X



AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part97

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2023/09/22(金) 21:48:53.62ID:isxBAfAs
♪仲良く使いなさい♪

・イラスト等の制作に携わらない方は基本ご遠慮願います(※ここはイラストレーター板です)
・個人名を挙げての誹謗中傷等はお控えください(※常識の範囲内でお願いします)
・次スレは>>950が立ててください

前スレ
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part96
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1694843029/
865名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/27(水) 22:45:51.56ID:42Ii67jq
そういやもう9月も終わるんだが知的財産検討会とやらはもう開催されたんか?
2023/09/27(水) 22:49:19.01ID:tdrUIkdh
誰かあれからどうなったか石恵に凸って
867名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/27(水) 22:52:25.79ID:42Ii67jq
ビビってと言うか弁護士に言われて引っ込めたんじゃないの
2023/09/27(水) 22:56:32.81ID:2v+Oyj+S
>>855
影響?お前のAI生成は誰の影響を受けてるの?
データを集めて?誰のデータを集めたの?計算?何の計算?腕が多かったり指が溶けるのも計算か?
絵を出力するだけなら画像をググればいくらでも出てくるよ
2023/09/27(水) 22:57:48.01ID:9rWAzsrz
>>856
反AI要素何処?
2023/09/27(水) 23:00:48.06ID:FWcLM8kZ
>>868
そうだよ計算だよ
てか、そもそも機械学習って単語知ってるのか?
データを集めて学習してモデルを作ってるとか、超基礎的なことから全く知らんのか?
871名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/27(水) 23:01:39.58ID:uWDnGU8r
>>867
ビビったアーミー?
872名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/27(水) 23:03:57.70ID:uWDnGU8r
>>864
訴状を個人で作成するのは大変だし、一般的に裁判所とか専門家の意見を聞きながら作成するから時間かかるんじゃね
それとあえて言うなら「訴訟取り消し」じゃなくて「訴状取り下げ」だよ本もっと読めよ
2023/09/27(水) 23:10:25.02ID:hYtnfk/2
単にビビットがあの絵の使用を止めて終わりじゃ?
874名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/27(水) 23:14:32.46ID:42Ii67jq
そもそもあの広告ってまだ出てるんか
2023/09/27(水) 23:16:45.23ID:TZ9OAYYi
絵師だけど売上伸びなくなったし12月にしようと思ってる
2023/09/27(水) 23:51:30.41ID:siMvPJ6G
まあそのおかげでAIの伸長に歯止めを掛けれるならそれでいいのでは?
2023/09/27(水) 23:52:34.54ID:kKDlVOAQ
AIて消息不明になった絵師は沢山いるな
奴らは死ぬとも言わずにこの世を去っていく
878名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/28(木) 00:16:48.29ID:SVbzsMlU
現にAI絵師の雇用がかなり進み、ラノベやTCGは
手描きに入れ替わりつつあるもんな。
879名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/28(木) 00:21:46.02ID:ht3aj5eK
https://www.youtube.com/post/UgkxFIXN44TgJPPglr6eGn5YDRkTn5xyPaPZ
2023/09/28(木) 00:22:29.44ID:PPSN20D0
>818>852
>>868
>AIは画像を認識してる訳ではない指が描けないのは手を認識してないから
いや認識できるようになってる手や顔を認識して書き直しができる
そもそも画像サイズを指定しているのでキャンバスの概念もあるだろうね

