♪仲良く使いなさい♪
・イラスト等の制作に携わらない方は基本ご遠慮願います(※ここはイラストレーター板です)
・個人名を挙げての誹謗中傷等はお控えください(※常識の範囲内でお願いします)
・次スレは>>950が立ててください
前スレ
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part99
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1697276260/
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part100
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1697692918/
探検
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part101
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/10/27(金) 18:23:47.96ID:isAjiLvc
2023/10/30(月) 23:53:50.74ID:qL13rrNc
ぶっちゃけ、AI絵師の有意はそれでも変わらないんだよな。
法的に問題がないし企業案件を受けた人も何人かいる。
法的に問題がないし企業案件を受けた人も何人かいる。
2023/10/30(月) 23:55:56.66ID:y+Oh3ZlK
2023/10/31(火) 00:01:57.80ID:92DqGRPd
2023/10/31(火) 00:05:01.71ID:tenY1Tc9
頓珍漢なこといって批判されまくったら急に絵師に憧れ持ってるんだあああとか言い出してて面白い
センスあるよw
センスあるよw
2023/10/31(火) 00:05:08.12ID:L8FPtSZm
nightshade系の奴は未使用保証のデータセットを売って儲けるための技術だから
AI利用者含めて一般人は関係無いよ
AI利用者含めて一般人は関係無いよ
2023/10/31(火) 00:09:30.20ID:JjqcMqmA
>>727
最初から言ってるけど文句の言う言わないは自分に都合がいいか悪いか決めていいんだぞ
誰でもそうしてるからな
でもお前は絵描きにだけ自分の作品を学習されたくないなら生成AI全体に文句を言うべき!行動は一貫してないとダメ!じゃないと叩いちゃうぞ!とか言ってんの
絵描きだけが特別視される理由はないとか言ってるけど、一番特別視してるのはお前なわけ
まぁこれは間違いなくダブスタだろうな
最初から言ってるけど文句の言う言わないは自分に都合がいいか悪いか決めていいんだぞ
誰でもそうしてるからな
でもお前は絵描きにだけ自分の作品を学習されたくないなら生成AI全体に文句を言うべき!行動は一貫してないとダメ!じゃないと叩いちゃうぞ!とか言ってんの
絵描きだけが特別視される理由はないとか言ってるけど、一番特別視してるのはお前なわけ
まぁこれは間違いなくダブスタだろうな
2023/10/31(火) 00:10:45.02ID:JjqcMqmA
>>728
横からレスしてめっちゃ効いてて草
横からレスしてめっちゃ効いてて草
2023/10/31(火) 00:18:54.33ID:KieRBqDG
>実在するモデルによる撮影は行わず、人物や背景などのグラフィックをはじめ、ムービーやナレーション、音楽まで、全てを生成AI技術を用いてプロンプトから作り、実際に撮影されたかのようなリアリティとアート性を追求した、驚きとモード感のある新しい表現のファッション広告に仕上げたという。
>グラフィックと連動したムービーは、複数の生成AIの技術をミックスし、ナレーションにはパルコの社員を含む複数の女性から声をサンプリングして制作。
パルコが全て生成AIで制作した広告公開、驚きとファッション性を追求したグラフィックとムービー
https://www.fashionsnap.com/article/2023-10-30/parco-happy-holiday-ad-generative-ai/
>グラフィックと連動したムービーは、複数の生成AIの技術をミックスし、ナレーションにはパルコの社員を含む複数の女性から声をサンプリングして制作。
パルコが全て生成AIで制作した広告公開、驚きとファッション性を追求したグラフィックとムービー
https://www.fashionsnap.com/article/2023-10-30/parco-happy-holiday-ad-generative-ai/
2023/10/31(火) 00:21:05.12ID:IpClc3jK
>>731
>最初から言ってるけど文句の言う言わないは自分に都合がいいか悪いか決めていいんだぞ
誰でもそうしてるからな
ここに同意するし、それで特に問題なく終わってる話だと思うけど
>でもお前は絵描きにだけ自分の作品を学習されたくないなら生成AI全体に文句を言うべき!行動は一貫してないとダメ!じゃないと叩いちゃうぞ!とか言ってんの
これはまず上の文でその行為を肯定してるし、更に言うと社会的には叩かれて然るべきだし、その具体的な理由はこれまでに十分説明してきていると思う
そしてそれは既に>>619で例に出したけど、他の業種(ここでは翻訳者)が好き放題画像AI使いながら、翻訳者の学習に対する権利守れと言ってもまず賛同なんか得られんよね
と言ってるように、絵描きだけを特別視して話してるもんじゃないよ
社会運動を広く行おうとする人間に一貫して求められる他者の権利の尊重を訴えている
>最初から言ってるけど文句の言う言わないは自分に都合がいいか悪いか決めていいんだぞ
誰でもそうしてるからな
ここに同意するし、それで特に問題なく終わってる話だと思うけど
>でもお前は絵描きにだけ自分の作品を学習されたくないなら生成AI全体に文句を言うべき!行動は一貫してないとダメ!じゃないと叩いちゃうぞ!とか言ってんの
これはまず上の文でその行為を肯定してるし、更に言うと社会的には叩かれて然るべきだし、その具体的な理由はこれまでに十分説明してきていると思う
そしてそれは既に>>619で例に出したけど、他の業種(ここでは翻訳者)が好き放題画像AI使いながら、翻訳者の学習に対する権利守れと言ってもまず賛同なんか得られんよね
と言ってるように、絵描きだけを特別視して話してるもんじゃないよ
社会運動を広く行おうとする人間に一貫して求められる他者の権利の尊重を訴えている
2023/10/31(火) 00:23:58.06ID:IpClc3jK
ここにはスタンダードは一つしかない
他者を踏みにじりながら自己の権利の主張を行うなら批判は受けるし、そうでなく社会運動をしたいなら他者を尊重した行動を取らなくてはならない
それだけ
他者を踏みにじりながら自己の権利の主張を行うなら批判は受けるし、そうでなく社会運動をしたいなら他者を尊重した行動を取らなくてはならない
それだけ
2023/10/31(火) 00:27:26.69ID:kMB7fofc
そもそも話の起点の暇アノンおおかみくんは他人の著作物無断学習を根拠に叩いてるやつだからな
ただ翻訳AIを問題視せず利用するダブスタをつかれた際に話を都合よく矮小化してあの画像の発言をしてるだけ
だから正論でもなんでもないし筋も理屈も通ってない
画像生成AIは気に入らないけど文章AIは気に入るので使いますwって主張してくれりゃそれでいいよ
ただ翻訳AIを問題視せず利用するダブスタをつかれた際に話を都合よく矮小化してあの画像の発言をしてるだけ
だから正論でもなんでもないし筋も理屈も通ってない
画像生成AIは気に入らないけど文章AIは気に入るので使いますwって主張してくれりゃそれでいいよ
737名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/31(火) 00:34:47.59ID:8mZoc54G 翻訳家の人が翻訳AI批判してるのマジで知らないのか
画像生成AIと同じく無断学習はおかしいと訴えているんだが
画像生成AIと同じく無断学習はおかしいと訴えているんだが
2023/10/31(火) 00:39:41.58ID:JjqcMqmA
2023/10/31(火) 00:50:20.31ID:IpClc3jK
>>738
今話してるのはあなたの言う「お前らのダブスタ」についてだから、まずそこに合意が得られたか確認したいんだけど、上の内容で批判することにはダブスタがないと言うことは共有出来てるのかな?
