにはならないって
2023/05/17(水) 18:41:57.94ID:Z0s7VZBG
>>390
は?
2023/05/17(水) 18:42:51.27ID:NEagVGmD
>>393
まあそういう話がしたいなら対偶っていう論理学の数学の用語を持ち出さないと思うよ
2023/05/17(水) 18:43:28.41ID:e/1sLR42
こんな議論どうでもいいから40レスガイジはsageをつけたり外したりしてる理由を答えろよ
どれがお前のレスなのか全部吐け
397名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/17(水) 18:44:24.51ID:918iuF+H
コナミが特許ゴロなら、反AIは著作権ゴロってこと?
2023/05/17(水) 18:46:28.51ID:NEagVGmD
>>394
> 322名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/17(水) 16:56:09.05ID:h6iFgUrI
> @俺は「かくれんぼで勝手に帰ると監禁罪だぜ!」は間違いとは主張してる

Aは間違いだと主張してると自分で言ってる

>>396
単に入れ忘れただけだ
2023/05/17(水) 18:47:43.17ID:ZaV9ngGg
「それが置物ならそれは猫型である」を偽と主張

「それが猫型ではないならそれは置物ではない」は偽と主張

こうはならんでしょ

それを100+レス君がうっかりやらかして、それを盛大に突っ込まれただけでは?>>395
Q.E.D.とか言っちゃってあおってるからさらに笑えるんだけどね、根本的に間違ってるのに

真偽不明の解を偽と断定したらそりゃ0点でしょ
400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/17(水) 18:48:59.39ID:J7qCzT77
pAInterというAI絵師専用サイトが出来たらしいぞ
よかったなお前ら
2023/05/17(水) 18:50:18.15ID:nV0dXjQT
つけ忘れるなんて事ある?何で書き込んでるの?
2023/05/17(水) 18:56:52.54ID:ax2nD7qS
ウマ娘熱くなってるな
AIは叩くけどウマは擁護しますwって人結構出てきそうだな
勿論どんな理由で叩いてるかに依るけどパクリ盗作理由だったらダブスタ感出ちゃうな
403名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/17(水) 19:02:40.53ID:uIg2qUAS
サイゲもKONAMIも嫌いだから勝手に戦えって感じ
2023/05/17(水) 19:06:24.09ID:8Ue5B5b3
https://www.tokyo-np.co.jp/article/250358
405名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/17(水) 19:09:05.07ID:rfMQi6zQ
というわけでこのスレはワイとか他2名ぐらいが自演したり100レスしたりして伸ばしてるスレだからAI推進派も反AIも他のスレに行ったほうがいいぞ
2023/05/17(水) 19:12:42.93ID:nralgl/i
>>309
どんな画像データを使って、どんなプロセスで作ったか記憶されて確認できる新たなAI画像ファイルフォーマットが必要だな
AdobeでもGoogleでもいいから作って
2023/05/17(水) 19:15:34.11ID:NEagVGmD
ウマ娘もパクリ訴訟かよ
特許だとか著作権だとかまじ社会の発展を遅らせるだけの害悪法案だよなあ
ゲームや文化なんて既存のアイディアパクらなくちゃ成り立たないのに
2023/05/17(水) 19:20:09.30ID:4zLW29x3
>>397
個人的に生成AIは
AI泥棒とAI絵ゴロの二部構成だと思ってる
2023/05/17(水) 19:21:00.44ID:GUWHNYqK
デジケット
げっちゅう
頑張ってもらうしかない
2023/05/17(水) 19:22:24.97ID:918iuF+H
ウマの一件で、改めてオタクの意見なんてゴミカスだってことがわかった。
安心してAIを推進できる
411名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/17(水) 19:23:23.02ID:uIg2qUAS
スレチだけどこんな事やってるから原神やらブルアカに持ってかれんだよなぁ
2023/05/17(水) 19:30:59.11ID:uACzAFHp
資本家がAI側の時点でもう勝負ついているから😽
2023/05/17(水) 19:31:38.38ID:Z0s7VZBG
特許権の仕組み分かってなくてワロタ
2023/05/17(水) 19:33:17.85ID:fYxsFGWt
AIといい絵師といいウマといいコナミといい
お気持ちで叩ければ何でもいいインターネット正義中毒者の憂さ晴らしばかり
オタクはやっぱ性根腐ってるわ
415名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/17(水) 19:36:22.86ID:1Pf5y/Ow
そりゃ社会経験0のニートばかりやし
416名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/17(水) 19:37:45.07ID:Dk5UV/e0
>>407
わかってんじゃん
パクるんだから金払うかちゃんと話通してや
2023/05/17(水) 19:37:56.82ID:rmqCW91V
ウマ娘界隈が言ってることどっかで見たことあるなー?
2023/05/17(水) 19:39:53.50ID:918iuF+H
10年かけて発明したものを、1ヶ月でパクられたりしたら、誰も発明しなくなるから保護するという理屈はわかる。
ただ、少し賢い人が1日で思いつくようなものを保護する必要があるのかは正直疑問に思う。
2023/05/17(水) 19:42:02.44ID:AE888Nj2
そういう主婦のアイディア的なものには実用新案というカテゴリがあるのだよ
2023/05/17(水) 19:42:54.31ID:dBNPGuAO
AIのほうが頭良さそうな書き込み多すぎて
悲しくなるな🥴
2023/05/17(水) 19:49:31.70ID:kvDIqDq2
>>391
ワッチョイを異常なまでに拒むからなぁ…
2023/05/17(水) 19:49:38.28ID:hB05Usyd
ウマ娘がコナミに訴えられたのはパワフルプロ野球とときめきメモリアルのシステムに似てるからなのか?
2023/05/17(水) 19:50:40.25ID:RmMClU4Q
>>407
アイデアを創作的に「表現したもの」は著作権で守られるが
アイデアそのものは著作権で保護される対象じゃない
って部分のは著作権の基本なのに

>ゲームや文化なんて既存のアイディアパクらなくちゃ成り立たないのに

とか書いてる時点で、著作権の基本の理解ができてないのに
害悪法案とか言っちゃってるのが丸わかり
2023/05/17(水) 20:02:36.51ID:NEagVGmD
ちなみに今話題になってるウマ娘訴訟の話は著作権じゃなくて特許な

アイディアだろうがアイディアを表現したものだろうが
人間が便宜上金儲けのためにつけたくだらない区別にすぎないけどな
425名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/17(水) 20:05:27.56ID:It+QvdGB
>>414
こんなのも多いしな(笑)
豚箱に放り込みてぇ笑

https://fantasfic.fun/posts/7559
2023/05/17(水) 20:06:19.39ID:jeF4Bg1s
これ
https://i.imgur.com/msiXS0Z.png
2023/05/17(水) 20:17:53.26ID:4zLW29x3
ウマエロを生成AIで作成してるAI泥棒が言ってもなぁ
2023/05/17(水) 20:19:05.38ID:TX4xS7pK
>>420
頭の良い人は反AIなんて法的にも道理としても無理のある主張はせんからな
2023/05/17(水) 20:22:33.89ID:DcfCtsVD
>>427
手描きでもウマエロはダメだろ
AIだからダメというのは理屈が通ってないな
どっちも「ダメ」だろ
2023/05/17(水) 20:23:34.26ID:TX4xS7pK
もし頭が良くてAIに収集されるのヤダなって考えの絵師がいたとしたら
今後はめっちゃ小さいサムネをアップしとくから大きいサイズが欲しければこのパスでダウンロードしてね
みたいな風にするだろ

筋の通らんお気持ちで喚き散らすとかはしない
2023/05/17(水) 20:24:51.50ID:5P1nmXoY
>>422
ああ、そういう話だったのか
サイゲは特許が切れるとその失効した特許を使ってゲーム化するから大丈夫だと思ってたが
432名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/17(水) 20:24:53.80ID:It+QvdGB
>>428
フェイク画像で消防隊員が助成金を虚偽申請

https://www.tokyo-np.co.jp/article/250358

出力規制が加速するな笑
2023/05/17(水) 20:25:19.12ID:/kLvSZzr
オタク曰く流行っててファンが多いからサイゲは他社の知財権侵害していいらしいからフォロワーの多い絵師はウマエロ描いて金儲けしてもいいらしい
434名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/17(水) 20:26:09.06ID:It+QvdGB
>>430
意味がわからん
そう言う話じゃねぇんだよ笑

フェイク画像で消防隊員が助成金を虚偽申請

https://www.tokyo-np.co.jp/article/250358

AI生成出力規制が加速するな
2023/05/17(水) 20:26:52.07ID:uACzAFHp
>>434
AIの問題か?
436名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/17(水) 20:29:34.18ID:rZLn1x+L
AIは絵師の著作権ガー!!

今更訴えるとかKONAMIは金の亡者!ゲーム業界の発展のために黙認するのが普通!!


すまんAI反対派だったけど掌返すわ😡😡😡
2023/05/17(水) 20:29:55.07ID:U4e7WObW
>>434
ディープフェイクは昔からある定期
2023/05/17(水) 20:30:12.44ID:5P1nmXoY
>>434
それAI出力じゃなくてコラレベルでバレた奴だろ
2023/05/17(水) 20:32:53.31ID:4zLW29x3
>>429
駄目だから殆どの手描きはウマエロを描いてなかったんだよ
2023/05/17(水) 21:02:13.03ID:Wn5z4C8O
手描きはウマシコ少ないからセーフwwwwwwwwww
441名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/17(水) 21:06:57.72ID:Dk5UV/e0
>>432
AI関係ねえwww
2023/05/17(水) 21:08:46.69ID:918iuF+H
野々村もAIがあれば城崎温泉いったこと証明できたのに
2023/05/17(水) 21:09:19.41ID:AYYHYjXw
>>434
マスコミは完全に反AIに舵切ってるからこれからAIの危険性や悪用事例を取り上げまくるよ
今の法律だとマスコミの仕事が無料でAIの餌を作る仕事になるからね
仕事の効率上がろうが金にならんのじゃ意味がない
2023/05/17(水) 21:13:00.64ID:99ZlBTHO
結局絵や生成AIだけの話じゃなく深層学習すべてに言えて
グーグル検索やあらゆるサービスにまで影響する
絵だけなら2.5億枚の生データセットを開示して、個別に訴えられるようにすれば済むだろうが
すでに組み込まれてしまっている既存のサービスが対応できるとはとても思えない
もしAIactのような法案が米国でも通ったとすれば
それまでにパラメータ化を完了できるであろう巨大IT企業が有利になり、今以上の特権的な状況になってしまう
2023/05/17(水) 21:15:56.17ID:4zLW29x3
>>440
極端な事を言えばそう
包丁を使った殺人事件は少ないから誰でも買える
446名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/17(水) 21:18:17.29ID:Dk5UV/e0
結局なにしてるって金持ちが自分の方に利益を引っ張れるように綱引きしてるだけなんだよなあ
出遅れてるやつは自分が追いつくまで待っているように規制かけたいだろうしな
絵師様のお気持ちなんて何も考えてないだろ
2023/05/17(水) 21:24:02.36ID:vFLxU8OE
イメージ戦略は有効だよ。マスコミがAI批判に回ってくれるのは心強い。
2023/05/17(水) 21:25:46.51ID:jCysfcEa
>>443
そうでもないぞ
新聞はブンヤの既得権から批判的だが系列のテレビ局はそうでもない
元々番組制作は権利関係ゆるい奴らだしな
批判するにしても反政府の役に立つか視聴率取れなきゃ話にならん
インボイスがあの盛り上がらなさと黙殺具合だからな
2023/05/17(水) 21:33:59.94ID:8W60ao2C
新聞はやっぱ危機感持つわな
まだ日本語苦手なだけでは確実に海外みたいになるわな
2023/05/17(水) 21:40:15.19ID:jCysfcEa
言っちゃ悪いが日本の新聞はめちゃくちゃレベル低いからな
記者クラブ制でぬるま湯に浸かり過ぎだし、したくない報道はバイアスかけてしないし圧力にも弱い
もう完全に斜陽で国民からの信用とっくに失ってる界隈だからまあ足掻くよ
反対派が新聞さすがってやってるの見ると傷の舐め合いみたいで悲しくなる
2023/05/17(水) 21:45:26.42ID:NEagVGmD
日本の新聞記事なんて学習データから外したところで性能大して変わらないだろうけどな
普通に1年経ったらOpenAIにオプトアウト機能できて学習データ外すんじゃね?
2023/05/17(水) 21:48:24.58ID:JWGgD+Nd
ワッチョイ付けないからだぞ😡
2023/05/17(水) 21:51:40.79ID:jCysfcEa
公式見解からしてこうだしな
せっかく柿沼弁護士にヒアリングしてるのに解像度が低い上に都合良いことしか載せてない実に新聞屋らしい仕草
https://twitter.com/tka0120/status/1658764559715557376?t=7PMfSa6T0NjtHiyk7-SQkg&s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/05/17(水) 21:56:09.84ID:5P1nmXoY
100レスマンとかいないだけでスレが平和だわ
2023/05/17(水) 22:08:58.81ID:4zLW29x3
まぁAIが悪いになるのは仕方がないな
道具は使う奴のモラル次第で物は悪くないが誰でも簡単に悪用出来る事が問題
色々複製出来るコピー機は制限や警告があるガソリンも気軽に買えなくなった
生成AIも簡単に誰でも悪用盗作出来る事が問題になってる
2023/05/17(水) 22:15:07.87ID:kuh5HCSI
作画AIならではの悪用なんてディープフェイクぐらいしか無いだろ
そんでディープフェイクは規制が入る

雰囲気だけでつまんねー嫉妬を同じ船に乗せて「悪用」呼ばわりしてんじゃねえよ
2023/05/17(水) 22:21:12.63ID:5P1nmXoY
>>451
正しい日本語で様々な事についてかかれており分量があるとなると、どうしても報道機関の記事を頼ることになる
2023/05/17(水) 22:23:12.05ID:jCysfcEa
高度AIは登録制ってのはまあありだな
webサービスは法人かビジネス用途の個人に限るようにすればいい
マイナンバーでも紐付けてね
ただ画像生成AIは単体じゃ大したリスクにならないから捨て置かれるだろう
EU案とかでも生成AIの規制に関してはリスクを細かく分類すると言ってたしな

そもそもオープンソースのSDの撲滅は不可能だからどういう方向にしてもネットでの二次創作含む絵師活動みたいな枝葉末節の事象はどのみちAIと向き合う以外に生き残る道はない
459名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/17(水) 22:37:07.31ID:jXypm3aV
アメリカで商用利用禁止しない限り無理
世襲の政治家が新人に300万供託金要求する国
2023/05/17(水) 22:44:53.38ID:4zLW29x3
>>456
それが詭弁なんだよ
雰囲気じゃなくて事実起こってる生成AI悪用をAIという大きな船に乗せて屁理屈こねるんじゃない
IDコロコロしないと屁理屈も言えないのか何処までも泥棒気質だな
461名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/17(水) 22:48:48.90ID:Dk5UV/e0
結局やってることって人間を高速化したようなもんだからな
AIだから悪っていう絵師様の求めるものにはならないだろうな
まあ反AIや絵師様ためじゃなくて将来的に共食いにならないように出力物はそれとわかるようにしなければならないってのはできるかもな
2023/05/17(水) 22:49:57.09ID:nUFmiuiT
かわいそう
https://twitter.com/Marinumino7ka25/status/1658796874818785286
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/05/17(水) 22:52:11.80ID:WHQaZN9Q
>>422
パワプロアプリを大枠から細かいところまでえげつないくらいパクってる。訴訟は特許取ってるところから攻めていくだと思うけど起こした動機は色々パクりまくって自分のところより儲けてるからええ加減にせえよって感じなんじゃないか
2023/05/17(水) 22:53:52.68ID:WHQaZN9Q
ウマ擁護の反AIは頭悪すぎて引く
465名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/17(水) 22:55:02.11ID:Dk5UV/e0
>>462
バカに刃物与えるなってのと同じ問題だなあ
AIというツールが悪いというか
バカなやつにも簡単に刃物が手に入るようになったのにそれを持つことを咎められない環境が悪い
2023/05/17(水) 23:00:40.45ID:89lJGi4b
>>462
なんだろうね、これって自分の絵が使われた確証があっての事なのかな
2023/05/17(水) 23:03:16.64ID:AYYHYjXw
>>461
とはいうが著作権ができたのも印刷技術が生まれたからなわけだしなあ
当時はお前の「絵」そのものを売ってるわけじゃないから問題ない
人と同じやり方で複製を高速でやってるだけだと言って荒れたりしたんやろか?
2023/05/17(水) 23:10:21.98ID:hB05Usyd
>>466
コレのことか
https://pbs.twimg.com/media/FwAGe0WacAA8-wT.jpg
https://pbs.twimg.com/media/FwUpjJOaUAIhAxP.jpg
469名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/17(水) 23:10:39.51ID:Dk5UV/e0
>>467
結局のところ既得権というかそれで飯食ってる人の食い扶持確保との兼ね合いだよなあ
そういう人の存在が機械がやるからいらないって話にはならないからね
どの道見られてる考えられてるのは絵描きの上位層のためで二次創作同人界隈でぎゃあすしてる人じゃないのは間違いはなさそう
2023/05/17(水) 23:11:39.01ID:4zLW29x3
>>465
AIが過ぎた道具なんだよ冗談抜きで魔法
ライターは馬鹿ガキが原因で不便になった放火してガソリンは簡単に買えなくなった
日本は性善説で何時までも他人を信用し過ぎなんだよなぁ
バズりたいだけで働いてるおばちゃんを刺す動画配信する時代だよ
2023/05/17(水) 23:12:33.60ID:ax2nD7qS

なんか面白いな
2023/05/17(水) 23:20:47.28ID:Wn5z4C8O
インターネットなんかなければ寿司屋もぺろぺろされなかったわけだからな
473名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/17(水) 23:25:19.75ID:CcQnl9+c
>>465
危険なものは規制されるの当たり前だろ
子供でも同じように他者に損害与えられるし
474名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/17(水) 23:26:09.38ID:YKw3r3yp
サイゲは大枠の特許が切れるのを待ってから丸パクリしてリリースしたが細かい部分の特許がKONAMIに残ってて訴えられた感じ