>AIに自我はるのか
虫に自我はあるのか?そんなのAIに聞けばいいし人間はその応答を見て自我があると誤解する
つまり自我はあるということになる

>お前のAI生成は誰の影響を受けてるの
森羅万象を参照してるとも言えるしグーグル画像検索の全てを網羅してるかもしれないねベースのモデルに聞いてみればいいじゃん

屁理屈をこね回しても屁理屈であるし
データを集めるのは合法だと言われているし
画像生成AIが市場を掻っ攫うのに無駄な抵抗してるだけと思われるよ
2023/09/28(木) 00:28:11.37ID:PPSN20D0
>>853
それ底辺絵師にぶっ刺さるわけだが
未来を担うクリエイターの卵を潰すつもりかよ
どかまで特権意識キメてんだ
2023/09/28(木) 00:33:04.25ID:O1UI46f7
ラノベの表紙の話はエビデンスが何もないじゃねえか
話半分どころじゃない
883名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/28(木) 00:45:39.41ID:9Y42EZAZ
>>881
無産や底辺絵師の自覚があるなら修行してせめて画力ぐらいは中堅ぐらいに昇り詰めてみたらどうですか
画像生成AIごときで未来がつぶれるなんて事はあり得ないのでその考えから改めてください
2023/09/28(木) 00:50:45.26ID:snN6Fr9R
ゲームエンド論も余裕で生き抜く論も
大した根拠もなく信じきって認知ぶっ壊れてる奴いるからな

言葉で指摘しても治らんし
こういう人たちが世の中に増えないように祈るしか無い
2023/09/28(木) 00:57:50.35ID:snN6Fr9R
案ずるより写本の技術磨いて中級ぐらいに上り詰めてみてはどうですか?
活版印刷ごときで写本の未来が潰れることは無いのでその考えを改めてください
2023/09/28(木) 01:10:58.51ID:j8SV8gQR
>>883
いやAIで努力の底上げベースアップと再分配で皆神絵師になれる
画力もAIでよくないか
2023/09/28(木) 02:40:59.36ID:iCjFAixa
AI禁止のサービスにまで乗り込んで営業妨害として開示請求されたり
このスレでさえ企業に営業妨害のような書き込みしたり
うまくいってないのを絵師への憎しみに転嫁して暴れるやつが消えない限り無理だわ
倫理観終わってるイメージを変えないとどうしようもないのに冷静になれよと思う
2023/09/28(木) 02:45:17.02ID:iCjFAixa
商売やってりゃ信用の大事さがわかると思うんだが
倫理観も信用を担保するために必要だよ
889名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/28(木) 03:24:05.36ID:wCQ0pJwG
https://twitter.com/ataru000001/status/1706925205971726832
AI絵師さんジャンプに怒られて作品を消されてしまう
https://twitter.com/thejimwatkins
2023/09/28(木) 03:59:56.50ID:3vDE+rs3
全ての言葉が反AIに返ってきてねえか
2023/09/28(木) 04:28:51.46ID:0CU7f5nl
>>890
だからって反AIのせいにして倫理観ぶっちぎって行動しもAI推進が信用得るための障害になるだけだわな
892名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/28(木) 04:42:36.13ID:5/YGClPw
>>856
日経は風見鶏だから信用できん
2023/09/28(木) 05:10:02.68ID:znEAo6hj
ハリウッドの件はポジトークじゃなくて本文読め
www.wgacontract2023.org/the-campaign/tentative-agreement
WGA-AMPTP協定覚書本文。2017の基本覚書がベース。AI部分はARTICLE 72

AI生成物は脚本にならない。報酬の減額の要因にはならない。
作家に供するAI生成物は全て開示。作家は企業のポリシーに従い合意のもと使用可能。
いかなる方法でのAI生成への搾取禁止(学習という言葉は使われてない)。

これはAMPTPと現在も協議中の俳優-芸能人組合との覚書や
脚本だけでなく他の部門や今後の規制法にも影響するとされる
アメリカもAI開示と学習禁止の方向
2023/09/28(木) 05:27:21.07ID:y0qkITPW
>>891
反AIのやる事はまずその戯れ言を自民党に直接言う事である
2023/09/28(木) 05:32:37.60ID:3vDE+rs3
反AIのせいにして倫理観ぶっちぎってるやつはいなくねぇか
ただそいつの倫理観が終わってるだけ
896名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/28(木) 05:51:02.53ID:5/YGClPw
>>895
どちらにも倫理観ゼロなヤツはいる
一部のアホどものせいで大勢が迷惑を被る
よくあるいつものお話
897名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/28(木) 05:53:50.16ID:5/YGClPw
果たしてこの中に何人プロ市民が紛れ込んでるんでしょうねぇ😅