今話してるのはあなたの言う「お前らのダブスタ」についてだから、まずそこに合意が得られたか確認したいんだけど、上の内容で批判することにはダブスタがないと言うことは共有出来てるのかな?
2023/10/31(火) 00:50:20.98ID:IkEC212t
大統領令で規制リーチかかったな😨
2023/10/31(火) 01:05:47.46ID:JjqcMqmA
2023/10/31(火) 01:06:42.20ID:XBWFNXd+
Nightshade、要所にウンコ味振りまいて全般的な出力砕くの優先できてるなら良いけど
黒人を白人に染める感じになったらかなり怒られそう
黒人を白人に染める感じになったらかなり怒られそう
2023/10/31(火) 01:11:49.51ID:IpClc3jK
>>741
その質問に答えるための話をしているので教えて貰う必要がある
何故ならこれは>>711の
おっと、本音出たね
結局他者の権利の尊重とかしようがしまいがそうなるんだから、自分の絵学習されたくないなら生成AI全部に反対すべき!なんて無駄に絵描きに清廉潔白さを求める謎理論やめるべきなのに
と言う主張について、何故これが謎理論でないのかを説明している行為なので
ここまでで絵師にダブスタがある事は>>725で確認が取れてるので、あとは「お前らのダブスタ」部分が解消されたなら
総体としてダブスタな主張を行っている集団に対して、それは都合の良いだけのダブスタであるという真っ当な批判を
シングルなスタンダードに基づいて行う社会からの正当な反応であると論証できるので
その質問に答えるための話をしているので教えて貰う必要がある
何故ならこれは>>711の
おっと、本音出たね
結局他者の権利の尊重とかしようがしまいがそうなるんだから、自分の絵学習されたくないなら生成AI全部に反対すべき!なんて無駄に絵描きに清廉潔白さを求める謎理論やめるべきなのに
と言う主張について、何故これが謎理論でないのかを説明している行為なので
ここまでで絵師にダブスタがある事は>>725で確認が取れてるので、あとは「お前らのダブスタ」部分が解消されたなら
総体としてダブスタな主張を行っている集団に対して、それは都合の良いだけのダブスタであるという真っ当な批判を
シングルなスタンダードに基づいて行う社会からの正当な反応であると論証できるので
2023/10/31(火) 01:14:10.64ID:JjqcMqmA
2023/10/31(火) 01:18:33.66ID:IpClc3jK
2023/10/31(火) 01:29:49.52ID:JjqcMqmA
747名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/31(火) 01:31:05.62ID:LWjV+5q8 最近AI壊死達が必死だけどなんかあった?笑笑笑笑笑
2023/10/31(火) 01:33:47.07ID:IpClc3jK
>>746
不当な主張に真っ当な批判のない社会で真っ当な行為が正しく正当化されることも考えにくいので、どちらの立場であってもお互いの立ち位置について議論を尽くすことは大切なことだよ
不当な主張に真っ当な批判のない社会で真っ当な行為が正しく正当化されることも考えにくいので、どちらの立場であってもお互いの立ち位置について議論を尽くすことは大切なことだよ
2023/10/31(火) 01:36:52.66ID:3FTE89uW
わいは一週間後のサムのグレートニュースが気になって仕方ない
https://x.com/sama/status/1719020057311986149?s=20
https://x.com/sama/status/1719020057311986149?s=20
2023/10/31(火) 01:37:44.75ID:P0w6XNLF
ID:JjqcMqmA こいつ引くに引けなくなってて草
あまりにも惨めw
あまりにも惨めw
2023/10/31(火) 02:00:40.07ID:IpClc3jK
まあ恐らく、何故自己の権利の主張のみを行い他者の権利を尊重しない一部の集団が批判され、またその批判が正当なものであり、それが社会に必要なものなのかについて理解はされたと思うので、これ以上こちらから言うこともない
自己利益のためのダブスタに基づいて主張を行うような集団に対して、社会的に真っ当かつ一貫した姿勢でもって批判が行われることは、健全な社会であるために常に行われるべき事だから、あって然るべき
っていうのが大体の自分のまとめかな
それぞれの理由はこれまでに十分説明出来たと思う
自己利益のためのダブスタに基づいて主張を行うような集団に対して、社会的に真っ当かつ一貫した姿勢でもって批判が行われることは、健全な社会であるために常に行われるべき事だから、あって然るべき
っていうのが大体の自分のまとめかな
それぞれの理由はこれまでに十分説明出来たと思う
2023/10/31(火) 02:02:26.05ID:jX+i7MlG
2023/10/31(火) 02:08:28.35ID:IpClc3jK
>>752
本来文句を言っていいとする範囲(自分の権利)と、その文句を言うために尊重すべき他者の範囲(他者の権利)は当然異なるよ
本来文句を言っていいとする範囲(自分の権利)と、その文句を言うために尊重すべき他者の範囲(他者の権利)は当然異なるよ
2023/10/31(火) 02:17:15.07ID:JjqcMqmA
>>753
尊重はしてもいいけど、文句言って反対できるかどうかはその権利者がどういうスタンスを取ってるかによるだろ
フリー素材とか誰が文句つけられるんだよ
だいたい「無断学習反対!生成AIにも反対!」って言ってる絵描きに対して「お前にそんな権利ない」以外にどんな批判すればいいんだよ
尊重はしてもいいけど、文句言って反対できるかどうかはその権利者がどういうスタンスを取ってるかによるだろ
フリー素材とか誰が文句つけられるんだよ
だいたい「無断学習反対!生成AIにも反対!」って言ってる絵描きに対して「お前にそんな権利ない」以外にどんな批判すればいいんだよ
2023/10/31(火) 02:25:29.97ID:IpClc3jK
2023/10/31(火) 02:30:00.44ID:VyGhFlGn
AI規制にリーチ
(((o(*゚▽゚*)o)))キターーーー!