ウマ娘は競馬や地域起こしに貢献してるから訴えられるのは可笑しいとアクロバティック擁護されてる模様
2023/05/17(水) 23:29:46.49ID:U4e7WObW
>>462
こいつはAIイラスト以前に普通に画像無断転載野郎だった
476名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/17(水) 23:31:54.51ID:633o2ezZ
>>462
こういうのってAI絵師の評価を下げるためにやってんのかな
2023/05/17(水) 23:32:00.46ID:U4e7WObW
AIイラストの話題が
完全にサイゲの方に話題が全部持っていかれたな
2023/05/17(水) 23:33:01.59ID:U4e7WObW
>>476
メディア欄見てみろよw
昔から無断転載してるだけの野郎だぞ
2023/05/17(水) 23:34:56.42ID:iymAY/NI
>>476
https://twitter.com/chin_samu07/status/1658827937095770113?t=mR2wQE9HqvgpzM9wS1p6Vw&s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
480名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/17(水) 23:36:37.25ID:Dk5UV/e0
>>473
その当たり前だろってのが脳みそ足りないやつの考え方なんだよ
お前の常識は誰かの非常識だぞそれを忘れると何も進まないしお前の当たり前のために動く奴なんかこの世に1人もいない
具体的に誰の身体にどんな被害があるんだ?
財産への被害は?
ディープフェイクはルールを決める金持ちへの被害があるから素早く規制されるよね
つまり金持ちにとっな何をどうしたらよりうまくいくかでしかないんだよ
481名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/17(水) 23:37:09.50ID:YKw3r3yp
そりゃ底辺絵師と底辺AI絵師の争いよりKONAMIとサイゲの争いの方が気になるよな
2023/05/17(水) 23:37:44.89ID:89lJGi4b
>>468
なんかi2iっぽくみえるな
2023/05/17(水) 23:39:12.68ID:DZKuyFJO
>>480
実際、色んなサイトで規制されてるじゃん
だから当たり前なんだよ
484名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/17(水) 23:43:44.19ID:Dk5UV/e0
>>483
あぁそれ簡単だぞ
今そのサイトの主な収益源がその人たちだからだ
お前の当たり前とは意味が全く違う
2023/05/17(水) 23:45:35.65ID:hB05Usyd
>>482
有名な転載絵描きでAIですらなかったみたいだw
2023/05/17(水) 23:47:28.57ID:r/xvvbwq
>>482 ゴリライブかと思ったら違ったわ
2023/05/17(水) 23:50:13.03ID:AYYHYjXw
>>476
昔からトレスやパクリする人はいたじゃん
それと同じ人種でしょ
ひ弱なナードでも銃を持てばマッチョも殺せる
パクリすらできない、面倒くさいと思ってできなかった奴がAIを持つことで危害を加えることができるようになったんだよ
2023/05/17(水) 23:54:24.30ID:iN886FNG
AI以前のパクリってそれなりに技術が要求されてたからな
2023/05/17(水) 23:56:30.62ID:4zLW29x3
転載と絵描き、トレスとパクリって
全部別じゃない?転載絵描きって何?
2023/05/17(水) 23:59:00.48ID:99ZlBTHO
許可性も、一歩間違えば既得権益化するし
誰でも取れるようにしたらあんまり意味がない
そもそも海外でオープンソースで公開されてるものを日本で許可制にしても意味がなさそうだ
2023/05/18(木) 00:09:00.19ID:8mKS8B70
ここをよく見る絵師は気が強いな 
怖くてスレも開けない絵師も多そう
2023/05/18(木) 00:23:45.52ID:rY2iRYs9
問題を拡大解釈してるだけで
AIは超高速で完成品を出せて、仕事でも即戦力

そしたらエロなんて壊滅するし
絵師側は出来るだけ難癖つけてイメージダウンを狙っている
ただそれだけ。
著作権的には問題ないんでしょ?

どちらが悪いとかはないと思うけど
絵師側はいい加減AI使ったら?
芸術系は問題かもしれないけど
オタク系イラストレーターは十分AIで代替可能だと思うよ
2023/05/18(木) 00:36:19.19ID:jtRfSuK1
反aiのゴリライブさん 漫画ページを丸々転載してしまう
https://twitter.com/GoriliveEX/status/1658814841224859648?t=T4Rua3BWVmW0ILzEIGFuxA&s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
494名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/18(木) 00:37:19.75ID:A4SCxbb2
>>493
D・V・D!D・V・D!
2023/05/18(木) 00:39:53.34ID:UG2sf2Pq
アフィはウマに行った?
2023/05/18(木) 00:40:31.01ID:TVGmgkdc
>>493
絵描きがやるパクリは綺麗なパクリ!
AIが出力するものは汚いパクリ!
2023/05/18(木) 00:43:08.44ID:W2yZrLUQ
なんというかAI関係ないやん
ほっとけば消えてく
498名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/18(木) 00:44:04.39ID:N7MFoL2E
>>492,496

AI生成出力は規制しなければならない
このような事をしたものは法的処置できる規制が必要
法改正を進めねばならぬ

https://twitter.com/aikanshishakai/status/1658031326002548743?s=46&t=vj4l1zrYPjjR8_XnCyl8vQ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
499名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/18(木) 00:49:07.75ID:N7MFoL2E
>>478

> >>476
> メディア欄見てみろよw
> 昔から無断転載してるだけの野郎だぞ


だからそう言った傾向がある悪意のある人にAI生成出力は都合が良いと言う話なんだよ

AI生成出力規制しなければならないよ
ディープフェイク画像もAIなら誰でも容易に作成頒布可能だ
昔は技術があるものしかフェイク画像は作れなかった

悪意のある人達の便利なツールになっているAI生成システム
AI生成出力の規制と販売禁止、頒布禁止を法律で定めないと大変なことになるよ
2023/05/18(木) 00:49:42.50ID:TVGmgkdc
>>498
クリスタを使ったら人の代わりにパソコンが線を書いて絵を塗ってる
人間がココらへんと指示してるだけだからAIと一緒だろ
紙と鉛筆とポスカや絵の具で描いた物だけが手書き絵師だ
501名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/18(木) 00:51:59.98ID:N7MFoL2E
>>500
クリスタ使った事ない人は書き込みやめてください
502名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/18(木) 00:52:52.71ID:A4SCxbb2
>>500
クリスタ使いとAI絵師は違うよ
クリスタで描いてる人は鉛筆と紙でも絵が描けるがAI絵師はAIが無いと何もできない
503名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/18(木) 00:53:03.41ID:N7MFoL2E
>>500
AI生成出力規制しなければならないよ
ディープフェイク画像もAIなら誰でも容易に作成頒布可能だ
昔は技術があるものしかフェイク画像は作れなかった

悪意のある人達の便利なツールになっているAI生成システム
AI生成出力の規制と販売禁止、頒布禁止を法律で定めないと大変なことになるよ
504名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/18(木) 00:54:53.86ID:N7MFoL2E
>>500
クリスタでザッとでいいからなんか描いてここで見せてよ

横顔でいいよ
適当に10秒程度のドローイング
クリスタでも5ちゃんのお絵描き機能でもいいよ

横顔描いたの見せてみ?
2023/05/18(木) 00:54:59.11ID:TVGmgkdc
>>502
アナログで紙のスケブに絵を書きためてきたら真似された妄想もなくなるのに?
絵描きがデジタルツールを使ったらAIを禁止することは不可能だ
506名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/18(木) 00:56:08.53ID:N7MFoL2E
>>505
5ちゃんのお絵描き機能知ってるだろ?

それでいいから描いて見せて
2023/05/18(木) 00:57:05.87ID:TVGmgkdc
>>503
クリスタでトレパク出来るから同じだ
だからAIという大きなくくりでは制限できないんだよ
508名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/18(木) 00:57:54.52ID:N7MFoL2E
>>500

> >>498
> クリスタを使ったら人の代わりにパソコンが線を書いて絵を塗ってる
> 人間がココらへんと指示してるだけだからAIと一緒だろ
> 紙と鉛筆とポスカや絵の具で描いた物だけが手書き絵師だ


5ちゃんのお絵描き機能はどうだい?
お前ゴタクはいいから
お絵描き機能でもクリスタでもいいからさ

横顔適当に書いたの見せろよ
2023/05/18(木) 00:58:12.74ID:TVGmgkdc
>>506
人に名前を聞くときは自分から名乗れと教えられてないのか?
まずは自分でやれよ
510名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/18(木) 00:58:42.31ID:N7MFoL2E
>>507
だからさ

とりあえずお前クリスタでもいいし
この5ちゃんのお絵描き機能でもいいから
なんか描いて見せてよ
511名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/18(木) 00:59:13.74ID:N7MFoL2E
>>509
俺は質問してんだよ

クリスタ使ったこともないし持ってさえいないんだろ?
2023/05/18(木) 00:59:35.80ID:TVGmgkdc
>>508
そんな事をしたらごちゃんまでトレパクツールになって規制しろって声が上がってしまう
同じデジタルの土壌で上がらないならそれは差別的だ
2023/05/18(木) 01:00:11.35ID:TVGmgkdc
>>511
質問に答えてるだろう
まずお前が絵を書けよw
514名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/18(木) 01:00:25.32ID:N7MFoL2E
>>512
なんだただの煽り厨か
お前NGな(笑)
515名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/18(木) 01:00:52.77ID:N7MFoL2E
>>500
AI生成出力規制しなければならないよ
ディープフェイク画像もAIなら誰でも容易に作成頒布可能だ
昔は技術があるものしかフェイク画像は作れなかった

悪意のある人達の便利なツールになっているAI生成システム
AI生成出力の規制と販売禁止、頒布禁止を法律で定めないと大変なことになるよ
516名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/18(木) 01:00:56.08ID:A4SCxbb2
>>505
AI自体を禁止なんて一部の人たちしか言ってないだろ
安全に使えるツールになったら手描き絵師もAIをどんどん使い始めるだろう
2023/05/18(木) 01:02:00.00ID:TVGmgkdc
>>514
あれ?クリスタで絵をかいてくれないんですか?
持ってないのに絵描き気取りで反AI活動とかご立派ですねw
クリスタにAI搭載見送りでよかったなあ
2023/05/18(木) 01:07:45.55ID:TVGmgkdc
クリスタは反AI絵師のせいで大きく取り残されるだろう
ただ一握りの反AI絵師を切り捨ててAI搭載する可能性もあるけどな
そうなったらお前らはクリスタのAIは綺麗なAIと自分に言い聞かせて使うんだろ?
手のひらクルクルw
2023/05/18(木) 01:08:03.81ID:TVGmgkdc
NGされたみたいだから寝るかー
2023/05/18(木) 01:10:33.41ID:TVGmgkdc
昔はパソコンで絵を書くのも邪道だったんだ
上に絵を書いてスキャンしてパソコンで色を塗るのはセーフだった時代もあるらしいぞw
2023/05/18(木) 01:24:04.34ID:YFSuPu0w
絵師が紙に鉛筆で絵を描くと勝手にデジタルデータになってインターネットで共有できるようになるの?
522名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/18(木) 01:29:41.13ID:N7MFoL2E
>>516

831 名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 9324-Np+b [60.114.127.226])[sage] 2023/05/18(木) 01:00:44.53 ID:TjVa+Nkn0
boothで声優のAIボイス売る馬鹿がやっぱり出て来た
https://booth.pm/ja/items/4784295

売り逃げする気満々でアホみたいな値段付けてるしどうしようもねえな…
523名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/18(木) 01:31:10.58ID:N7MFoL2E
>>521
ステッドラー他がアナログで描いたものをデジタル出力させるデジペン作ってるな(笑)

液タブの鉛筆版だよ
524名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/18(木) 01:33:10.69ID:N7MFoL2E
>>521
紙にペンや鉛筆で描いてそのままデジ出力する画材はあるよ
流石に線画やスケッチ程度だけどな  

まぁデジの液タブも変わらんよ
2023/05/18(木) 01:36:18.98ID:rY2iRYs9
>>520
うわ、懐かしいな
2000年後半とかまさにそれだったな
スキャナーで取り込んてごみ取りツールで調整してとか
昔のピクシブの人気順とか漁れば
ほとんどの人がデジタル後とデジタル前載せてるんじゃないか
2023/05/18(木) 01:36:49.53ID:aYyUywar
なるよ
527名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/18(木) 01:37:30.30ID:N7MFoL2E
>>521
ほら
コレはワコム
紙に描いてリアルタイムでデジ出力

まぁこの辺は廉価iPadが進化して意味がなくなってきてるからそれほど広がってないけどな

昔も紙に描いてリアルタイムでデジ出力出来るペンがあったけどめちゃくちゃ高かった


https://tobalog.com/2017/10/wacom-bamboo-slate-small/
528名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/18(木) 01:40:19.97ID:N7MFoL2E
>>520
邪道ではなく
液タブやペンタブが自分に合ってないと線画描けない人は多いからだよ

今だに線画はスキャンで漫画用なら2値化とかやってる人はいる

俺もたまにアナログ線画のデジ塗りやるし
2023/05/18(木) 01:43:04.87ID:W2yZrLUQ
>>522
これは穴ついて来てるな訴えれば勝機なくもないかな
530名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/18(木) 01:43:18.17ID:N7MFoL2E
>>520
逆に
今でもデジで線画描いてプリントアウトし水彩用紙にカーボン写して水彩やる人も少なくないよ

画家でもiPadでラフアイデア描いて
それをエスキースにしてキャンバスに油彩で描く人もいる
531名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/18(木) 01:44:36.44ID:v8D8T14O
>>498
ごくごく普通にみて自演のマッチポンプだろこんなんww
パクリ見つけたよの反AIアカウントと煽り倒すAIアカウント持ってれば儲かるじゃん
532名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/18(木) 01:45:12.02ID:N7MFoL2E
>>531
IDコロコロしすぎだろお前
533名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/18(木) 01:46:18.90ID:v8D8T14O
>>532
どれだよwww
普通に今日はつだが
うぜえからわっちょいつけろ
534名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/18(木) 01:46:35.87ID:N7MFoL2E
>>531
AI生成者の一部の者らマジで訴訟でけつの毛まで抜かれる奴も出てくるかもな

831 名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 9324-Np+b [60.114.127.226])[sage] 2023/05/18(木) 01:00:44.53 ID:TjVa+Nkn0
boothで声優のAIボイス売る馬鹿がやっぱり出て来た
https://booth.pm/ja/items/4784295

売り逃げする気満々でアホみたいな値段付けてるしどうしようもねえな…
2023/05/18(木) 01:47:42.97ID:IQZKsZFK
>>528
邪道おじさん言い訳すんなよな

邪道おじさんがよw

自分の邪道を棚に上げるなよ

聞いてんのか?邪道おじさん
536名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/18(木) 01:48:04.45ID:N7MFoL2E
声優の事務所に報告すれば良いのかな?


>>534
2023/05/18(木) 01:48:30.22ID:aYyUywar
見えねぇw
538名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/18(木) 01:48:49.60ID:N7MFoL2E
見えなくなるね(笑)
539名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/18(木) 01:49:22.01ID:N7MFoL2E
>>520
邪道ではなく
液タブやペンタブが自分に合ってないと線画描けない人は多いからだよ

今だに線画はスキャンで漫画用なら2値化とかやってる人はいる

俺もたまにアナログ線画のデジ塗りやるし
540名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/18(木) 01:49:44.09ID:N7MFoL2E
>>520
逆に
今でもデジで線画描いてプリントアウトし水彩用紙にカーボン写して水彩やる人も少なくないよ

画家でもiPadでラフアイデア描いて
それをエスキースにしてキャンバスに油彩で描く人もいる
541名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/18(木) 01:50:46.83ID:N7MFoL2E
>>521
紙にペンや鉛筆で描いてそのままリアルタイムでデジ出力する画材はあるよ
流石に線画やスケッチ程度だけどな  

まぁデジの液タブも変わらんよ
2023/05/18(木) 01:50:58.86ID:IQZKsZFK
邪道おじさんが狂ってしまったから
今日はゲームエンドだな
2023/05/18(木) 01:51:15.77ID:Ann52ZpC
そういやAI絵のイベントで参加者の腕折って回るとかツイートしてた反AIいたけど、ちゃんと通報したのか?
テロ等準備罪やろ
544名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/18(木) 01:51:19.12ID:N7MFoL2E
あぼーんが気になるな笑
2023/05/18(木) 01:52:16.69ID:vJ0qZ1ok
ITに出遅れた自覚があるからな日本の爺さんたちは
だから今のところ規制より自由放任主義なんだよ
無いとは思うけどアメリカがAI規制したら中国の一人勝ちだしな
546名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/18(木) 01:52:38.34ID:N7MFoL2E
>>543
そんなの不可能だからネタで言ってるんだよ
そんなので通報されたら
メタルバンドやパンクバンドは毎回ライブ通報されないとならん笑
2023/05/18(木) 01:52:59.46ID:TVGmgkdc
>>535
呼んだ?w
548名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/18(木) 01:54:02.11ID:N7MFoL2E
>>545
中国はそもそも古代からアートの国なんだよ
どう転んでも日本よりアート市場もでかい
だから人間の絵描きを守るベースがある

日本と違うよ 
549名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/18(木) 01:54:28.64ID:N7MFoL2E
あぼーんで見えん笑
550名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/18(木) 01:55:10.06ID:N7MFoL2E
>>531
AI生成者の一部の者は
マジで訴訟でけつの毛まで抜かれる奴も出てくるかもな


831 名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 9324-Np+b [60.114.127.226])[sage] 2023/05/18(木) 01:00:44.53 ID:TjVa+Nkn0
boothで声優のAIボイス売る馬鹿がやっぱり出て来た
https://booth.pm/ja/items/4784295

売り逃げする気満々でアホみたいな値段付けてるしどうしようもねえな…
2023/05/18(木) 01:55:59.58ID:1y2oJwUi
>>534
何て声優?どのアニメの何てキャラ?
かぐや様は告らせたいってアニメっぽいが
わからん人には何も分らんぞ。
552名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/18(木) 01:56:04.74ID:N7MFoL2E
>>550
声優の所属する芸能事務所に通報しておこう

