X



AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part132

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2024/02/25(日) 20:08:28.14ID:xZ+rbrjs
♪仲良く使いなさい♪

・イラスト等の制作に携わらない方は基本ご遠慮願います(※ここはイラストレーター板です)
・個人名を挙げての誹謗中傷等はお控えください(※常識の範囲内でお願いします)
・次スレは>>950が立ててください

前スレ
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part131
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1708384558/

AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part129
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1707629587/
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part130
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1708090363/
2024/02/25(日) 20:09:33.54ID:xZ+rbrjs
生成AI規制議論のための基礎知識リンク集
[基本]
著作権法第30条の4
https://ja.m.wikibooks.org/wiki/著作権法第30条の4
著作権法改定の経緯など
https://www.bunka.go.jp/seisaku/chosakuken/hokaisei/h30_hokaisei/
広島AIプロセス
https://www.mofa.go.jp/mofaj/ecm/ec/page5_000483.html
日本新聞協会など 生成AIに関する共同声明
https://www.pressnet.or.jp/statement/copyright/230817_15114.html

[各省庁での検討会議]
経産省 AI事業者ガイドライン検討会
https://www.meti.go.jp/shingikai/mono_info_service/ai_shakai_jisso/index.html
内閣府 AI時代の知的財産権検討
https://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki2/ai_kentoukai/kaisai/index.html
文化庁 文化審議会著作権分科会法制度小委員会
https://www.bunka.go.jp/seisaku/bunkashingikai/chosakuken/hoseido/
総務省 情報通信法学研究会 AI分科会
https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/kenkyu/hougakuken/index.html

[各国状況]
EU規制
https://www.consilium.europa.eu/en/press/press-releases/2023/12/09/artificial-intelligence-act-council-and-parliament-strike-a-deal-on-the-first-worldwide-rules-for-ai/
米国規制 2023年10月大統領令
https://www.whitehouse.gov/briefing-room/presidential-actions/2023/10/30/executive-order-on-the-safe-secure-and-trustworthy-development-and-use-of-artificial-intelligence/
3名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/25(日) 20:16:59.80ID:FRwA+HcA
反AIのリーダー

木目百二
http://imgur.com/gmdPK8i.jpg
http://imgur.com/rCjfzD5.jpg
http://imgur.com/e7lzfEh.jpg
http://imgur.com/KTae99o.png

正体
http://imgur.com/8uA0qvY.jpg
http://imgur.com/UZZJRaK.jpg
http://imgur.com/0Xypwhi.jpg
http://imgur.com/smalg5t.jpg
http://imgur.com/R9QDGEs.png

土下座デジタルタトゥー
http://imgur.com/uOtnoVX.jpg
2024/02/25(日) 21:34:16.08ID:F1jZTnYI
反AIがあれだけワッショイしてたのに意味無いってマジ????

987 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2024/02/25(日) 19:55:03.99 ID:QTpJPiUN
何でお前らそんなにNightshadeとGlazeを気にしてんだ?
優秀なお前らが解析して効果なしと結論が出たんじゃないのか?
5名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/25(日) 21:37:49.19ID:PIcxS7dM
パブコメも意味ないどころか逆効果だったなんて反AIは知る由もないんだろうな……
2024/02/25(日) 21:48:47.68ID:gUeJprtJ
反さん組はどこまで戦うのだろう
五稜郭までもつかなー
2024/02/25(日) 22:10:54.16ID:9k2dvnIz
Nightshade神は効果が無いかこれから登場したベースモデルが無断学習してないの二択だからな
8名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/25(日) 22:16:52.44ID:xjjelUrp
折角悪のSD1.5まで使ってノイズかけてるんだから効果ないとか言ってやるなよ
2024/02/25(日) 22:20:52.03ID:JWIilB1m
>>8
効果あったとしても掛ける意味あるの神絵師だけだしな
有象無象の底辺絵師の画像に掛けても何の効果も実感できないだろ
そして無断学習という造語に踊らされた底辺絵師がemamoriというサービスで防衛した気持ちになって終わりとかいくらなんでも酷すぎんか?
2024/02/25(日) 22:23:13.79ID:M6ok4PBo
pixivは相変わらずAIポン出しでリクエストやファンボやってるやつばかりだが取り締まる気全然ないよな
2024/02/25(日) 22:30:32.27ID:y+pnONmC
>>7
実際Stable Diffusion 3では全く効果がない可能性が示唆されてるしな…
この指摘が事実ならGlazeもNightshadeもMistもSD3向けに作り直す必要がある
12名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/25(日) 22:32:52.59ID:FRwA+HcA
>>10
取り締まったり規制あるより
気楽にある程度無法地帯のほうが皆楽しめるのよ

リクエストだって需要あるから成立してるんだし
2024/02/25(日) 22:33:08.18ID:b7JA9Vsw
そもそも違法でもないものを
赤字になるまでコストをかけて取り締まる意味ないからな
2024/02/25(日) 22:34:03.90ID:Jd6ipHL5
まあこのスレでも言われてたよな
AIは新しい技術が出てくるからもう学習し終わった昔のモデルの学習したって無意味だって
2024/02/25(日) 22:40:23.09ID:JWIilB1m
>>14
本家が学習終わった後に学習を欺く仕組み構築してもなんの意味もないとか頭おかしくならんのかな?
そしてこういうのはみんなでやらないと効果発揮しないから使わない絵師に対して怒りが向けられて手描き同士で争ってゲームエンド
2024/02/25(日) 22:42:52.87ID:9TRHL6mG
SD3.0preview age
2024/02/25(日) 22:48:12.25ID:xoXgr6+c
GlazeかけたらAIイラストになるんだよな
AI売り場行きwww
2024/02/25(日) 22:55:59.60ID:gUeJprtJ
>>10
英国BBCの指摘がきっかけで取り締まるんなら
世界基準で見てロリ画像上げてて他のサイトに誘導して金儲けしてる人は手描きもAIも関係なく取り締まるんじゃね
2024/02/25(日) 23:10:02.00ID:Jrzj/zzE
微々たるNightshadeのゴミより大量に紛れてる普通のAI絵の方がよっぽどノイズになってるんじゃ?って時々思う
AIで弾けないってことは当然混ざってくるだろうし
2024/02/25(日) 23:41:06.37ID:Bkxccb8y
企業や一般人の考える「クリーン」の意味が
「現行法で適法であること」になったときが、反AIの終わりなんだよな
2024/02/26(月) 00:10:38.08ID:OKZdeg/8
>>20
なってるからコカ・コーラもヨドバシも使ってるんだろ
お前も毒されてるぞ
22名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/26(月) 00:20:01.53ID:hyzWMQTZ
>>20
なるわけないから平気よ
これまでのパクリ騒動の基準があるから今のAIが荒れてるんだから
今時基準が厳しくなることはあっても緩くなることはほぼない
2024/02/26(月) 00:50:49.54ID:tjlt4H9x
「現行法で適法であること」と「許諾されたこと」のどっちが厳しいかって話になるのかな
「許諾されたこと」の方は権利者が許諾したとは限らないし誰が権利者か特定することも困難って話があるんだっけ

どっちが厳しいのかな
2024/02/26(月) 00:54:07.45ID:bKinpRks
>>22
本当にそうか?
実際に続々と企業も採用してなし崩しに利用側の都合の良い解釈に押し込まれてると思うが
それに反対派が過敏に反応して過激な活動家としてのレッテルを貼られ、更に孤立してくってよくある少数派の敗北路線に完全に乗っている
それでも世代や人種性別超えた普遍的な問題なら味方の再生産も期待できるが、明らかに今世代から増える要素がない
正直高齢化で死にかけの共産党よりも末期状態だと思うぞ
2024/02/26(月) 00:57:32.47ID:2eJNc+RC
反さんはNvidiaを買い取って
グラボの製造販売開発を止めればまだ時間を稼ぐチャンスあるぞ
26名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/26(月) 00:59:04.77ID:hyzWMQTZ
>>24
世代を超えての再生産なんていらないよ
何年戦う気だよw
世代超えて戦いなんてそれ戦いじゃなくてすでに負けてんだよ
世代より影響与える業種の拡大で味方が増えるからそっちの方が先
2024/02/26(月) 01:02:53.72ID:bKinpRks
>>26
業種の拡大での増援の場合、今の過激で幼稚な反AIはむしろパージ対象だろ
しかも「クリーンさ」なんて大衆にはどうでも良すぎて議題にも上がらん
今ですら著作権のちの字もないしな
https://i.imgur.com/8yhKIqt.jpg

政府の専門部局も立ち上がるがそこ交えて本格的に議論される頃にはイラストAIのことなんてもう誰も気にしてないし普通に使われるようになってるよ
2024/02/26(月) 01:14:03.35ID:2eJNc+RC
いまさら反さんの味方になる奴なんているの?

どこもほんのちょっとお金くれれば
提携しますよみたいなのばっかりだが・・・
29名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/26(月) 01:16:24.63ID:hyzWMQTZ
>>28
提携すれば反AIの勝ちだろ?
反AIって無断学習に反対であってAIに反対ではないだろ
2024/02/26(月) 01:17:07.65ID:2eJNc+RC
そうなの?じゃあもう全部解決したな
2024/02/26(月) 01:22:59.49ID:jPdmHttI
反さんは勝ってるはずなのにいつもイライラしてるという怪奇現象が起こってるぞ
32名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/26(月) 01:25:43.81ID:bMsxcjoB
反AIはもっと現実見た方がいいぞ
2024/02/26(月) 01:43:22.91ID:tjlt4H9x
>>31
反さんは勝ったうえで推進派が悔しがる様子を見たいんじゃなかったっけ
勝っただけじゃダメなんだよたぶん
2024/02/26(月) 01:53:38.37ID:KQnfUUs6
そうか、あ〜悔し〜
これで解決だな
35名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/26(月) 02:22:56.71ID:jVqJeMIy
https://i.imgur.com/LHGvfjA.jpeg
2024/02/26(月) 02:24:20.69ID:LL1dvaT9
実際AI絵師は消えたけどなw
2024/02/26(月) 06:07:14.46ID:sPDgYu9y
悔しそうw
2024/02/26(月) 06:22:21.74ID:rmojTIfz
ロリ絵師の凍結多くね
時代の変わり目か
2024/02/26(月) 06:51:28.28ID:dNias2my
いつもの流れかよ

https://twitter.com/8nR2zOrooe48341/status/1761783241256886345?t=uhG5aihGZxf2h4UMfUVF0Q&s=19
https://twitter.com/thejimwatkins
2024/02/26(月) 07:30:50.48ID:pV74ehSs
手書きなら無罪だけど
2024/02/26(月) 09:36:18.52ID:b4FAgrud
二次創作自体が無罪じゃないけど、AI生成絵はそれに加えてskebの規約違反ってだけ
何でこれがわからないのか
2024/02/26(月) 09:39:21.35ID:PAQ+OW8A
生成AI推進派とかAI絵師()がやりたいことってシンプルに他人の財産の私物化なんだよな。
そうすれば何の苦労もなく簡単に稼げると思い込んでる。実際は供給過多で利益は際限なく分散し、財産を生み出せる人はガンガン国外に逃げていくので結局国家が衰退して全員が破滅するんだが。
https://twitter.com/Aqu21977920/status/1761710045681811949

はよ日本からでろよwwww
https://twitter.com/thejimwatkins
2024/02/26(月) 09:47:04.61ID:MDK0aR0o
日本語を例にとって考えてみればいい
誰もが新しい造語を作ることができるし、造語は簡単に盗めるし、流行語ができる
方言や口調、その人特有の口癖なども真似できる
よっぽどこっちの方がアイデンティティだよな
そこに無断学習の制限はないし、自分の作った造語や口調は財産ではないし私物化もできない
そしてそれでうまく社会は回っている
2024/02/26(月) 10:40:29.98ID:MuogeezK
>>19
実際なってるしAIの絵自体はで始めの頃の絵の方が面白い
最近は人間に寄せすぎてつまらなくなってきた
妨害ノイズつきの絵ってスクレイピング対策だから
普通の絵の間に1枚挟むだけで十分だよ
2024/02/26(月) 10:42:07.81ID:aiH5T0sc
出た謎のスクレイピング対策とかいうワードwww
頭悪い反AIしか使ってないよな
2024/02/26(月) 10:54:23.96ID:OKZdeg/8
>>45
妨害して毒混ぜてるはずなのにSD3が出るとか絶望だろ
AI開発全然止まらないじゃん
絵を守るサービスに踊らされてるやつはキレて良いよ
47名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/26(月) 10:56:27.72ID:EBsUgaPc
反ワクのシェディングwwを彷彿とさせるね
2024/02/26(月) 11:15:13.91ID:rmojTIfz
画像生成AIはアルゴリズムじゃないの?AIなんて大層な名前ついてて違和感
2024/02/26(月) 11:21:52.04ID:oK78jjI8
NightshadeはSD1.5を使ってるってソースあるの?
2024/02/26(月) 11:33:08.95ID:aiH5T0sc
ソースwNightShadeインストールしたらどっかに.glazeっていう隠しフォルダ作られてそこにsd1.5ダウンロードされてるでw
論文だとSDXLだったのに庶民には計算コスト高すぎてSD1.5だし
Glaze使いまわしなのか.glazeフォルダなのも草生えるんだ
51名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/26(月) 11:43:47.84ID:3qNX2ia5
>>42
視野が狭いなぁ
日本だけの話じゃないから日本から出て行って、中国から出て行って、アメリカから出て行って…としていくうちにいずれ地球から出ていきそう
2024/02/26(月) 11:52:36.34ID:ukMOJt3U
>>42
それを世間様に問うても「そもそもアニメ絵の幼女が股開いてる絵で稼ごうなんてのがおかしい、真面目に働け」って言われるだけだべ

期間工とかいつでも募集してるから応募してみれば?
53名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/26(月) 12:26:35.04ID:C5TiMA3x
>>42
この辺を見てると
・AI絵ではオリジナリティ(※手書き絵師達が考えているもの)のあるものは書けず、必ず誰かのコピー品になる
・AI絵を作ってる連中は金儲け目的で汚い連中
 ⇒劣化コピー品を大量生産して儲けようとしている悪徳集団
っていう感じで見てるんだろうなあ……
2024/02/26(月) 12:35:17.70ID:Q5cc9gQy
>>53
二次創作エロで釣って「差分はFANBOXで!!!」とかやってる手描き絵師にもぶっ刺さるからやめて差し上げろ
2024/02/26(月) 12:39:34.22ID:aO/GDYz6
そもそもSNSから集めたら大量に漫画のコマの切り抜きが混ざるからな
2024/02/26(月) 12:52:12.85ID:8A86a5jJ
>>49
この画像もテンプレに入れとけ

NightshadeフォルダとGlazeのSD1.5利用
https://i.imgur.com/jNkyrQC.jpg
https://i.imgur.com/EzKiloA.jpg
2024/02/26(月) 12:52:27.52ID:7RlX95S8
>>52
グレーでニッチな界隈で言うと、世間から見れば零細個人転売ヤーと中華業者の争いくらいにしか見られてないだろうな
そんな底辺の争いとは別のところでプロの現場やビジネスシーンで着々とAIは浸透していくという
58名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/26(月) 12:57:02.59ID:EBsUgaPc
カス同士の醜い争いやね
2024/02/26(月) 13:00:28.83ID:0fK4jDCb
今の生成AIの利用ってまだ「AIの生成物」であることの真新しさとか物珍しさのアピールでしかない感じがする
しれっと使われて特にアピールにならなくなってこそ初めて浸透だと思うがこれはまだまだ先かね
60名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/26(月) 13:02:08.02ID:7vhx+Tfl
>>53
逆に言えばAIがやってることを反AI絵師は今まで人力でやってただけ
なんだろうと思えて哀しくなるのだ
電話交換手と同じ定め
2024/02/26(月) 13:10:56.79ID:7RlX95S8
作業効率化による大量生産、絵柄の模倣、流行作品のR18含む二次創作化でSNSの数字や金稼ぎ
これらは他ならぬ多数の人間がやってきたことだからな
これまでもツールの進化等で参入者が増えるほどにサイクルは早まってきたが、AIでそれが一気にぶっ壊れた感じ
でもそれは人間が数の暴力でやってきたことと何ら変わりはない
上記に当てはまる率が高いほどAIに強く影響を受ける=人力AIをやってたということだね
62名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/26(月) 13:15:02.39ID:EBsUgaPc
そういうカスだけだよなwAIにまじになってきれちゃってんのw
63名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/26(月) 13:15:25.52ID:8Gs+AjeS
みんなやっぱり人力でパンチされた切符に温かみを感じてたのかな
64名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/26(月) 13:18:47.37ID:EBsUgaPc
紙の手紙wwwも残ってるし全滅はしないよwがんばw
2024/02/26(月) 13:23:03.56ID:h/DFmusp
>>54
手描きは絵柄や画風にオリジナリティがあるから刺さらないぞ
2024/02/26(月) 13:23:55.85ID:OKZdeg/8
>>59
しれっと色んな広告に使われてるからもう突っ込むのも怠い状態になってて反AIは物量に負けてるよ
もう毎日そこら辺の広告にAI生成使われてる
67名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/26(月) 13:36:20.10ID:7vhx+Tfl
>>66
パブコメで反AIはこの程度の連中なんだと世間にバレてしまったからね
ボーダーの戯言にまともに付き合う企業はない
2024/02/26(月) 13:38:20.92ID:65evj8XG
コオロギ食のゴリ押しと同じだな
やるのは勝手だが拒絶されてる物が受け入れられる事は無い
69名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/26(月) 13:40:42.46ID:jVqJeMIy
>>53
>この辺を見てると
>・AI絵ではオリジナリティ(※手書き絵師達が考えているもの)のあるものは書けず、必ず誰かのコピー品になる
>・AI絵を作ってる連中は金儲け目的で汚い連中
> ⇒劣化コピー品を大量生産して儲けようとしている悪徳集団
>っていう感じで見てるんだろうなあ……