https://twitter.com/canchanandme/status/1699428392452419896
https://twitter.com/thejimwatkins
(((o(*゚▽゚*)o)))キターーーー!
https://twitter.com/canchanandme/status/1699428392452419896
https://twitter.com/thejimwatkins
2023/10/31(火) 02:43:20.22ID:IpClc3jK
文化庁とかので違うところがあるとするなら、更に先の話でそれらの様々な権利者に加えて生成AI側の権利者も招いて議論をしている所で
まあ愚痴になるけど
その横でもう三十五歩ぐらい後退したダブスタ価値観に基づいたような言説がさー、あるがままに当たり前に批判されてるのを見ると
何だかなぁと思わんことはない
一般市民でももうちょっと出来る事アクションあるだろーやりたいことあるならさーでもそれも自由だからな
好きにやればいいよ
まあ愚痴になるけど
その横でもう三十五歩ぐらい後退したダブスタ価値観に基づいたような言説がさー、あるがままに当たり前に批判されてるのを見ると
何だかなぁと思わんことはない
一般市民でももうちょっと出来る事アクションあるだろーやりたいことあるならさーでもそれも自由だからな
好きにやればいいよ
2023/10/31(火) 02:44:19.46ID:JjqcMqmA
>>755
だからまぁ自分の作品学習してもいいよって言ってるやつもいるわけだから、生成AI全体への反対はそいつらの権利への侵害だし不当な主張だろ
ちなみにお前は「無断学習ダメ!生成AIにも反対!」って絵描きに対してなんて言って批判するつもりなの?
だからまぁ自分の作品学習してもいいよって言ってるやつもいるわけだから、生成AI全体への反対はそいつらの権利への侵害だし不当な主張だろ
ちなみにお前は「無断学習ダメ!生成AIにも反対!」って絵描きに対してなんて言って批判するつもりなの?
2023/10/31(火) 02:52:03.65ID:IpClc3jK
>>758
まずここね
だからまぁ自分の作品学習してもいいよって言ってるやつもいるわけだから、生成AI全体への反対はそいつらの権利への侵害だし不当な主張だろ
自由なAI学習を掲げている権利者が居ても、無断学習の生成AIへの反対は権利の侵害にはならない
何故なら学習される権利を剥奪することはないため
戦っている相手は生成AI制作者の無断学習の権利にすぎない
ちなみにお前は「無断学習ダメ!生成AIにも反対!」って絵描きに対してなんて言って批判するつもりなの?
それが正当である場合は、これまでより射程の広い話になるため、生成AIが社会に齎す利益と著作権の範囲の妥協点を議論することになるね
まずここね
だからまぁ自分の作品学習してもいいよって言ってるやつもいるわけだから、生成AI全体への反対はそいつらの権利への侵害だし不当な主張だろ
自由なAI学習を掲げている権利者が居ても、無断学習の生成AIへの反対は権利の侵害にはならない
何故なら学習される権利を剥奪することはないため
戦っている相手は生成AI制作者の無断学習の権利にすぎない
ちなみにお前は「無断学習ダメ!生成AIにも反対!」って絵描きに対してなんて言って批判するつもりなの?
それが正当である場合は、これまでより射程の広い話になるため、生成AIが社会に齎す利益と著作権の範囲の妥協点を議論することになるね
2023/10/31(火) 03:01:16.01ID:IpClc3jK
まこんなもんでしょ
とりあえずダブスタ主張の問題点と改善案について大まかな認識はできたと思うので、なんかまだ具体的な話があったら明日答えるよ
とりあえずダブスタ主張の問題点と改善案について大まかな認識はできたと思うので、なんかまだ具体的な話があったら明日答えるよ
2023/10/31(火) 03:12:43.09ID:jX+i7MlG
>>759
いや、権利の侵害になるだろ
何言ってんだ
生成AI全体を指してそれを使うな、開発するなって言ってるわけだから、どっからどう見ても自由に学習させるどころかあらゆる権利に対する侵害やんけ
ってか議論することになるねって批判ですらないだろ
ただの感想じゃん、問題点を指摘をしろよ
いや、権利の侵害になるだろ
何言ってんだ
生成AI全体を指してそれを使うな、開発するなって言ってるわけだから、どっからどう見ても自由に学習させるどころかあらゆる権利に対する侵害やんけ
ってか議論することになるねって批判ですらないだろ
ただの感想じゃん、問題点を指摘をしろよ
2023/10/31(火) 03:19:35.82ID:jX+i7MlG
>>760
あーあ、逃げちゃった
そもそも「生成AI全体に対して反対!」なんて主張誰がどう見ても不当だし、このスレの誰が聞いても口を揃えて「お前にそんな権利ないからw」って言うはずなのに
なんでこいつはこんな分かりきったことをわざわざ擁護してたんだ?
あーあ、逃げちゃった
そもそも「生成AI全体に対して反対!」なんて主張誰がどう見ても不当だし、このスレの誰が聞いても口を揃えて「お前にそんな権利ないからw」って言うはずなのに
なんでこいつはこんな分かりきったことをわざわざ擁護してたんだ?
2023/10/31(火) 03:26:09.74ID:QdPdV6/N
>>762
なに無断学習によると言う前提抜きの許諾済みのみの生成AI含む全てへの反対の話?
それならそんな他者のAI開発の自由を制限できる説得力のある言説は持ってないで終わりだよ
無断学習AIについては上に書いた通り
AI制作者との妥協点はこんな時間からする話ではないのでまた明日
なに無断学習によると言う前提抜きの許諾済みのみの生成AI含む全てへの反対の話?