【アメリカ】映画製作にAI活用…ストライキ1か月以上続く 最新現場を取材
https://www.youtube.com/watch?v=bQXgz1wttSk
2023/09/28(木) 06:16:05.28ID:+Szc9W7e
でもどっちもどっちだと
AI界隈どっちも迷惑だな
AI使うの怖いな
で終わるのも否めない
899名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/28(木) 06:31:44.38ID:Su4T2QnY
tcgの会社にポートフォリオ送ったら受かった!
AIですが大丈夫ですか?って聞いたらロボやクリーチャー系、背景は意匠とか被らないし大丈夫とのこと
晴れてやっと無職生活が終わるんだけど仕事を得られる人間と失う人間どっちが多いかでAiの是非を決めないか?
900名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/28(木) 06:50:52.99ID:zX5RC9Ka
「SDXLからの追加学習である以上「無断転載画像を学習していないクリーンなAI」とライターに書かせちゃ駄目だろ。」
って突っ込まれて↗さん「現在調整しております」って返してるけど、どう調整するのか気になる

他にはHugging FaceのAI Picasso垢のCool Japan Diffusion 2.1.2のModel Cardと、
個人垢のuntitledに開発者としてRobin Rombach, Patrick Esserの2名の名前書いてあるけど、
共同開発ってことで良いの?
2023/09/28(木) 07:01:11.88ID:WnB0Whbn
novelAIの流出モデルは学習元判明してるけど普通のsdやxlは無断転載画像かは不明なんじゃないの?
902名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/28(木) 07:17:15.81ID:zX5RC9Ka
Stable Diffusion XL 0.9の方は OpenCLIP-ViT/GとCLIP-ViT/L使ってて事前学習部分では無断転載使ってない?
記事だと破滅的忘却を行ってから追加学習させたように読めるけどしてなくね?
って感じで言われて、↗さん「指摘ありがとう、調整します」って流れ
2023/09/28(木) 07:37:21.60ID:q7ULMTOq
novelAIの流出モデル使ってない時点で他は無断学習なのでクリーンですねぇ
2023/09/28(木) 07:41:35.86ID:WnB0Whbn
実際のところ疑わしいからでどうにかできるのかは気になる
2023/09/28(木) 07:46:23.63ID:3vDE+rs3
無能転載画像を追加で学習していなくてもSDXL使っていたら何の意味もないんじゃないか
2023/09/28(木) 07:48:16.64ID:RNb07O4O
>>893
なんか解釈ちがうな

脚本家組合とスタジオの合意事項サマリ
https://www.wgacontract2023.org/the-campaign/summary-of-the-2023-wga-mba

ざっくり言えば
---
スタジオ側がAIを使って脚本を書き直して作家の信用や権利を毀損するのはアカン

会社が同意すれば作家はAIを使っていいけど、会社は作家にAIの利用を強制できない

会社が作家に渡す資料にAI生成物が含まれているなら、その旨を作家に明示する

組合がAIによる学習が違法だと主張すること自体は止めない
---
信用できない奴はソース読んで自分で解釈してみてくれ
2023/09/28(木) 07:53:55.68ID:znEAo6hj
>>893
いろいろ間違えた
2020のBasic Agreementを修正し合意した今回のMemorandum of Agreementを
元に2023のBasic Agreementがこれから作られるのか
学習についてはライター側は主張する権利を保有するだな
そもそもAMPTP側がどうこうできる事じゃないし

ここが一番大きいかなAI生成物は著作物ではない
"written material produced by traditional AI or GAI shall not be considered
literary material under this or any prior MBA"
なので権利も報酬にも関与しないと以降述べられてる
2023/09/28(木) 07:59:35.97ID:tbAol1hI
ハリウッドはアニメ業界で言うところのCGや3Dモデル一切使わないリッチな作りのアニメです!って感じでAIとか使わない手作りの拘りを売りにしていくんじゃない?それはそれで良いと思う
2023/09/28(木) 08:01:22.36ID:i+GHG5Bo
>>906
まあ、会社は脚本家選べるしな
2023/09/28(木) 08:06:30.11ID:RNb07O4O
>>907
つーわけで

学習禁止は特に合意に至ってないけど、組合側は認めたわけじゃ無い

が、現状ってことは解釈一致したと
2023/09/28(木) 08:28:24.46ID:RNb07O4O
>>907
あと literary material を著作物と訳していいのかよく分からん