まさしくその通りじゃん(笑)

AI絵割れ厨はオリジナリティ(※手書き絵師達が考えているもの)のあるものは書けず、必ず誰かのコピー品になる
AI絵を作ってる連中は金儲け目的で汚い連中
⇒劣化コピー品を大量生産して儲けようとしている悪徳集団だよハゲ童貞(笑)
70名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/26(月) 13:44:04.29ID:7vhx+Tfl
そもそも企業は利潤を追求する組織であって労働力を搾取するために
法律で雁字搦めにされた状態でコスト競争を強いられている
法律で戦える頭がない人間を相手にしている余裕はないのだ
71名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/26(月) 13:47:41.24ID:7vhx+Tfl
ナメられたら負けじゃなくてアホだと思われたら負けなんだよ
反AIは自らアホだと宣伝してしまったのでゲームエンド
72名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/26(月) 13:47:47.37ID:jVqJeMIy
https://i.imgur.com/BMc4eoQ.jpeg
>>25
73名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/26(月) 14:11:37.89ID:bMsxcjoB
二次創作で小銭稼いでるやつが反AIやってるのかよ
何回目だよこの流れ
ぼっちざろっくのやつ見ても何も学ばないんだな
2024/02/26(月) 14:36:58.42ID:rrPr3A8L
最近つべ見てるとイメージ画像とか背景が何気なくAI絵だったりする事あるよね

反AIってそういう時どうしてるんだろ?
チャンネル非表示して「著作権侵害で通報!」とかしてるのかな?w
生きにくそ~
2024/02/26(月) 14:42:03.21ID:rrPr3A8L
>>73
せめて別垢でやれよと思うわ
お気持ちではないガチの著作権侵害してる自覚無いんだろうな
2024/02/26(月) 14:51:19.49ID:OKZdeg/8
なろう小説とかボカロだってAIより上手い手描きが無償で即日納品してくれるなら使うけど
実際は1枚絵でも数万以上の金が掛かるし納品も数ヶ月掛かる
自分のイメージと違うなら何度かリテイクしてさらに時間が掛かる

こんなのやってられねーだろ
センスあるやつがイラストもAIで出したほうが良いケースのほうが多くなるし自分の表現したいものが自由に表現できるんだからAI使うしかないよ
77名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/26(月) 14:59:50.96ID:EBsUgaPc
なろうとかボカロはもうAI生成しないと手抜きだよw
78名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/26(月) 15:04:08.42ID:7vhx+Tfl
>>76
イラストに限っては文字通り産業革命なんだよなあ
コスパタイパの桁が違う
そしてとりわけ日本においては法的に全く問題がない
2024/02/26(月) 15:11:34.57ID:b4FAgrud
>>54
ファンボに入るのなんてその人の絵じゃないと絶対ダメなんだからいくらAIあろうとノーダメだよ
2024/02/26(月) 15:15:46.61ID:b4FAgrud
コスパタイパをいくら高めてもこの人が描きましたって事実の方が重いんだよな
将棋囲碁も一緒ではるかにAIのほうが強いのに潰れないのはこの人が打つから見たいっていう同じ本質があるから
2024/02/26(月) 15:22:54.75ID:Lt7P8dJi
それはある。その人が書いたこと自体に価値がある物は廃れない
だけど、そこまでのブランドをまだ確立していない人とはもろに競合するんだよね
そしてどんな人も始めはブランド力ゼロから開始するわけで…つまり後進が途絶えてしまうという問題が発生する
82名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/26(月) 15:23:35.44ID:w8Hsm9ek
>>79
きっちり納期を守ってクオリティもコミュニケーションも及第点が取れる絵師は今ある仕事が無くなるなんてことは無い
2024/02/26(月) 15:34:03.46ID:MDK0aR0o
別にAIが溢れても、手描きに価値があるというのなら何も問題ないな
共存できるってことだから
2024/02/26(月) 15:36:00.48ID:nD3O9bPO
>>81イラストレーターも画家、彫刻家、陶芸家などと同じ様になるだけだよ
長く苦しい下積み時代を経て一握りの人だけが成功を収めていく
今までが変だっただけや
2024/02/26(月) 15:39:03.01ID:OKZdeg/8
>>83
AIと共存できるよ
ただ出力したってなんの意味もない1girl出しな
まだAI絵にちゃんとした意味をもたせるのはほとんど出来ない

ただAIを本気で使いこなしてるやつも出て来てるからそれに負けないように手描きのスキルを上げていけばいい
描かないで愚痴ぐちってるだけの奴は切り替えていけ
2024/02/26(月) 15:47:40.51ID:zXaDAJkx
反AIに中国の工作員が混じってないか…?俺の頭がおかしくなってるのか?モヤモヤする
87名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/26(月) 15:51:31.65ID:bMsxcjoB
>>75
自分が何をやっているか理解してないんだよな
それで指摘されると逆ギレする
こっちの方が恥ずかしくなってきてしまうよ
88名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/26(月) 15:51:52.21ID:7vhx+Tfl
>>84
親の七光りがないと実力でのし上がるのは不可能になっていくんだろう
これも宿命というやつか
89名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/26(月) 16:25:20.90ID:8Gs+AjeS
一部のもうこれで食っていけるって人が反AIしてるとポジショントーク頑張ってるなーと思うけど
そうじゃない人が反AIやってると悲しくなっちゃうな
2024/02/26(月) 16:58:48.95ID:N+am60Zt
>>73
あのブルーアーカイブですら印刷代程度までならぐらいのことしか言ってないのにな
二次創作を禁止にしませんという一文は識字率高いけど、ただし〜の話になると急に日本語読めない奴になるの笑うわ
91名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/26(月) 17:06:52.82ID:ftjR46SV
あぶぶとかAI使ってるのになんも言わない辺りどうなんよ反さん
2024/02/26(月) 17:17:39.49ID:oK78jjI8
お前らまた負けてるやんw
https://x.com/kinakogozen114/status/1761847085534794045?s=61&t=QnSchBq9ctM8f7tmu2FYvA
2024/02/26(月) 17:18:56.59ID:oK78jjI8
クリエイターの権利散々踏み躙ってるのにミクの規約ガー!とか片腹痛いんよ
2024/02/26(月) 17:19:55.37ID:VopMMpyj
>>93
権利問題なら訴えたらええやん
2024/02/26(月) 17:22:36.68ID:2eJNc+RC
常勝の反AIさんはもっとどっしり構えててくださいよ
2024/02/26(月) 17:23:28.22ID:eprRVHPk
NightshadeはSD1.5を使ってるってソースあるの?
とか言っちゃう恥知らずが何言っても何の説得力もありません!
2024/02/26(月) 17:24:02.50ID:BT+XT4Fa
>>88
本当に才能がある人だけが成り上がれる
98名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/26(月) 17:26:12.92ID:3qNX2ia5
生成AIとイラストレーターって昔の写真の発明と画家みたいだな
「今日を限りに絵画は死んだ」とか「画家の生活を脅かす」とフランス政府に禁止するよう抗議するとか
そんな彼らも作品づくりに写真を活用してたと言うし
歴史は繰り返すなぁ
2024/02/26(月) 17:32:50.57ID:tjlt4H9x
初音ミクの利用規約のPCLではよくある「政治宗教信条に利用してはいけません」みたいなのが入ってないって話が前スレで出たばかりだが今さら何の話なんだ
2024/02/26(月) 17:35:31.21ID:tjlt4H9x
>>96
Nightshadeはオープンソースだからソースコード読んでねでいいんじゃないの
101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/26(月) 17:36:53.32ID:jVqJeMIy
>>78
アートにコスパダイパ(笑)
AI絵割れ厨はさすがゴキブリだわ(笑)

https://i.imgur.com/zxvWDBE.jpeg
2024/02/26(月) 17:37:34.77ID:65evj8XG
写真はイラストレーターの絵から画像を出さないだろ
103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/26(月) 17:38:00.36ID:jVqJeMIy
https://i.imgur.com/jHLmazd.jpeg
>>78
(笑)
104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/26(月) 17:40:00.66ID:jVqJeMIy
>>99
ほんとそれな
しかし初音ミクにナチスの格好は流石に版元からクレームいくだろうな
音楽という媒体上
105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/26(月) 17:42:09.78ID:jVqJeMIy
>>93
初音ミクの被害が著しいのが生成AIエロ画像
初音ミクの学習データは山ほどあるのか
生成AI初音ミクは破綻しないせいか
AI絵割れ厨が好んで出すのはウマ娘、初音ミク

AI絵割れ厨は泥棒だからな
2024/02/26(月) 17:42:13.38ID:POQu/5t5
手描きの価値は残るから神絵師レベルの画力を身に付けられる人への需要は存在し続けるだろうな
まあ版権やエロの出力規制が厳しくなるならそんなに上手くない絵師への需要も案外残るかもしれん
107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/26(月) 17:44:45.85ID:jVqJeMIy
>>106
まず神絵師言うけど世界中のアート見ても別に君が言うようなアニメ絵の神絵師(笑)が支持されてるわけじゃない
シンプルなアートもあるしな
画力じゃない 

それとエロ関係も同じ
一定のファンを確立しているのは神絵師と呼ばれるジャンルじゃないよ 
エロほど好みが不可解なものはないからな
108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/26(月) 17:45:58.29ID:jVqJeMIy
AI絵割れ厨ゴキブリの名言拾えるからこのスレは有益だな(笑)
2024/02/26(月) 17:46:12.32ID:b4FAgrud
>>92
俺なら2往復くらいで池沼だと判断してブロックするけどよく耐えたな
2024/02/26(月) 17:47:38.60ID:tjlt4H9x
>>92
基本的には
一人の反対派が他の反対派(過激派含む)のやったことを全部ひっかぶらなくていいと思うし
一人の推進派が他の推進派(過激派含む)のやったことを全部ひっかぶらなくていいと思うんだけど
そのあたり自ら全部ひっかぶりたい人っているのかね
111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/26(月) 17:51:50.73ID:jVqJeMIy
ミクが鉛筆を持ってと言ったのがヘイト発言とか(笑) 
AI絵割れ厨はやっぱどこか頭おかしいんだな(笑)
ミクの言う通りに鉛筆と紙手に取れよ
デスクにないなら百均でもいいから買ってこいよ(笑)
112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/26(月) 17:54:33.93ID:jVqJeMIy
ミクが紙と鉛筆持って促してるのに対し 
AI絵割れ厨は婚姻届と印鑑とか(笑)
鼻っから意味わかってねぇんだよな(笑) 
AI絵割れ厨のレベルなんてあんなもんだよ(笑)
113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/26(月) 17:55:14.99ID:jVqJeMIy
えーあい(笑) 
ゴキブリ(笑)
114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/26(月) 17:56:13.05ID:jVqJeMIy
>>94
裁判費用工面してくれるならいつでもオッケーだぜ?
2024/02/26(月) 17:58:08.75ID:bKinpRks
ミク使ってそういうことするんだって嫌悪感覚える人への配慮よりもAIへのヘイトに利用するのを是とするなら好きにすればいいんでないの
そのプラスマイナスを冷静に勘定できないから反AI運動はただのお気持ちから抜け出せないんだけどな
個人的には自らが掲げる倫理だのリスペクトだのの御旗を自分から投げ捨てる行為だと思うが彼らにとってはそうではないんだろう
116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/26(月) 18:00:38.76ID:7vhx+Tfl
>>101
おまえらがやってるのはアートじゃないんだ
2024/02/26(月) 18:01:03.49ID:eprRVHPk
>>99
レスバではキャラクターのイメージを損なう表現(だから規約違反)だろって指摘だな
実際そうだと思うけど微妙に主観入るからね 反さんは頓珍漢な反論してるけど!
2024/02/26(月) 18:07:44.89ID:MDK0aR0o
紙と鉛筆持てっていうけど
Xに投稿されてる絵って紙と鉛筆で描いた絵ってほぼないよな?
AIどころかほとんどの絵に対するヘイトかな?
119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/26(月) 18:07:51.42ID:7vhx+Tfl
単に才能がなくて手癖でしか描けないのに
アーティストを気取って能力の低さを誤魔化してるだけ
自己欺瞞だな
2024/02/26(月) 18:09:00.47ID:bKinpRks
まあ規約云々はちょっとズレてると言えなくもない
あのイラスト、添えられた言葉、ポスト全体を見て人がどう思うかが全てで、その感覚狂っててそうだけど大丈夫?ってことだな
本質的にはこれが与える印象と一緒
https://i.imgur.com/kqw9jRD.jpg
2024/02/26(月) 18:12:02.68ID:2eJNc+RC
>>114
どこで募集してるんですか?
122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/26(月) 18:13:09.20ID:7vhx+Tfl
そんな自己欺瞞を続けたって救いはどこにもないよ
2024/02/26(月) 18:14:57.65ID:aiH5T0sc
>>100
全然オープンソースじゃねえけどw
2024/02/26(月) 18:16:36.90ID:HWpkN7Vy
>>107
シンプルだから画力がないとは思わんけどな
あと神絵師ってジャンルなんだ
125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/26(月) 18:17:04.62ID:LxBn7nUZ
他人のものを勝手に使うなと言ってる連中が
自分の主張を他人のキャラクターに代弁させる
自分たちだけには甘い幼稚園児みたいな連中だ
126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/26(月) 18:17:35.35ID:jVqJeMIy
>>118
(笑)
比喩もわからんのか(笑)
AI絵割れ厨(笑)
127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/26(月) 18:20:42.43ID:jVqJeMIy
>>125
ミクは世界で認知されてるキャラだしな 
スヌーピーやキティにピカチュウと同じ
ミクファンの母数がそれだけ多いってことだよ
メッセージに使うのは普通のことだよ
2024/02/26(月) 18:20:55.11ID:aiH5T0sc
https://twitter.com/kaieda_h/status/1762008021536997471?t=17yOuWhJ-4UHRzACZptQqg&s=19
みんな即レスバ負けてんの草
https://twitter.com/thejimwatkins
129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/26(月) 18:22:37.61ID:jVqJeMIy
>>128
まだやってんの(笑)
ほんと面白い連中だな
AI絵割れ厨って(笑)
130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/26(月) 18:22:43.85ID:LxBn7nUZ
>>127
自分のキャラクターでやれ
2024/02/26(月) 18:23:03.85ID:MDK0aR0o
>>126
比喩になってなくね?
鉛筆と紙とPCの絵って全然違うので
132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/26(月) 18:23:29.41ID:7vhx+Tfl
>>125
法的権利のないものに一生懸命になってる時点でガキだろ
2024/02/26(月) 18:24:58.05ID:b4FAgrud
>>131
デジタルもアナログも手使って描くから
手描きしてみろよってことが言いたいだけでデジタルアナログは関係ない
134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/26(月) 18:25:24.39ID:jVqJeMIy
>>131
(笑)
あのな(笑)
絵描きはどんなやつも紙と鉛筆ありゃ草案は描けんだよ(笑)
比喩だろ(笑)
135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/26(月) 18:25:50.62ID:jVqJeMIy
>>133
そうそうその通り
2024/02/26(月) 18:26:10.44ID:MDK0aR0o
>>133
そのレベルで言うならAIだって手使って入力するしなあ
そのくくりはだいぶ違和感あるね
137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/26(月) 18:27:16.97ID:jVqJeMIy
>>131
それ大真面目に言ってるんなら精神科のカウンセリング受けた方がいいよ
少し心配になってきたよお前の脳味噌(笑)
2024/02/26(月) 18:27:29.60ID:MDK0aR0o
>>134
関係なくね?
草案が描けるの意味もわからん
2024/02/26(月) 18:27:54.38ID:MDK0aR0o
>>137
人格批判ですか?
140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/26(月) 18:28:14.50ID:jVqJeMIy
>>136
ドローイングって意味だろ(笑)
マジで言ってんのお前?(笑)


やっぱAI絵割れ厨ヤベェわ(笑)
141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/26(月) 18:28:50.12ID:jVqJeMIy
>>139
人格?
脳味噌の話してんだよ
お前の人格までしらねぇよ(笑)
2024/02/26(月) 18:29:07.84ID:b4FAgrud
>>136
アスペがなにかなの?ちょっといい加減わかってほしい
手を使って、の下りも意味合いそのままじゃねえよ
2024/02/26(月) 18:29:10.92ID:MDK0aR0o
>>140
全然技法が違うからねえ
あんまり比喩になってないね
自動車でrunだって言ってるみたい
144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/26(月) 18:29:47.46ID:jVqJeMIy
ちょっとこれヤベェな

AI絵割れ厨と話しても意味ないわ(笑)
2024/02/26(月) 18:30:30.18ID:MDK0aR0o
>>142
あまりにも違いすぎるので同じ括りに出来ないと思うよ
むしろデジタルの補正使いまくりに対する皮肉になっちゃってる
146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/26(月) 18:31:23.52ID:jVqJeMIy
>>143
絵の話だろ?