それならそんな他者のAI開発の自由を制限できる説得力のある言説は持ってないで終わりだよ
無断学習AIについては上に書いた通り
AI制作者との妥協点はこんな時間からする話ではないのでまた明日
2023/10/31(火) 03:38:48.62ID:JjqcMqmA
>>763
よく分かってんじゃんw
俺が言いたいのは最初からそういうことだよ
で、そんな不当って自分で分かりきってる主張を、お前はなぜかそう主張しなければ批判される!って頭がおかしくなる理屈で押し付けてるわけ
よく分かってんじゃんw
俺が言いたいのは最初からそういうことだよ
で、そんな不当って自分で分かりきってる主張を、お前はなぜかそう主張しなければ批判される!って頭がおかしくなる理屈で押し付けてるわけ
2023/10/31(火) 04:24:11.06ID:jjK6658Q
この前フォロワーが反AIガチ勢の有名人と化したって書いた奴だけど今日ついにブロックした
リスト追うだけでこの世すべてのAIを憎み穢多非人扱いしAIへの憎悪しか言わなくなった人なんて「絵師」じゃないよ
反AIガチ勢になってクリエイターの未来を守る!AIは全ての敵!って呟くんならポケスペや遊戯王みたいな政治ツイートのほうが遥かにマシだ
毎日毎日反AIしか呟かなくなって…
同じコミュニティ内の「貧困を殺害する権利は必要と思う」の方がマシに見えるのはなんの呪いなんだよ
リスト追うだけでこの世すべてのAIを憎み穢多非人扱いしAIへの憎悪しか言わなくなった人なんて「絵師」じゃないよ
反AIガチ勢になってクリエイターの未来を守る!AIは全ての敵!って呟くんならポケスペや遊戯王みたいな政治ツイートのほうが遥かにマシだ
毎日毎日反AIしか呟かなくなって…
同じコミュニティ内の「貧困を殺害する権利は必要と思う」の方がマシに見えるのはなんの呪いなんだよ
2023/10/31(火) 04:35:32.68ID:L5lpeXOK
OpenAIもGoogleもMicrosoftも自社コンテンツの無断学習を禁止していながら、
他者のコンテンツを無断学習しまくってる
このダブスタも追求しないとなw
他者のコンテンツを無断学習しまくってる
このダブスタも追求しないとなw
2023/10/31(火) 06:51:50.66ID:tUz4QCMo
ビックテックは自社コンテンツからの学習と他社コンテンツの学習データを売買してるからな
deepl作った時と同じ事をやっとるよ
deepl作った時と同じ事をやっとるよ
768名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/31(火) 06:52:30.55ID:yZspE7+u2023/10/31(火) 06:54:41.26ID:tUz4QCMo
だから結局無断学習の賜物である翻訳機能を使ってる時点でダブスタになるんよな
770名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/31(火) 07:00:38.09ID:+1LZ5+Tp AI絵師って養護学級のOBから構成されてるってマ?
2023/10/31(火) 07:05:15.15ID:buKGf9iC
割とマジで絵師は元不登校とかそういう奴ら多いよな
ギリ健ってやつ
ギリ健ってやつ
2023/10/31(火) 07:13:31.90ID:nCYWh1O3
新作ゲームソシャゲはほぼ全部AIだな
Apexの後釜になりそうなThe FainalsもAIじゃん
手書き絵師って今何してんの?
Apexの後釜になりそうなThe FainalsもAIじゃん
手書き絵師って今何してんの?
2023/10/31(火) 07:15:48.45ID:VW4/tsnr
2023/10/31(火) 07:22:40.74ID:/Zja4zH3
明治の文豪からしてイカれた奴ばっかりだったしな
創作者はそのくらいネジ飛んでないと
逆に今は技法が共有され上達しやすくなった
オタク文化もカジュアルになった
SNSで誰にでも見てもらい欲求満たしやすくなった
小遣い稼ぎ程度ならマネタイズも簡単になった
そう大衆化することで感覚的には普通の人が増えすぎたんだと思うよ
でも尖った感性がないからこそAIに簡単に模倣されても対抗できない皮肉というね
今後はまたそういう頭おかしい奴だけが台頭し生き残る時代になるんじゃないかな
創作者はそのくらいネジ飛んでないと
逆に今は技法が共有され上達しやすくなった
オタク文化もカジュアルになった
SNSで誰にでも見てもらい欲求満たしやすくなった
小遣い稼ぎ程度ならマネタイズも簡単になった
そう大衆化することで感覚的には普通の人が増えすぎたんだと思うよ
でも尖った感性がないからこそAIに簡単に模倣されても対抗できない皮肉というね
今後はまたそういう頭おかしい奴だけが台頭し生き残る時代になるんじゃないかな
2023/10/31(火) 07:40:23.81ID:XzAkzbun
AIに適応もしない絵師は社会から追い出した方がいいやろな
青葉予備軍だから何しでかすかわからん
青葉予備軍だから何しでかすかわからん
2023/10/31(火) 08:06:19.28ID:QdPdV6/N
2023/10/31(火) 08:24:34.96ID:e/2oZdYO
青葉連呼民はXでやってくれ
2023/10/31(火) 08:27:40.38ID:JjqcMqmA
2023/10/31(火) 08:39:37.56ID:QdPdV6/N
>>778
それに関しては614で置いた前提である、他の界隈において同様の権利の踏みにじり方を行っているAIであるかを元に、権利の主張と行動を一致させればよいと考えているよ
それに関しては614で置いた前提である、他の界隈において同様の権利の踏みにじり方を行っているAIであるかを元に、権利の主張と行動を一致させればよいと考えているよ
2023/10/31(火) 08:42:53.90ID:JjqcMqmA
2023/10/31(火) 08:47:20.05ID:QdPdV6/N
2023/10/31(火) 08:54:52.74ID:JjqcMqmA
2023/10/31(火) 08:55:03.11ID:QdPdV6/N
絵の無断学習が嫌だと主張するなら、他業種の著作物を無断学習したAIについては利用せず反対する態度が求められるし
絵の学習行為全てを禁止したいなら、全ての生成AIに反対することが求められるだろうね
と言うのが結論でいいかな
絵の学習行為全てを禁止したいなら、全ての生成AIに反対することが求められるだろうね
と言うのが結論でいいかな
2023/10/31(火) 09:02:55.93ID:CQlQqYLl
理屈の組み立て方次第じゃね?
新聞協会とか
全ジャンルの著作物で無断学習はダメだけど、その中でも特に報道コンテンツの無断学習は害が大きい
みたいな言い方してわけで
新聞協会とか
全ジャンルの著作物で無断学習はダメだけど、その中でも特に報道コンテンツの無断学習は害が大きい
みたいな言い方してわけで
2023/10/31(火) 09:04:10.73ID:JjqcMqmA
>>783
でもそんな生成AI全体に反対するなんて行為、他人の権利への侵害だよな
お前のどこにそんな権利あんの?wって鼻で笑っちゃうわ
っていうかさっきから無断学習とか言ってるけど、少なくとも今の法律なら学習させるのに著作権者の許諾はいらないんだからな?