文学的な素材ってことは例えば

AIが作ったプロットを元に脚本書いたとしても、原作料相当の報酬を値引きしたり出来ない

そんなこと言ってんじゃね?と
2023/09/28(木) 08:33:35.80ID:znEAo6hj
2020 Basic AgreementのARTICLE 1 - DEFINITIONS見ると全部

The term "literary material" shall be deemed to include stories,
adaptations, treatments, original treatments, scenarios,
continuities, teleplays, screenplays, dialogue, scripts, sketches,
plots, outlines, narrative synopses, routines, and narrations, and,
for use in the production of television film, formats.
2023/09/28(木) 08:35:53.13ID:O1UI46f7
SDXLはオプトアウト受付後の製造だから実質的にクリーンだよ
オプトアウト申請しなかった者のことは知らん
2023/09/28(木) 08:41:52.00ID:RNb07O4O
>>912
ありがとう
作画アメリカ人、ちゃんと定義してる

で、これって脚本の構成要素であって、copyrightedとは謳って無くね?
2023/09/28(木) 08:42:15.22ID:RNb07O4O
さすがアメリカ人
2023/09/28(木) 08:46:17.00ID:BpNbwA75
tk_tk (不要な方のN.G登録用)

友人等など紹介してプラス¥4000×人数をゲット
https://i.imgur.com/fOLRJiy.jpg
2023/09/28(木) 08:52:37.22ID:4XCMmePC
オプトアウトなんて本来関係ないんだよなあ
無許可で著作物を利用してるからクリーンじゃないという論調だけど
無許可で著作物を利用して学習してるのは人間も同じだし
無許可で著作物を利用するのが法律で許されてる場合はたくさんあるわけで
法律で許されてるなら普通にクリーンだろ
2023/09/28(木) 08:57:04.44ID:RNb07O4O
むしろ
合法非合法の線引き使うと都合が悪いから
クリーンっていう曖昧な倫理観による線引きを持ち出してるんだと思う
2023/09/28(木) 09:05:33.16ID:WED+Bdao
>>870
だから何の計算?データを集めたなら誰の何のデータを集めたか把握してるんだろ?
人と同じなら何処かに影響が強く出てくるんだよ
超基礎的な説明してよ誰もが納得して泥棒でない事をさ

>>880
認識してないだろう何度もガチャをしてるのが証明、人が都合好く解釈してるに過ぎない
お前虫と会話出来るの?AIに自我があるとか言うのお前だけ
森羅万象ってお前自身何も把握出来てないだろ、つまりAIが自我も無く無差別に盗んでるって事だしデータは集めてないだろう
その都度指示に当てはまる物を無差別に盗んで出力してるだけ
屁理屈捏ねても無産AI泥棒だよ
2023/09/28(木) 09:09:07.98ID:znEAo6hj
>>907 >>912
著作権ありなしの意味で著作物って書いたわけじゃないけど
それを決めるのは著作権局でAIに関するガイドラインがこれ
www.federalregister.gov/documents/2023/03/16/2023-05321/copyright-registration-guidance-works-containing-material-generated-by-artificial-intelligence
Page 16193そもそもAI生成物に著作権は認められない
2023/09/28(木) 09:13:33.29ID:RNb07O4O
まあ著作権の有無なんて、そもそも労使の合意で定義するもんじゃないしな
2023/09/28(木) 09:31:33.84ID:4XCMmePC
>>919
いちいちそんなところからレクチャーしなきゃ話にならないならもういいや
めんどくさい
2023/09/28(木) 09:55:11.00ID:WED+Bdao
>>922
お前が説明出来ないだけだろ
まぁ当たり前の事だけどなお前自身がAIのソフトを開発した訳ではないし何も分からない
他人が提供したAIで泥棒する無産だからな
2023/09/28(木) 10:02:30.60ID:q7ULMTOq
泥棒連呼君は今日も自分だけの世界で生きてるなぁ
何っても自分の考え以外は全て間違ってると否定してくるから言うだけ無駄だからなぁ
2023/09/28(木) 10:02:45.50ID:nlmS9VvI
反AIの聞く態度悪すぎww
2023/09/28(木) 10:03:34.40ID:q7ULMTOq
>>923
それでは何を泥棒したのか説明して下さい
2023/09/28(木) 10:13:04.20ID:ryisBuZJ
>>916
これは割とお得。
2023/09/28(木) 10:14:31.13ID:7ytLdUuh
海外のAIツールの発展の早さ見たら実は海外方式に乗っかってがっつり規制した方が
AI技術も発展して国際標準で早く安心して使えるようになるんじゃないのって思えてきたわ…
2023/09/28(木) 10:17:10.05ID:dyS1fVQh
>>919
お前が屁理屈捏ねてるだろまず理解する気がないじゃん
人が都合よく解釈するのが認識と言われるんだよ
AIの応答に自我がるというのは最新の研究からAIの応答が変化するからだな
無差別に集められたデータなのは変わり無いし盗んだという言葉に囚われてるだけ
そんなの言葉遊びに過ぎない
ただのいちゃもんと屁理屈の集まりだで草
2023/09/28(木) 10:20:16.44ID:i+GHG5Bo
偏りが無い十分な枚数がある一般的な学習は他の画像と類似性の高い部分を学習するわけ
つまりAIがよく出力するものは学習データー内の一般的な概念の範疇で、それは表現ではなくアイデアに属する事になる
931名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/28(木) 10:25:30.33ID:5/YGClPw
どうしてかな?
教えて絵師様!