AI生成者を豚箱に放り込まなければならぬ
2023/05/18(木) 01:57:03.01ID:TVGmgkdc
お前ら反AI絵描きは絵を描かけることが唯一の自尊心を保つ道具だった
勉強はダメだし運動オンチだし周りからバカにされて育ったからコンプこじらせが凄い
だからAI絵師に一気に絵のうまさを抜かれてまたコンプレックスこじらせてスネてるだけだ
ぱっとでのAI絵師より手書き出来る絵師がAIを使えばもっと凄い事ができるぞ?
2023/05/18(木) 01:57:03.30ID:gO2159At
今日からtwitterの規約がx社に移行されて
本格的にtwitter学習が始まるのかな?
2023/05/18(木) 01:59:38.73ID:TVGmgkdc
俺みたいにフォロワー3桁しかなかった無名でもAIを使って修正しただけで4ケタ行くんだ
このまま5桁も夢じゃない
手書き絵師が望んだ未来はAIの先にあるんだよw
556名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/18(木) 01:59:39.64ID:N7MFoL2E
IDコロコロしてる糞転がしマンだらけでレスが見えない笑

AI生成者は声優の声も勝手に売る
AI写真生成で児童ポルノも頒布する
フェイク音楽でアフィリエイトで稼いだり
他人の創作物を偽造してマネタイズしている

AI生成出力禁止と頒布販売禁止を
法律で定めないと大変なことになる

AI生成出力はテロリスト

我々はAI生成出力禁止を進めなければならないよう
557名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/18(木) 02:00:32.75ID:N7MFoL2E
>>545

IDコロコロしてる糞転がしマンだらけでレスが見えない笑

AI生成者は声優の声も勝手に売る
AI写真生成で児童ポルノも頒布する
フェイク音楽でアフィリエイトで稼いだり
他人の創作物を偽造してマネタイズしている

AI生成出力禁止と頒布販売禁止を
法律で定めないと大変なことになる

AI生成出力はテロリスト

我々はAI生成出力禁止を進めなければならない
2023/05/18(木) 02:03:24.23ID:OTesKEwX
Pixvみてるとマネタイズが規制されたらしく
本当にエロい絵が好きな人がAI使ってどんどん投稿してる
なんか、金目じゃない、ほんとうの意味での同人活動が今始まりつつあるな
そもそも、同人活動でお金を取るってのがおかしかったんじゃないかと思い始めた
2023/05/18(木) 02:03:44.28ID:TVGmgkdc
>>549
こんななところで反AI活動をしてもお前は絵はうまくならねえぞ?
AIにも周りの手書き絵師にも抜かされて惨めになるだけだ
560名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/18(木) 02:06:20.82ID:v8D8T14O
すげえあぼん並んでるんだが
連投やべえな
2023/05/18(木) 02:12:28.75ID:0B3VPWis
そういえばTwitterの規約改定日は今日だったな。
562名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/18(木) 02:14:59.70ID:/EFYtGnh
実際に逮捕されるやつがどんどん出てきたほうがAI規制は厳しくなるから
2023/05/18(木) 02:19:05.40ID:Ann52ZpC
>>558
紙の本ならまだ経費はかかるし売れ残りのリスクはあるしである程度名目があったかとは思う

ところがネットでほぼ経費無しで公開しているにも関わらず何故か同人は高くてもOKみたいな流れに乗っかってマネタイズが一気に加速した
2023/05/18(木) 02:22:56.14ID:/vRF2uY0
>>558
オフセット同人誌100冊刷ってコミケで無償で配ってから同じ事言って
2023/05/18(木) 02:54:33.22ID:Cj5YqQug
高橋しょうごって政治家、ぱっと見、芸人にいそう
566名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/18(木) 03:04:04.59ID:Q6TXRXV5
>>520
なんか黎明期のエロゲはそうやって原画と色塗りに分かれてたんだっけ
2023/05/18(木) 03:16:08.66ID:nH9H5Jas
今日山田太郎の動画あったけど何か言ってた?
568名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/18(木) 03:23:57.05ID:N7MFoL2E
>>531
AI生成者の一部の者は
マジで訴訟でけつの毛まで抜かれる奴も出てくるかもな
流石に訴訟レベルだろこれ

831 名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 9324-Np+b [60.114.127.226])[sage] 2023/05/18(木) 01:00:44.53 ID:TjVa+Nkn0
boothで声優のAIボイス売る馬鹿がやっぱり出て来た
https://booth.pm/ja/items/4784295

売り逃げする気満々でアホみたいな値段付けてるしどうしようもねえな…
2023/05/18(木) 03:38:20.65ID:gDws9Mcq
>>565
ロングコートダディの片割れに似てる
2023/05/18(木) 04:19:30.34ID:OTesKEwX
>>564
ホームページ10MBが月額2000円の頃なら、それならわかるよ
でも、今の時代無料で公開できる
それにも関わらず、何故かオフセット同人誌と同じ代金が毎月かかる
なんかおかしくない?
2023/05/18(木) 04:25:34.32ID:OTesKEwX
>>563
ほんとそれ!
コスプレとかあれ完全に赤字だと思うけど、それでも参加したい人がいる
なんというか趣味ってあれだよなぁーと思う
もともとは趣味だから赤字でも良いみたいな話だったよな
寧ろ、誰かに読んでもらいたいみたいな
商業ブースは邪道みたいな雰囲気すらあった

ただ、その一方で資本主義って素晴らしいと思ったりもしてる
手弁当だと参加者は一定以上には増えない
でも、お金が絡んだら大量の人が参加してしまい、サンプルだけでお腹いっぱいになるくらい出回わったりする
今回のAIは製造コストが限りなくタダ(実際には高性能なPCが必要だけど、それだけで済む)になるから今まで以上に参加する人が増えそう
コミケとかどうなるのかすごく気になてる
2023/05/18(木) 04:55:13.80ID:cmYVMl3Y
>>571
意味がわからん

オフ同人は本の文化の延長だよ
別にコミケはコミックだけじゃないし同好の士の寄り合いが起源
二次創作が多くファンの集りでもある
故に本の販売と呼ばず頒布と呼ぶ慣習がある
逆にコミティアは完全オリジナルの自主制作本の即売会
ティア運営は自らのイベントを同人即売会とは言わない

それらのオフ同人と違い
デジタル同人は純粋なオンライン販売サークル界隈
同人と付いてるが同人とはまた違って頒布などとは言わない
純粋に創作物を営利目的で販売する傾向がある
なのでオリジナルが主体
オフのコミティアに近い感じ
アダルトメインだが勿論一般向けも沢山サークルがある


AI生成作品は人の手による創作とは呼ばないので
これら何れの販売シーンに該当しない
2023/05/18(木) 05:03:38.67ID:/trD170t
>>500
クリスタなどのお絵かき系ソフトはほとんど人力なんだがお前絵描きですらないだろ
ペンタブとか筆圧機能有りのデバイスで実際使ってみろよ
2023/05/18(木) 05:07:31.75ID:Jxxvh20/
これからTwitterを去る人は何人出てくるかな
2023/05/18(木) 05:22:46.64
朝マック、おはよー。
高画質にするの覚えた。

https://i.imgur.com/FpqMflM.jpg

AI イラストレーション
2023/05/18(木) 06:00:08.77ID:wkNULeom
何がなんでもAIイラストで楽に金稼ぎをしたい人達
https://twitter.com/pomera_sakura/status/1658734819327766530?s=46&t=0ZDAoSHF6L2-wKx2IGXbxg
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/05/18(木) 06:13:37.17ID:OTesKEwX
>>572
コミケしか知らないけど
あの雰囲気は本当に同好の士の集まりだと思う
ただ、企業ブースも大きいし壁サークルさんは明らかに営利
ついでに業者も壁にいたりする
そうかと思えばほとんどは赤字覚悟の趣味ばかり
基本的には赤字が当たり前なのが同人ってイメージだわ

AI生成に付いてだけど、AIというツールを使っているだけで明らかに人の作品だよ
もちろん、デジタルツールを使ったらNGというタイプの人ならダメだけど
最近は個人でも当たり前のようにデジタル使ってるし問題ないかと
あとそもそも同好の士の集まりなわけでAIで作りたい人、それを見たい人を排除する理由もないかと

個人的にはどっちも見たいし
もっと言えばあそこでやってるイベントやコスプレ、マイコンの出品とかにも興味がある
色々あるから楽しい

ただ、あまりにもAI生成が凄いからコミケの内容がどの様に変わるかには興味がある
そもそもコミケって内容が大昔から見るとかなり変わってきてるしこれからも変わるんだろうしね
2023/05/18(木) 06:30:21.95ID:5z2LNxjW
>>493
その人は許諾付きでの転載だとしてるね
一応、ちゃんと書いてはあった

本当に許諾とれてるのかは知らんけど
コピーライト表記がないから、真偽は不明
2023/05/18(木) 06:44:16.65ID:5z2LNxjW
>>502
道具が1つか複数かの違いでしかない
いずれでも道具を使ってる(使っている人がいる)事実は何ら変わらない

>>503
>誰でも容易に作成頒布可能だ
包丁はだれでも人殺し可能だが・・・

君の用いらこの論法で行くとあらゆる刃物はこの世から排除しないとだめだね
それをやってない時点でダブスタ確定

>AI生成出力の規制と販売禁止、頒布禁止を法律で定めないと大変なことになるよ
販売禁止と頒布禁止、それと君が触れていない陳列禁止は、禁止条件を明記したうえで法律ですでに禁止されている
大変なことになるという危惧は理解できるが、それなら全面禁止ではなく、既存罰則の厳罰化のほうが効果が高い
全面禁止にして遵法者の権利まで侵害すると、裁判(憲法判断照会)で一気にひっくり返される

なぜ無断頒布を規制する方向にいかないのかは、そいつらも違法利益を取得してるからで断定してしまっていいだろうよ
したがって、全面禁止をあまりい声高にしてしまうと、声高にした本人が最も困る結果になるだろうよ

>>510
「お前がやってみろ」はもっとも愚策な反論法
今回の場合、無作為の他人を代理に立てらrたらあっさり解決されてしまう
君の知能が知れ渡るから、やめとけ
2023/05/18(木) 06:51:43.27ID:+fg4/D63
>>498
これちいかわを消しゴムマジックで消すのとそんな変わらんな
2023/05/18(木) 07:13:40.42ID:/vRF2uY0
>>570
言ってる意味が分からない
それ月額払って絵描きを応援するサービスに自分が好きでお金払うシステムだろ?
嫌なら払うなよ、どういう理屈なの?
582名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/18(木) 07:52:12.88ID:Np5/3E9w
お前らおはよう
今日も元気に同じ話題の無限ループやろうな!
2023/05/18(木) 07:54:36.21ID:R1zSuKgi
なんかAIの即売会始まってはいるけど人気がないのは絵と個人が結びつかないからじゃないかと思ってる
ン千人フォロワーとかでしか差が出ない
2023/05/18(木) 08:19:03.75ID:WaolAr2f
即売会ほど守るべき規約が多いんだよなぁ
2023/05/18(木) 08:27:09.39ID:/P8ef0p2
コナミとサイゲのサイゲ擁護と反AIがなんとなく似てる気がする
お気持ちなとことか
2023/05/18(木) 08:30:42.37ID:Y8JCXz2m
お気持ち勢が知財権についてよく知らないというのは確定したな
2023/05/18(木) 08:36:29.10ID:s5GfFv6l
>>579
でた!状況が違うものを並べて極端理論!
それ頭悪いって一瞬でバレるからやめた方が良いよwwww
2023/05/18(木) 08:39:31.57ID:Y8JCXz2m
知財権以前に遵法意識もあるかどうか疑わしい
が、本人がそれに無自覚という
2023/05/18(木) 08:48:32.91ID:Cj5YqQug
>>569
それだ
2023/05/18(木) 08:54:10.88ID:s5GfFv6l
特許裁判は特許の定義によってシステマチックに判断される

「とんかつサンド」の特許を「とんかつを食パンで挟んだもの」という特許で取れば、
「とんかつをロールパンで挟んだもの」を制限する事は出来ないし、
「エビカツを食パンで挟んだもの」を制限する事は出来ない
でも「とんかつとキャベツを食パンで挟んだもの」は制限出来る

一方、「揚げ物をパンで挟んだもの」という特許で取れば、
上のものは全部制限する事が出来る(もちろん定義が広ければ認められにくい)


で「とんかつを高級クリーム入り生パン(自社製品)で挟んだ場合」なんかはどうだいうケースで
この高級クリーム入り生パンは「食パン」と言えるか言えないか
それを争うのが特許裁判
2023/05/18(木) 08:56:27.62ID:Y8JCXz2m
義務教育で道徳の授業に入れ込むと無謬性に囚われてしまうんだ
宗教の原理主義と同じだな
2023/05/18(木) 08:59:05.23ID:s5GfFv6l
で、これ公開されるから、結局技術公開の意味もあんのよね
定義を厳密にすると特許取る意味が無いってのはその通りだし

とんかつサンドを「とんかつをキャベツとマスタートで挟み3分焼いた食パンで挟んだもの」
みたいな狭い(弱い)特許とれば4分で焼いた食パンを使うだけでいいわけだし

そういうわけで技術公開の側面も結構あるので
>>407はちょっと実態分かってないお馬鹿さんって感じかなw
2023/05/18(木) 09:02:27.50ID:s5GfFv6l
>>398
もっかい書くけど俺が対偶で反論したとかどこにも無いだろw

俺「「AならB」は間違い」
馬鹿「「AならBじゃない」も間違いだけどね。お前は~」
俺「俺はそんな事どこにも書いてねーよ、なんで書かれてない主張を否定し始めてんだよww」



これで終わりで100%の話
何が分からんのー?
2023/05/18(木) 09:05:02.29ID:s5GfFv6l
>既存のアイディアパクらなくちゃ成り立たないのに

えるしってるか
アイデアは著作権と認められない



まじ何も知らんのだなこいつ!
2023/05/18(木) 09:06:09.67ID:s5GfFv6l
こんな一文に実態も分かってない間違いだらけの投稿出来る人間が
他人から馬鹿にされないってのは
まあ、間違い指摘出来るだけの知識ある奴がいないって事なんやろね…

嘘つきが減らんわけだ
596名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/18(木) 09:07:35.39ID:FDIK9N41
>>579
長々と長文ご苦労さん
屁理屈並べてご満悦のようだけど(笑)

AI生成出力禁止とAI生成出力物の商用利用禁止
コレだけで話終わるわ

2023/05/18(木) 09:07:52.48ID:z8uVU9Nc
100レスマン、今日も中身の無い罵倒だけで100レスする気満
598名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/18(木) 09:08:42.85ID:FDIK9N41
IDコロコロ糞転がしマン笑
599名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/18(木) 09:09:29.01ID:FDIK9N41
>>579
屁理屈マン笑

知能低そう笑
2023/05/18(木) 09:10:19.56ID:s5GfFv6l
>>597
中身しかねーぞ、誰一人として特許の話も594の話も知らんでしょw

正しい知識を認めるより「中身が無い」って事にした方が考えなくて済んで楽だからそう言ってるだけだw
601名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/18(木) 09:10:22.19ID:FDIK9N41
>>579

>>500
AI生成出力規制しなければならないよ
ディープフェイク画像もAIなら誰でも容易に作成頒布可能だ
昔は技術があるものしかフェイク画像は作れなかった

悪意のある人達の便利なツールになっているAI生成システム
AI生成出力の規制と販売禁止、頒布禁止を法律で定めないと大変なことになるよ
602名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/18(木) 09:10:35.77ID:rgRAIt57
>>596
そんな法律は頭のおかしいアンチAIの脳内にしかない笑
603名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/18(木) 09:10:44.46ID:FDIK9N41
>>579
604名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/18(木) 09:11:04.42ID:FDIK9N41
>>579
>>507
だからさ

とりあえずお前クリスタでもいいし
この5ちゃんのお絵描き機能でもいいから
なんか描いて見せてよ
605名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/18(木) 09:11:26.75ID:/DkLyVdW
>>592
> これ公開されるから、結局技術公開の意味もあんのよね

公開されるから公開される意味があるんだ
606名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/18(木) 09:11:42.61ID:FDIK9N41
>>571
意味がわからん

オフ同人は本の文化の延長だよ
別にコミケはコミックだけじゃないし同好の士の寄り合いが起源
二次創作が多くファンの集りでもある
故に本の販売と呼ばず頒布と呼ぶ慣習がある
逆にコミティアは完全オリジナルの自主制作本の即売会
ティア運営は自らのイベントを同人即売会とは言わない

それらのオフ同人と違い
デジタル同人は純粋なオンライン販売サークル界隈
同人と付いてるが同人とはまた違って頒布などとは言わない
純粋に創作物を営利目的で販売する傾向がある
なのでオリジナルが主体
オフのコミティアに近い感じ
アダルトメインだが勿論一般向けも沢山サークルがある


AI生成作品は人の手による創作とは呼ばないので
これら何れの販売シーンに該当しない
607名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/18(木) 09:11:53.07ID:rgRAIt57
>>604
絵柄から個人特定しようとするのストーカー極まってて恐すぎるでしょ笑笑
608名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/18(木) 09:12:49.48ID:JOqn1tZ9
>>601
犯罪に自動車が使われるようになったから規制しないとダメだな
609名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/18(木) 09:13:02.68ID:v8D8T14O
>>592
ジェネリック医薬品みたいな話になってるな
610名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/18(木) 09:13:13.27ID:FDIK9N41
>>607

> >>604
> 絵柄から個人特定しようとするのストーカー極まってて恐すぎるでしょ笑笑



お前がクリスタ持ってないか調べんだよ笑
絵も描いたことがないくせに
イラレ板に来んなよ
2023/05/18(木) 09:13:30.28ID:s5GfFv6l
>>605
特許の内容が公開されるって事は周囲に技術を公開してるって事
612名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/18(木) 09:14:04.55ID:FDIK9N41
>>608
自動車は人轢き殺す道具じゃないからな
613名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/18(木) 09:14:24.42ID:T7WSXEcj
スノッブのスレ
614名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/18(木) 09:14:34.50ID:FDIK9N41
>>607
だからさ

とりあえずお前クリスタでもいいし
この5ちゃんのお絵描き機能でもいいから
なんか描いて見せてよ
2023/05/18(木) 09:14:57.11ID:s5GfFv6l
え?マジ?
「特許の内容は公開されてるのは、技術公開の意味もあるよ(それを見て似た技術なら使えるよ)」