もしかして反AIの方?
でもそんな生成AI全体に反対するなんて行為、他人の権利への侵害だよな
お前のどこにそんな権利あんの?wって鼻で笑っちゃうわ
っていうかさっきから無断学習とか言ってるけど、少なくとも今の法律なら学習させるのに著作権者の許諾はいらないんだからな?
もしかして反AIの方?
2023/10/31(火) 09:12:49.50ID:QdPdV6/N
>>785
「生成AI全体」が自分の主張に対応した学習範囲のAIなのか整合性取れてればいいんじゃない
それと今の法律で合法かどうかと主張の内容は関係ないよ
むしろ社会運動で変えようとする事は、基本的には現在合法であるなら違法とするための運動、あるいはその逆なので
違法だと訴える事が無価値でも、違法にすべきだと主張する事は無価値ではないので
「生成AI全体」が自分の主張に対応した学習範囲のAIなのか整合性取れてればいいんじゃない
それと今の法律で合法かどうかと主張の内容は関係ないよ
むしろ社会運動で変えようとする事は、基本的には現在合法であるなら違法とするための運動、あるいはその逆なので
違法だと訴える事が無価値でも、違法にすべきだと主張する事は無価値ではないので
2023/10/31(火) 09:30:06.94ID:JjqcMqmA
>>786
何度聞かれてもやっぱり整合性は取れてないんだよなぁ
そもそも自分の作品に対して学習禁止(笑)って言うことすら学習させる権利への侵害だし、まして生成AIへの反対なんて自分の権利と他人の権利との整合性の取れない不当な要求だよなぁ?
ところで違法だと訴えることと違法にすべきだと主張することはほぼ一緒では…?w
何度聞かれてもやっぱり整合性は取れてないんだよなぁ
そもそも自分の作品に対して学習禁止(笑)って言うことすら学習させる権利への侵害だし、まして生成AIへの反対なんて自分の権利と他人の権利との整合性の取れない不当な要求だよなぁ?
ところで違法だと訴えることと違法にすべきだと主張することはほぼ一緒では…?w
2023/10/31(火) 09:32:58.04ID:nPg3CSAK
>>721
そうなのか?
Nightの方が仕組みが簡単そうだけどな絵に毒が入っててAI学習すると学習が壊れていくって理屈だろ?
AI生成ソフトを壊すウイルスとも言えるけどその程度じゃ嫌がらせレベルのダメージしかない
そうなのか?
Nightの方が仕組みが簡単そうだけどな絵に毒が入っててAI学習すると学習が壊れていくって理屈だろ?
AI生成ソフトを壊すウイルスとも言えるけどその程度じゃ嫌がらせレベルのダメージしかない
789名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/31(火) 09:37:30.87ID:GKFVc0Qd2023/10/31(火) 09:47:11.30ID:QdPdV6/N
>>787
整合性の話は自分の著作物の権利と、他者の著作物の権利を等しく扱うと言うことね
具体的には自分の作品の無断学習を禁止したいなら、他人の著作物の無断学習も同様に禁止する事に賛同し、その合意に則った行動をすべきと言うこと
そしてその運動の先の、AIへ学習させる権利の禁止ではAI制作者の権利との衝突になるので、そこでより多く社会からの支持を集められている主張が通ることになり、ようやくどちらのどこまでの主張が不当なものであったのかが決定される
なので、現在の主張がAI制作者の権利とぶつかること自体は全く不当な要求ではない
あと違法だと訴える事と違法にすべきだと言うことは全然違う
違法だと訴える事は現在の法解釈の議論であり、違法にすべきだと言う主張は現行法を根拠に必要としないので
整合性の話は自分の著作物の権利と、他者の著作物の権利を等しく扱うと言うことね
具体的には自分の作品の無断学習を禁止したいなら、他人の著作物の無断学習も同様に禁止する事に賛同し、その合意に則った行動をすべきと言うこと
そしてその運動の先の、AIへ学習させる権利の禁止ではAI制作者の権利との衝突になるので、そこでより多く社会からの支持を集められている主張が通ることになり、ようやくどちらのどこまでの主張が不当なものであったのかが決定される
なので、現在の主張がAI制作者の権利とぶつかること自体は全く不当な要求ではない
あと違法だと訴える事と違法にすべきだと言うことは全然違う
違法だと訴える事は現在の法解釈の議論であり、違法にすべきだと言う主張は現行法を根拠に必要としないので
2023/10/31(火) 09:48:44.26ID:jX+i7MlG
>>789
まぁそれは確かに
まぁそれは確かに
2023/10/31(火) 09:52:54.19ID:QdPdV6/N
不当なものであったと決定されるは表現としてかなり良くないな
まあ大筋には関わらないけど
まあ大筋には関わらないけど
2023/10/31(火) 09:58:17.23ID:JjqcMqmA
2023/10/31(火) 10:06:43.83ID:QdPdV6/N
>>793
誰にもないと主張するのはあなたの見解で自由なものだけど
一応生成AIと言う技術そのものに反対し学習や開発を禁止すべきと言う主張をする方の話も聞いた記憶が微かにあるので、主張としては存在してもいいとは思う
それが社会に認められるかは全く別の話で
まあそこまで禁止する権利がないと言う立場なら、自分が無断で学習されたくない場合、他者の無断学習を行ったAIへの反対ぐらいに主張を留めて、行動を伴わせればいいんじゃない
誰にもないと主張するのはあなたの見解で自由なものだけど
一応生成AIと言う技術そのものに反対し学習や開発を禁止すべきと言う主張をする方の話も聞いた記憶が微かにあるので、主張としては存在してもいいとは思う
それが社会に認められるかは全く別の話で
まあそこまで禁止する権利がないと言う立場なら、自分が無断で学習されたくない場合、他者の無断学習を行ったAIへの反対ぐらいに主張を留めて、行動を伴わせればいいんじゃない
2023/10/31(火) 10:13:08.96ID:nPg3CSAK
無断学習の議論が好きだな
AI生成という盗むウイルスにどう対処するかが最終結論だと思う
法とか国とか企業とか蚊帳の外で盗む事自体が自由でもAI生成がバグれば問題ない
何を盗んでもAI生成される物がグロやポリコレ使用に変われば盗まれてもノーダメージ
自分のデータを守るのに毒入りにするのが当たり前の自衛になるかも知れないなぁ
AI生成という盗むウイルスにどう対処するかが最終結論だと思う
法とか国とか企業とか蚊帳の外で盗む事自体が自由でもAI生成がバグれば問題ない
何を盗んでもAI生成される物がグロやポリコレ使用に変われば盗まれてもノーダメージ