海外の疑問「どうしてアジア人はマンガやアニメの世界で自分たちを白人として描くんだ?」
http://jin115.com/archives/52380563.html
932名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/28(木) 10:35:34.33ID:5/YGClPw
w

【380万表示】有識者が正論「インボイスで困るような『絵師』とかは最初から価値のない仕事しかしてなかった無能なんだから、介護士でもしてろ」
http://yaraon-blog.com/archives/243741
2023/09/28(木) 11:00:33.14ID:V8UGJe2L
AI関係ないコピペずっと連投しているのってなんなの
絵師という職業への私怨やべえヤツとしか思われんぞ?
いったい何があったんだよ…
2023/09/28(木) 11:12:40.86ID:oo6EeHkn
知らんけど売れない絵師を価値ない仕事だというのと同じく
1円もマネタイズできねえAI絵師はもっと価値ないから介護士でもしろってことかね
2023/09/28(木) 11:18:46.24ID:dqAXPma5
元ツイートこれだから
アフィ特有の煽りに変わっているのが分かる


イラストレーターとか、夢を追うのも自由だが、そもそもインボイス導入で困る人って作品に需要がない。つまり才能がない。

介護・外食など人手不足な業界は幾らでもある。イラストは趣味でやれ。プロ辞めろ

>「仕事が減る」インボイス制度中止求め 総理官邸前で反対の声
https://twitter.com/tabbata/status/1706461807588901164?t=zaqEx_n5sc-YEYOSpdK-RA&s=19
https://twitter.com/thejimwatkins
2023/09/28(木) 11:21:39.34ID:dqAXPma5
>>934
AI絵師って本職があって趣味でやってるやつが殆どだから
マネタイズでもそこは違うんじゃないかな
2023/09/28(木) 11:24:46.53ID:0nqhQYPi
田端のツイートって、言い方悪いが日本国民のかなりが思ってることなんだよね
コスト削減の極みな生成AIがガンガン推進されてるのに反対運動が全然広がらないのもそうだし、党自体がこういう思想の維新の支持がどんどん増えてるのもそう
ただ才能が無いっていうのはちょっと語弊があるな
正しくは「商才」がない
2023/09/28(木) 11:25:13.15ID:taKnh9I6
【Skeb開発者なるがみ】使ってもらえる個人開発プロダクトをつくるための、たった1つの条件
https://levtech.jp/media/article/interview/detail_312/

>「伸びそうだからやる」「儲かりそうだからやる」は十中八九失敗する


これAIは失敗するわ
2023/09/28(木) 11:58:41.75ID:WED+Bdao
>>926
簡単に言うとAIが盗める物をって事だな何をではなく何でも盗める
逆に何を盗んでないんだ?