誰が自動車の運転の話してる(笑)

絵面ならドローイングかペインティングだろ

お前大丈夫か?(笑)
2024/02/26(月) 18:31:46.93ID:MDK0aR0o
>>146
ん?比喩も理解できないのかな?
2024/02/26(月) 18:32:00.59ID:b4FAgrud
はい
まあ人には色々な考えや感じ方あるしね、うん…
149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/26(月) 18:32:17.84ID:jVqJeMIy
>>145
お前いい加減夕飯食えよ(笑)
意味わかんねえわお前(笑)
150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/26(月) 18:32:52.38ID:jVqJeMIy
>>147
時間の無駄だよお前(笑)
151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/26(月) 18:33:02.61ID:7vhx+Tfl
機械でできることを競っても実務的にはもう意味がない
画力競争は終わったんだ
法的権利のないものに一生懸命にさせてみんなすまんかった
2024/02/26(月) 18:33:20.84ID:MDK0aR0o
そもそもPC絵の時点で鉛筆と紙とは全然違うのに同じ仲間のふりしてるの変だよね
どれだけテクノロジーの恩恵受けてるかも理解してないんだな
153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/26(月) 18:34:19.50ID:jVqJeMIy
AI絵割れ厨マジでヤベェ(笑)
カラスに燃えないゴミ漁らないでね?って言うのと同じレベル
154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/26(月) 18:36:19.46ID:VljrXVth
とっくにPCがないと同じものできないのに
手描きとか馬鹿じゃねえの?
155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/26(月) 18:36:32.34ID:jVqJeMIy
>>152
デジ絵もアナログ絵も同じだよ
画材が違うだけ
肉体で描いている
traditionalpaintingか
digitalpaintingの違い

ここにキータイプは該当しない
156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/26(月) 18:37:21.73ID:jVqJeMIy
>>154
お前が馬鹿なんじゃないの?(笑)
157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/26(月) 18:37:41.48ID:jVqJeMIy
https://i.imgur.com/LHGvfjA.jpeg
158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/26(月) 18:38:36.21ID:jVqJeMIy
AI絵割れ厨の名言マジで面白い
もっと名言書き込めよ(笑)
159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/26(月) 18:39:16.49ID:7vhx+Tfl
ついでに言えば画力養成の必要がなくなったので
翻案権侵害である二次創作ももう擁護できない
祭りは終わりだ
160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/26(月) 18:40:08.08ID:jVqJeMIy
>>159
お前が終わりなんじゃないの?(笑) 
161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/26(月) 18:40:49.53ID:jVqJeMIy
それじゃ夕飯なのでまた後できます😊
2024/02/26(月) 18:41:55.42ID:MDK0aR0o
>>155
自転車で走ってる人がバス乗ってる人に対して「ランニングシューズを取れ、自分の足で走れ。」って言ってるくらいには
違和感あるな
自転車は確かに自分の足で走ってるかもしれないが、自分に対する皮肉にもなっちゃってるね
163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/26(月) 18:42:07.48ID:VljrXVth
アナログだけが手描きだぞ
マジで馬鹿じゃんwwwwww
デジタルなんてのはただの機械オペレーターなんだよwwww
とっくに描いてないのに気づいてなかったのかよwwwwww
2024/02/26(月) 18:43:05.52ID:aiH5T0sc
”焼肉を食べてくる”でマウント取ろうとしてくる推進派のツイート流れてきて朝から笑ってる
https://twitter.com/positiveHIKASEN/status/1761892786046193832

反AIさん焼き肉食べて来る発言にすらマウント感じるのヤバいっす
https://twitter.com/thejimwatkins
2024/02/26(月) 18:43:05.85ID:b4FAgrud
もしかしてここ絵描いたことない人しかいない?
2024/02/26(月) 18:44:12.83ID:MDK0aR0o
デジタルとアナログの対立をご存知ない?
2024/02/26(月) 18:45:59.47ID:b4FAgrud
まさか20年前の古代戦争を蒸し返そうとしてる?
2024/02/26(月) 18:47:25.99ID:AQeAZNIA
>>114
正式に募集が始まったら
教えてくださいね?
169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/26(月) 18:47:49.82ID:0hup0j4t
もう練習やめるわ
AIうますぎ
2024/02/26(月) 18:48:29.77ID:MDK0aR0o
20年前の遅れたデジタルですら古代戦争してたくらいには、元々人間にとって違和感のある違いなんだよねえ
今の便利なデジタルだったらその違いは更に拡大してるだろうね
171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/26(月) 18:52:10.17ID:7vhx+Tfl
スーパーフレアが地球を直撃すればAIは滅ぶかもしれんが
そのときはネットも滅ぶのでどのみちネット絵師は助からんよ
2024/02/26(月) 18:52:23.86ID:eprRVHPk
反AIたちの運動()は後世どういう扱いになるんだろうね?
判例1つ作れない現状じゃ何にも扱われないか
2024/02/26(月) 18:58:06.22ID:nL/rgrZN
手書きの絵かきのお気持ちなんて後世覚えられてないのでは?
2024/02/26(月) 19:01:40.90ID:r3GNlVoQ
デジタルとアナログだと特に色塗りの難易度がかなり変わるな
175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/26(月) 19:04:57.08ID:58QBjKr6
ぼくは墨で描きます😊
176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/26(月) 19:07:34.83ID:7vhx+Tfl
生まれたときからスマホがあるとネットがなければ何もできないという自覚もないんだろう
そして通信障害一つで難民化する
キャリントンイベントみたいなことが地球規模で起こったらおしまいだ
2024/02/26(月) 19:09:24.63ID:9wGVUag0
それっぽいことを言っているだけで、日本の反AIの根幹にあるのって誰でも絵が描けたら俺たちがチヤホヤされなくなるだろ!ってことだよな
というか、今まで日本のオタクは絵師を過剰に持ち上げ過ぎだった
2024/02/26(月) 19:09:44.34ID:tjlt4H9x
>>128
法的効果があるPCL正文の第3条の2の(5)か、確かに書いてあるわ
「利用者は、当社キャラクターまたはその二次創作物を、他者を誹謗中傷または侮辱し、あるいは公序良俗に反する態様で利用してはならないものとします。」
裁判とかではこっちが参照されるようだ

法的効果がないPCL要約の方はたぶんライセンス元の「お気持ち」の類だと思うけど
クリエイターができないこと
・宣伝や広告のために二次創作物を使うこと
・他の人の作品を、自分のものだと偽って使うこと
・キャラクターの価値を下げるような使い方をすること
・他の人を不快にさせ、または傷つけるために二次創作物を使うこと

最後の一行は強力すぎるね
ただリスペクトがあるなら法的効果がなくてもお気持ちに違いないこちらも考慮する方がいいと思う
つまり他の誰か一人でも苦言を発する人がいるなら「怒られた」と認識して取り下げるのが筋かと思う

以上は個人的見解です
179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/26(月) 19:12:15.06ID:7vhx+Tfl
ネットに依存している以上、AIとともに生きるかAIとともに滅びるかの二択
絵師の楽園は永久に失われたんだ
2024/02/26(月) 19:42:28.33ID:9z5Z5kKF
>>124
無産というジャンルもあるぞ
神絵師に嫉妬しながら無産を見下す
2024/02/26(月) 19:45:02.46ID:NDMn+nT8
絵が侮辱だけというよりbullshitって言っちゃってるのが駄目みたいですね…
2024/02/26(月) 19:48:22.05ID:PAQ+OW8A
暇空茜の「メスになった青識」発言思い出した
青識が誹謗中傷は草とか言って騒いでたけど誹謗中傷はそこじゃなくてメスの部分っていう
今回もペンを持てが誹謗中傷って騒いでる!とか言ってるがそこじゃないっていうw
2024/02/26(月) 20:04:16.10ID:8MMrssIZ
https://twitter.com/minux302/status/1761907085053472977
この技術を「一生」使えない反AIさん…🥺
https://twitter.com/thejimwatkins
2024/02/26(月) 20:13:32.52ID:tjlt4H9x
>>183
AI絵時代になったらこういうの使うのも「描く技術」ってことになったりするのかね
2024/02/26(月) 20:25:27.69ID:/I/jIc33
>>184
こういう機能がAIアシストになるんじゃなかろうか
今後に期待
186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/26(月) 20:26:17.25ID:EBsUgaPc
DELLのCMがあたりまえかのようにAI生成女の子使ってたけど
最近の反さんたちってちゃんときれてる?ww
2024/02/26(月) 20:29:39.33ID:wV/DJtk6
>>169
最近見慣れたのかAIはハンコ絵ばかりで下手に見えてきたわ
背景もたいして上手くないし密度が高いだけでパッと見は良いけど、じっくり見ると駄目なやつだな
これなら自分で描いた方が良いし、使うならせいぜいアイデアぐらいにしか使えんわ
2024/02/26(月) 20:35:29.29ID:AQeAZNIA
よかったな
好きなだけ描いてくれな
189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/26(月) 21:09:56.19ID:58QBjKr6
俺がデッサンに費やした時間がすべて無駄だったのか?

AIずるいよ
2024/02/26(月) 21:19:03.30ID:8MMrssIZ
>>189
骨格や人体の曲線は頭に入れておいた方がいいよ
191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/26(月) 21:25:02.74ID:3qNX2ia5
>>189
今後一切絵に関わらないならほぼ無駄だろうけど
キャライラストのディレクションの形でも絵に関わるなら無駄にはならんな
2024/02/26(月) 22:00:07.29ID:BT+XT4Fa
まあ過激派はどんどん先鋭化するだろうけどAI絵のマネタイズ難しいしそんなに脅威じゃないかもみたいな事言い出して着地点探る人も増えていくと思う
2024/02/26(月) 22:13:51.73ID:UiRsFYUL
>>189
どこがおかしいかとかどこを直すべきかが分かるってAI絵においてめっちゃアドバンテージだぞ
ある程度絵は描けるけどそんな上手くない人くらいが一番AI絵で有利だと思うんだがそういう人に限ってアンチやってるよな……
2024/02/26(月) 22:36:53.86ID:VrCOtxmZ
>>193
その層がAIと競合する層だからな
既に名前が売れてる絵師は今後も仕事来るからAIは気にしてないし
2024/02/26(月) 22:49:55.88ID:jQKlH962
反AIもウマシコ死ね!の大合唱だからか
反AIウマシコ絵師たちが最近おとなしい
196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/26(月) 23:00:46.01ID:jVqJeMIy
ウマシコのどこが良いのかさっぱりなんだが誰か解説してくれ
197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/26(月) 23:03:55.01ID:jVqJeMIy
>>183
(笑)
なんだこりゃ(笑)
技術(笑)レベル低いなあ
198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/26(月) 23:16:16.57ID:JMJq2Zs9
>>196
逆にお前は何が好きなんだよ
2024/02/26(月) 23:16:23.11ID:UiRsFYUL
>>194
もったいねえなあってつくづく思う

ウマシコに拘らなくてもシコい作品なんて一杯あるのにね 初めてゴキブリマンと意見が合ったな!
2024/02/26(月) 23:20:54.81ID:AQeAZNIA
費用の募集はいつ頃になる予定ですか?
201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/26(月) 23:22:36.46ID:jVqJeMIy
>>198
何とは?
ビーバドゥービーかな最近
202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/26(月) 23:23:41.07ID:jVqJeMIy
>>198
逆にお前は何が好きなんだよ
203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/26(月) 23:24:29.82ID:EBsUgaPc
もう同人でエロゲ作ってる人はだーれも手書きに頼まなくなった
204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/26(月) 23:24:56.42ID:jVqJeMIy
ウマシコのどこが良いのかさっぱりわからん
誰か解説してくれ
2024/02/26(月) 23:28:14.00ID:/I/jIc33
描いてほしいイメージを伝えるのは難しいし何回も描き直しなんて頼めないし
2024/02/26(月) 23:38:42.43ID:rrPr3A8L
元から同人エロゲって全部一人でやってるとこが多くない?
207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/26(月) 23:49:20.86ID:jVqJeMIy
ウマシコのどこが良いのかさっぱりわからん
誰か解説してくれ
2024/02/26(月) 23:51:57.46ID:4mYWA2Kf
>>125
ほんとこれ
2024/02/27(火) 00:27:03.96ID:xZK884pG
どうせ原稿料安いし同人エロゲはAIでよくね
2024/02/27(火) 00:39:18.33ID:LcalrQ0V
今北産業
211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/27(火) 01:10:59.88ID:XVQv4H5j
>>203
隔離施設行で売れなくなったねw
絵描きは優しいから今からでも頭下げれば描いてあげなくもないで
2024/02/27(火) 01:15:11.76ID:vOpGEmNG
AI一部利用作品は新しい売り場に移動とかは特に無いはずだが
213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/27(火) 01:19:02.00ID:XVQv4H5j
ゲームはAI作品扱いよ
背景だけとかなら一部利用扱いになるけど
キャラクターはAI作品扱い
2024/02/27(火) 01:21:22.51ID:28pdgdVs
よし、じゃあどこの誰なのか教えてくれ
215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/27(火) 01:22:03.45ID:XVQv4H5j
>>203
つい先日隔離されて思った以上に売り上げがた落ちでゲーム作ってた奴絶望してるのにこんなこと言えるなんてエアプな証拠
2024/02/27(火) 01:27:48.63ID:vOpGEmNG
>>213
誰もキャラクターに使用=生成AI作品とは言ってないんだけどね、俺は「生成AIと分からなければセーフ」と取ったが
嘘にある程度の本当の情報を混ぜて真実味を持たせるのは詐欺師みたいだから気をつけな
https://cs-circle.dlsite.com/hc/ja/articles/14941563173657-AI%E3%82%92%E5%88%A9%E7%94%A8%E3%81%97%E3%81%9F%E4%BD%9C%E5%93%81%E3%81%AE%E7%94%B3%E8%AB%8B%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6
「AI一部利用」オプション:

マンガ、ゲームの背景使用等、AI生成物の利用が限定的な部分に留まり、
購入するユーザー様が一部のみのAI利用であると納得いただけるような制作物の場合
※自動補正や補間等、制作過程での機能の利用は該当しません。
※キャラクターなど、作品の主体となる部分にAIイラストが使用されている場合は厳しく判断させていただいております。
2024/02/27(火) 01:32:08.29ID:vOpGEmNG
それに「背景は生成AIでもok」なんて言ったらそれこそキレる人もいそうだが
218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/27(火) 01:35:03.86ID:XVQv4H5j
>>216
そんな無理して反論しなくていいよ
別に馬鹿にしたりしてないんだからそんなんだで引けばいいのに
今までのAIゲームでキャラクター全部AIで一部扱いになったものはない
モブとか一部なら一部扱いになったことはあるけどね
認めたら死ぬ病かよ
2024/02/27(火) 01:41:08.44ID:vOpGEmNG
>>218
ファクトチェックしなければお前のような奴に騙されるからやろがい
220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/27(火) 01:41:18.08ID:XVQv4H5j
>>217
背景がっていうか主体がAIかどうかって話でしょ
エロゲーで背景が主体になるなんてまずありえないってだけの話
手書きの背景素材を売るときにAIで作ったキャラクターを見本で立たせるとかなら一部扱いになるとんちゃうか?
2024/02/27(火) 01:53:40.03ID:mRZ3Pujw
名のある絵師は気にしてないとか言うけど
名もない絵師だって気にしてないやつは気にしてないぞ
真似されないしされても被害ないし
2024/02/27(火) 01:57:50.74ID:pxoKP6VI
>>216
生成AIと分からなければセーフってどういうことだ…?性善説で成り立ってるシステムと規約でその解釈はしたらあかんやろ
2024/02/27(火) 02:02:24.95ID:vOpGEmNG
>>222
語弊があったな
「バレなきゃセーフ」じゃなくて
「ユーザーが一部のみ利用と納得できる程度の使用(手書きの介在が十分)」って意味や
2024/02/27(火) 02:29:51.63ID:28pdgdVs
結局、AI浮気されて捨てられたのに
謝ってくれたらまた私に依頼してくれても
いいんだからね!って言ってた
ツンデレヒロインは誰だったんだ…
2024/02/27(火) 02:58:29.93ID:xZK884pG
どうせ中のプログラムもテキストも量産型なんだろうし
50円ぐらいで売れば売れると思うよ頑張って
2024/02/27(火) 03:22:56.42ID:4zooVswv
あの講師反ワクだったのかなるほどなぁ
2024/02/27(火) 03:25:39.29ID:4zooVswv
>>226
掘ったら反原発でもあったふーんダブルコンボね
2024/02/27(火) 04:28:55.55ID:e+M4iiTo
>>226-227
松村ってやつ?
2024/02/27(火) 04:33:40.15ID:e+M4iiTo
なんか妙な「ハイハイどーもすみませんでした」みたいなクソツイが流れてきたから一応まとめとくわ

ほぼ一年前の田口善弘教授のこのツイートに
https://x.com/Yh_Taguchi/status/1642008604864823299
いづとかいう反AIのイツメンが
この言い草で今更になって噛み付いて議論が始まるも
https://x.com/gold_9_tail/status/1761883539732324449
案の定理路整然と叩き潰されて
半ギレしながら雑な自己まとめ(ここまでが前半戦)
https://x.com/gold_9_tail/status/1761962694012473602
https://x.com/gold_9_tail/status/1761963565219750195

当然ツッコまれて後半戦開始
https://x.com/Yh_Taguchi/status/1761973853579006166
まぁしっかりとこう言われるわな
https://x.com/Yh_Taguchi/status/1761986514505077202
で、このピキピキ青筋謝罪がTLに流れてきたと
https://x.com/gold_9_tail/status/1761988696289816610

時間経ってからお仲間にヨシヨシされに行く図
https://x.com/laughingman2419/status/1762015692612866183
まだ腹に据えかねるのか投票まで始める始末
https://x.com/gold_9_tail/status/1762188041454768283

うーん、ダサい
個人的には田口教授の考えはあまり賛同はしないけど、それ以上に相手(いづ)側の議論の態度が終始ダサい
俺の知る限りではこれでも反AIではマシなレベルだから困る…
230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/27(火) 05:45:49.70ID:u4GuHRUv
反AIって子どもみたいで
見ててキツい
2024/02/27(火) 07:13:38.67ID:LjFdE5HV
絵しか描いて来なかったのか只ワガママを言うガキだな
2024/02/27(火) 07:48:39.98ID:2RG1cTOt
子供ならまだ未来があるだけマシ・・・
2024/02/27(火) 08:30:06.49ID:MuCZMdiD
AI信者また負けてる
https://x.com/webdesigner_mr/status/1762108434034696567?s=61&t=QnSchBq9ctM8f7tmu2FYvA
2024/02/27(火) 08:50:21.19ID:0Gj94Her
反AIが大げさに叫んでるEU規制案でも
お前らの言うディープフェイク問題ですらローリスクなの誰もふれないよね


https://twitter.com/studiomasakaki/status/1762151438011245033?t=519xRd7Nw8c3xzKdLXq4MA&s=19
https://i.imgur.com/Xd7oQIQ.jpg
https://twitter.com/thejimwatkins
2024/02/27(火) 09:12:10.28ID:dSmledJe
>>234
反AIフィルターはさんで見ると、「画像生成AIは絵師の人権を侵害しているから「明確な人権侵害」に該当するはず→euは禁止されている!なら実質日本も禁止だ!」
となるw
2024/02/27(火) 09:12:36.55ID:dSmledJe
>>234
反AIフィルターはさんで見ると、「画像生成AIは絵師の人権を侵害しているから「明確な人権侵害」に該当するはず→euは禁止されている!なら実質日本も禁止だ!」
となるw
2024/02/27(火) 09:14:50.16ID:kVdy2CTg
画像生成AIよりロリ絵規制してくれ
2024/02/27(火) 09:47:04.51ID:aq4OGz58
反AIは誹謗中傷もヘイトスピーチも肯定する過激な集団ってバレつつあるな
2024/02/27(火) 09:56:18.25ID:kVdy2CTg
非実在児童ポルノを規制しなければロリエロAIを規制できない

まずはロリ絵をグローバルスタンダードに合わせ規制するべきだ
2024/02/27(火) 09:56:49.93ID:aq4OGz58
>>233
えりちゃん削除闘争してて草
これが反AIのいう勝利か
https://i.imgur.com/H6HutTg.jpg
2024/02/27(火) 10:59:35.15ID:mRZ3Pujw
>>229
物理学なんて偉人たちの業績の積み重ねだからね
昔の人の理論に利用料を払いなさいなんて世界だったら今の科学はないわけで
242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/27(火) 11:04:31.60ID:boCSBc9r
>>238
絵師界隈の民度の低さもな
2024/02/27(火) 11:39:41.72ID:9yMszexU
反AI界隈って頭悪い発言でもいいねRP貰えるから段々と程度が下がっていくねえ
2024/02/27(火) 12:02:37.62ID:0Gj94Her
反AIウォッチしてるとマジで頭おかしくなりそう

https://i.imgur.com/vRKaPvs.jpg
https://i.imgur.com/yo7rHWt.jpg
245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/27(火) 12:05:00.44ID:ZeL03Q2G
ツイフェミ未満という評価を甘んじて受け入れて欲しいとしか思えなくなってきたな
2024/02/27(火) 12:10:26.05ID:a6Om+jNO
リリースラッシュで一時の勢いはなくなったな
何だかんだであきらめムード
2024/02/27(火) 12:11:09.76ID:N1D/kGph
気に食わないものに適当な理屈捏ねくり回して規制しようとする
フェミと一部のオタクこと反AIは同じ穴のムジナでしかなかった現実が辛いね
2024/02/27(火) 12:26:48.82ID:9yMszexU
反AIさんガチでヤバいっす
脳みそぶっ飛んでるっすw
https://i.imgur.com/PZU1pWR.jpg
2024/02/27(火) 12:27:05.67ID:dipHsWIp
このところ特筆するような世の中の動きなんか無くて
両陣営の激アホ勢が人格攻撃し合うだけのつまんない状況しかない

うんざり気味
2024/02/27(火) 12:29:25.70ID:ixvafVIQ
Xでのレスバ以外ではAV規制法やLGBT推進法を成立さる成果を上げているフェミさんを反AIみたいな無能と一緒にするのは止めろ
2024/02/27(火) 12:32:03.66ID:hJysOkrj
これ反AIさんとXでレスバするとき気を付けたり、意図的に差し込んで相手の馬鹿さを露呈させるのに使ってるわ

まじで条件付きの主張が理解できないんだよあいつら
〇〇の部分は同じじゃね?みたいなこというとすげえ拡大解釈される
https://i.imgur.com/NyFUyad.jpg
2024/02/27(火) 12:33:09.33ID:Qyema1IV
>>249
AI開発めちゃくちゃ進んでるぞ
技術開発が進むたびに一般人がAIに肯定的になって反AIは黙るしかなくなる
もうエロ二次創作してる利用者くらいしかまともに叩いてないでしょ
253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/27(火) 12:43:03.99ID:mdLFci7z
AIはSD3が最近出たしな
画像じゃないがsolaのインパクトはかなりのものじゃないか
2024/02/27(火) 12:45:24.07ID:dipHsWIp
>>252
技術的なトピックじゃ無くて是非議論の文脈の話ね

もうだいぶ議論されて、論点整理されて、真っ当な読解力があれば状況見えてるのに
わかってない奴ら同士が馬鹿だ無能だと殴り合って悪目立ちしてるのがさ

ほんとげっそり
2024/02/27(火) 12:46:48.57ID:Qyema1IV
>>253
1年前は画像の手とか指がどうのって言ってたのにいつの間にか普通の動画出してくるとか狂ってるよ
もうハードがソフトに追い付いてない状態になってる
GPUの性能が足りないから4090じゃソフトの性能活かしきれなくてスケールダウンさせないといけなくなってる
2024/02/27(火) 12:48:19.74ID:Qyema1IV
>>254
是非議論が圧倒的な技術の進化速度の前に無駄になるってことだ
こんな速度で進化されたら毎回議論の前提が変わってしまうよ
2024/02/27(火) 12:56:03.51ID:dipHsWIp
>>256
ここまで無断学習の是非だの、営利目的の生成の是非だの、AI製表示の是非だの、著作権発生するかどうかだの、ゲームエンド発言が気に入らないだの、AIより下手くそ煽り腹立つだの

そういう技術関係ない対立ばっかりだよ
2024/02/27(火) 12:58:47.81ID:N1D/kGph
その方面の次のイベントはパブコメ結果発表じゃね
2024/02/27(火) 13:01:23.67ID:dipHsWIp
>>258
それなり分別あればそうだよな
だから>>249みたいに思ってたりする
260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/27(火) 13:29:33.74ID:je5iPMKT
次のパブコメ募集始まったからゴキブリのように群がってるぞ
2024/02/27(火) 13:34:41.32ID:Anvpf/3X
>>260 これ?

「知的財産推進計画2024」の策定に向けた意見募集
https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=095240180&Mode=0
2024/02/27(火) 13:42:40.31ID:0Gj94Her
>>261
匿名ばかりの反AIにはハードルが高そうな項目だろこれ
https://i.imgur.com/vMBuT0V.png
263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/27(火) 13:46:58.35ID:ZeL03Q2G
また日本語じゃないものを読まされるのか
公務員って大変だな
264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/27(火) 13:48:46.95ID:wefdfy8e
反対派が法的にはもうどうしようもないからただAIを罵倒するケースが増えた気がする
265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/27(火) 13:49:00.22ID:RKRYqjeu
>>262
職業()
無職お断りって感じやなw
もしかしてパブコメは公文書になるから
嘘書いたら公文書偽造罪になったりするのか?
266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/27(火) 13:58:58.22ID:5Dw6YB8G
>>251
(笑) 
トンチはいいから
いい加減ゴキブリの巣へ帰れよ(笑)
267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/27(火) 14:07:42.52ID:RKRYqjeu
>>243
そこはテレビのバラエティや迷惑系YouTuberと同じで
どんどん低俗化過激化していくインセンティブが働く仕組みだからね
分かってて煽ってる輩もいるだろう
268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/27(火) 14:09:02.75ID:IZj+emNd
カウンターアートにまた
カウンターアートで返してていいね。

https://twitter.com/doranobic/status/1762342840703807839?t=Z4aYKqmImwhszYqNUwvWSQ&s=19

https://i.imgur.com/4aPRru4.jpg
https://twitter.com/thejimwatkins
2024/02/27(火) 14:09:58.91ID:AZWwUjUo
岸田とザッカーバーグが面会するらしい。
何を話すんだろう?
270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/27(火) 14:18:37.12ID:E3rS0mS/
ミクをフリー素材だと思っているのか
他人のものを使うなと言ってる連中がダブスタを繰り返すんだよな
271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/27(火) 14:23:16.75ID:RKRYqjeu
>>243
書いてある通りに読めない人たちがSNSにいるというのが割と衝撃だった
いくら説得してももう無駄だ
272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/27(火) 14:24:32.96ID:RKRYqjeu
おっと>>271>>251あてだった
2024/02/27(火) 14:26:00.24ID:a6Om+jNO
AI二次創作はダメだけど手描き二次創作はリスペクトだからOKと言う無敵理論
漫画を殴り棒にするのも似た理屈だったんだがこないだ作者サイドに怒られた
2024/02/27(火) 14:30:08.23ID:78dQ6DgF
反AIやっぱ反応がいちいちガキ臭いな
本当にガキなら致し方ない部分もあるがこいつらが年齢的には大人ってのが…
2024/02/27(火) 14:30:44.08ID:YxjkT9I6
そもそもミクがペンと紙を持ってる絵を侮辱だと思う人はAI信者さん達だけでその他大勢はそうは思ってないんだよなあ
そもそも権利元が何も言わないのが答えだろ
2024/02/27(火) 14:34:11.04ID:MuCZMdiD
AI絵師は学習元のクリエイターがいくらやめろと頼んでも辞めるどころかバカにしてくる始末だろ
まずお前らは人のことを咎める前に自分達の行動を見直せよ
2024/02/27(火) 14:34:25.19ID:noGEvb9j
イラスト単体ならそうかもな
添えられた文字やポストの意図が明らかにAI利用者に向けたヘイトだからそれは通らんけど
それよりも負のオーラが漂いすぎててあのイラスト見て多くの賛同得られると思ってるのが根本的間違いだが
風刺のアートとしてならいいがAI反対ポスターとしては失格
278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/27(火) 14:34:43.10ID:RKRYqjeu
>>274
性別を偽るように年齢も偽っていて実は未成年なんじゃね?と疑ってる
実在が確認されてるのはもめんとヲだけでは?
279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/27(火) 14:39:27.83ID:Q62BSqfL
ミクのは添えられた文言込みで侮辱だと批判されているんだが
反AIさんはもしかして文字読めない人なのか?
ずっと絵だけの話してるよね
2024/02/27(火) 14:41:40.35ID:HiMfbTGA
よくいるよな所詮猿真似で書いてるだけのくせに◯◯先生リスペクトとか言い出す奴
281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/27(火) 14:42:27.01ID:/4gC36/y
絵師はツイフェミがアニメコラボポスターをいくらやめろと頼んでも辞めるどころかバカにしてくる始末だろ
まずお前らは人のことを咎める前に自分達の行動を見直せよ
(特化学習やLoRAの被害者は除く)
282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/27(火) 14:43:29.72ID:RKRYqjeu
でも京アニ事件の青葉もあの通りだし
底辺は社会に出て真っ当な仕事してないと知性が停滞するのかもしれん
義務教育は自ら学んで知性を高めていくための基礎だから
そこでドロップアウトしたら自力救済は不可能になると
2024/02/27(火) 14:48:19.43ID:MuCZMdiD
>>277
>>279
うん、だからそれも含めて権利者に直接聞けばいいんじゃない?
お前ら以外誰も侮辱だと思っとらんよ
2024/02/27(火) 14:49:45.70ID:KBiVyIEV
なんかマリオとかピカチュウ出るとき騒いでたアホ連中がついに権利者以外黙ってろとか言い出して草生える
2024/02/27(火) 14:52:54.26ID:dipHsWIp
「合法だからといって何をしてもいいわけがない」とか、同じ口で言ったりするからな
2024/02/27(火) 14:53:43.51ID:noGEvb9j
>>283
権利者の話はしてないぞ
個人がアートとして出す事には本人が賛否他全ての責任負うだけだから好きにすればいい
ただこのイラストに反AIが群がって称賛してるのはバカだなあと思うぞ
こんな悪意の塊みたいなイラスト広めたとこで大衆に賛同してもらえるわけないじゃん
287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/27(火) 14:56:01.43ID:J9W5Ia4B
自分の主張をキャラクターに代弁させるな
ましてや2次創作でやるなど論外
反AIはAI憎しでこんな理屈すら忘れたしまったのか
クリエイターを守るとは一体なんだったんだ……?
2024/02/27(火) 14:57:39.52ID:0Gj94Her
>>275
もしかして絵だけ見て文章が読めない人達?
誰もミクの絵が侮辱と思ってねぇよw

https://i.imgur.com/XHcg3ja.jpg
2024/02/27(火) 14:59:06.70ID:0Gj94Her
どうやら反AIはこれもヘイト行為や侮辱行為では無いらしい
https://i.imgur.com/mveRO1M.jpg
https://i.imgur.com/4xleKAg.jpg
2024/02/27(火) 15:00:26.30ID:0Gj94Her
反AIはAI憎しで普段からミクをこういう行為で利用している絵描きを応援してしまった
もう害悪でしかねぇよ
291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/27(火) 15:00:27.36ID:RKRYqjeu
>>287
反AIが重要視してるのは理屈じゃなくてお気持ちだからな
自分たちのお気持ちを分かってくれる相手をひたすら探している
質の悪い詐欺師しか寄ってこなさそう
2024/02/27(火) 15:02:45.04ID:0Gj94Her
bullshit 侮辱でググれよ
2024/02/27(火) 15:03:31.87ID:dipHsWIp
>>288
侮辱っつーか、個人的な主義主張をキャラクターに代弁させる行為やね