自分のデータを守るのに毒入りにするのが当たり前の自衛になるかも知れないなぁ
2023/10/31(火) 10:19:11.05ID:JjqcMqmA
>>794
まぁ普通認められないわな、そんな主張
してる奴いたらアホだよ
ちょっと前のレスで言ってるけど、俺は学習禁止なんて言わないし言うつもりもないよ
なんならガッツリAI肯定派だし
ただ疑問なのが、なんで自分の作品を学習されたくないなら生成AIそのものを否定しなきゃならないみたいな、自分でもおかしいって分かってるトンチンカンな理屈を主張してんだってこと
まぁ普通認められないわな、そんな主張
してる奴いたらアホだよ
ちょっと前のレスで言ってるけど、俺は学習禁止なんて言わないし言うつもりもないよ
なんならガッツリAI肯定派だし
ただ疑問なのが、なんで自分の作品を学習されたくないなら生成AIそのものを否定しなきゃならないみたいな、自分でもおかしいって分かってるトンチンカンな理屈を主張してんだってこと
2023/10/31(火) 10:26:11.35ID:QdPdV6/N
>>796
その主張はする人を自分で見たことないし理由も知らん
ただ、もしそう言われた場合は例えば
私が禁止すべきとするのは無断学習であって、そうでないAIまでは否定しないので、あらゆる無断学習AIの利用や開発に反対し、それに則った行動をしているが、許諾を得たAIの存在に口を出す気はない
と言うような主張で終わる話だとは思う
その主張はする人を自分で見たことないし理由も知らん
ただ、もしそう言われた場合は例えば
私が禁止すべきとするのは無断学習であって、そうでないAIまでは否定しないので、あらゆる無断学習AIの利用や開発に反対し、それに則った行動をしているが、許諾を得たAIの存在に口を出す気はない
と言うような主張で終わる話だとは思う
2023/10/31(火) 10:37:32.52ID:VW4/tsnr
2023/10/31(火) 10:39:54.08ID:VW4/tsnr
画像生成AIに対する著作権侵害訴訟で、米国地方裁判所のウィリアム・オリック判事は MidjourneyとDeviantArt
に対する著作権侵害の申し立ては進められないとの判断を下し、アーティストによる告発は「多くの点で欠陥がある」と結論付けたとのことです。
https://twitter.com/CRIC_official_/status/1719152630033944996?t=bOGFvMLKBdAckeiESv2psw&s=19
https://twitter.com/thejimwatkins
に対する著作権侵害の申し立ては進められないとの判断を下し、アーティストによる告発は「多くの点で欠陥がある」と結論付けたとのことです。
https://twitter.com/CRIC_official_/status/1719152630033944996?t=bOGFvMLKBdAckeiESv2psw&s=19
https://twitter.com/thejimwatkins
2023/10/31(火) 10:43:44.79ID:QdPdV6/N
まあ広範な無断学習については、違法だと訴えるより、違法とすべきだと主張し真っ当に社会運動する方が、よい結果を得られる可能性は高そうに見えるね
2023/10/31(火) 10:48:52.97ID:FuZkFy1R
法律とかどうでもいい
Nightshadeでどうせ全員死ぬし
Nightshadeでどうせ全員死ぬし
2023/10/31(火) 10:51:17.89ID:ZHeuk4ID
>>788
Nightの毒入りの検出が可能かどうかで言うなら
オープンソースで出すらしいしサンプルも無数に出回るだろうから普通に可能だと思う
それに論文を読んだ限りだとBLIPなどの分類器は騙せてもGPT4Vなどの現時点での強力な画像認識を突破できるかどうかも眉唾
仮に突破されても人間がキャプショニングすれば毒入り画像を学習しても無害というシロモノ
最初から嫌がらせ用途でしか無いよアレは
Nightの毒入りの検出が可能かどうかで言うなら
オープンソースで出すらしいしサンプルも無数に出回るだろうから普通に可能だと思う
それに論文を読んだ限りだとBLIPなどの分類器は騙せてもGPT4Vなどの現時点での強力な画像認識を突破できるかどうかも眉唾
仮に突破されても人間がキャプショニングすれば毒入り画像を学習しても無害というシロモノ
最初から嫌がらせ用途でしか無いよアレは
2023/10/31(火) 10:51:34.92ID:CQlQqYLl
>>798
要するに
学習した故の依拠性と、類似性のある画像を出す可能性があることを理由に、生成AIそのものが著作権侵害してると言うことは出来ないってことかな?
著作権じゃ無くて別の法律の切り口で争った方がいいのかも知れんね
要するに
学習した故の依拠性と、類似性のある画像を出す可能性があることを理由に、生成AIそのものが著作権侵害してると言うことは出来ないってことかな?
著作権じゃ無くて別の法律の切り口で争った方がいいのかも知れんね
804名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/31(火) 10:54:47.03ID:Krk0Ys0n >>799
SDは通ってるしようわからんね
証拠不十分であってAI企業側の言い分が認められたわけではないからぶっちゃけ進展はないね
ゲッティみたいにウォーターマーク出てるとかキャラクターとかの権利持ってる奴が訴えれば一番わかりやすそうなんだけど
SDは通ってるしようわからんね
証拠不十分であってAI企業側の言い分が認められたわけではないからぶっちゃけ進展はないね
ゲッティみたいにウォーターマーク出てるとかキャラクターとかの権利持ってる奴が訴えれば一番わかりやすそうなんだけど
2023/10/31(火) 10:56:24.40ID:JjqcMqmA
>>797
まぁだからお前の言う通り、ほとんどの人は自分の作品の学習を禁止にしたいだけで、生成AIそのものになんて反対してないんだよね
そうする権利がないのなんて本人たちですら分かってるって
実際お前も見たことないんだろ?
そもそもそんな香ばしいやつがいたらここに晒しあげられてるだろうしな、俺も見たことないよ
で、自分でもそういう主張で終わるって言ってるのに、なんで生成AIそのものを否定しなくちゃいけない理論にこだわってんの?
まぁだからお前の言う通り、ほとんどの人は自分の作品の学習を禁止にしたいだけで、生成AIそのものになんて反対してないんだよね
そうする権利がないのなんて本人たちですら分かってるって
実際お前も見たことないんだろ?