って事も分からんかったわけ?
616名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/18(木) 09:15:06.48ID:HtfhdLLC
>>612
AIもディープフェイクのための道具じゃないよ、、
617名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/18(木) 09:15:41.43ID:FDIK9N41
>>602

> >>596
> そんな法律は頭のおかしいアンチAIの脳内にしかない笑

AI生成者の一部の者は
マジで訴訟でけつの毛まで抜かれる奴も出てくるかもな
流石に訴訟レベルだろこれ

831 名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 9324-Np+b [60.114.127.226])[sage] 2023/05/18(木) 01:00:44.53 ID:TjVa+Nkn0
boothで声優のAIボイス売る馬鹿がやっぱり出て来た
https://booth.pm/ja/items/4784295

売り逃げする気満々でアホみたいな値段付けてるしどうしようもねえな…
618名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/18(木) 09:15:58.00ID:ElTt77bG
公開されるから公開の意味あるwww
619名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/18(木) 09:16:15.68ID:ElTt77bG
>>613
ww
2023/05/18(木) 09:16:17.10ID:OTesKEwX
>>581
そもそも、手弁当でやってるような話(趣味)だったのに その同人誌を全部売っても下手したら赤字なわけだしね
最近は、応援という名目だけど、いつの間にか金目になってしまって、営利目的(お小遣い稼ぎ)になってるという話
まぁ別に動機がどうであれ作り手が増えるのは良いことだから良いんだけどね

ただ、そもそもお金儲けではないはずの場所で、AIに負けてお金が儲からないと言ってるのが滑稽というかなんというか・・・
逆に、プロや趣味でやってる人は良い技術を積極的に取り入れている印象がある

文句を言っている人を見てるとリスペクトとかなんかかっこいいこと言ってるけど、要はお金が稼げなくなったって話やろと言いたい

技術革新でどんどん簡単に作れるようになってるのに今になってそれに反対という
好きでやってるなら寧ろ歓迎すべきだろうと思うわけよ

ラフ画とか微妙な絵を描いてる人だとAIで緻密な絵がサクサク書けるしAIは使い方次第で生産性が高くなりそうなのにな
621名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/18(木) 09:16:43.39ID:v8D8T14O
>>601
ではなく
そういった目的で使用することの禁止だな
まあそれは現行の法で可能だからというか元々禁止だろ
やってるAI使いがキチなだけだ
とはいえバカに刃物だから
刃物を持ったバカの数が増えることを予測した手続きの簡略化と運用方針を定める必要はあるだろうね
622名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/18(木) 09:16:48.86ID:FDIK9N41
>>616
その通り

AIはフェイク画像を誰でも作成可能

AI生成出力禁止とAI生成出力物の販売禁止を
法律で定めないと大変な事になる
623名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/18(木) 09:17:38.07ID:ElTt77bG
>>622
おまえアホ
自動車も人をひき殺せるだろ
624名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/18(木) 09:17:55.76ID:FDIK9N41
>>620
それは創作破棄行為

完全クリーンなAIシステムなどこの世に存在しない
625名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/18(木) 09:18:38.14ID:FDIK9N41
>>623
お前そろそろ自動車スレ行けよ

ここはイラレ板だ

消えろ
626名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/18(木) 09:19:01.30ID:wdohrQ3I
イラストレーターって頭の弱い低学歴のバカが多いな
どうせ派遣とか非正規の負け組だろ
627名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/18(木) 09:19:43.05ID:FDIK9N41
>>626
でもお前w
無職童貞の引き篭もりじゃんw www
2023/05/18(木) 09:20:10.24ID:OTesKEwX
>>601
規制などできない
仮に規制しても権力者が使うだけの道具になり民主化が遠のく
寧ろ、フェイクが大量にあることを前提に話を進めるべき
攻殻機動隊とか見てると画像には証拠能力がないとされてるし
画像の証拠あるで、ドヤ!あぁソース5ch見たいな話やね(笑)となれば大変なことにならない
629名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/18(木) 09:20:29.58ID:FDIK9N41
IDコロコロ糞転がしマンの活躍が凄いスレ笑
2023/05/18(木) 09:20:31.48ID:s5GfFv6l
え!?マジ?
「特許は公開される」っていう事の意味を「制限するだけじゃなくて他の人も使える技術が公開されてるよ」
という風に話を進めると


公開部分だけ切り取られて話を差し戻されて勝手なキメラ文章作られるの?wwww
2023/05/18(木) 09:20:56.62ID:s5GfFv6l
この文章とこの文章を切り取ったらわけわからんことになる
こいつわけわからんこと言っとるwwww



  ↑
wwwwwwwww
632名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/18(木) 09:22:14.53ID:TGE2W1GK
バカだから絵を描くしかなかったともいえる
633名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/18(木) 09:22:30.76ID:FDIK9N41
>>628


既にAI企業が権力者だろ

AI生成出力禁止とAI生成出力物の販売禁止を
法律で定めないと大変な事になる
2023/05/18(木) 09:22:54.19ID:OTesKEwX
>>624
創作なんてそもそも破壊の連続
というか最近のアニメって全然破壊されてない
全部おなじに見える
寧ろこれはまずい
あと、完全クリーンな人間も居ない
635名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/18(木) 09:23:46.70ID:FDIK9N41
>>632
昨年お前みたいな引き篭もりのドキュメント見たよ 

かなりショッキングな内容だった

あんまり親御さん悲しませるなよ?
636名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/18(木) 09:23:51.02ID:psKXtMUB
>>633
オープンソースでバラ撒かれてるから、誰でもAIを開発できるよ
637名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/18(木) 09:24:52.68ID:FDIK9N41
>>636
だから法律で規制しなくてはならない

と言っているんだけど???

638名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/18(木) 09:25:12.29ID:nNlXLoTE
アホなのに賢く見せようとするレスを書くとこうなる
2023/05/18(木) 09:25:36.12ID:OTesKEwX
>>633
オープンソースになってるから残念ながら権力者ではない
あと法律で定めても西側以外では法律が使えない
ネット断交でもすればいいけどそれは無理だろう
結果的にこういった技術が西側以外で発達して西側は置いていかれる

寧ろ、フェイク画像や動画に慣れてしまって、証拠能力を認めない、一般人も証拠能力を感じない状態にした方がいい
640名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/18(木) 09:25:50.69ID:FDIK9N41
>>632
昨年お前みたいな引き篭もりのドキュメント見たよ 
かなりショッキングな内容だった
親の年金で暮らしていて
親死んで路頭に迷う話
2023/05/18(木) 09:25:59.60ID:s5GfFv6l
ほんまにな
アホなのに単語だけ切り取ってうまい返ししてやったみたいなこと思ってんだろうなきっと

ダッsssssss
642名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/18(木) 09:26:41.66ID:FDIK9N41
>>639


だから法律で規制しなければならぬ

と言っている

643名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/18(木) 09:26:42.48ID:c2lBDFgU
>>639
そもそもそこは「権力」じゃなくて「権威」だわな
その人バカだよ、相手しなくていい
644名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/18(木) 09:27:38.75ID:FDIK9N41
>>643
こいつな笑

628 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2023/05/18(木) 09:20:10.24 ID:OTesKEwX
>>601
規制などできない
仮に規制しても権力者が使うだけの道具になり民主化が遠のく
寧ろ、フェイクが大量にあることを前提に話を進めるべき
攻殻機動隊とか見てると画像には証拠能力がないとされてるし
画像の証拠あるで、ドヤ!あぁソース5ch見たいな話やね(笑)となれば大変なことにならない
645名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/18(木) 09:28:37.74ID:FDIK9N41
AI術師(笑)は論点ずらすの得意気だけど
俺には効かないからな笑
646名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/18(木) 09:29:02.78ID:pGdMNmRR
>>644
いやおまえがバカだ
無理するな
2023/05/18(木) 09:29:06.21ID:s5GfFv6l
コナミカメラのせいで他のゲームのカメラワークがひどいんだ!
って本気で思ってた情弱、多そう
2023/05/18(木) 09:29:23.28ID:OTesKEwX
>>642
何言ってるの?慣れたらそれでおしまいじゃん
規制すれば他の国においていかれる
日本で規制してもロシアや中国では意味がない これが法律やぞ
649名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/18(木) 09:29:43.93ID:FDIK9N41
>>643
権力で間違いじゃない

AI企業はAIという権力を振りかざす
2023/05/18(木) 09:30:30.25ID:xjqjkNxU
文化庁審議官「生成AIについて著作権法の改正や規範の作成は予定されいない」
651名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/18(木) 09:30:55.64ID:FDIK9N41
>>648
知らんがな笑

AI生成出力禁止とAI生成物の販売禁止を法律で定めないと大変な事になる

中国は規制はあるぜ?
2023/05/18(木) 09:31:23.96ID:Y8JCXz2m
>>632
本来の絵を描くには才能と知識が必要なんだけどね
PCやネットやスマホの普及でバカでも時間をかければそれらしく描けるようになった
だからAIに取って代わられる
653名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/18(木) 09:31:36.47ID:FDIK9N41
>>646
IDコロコロ糞転がしマンwww
654名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/18(木) 09:32:26.89ID:MEI/yDnd
絵描きが言うように「AIは創造できない」とするなら、放置すればいいのにな
AIは人を超えられないんだから
655名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/18(木) 09:32:47.37ID:FDIK9N41
>>652
でもお前笑
アナログやデジで描いたことないだろ?
描いたことがあるものだけの発言だぞそれ笑
656名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/18(木) 09:33:56.22ID:FDIK9N41
>>654
だから法規制が必要なんだよ笑

マシンはマシンジャンルでやれよ
AIが人の創造分野に来るのが間違ってる
657名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/18(木) 09:34:28.30ID:FDIK9N41
IDコロコロ糞転がしマンに対抗しようかな
2023/05/18(木) 09:35:21.12ID:OTesKEwX
>>651
知らんがなってwそこが論点
人々が慣れればそれで済むような話にまで法律で制限をかけるとかどこの独裁国家だよ

あと、中国の場合、法律があっても権力者側には適用されない
そういう意味で権力者と書いてるわけね
2023/05/18(木) 09:35:22.74ID:Y8JCXz2m
>>655
高校の選択科目で美術を選んだので普通に油絵を描いたことはあるよ
自分に才能がないのはそのとき分かった
660名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/18(木) 09:35:35.12ID:LIbC4GBr
AI生成者は声優の声も勝手に売る
AI写真生成で児童ポルノも頒布する
フェイク音楽でアフィリエイトで稼いだり
他人の創作物を偽造してマネタイズしている

AI生成出力禁止と頒布販売禁止を
法律で定めないと大変なことになる

AI生成出力はテロリスト

我々はAI生成出力禁止を進めなければならない
2023/05/18(木) 09:36:26.60ID:s5GfFv6l
>>659
選択科目の美術って絵を楽しく描きましょうってレベルのちゃぱちゃぱ遊びでしょ?
2023/05/18(木) 09:36:52.50ID:Cj5YqQug
2人NGしたらかなりスッキリした
2023/05/18(木) 09:37:23.69ID:z8uVU9Nc
>>662
連鎖でほぼ消えたよ
2023/05/18(木) 09:37:45.32ID:OTesKEwX
>>652
それだけじゃないぞ
本来でいえば紙や顔料は極めて高価だった
それが技術の進歩で誰でも使えるようになった
今ではこの技術については、価値がある物とは意識せずにみんな使ってるけどな
今はAIが言われてるけど数年もしたら慣れると思う
2023/05/18(木) 09:37:58.80ID:nQuwd6qE
AIイラスト、どんどんセンスが良くなってきているな
試行数が多い故か
2023/05/18(木) 09:38:07.86ID:2HXiVJI2
技術発展ではなく便利ツールを与えた人間の行動の実験ではないかと思う今日この頃
ろくなことに使ってねぇな
2023/05/18(木) 09:38:24.04ID:s5GfFv6l
アナログイラストはクソよな
消したり調色したり線を何度も引いたりキャンバスはったり鉛筆削ったりで効率が悪い
絵は見る力とゴールまで持ってく技術の組み合わせで出来るから
デジタルのが学習速度やばい
2023/05/18(木) 09:38:39.10ID:Y8JCXz2m
>>661
ノウハウを一通り学んで才能あるやつは勝手に突出する
2023/05/18(木) 09:39:04.84ID:xjqjkNxU
>>660
そうそう、主張するならここまでいかないとね
どんな道具も悪用する人間は一定数いるが、AIに関してはそれが10人でも膨大な被害を引き起こせる
まさに個人で核兵器が製造できる時代
反AIの皆さんは「技術は凄いケド…」とか言ってる場合じゃない
2023/05/18(木) 09:39:32.18ID:1BiMNzJy
承認欲求こじらせた無能おっさん達だから
なんGにいるような話が噛み合わない「本物」が紛れてる
2023/05/18(木) 09:39:43.10ID:s5GfFv6l
>>668
才能ない奴でも闘えるようにするのが学問なので…
2023/05/18(木) 09:41:32.62ID:Y8JCXz2m
>>664
Excelで計算するようにAIで描くのが一般社会で当たり前になるわけだな
2023/05/18(木) 09:42:05.75ID:OTesKEwX
>>666
GPSとか本当はすごい技術だけどあれでゲームだろw
戦争とかに使うよかよっぽどいいよ
2023/05/18(木) 09:42:26.01ID:g5xQJDSH
??「イラストAIは問題ですがChatGPTはOKです」
2023/05/18(木) 09:44:59.39ID:Y8JCXz2m
>>671
それは学問ではなく教育だ
2023/05/18(木) 09:47:01.93ID:s5GfFv6l
>>675
この場だと、その学問を教えるのが教育でしょ
日本語OK?
2023/05/18(木) 09:47:15.04ID:OTesKEwX
>>672
だな
Excelだと普通の人でも簡単に偏差値とか出せるし本当に画期的なソフトだよな
それと同じ感覚で、ちょっとイラストで説明したいときなど、イラスト関数とかあったら便利そう
エクセル職人が失業してしまいそうやけどw
2023/05/18(木) 09:49:33.53ID:s5GfFv6l
才能ない奴でも闘えるようにするのが教育なので
 ↑
NG!
教える人間が教える規範が分かってないとデタラメな教え方になったりするので


才能ない奴でも闘えるようにするのが学問なので

OK!
「絵は才能じゃなくて実は決められたルール(学問)があって
その通りにすれば才能なくても闘えるようになるよ!
2023/05/18(木) 09:50:46.82ID:s5GfFv6l
公開~についてもそうだけど
元の文章が書かれてる内容はどういう意味だろうって推測する時間をとった方が良いよ

単語だけ反応して こっちの方が良い!この表現はおかしい!って条件反射
知性が低い
まだフリスビー投げられた犬の方が良い反応するぞ
2023/05/18(木) 09:51:53.72ID:OTesKEwX
>>679
自己紹介?
2023/05/18(木) 09:52:10.34ID:s5GfFv6l
絵は勉強だから頭悪い奴はついてこれないんだよな
で頭悪い奴に限って才能が~とか言い始める

まだしっかりと固まってなかった時代ならともかく
今の時代これ分かってない奴は時代遅れすぎる
2023/05/18(木) 09:53:17.83ID:s5GfFv6l
>>680
ん?

>>615の意味分からない?

>>678の意味分からない?
2023/05/18(木) 09:59:13.41ID:btdx4Ao/
どっかのAI術師がdlsiteでエロノベルゲー販売に先駆けて体験版を公開したら、そのデータ内に別エロゲーの画像をそのまま引用したデータが発見されてプチ炎上してるらしいやん