ましてや対立意見を非難するために利用するとなると、キャラクターのイメージを著しく損なう、と判断されかねないと思う

創作クラスタ的な倫理観としても、そういうのは自分のキャラでやんなよ、と自分だたっら思う

宗教団体Aが宗教団体Bを非難するために、推しキャラ使って二次創作してたら不快じゃん?
2024/02/27(火) 15:04:28.43ID:MuCZMdiD
wwwwwww
https://x.com/nxiety__0/status/1762325394169168223?s=61&t=QnSchBq9ctM8f7tmu2FYvA
2024/02/27(火) 15:05:25.62ID:IpNq+GDw
>>283
権利者に確認しろ これが反AIの口から出るのヤバくない?
権利者でもないのに喚いてた自分たちの行動全否定 その場限りの事しか考えてないから破綻するんだよ
2024/02/27(火) 15:05:50.87ID:Anvpf/3X
>>283
規約の話するならPCL要約を読むと

クリエイターができないこと
1.宣伝や広告のために二次創作物を使うこと
2.他の人の作品を、自分のものだと偽って使うこと
3.キャラクターの価値を下げるような使い方をすること
4.他の人を不快にさせ、または傷つけるために二次創作物を使うこと

4の「他の人を不快にさせ」が該当するんじゃないの?
ここの人らでも誰でも不快に思った人がいたらライセンス違反なのでPCL契約が自動的に切れる仕組みらしい

PCL要約の方は単なる公式の「お気持ち」のようなものだと思うので
裁判で争う場合にはこのPCL要約ではなくPCL正文しか効果がないのでまた話は変わるようだけど

公式ブログのPCLのQ&A読むと、PCLライセンス契約がない場合、2009年の著作権法上では二次創作活動は「違法」になってたらしい
今は知らん
https://blog.piapro.net/2009/06/pclqa.html
2024/02/27(火) 15:06:33.95ID:noGEvb9j
反AIの文脈だからやたら味方面して擁護してるけど、これ中身が反ワクとかなら反AIも顔真っ赤にして猛烈に叩いてただろうからな
それこそ今言われてるミクを過激な主張の道具にするなってね

そう考えると、メガネかけて増税って書いたのだったらどうだったろう
それでも中身は置いといてミクを汚されたって思う人はかなり多いんじゃないかな
…やはり日本においてタレントやキャラクターに偏った主張させるのは政治的手段としては得策ではないな
2024/02/27(火) 15:06:58.24ID:dipHsWIp
>>294
少なくともバッシングに使わないだけ、例の絵よりはマシだとは思う

話の流れ的にそこで有名キャラ使うのやめとこうよ、とは思うけどね
299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/27(火) 15:09:24.75ID:RKRYqjeu
無法を許したらお気持ちがまかり通って法治のほうがよほどマシだった
という教訓を経験的に学んだのは我ながら情けない
いかに崇高な理念があろうとアウトローは世代交代に失敗するのだ
300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/27(火) 15:13:57.35ID:62ZvYHfL
権利者以外騒ぐなと言うなら
今暴れている反AIは何もできなくなるんだが
本当に何も考えてないんだなあ
2024/02/27(火) 15:17:43.41ID:MuCZMdiD
Xに戻るわ
お前らもたまにはこいよ笑👊
302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/27(火) 15:18:13.91ID:xV2Y1kkZ
ミクに自分の意見を代弁させるのがもっと増えて権利者が出てくる羽目になったら笑う
303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/27(火) 15:21:42.41ID:RKRYqjeu
>>300
お気持ちに論理的整合性なんて必要ないからね
嫌なものは嫌ってだけ
304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/27(火) 15:28:54.92ID:BfHtxoCU
キャラクターを私物化するやつら両方クソじゃ
305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/27(火) 16:20:34.46ID:2g5cdaFs
表現の自由!色んな物があるから創作は素晴らしいんだ!

からのAI登場で「規制してくれえええええええ!!」→ロリや近親相姦ネタが規制されていくものの
AIは規制されず
反AIのせいで
表現の自由を誰も叫ばなくなったからAI以外のあらゆるものの規制が進む

反AI「AIに児ポが含まれているから手描きのロリは規制された!(トンチンカン)」

これ地獄過ぎないか?w
2024/02/27(火) 16:25:06.60ID:MRmwyRAx
>>268
良いなこれ
ちくちくアートがふわふわアートになるやさしいせかい🤗
2024/02/27(火) 16:41:51.05ID:MRmwyRAx
>>269
マジやん
遊びに来ただけだと思ってた…
https://x.com/GOROman/status/1762321808383266949
https://x.com/PlayerNatural9/status/1762364355210068387

しかも他の来訪者と同じAI分野での意見交換
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1762351005751181312/pu/vid/avc1/1280x720/vRyL8Ms0F7fIFL0i.mp4

【独自】岸田首相がMeta・ザッカーバーグCEOときょう面会へ AI分野で意見交換|FNNプライムオンライン
https://www.fnn.jp/articles/-/663087

ここまでビッグテックCEO来訪が続くと日本政府の本気度が侮れなくなってきた
2024/02/27(火) 16:48:05.79ID:a6Om+jNO
反AIは何もできないに一票
2024/02/27(火) 17:20:51.29ID:pSjOpUNQ
Xで大騒ぎする事が出来るんだよなぁ…w
310名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/27(火) 17:23:29.29ID:RKRYqjeu
>>309
騒いだところで何も変わらない
311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/27(火) 17:35:26.48ID:ny6rhx70
loraで特定の絵柄パクられたとかならともかくAI使っただけでこんなイチャモン付けられるのは流石にどうなんよ
https://i.imgur.com/UeiG6tD.png
https://i.imgur.com/w8k3dye.png
https://i.imgur.com/5olCje2.jpg
https://i.imgur.com/1QUJjrw.jpg
2024/02/27(火) 17:38:05.51ID:Anvpf/3X
反さんの騒ぎが代わりに立ち上がってくれる誰かの耳に届くまで騒ぐのかなぁ
もう反さんの思想が重すぎて誰も矢面に立ってくれる人居なそうなんだよなぁ
実は立ってくれそうな人は幾人か居た気もするけど全員反さんの方から縁を切ってるようなんだよなぁ
2024/02/27(火) 17:39:19.83ID:XMcNDYFW
大騒ぎするほど絵描き村の異常性が普通の人にも伝わって自滅しそうだが
2024/02/27(火) 17:42:38.85ID:Anvpf/3X
>>311
ヨドバシは送料無料問題で苦しんでると思うのでそのあたりをクリエーターパワーで解決してあげれば絵を発注する予算も出てくるんじゃないの
クリエーターパワーで何ができるのかは知らない
2024/02/27(火) 17:47:50.42ID:mRZ3Pujw
>>311
企業の儲けを邪魔する行為は、もはや日本経済の敵になりつつある
316名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/27(火) 18:01:36.72ID:RKRYqjeu
>>313
騒いでいれば誰かが助けてくれると信じてるんでしょ
2024/02/27(火) 18:09:18.39ID:N1D/kGph
今まではそれで何とかなっちゃってたからな
絵描き村界隈にせよミミックとかアイビスとかへの攻撃にせよ
2024/02/27(火) 18:11:06.84ID:Anvpf/3X
自分たちの側に正義があるから必ず勝つはず!とか言ってる人もいたけど
正義は人の数だけあるんだぞって言ったらそんなポエムはどうでもいいとか返すし
なんか世界観が勧善懲悪の漫画かアニメみたいな感じな印象を受けた
2024/02/27(火) 18:11:16.88ID:oyU6ecEI
国も職を失う絵師のこと考えてくれてるじゃん

>政府は、デジタル化に伴い職務を失う事務職従事者(ホワイトカラー)が、非ホワイトカラーに移って活躍できるよう支援することを検討する。

>労働需要が少なくなるおそれがあるホワイトカラーが製造業や土木などのブルーカラー産業に転職しやすくする。

デジタル化で職を失うホワイトカラーの労働移動を支援ー政府方針
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-02-27/S9HWHZT1UM0W00
320名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/27(火) 18:12:00.21ID:RKRYqjeu
>>317
でもパブコメで反AIの頭の程度が知れ渡ったので
もう真面目に相手にする必要はないと誰もが思ったんじゃないかな
2024/02/27(火) 18:17:28.25ID:Anvpf/3X
>>319
AIが進展しても大量の人手不足になるという試算が出てるようだしね
そのくらい人口減少傾向が深刻化してくる予定らしい
ただ新しい職への適応のためのリスキリングは頑張ってもらわないといけないだろうけど

AIが進展しても「大量の人手不足」がやってくる…政府がやるべき「シンプルなこと」
https://gendai.media/articles/-/124267
2024/02/27(火) 18:23:07.63ID:4GhfUroL
>>319
事務職ゲームエンドか
いよいよお前らが望んだゲームエンド時代が始まるな
323名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/27(火) 18:23:17.59ID:RKRYqjeu
頭の可哀想な人の発言を真面目に受け取る人はいないからね
2024/02/27(火) 18:29:21.57ID:xZK884pG
働かなくてよくなった分AIに税金しっかりかけて
普通の人は結婚して子づくりだけで生きていけるようにしないとな
2024/02/27(火) 18:42:22.14ID:Anvpf/3X
AI税来るのは確実だろうけどもう議論は始まってるんかね
2024/02/27(火) 18:44:34.07ID:4GhfUroL
AI税て
そんなんいちいち払ってたら事務職をリストラして経費削減した意味がないからそんなの通るはずないだろ
2024/02/27(火) 18:45:21.78ID:KBiVyIEV
SD3.0出たら次はSD3.0ベースでGlazeやNightShade作ってくれよな!
要求スペックやばそうだけどまあ反AIさんならいけるだろ!
2024/02/27(火) 18:50:03.63ID:muJaNc/f
どうせ使わないから
要求スペックなんか
どこまで上がっても平気だぞ
2024/02/27(火) 18:57:52.88ID:Anvpf/3X
Nightshadeって聞いてる原理的にはターゲットのモデルが使ったTagger(どういうアノテーションをしたか)をクローズドにしちゃったら精度落ちそうだよね
あとターゲットのモデルごとに内部で参照するTaggerを切り替えるのが理想的な感じする
そのへんは改良の余地があるのかな
330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/27(火) 19:04:46.62ID:ugICzV1/
今はボイロ会社にホルホルウキウキだからしばらく平和やね
反AIはイナゴだから群がる先見つけたらその前の問題はすぐ鎮火する
331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/27(火) 19:50:41.51ID:+1mcaM3I
>>319
(笑)絵描きは事務職じゃないぞ
AIゴキブリにはわからんか(笑)
332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/27(火) 19:51:58.52ID:+1mcaM3I
>>330
AI絵割れ厨はゴキブリだけどな(笑)
2024/02/27(火) 19:53:02.07ID:muJaNc/f
>>114
2024/02/27(火) 19:55:31.69ID:mRZ3Pujw
絵描きも政府の転職支援の対象じゃね?
別に対象者を職種で絞らないだろ
335名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/27(火) 20:02:58.16ID:RKRYqjeu
>>334
対象は企業の従業員であって個人事業主は自己責任なんじゃね
2024/02/27(火) 20:05:44.35ID:LjFdE5HV
>>335
それはそう
2024/02/27(火) 20:21:46.68ID:fac2EYvn
絵師って守る価値あるんか?
AIでええやん、手描きを守る理由を教えてくれ
2024/02/27(火) 20:29:43.03ID:4iVz6keu
なんでヨドバシに文句つけてAIそのものを売ってるマイクロソフトに文句言わないんだよ
339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/27(火) 20:33:25.28ID:RKRYqjeu
>>338
無視されるからだろ
あのパブコメを見た後ではもう日本企業からも相手にされることはないだろうけどw
2024/02/27(火) 20:35:34.51ID:Anvpf/3X
同調圧力に忖度してくれるのって純日本企業くらいしかないんだろう、やっぱ外資系相手は無理なんかな
2024/02/27(火) 20:36:12.34ID:muJaNc/f
あいつら立場上やり返してこない相手には
強気だからな
2024/02/27(火) 20:38:55.95ID:Anvpf/3X
「あのさぁ」から始まって「なめるな」で終わる反さん構文とかあったけど・・・あれヤラセじゃないのか?マジであのまま送ってるの?
2024/02/27(火) 20:43:23.34ID:9C7hz5B2
>>340
普通に訴えてくるから無理だろ
あっちの行動力はヤバい
凄いのはそういうのに対する反AIの警戒心の高さ
全然外国企業を相手する気ないのが凄い
2024/02/27(火) 20:47:36.14ID:UvxxKwXG
新型ソフトは歓迎したいけどハードが追っつかないわ
345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/27(火) 20:53:03.57ID:p/ujlejp
CMにAIタレント前面に出してきてるけどDELLとかガン無視だもんな
346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/27(火) 21:04:51.08ID:p/ujlejp
>>344
その反面だけど型落ちになったXLはStable Diffusion WebUI Forgeで相当な低スペックでも動くようになるけどな
CheckpointがGPUメモリに入りきらない分はメインメモリ使うメモリーオフロードの最適化で爆速
2024/02/27(火) 21:16:47.14ID:MuCZMdiD
またまたAI信者が負けてた
https://x.com/blackseepmodoki/status/1762448339143168458?s=61&t=QnSchBq9ctM8f7tmu2FYvA
348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/27(火) 21:19:21.26ID:SHRczgpt
>>342
論理的批判じゃなくてお気持ちで動く人種だから感情の文がより良いと思ってるんじゃない?
知らんけど
2024/02/27(火) 21:29:32.16ID:KBiVyIEV
それは翻訳が悪い!
正しい翻訳は~ってジョークとしては面白い
お前の翻訳が正しい保証ねえだろw
2024/02/27(火) 21:38:27.24ID:6FiYFoch
デジタル化で職を失うホワイトカラーの労働移動を支援ー政府方針

政府は、デジタル化に伴い職務を失う事務職従事者(ホワイトカラー)が、非ホワイトカラーに移って活躍できるよう支援することを検討する。「新しい資本主義実現会議」が27日、物価上昇を上回る持続的な賃上げに向けた施策の論点案を公表した

  論点案によると、労働需要が少なくなるおそれがあるホワイトカラーが製造業や土木などのブルーカラー産業に転職しやすくする。各業界団体がソフトウエア操作などで必要なスキルの標準を設定し、転職希望者が身に付けることができるよう政府として支援していく。人手不足の産業に労働移動を進めることで業界の生産性と賃金の引き上げにつなげる。

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-02-27/S9HWHZT1UM0W00

製造業、土木「絵師さん待ってるで☺」
2024/02/27(火) 21:55:23.93ID:Anvpf/3X
>>346
VRAMとRAMとDISKでインテリジェントにオフロードしてシームレスに使える機能とかLLMでは当たり前になってたけどあのあたりの仕組みを持ってきたんだろうか?
2024/02/27(火) 21:57:27.12ID:EMVVT5+W
AI税っつーかAI時代の波に乗って儲かってるところから金とって
没落したところに渡すのは普通の再分配なんだからそれでいいだろ
2024/02/27(火) 22:03:03.87ID:DNW5ISA2
絵描きはブルシットジョブだって言われて発狂してたのもう忘れたのか
2024/02/27(火) 22:03:57.38ID:Anvpf/3X
>>352
AIが仕事に浸透して当たり前になって落ち着かないと社会の仕事の仕組みが変わるかもしれないので
そのへんある程度落ち着くまではAI税の導入の仕方の検討は様子見した方がよさそうみたいな議論はもうやってるみたいですね
2024/02/27(火) 22:12:13.74ID:F3vQ9zm0
AI登場後の手描き絵師ってブルシットジョブ以外の何物でもないよね
2024/02/27(火) 22:13:36.64ID:fPM11nR1
クリエイターの努力を再分配するのがAIですからね
それで儲かったAI企業も再分配しなくてはいけないはずだが再分配しないで独占するような気がする
2024/02/27(火) 22:15:15.02ID:HcQIY8CC
>>356
個人でAI使ってもぎ取れよ
2024/02/27(火) 22:16:46.01ID:ysTwJAKT
SDのようにオープンソースとして出回るのがやはり理想だね
2024/02/27(火) 22:17:33.07ID:muJaNc/f
クリエイターなら
普通に自分で活用すればいいだけでは
2024/02/27(火) 22:22:44.72ID:Anvpf/3X
>>347
一連の初音ミク使った意思表示の二次創作の件では