そもそもそんな香ばしいやつがいたらここに晒しあげられてるだろうしな、俺も見たことないよ
で、自分でもそういう主張で終わるって言ってるのに、なんで生成AIそのものを否定しなくちゃいけない理論にこだわってんの?
806名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/31(火) 10:59:03.95ID:Krk0Ys0n >>803
そもそも類似性のある画像を出す証拠を見せろって言われてる
この訴訟ではそういう証拠一切なしに学習自体や本当かどうかもわからない類似性のある生成物が生まれるを理由に訴えてるから
だからAI企業側の主張が認められたとかいうわけでもない
そもそも類似性のある画像を出す証拠を見せろって言われてる
この訴訟ではそういう証拠一切なしに学習自体や本当かどうかもわからない類似性のある生成物が生まれるを理由に訴えてるから
だからAI企業側の主張が認められたとかいうわけでもない
2023/10/31(火) 11:02:05.14ID:XzAkzbun
たかが絵に対して絵師達がこうまでカルト宗教的なアイデンティティを持ってたとはね
AIでサッと描ければそれでいいじゃない。デジタルで手描きとか意味わからんし
AIでサッと描ければそれでいいじゃない。デジタルで手描きとか意味わからんし
2023/10/31(火) 11:02:54.36ID:tUz4QCMo
>>806
要するにXでぎゃーぎゃー言っている反AIの主張は認められなかったって事ね
要するにXでぎゃーぎゃー言っている反AIの主張は認められなかったって事ね
2023/10/31(火) 11:03:56.09ID:QdPdV6/N
>>805
生成AIを否定しなくちゃいけない理論には全くこだわってないよ
AI無断学習等においては、自分の権利の主張を実現するには、他者の著作物の権利を同様に尊重して行動する必要があるよね
としか言ってない
生成AIを否定しなくちゃいけない理論には全くこだわってないよ
AI無断学習等においては、自分の権利の主張を実現するには、他者の著作物の権利を同様に尊重して行動する必要があるよね
としか言ってない
2023/10/31(火) 11:04:32.06ID:tUz4QCMo
毒入りを学習してくださ~いと言ってるくらいには
最近は無断学習に協力的だしな
最近は無断学習に協力的だしな
2023/10/31(火) 11:05:22.70ID:OkF3oV/O
>>804
その挙げてる例がまさにそういうことだと思うよ
まず各国の著作権法では作品や商標は保護してもアーティストは保護しないってのがまず大前提
ここを崩すにはすべての国の著作権法を今よりもさらに先行者有利に改正するしかない
だからそんなことすれば二重の意味で世界がぶっ壊れる
その挙げてる例がまさにそういうことだと思うよ
まず各国の著作権法では作品や商標は保護してもアーティストは保護しないってのがまず大前提
ここを崩すにはすべての国の著作権法を今よりもさらに先行者有利に改正するしかない
だからそんなことすれば二重の意味で世界がぶっ壊れる
2023/10/31(火) 11:07:19.45ID:OkF3oV/O
あーごめん人格権のフォローが抜けてた
このレスは忘れてほしい
このレスは忘れてほしい
813名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/31(火) 11:08:07.95ID:Krk0Ys0n >>808
そういうわけでもない
結局のところ裁判では訴えを起こした人が持つ著作物でしか見られてないわけだから訴えを起こした人は証拠を提示できなかったに過ぎない
キャラクターなんかは確実に類似性を持つ侵害物だと認定できるからそういうところが訴えたら今回の退けられた理由は全てクリアできる
なんでAIの合法性が認められたってわけでもない
そういうわけでもない
結局のところ裁判では訴えを起こした人が持つ著作物でしか見られてないわけだから訴えを起こした人は証拠を提示できなかったに過ぎない
キャラクターなんかは確実に類似性を持つ侵害物だと認定できるからそういうところが訴えたら今回の退けられた理由は全てクリアできる
なんでAIの合法性が認められたってわけでもない
2023/10/31(火) 11:09:50.10ID:RA1Mhra2
Nightshadeの細かい仕組みとか全く分からんけど
一部のライトユーザーに刺さったり致命的に働いてやる気をなくさせる等の限定された効果でも十分かなって思うわ
絵描きに嫌がらせするために努力して抜け穴情報を集めるような人ばかりじゃないでしょ
色んなスレで名前の挙がってる頭おかしい人らは別かもだけど
一部のライトユーザーに刺さったり致命的に働いてやる気をなくさせる等の限定された効果でも十分かなって思うわ
絵描きに嫌がらせするために努力して抜け穴情報を集めるような人ばかりじゃないでしょ
色んなスレで名前の挙がってる頭おかしい人らは別かもだけど
2023/10/31(火) 11:10:56.02ID:tUz4QCMo
816名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/31(火) 11:13:53.31ID:Krk0Ys0n https://www.whitehouse.gov/briefing-room/presidential-actions/2023/10/30/executive-order-on-the-safe-secure-and-trustworthy-development-and-use-of-artificial-intelligence/
大統領令の全文が公開されたのか
一応AI学習に使われる著作物についてどう扱うべきかって問題にも触れてるな
著作権局が意見募集してたし事前に言われてたんだろうね
大統領令の全文が公開されたのか
一応AI学習に使われる著作物についてどう扱うべきかって問題にも触れてるな
著作権局が意見募集してたし事前に言われてたんだろうね
2023/10/31(火) 11:15:43.36ID:ekAbVTo9
要約:
AI開発のためにネットから取得した数十億の画像の無報酬・無許可使用をめぐる初めての訴訟で、連邦判事はMidjourneyとDeviantArtに対する絵師のほとんどの請求の棄却した。
争点はAIシステムが著作権画像のコピーを実際に含んでいるかどうか、またAIで作られた絵と同一の絵がない場合に絵師が著作権侵害を立証できるかどうかである
AI開発のためにネットから取得した数十億の画像の無報酬・無許可使用をめぐる初めての訴訟で、連邦判事はMidjourneyとDeviantArtに対する絵師のほとんどの請求の棄却した。
争点はAIシステムが著作権画像のコピーを実際に含んでいるかどうか、またAIで作られた絵と同一の絵がない場合に絵師が著作権侵害を立証できるかどうかである