これで企業相手に「パクってません!これは学習しただけです!」と言えたら大したもんなんだが
2023/05/18(木) 10:03:02.93ID:s5GfFv6l
話振る時はソース持ってこようよ
2023/05/18(木) 10:03:36.82ID:aYyUywar
生成物で判断だなヽ(´ー`)ノ
2023/05/18(木) 10:08:04.54ID:Cj5YqQug
本当に引用なら合法定期
2023/05/18(木) 10:09:33.39ID:Y8JCXz2m
>>681
芸術は勉強するものじゃない
2023/05/18(木) 10:11:59.10ID:85j2jYTe
>>500
俺はこれはわりと正しいと思うよ
2023/05/18(木) 10:13:37.22ID:s5GfFv6l
>>687
美術系の大学はお仲間集めとか箔付けのために行くものとしか思ってなさそうで草
2023/05/18(木) 10:14:55.01ID:vTbIScTp
反AIはAIの不正利用監視してくれて優しい。
たまにご検知しちゃうのが玉に瑕だけど。
代わりに二次創作を通報していきたい
2023/05/18(木) 10:17:01.25ID:Y8JCXz2m
>>689
そんなだからアーティストになれずに絵師という職人になるしかなかったんだろ
2023/05/18(木) 10:20:46.66ID:z8uVU9Nc
>>683
割とあるのが開発中にCGがまだ上がってこないのでプログラマーが仮置きで適当な画像を使ったのがそのまま製品版に混入してしまったというの
内容が解らないのでなんともだが、視覚的に作業するCG班が混入させるのは考えにくい
2023/05/18(木) 10:22:44.88ID:T4LJUVcI
傍からみてもイラつくことしまくるAI絵師のせいでなかなかAI生成受け入れられなかったがようやく心の整理ついたわ
2023/05/18(木) 10:22:47.94ID:aYyUywar
ここから無断学習ガーに持って行くのが反AI
2023/05/18(木) 10:25:22.05ID:Cj5YqQug
でも無断学習取り締まっても、ディープフェイク等の悪用は防げませんよね?
2023/05/18(木) 10:27:49.29ID:s5GfFv6l
>>691
また適当な言葉遊びしてる
アートってのはコミュニケーションで絵はその人と人の間に存在するものだから
絵師の活動はアート性を排他するものではないっちゅーに
2023/05/18(木) 10:31:24.03ID:SiJogpXp
>>693
AI 作成するのか?
2023/05/18(木) 10:33:42.30ID:Y8JCXz2m
>>696
何のメッセージ性もないCGを描くだけの絵師のどこがアートなんだよw
2023/05/18(木) 10:35:43.88ID:vTbIScTp
元々無断学習やめて利益配分してだったのが、無理筋だと気づいたのか不正利用とか戦線拡大しつつあり、正しく反AIになってきた感がある
2023/05/18(木) 10:35:56.95ID:Y8JCXz2m
技巧を競うのは職人だ
2023/05/18(木) 10:36:13.44ID:s5GfFv6l
>>698
なんで「絵師の活動」って発言から「何のメッセージ性もない絵師の活動」を勝手に付け加えて反論すんだよw
勝手にトーン変えるな
2023/05/18(木) 10:37:38.54ID:T4LJUVcI
>>697
自力で描きたいから当分使わんよ
2023/05/18(木) 10:37:59.94ID:aYyUywar
アートはネイチャーの反対語でAIは名前の通りアートの最精鋭
元を辿れば明治の翻訳家の西洋文明の理解が浅かったのが原因なのだが、芸術はアートの一つに過ぎない
2023/05/18(木) 10:38:36.29ID:aYyUywar
なのでAI論議でアートを出すのは敗走フラグ
2023/05/18(木) 10:42:10.42ID:s5GfFv6l
何のメッセージ性もない絵師の活動って
外注して描いて貰ったイラストの修正だけする社内イラストレイターみたいなの想像してるけど
>>698は別の想像してそう
2023/05/18(木) 10:44:44.72ID:vSfVeeai
>>696
>>705
また適当な言葉遊びしてる
アート(笑)ってのは手グセとお気持ちで絵はその人と人の間に存在らしいものだから
絵師の活動はカルト性を排他するものではないっちゅーに
2023/05/18(木) 10:47:38.60ID:s5GfFv6l
>>706
ちゃんとした話が出来る知識が無いからっておふざけでごまかすの
幼稚園児みたい
2023/05/18(木) 10:48:24.02ID:vSfVeeai
>>707
www
2023/05/18(木) 10:48:24.04ID:s5GfFv6l
まあ防衛機制って奴か
2023/05/18(木) 10:51:43.69ID:zMYX6aBh
AIは戦争とか貧困とか食糧危機を解決するし人間に訪れる死の問題も解決するからみんな永遠の命を手にすることになる
でもAIの開発が遅れたら我々が生きている間に合わないかもしれない
AIに反対する奴らはこのことを自覚してほしい
2023/05/18(木) 10:54:25.48ID:8DuAU2+o
>>710
永遠の命は無理やで
あるとしたら意識はなくなるよ
ホメオスタシスを最小化する必要あるからね
ゆくゆく宇宙からエネルギーもなくなるから形を保てなくなる
2023/05/18(木) 11:01:08.37ID:Y8JCXz2m
何かをお手本にしてるだけなのに自分でクリエイティブだと思っちゃうのもよくあること
2023/05/18(木) 11:04:36.13ID:zMYX6aBh
>>711
大雑把に言ってるだけなので意識がなくなるまで進化することを持って永遠の命と言って差し支えない
厳密には永遠の命とは言えないけど
2023/05/18(木) 11:08:05.57ID:s5GfFv6l
>>712の例は「模写してるだけ」とかを指すんだけど
この人の脳内だと資料見ながら絵を描いててもそれに当てはめてそう
715名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/18(木) 11:10:47.92ID:r7mYXe3N
お前らって本当に毎日同じ平行線の議論して遊んでるんだな
楽しそうで羨ましいよ
2023/05/18(木) 11:12:52.07ID:vTbIScTp
みんながこうやって暇を享受するためにもAIが必要
2023/05/18(木) 11:15:02.62ID:s5GfFv6l
https://twitter.com/YamatoShiba_/status/1658733945671000064
権利は行使して当たり前なのに
「権利行使しない聖人がいる、それに比べて~」みたいな文脈作って
権利主張する側の立場が悪くなるのまさに日本人って感じがして好き
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/05/18(木) 11:19:24.22ID:T4LJUVcI
たかがAIに夢見すぎだろ
2023/05/18(木) 11:22:49.40ID:vSfVeeai
そんなたかがAIにビビりまくりなのもアレよな
もっと腰を落ち着けてリラックスしようよw
2023/05/18(木) 11:24:49.45ID:zMYX6aBh
まあAI開発してる奴らは気づいてるよ
免許制にしろとか言ってるだろ?
あれはそれほど人類に影響を与える神の技術だからだよ
2023/05/18(木) 11:26:44.28ID:zQD43VmY
なんでAI絵は駄目なの→規約で駄目
AI絵駄目なら二次創作も駄目だろ→規約で許可出てる
決着ついたから言葉遊びしかする事が無くなったな
2023/05/18(木) 11:26:50.32ID:vTbIScTp
>>717
なおこれはデマの模様
723名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/18(木) 11:32:46.60ID:tTs9PSE0
イラストじゃないからスレチかもしれないけどジワジワ伸びてんな
https://twitter.com/miyamoyame/status/1658879014973628419
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/05/18(木) 11:33:18.58ID:s5GfFv6l
>>誰でも容易に作成頒布可能だ
>包丁はだれでも人殺し可能だが・・・

包丁理論で思い出したけど包丁だって使える状態にして外もって歩いたら違法(銃刀法)だし
特定の使い方(人を刺す)したら当然違法

包丁は制限する法が沢山あるけどAIはそうはないよね(これから議論しようね)
って事は同じく言えるのでは?
2023/05/18(木) 11:34:44.64ID:s5GfFv6l
>>723
単にお嬢様風ボイスという事で販売したらセーフだろうけど
ここまで書くと10人が見て10人が誰の事か分かるからアウト率がハネ上がるね
2023/05/18(木) 11:39:54.84ID:s5GfFv6l
ああ単一データから集めてるのか
声は生身の人間の人格権だからディープフェイクと同じだな
2023/05/18(木) 11:41:30.66ID:vTbIScTp
こういうRVCなんて絵師RoLAみたいなもんだから、推進派だって規制には同意するんじゃね
728名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/18(木) 11:41:50.32ID:aJfQYrpT
AI術師(笑)のお気持ちが蠢くイカ臭いスレはここですか?

w
2023/05/18(木) 11:44:36.83ID:s5GfFv6l
でも声ヲタから「声は人格権だけど絵柄は違うじゃん」って一行論破されて
頭絵師が「ああああ!それは矛盾だああああ!」とかファビョりそう
2023/05/18(木) 12:01:28.39ID:/vRF2uY0
根本的には同じだけどな
声色が真似出来ないからAIで盗む
上手い絵が描けないからAIで盗む

AIで声を盗めば誰でも簡単にオレオレ詐欺に使える
AIで画像を盗めば誰でも簡単に嘘を作れる
731名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/18(木) 12:01:37.72ID:TfL89ZwT
「ゲーム実況」配信者を著作権法違反の疑いで逮捕!! 初摘発!!
http://yaraon-blog.com/archives/236484
2023/05/18(木) 12:02:22.67ID:s5GfFv6l
https://twitter.com/meguro_staff/status/1658789314665537538/photo/1
ラブホの上野さんの話もAI使って漫画にしてるけど
違和感が極めて強くてなんでだろうなと思ったら
「似たキャラを別の人が1コマずつ描いてる」感があってそこかなと思った
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/05/18(木) 12:03:16.66ID:0RzSOBC1
>>500
このレス、レス乞食に最適だな
毎スレに貼ろう
2023/05/18(木) 12:10:02.57ID:zMYX6aBh
包丁は外に持ち出すなという話にはなるが包丁の開発や製造を禁止しろとはならないだろ
AIで言えばフェイク画像を作るなとかそういう話
2023/05/18(木) 12:10:07.52ID:vTbIScTp
結局、頭のおかしい人はどこにでもいるからなあ
すしペロにしても法律とかの規制の問題ではない。
でも著作権や不競法が一般人になめられてるのも事実だし、企業は個人をどんどん訴えた方がいい
736名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/18(木) 12:12:33.85ID:v8D8T14O
>>734
違うがな
同じように外に出すなだろ
勝手に作ってクローズド空間でニヤニヤやってればいいんだよ
2023/05/18(木) 12:13:54.72ID:zMYX6aBh
>>736
家で使ってるならいいんじゃね?
料理は外に持ち出してもいいんだろ?
2023/05/18(木) 12:15:09.12ID:EytmGh6w
>>729
ところで、お手軽論破されないためにはツッコミどころを相手に与えないことが重要です。なので
不正確なことは書かない
確実に正しいことだけを書く
とにかく余計なことは書かない
以上を心がけています
2023/05/18(木) 12:16:24.74ID:vTbIScTp
木目にしてもジャブまるこにしても、消したら責任取ったみたいな風潮があるのが問題なんだわ
それならあのRVCも消し(され)たからセーフということになる
著作権者は警告せずに裁判起こしてほしいし、国民はそれを許してほしい
2023/05/18(木) 12:20:32.20ID:EytmGh6w
>>739
一度ネットにUPしたものはなかったことにはできません
741名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/18(木) 12:24:25.65ID:aJfQYrpT
>>739
AI生成出力禁止とAI生成物の販売禁止を法律で定めないと大変な事になる

現にBOOTHで
特定声優のAI フェイクが頒布販売された

AI生成は誰でも簡単に作成可能
AI生成物は匿名性の高さから
犯罪の商材になりやすい

https://twitter.com/miyamoyame/status/1658879014973628419
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/05/18(木) 12:25:46.35ID:/vRF2uY0
>>735
外圧で制御する事で動物でも人らしくさせれる制御の無い世界だと潜在的に動物な奴が多いんだろう
簡単に悪用出来る高度な道具には強い抑止力が必要
2023/05/18(木) 12:26:09.07ID:z//3/aQS
>>741
そんなん
AI生成物なんていうクソでかい範囲じゃなくて
ディープフェイクに規制掛ければいいじゃん
2023/05/18(木) 12:27:01.60ID:Y8JCXz2m
>>742
法律で権利を制限してしまえば悪ではなくなるw
2023/05/18(木) 12:27:32.47ID:z//3/aQS
そんでディープフェイク規制は割と既定路線に乗ってるから安心しろ
2023/05/18(木) 12:28:39.19ID:aLFFyxJy
声のデカいやつほど、自分にだけゲロ甘で自己矛盾しまくりだよな
2023/05/18(木) 12:30:08.62ID:Y8JCXz2m
ディープフェイクは普通に肖像権侵害なので
クラスメートのアイコラ作ってSNSで回覧するみたいな治安の悪いところで育ったんだろうな
2023/05/18(木) 12:32:00.72ID:Y8JCXz2m
法規制を叫ぶやつにかぎって既にある法律を知らないというね、、、
2023/05/18(木) 12:38:33.08ID:zMYX6aBh
AIの生成物に頼って暮らす夢のような毎日が来るのに生成物に規制なんかかけてる場合かよ
2023/05/18(木) 12:43:32.81ID:j0UDMK+W
>>739
権利が実現されてるのにそれ以上のアクションは日本は許していないのですわ。
権利者が出来る事は「損害賠償請求」と「削除してもらうこと」の2つなのですわ。

「削除してもらうこと」が裁判外で実現されれば全面勝訴と一緒なのでそこをとやかく言うのはお門違いなのですわ。
裁判をショーか何かだと思ってらして?

さらに損害賠償請求も不当に過大な金額を請求出来るものではなく、
あくまでも権利者が被った損害についてのみ発生する事柄ですわ。
損害の回復が許されてる(マイナスをゼロにする)だけで、プラスにするという意味ではなくてよ。

損害が発生するまで黙ってた方が面白いからとか思ってらっしゃる?
2023/05/18(木) 12:50:42.32ID:vTbIScTp
>>750
その損害賠償請求される可能性が低すぎて抑止力になってないんじゃないかという指摘
ウマ娘みたいな売れてるのはともかく、しゃぶまるこみたいに金儲けしてないやつや、RVCみたいに売れたらラッキーくらいのスタンスだと、削除されますはあまり抑止力にならない
2023/05/18(木) 12:51:50.13ID:vTbIScTp
まあ別に裁判起こさなくてもいい。
削除請求じゃなくて、10万円とか請求してみてほしい。
2023/05/18(木) 13:03:07.85ID:WVRG3MYm
著作権侵害の非親告罪化範囲を広げるか
もしくは権利者の告訴を凄く簡単にできるように&訴えた方がプラスになるようにしないと今の問題は解決しないんじゃないかね
結局多大な労力の割に得られるものがほぼないから誰も訴えなくて有耶無耶になってるわけだし
まあそうなったら二次創作も廃れるだろうが…
754名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/18(木) 13:04:56.36ID:TfL89ZwT
不快なのでTwitterに18禁の二次創作を公開して欲しくない人たち
https://togetter.com/li/950038
755名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/18(木) 13:06:24.10ID:TfL89ZwT
二次創作はグレーゾーンか? 「公式への問い合わせ」の是非
https://togetter.com/li/869021
2023/05/18(木) 13:10:34.20ID:pAUn58k/
>>723
擁護する訳じゃないけどこの売り方は公式の方と誤認させるから絵も含めて問題とされてもおかしくないけどそれがなかったら分からんよな
でもアニメキャラとかに紐付けないと売れないからこういうギリギリのライン攻めるんだろうけどアホすぎる
757名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/18(木) 13:13:18.71ID:oQqAoe9S
著作権法改正決定したけどあれどうなんだ実際
2023/05/18(木) 13:17:58.39ID:/vRF2uY0
程度によりけりだけどAI泥棒だけ排除して二次創作も手描きは残るよ
何故なら最終的に訴える側のお気持ち次第だから
2023/05/18(木) 13:20:11.27ID:7kLSYn5m
>>741
1万いいね行きそうじゃんま~たAIが悪い!って話かよ絵師の印象操作酷すぎるな
2023/05/18(木) 13:39:28.50ID:mUH6f8ou
中国のAIで失業したイラストレーター見たけど
うますぎ
しかもLOLじゃねーかよ!!!!!!!!!
世界一人口が多いゲームやぞ、まじかよ
なんで誰も話題にしないんだw
2023/05/18(木) 13:40:33.08ID:s5GfFv6l
>>755
公式に問い合わせて「ダメです」って言わせることで
「はい公式がダメって言った!明言した!お前ら全部ダメ!!!」理論をしたがるまんさん、
昔からいるんだよな
2023/05/18(木) 13:42:54.63ID:mUH6f8ou
LOLだしこれで失業するレベルなのかよ

終わってるな
https://i.imgur.com/xX4song.jpg
2023/05/18(木) 13:43:18.27ID:s5GfFv6l
>>760
とっくに話題になってる
764名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/18(木) 13:45:39.69ID:5z2LNxjW
>>587
法的な解釈の流れはな~んも変わらんよ
包丁という便利グッズも、犯罪者に持たせないという規制をかければ済む話ですから
(だから銃刀法があるわけだが、銃刀法は包丁の生成には一切の制限をかけてませんよね)

連投君は本当に頭が悪いんですね
AI生成物で犯罪を犯そうとする連中だけ規制すりゃ済む話

それを拡大してAIそのものの規制とか、それは何様の権利だい?日本法(日本国憲法)にはそのような規定はないんだが?
2023/05/18(木) 13:47:22.39ID:mUH6f8ou
日本じゃ馴染みは薄いが
海外でLOLのイラストレーターっていったら
ホロライブのガワのイラストレーター…いやそれ以上やぞ
ゼルダの伝説とか任天堂のイラストレータークラスか?
2023/05/18(木) 13:47:36.90ID:4k6OWEXT
汚言症くんはウマに流れたのかね?
やっぱアフィかあいつ
2023/05/18(木) 13:47:49.19ID:s5GfFv6l
>>764
話飛躍しすぎ

まず自分の頭悪いのを自覚する事。
次に相手が主張した事に返事をする事。
この2点やってこ
2023/05/18(木) 13:48:22.81ID:whliDCL6
反aiのゴリライブさん 1枚でわかりやすく説明しろと言う割に自分のほうがゴチャついて分かりづらい
https://twitter.com/GoriliveEX/status/1659056346925531137?t=i9ffrBngNjCbLyF-6Ld40A&s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/05/18(木) 13:49:50.28ID:rY2iRYs9
ホロライブのガワのイラストレーターwww

Riotならソニーや任天堂以上だからな
770名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/18(木) 13:51:11.95ID:5z2LNxjW
>>693
>馬鹿「「AならBじゃない」も間違いだけどね。お前は~」
ちょっと冷静に読んでっ見たが、それは
・馬鹿「「AならBじゃない」も真偽が定かじゃないから間違いって断定もできないよね
っていってますよ

つまり、
>俺「「AならB」は間違い」
も断定からチョンボだといわれてるわけですが、それがわかってらっしゃらなかったご様子
2023/05/18(木) 13:52:10.88ID:5z2LNxjW
>>693氏失礼
770は安価ミス、無視してくだされ

>>593
>馬鹿「「AならBじゃない」も間違いだけどね。お前は~」
ちょっと冷静に読んでっ見たが、それは
・馬鹿「「AならBじゃない」も真偽が定かじゃないから間違いって断定もできないよね
っていってますよ

つまり、
>俺「「AならB」は間違い」
も断定からチョンボだといわれてるわけですが、それがわかってらっしゃらなかったご様子
772名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/18(木) 13:52:49.96ID:0Tsi9ZQQ
>>769
riotは岸田メルが描いてるのは知ってるけどソニーや任天堂以上か?言いすぎじゃない?
2023/05/18(木) 13:54:24.42ID:23gFKK5i
中国で失業してるイラストレーターって
てっきり日本の底辺絵師みたいなのかと思ったら
日本で言うところの任天堂とかサイゲームスとか思ったよりやべー感じなんだな
2023/05/18(木) 13:54:24.70ID:s5GfFv6l
>>770
>>したがって、平気な顔をして「なぁなぁ、かくれんぼで勝手に帰っても監禁罪にならないんだぜ!」も間違い

「間違い」って断定してるね
残念、ちゃんと文読む能力あればそんな事にはならなかったのに。

だからゆったじゃん、まず自分の頭が悪い事を自覚する事。
かかれた文章をちゃんと見る事。
OK?
2023/05/18(木) 13:54:47.98ID:s5GfFv6l
頼むから1コピペで終わる論破をさせないでくれ~ww
2023/05/18(木) 13:55:04.55ID:23gFKK5i
>>772
世界一人口が多いゲームだぞ
プレイ人口はポケモンなんて超えてるから
2023/05/18(木) 13:58:11.16ID:s5GfFv6l
存在しない文章(意見)相手に反論する奴ってこのスレだけで4,5人いるんじゃないか?
2023/05/18(木) 14:01:32.44ID:rY2iRYs9
>>772
イラストレーターでわかりやすく言うと
さいとうなおきがイラストレーターとして失業
ってレベル