>>178 とかにある解釈だと
わざと悪い意味にとってたとしても誰か他の人が不快な思いをしたとしたら
その時点でPCLライセンスは無効になりその二次創作は違法になるようですよ

それが不服であれば裁判所でPCL正文の方を使って争えば勝てるかもだけどそこまでするかどうかかな
2024/02/27(火) 22:25:50.86ID:LjFdE5HV
というかディープフェイクと同じで
公式で絶対やらないような事を勝手にミクを使ってやるなよ
2024/02/27(火) 22:35:47.96ID:OJjFJvV9
名誉のランキング除外という言葉を知らんのか
2024/02/27(火) 22:39:44.13ID:FISBZDxO
ダメだ。反AIは1人残らず著作権を何もわかっていない。
2024/02/27(火) 22:47:10.74ID:Anvpf/3X
>>362
ググったらそういう動画が出てきたけどこれなに?w

不快に思ったら閉じてください!って書いてあるけど
>>178の解釈で行けば不快に思った人がいたらその時点で違法(とライセンス元が言っている)
ただその状態は違法ではあるが権利元が訴えていないので法で罰せられていない状態ってことになるようです

「ライセンス元が違法と言っている」の下りの説明は下記参照

PCLに関するQ&A
https://blog.piapro.net/2009/06/pclqa.html
>「現行の著作権法では、例えば初音ミクの絵を描いて自分のブログで公開する行為も、弊社に無断で初音ミクのグッズを作って営利目的で販売する行為も、同じように違法となってしまいます。ただ、悪質な業者等に対しては司法的な手続きをし、そうでない行為にはそうしないという違いしかありません。」
2024/02/27(火) 22:52:06.64ID:muJaNc/f
手描きには訴えられなければ
何してもいいっていう
文化があるから!
2024/02/27(火) 22:58:00.89ID:mRZ3Pujw
「不快に思った人がいたらダメ」なんて言ってたら何もできないだろ
熊を駆除したら不快だと言ったり、鯨を食べたら不快だと言ったりする人達がたくさんいるんだし
フェミニストの中には初音ミク自体が不快だったりするやつがいるかもしれない
367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/27(火) 23:07:18.42ID:+1mcaM3I
今夜もAI絵割れゴキブリがカサカサカサカサカサカサカサカサ元気だのう(笑)
368名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/27(火) 23:08:54.23ID:+1mcaM3I
>>350
プログラマーがAIで用済みになるらしいな(笑)
2024/02/27(火) 23:14:01.63ID:Anvpf/3X
>>366
自分もそう思うけどそう書いてあるのはライセンス元だから知らんがな
ただしPCL要約の方だからライセンス元のお気持ちみたいな感じだと思うよ
そこにわざわざそういう書き方をしたライセンス元のお気持ちや狙いを想像するとよいのでは

そしてPCL要約は法的効果はなくて法的効果のある方のPCL正文にはそんな書き方はしていない
なので裁判に出れば「不快に思ったくらいならOK」みたいな判決になりそうな気もするよ

だから「ライセンス元のお気持ちが大事だと思ってる人は不快に思った人がいたらダメっていうライセンス元のお気持ちを汲んで動くのが良いのでは?」というのが自分の個人的な意見になる

>フェミニストの中には初音ミク自体が不快だったりするやつがいるかもしれない
布免責少なくて巨乳で腰がくびれててクニャクニャしてるミクさん描いたら不快がるだろうねw
2024/02/27(火) 23:14:38.89ID:I8xMl7fI
パクリエイターAI偽造士
2024/02/27(火) 23:33:08.07ID:8JCv/dyO
手書き絵師の絵のほうが抜けるよね
https://i.imgur.com/uYhpNGU.jpg
2024/02/27(火) 23:47:51.32ID:x7MkUGK1
>>361
仰る通り
2024/02/27(火) 23:57:17.34ID:Anvpf/3X
>>368
仕様設計したら生成AIが勝手にプログラム作ってビルドしてテストまでしてくれるとか最高だな
プログラミングができないシステムエンジニアやコンサルが大助かりかも
2024/02/27(火) 23:59:48.24ID:jmTAGrn9
上流下流の区別が付かない人たちだからそんな説明しても無駄だよ
クリエイティビティとか作家性みたいなのをアイデアじゃなくて手描きって手段に求める人達なんだから
エンジニアになったら一生懸命シェルのプロンプトとかVimの設定して1日潰すタイプ
2024/02/28(水) 00:00:31.45ID:YtoL+NuU
選民思想すごすぎる。
https://x.com/haekowaishiba/status/1762485076103680106?s=20
376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/28(水) 00:02:13.72ID:nuxDDNRH
>>371
(笑)AI画像だろハゲ童貞(笑)
377名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/28(水) 00:03:59.03ID:hw6TUPfD
手描き絵師さんは本物は本物であることに価値があるんだから安心しなよ
偽ブランドコピー商品がどれだけ出来が良くても本物より評価されることなんてないだろ
378名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/28(水) 00:05:08.11ID:nuxDDNRH
>>377
どうした?いきなり
ハゲ童貞
379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/28(水) 00:05:41.41ID:nuxDDNRH
https://i.imgur.com/VRK4ixq.jpg
380名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/28(水) 00:06:26.61ID:nuxDDNRH
https://i.imgur.com/KpermAV.png
381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/28(水) 00:07:51.62ID:nuxDDNRH
https://i.imgur.com/tKaEKJp.jpeg
382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/28(水) 00:10:15.55ID:hw6TUPfD
>>378
すまん、どっちの人か分かりにくいので反応し難い
反AIかAI推進かどっち?
383名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/28(水) 00:10:52.56ID:nuxDDNRH
>>382
頭悪いのかよお前(笑)
2024/02/28(水) 00:11:02.11ID:3P2MBfwW
>>342
あのさぁ…わっそこはなめるな///
2024/02/28(水) 00:11:32.88ID:z7nhc8rR
>>374
絵師業界は知らないんだけど、絵師集めてコンサル付けてソリューション提供とかする会社とか無いのかな
絵師を個人事業主で野放しにしとくよりもそういう業態のほうが全体としていろいろ稼げる気もするけど
ゲーム企業所属の絵師はそんな感じなのかなよく知らないけど
あとは絵師所属事務所とかってないのかな
386名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/28(水) 00:12:32.53ID:nuxDDNRH
>>374
(笑)
クリエイティブ云々の前に絵描きの話してんじゃねぇのかよチンカス

絵描いてナンボだろ
お前はあんまりクリエイティブだの口にださん方がいいぞ?
 
頭悪そうだから(笑)
387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/28(水) 00:15:12.07ID:nuxDDNRH
>>342
あのさあ(笑)
AI絵割れ厨は結局は絵描きの権利を奪いたいだけだろ?
AI絵割れ厨がゴキブリだの寄生虫だの言われてるの知ってるだろ?ハゲ童貞

AI絵割れ厨はゴキブリなんだよ
うわ!お前!ウンコにたかってるゴキブリじゃん(笑)
うわ汚ねぇ!!!
ウンコ舐めるな!!!!
388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/28(水) 00:16:57.71ID:hw6TUPfD
>>383
ごめん、チー牛のAAをAI絵でなぞったのはわかるんだけど、AI反対なのかAI推進派なのか自分にはわからん。どっちを皮肉ってるのか
389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/28(水) 00:19:37.85ID:nuxDDNRH
>>342
あのさあ…
AI絵割れ厨がやることと言ったら
ウマシコ量産してちんこ扱くだけだろ?(笑)
50代のAI絵割れ厨ハゲ童貞がウマシコだぜ?(笑)
ウマ〜シコいwwwあーシコシコシコ!どっぴゅー!!!!とこどおじ部屋でしこりながらウマシコ画像に射精するんだぜAI絵割れ厨(笑)
おまけに自分の出した精液舐めてんだよあいつら
汚ねぇよな(笑)なめるなよ笑
390名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/28(水) 00:20:00.03ID:nuxDDNRH
>>388
馬鹿?
2024/02/28(水) 00:20:28.12ID:z7nhc8rR
>>387
>>389
反さんが送ったパブコメの内容とあまり変わらなくて草

>>388
その人はネームド反さんで通称児ポBBAって人だと思うよ
2024/02/28(水) 00:20:28.69ID:KvMcJ46r
統合失調症
393名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/28(水) 00:21:27.95ID:nuxDDNRH
>>391
お前マジで身辺整理はしておけよ?

生成AI児ポ頒布者リスト
警視庁ホットラインセンターにリストで出してるからな?
394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/28(水) 00:22:01.94ID:nuxDDNRH
>>392
>>342
あのさあ…
AI絵割れ厨がやることと言ったら
ウマシコ量産してちんこ扱くだけだろ?(笑)
50代のAI絵割れ厨ハゲ童貞がウマシコだぜ?(笑)
ウマ〜シコいwwwあーシコシコシコ!どっぴゅー!!!!とこどおじ部屋でしこりながらウマシコ画像に射精するんだぜAI絵割れ厨(笑)
おまけに自分の出した精液舐めてんだよあいつら
汚ねぇよな(笑)なめるなよ笑
395名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/28(水) 00:22:37.54ID:nuxDDNRH
https://i.imgur.com/0khqkiM.png
396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/28(水) 00:23:16.13ID:nuxDDNRH
https://i.imgur.com/JR82zbq.png
2024/02/28(水) 00:23:31.28ID:3P2MBfwW
どんな顔してタイピングしてるのか気になる
2024/02/28(水) 00:24:37.76ID:Isnn8TrR
AI使用者がマトモだったら自浄出来たはずだからな
実際はAI生成使ってる奴らの素行が悪すぎてAI生成ってだけで警戒される
399名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/28(水) 00:24:40.12ID:nuxDDNRH
>>397
タイピング(笑)
ゴキブリスレをわざわざPCで見るわけねーだろ笑

たいぴんぐ(笑)

お前は一生死ぬまでプロンプトタイピングしてろよハゲ童貞笑
400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/28(水) 00:25:08.69ID:hw6TUPfD
>>390
チー牛の絵だけじゃなくちゃんとAI反対の文章も一緒に書きそえた方が良いと思うよ。自分みたいなたまたま来ただけの流れ知らない新参者とかいるから
401名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/28(水) 00:25:56.30ID:nuxDDNRH
>>398
ほんこれ

生成AI使用者は準犯罪者
まだ法に触れていないだけ

1人残らず駆逐してやる
402名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/28(水) 00:26:30.81ID:nuxDDNRH
>>400
ほら

https://i.imgur.com/QjipKWF.jpg
403名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/28(水) 00:27:13.85ID:nuxDDNRH
AI絵割れゴキブリの名言集作ろうかな(笑)
404名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/28(水) 00:28:10.78ID:nuxDDNRH
AI絵割れゴキブリの大半は差別主義者やネトウヨで構成されている
405名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/28(水) 00:28:48.33ID:nuxDDNRH
>>342
あのさあ…
AI絵割れ厨がやることと言ったら
ウマシコ量産してちんこ扱くだけだろ?(笑)
50代のAI絵割れ厨ハゲ童貞がウマシコだぜ?(笑)
ウマ〜シコいwwwあーシコシコシコ!どっぴゅー!!!!とこどおじ部屋でしこりながらウマシコ画像に射精するんだぜAI絵割れ厨(笑)
おまけに自分の出した精液舐めてんだよあいつら
汚ねぇよな(笑)なめるなよ笑
406名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/28(水) 00:29:18.55ID:nuxDDNRH
https://i.imgur.com/jIE0VM7.png
元ネタ
407名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/28(水) 00:30:36.74ID:nuxDDNRH
そろそろ寝るからまた明日来ますね🥱
2024/02/28(水) 00:31:05.00ID:+5wyfG2E
>>114
2024/02/28(水) 00:31:48.59ID:z7nhc8rR
>>398
傍から見るとAI絵師は絵師カテゴリの一部なので自浄作用がないのは絵師界隈でFAだが
マネタイズにこだわってるとこも絵をアップロードする趣味があるとこも同じだし
絵師界隈でも自浄できなかったくらいAI絵師は強烈だったんだろうな
410名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/28(水) 00:31:50.63ID:nuxDDNRH
>>408
お前臭そう(笑)
411名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/28(水) 00:34:48.64ID:nuxDDNRH
>>409
AI画像はフェイクで絵描き界隈じゃない
自浄も何もAI画像の頒布が半端なく大量にあるから法規制でもしないと自浄も何も不可能

わかってねぇなあ(笑)
412名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/28(水) 00:35:26.30ID:nuxDDNRH
>>408
お前マジで童貞だろ?
413名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/28(水) 00:35:53.90ID:nuxDDNRH
>>342
あのさあ…
AI絵割れ厨がやることと言ったら
ウマシコ量産してちんこ扱くだけだろ?(笑)
50代のAI絵割れ厨ハゲ童貞がウマシコだぜ?(笑)
ウマ〜シコいwwwあーシコシコシコ!どっぴゅー!!!!とこどおじ部屋でしこりながらウマシコ画像に射精するんだぜAI絵割れ厨(笑)
おまけに自分の出した精液舐めてんだよあいつら
汚ねぇよな(笑)なめるなよ笑
2024/02/28(水) 00:36:23.47ID:EwHWKO0f
>>385
絵師が属してるクリエイターマネジメント会社いくつもあるよ海外の絵師が入ってる所もある
415名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/28(水) 00:36:25.65ID:nuxDDNRH
あと600レス
このスレ埋めていい?
416名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/28(水) 00:37:00.53ID:nuxDDNRH
>>342
あのさあ…
AI絵割れ厨がやることと言ったら
ウマシコ量産してちんこ扱くだけだろ?(笑)
50代のAI絵割れ厨ハゲ童貞がウマシコだぜ?(笑)
ウマ〜シコいwwwあーシコシコシコ!どっぴゅー!!!!とこどおじ部屋でしこりながらウマシコ画像に射精するんだぜAI絵割れ厨(笑)
おまけに自分の出した精液舐めてんだよあいつら
汚ねぇよな(笑)なめるなよ笑
2024/02/28(水) 00:47:03.76ID:z7nhc8rR
>>414
おーそうなんだ
そういうとこの絵師さんはXで息まいてる絵師さんたちとは違うんだろうか?
Skebとかそのへんのプラットフォーマーでしか稼いでないのは野良絵師ってことでいいんだろうか

しかしそのクリエーターマネジメント会社とかは矢面に立ったり権利主張したりはしないのかな
それとももうしてるのかな
418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/28(水) 00:51:17.46ID:hw6TUPfD
ウマ娘をウマ娘たらしめているのはあの衣装だと思う。
ぶっちゃけひん剥いたウマ娘はウマ娘要素が耳と尻尾くらいだから寂しい限り。
裸体は衣装が無い分情報量が減るからそれを補うアクセントや個性が必要だが耳と尻尾だけではそこまでのものは感じられない。
2024/02/28(水) 00:52:18.17ID:0sFyhkCS
>>377
こういう本物の価値はなくならないみたいな意見はゴキブリ連呼反AIの人はお気に召さないんよな
よく噛みついてる
2024/02/28(水) 00:55:03.75ID:3P2MBfwW
>>399
ああすまん、中年爺かと思ってたからPCかなと
必死にスマホタプタプしてるのも滑稽で草だけど
2024/02/28(水) 01:01:44.41ID:3P2MBfwW
ゴキブリ君はガイジとしては下の下というか常識人がガイジのフリしてる印象しかない
特級呪物レベルのガイジはこんなもんじゃないからな…
2024/02/28(水) 01:31:49.89ID:HmGT/swX
ただの汚言症じゃないの?
423名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/28(水) 01:51:35.55ID:Zg7lc+2K
>>419
だってそれくだらん戯言だし
100の利益が1でも減ればマイナスなんだから反対するにきまってる
イラストの価値は色々あって100を構成する部分の一部はなくならないというだけなんだから
424名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/28(水) 03:22:27.66ID:z+jUucTi
AI絵師が50代wwww

実際平均25歳とかそのへんだと思うよ
2024/02/28(水) 03:35:30.73ID:+6XXNUcc
ふむ、これがAIに追い込まれる者たちへの政府からの返答か