>>929
AIで盗んだと理解はしてるが?
共通の認識はある他人の物を盗んだら泥棒
応答に変化があるだけなら犬の翻訳機でも自我があるだろ馬鹿か
他人が権利を持ってる物を許諾無く無差別に集めるのは泥棒しかも販売までしてる
他人の物を盗む為に事実を屁理屈と言葉遊びしてるのは無産AI泥棒
940名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/28(木) 12:02:46.91ID:5/YGClPw
はい
最高に気持ち悪いです☺

「歌い手」とか「絵師」とかって言い方、最高に気持ち悪いよな?
http://visual-matome.com/archives/post-109322.html
941名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/28(木) 12:10:44.14ID:N6fZlerH
>>937
単に行動力ないだけでは?
増税とかほぼ全員反対する事でも反対運動とかたいして起こらんし
一般人はAIに対する党政策なんて見てないし維新の支持と関係があるとは思えんね
942名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/28(木) 12:10:47.25ID:Xu586d33
>>937
残業代払えないような会社は淘汰されるべしっていう言説と似てるんだよなこれ
943名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/28(木) 12:17:21.67ID:Xu586d33
残業代よりも最低賃金とかのほうが適切か
最賃が上がるたびに聞く気がする
まあその通りなんだけど
2023/09/28(木) 12:18:37.00ID:4XCMmePC
>>939
AIはなんでも盗める?意味わからんな。
AIで盗めないものをあげて欲しいなら一応挙げてみるけど、例えばAIで俺の着てる服盗める?
具体的に誰の何を盗んでるの?
2023/09/28(木) 12:19:46.90ID:RNb07O4O
極論を断定的に語る奴は本人がアホか、アホの需要に合わせた情報を提供する商売をしてるか、どっちかだと思ってる

あんまり真剣に受け止める価値を感じないのよね
2023/09/28(木) 13:17:17.05ID:Y53qnRw9
日本人は知的好奇心が減退して久しく
AIてか技術にとことん興味がないだから反AIにしたって広まらないのよね
2023/09/28(木) 13:19:48.64ID:CJWJFOzb
米でのストみたいに合意点を見つけるための活動ならどんどんしろよと思うんだが、Xの反AIは個別に喚き立てて営業妨害するだけで一般人の印象が悪くなるばかり
日本企業は技術的な遅れに対して敏感なので合意を作らないとどんどん活用する方に倒れていくだけ
2023/09/28(木) 13:26:24.82ID:rq8Z2R10
Skebって危ういよな
この前の変更とか明らかにサービス提供責任問われた感じだったし(アダルトコンテンツとクレカ会社の関係で不透明さを追求されたのだろう)
「描いてもらう権利」の購入でよく通ってたな…

しかも不都合な事実は隠そうとする体制だし
エロは禁止になりそうな流れ
2023/09/28(木) 13:32:58.62ID:WXjke2uI
>>939
>AIで盗んだと理解はしてるが?
だから何を?共通の認識もなく理解もしてないでしょうが
変化があるだけでは応答じゃないちゃんと文章を読んでくれ
AIの応答もGPT4くらいになれば人間は自我があると認識するんだよ
ちなみにこれは一般的感覚ね極論でもなんでもない
犬の翻訳機に自我はあるわけ無いだろww
犬にはあると思うワンw
だからそれ合法なんだと言われてますし言われてああそうですかっていう話なんですけど
言葉遊びで草吠えるのも大概にしてくれ
2023/09/28(木) 13:41:01.97ID:re67YHnH
>>916
やる一度やる価値ありそう
2023/09/28(木) 13:59:35.80ID:plYzdb/K
次スレ

AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part98
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1695876564/
2023/09/28(木) 14:32:34.36ID:WED+Bdao
>>944
お前馬鹿だろ
データ化された物に決まってる誰の何をって指示してる奴が把握出来てないなら無差別に盗んだとしか言えないな