日本危機感なさすぎw
2023/05/18(木) 14:05:03.91ID:s5GfFv6l
会社勤めのイラストレイターとさいとうなおきみたいな個人お絵描きYouTuber(細かい事いうと違うが)を一緒にしたらダメ~

中国は基本一つの会社にずっとつとめる文化じゃない~
2023/05/18(木) 14:14:50.33ID:rY2iRYs9
さいとうなおきが芸人にならないで
未だにカードゲームイラストだけやってたら
失業ラインだな

中国での話だが
日本は守られてるって意識はないとあかんね
2023/05/18(木) 14:17:14.93ID:s5GfFv6l
働いてると「でいつお前転職すんの?」言われる中国と違って
日本は転職しにくい分
仮に業務の内容がちまちまとしたAIの修正作業に置き換えられたら
すごいストレスありそうで草
782名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/18(木) 14:17:37.08ID:v8D8T14O
フェイドアウトできる程度には守らないといけないからな
新技術としての発展か早すぎる
人の移動や意識が追いつかない
2023/05/18(木) 14:21:10.20ID:rY2iRYs9
結局他の中国とかが著作権とか無視してるし
別に良くね?、って流れ来たらそれで終わりなんよな
だってAI絵師個人には文句言うけど
LOLにAI使われてることに文句言うやついないじゃん
世界一のゲームがもうすでにAI使い始めてるんだから
2023/05/18(木) 14:22:18.44ID:/vRF2uY0
会社の問題じゃなくてさお国柄だと思う
中国も歴史はあるけど本物の国宝を海外に密輸して売る奴等が当たり前に居る
中国でも問題になってる
日本は偽物に厳しく本物を尊重するお国柄だったけどAIと馬鹿なトップの無責任で崩壊してる
2023/05/18(木) 14:22:37.10ID:s5GfFv6l
「構成要件さえ満たせばかくれんぼすら監禁罪になるよ」
というジョークから生まれたのが「かくれんぼで勝手に帰れば監禁罪」という話

だから最初に>>306で俺は「お遊びならいいけど」って言ってる。
俺の言ってる「間違い」の意味は、単に事実を含まないという意味じゃないんだよな

>>771きゅんの
>も断定からチョンボだといわれてるわけですが、
も、そもそも最初から俺は「間違い」とも言ってないわけで、
またここでも書かれた文章をちゃんと読まずに反論頑張ったんだなあ、と。


反論にかける時間の10倍は読もうよw
2023/05/18(木) 14:33:39.25ID:s5GfFv6l
Chu!死体蹴りでごめん
2023/05/18(木) 15:12:36.24ID:DHs6nGx5
>>759
絵師の印象操作というよりはタチの悪いAI使いの風評被害と言った方がしっくりくる
788名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/18(木) 15:13:17.80ID:aJfQYrpT
>>759
印象操作???

AI生成出力禁止とAI生成物の頒布販売禁止を法律で定めないと大変なことになる

このように
AIフェイク児童ポルノが外部アップローダーで頒布されている

https://fantasfic.fun/posts/7279

警視庁ホットラインには通報済み
2023/05/18(木) 15:17:59.68ID:vJ0qZ1ok
実際特定モデルや個人LoRA作ってるのチャイナ産だからな
AIってつければ何やっても良い状態になってるのが今の中国
2023/05/18(木) 15:34:30.07ID:0B3VPWis
https://twitter.com/m_datasci_/status/1658684215901257728?s=20
この分析論文面白いな。あらゆる職種の中でイラストレーターがぶっちぎりでAIに悪感情を持っているという。
興味深いのはイラストレーターは画像生成AIのみならずChatGPTを含むあらゆる生成AIを嫌悪していることか。
全体で見ると概ね生成AIに好意的、とくにChatGPTには好意的という結果になってる。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
791名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/18(木) 15:37:04.29ID:5z2LNxjW
>>785
>「構成要件さえ満たせばかくれんぼすら監禁罪になるよ」
>というジョークから生まれたのが「かくれんぼで勝手に帰れば監禁罪」という話
それを逆手に取って暴れてるのが反AIだって彼は言ってましたね

ってことは、君が勝手に勘違いしてたってことかな?

>そもそも最初から俺は「間違い」とも言ってないわけ
それは彼も同じでしょうけどね
・・・引っ込みがつかなくなってるのかな?連投君

>・・・上記まではお遊びの返しなのでほとんど読み飛ばしOK
って317で彼は書いてるのに、お遊びを読み飛ばさずに真に受けちゃって顔真っ赤にしてるようだしね・・・
まぁだからスレ占有しちゃう愚か者なんだろうけどね

・・・俺は嫌いじゃないけど、こういうマスコット
2023/05/18(木) 15:39:10.58ID:s5GfFv6l
>>791
「この場で書かれてない主張相手に反論」ってお遊びとしても失敗やね

このお遊びは俺の勝ちって事で。


またコピペで終わってしまった
どんまい!
2023/05/18(木) 15:40:22.39ID:zMYX6aBh
>>790
よく言われてることだよね
他の職種は職業が脅かされてもあまり抵抗してないのにイラストレーターだけ反発が異常に大きいって
AIによって戦争がなくなり遊んで暮らせて寿命がなくなる世界に早く到達させないといけないのに
社会のお荷物だな
2023/05/18(木) 15:41:03.57ID:s5GfFv6l
風が吹けば桶屋が儲かる的な論理的なお遊びの中で
先に論理を破綻したものを持ち出すのはお遊びとして失敗なんよね
かわいそ…
2023/05/18(木) 15:41:35.01ID:s5GfFv6l
>>793
お絵描き界隈だけ頭が悪いみたいじゃないですか!やめろ!
796名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/18(木) 15:42:29.81ID:aJfQYrpT
>>790
今はそんな段階じゃない
世界で脚本家や声優たちがAIにNOと抗議しているよ

それにAIフェイクの危険性もある

AI生成出力禁止とAI生成物の販売販売禁止を法律で定めないと大変なことになる

このように
pixivファンボックスを荒らしシエンに移動して荒らし追い出されたAI生成者が今はファタスフィックという支援サイトで児童ポルノを頒布販売している


https://i.imgur.com/MMBP6JT.jpg
797名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/18(木) 15:44:44.84ID:aJfQYrpT
AI生成出力禁止は早急に法律で定めなければならないよ

AI生成は誰でも簡単に行える
匿名性が高いから犯罪の商材と相性が良い

AI生成出力禁止とAI生成出力物の頒布販売禁止を法律で定めないと大変なことになる
2023/05/18(木) 15:45:34.16ID:0B3VPWis
>>796
確かにArtistもかなり悪感情あるね。それと動画配信者も。
2023/05/18(木) 15:47:03.79ID:zMYX6aBh
Artistや動画配信者は研究結果を見るとイラストレーターほどではないみたいだな
なぜかぶっちぎりでイラストレーターだけ悪感情が強い
2023/05/18(木) 15:47:55.03ID:s5GfFv6l
Artstationの反AI運動見るに日本はまだまだ楽園だよ
2023/05/18(木) 15:49:23.59ID:PlX72z/I
分析元がTwitterだからじゃないか声優とかは団体みたいなの作って抗議してるからいちいち個人で呟かないでしょ
2023/05/18(木) 15:50:32.42ID:s5GfFv6l
よー清水先生が必死にアンケートしてたじゃんほら
「みんなにアンケとったらAIに使われたくない絵師が大半でした」みたいな…
2023/05/18(木) 15:50:53.20ID:zMYX6aBh
愚かな圧倒的超少数派の反発のせいで
長生きできなくなって戦争がなくならないとか勘弁してほしい
2023/05/18(木) 15:54:25.23ID:s5GfFv6l
さんざんゲームエンド。ゲームエンドですわ。これはゲームエンドですわ!
はいまたゲームエンド。って業界を盛り上げてきた方がここにきて紳士風ふるまいを装ってるの草ですわ
2023/05/18(木) 15:55:46.77ID:/vRF2uY0
今1番AI泥棒されてるのが絵だから絵描きの反発が大きいのは当たり前でしょAI泥棒反対は順次増えるけど減る事は無い
AI泥棒賛成って死刑反対に似てるな
2023/05/18(木) 15:56:50.31ID:s5GfFv6l
反対の反対は賛成なのに
賛成の反対も賛成なのって不思議じゃない?
2023/05/18(木) 15:57:32.93ID:s5GfFv6l
何を言ってるんだ俺は…
2023/05/18(木) 15:59:11.57ID:s5GfFv6l
合法行為を感情論でドロボウと一緒!とか言うと合法だからって指摘受ける隙が生まれない?
2023/05/18(木) 15:59:24.61ID:zQD43VmY
Twitterで調べたら本当に情報商材屋がAI絵の稼ぎ方を紹介してて草
マジで情報商材案件かよw
2023/05/18(木) 16:00:10.43ID:s5GfFv6l
スコップ売りが一番稼げるよ
あっイオ君…
2023/05/18(木) 16:01:08.30ID:zMYX6aBh
AIは戦争をなくす
AI反対は結果的に戦争賛成と同じようなもん
2023/05/18(木) 16:01:37.41ID:cb0DdcXl
こんにちわ。
いつもこのスレにいる方は何をされている方なんですか?
2023/05/18(木) 16:02:43.18ID:+EgsZRrq
>>809
転売ヤーとかと同じカテゴリに入れられてる所以だね
2023/05/18(木) 16:03:21.63ID:4k6OWEXT
児ポおばもそんなにご立派な考えがあるならこんな所でチラ裏してないで木目みたいに何たらの会立ち上げればいいのに
共産党とか高市早苗とかに後ろ盾になってもらうのがいいんじゃない?
2023/05/18(木) 16:05:56.30ID:zMYX6aBh
そもそも今無断学習されてるのって別にイラストレーターだけじゃないけどな
多分絵よりも文章の方が無断学習されてるだろうから一番はライターじゃないか?
翻訳者とかプログラマー、その他いろんな職業だってイラストよりずっと前から学習されてもろに仕事に影響してるだろうし
2023/05/18(木) 16:06:06.73ID:LLQ3ufqA
DLsiteゲームも事実上の禁止になりましたね
AI依存度が高いってだけでアウト
ゲーム界隈はAI化で絵描き達が買い叩かれたり廃業しまくってるとはなんだったのか…
2023/05/18(木) 16:06:07.55ID:s5GfFv6l
まんこは月経があるから男よりホルモンバランス崩れやすくて不安定だし
ババアだと思ってるなら更年期障害だと思って優しくしてやれよ
俺はババアだと思ったらカワイソーだなと思うから話ふっかけんぞ
2023/05/18(木) 16:06:22.90ID:vJ0qZ1ok
一番学習されてるのは文章だけどね
絵の比じゃないからな
2023/05/18(木) 16:06:50.60ID:/vRF2uY0
泥棒もノウハウを学習するのは合法
AIも学習は合法
AI泥棒は出力して販売してるからなぁ
2023/05/18(木) 16:07:42.66ID:s5GfFv6l
>>816
お取扱い停止作品:作品形式がマンガ、CGイラスト、動画、素材集のうちいずれかの作品となります。
お取扱い継続作品:作品形式がノベル、ゲームの作品
※作品の主体が画像生成AI技術に依存したものであるかを基準として考えており、
 その他の作品形式においても、依存度が高い作品と判断された場合にはお取り扱いいたしません。


>お取扱い継続作品:作品形式がノベル、ゲームの作品

この文脈でそういう主張するのはセコいでしょ
2023/05/18(木) 16:07:54.85ID:zMYX6aBh
>>819
つまりOpenAIとMicrosoftとGoogleはAI泥棒か?
2023/05/18(木) 16:08:47.82ID:vJ0qZ1ok
ソースが確認出来るもので、絵は2.5億枚
文章は6.5兆トークン
まぁトークンだから厳密に比較はできないが
グーグル検索は最低でもこれだけのデータセットを元に構築されている
2023/05/18(木) 16:12:23.79ID:/trD170t
合法であれば何も問題ないかというとそういうことはなく他者の成果物を無断利用したAI生成は炎上リスクがある
実際敬遠されてるしな 垢使い捨て感覚で転生できるAI出力師とは違うんだは
2023/05/18(木) 16:15:16.48ID:/vRF2uY0
>>821
やってる事が同じなら泥棒だろうな
何処の会社とか○○さんだからは関係ない
ただ予めAIで学習しますと会社側が書いてる場所を使ってるなら、その会社が使うのは仕方がないだろう
2023/05/18(木) 16:18:33.49ID:aWdngcTw
>>816
あの禁止の声明を見りゃ、んなこた当たり前だったんだがな

一度楽な金儲けをしちまっただけに可能性が1ナノでもありゃやってみる、てなとこだろう
2023/05/18(木) 16:20:07.27ID:LLQ3ufqA
法律だけでは白と黒に分けられないから民事があるのにそれ完全に頭から抜けてるんだよなAI派
法律に抵触しないのは当たり前で尚且つ訴訟リスクが高いものから距離を取ろうとするのは企業としては当然
最近サイゲが特許絡みでコナミに訴えられたのがいい例で
自分達だけで「これ大丈夫だよな?」とか言っててもあまり意味がないのよ
2023/05/18(木) 16:22:14.24ID:ea23Hg/c
AI使ったスシローとコカコーラが企業として当然じゃないみたいな言い方やめてもろて
2023/05/18(木) 16:22:28.90ID:4k6OWEXT
>>826
なお未だに民事訴訟も何も起きない模様
「今は証拠集め中!」って事らしいけど本当かよ?w
829名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/18(木) 16:22:50.92ID:v8D8T14O
>>816
今の売り上げのメインがその辺の手描き勢からあがってるからしか理由なんてないだろ
AI絵の量産品を審査してとかやってるのも人力の手間かかりすぎるしな
単純な話、現状だと費用対が合わないんだよ
絵師様の望むような何やら小難しい理由ではないだろうな
830名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/18(木) 16:45:37.80ID:bu+JWYJo
>>792
>「この場で書かれてない主張相手に反論」ってお遊びとしても失敗やね

 盛大に釣られたバカの成れの果ての陳列場所か?ここは

831名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/18(木) 16:47:01.14ID:jZrfivwp
AIは絵師の著作権を侵害してるからやめろ!

KONAMIは業界の為に著作権行使するな金の亡者!

昨日の今日でコレ言ってる人がいっぱいいて😅
2023/05/18(木) 16:49:54.10ID:jSSa4oEg
>>796
全世界の1%未満の人の幸せと、全世界の99%以上の人の幸せ
どちらかを選べと言われれば、自分なら1%未満のそれらの目の前でも堂々と後者を選ぶ
833名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/18(木) 16:52:10.26ID:r7mYXe3N
>>831
ぼくのすきなようになーれ
これでしかないのが笑えるな
文系厄介オタクって露骨にそうなるのかな
2023/05/18(木) 16:53:26.10ID:zMYX6aBh
>>824
同じどころかサービスを提供してるから一番出力してるのがこれらの企業
何億ユーザーに対して途方もない数出力しまくってるだろうな
つまりこの理屈で言うと何億倍も泥棒をしてるかもしれないわけだ
まさかOpen AIやMicrosoftやGoogleの製品使ってないよな?
2023/05/18(木) 16:53:48.91ID:jSSa4oEg
>>816
それをやっても、いずれはDLSite利用者自体が減るから意味がない
結局は廃業の道

むしろ、AI依存が極端ではない普通のクリエイターをも締め出したせいで、廃業が加速する流れ
で、そのころにはDLSite側もしれっと事業停止してとんずらするだけ
2023/05/18(木) 16:56:30.38ID:ZGbAIuIv
AIと共産主義は相性いいが民主主義とは相性悪いらしい
2023/05/18(木) 16:57:46.49ID:/vRF2uY0
>>834
AI泥棒で提供してる商品は使ってないな
2023/05/18(木) 16:58:30.71ID:jSSa4oEg
>>797
>AI生成は誰でも簡単に行える
だとしたら、誰でも行えないという領域に昇華した二次エロ同人作家は先に全員を処刑しないとまずいな
AI生成のように簡単じゃないってことは、恣意的に犯罪に与した度合いが強いてことだからねぇ・・・

こんな論理が通ってしまいますよ~
2023/05/18(木) 16:58:55.27ID:zMYX6aBh
>>837
そうか、じゃあGoogleアシスタントが組み込まれてるAndroidやBing Chatが組み込まれてるWindows
そしてSiriが組み込まれてるiPhoneも使ってないんだな
それはよかった
840名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/18(木) 16:59:38.28ID:r7mYXe3N
>>839
いじめすぎ
脳みそ足りてないんだから勘弁してやれ
2023/05/18(木) 17:02:25.29ID:jSSa4oEg
>>802
絵師以外にも無作為にアンケとったら「どーでもいい」が大シェアを占めるよね
「みんなにアンケとったらAIに使われたくないという人はほぼゼロでした」に変わるのが目に見えてる

アンケなんてそんなもんだろうね
2023/05/18(木) 17:05:03.59ID:/vRF2uY0
>>839
そこまでいくと屁理屈だな
殺人に使われてる包丁を使ってないよな?ぐらい頭悪いぞ
2023/05/18(木) 17:05:38.56ID:aWdngcTw
>>839
誰にも許可を得ないまま種々生成AIが現れ、唐突に「大泥棒無双社会」になった
直前にAI学習OK法案を通した日本が典型だが、世界は対応できずアタフタしている

お前はそれを背景にし、「泥棒社会だから泥棒を許せ」と言っているに過ぎん
2023/05/18(木) 17:06:22.69ID:qqP4tm0k
メロンAI取り扱い中止キタアァァ!!
http://yaraon-blog.com/archives/236489
2023/05/18(木) 17:08:16.91ID:zDuw5yL3
今日もAI絵師は失業してるな
2023/05/18(木) 17:09:06.06ID:jSSa4oEg
>>826
争点が個人自由の範疇を除外した部分に限定されるのがオチ
で、それをやると今度は二次エロ作者らがその訴訟の過程で全滅するというマッチポンプ

民事でも個人の自由の部分に対しての損害算出は不可能でしょうね
だからAI賛成側は座視してるわけで

一部のAIで利益をむさぼった連中は知らんけど、そいつらは二次エロ作家ともどもつぶされてしまっていい
2023/05/18(木) 17:09:14.88ID:4k6OWEXT
ヲトリさんを少しは見習えよ
https://i.imgur.com/sqRuAot.jpg
2023/05/18(木) 17:09:18.45ID:DHs6nGx5
まあ使う奴の民度が低すぎて締め出される流れは当分続くだろ
2023/05/18(木) 17:09:28.28ID:i75fW8/J
アフィブログの宣伝かよメロンの取り扱い一時停止は月曜くらいに発表されてたろ
2023/05/18(木) 17:11:39.37ID:4Gx89XJF
木目くんこっそりAI術師が反社だの寿司ペロより酷いだの言ってたツイート削除してるなw
2023/05/18(木) 17:13:17.15ID:jSSa4oEg
>>836
もしそうだとしたら、共産主義の統率がAIにとって変わられるから、行きつく先が世界平和になるじゃんね
ってことは、反AIは戦争狂?ってことに
2023/05/18(木) 17:14:20.67ID:4k6OWEXT
>>850
ガチじゃんw
誰かスクショか魚拓持ってないんか?
2023/05/18(木) 17:17:11.76ID:zMYX6aBh
>>842
ん?ということはAIは使い方が良ければ使っても良いってことか?
とにかく出力するなって言ってなかったけ?