818名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/31(火) 11:16:14.37ID:Krk0Ys0n2023/10/31(火) 11:16:51.68ID:8zO6G94Y
現状でその著作権になかなか厳しいと言われるディズニーが侵害での訴訟をしてない時点でね
無理筋の判断はまあかなりある
無理筋の判断はまあかなりある
2023/10/31(火) 11:17:37.68ID:jX+i7MlG
>>809
だから自分の作品を学習されたくない奴ら同士で集まって自分たちの作品の学習の禁止を主張することは無意味でも自由じゃん、それは他者の権利への尊重だよ
あくまで権利を主張してるのは自分の著作物なんだから好きに主張すりゃいいわけで
でも自分の作品の学習別にされてもいいよって人にまで学習禁止を押し付けたり、生成AIそのものに対して反対したりその妨げをしようとするのは、それは逆に他者の権利を尊重どころか踏みにじる行為だろ
だから自分の作品を学習されたくない奴ら同士で集まって自分たちの作品の学習の禁止を主張することは無意味でも自由じゃん、それは他者の権利への尊重だよ
あくまで権利を主張してるのは自分の著作物なんだから好きに主張すりゃいいわけで
でも自分の作品の学習別にされてもいいよって人にまで学習禁止を押し付けたり、生成AIそのものに対して反対したりその妨げをしようとするのは、それは逆に他者の権利を尊重どころか踏みにじる行為だろ
2023/10/31(火) 11:19:21.45ID:8zO6G94Y
一年経ってもやってない
どころか俳優組合相手に今後の作品で生成AI使っていくための戦いをひたすらやってる最中で
どころか俳優組合相手に今後の作品で生成AI使っていくための戦いをひたすらやってる最中で
2023/10/31(火) 11:23:21.37ID:ekAbVTo9
if the artists can substantiate infringement in the absence of identical material created by the AI tools
「AIで生成された同一の素材がない場合に絵師側が侵害を立証できるかどうか」
ってのは要するにAI生成絵と同じ既存絵が存在しない場合に、それを著作権侵害と証明できんの?ってことかな。
「AIで生成された同一の素材がない場合に絵師側が侵害を立証できるかどうか」
ってのは要するにAI生成絵と同じ既存絵が存在しない場合に、それを著作権侵害と証明できんの?ってことかな。
2023/10/31(火) 11:24:37.55ID:VW4/tsnr
キャラクターを持ってる人達が1年経っても訴えるどころか逆にAIを利用しようとしているのが現状な
Twitterでオリキャラすら持っていない反AI共が著作権ガーと叫んでるのは無意味だって教えてあげなきゃ
Twitterでオリキャラすら持っていない反AI共が著作権ガーと叫んでるのは無意味だって教えてあげなきゃ
2023/10/31(火) 11:29:38.54ID:ekAbVTo9
「証拠はないけど俺の絵が学習されてるのは著作権侵害だ!」なんて理屈は通じないってこと。至極全うな判決だわ。
・AIに自分の絵が学習されてる証拠
・生成絵が自分の著作権を侵害してる証拠
これを「絵師側が用意して証明できれば」ようやく「裁判が始められる」ってこと
・AIに自分の絵が学習されてる証拠
・生成絵が自分の著作権を侵害してる証拠
これを「絵師側が用意して証明できれば」ようやく「裁判が始められる」ってこと
2023/10/31(火) 11:31:03.12ID:QdPdV6/N
>>820
>だから自分の作品を学習されたくない奴ら同士で集まって自分たちの作品の学習の禁止を主張することは無意味でも自由じゃん、それは他者の権利への尊重だよ
それが自分と同じように踏みにじられている他者の権利を、自分も踏みにじることに加担している上での言動ならば、他者の権利の尊重ではない
そうでなく自分と同じ立場の相手に寄り添った行動が伴っているなら、初めて他者の尊重と言える
>あくまで権利を主張してるのは自分の著作物なんだから好きに主張すりゃいいわけで
これはそう
>でも自分の作品の学習別にされてもいいよって人にまで学習禁止を押し付けたり、
これはよくないし他者を尊重もしてない
>生成AIそのものに対して反対したりその妨げをしようとするのは、
これは自分の見解を自由に主張してよい事だと思う
>だから自分の作品を学習されたくない奴ら同士で集まって自分たちの作品の学習の禁止を主張することは無意味でも自由じゃん、それは他者の権利への尊重だよ
それが自分と同じように踏みにじられている他者の権利を、自分も踏みにじることに加担している上での言動ならば、他者の権利の尊重ではない
そうでなく自分と同じ立場の相手に寄り添った行動が伴っているなら、初めて他者の尊重と言える
>あくまで権利を主張してるのは自分の著作物なんだから好きに主張すりゃいいわけで
これはそう
>でも自分の作品の学習別にされてもいいよって人にまで学習禁止を押し付けたり、
これはよくないし他者を尊重もしてない
>生成AIそのものに対して反対したりその妨げをしようとするのは、
これは自分の見解を自由に主張してよい事だと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 永野芽郁の不倫報道火消しへ 永野の自宅マンションには「母親がいた」 永野、田中、キムの所属事務所発表★2 [ネギうどん★]
- 中居正広、水面下で反撃の準備か 第三者委員会の報告書での“性暴力者”認定に強い抵抗感、自らの口で真相を明らかにする考えも ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- トランプ米大統領 「中国を債務不履行にすべき」 [お断り★]
- 「コメの関税を下げたら自民党は吹っ飛ぶ」 農業団体首脳が断言 農林族のドンも危機感あらわ…コメ輸入拡大で試される石破政権★2 [夜のけいちゃん★]
- 自転車交通違反「青切符」来年4月スタート「逆走、歩道を走る」「スマホ・イヤホン等のながら運転」★7 [七波羅探題★]
- 【婚活】若い女性と結婚できるのは「年収1800万円超」だけ…中年男性には厳しすぎる“婚活の現実” ★2 [ぐれ★]
- 【朗報】トランプ「偉大な安倍総理にも毎日円安はやめて円高にしなさいと言っていた」 [705549419]
- なんとかして閉じ込められてコンクラーベ中の枢機卿の中に安倍晋三を紛れ込ませられないかな [377482965]
- 【悲報】中国は経済的影響を受けた一部の米国製品に対する関税の一時停止を検討 [733893279]
- 声優の石見舞菜香のソックリさん、彼氏との写真が流出 [159091185]
- お🏡とかいう意味不明なレスを続ける障害者軍団
- 【悲報】チャリモメン、逝く。罰則強化で信号無視6000円、傘さし5000円、歩道走り6000円 [476167917]