>>949
オレオレ詐欺のトップが末端の誰から盗んだとかニュースを見た奴が誰から盗んだとか分からないのと同じ
応答に変化と書いてるだろ犬の翻訳機と変わらないな
合法というのはまだ決まってない
無産AI泥棒が言葉遊びしてるだけだろどれだけ屁理屈捏ねても変わらない
泥棒でないならAI生成された物に権利が生まれるが未だに1つも無い
2023/09/28(木) 14:40:48.09ID:XD/3pNcK
SDがクリーンじゃないって話聞くけどクリーンじゃないのってNAIとかのモデルなんじゃないの?
SDそのものはモデルから画像を生成するだけのプログラムだと思ってたけど違うのか
2023/09/28(木) 15:01:56.63ID:4XCMmePC
>>952
データ化されたものだとしても同じようなことが言えると思うぞ
世界のどこかで誰かがデータ化したデータは公開されない限り盗みようがないのだから
無差別に盗むってどういうこと?何を持って盗んだと言ってるの?
盗むっていうのは普通、相手の所有物を自分の所有物にするというような意味で使われるが?
2023/09/28(木) 15:04:40.78ID:hH49/FA7
盗むってなんだよw
2023/09/28(木) 15:22:50.09ID:Y53qnRw9
盗難が発生してるなら警察に行ってどうぞ
2023/09/28(木) 15:26:30.89ID:vOHDCE2n
AI推進派はAIの盗むとはいわゆる職人さんの修行でいう「師匠の技を盗め」と同じ意味だと思っている。人間と同様、盗んだ技を自分が使用するのは何の問題もない。
AI反対派のAIの盗むは海賊コピーや万引きといったものと同等の行為だと思っている。
2023/09/28(木) 16:02:20.58ID:K+czRutW
お互い相手に分かるような表現や筋道の立て方を見つけないと、一生伝わらんのかも知れんね

もし自分の方が賢いって自覚があるなら、ちょっと降りて相手の言葉を共感をもって理解してやろうって、努力して欲しいもんだわ

まあ無理よな
残念だ
2023/09/28(木) 16:15:17.83ID:4XCMmePC
まあ、俺は意味不明な部分にちゃんと質問を繰り返し、具体例を言うように何度も促してるし説明するチャンスを与えて
共感を持って理解してやろうとはしてるんだけどね

普通にAIサービスを健全に使う分には、海賊コピーや万引きとは明らかに違うからな
i2iとかであまりに似てる絵を作ったのなら議論にはなるだろうけど
OpenAIやらMicrosoftやらがそれらの罪で逮捕されたという話は聞かないし
2023/09/28(木) 16:18:11.40ID:R9v2nBrQ
AIは泥棒マンはずっとこのスレに住み着いてるどこぞのゴ…
アフィブロクかなんかのレスだし相手にする必要ないぞ
2023/09/28(木) 16:27:31.94ID:0nqhQYPi
>>953
SD自体はそうだな
StabilityAI公式が公開してるモデルが以前からベース学習に使ってるLAIONに不適切な画像が含まれてるからクリーンじゃないって理由付けなんだろ
でも最新版のSDXLの場合
・NAIリーク→一切利用なし
・児ポ画像→排除済み
・著作物→事前オプトアウト実施
だから少なくとも以前のモデルよりは格段に安全度は上がっている
その上で例えばEmiは追加分を無断転載画像なしでトレーニングしたモデルだから更に権利的にはクリアになってる

ただ反AIの言い分的にはStabilityAIもSDという技術も悪そのもので、そこから出たモデルやトレーニングにLAION使ったモデルはどんなにクリーン化に務めても一切認めないスタンスだからまあ折り合えることはないだろうな
962名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/28(木) 16:37:11.28ID:jE2Wyk1h
オプトアウトにケチ付けてた反AI居たけど
ちゃんと実施しましたって実績にはなるから意味あるんだな
2023/09/28(木) 16:41:16.49ID:WED+Bdao
>>954
公開された物を無差別に盗む
一般に公開された物でも権利があり所有されてるしAIでなくても実際は盗めるが
AIを使う事で巧妙になってる
自分が所有しなくても相手の物を盗む泥棒は成立するだろう漫画村がいい例
2023/09/28(木) 16:43:40.88ID:dqAXPma5
>>962
あれだけ生成AI情報を追ってて知らなかったわ通用しないからな
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況