>>843
まあその泥棒が社会の役に立っていて泥棒を阻止する方が足引っ張ってるわけだがな
2023/05/18(木) 17:17:57.25ID:jSSa4oEg
>>843
泥棒社会なら何を使っても泥棒するだろ
AIはたしかに資材になったかもしれんが、それを言うと
「(匿名)メールの仕組みのせいで特殊詐欺がはびこったよね」が」まかり通ってしまう

AI禁止にするならメール(smtpなど)も禁止にしないとまずいね・・・ってことに

道具に安易に責任を求めすぎ
普通に違法行為に対する厳罰化をすりゃいいじゃんって思わないところが頭ヨワインじゃないかと・・・
2023/05/18(木) 17:19:22.10ID:4Gx89XJF
なあ、プロフに「無断学習禁止」って書いてTwitter使ってるやつはTwitterがツイートや画像を学習に使うの知らないのか真性の馬鹿なのかどっちなんだ……?
2023/05/18(木) 17:22:00.29ID:0RzSOBC1
ツイッターは学習していいけどお前らは駄目ってだけでしょ
そこまで不思議な話じゃない
2023/05/18(木) 17:22:35.87ID:aWdngcTw
>>853
んならま、当面は精子放出以外で存分に役立って実績を作ってもらいましょう

>>854
ただのAIじゃなく、すでに過去の絵師絵を学習しまくった大泥棒として
世の中に出たの。じゃなきゃこんな隆盛なんぞありえねーあ
2023/05/18(木) 17:23:04.26ID:/vRF2uY0
AI泥棒が盗んだ物をお金にしたくて必死だなwメロンも禁止
AI泥棒のAIゴロが次の場所に群がるAIイナゴになるのか
嫌われる事しかしてないな
2023/05/18(木) 17:23:04.74ID:jSSa4oEg
>>848
それは同感
だが、どうやっても個人の自由という牙城は崩せんとおもうよ

で、戦地の跡地はAIで不当に利益を得ていた者と、AIを使わずに不当に利益を得ていた者の相討死
反AI勘違い野郎どもが一部のこっちがわのごみと共に消えていくなら座視でいいかな
2023/05/18(木) 17:25:00.30ID:zMYX6aBh
>>857
今更実績って、、、
検索エンジンの出力や翻訳AIの生成した出力なんてどれだけ社会の役に立ってることやら
2023/05/18(木) 17:25:29.16ID:4k6OWEXT
モクメンも流石に公然と議員を頭悪い呼ばわりした事のマズさに気付いたのか
2023/05/18(木) 17:26:05.10ID:4Gx89XJF
>>855
イーロンマスクが生成画像AI発表したらどうすんねん
2023/05/18(木) 17:26:18.33ID:4Gx89XJF
>>862
>>856
864名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/18(木) 17:26:55.87ID:jSSa4oEg
>>857
>ただのAIじゃなく、すでに過去の絵師絵を学習しまくった大泥棒として
これの証明は?
憶測だとかえって名誉の既存行為ですよね、それ

大泥棒という点において、どの法に抵触したのか、教えてください
むしろ、それが判明するなら、それを根拠に反AIは打って出れるレベルになるので、ぜひご教示くだされ草
2023/05/18(木) 17:29:03.37ID:2HXiVJI2
絵だけかと思ったらゲームも声も片っ端から朴って、旗色悪くなると二次ガー叫んで食えない飯に灰を入れるとか
やってることチョ○まんまだな
2023/05/18(木) 17:31:40.37ID:/vRF2uY0
>>853
個人で発散する分には誰にも分からないし迷惑じゃないからいいんじゃないの?
販売するには出力する必要があるからな
2023/05/18(木) 17:32:24.81ID:/R2wdG4d
今はもうネット民も韓国にはおおよそ好意的な感情持つ人が増えてきたから
今時チョ〇とか言ってるの古臭いおっさんなんだなって世代ばれるぞw
2023/05/18(木) 17:32:47.36ID:aWdngcTw
>>864
そもそもそれを追求すべきなのに、現状AIバカのマネタイズばかり標的になっている
本来、この問題はSDの責任を追及しないとラチがあかない
2023/05/18(木) 17:32:48.26ID:zMYX6aBh
>>865
それらの企業は思い切りユーザーに出力しまくって商売してるのだが
2023/05/18(木) 17:39:28.04ID:sxc5Hfko
>>847
ポカリは大塚製薬なのに
なんか省略してるのかな
2023/05/18(木) 17:41:31.58ID:jSSa4oEg
>>868
>本来、この問題はSDの責任を追及しないとラチがあかない
いやだから、SDは何の法に抵触してるのさ
2023/05/18(木) 17:42:49.20ID:aWdngcTw
>>871
何かの法何かの方。知らん
2023/05/18(木) 17:46:19.13ID:jSSa4oEg
>>870
あのツイートをスマホでやってたら草
その端末はAI搭載されてますよ~って教えて差し上げたらいいんじゃね?
2023/05/18(木) 17:46:51.93ID:o3yJMngi
お気持ち法とかだろ
2023/05/18(木) 17:49:07.46ID:jSSa4oEg
>>872
ってことは、違法行為の確認もないままに違法行為として責任追及しようとしたモンスタークレーマーってことでOK?

ま、所詮はそんなもんだろうな
876名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/18(木) 17:50:49.86ID:c9Gedk16
最終的にadobe firefly等のプラットフォーマーが作ったAIを企業から一般人まで利用するようになるのは目に見えてる
にせ投稿した時点で規約で利用を明示的に許可されているのだから止めようがない
将来的にはpixivとかもAI作り始めるんじゃないか?
2023/05/18(木) 17:54:29.66ID:4Sk2IqGk
いつの間にか無断学習ガーから
マネタイズ出来ないwwwAI絵師終わったwwwにゴールポストがズレてるんだよな
2023/05/18(木) 17:58:52.38ID:i5yqcDCq
>>877
ファンボックスが禁止になったタイミングでメシウマとか言ってた人居ますし
2023/05/18(木) 17:58:58.00ID:ea23Hg/c
>>877
NovelAIが「danbooruで学習したでwwwもう学習したから用済みやwww」みたいな事いったときも
なぜかdanbooru攻撃してた連中だぞ
2023/05/18(木) 18:01:09.08ID:jSSa4oEg
>>877
最初から落としどころはそこだったんだけどね
でも、反AIは初手でそれをやると「じゃお前らはどうなんだ?」と反撃される

だから、一部の突っ走った人身御供を尻目に、反AIも頑張ったとは思うよ
結局、AI自体の締め出しは不可能だけど、彼らの無許諾行為も大きくは暴かれずに利ザヤは守った形
割を食ったのはAIでマネタイズした馬鹿どもだけど、この連中はAI推進の俺の立場でも豚箱いきでいいとおもう
2023/05/18(木) 18:02:45.04ID:/fQONS2m
無断学習はアメリカがかなり問題視してるからな
そのうちクリーンなデータを作る企業が出てきて現行のは正式に泥棒海賊版扱いになるだろ
2023/05/18(木) 18:04:44.81ID:jSSa4oEg
>>881
いずれも陳列・頒布しなければ問題にすらならない
2023/05/18(木) 18:05:14.31ID:jrEIbHaB
結局「楽して儲けてるズルい」が最初にあったから、各種マネタイズ禁止で溜飲が下がっておわり、なわけで
あと、これ以上突くと二次創作で金稼ぎしてる連中が火傷しそうだから、ここで手打ちにしよう、的なのを感じるわ

実際問題ここで終わればAIゴロ以外は痛みが少なくて済むし、これで終わって欲しい所だな
2023/05/18(木) 18:07:41.47ID:/fQONS2m
>>882
漫画村みたいな扱いになるよ
見るのは違法じゃありません言っても発覚したら白い目で見られる
2023/05/18(木) 18:08:21.30ID:jSSa4oEg
>>893
マネタイズしてた連中は安易にやらかした程度の脳の持ち主だろうから、
反AIでやらかしてる連中を道連れに…なんて考えることもできなさそう

個人的には合法領域に牙をむいた連中もまとめて処分してほしいところ
2023/05/18(木) 18:09:57.79ID:zMYX6aBh
アメリカが問題視してる割にはOpenAIもMicrosoftもGoogleも全部アメリカだがな
2023/05/18(木) 18:10:26.03ID:jSSa4oEg
>>884
白い目で見られたのは漫画村の運営連中だけ
漫画村で閲覧してた大多数は何も言われていないよね

だって、合法のうちに閲覧してたもん
(漫画村が裏で許諾をとってる可能性がゼロだと確認する方法がなかった)
2023/05/18(木) 18:13:12.73ID:zMYX6aBh
運営側が白い目で見られることもないんじゃない?
OpenAIやMicrosoftやGoogleが海賊扱いされて白い目で見られる日が来るのかね
889名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/18(木) 18:16:51.99ID:v8D8T14O
アンチAIの望んでるようにはまずならないだろうな
時代遅れがすぎるから
890名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/18(木) 18:18:36.24ID:9kXT29op
ゲーム配信で逮捕者が出たって
著作権に厳しい時代になっていくな
2023/05/18(木) 18:19:21.30ID:mBo0AE5Y
>>877
そもそも無断学習絶対反対みたいなノリで騒いでるのなんて初期からブツブツ言ってる一部の変人だけだよ
大半は無断学習ってより自分の絵を読み込まれて金稼がれるのが嫌って程度
両者は同じ主張のようで濃度が全然違う

ぶっちゃけ自分が大丈夫なら他は…みたいな現金な人がほとんど
だからマネタイズの当面の封鎖と後は特化LoRAでもろに狙い撃ちでもされなきゃそれで気持ちは収まる
2023/05/18(木) 18:19:54.59ID:jSSa4oEg
>>888
ないでしょうね

だって、人の脳ですらたくさんの情報を学習して、それを実践してるんですから
人の脳でやれることをAIが高効率低コストでやれてるってだけのはなし
それに対して何の制限をかけるのやら・・・

でも、効率以外の面ではAIが人間の脳を超えるってのは無理でしょうね

だから、反AI絵師の戯言は、効率面以外では
<他が何もできない機械如きに負けた負け犬(の遠吠え)>
という印象しか持ち合わせない
2023/05/18(木) 18:23:11.68ID:jSSa4oEg
>>890
ゲーム配信の逮捕はゲームにおけるユニークへの侵害でしょうね
推理小説の結果をネタ晴らしで教えたら推理小説の価値そのものが下がるのと同じ論理で、ゲームの価値を棄損した罪

アップ行為において許諾確認を怠ったわけだから、結果の逮捕はある意味当然
2023/05/18(木) 18:29:40.18ID:VkGyJZij
DMCA申請の悪用に利用されてるアメリカの著作権にすがるとかマジ?
2023/05/18(木) 18:37:18.46ID:rIqNAsX4
そろそろAI堕ち絵師を狩るリアル人狼ゲームが始まるだろうな
2023/05/18(木) 18:40:02.58ID:Ann52ZpC
>>895
訴訟沙汰になるまで反AI同士で吊るし合ってくれw
897名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/18(木) 18:42:18.87ID:nd3z13uy
>>895
もう始まってる
AIをベースに加筆した(らしい)有名絵師が「AI画像判定サービスで黒だった」という理由で燃やされてるよ
898名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/18(木) 18:43:49.71ID:uxC+0n7F
AIを判定する根拠もまたAI
日本昔話のノッペラボーの話から一切進化していない
2023/05/18(木) 18:48:43.66ID:pAEzMvo3
AI登場で魔女狩りと情報商材と荒らしが跋扈って地獄すぎる
900名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/18(木) 18:50:17.68ID:nEtV2/2V
>>877
現状日本の法律では白な物を動かしただけすごいだろ
2023/05/18(木) 18:52:38.19ID:0RzSOBC1
のっぺらぼうの話ってどんな話だよ
2023/05/18(木) 18:59:18.13ID:jSSa4oEg
>>900
白の部分とグレーの部分があったが、白は変わらず白で、グレーがより黒くなっただけ
2023/05/18(木) 19:07:21.47ID:/vRF2uY0
各サイトがAI泥棒のAI絵だけを禁止してるのは絵描きの望む形だろう
AIの出力、販売を否定する形だからなぁ手描きなら二次創作の販売出来るのは今まで通り
904名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/18(木) 19:11:47.91ID:v8D8T14O
反AIをするためにAIを使うとかくそうけるやつらだなw
2023/05/18(木) 19:18:27.66ID:23gFKK5i
AIが泥棒なら見て描くのも泥棒定期

まぁ、よく二流は真似して一流は盗むとかいうもんな
2023/05/18(木) 19:19:39.20ID:iU4LYWq7
これ誰が言ってるんだろ

https://twitter.com/kanenooto7248/status/1659035012677931009?t=Q04oM1Rc9Z4fbVz7NyvFVw&s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/05/18(木) 19:20:41.30ID:mBo0AE5Y
>>906
こいつもうメンタルボロボロなんだからAIの話題に触れなきゃいいのに
自傷行為と変わらんぞ
2023/05/18(木) 19:27:33.21ID:qqP4tm0k
AI絵師の神輿が七瀬葵の時点で人材不足が露見しすぎだろこの界隈…
909名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/18(木) 19:27:45.99ID:TfL89ZwT
>>862
イーロン・マスクが、反ユダヤの「陰謀論」に同調し物議に
https://forbesjapan.com/articles/detail/63211
910名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/18(木) 19:27:58.09ID:TfL89ZwT
はい、終わった
2023/05/18(木) 19:28:48.48ID:/vRF2uY0
>>905
料理の世界も技術は見て盗めと言われてるからな
のれん分けもお気持ちの世界だし無視し出来ない業界がいくらでもある
912名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/18(木) 19:29:59.22ID:TfL89ZwT
「コワモテ」ユダヤ系人権団体 「サイモン・ウィーゼンタール・センター」って何だ
https://www.j-cast.com/2007/02/23005762.html?p=all
2023/05/18(木) 19:33:29.90ID:mBo0AE5Y
>>908
神輿なんておらんぞ
ヲチスレなんかが良い例だが、そこそこ知名度あるとか香ばしい発言するやつピッキングしてきては反AIの仲間内で悪口大喜利してるだけだろ
それで悪意ばかり募らせて反AI思想拗らせてメンタルやられる奴が多発してるんだから何やってんだかって感じだな
2023/05/18(木) 19:41:27.64ID:0B3VPWis
AI絵師に有名なのがいないのはジャンル自体が産まれて1年未満だし当然なのでは?
むしろ大半の有名絵師がこの問題にダンマリを決め込んだことの方が特筆すべきかと…
915名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/18(木) 19:42:05.83ID:TfL89ZwT
>>867
『ILLUSTRATION KOREA』刊行 韓国の気鋭イラストレーター35名を掲載
https://kai-you.net/article/85953
2023/05/18(木) 19:42:15.97ID:2HXiVJI2
>>911
いや、おまえらは技術的に盗んでるんじゃなくて万びきだろw
917名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/18(木) 19:43:46.78ID:TfL89ZwT
韓国のイラストレーターの作品は幅広い層に受け入れられそうな洒落た物が多い印象
2023/05/18(木) 19:44:58.68ID:cb0DdcXl
AIの使用は有資格者のみにしたほうが良さそう
919名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/18(木) 19:47:34.97ID:TfL89ZwT
ネトウヨには受けないでしょうけど
ネトウヨって洒落ていたり、大人っぽい作品が大嫌いですからね
幼稚なロマン主義者のネトウヨなどの右翼
気狂いフェミニストや時代錯誤なラッダイトなどの左翼
どちらも世間から乖離した病的な存在です
920名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/18(木) 19:50:23.12ID:dwNCJQzn
>>918
自動車免許くらいの難易度で取れるなら結局溢れかえるやろ
921名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/18(木) 19:50:48.26ID:TfL89ZwT
>>918
ネットも免許制で良いと思う
クラッカーや詐欺師などは免許を永久に剥奪すればいい
あと精神病患者は免許を取れないようにすべき
2023/05/18(木) 19:52:21.24ID:/vRF2uY0
>>916
何処に万引き要素が?見て技術を身につけそれをどう使うかはその人次第
AI泥棒は元を使ってる
2023/05/18(木) 19:52:49.64ID:cb0DdcXl
>>920
お絵描きAIは合格率25%の基本情報レベルでいい
高リスクAIは高度情報レベルに
2023/05/18(木) 19:52:52.03ID:2HXiVJI2
盗むことに何の罪悪感もなく開き直るようじゃAI生成師なんてそんな連中の集まりなんだってことがまた証明されてしまったな
今後はクズと見なしていくわ
2023/05/18(木) 19:56:08.34ID:tclXMIgx
>>918
言語や画像が高度に組み合わさった高度AIはそれでいいが、画像単体は各国の反応見てもそんな脅威にリスク分類されてないから難しいかな
そもそも論としてSDがある以上ほぼ無意味
2023/05/18(木) 19:56:20.34ID:93meLfBP
盗むって何を?利益ってこと?
それじゃあ二次エロも原作から盗んでるよね
だから同人ゴロは嫌われるんだけどw
2023/05/18(木) 19:57:23.15ID:cb0DdcXl
>>925
ばら撒かれたから無意味だと思うのはなぜ?
今だって違法なデータは取り締まられてるだろ
928名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/18(木) 19:58:42.72ID:i+nRtWvq
【爆笑】AI絵師、逆転勝利でガッツポーズww各サイトで販売復活www
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1684403553/
2023/05/18(木) 19:59:01.30ID:0RzSOBC1
実現不可能な妄想好きだねぇ
2023/05/18(木) 19:59:33.89ID:Sh98Q7/O
国が盗んでいいっていうんだから盗むよね
戦争で国が殺していいって言ったら殺すのと同じこと
2023/05/18(木) 19:59:47.36ID:kTmQaf/C
AI免許制いいね!
二次創作も許可性にしよう!