>論点案によると、労働需要が少なくなるおそれがあるホワイトカラーが製造業や土木などのブルーカラー産業に転職しやすくする。

デジタル化で職を失うホワイトカラーの労働移動を支援ー政府方針
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-02-27/S9HWHZT1UM0W00
426名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/28(水) 03:48:03.66ID:b728zzHD
>>422
だとしてももうちょい語彙があっても良く思える
罵倒表現もペラいしワンパターンだし、根は無垢ないい子ちゃんなのかもね
2024/02/28(水) 04:54:07.62ID:pC2aveI8
AI絵師っていうかAI触ってる人、20~30代がメインやろ
2024/02/28(水) 05:02:50.23ID:xVOzkzTZ
SDが出た初期は30-40代中心なのは間違いなかったと思うな
ハイスペPC必要だったし導入も結構ハードル高かった
今はmidjourneyやNAIのクオリティが爆上がりで正直ローカル組む必要あまりないからな
2024/02/28(水) 05:26:40.49ID:NZI9MrJq
クリエイターの特権が無くなるように学歴の特権も無くなるのだな
肉体労働が嫌だから勉強頑張ってホワイトカラーになったのに結局肉体労働になるんじゃ中卒で最初から肉体労働してた方がいい
2024/02/28(水) 06:46:47.66ID:mqcs1ChJ
AI作家って誰かいい人いる?
あんまり目立つ人居ない気がするんだが
2024/02/28(水) 07:01:54.22ID:bmJx10dE
AIイラストの怖い所は「誰でも」イラストを生成できる所
なんでAIイラスト集が売れないかというと「自分でもできるものにわざわざ金を払う奴は居ない」からで
自前でシコれるエロ絵が自炊できるなら誰も絵師に依頼なんかしやしない

…っていう
2024/02/28(水) 07:08:22.51ID:oWoomQTw
>>431
金払う先が変わるだけだわ
今まで絵師に金払ってたのがAI企業になるだけ
2024/02/28(水) 07:13:40.28ID:ZkSFJAzd
誰でもできるようになる技術だけど、
誰でもできるわけではない

反さんを見てればわかる
2024/02/28(水) 08:12:13.42ID:EwHWKO0f
絵師は炎上リスクあるからAIのほうがいい。
2024/02/28(水) 08:24:48.33ID:3P2MBfwW
>>432
>>80
436名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/28(水) 08:36:07.23ID:nuxDDNRH
>>342
あのさあ…
AI絵割れ厨がやることと言ったら
ウマシコ量産してちんこ扱くだけだろ?(笑)
50代のAI絵割れ厨ハゲ童貞がウマシコだぜ?(笑)
ウマ〜シコいwwwあーシコシコシコ!どっぴゅー!!!!とこどおじ部屋でしこりながらウマシコ画像に射精するんだぜAI絵割れ厨(笑)
おまけに自分の出した精液舐めてんだよあいつら
汚ねぇよな(笑)なめるなよ笑
437名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/28(水) 08:37:23.60ID:nuxDDNRH
>>432
でもお前w
金払ったことないじゃん(笑)
2024/02/28(水) 08:38:21.95ID:mqcs1ChJ
炎上リスクはAIの方が怖いな
439名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/28(水) 08:39:26.94ID:nuxDDNRH
>>430
AI作家はいないだろ
著作物作ってるAI使用者いるか?
AI開発者がそれだろ(笑)
2024/02/28(水) 08:40:02.27ID:gp8p6s/R
Xで推進派が負けまくってるけどお前ら加勢しなくていいのか
441名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/28(水) 08:40:39.83ID:nuxDDNRH
AI作家(笑)
AI絵割れゴキブリの間違いだろ(笑)
著作物作ってから作家名乗ってくれや(笑)
442名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/28(水) 08:41:31.98ID:nuxDDNRH
>>421
>>342
あのさあ…
AI絵割れ厨がやることと言ったら
ウマシコ量産してちんこ扱くだけだろ?(笑)
50代のAI絵割れ厨ハゲ童貞がウマシコだぜ?(笑)
ウマ〜シコいwwwあーシコシコシコ!どっぴゅー!!!!とこどおじ部屋でしこりながらウマシコ画像に射精するんだぜAI絵割れ厨(笑)
おまけに自分の出した精液舐めてんだよあいつら
汚ねぇよな(笑)なめるなよ笑
443名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/28(水) 08:42:19.55ID:nuxDDNRH
https://i.imgur.com/E6kVaQr.jpeg
444名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/28(水) 08:42:45.37ID:nuxDDNRH
それじゃまたお昼に来ますね😉
2024/02/28(水) 08:50:11.87ID:arE4dXQt
今日もpixivリクエストとファンボでマネタイズ
2024/02/28(水) 08:57:52.55ID:arE4dXQt
pixivはAI黙認してるからやりやすいわ~
2024/02/28(水) 09:04:56.89ID:wr1Z7I8J
やはり、著作物の部分使用、つまり、全体としてみると合成データの話題になる。
著作物の部分使用は、パロディーであれば著作権者の許諾が不要だが、それはフェア・ユースの範囲内だろう。つまり、著作物の部分使用で創作的表現が再生されていたら、フェア・ユースに該当しなければ、他の例外なく、著作権侵害となるのではないだろうか。
https://twitter.com/info_kvaluation/status/1762500507653091338

相変わらず意味不明なこと言ってんなw
https://twitter.com/thejimwatkins
2024/02/28(水) 09:05:34.84ID:UfqiuSND
こういう情報ですら脳死でブロックは草
脳内で自分達の世界が出来上がってることが分かるな

https://twitter.com/canchanandme/status/1762511487388770323?t=ls7FjB3XYj-ZlknCZzDI9w&s=19
https://twitter.com/thejimwatkins
2024/02/28(水) 09:21:35.84ID:ZkSFJAzd
きゃんちゃん夏のコミケどーすんの?
2024/02/28(水) 09:28:03.52ID:jrLRR6z3
>>448
知らんかったけど何とも悲しいやり取りだな
2024/02/28(水) 09:28:50.79ID:NwaWTZ4u
>>448
でもこれ守ると何にも出来なくなるぞ
結局何をすれば良いんだ?
やるべきことを簡潔に書いとけって思う
2024/02/28(水) 09:32:50.10ID:UfqiuSND
>>451
簡単だろ
学習させたくないならネットに投稿するな
2024/02/28(水) 09:45:29.41ID:NwaWTZ4u
最近のイツメン反AI壊れてるな
スケルターは人権がどうのとか言ってるし
某はもう止めろ止めろしか言わない
きゃんはAI使ったことあるやつは全員ブロック
ヲトリはいつも通り金が無い連呼

イツメン反AIはもうダメそう
2024/02/28(水) 09:49:28.36ID:wr1Z7I8J
就職しろよ
https://i.imgur.com/Mp78JsO.jpg
455名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/28(水) 09:54:04.28ID:GLLwvmOY
なんでそんな当たり前の契約の話とか権利の話がわからないのかと思ってたけどそういう事だったの?
2024/02/28(水) 10:01:43.10ID:wr1Z7I8J
やっぱ子供部屋おばさんなのかなぁ
2024/02/28(水) 10:04:49.91ID:518s2K89
>>453
そもそも自分が著作権を侵害されたわけでもないのに
1年以上毎日ずっと反AI的ツィートをし続けてる時点で
思考も人生も生活もとっくに壊れてるんだよね
2024/02/28(水) 10:28:09.04ID:gp8p6s/R
お前らそういうことだったのか…
なんか悲しくなったわ

https://x.com/holy_hyssopus/status/1762432761569427595?s=61&t=QnSchBq9ctM8f7tmu2FYvA
2024/02/28(水) 10:33:24.00ID:gp8p6s/R
今からでも絵を書く努力をするんなら、応援するよ
2024/02/28(水) 10:33:29.61ID:crfkhr59
なんJの匿名のレスなんてここと変わらねえじゃねえか
2024/02/28(水) 10:35:43.80ID:H/JD6L2y
な、な、な、なんjwwwww
表でなんjを持ち出すwwwwwww
2024/02/28(水) 11:09:45.84ID:3P2MBfwW
いや、ここが裏だから
なんjのほうが表だろ、認識改めろ
2024/02/28(水) 11:20:34.51ID:G66NWeXo
表ってXの話だろ?こことなんjは裏と裏
早くパブコメ結果発表来ねえかなあ
2024/02/28(水) 11:27:09.62ID:jrLRR6z3
「あれだけの反対があったのに法改正無しかよ」「やっぱりパブコメの意味わかって無かったんだ…」

みたいな晒し合いがあるのは間違いない
2024/02/28(水) 11:30:52.76ID:cgO2i0xU
飲食小売介護土木建設工場運送
「手描き絵師さん待ってるで~☺」
2024/02/28(水) 11:37:19.99ID:crfkhr59
2月中の発表ってなってたけど件数多くてずれ込みそう
2024/02/28(水) 11:40:24.44ID:ZkSFJAzd
反さんはあのエネルギーを何で芸術に生かせないの?
2024/02/28(水) 11:42:43.64ID:ZkSFJAzd
AIしまじろうwww
469名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/28(水) 11:44:52.90ID:XYLQCFEC
中国でAIの配布元が裁判で負けてて草
生成した奴が悪いはやっぱり通用しませんでしたね
まぁ常識的に考えてマリオって入力すればマリオ出てくるなんてマリオの画像配布してるのと変わらんもんね
任天堂もエミュの配布者を訴えたりしてるし技術は悪くない、悪用する奴が悪いなんて戯言どこまで通用するかね
2024/02/28(水) 12:00:39.10ID:ISXD66L/
日本でその判決出てないからセーフやぞw
471名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/28(水) 12:06:23.94ID:b728zzHD
どうせならソースも貼りなよ
https://twitter.com/yuskefukuyama/status/1762446757026566433
https://twitter.com/thejimwatkins
2024/02/28(水) 12:08:07.81ID:jrLRR6z3
とは言えまあ、なかなかに興味深い判決やね
流石に中国語読めないから一次情報の判決文は当たれないけど、報道記事を翻訳して呼んだ限りでは
「著作権審がになる可能性についての注意喚起もなく版権キャラが出せちゃうのはサービス提供側にも責任あり」って感じね
あと、著作権者がサービスを使ってみたら、自キャラが出せたって事実で訴えてるのも面白い

https://www.globaltimes.cn/page/202402/1307805.shtml
2024/02/28(水) 12:14:43.39ID:ZkSFJAzd
これでやっと反さんも動き出すな

と見せかけて、自分ではやらずに
企業に対して訴えろって煽るだけだろうな
2024/02/28(水) 12:16:39.24ID:c1kzCCWA
やったじゃん
訴えれば?って思ったけど何かと理由つけて訴えないんだったw
2024/02/28(水) 12:17:31.47ID:H/JD6L2y
やっぱり現行法で対象出来るじゃん!
2024/02/28(水) 12:18:01.25ID:H/JD6L2y
法が追いついてない!対処出来ない!とは何だったのか
477名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/28(水) 12:19:59.41ID:zhHZuTpk
400万円求めて20万、しかも規制指導なしってこれ負けじゃ
2024/02/28(水) 12:20:24.68ID:crfkhr59
円谷プロの中国の著作権管理団体が原告なのかな
とはいえ大本の円谷のAnlatan日本支社に対する法的な動きが何も見えないのが不気味だ
2024/02/28(水) 12:22:09.27ID:H/JD6L2y
『TumblrとWordPress.comが、MidjourneyとOpenAIにユーザーデータを売却する準備を進めていると、この取引に関して内部事情に詳しい関係者とこの取引に関する内部文書が伝えている。』

TumblrとWordPress、AIツールを訓練するためにユーザーデータを販売へ

https://twitter.com/penpengin2023/status/1762632456136798316?t=q7RY5YRCnUZjNnVIjzGcOg&s=19
https://twitter.com/thejimwatkins
480名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/28(水) 12:22:53.00ID:b0lI03vK
悪用する奴が悪いなんていうけどAIという技術じたいは悪くないよ?
でもマリオって入力するだけでマリオ出てくるソフトを配布するのがすでに技術の悪用なんだよね
2024/02/28(水) 12:23:50.00ID:c1kzCCWA
権利者以外黙ってろとか言って二次創作擁護してたのに急にマリオマリオ言い出すやん
2024/02/28(水) 12:24:44.01ID:ZwILzI1Q
反AIってありもしない権利ばかり主張する割に日本国憲法32条で保証されている「裁判を受ける権利」は一向に行使しようとしないよな
483名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/28(水) 12:35:17.34ID:b728zzHD
メジャーなキャラクターとかで考えるから思考が歪むんだよ”マリオ”を”誰かの作品のキャラ”で置き換えて考えてみな
”誰かのキャラ”を考えた”誰か”も十人十色だから生成されることを拒否する人も容認する人も歓迎する人も居る
そうなると「誰かのキャラ名を入力するだけでそのキャラが出てくるソフトを配布するのがすでに技術の悪用」はそのキャラの作者が拒否したなら部分的に正しい
そうでないならいいとこグレーだ
2024/02/28(水) 12:49:29.50ID:O71VtcLi
>>472
それは免責とかで注意喚起してれば回避できるってこと?
2024/02/28(水) 12:50:15.98ID:dTuTF4yR
くそわろたw
どう考えてもAI絵を燃やす反AIが悪くて草
https://x.com/amane_aruto/status/1762162366064824475?s=20
2024/02/28(水) 12:55:42.38ID:kOFWMkjR
>>472
これが事実ならやっぱり法が追いついてないとか言ってたのは間違いなのでは?
はよ訴え始めたらいいのに
2024/02/28(水) 12:58:22.84ID:NBKUyULv
>>472
これは一気に規制の流れがくるかもな
488名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/28(水) 12:59:09.50ID:Zg7lc+2K
なんかずれてる人たくさんいるけど入力した奴が悪い論が否定されたってのが重要なんだろ
権利者がどうとか歓迎する権利者もいるとか話がずれてるよ
AIサービスの提供者が責任を負わされたって部分がこの裁判での重要な点
2024/02/28(水) 13:02:28.35ID:NBKUyULv
>>488
顔真っ赤にすんなよw
2024/02/28(水) 13:03:17.03ID:NBKUyULv
>>488
お前みたいな無能はレスすんな
2024/02/28(水) 13:10:31.11ID:H/JD6L2y
>>488
うんそうだね
だから訴えようねって前から言ってるよね?
2024/02/28(水) 13:15:03.07ID:NBKUyULv
>>488
頭悪そう
2024/02/28(水) 13:17:20.08ID:ZkSFJAzd
ローカルはともかく
webサービスは向こうで作った奴を
ユーザーに渡して金取ってるんだから
はやく日本でも反AIさん本気の勝負を見せてくれ
494名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/28(水) 13:19:30.71ID:hrX9sBrH
訴えられたであろうサイトは大体見当がつく
あそこやりたい放題してるからな
495名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/28(水) 13:25:35.67ID:K/pylPKI
AI使用自体悪認定かよ
https://i.imgur.com/ZlRsBZi.png
2024/02/28(水) 13:35:08.09ID:nNu7mVL1
久々の反AIイベントで嬉しくて仕方ないのは分かるよ
早く日本で判例作ってくれや
2024/02/28(水) 13:46:33.96ID:D4qStyuG
よくわからないのが、なんでウルトラマンを中国で訴えたんだ?
MidjourneyやNovelAIは訴えなかったのか?
2024/02/28(水) 13:50:12.76ID:jrLRR6z3
>>484
記事だけ見ると、注意喚起の明示でサービスプロバイダ側から利用者に責任が移るかのようにも見えるけど
判決文を専門知識をもって精査したわけでも無く、実際わからん
2024/02/28(水) 13:53:48.90ID:J5/HB8fJ
>>497
中国ではウルトラマンはディズニー以上の人気があるから
500名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/28(水) 14:07:25.56ID:hrX9sBrH
サイトによっては最初からウルトラマン風みたいに選べるようになってたりするし
2024/02/28(水) 14:21:35.03ID:D4qStyuG
>>499
中国だとMidjourneyやNovelAIは使えないのかな?
502名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/28(水) 14:29:48.62ID:F67tQgZQ
同じ中国の裁判でもAI生成作品の著作物性が容認された時はスルーを決め込んだのにウルトラマンは嬉々として取り上げる反AIさん…
503名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/28(水) 14:32:56.65ID:b728zzHD
まぁ自分の支持する気持ちと相対する論拠は触れるのを躊躇う気持ちはわかるよ
504名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/28(水) 14:38:13.56ID:eGjvXHIH
>>375
若い時に陥りがちなくだらない選民思想は自縄自縛になるだけで
人生において何の得にもならないんだけどね
誰にでもできる仕事じゃなきゃ仕事として成立しないだろ
2024/02/28(水) 14:39:56.92ID:ZWLuAzkK
まともなAI規制派「反AIキチガイ多すぎるから休止します」

キチガイ反AI代表「こいつ推進派の成りすましだろ死ねよ」
https://i.imgur.com/XHYOZXF.jpg
https://i.imgur.com/ICtfdEZ.jpg