もちろんエロは禁止な。
932名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/18(木) 19:59:49.93ID:TfL89ZwT
韓国のイラストは芸術と呼べるし、文化的に保護されるべきだと思う
しかし、日本のエロ絵は芸術と呼べないし、保護する必要もない
AI以前の問題なんですよ
エロイラストレーターは不快なネット広告に携わっているし絶滅してどうぞ
933名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/18(木) 20:00:51.95ID:TfL89ZwT
一般サイトのエロ漫画広告バナーはキモ過ぎる55
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1678119776/
934名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/18(木) 20:02:24.99ID:TfL89ZwT
317 おさかなくわえた名無しさん 2023/05/18(木) 09:31:09.43 ID:vtRrqaP8
どこかの書き込みで、男はエロい格好の女性を見た時脳がソレをモノとして認識するんだとさ
エロい人、ではなくエロいモノ
エロ漫画がクソなのは相手を人ではなくモノとして扱ってるからだね ただの穴
935名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/18(木) 20:03:04.56ID:TfL89ZwT
人間知らず、世間知らず、常識知らずが多いのだろう
2023/05/18(木) 20:04:29.25ID:tclXMIgx
>>927
なら世界中の個人が既に自由に使えて消すことの出来ないプログラムへの実効性ある規制を世界を股にかけてどう実現するかを素人考えでいいから言ってご覧よ
2023/05/18(木) 20:14:59.67ID:nQuwd6qE
>>906
AI絵師の大多数は誰の権利も侵害していないのだが。。
938名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/18(木) 20:15:48.11ID:FpNbdYUy
>>832
奴隷や人体実験のモルモットがいれば99%の人間は幸せになるよ
でもそういうのはもうやめようっていうのが今の世界じゃん
少数派も尊重しようって世界でお前の思想は自由だけど賛同する人間はそれこそ少数派だよ
939名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/18(木) 20:16:05.25ID:dy4BmkAi
>>928
AI生成出力禁止とAI生成物の販売販売禁止を法律で定めないと大変なことになる

このように
pixivファンボックスを荒らしシエンに移動して荒らし追い出されたAI生成者が今はファタスフィックという支援サイトで児童ポルノを頒布販売している


https://i.imgur.com/MMBP6JT.jpg
2023/05/18(木) 20:17:58.72ID:Sh98Q7/O
>>938
外国人技能実習制度のある日本でそれを言うのか……www
2023/05/18(木) 20:18:01.11ID:/vRF2uY0
エロ漫画は最初から物だろ何処まで馬鹿なんだ
頭の悪さから印象で同人ゴロを使ってるけどやってる事はAI泥棒の方が同人ゴロだからな
2023/05/18(木) 20:20:41.27ID:LCuvARMH
newszero「aiと人のイラストどっちが上手いか街の人に聞きました」反aiさん「ぎゃおおおおおん」
https://www.youtube.com/post/UgkxTsuS3z16fR_L2nfmYEyQ5HaLtWoBEIqe
943名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/18(木) 20:20:51.18ID:TfL89ZwT
>>939
ここイラストレーター板ですよ
あと三枚目の画像がどう見てもアウトなので通報しておきますね
あなたを
2023/05/18(木) 20:21:17.96ID:mBo0AE5Y
>>938
そんなことはないと思うぞ
それは日本で言えば平成の世で蔓延ったグローバリズム、行き過ぎた人権思想の結果
移民問題だったりBLMだったりむしろ世界はその行き過ぎた人権思想への反発が強まっている
ごく少数の意見を汲むだけでなく際限なく権利を認め特権化したことの弊害が出まくっている
まずもってどの国もコロナで非情だが適切な取捨選択が迫られたわけでその効果を国民は実感してるしな
20年代以降はそういう時代だよ
2023/05/18(木) 20:25:10.80ID:j69cuSoc
早くG7終わらんかな
946名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/18(木) 20:25:29.53ID:TfL89ZwT
著作権が議論の中心のはずなのに双方ともに話が脱線、大風呂敷になっているのが本当に笑える
理屈屋なオタクの悪癖だな
2023/05/18(木) 20:29:53.56ID:Sh98Q7/O
>>942
お気持ちがすごいな
2023/05/18(木) 20:31:19.78ID:vTbIScTp
>>906
じゃあ声優にも犠牲になってもらうか
2023/05/18(木) 20:32:04.95ID:mBo0AE5Y
著作権の話だと現行法だとほぼ結論出てるからな
いくらこねくり回しても解釈はだいたい一緒だし立法が一朝一夕に行われるわけもない
だから人権問題だとかに絡めて問題をデカくするしかないんだが、それは世論の反応見ても薄くて見込みないし責める側の倫理的瑕疵も目立つから難しいだろうねってのが現状だな
2023/05/18(木) 20:38:51.54ID:GyI7JQB9
【悲報】AI絵師さん、今度は『メロンブックス』でも出禁に
951名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/18(木) 20:40:25.38ID:dy4BmkAi
>>943
先に警視庁ホットラインにリストで通報してるからな

https://i.imgur.com/QGlLnVr.jpg
2023/05/18(木) 20:44:16.67ID:Ann52ZpC
>>949
特定の絵師に似せたんでそれ売ります、とかの場合の方が絵師にとっては深刻だし議論の余地もあると思うんだが
反AIお気持ち絵師が常にトンチンカンなこと言ってるせいで議論できないのよな
2023/05/18(木) 20:44:30.68ID:0RzSOBC1
鐘の音くんいっつも〇〇が▲▲と言ってるが構文使ってるけど
本当にそんなやついるのかという疑問しかない。あまりにもアホ過ぎる主張の引用ばかりなんだよな
妄想拗らせすぎてない?大丈夫なんだろうかこの人
2023/05/18(木) 20:46:33.25ID:4Gx89XJF
なんか一通りAI作品の一時販売停止決まったからなのかここ最近の急速な反AI活動途端に収まったね
2023/05/18(木) 20:52:42.12ID:jSSa4oEg
>>938
少数派の尊重は少数派の我を通すツールではない

先日も車いす利用(障碍)者が普通タクシー拒否られてファビョったのが笑われてたわ
普通タクシーは障碍者を乗せるまでは公平なサービスだが、付随する車いすまで運ぶ義務はない、ってね

『車いす利用者が普通タクシー使うなっら、車いすをその場に置いてけ(車いす分の追加料金払え)』

って書き込みを見て大いに納得してたわ・・・・追加料金払うなら専用サービス利用したほうがよりケアされてお得だしね
2023/05/18(木) 20:54:38.99ID:/vRF2uY0
正直な所で販売禁止されてるAI絵をどれだけの人が継続して変わらず生成するのか興味ある
販売禁止の逆恨みで嫌がらせのAI絵が増える気がする
2023/05/18(木) 20:58:53.23ID:mBo0AE5Y
>>953
通院暮らしみたいだし大丈夫ではないね
この人やヲトリに限らんが反対派には発言もそうだしbioにも書いてあったり鬱や双極性障害だとか精神やられてる人が多すぎる
元々メンタルクソザコなのが絵師なのに生半可な知識で政治闘争に首突っ込むんだから悪化もするわな
法律に明るい人のガチ論理詰めや技術屋の倫理より革新志向だとか、ベンチャーや商材系の行動力とか政治家の面の皮厚すぎるメンタルバケモン相手にできるわけないのよ
2023/05/18(木) 21:00:10.48ID:jSSa4oEg
>>951 ID:dy4BmkAi
先に通報してても、君が君の使途で掲載したらアウト
後先は関係ない

君が君の基準で通報してるなら、君自身もを通報しないとただのダブスタ

向こうでの生活秘話後で投稿してね~
2023/05/18(木) 21:01:23.92ID:vTbIScTp
>>953
ストローマン論法好きだよね
2023/05/18(木) 21:12:20.97ID:a/U1AiLu
>>876
誰かがAIの技術を独占しない様にオープンソースでばら撒いたはずなのに結局独占されるのか
961名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/18(木) 21:16:24.88ID:TfL89ZwT
>>957
繰り返し言いますけど、精神病患者のネット利用を規制または禁止したほうが良いと思う
担当医は彼にツイッターをやめるよう説得すべきだ
2023/05/18(木) 21:24:36.91ID:mMt3h+FM
AI生成技術を悪用して有名人のLoRAやAI児童ポルノをばら撒く奴らが続出すると

AI絵師(笑)「そいつら反社じゃねぇか?ヤクザやろw悪いことしてる一部を取り上げて全体を悪く言ってる」

AI絵で収益化が難しくなってくるとAI音声技術を悪用して声優の声をサンプリングしたものを売り出す奴が出てく

AI絵師(笑)「そいつら反社じゃねぇか?ヤクザやろw悪いことしてる一部を取り上げて全体を悪く言ってる」

AI絵師(笑)ちょっと都合がよすぎませんか?w
2023/05/18(木) 21:26:14.34ID:Cj5YqQug
>>953
「もうこれ以上、不必要に雑に怒り撒いて、他者を傷つけることのないように、この文章を残します。」で笑った
https://note.com/kanenooto7248/n/n0cb4b1408448
964名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/18(木) 21:26:40.03ID:TfL89ZwT
日本人の75%がAIを「役に立つ」とする一方で2%が「悪の権化」と評価、アメリカの別調査ではAIが人類を脅かす可能性があると61%が信じており66%以上が悪影響を懸念
https://gigazine.net/news/20230518-adobe-survey-about-generative-ai/
965名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/18(木) 21:26:46.76ID:TfL89ZwT
なるほど
その2%が5ちゃんやツイッターで騒いでいる連中か
いわゆるノイジーマイノリティですね
そして、アメリカ人は聖書やターミネーターといった創作と現実の区別ができない頭の悪い人たちであると
確かアメリカ人の平均IQは100以下だったかな?
日本以上に境界知能が多そう
966名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/18(木) 21:28:14.80ID:r7mYXe3N
善悪二元でしか考えられない時点で知能のレベルが知れる
2023/05/18(木) 21:30:59.46ID:zMYX6aBh
アメリカの企業の93%が「積極的に使用する」なんだな
アメリカと日本の企業の違いはノイジーマイノリティーの屈しないところか
968名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/18(木) 21:32:31.77ID:a0ygoMJZ
謎のサイトやらまとめペタペタして楽しい?
2023/05/18(木) 21:32:53.77ID:/vRF2uY0
AI泥棒はAI駄目なら全て駄目にしろ
だからなぁ二元ってレベルじゃないよ
970名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/18(木) 21:39:46.83ID:TfL89ZwT
ギガジンが謎のサイト?
971名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/18(木) 21:54:24.86ID:TfL89ZwT
>>967
アメリカは国民の大多数が無知でも少数のエリートたちが合理的に物事を進める国なのかな?
まるで中国みたいだ
あと、日本人がノイジーマイノリティに屈しやすい点について
近隣諸国から終わったはずの歴史問題で謝罪しろと言われて謝り続けてきた国ですからねぇ
面の皮が分厚いアメリカ人や中国人と違ってメンタルがペラペラなのでしょうな
2023/05/18(木) 22:37:07.82ID:2HXiVJI2
行く先々で迷惑かけて締め出されて逆ギレしてるなAI屋
973名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/18(木) 23:29:25.50ID:dy4BmkAi
>>958
お前と会うのを楽しみにしてるよ

AI生成出力禁止とAI生成物の販売販売禁止を法律で定めないと大変なことになる

このように
pixivファンボックスを荒らしシエンに移動して荒らし追い出されたAI生成者が今はファタスフィックという支援サイトで児童ポルノを頒布販売している


https://i.imgur.com/AEkfDt7.jpg
974名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/18(木) 23:31:21.32ID:dy4BmkAi
>>958
早く通報しろよ
俺は通報してるぞ?

お前と会うのを楽しみにしてんだからさ



https://i.imgur.com/8We8fYW.jpg
2023/05/18(木) 23:32:51.27ID:49EiAESY
やっぱり児童ポルノおじさん自身が児ポ大好きのクズだったんか
ひでー話だ
976名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/18(木) 23:37:28.43ID:dy4BmkAi
>>975
やっぱり児童ポルノおじさん自身が児ポ大好きのクズだったんか
お前捕まるよ
2023/05/18(木) 23:38:10.45ID:o3yJMngi
糖質多すぎだろ
978名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/18(木) 23:38:25.57ID:zNyxG8jT
明日にはまたニュースが増える。
悲報 AIゴブリンさん、ブースも出禁。親の教育がなってない。
2023/05/18(木) 23:39:36.27ID:jSSa4oEg
>>962
頒布・陳列してない人は無関係な話だからなぁ

>>971
>近隣諸国から終わったはずの歴史問題で謝罪しろと言われ
未だに第二次世界大戦中だっていう認識がかけらもないからな、日本人は
竹島はまだ不法占拠的扱いだが、北方四島は明らかにソ連(ロシア)侵攻中案件だって忘れてる輩が大杉
980名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/19(金) 00:37:50.72ID:0UZR2p5E
推しのAI絵師がおるんやけど、「〇〇〇〇人フォロワ達成しました!ありがとうございます。」って言うツイートに「凄いのは画像生成AIであってあなたではないですよね?」って返したらブロックされた。ケッタクソ悪い。
何が気に入らんねん。
推してんのに
2023/05/19(金) 00:55:10.33ID:jwGjAYSn
やっぱりもうちょっと盛り上がるイベントが欲しいよな
過激派AIアンチが焼身自殺するとか
982名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/19(金) 00:58:16.71ID:p9l23x0E
>>980
攻撃性のある文章をNGするのは当たり前や
2023/05/19(金) 00:58:54.05ID:y9PcOKKM
無断学習ガーはどうなの?生きてるの?
2023/05/19(金) 01:01:13.14ID:NVlpDuj+
>>981
たぶん5分で飽きるイベントだわ
2023/05/19(金) 01:03:28.74ID:NVlpDuj+
やっぱりAI自体のアプデのほうが気になるし、反AIはアウアウアーしかしないから場が持たないわw
2023/05/19(金) 01:06:58.43ID:doLZKMEP
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part61
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1684425939/
2023/05/19(金) 01:14:36.27ID:7YGOIzkn
アルトマンが言ってたのはAI学習/作成側の免許の話っぽいけどここで言ってるのはAI使用側の免許ってことか
AI使用免許とかできたらAI貴族階級ができてしまいそうだな

ネット使用の免許制やコンピューター使用の免許制が敷かれなかったのはそういう特権階級ができるのを危惧したからなのかね
だとしたらAI使用もそう簡単には免許制にはならない気がする
2023/05/19(金) 01:19:12.73ID:dp5TgTWv
反AIさん、xfolioにウキウキしてるけど、流行るといいねえ
2023/05/19(金) 01:26:18.92ID:tUKOEIn3
AI販売は携帯番号重複登録なしで再開になりそうだな
2023/05/19(金) 01:26:43.46ID:doLZKMEP
>>987
インテリには二種類いる
蓋しようとする奴と
蓋を取ろうとする奴だ
2023/05/19(金) 01:30:11.25ID:1hiSHVbY
はんどろが大して流行ってない結局Pixivからは離れられんよ
>>989
それじゃ複数回線荒らしみたいなのが湧く
仮想通貨取引所みたいにマイナンバーで本人確認しろ
2023/05/19(金) 01:41:38.25ID:dp5TgTWv
>>991
さすがに、はんどろと比べるのは失礼な気がするけど、ユーザー数は正義だからね。
君の絵にプラットフォームの壁を乗り越えるだけの魅力があるといいですねって感想。
2023/05/19(金) 01:54:52.37ID:jwGjAYSn
>>987
使用どころかソフト開発にだって免許なんかないんやぞ
情報系の資格は免許じゃなくあくまで検定だからな

AI使用に免許なんて言ってるアンチAIは情報分野を全く分かってないから本当に話にならん
知能が足りないようだからAIから分けてもらえと言いたい
2023/05/19(金) 02:28:01.42ID:z5AvgQ8B
立憲の城井崇が生成AIについて何か言ってたみたいだけど
絵師共は立憲でも応援するんかな?w

https://twitter.com/kiitakashi/status/1658715006299680769?t=4Lg1qLwfgb8GjbNph_k4KA&s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
995名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/19(金) 02:33:57.48ID:WBg8YxEi
登場した以上aiやらない選択肢はないだろ
コンピュータなしで手描きに戻るようなもんだ

あとはいち早くスキルを身につけるだけ
2023/05/19(金) 02:52:01.03ID:oruy2AS8
企業案件 大手の発注書にはAI不可の文字(資本のない弱企業は不明
パトロンサイト 事実上のAI締め出し
販売サイト 事実上のAI締め出し


AIあるからと仕事辞めた奴マジでどうすんの…
2023/05/19(金) 03:02:45.05ID:dp5TgTWv
>>994
共産という手もある
2023/05/19(金) 03:04:13.55ID:WBg8YxEi
永久に禁止すると言ってるところはない
あくまで一時的な処置

ai使わない縛りゲーだと海外に淘汰されるのは
誰でも理解できること
2023/05/19(金) 03:05:19.60ID:dp5TgTWv
うめ
2023/05/19(金) 03:05:33.61ID:dp5TgTWv
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1日 17時間 59分 12秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況