まーた自作自演疑っててくさ
506名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/28(水) 14:47:37.43ID:eGjvXHIH
それでも結果責任が生じるような仕事はちゃんと免許や国家資格に
なってて試験に合格しないと仕事ができないようになってる
逆に言えばそういう結果責任を負いたくない人間が
法的に誰でもできることを自分にしかできないことだと思い込んで
アイデンティティの拠り所として必死に縋りついているって悲哀だ
2024/02/28(水) 14:52:26.36ID:93dcJZYF
絵師がやってることは大量生産・大量消費なのに自己認識が芸術家だから納得できないんだろう。芸術家ならAIに食われたりしないんだが。
2024/02/28(水) 15:04:10.84ID:b6NibA6m
>>495
AIつかうのは悪だが
実在の人物の写真をアイコンにするのは無罪なのか…
(倫理観)壊れるなぁ
509名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/28(水) 15:16:36.41ID:+80IaNlh
反AIっていつも他人に厳しく自分に甘いよな
2024/02/28(水) 15:17:03.24ID:0yAewyy/
まーた手描き絵師負けたのか
2024/02/28(水) 15:20:13.26ID:IsM/swRf
反AIに信者いたのに負けてるじゃん

https://twitter.com/Hidetoshi_H_/status/1762692772430041333?t=SHfl7b9Hley9SqACJVpuQg&s=19
https://twitter.com/thejimwatkins
512名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/28(水) 15:28:58.04ID:BuYsuxW/
>>502
そんなのどうでもいいし
クリーンなAIかどうかというだけでAI生成物に著作権があるかなんて反AIの目的には何の関係もないんだから触れる必要なし
513名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/28(水) 15:56:00.13ID:tJI13TjD
むかしに比べて絵師に冷たいオタク増えたな
他人が描いたものを勝手に消費してきたんだからもっと敬わないと
514名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/28(水) 16:03:48.96ID:nuxDDNRH
>>488
なんかずれてるけどAI提供側の規約には出力者へ責任を一任しているのが多いぞ笑
ミッド始めnovel全て使用者の責任
2024/02/28(水) 16:08:11.48ID:14IO33jc
>>513
素行がヤバい上にそれを直そうともしなかった。
2024/02/28(水) 16:23:14.36ID:dTuTF4yR
かんざき大先生...
https://x.com/1amageek/status/1762422935376302226?s=20
517名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/28(水) 16:28:46.37ID:eGjvXHIH
>>507
芸術だって普遍的価値という点では虚構だけどね
金持ちが節税するための道具に過ぎない
相場が存在しないものをオークションで取引価格を決定することで
帳簿上で資産として計上できるようにする
だから税務署から咎められないならステンシルアートでもなんでもいい
2024/02/28(水) 16:33:42.87ID:UfqiuSND
明日は祭りになる予感

2月29日15時~文化審議会著作権分科会法制度小委員会(第7回)が開催されます。議事は「AIと著作権について」、「令和5年度法制度小委員会の審議の経過等について」、「その他」となっております。

https://twitter.com/CRIC_official_/status/1762630815450837292?t=cJvHs21YVLhxfz809S0Zjw&s=19
https://twitter.com/thejimwatkins
519名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/28(水) 16:38:13.26ID:eGjvXHIH
>>518
これ以上何を話し合うんだろうね
もともと絵柄には著作権がないということを知らないバカが大勢いるので
啓蒙活動頑張りましょうとかそういう話になるのか?w
2024/02/28(水) 16:41:28.81ID:NBKUyULv
>>518
お、これは期待できそう
https://x.com/zkurishi/status/1762683644634857932?s=20
521名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/28(水) 16:41:50.15ID:eGjvXHIH
下手すると小学校から著作権について法的に正しい理解を深めさせよう
とか無理難題を
2024/02/28(水) 16:42:02.45ID:NBKUyULv
>>519
いやいや
新たな考え方が出てくるらしいぞ
https://x.com/zkurishi/status/1762683644634857932?s=20
2024/02/28(水) 16:44:23.39ID:NBKUyULv
>>521
Loraはかなり黒よりのグレーだから規制されるかもな
524名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/28(水) 16:44:33.38ID:eGjvXHIH
>>522
なるほど反AIのエコチェンの中ではそういうことになっているから
期待できるということか
2024/02/28(水) 16:46:46.35ID:NBKUyULv
現実見ろよ
https://x.com/AIVOICE_PR/status/1762283316815036484?s=20
2024/02/28(水) 16:47:28.31ID:NBKUyULv
>>524
お前らの敗因は絵描きを敵に回したことだよ
2024/02/28(水) 16:49:20.65ID:JcOvZp5O
>>517
芸術家は芸大の入学式で君達は芸術では食えないと釘を差されるような世界でそもそもみんな食えないの前提で目指してるからAIへの反発も少なめだな
まあ二次絵も商業プロになれる人は今も少ないんだがスケブで小遣い稼ぎ出来る絵師が増えて調子に乗ってしまってた
528名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/28(水) 16:49:26.58ID:eGjvXHIH
>>526
免許も資格も学歴もいらない社会最底辺の絵描きなんて
敵に回しても全く怖くないんだわ
2024/02/28(水) 16:53:10.52ID:crfkhr59
インターネットでの発言力は特に他ジャンルと比べて強いぞ
530名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/28(水) 16:55:45.17ID:eGjvXHIH
>>529
ネットは既に警察権力が介入しポリコレが跋扈している
法的に何がアウトで何がセーフかの知識すらない絵描きを
はめるのなんて至極簡単
2024/02/28(水) 16:55:58.91ID:z7nhc8rR
>>522
これ「新たな考え方」が出てくるって意味なの?
新たな「AIと著作権に関する考え方について(素案)」って意味じゃなくて?

見方によってはどちらも同じ意味な人もいるだろうけど
2024/02/28(水) 16:57:48.13ID:jrLRR6z3
>>522
このスクショってパブコメ前から提示されてるスケジュールで、1月からのパブコメを受けた素案の修正は2月下旬ですよって予定でしか無い

別にパブコメ内容を受けた結果、急遽プランされた予定とか、そんなんじゃ無いぞ
2024/02/28(水) 17:00:28.72ID:G66NWeXo
まあそんなのは明日わかること
このみみっちい言い争いにおいては一大イベントだな
534名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/28(水) 17:01:11.57ID:b728zzHD
>>525
当たり前のこと言ってるだけだし現実見るもなにも無いな
LoRAの言及も絵師特化黒寄りのグレーだし規制も妥当だがポーズ特化やアングル特化LoRAもあるからLoRA全部規制は無いわ
ほんまゼロ百でしかものを考えられんと難儀だなぁ
535名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/28(水) 17:01:33.40ID:eGjvXHIH
>>531
事実の記述として間違ったことを書いているわけじゃないからね
文章を正しく解釈できない反AIには誤解させて
反AI以外には正しく伝わるような書き方をして遊んでいるんだろう
なかなか意地が悪いw
2024/02/28(水) 17:03:42.16ID:z7nhc8rR
>>533
どっちに転ぶにしてもたしかに楽しみではあるね
公開資料とかはどこにアップロードされるのかな
2024/02/28(水) 17:10:55.60ID:eQ57xO6j
>>513
消費者を無産無産と馬鹿にしてきた手描き絵師がそれ言うの?
そういう特権意識が嫌われるんだよ
2024/02/28(水) 17:15:15.15ID:jrLRR6z3
絵師loraについては不正競争防止法に触れる可能性について言及されるぐらいだと思うぞ

それは「現行法で対応」ってことで「規制」と呼ぶのは適切じゃ無いとは思うけど、抑止はかかるって意味で規制派の意に沿った結論なんじゃ無かろうか


とは言ってみたものな、反AIさんってこういう物言い通らんのよね…
2024/02/28(水) 17:19:58.15ID:jrLRR6z3
たぶん報道の見出しだけ見て「よっしゃ法改正された!今日からあいつら犯罪者だ」みたいな反応するんだろうな

楽しみというか、うんざりというか
540名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/28(水) 17:22:50.59ID:rfiRWRn4
画風を保護するのは無理で
絵師の名前を使ってはいけないぐらいじゃないの
2024/02/28(水) 17:26:21.34ID:G66NWeXo
割と前回時点で妙なお気持ち配慮あったからね
バッサリ切ってある所が変わることは無いだろうが
2024/02/28(水) 17:37:31.11ID:+UHnpR8A
この前芸大の人がAI使ってアニメ作ってたけどああいう学生の自主制作からもヒット作生まれるようになるだろうな
低予算でクオリティ上げられるとなると
2024/02/28(水) 17:40:30.10ID:jrLRR6z3
現行法を超えたご意見については「こんな意見も多数寄せられた」みたいに付録にまとめておくか、冒頭で触れるかぐらいしか出来んよなあ

そういうイメージないまま規制に期待して盛り上がってる人も多そうだし、どういうリアクションするんだろう
544名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/28(水) 17:44:52.54ID:B0VDazrQ
前回の素案を普通に読めば絵師特化loraは作風画風を模倣している限り合法、構図とか題材を含む表現を模倣するようになったら違法としか解釈できないが
545名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/28(水) 17:45:50.21ID:eGjvXHIH
>>243
二万四千の民意()が無視された!
ギャオオオン!
2024/02/28(水) 17:46:37.44ID:jrLRR6z3
>>544
だからあるとすれば不正競争防止法なんだろうけど、文化庁管轄じゃないしな
547名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/28(水) 17:46:48.01ID:eGjvXHIH
安価ミス
>>545>>543あて
548名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/28(水) 17:48:54.34ID:B0VDazrQ
何が表現かって言うのは難しいけど
みずみずしいスイカ事件は上級審でようやく「創造的表現が共通する」と認定されたので、このくらいの類似物を吐き出すことを目的に学習したならば表現の模倣とみなされて享受利用になるかもしれない
2024/02/28(水) 17:54:13.80ID:SLonFqp7
>>518
あれこれ考えてるフリして結論を先送りにするだけだろうよ
AIでデホワイトカラーのゲームエンドまで政府は予定してるんだから実際にそういう時代になってから本格的に考えるだろ
550名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/28(水) 17:59:07.66ID:B0VDazrQ
不正競争防止法って金が絡まない案件にも適用できるもんなのか俺にはわからない
声優の声でよく言われるパブリシティ権は商業利用が前提だよな(なので今騒がれてる問題の大半はパブリシティ権じゃ解決しないと思う)
2024/02/28(水) 18:00:19.51ID:crfkhr59
モデルデータを声優名で売ってるやつはしばけるんじゃね
552名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/28(水) 18:02:15.44ID:33KH4gyi
弁護士の人が不正競争防止法はちゃんと要件があるんですよと
やんわり釘刺しているのは見たね
2024/02/28(水) 18:03:14.13ID:jrLRR6z3
>>550
普通に考えて商売絡まないと掛からないようには思うけどね
素人としては何とも判断しかねるところ
2024/02/28(水) 18:06:41.74ID:hZj8/43c
サブカル系の企業はガチャ規制を人質に取られてるから動けないんだと思う
555名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/28(水) 18:07:26.99ID:B0VDazrQ
声優名とか作家名を勝手に使って何かを売るのは不正競争防止法なりパブリシティ権侵害なりになるんだろうけど
それAI関係あるんかっていう
2024/02/28(水) 18:08:31.12ID:z7nhc8rR
>>539
今日からじゃなくてだいぶ前からもうすでに犯罪者だって言ってるみたいだが
2024/02/28(水) 18:17:29.49ID:jrLRR6z3
>>555
あんまりない
あんまりないからこそ「現行法で対応」って話よな
2024/02/28(水) 18:20:26.66ID:jrLRR6z3
>>556
現行法で犯罪と判断できる行為なら既に犯罪者なんだろうな
その点には全く異議は無いよ


って感じの言い回し
反AIさんには通じないんだよな
どうしたもんだか…
2024/02/28(水) 18:21:28.44ID:H/G78rzH
クリエイターの中でもネット絵師界隈は女の比率が高い
ITへの興味が薄いのも相まって反AIが多くなる
フェミと挙動が似るのも女が多いから
560名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/28(水) 18:26:17.26ID:b728zzHD
https://twitter.com/kajikent/status/1762730967754784886
ボカロや歌みたのMVとかの素材に使えそう
https://twitter.com/thejimwatkins
2024/02/28(水) 18:28:12.69ID:D5al8vle
>>513
昔は替わりがなかったからなあ
2024/02/28(水) 18:41:10.67ID:crfkhr59
むかしから界隈内で暗闘してるって聞くし
AIを使用して絵師を攻撃してるのも別の絵師なんじゃね
2024/02/28(水) 18:48:34.37ID:b6NibA6m
>>558
反AIさんからすると現行法はないものと同じだからな
(二次創作描きながら)著作権の非親告罪化! とかいいだしてんだから
あれはもう俺らには救えないなにかだ
2024/02/28(水) 18:50:46.47ID:xVOzkzTZ
>>559
プロイラレで7割、同人で8割女って話だしな
そもそも学生時代の美術系クラブの比率見ても極端に偏ってるのはみんな実感あるだろう
お絵描きカーストも女子の中では当たり前にあるが、男子は絵が上手くてもチヤホヤされないどころか弄られる原因にすらなるから基本ひっそりと孤独に描きがち
性別の偏りは絵師の村社会を形成する大きな原因の一つにはなってるだろうな
565名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/28(水) 18:57:11.02ID:Zg7lc+2K
今回の中国の判決でペイントソフトで描くのと同じとか公開した人を罰すればいいから問題ないとかあほバカ意見を黙らせれるのがいいね
名前入力するだけで画像見れるならサービス元が画像提供してんのと変わらねえだろって証明されたわけだから
あいつらバカだから説明してもわけわからん鳴き声発して理解しないし裁判所がはっきりと出したのはよかった
566名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/28(水) 19:05:01.43ID:eGjvXHIH
>>565
訴えたから通っただけで訴えられなければセーフなのは
二次創作と変わらん
2024/02/28(水) 19:06:19.05ID:Sqqlc4kt
ここは日本なので中国のAI事情は関係ないかと
2024/02/28(水) 19:09:39.97ID:IsM/swRf
>>567
今までEUが~とか海外が~とか言ってきた
反AI側がこれを言ってきたら流石に笑うわ
2024/02/28(水) 19:10:13.21ID:xVOzkzTZ
前に中国でAI生成物に著作権が認められたって話題になってたが、あくまでそういう事例もあった程度でAIユーザーからもスルーされてたな
AI以前からそうだが、基本中国で特に法律に関わる事柄は1ミリも信用してないわ
共産主義の独裁国家の判断なんて世界標準に一切ならんから影響も限定的だしな
570名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/28(水) 19:18:28.24ID:y+igJv7/
そもそも文化庁の素案にも享受利用の併存のところにいろいろ載ってるだけどな
表現が頻出するとか対策が講じられているとか
明日変わっているかもしれないが
571名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/28(水) 19:20:09.25ID:Zg7lc+2K
>>566
だから二次創作と同じで違法ってことがはっきりしたからよかったって言ってんのよ
あいつら生成した奴が悪いの一点張りでAIの形で提供すればなんでもセーフで合法をかたくなに譲らなかったからな
常識的に考えてその論理はAIの形で提供しますので手元で復元してくださいの海賊版天国になるのが分かりきってるから中国の裁判所はそこを理解しての提供元にも一定の責任を認める判決だろうからね
2024/02/28(水) 19:27:55.22ID:xVOzkzTZ
>>570
パブコメ等受けてどういう文言になってるかが見どころだな
今までのが逆にクレームに配慮しすぎて拡大解釈できるような曖昧な表現になっていて、文化庁の指針が司法判断ではないにも関わらず開発活用にも影響が出るって各所からツッコミが入ってたからその辺を明確且つ厳密な文言にしてくれればいいんだが
2024/02/28(水) 19:32:26.81ID:2jepJB0F
中国は習近平の画像を生成できたらダメ(サービス元が規制を受ける)な国だから何の参考にもならん
2024/02/28(水) 19:34:09.69ID:D4qStyuG
>>571
でも但し書きになんか書いとけば良いという説もあるし
中国語の一次ソースを読まないと本当にそういう意図の判決なのかわからないだろ
実際、MidjourneyやNovelAIやSDはウルトラマンの会社に訴えられてる話は聞かないし
2024/02/28(水) 19:42:51.30ID:KUFil2w2
またすごい論文が出てきたなAIの進化が加速する
反AIさんお可哀想にそのうち発狂しそう
あ、もうしてるか
576名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/28(水) 19:46:26.85ID:eGjvXHIH
反AIが守りたいのは絵柄であってキャラクターじゃないからね
むしろ自分たちが二次創作で稼ぐために
キャラクターの保護が強化されたら都合が悪いというジレンマ
577名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/28(水) 19:53:18.11ID:eGjvXHIH
結局AIで二次創作が簡単になったために二次創作が丸ごと規制されて
もともと著作権法で保護されていない絵柄はコモディティ化
絵柄だけで商売していた絵師は廃業というわけだ
578名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/28(水) 19:55:08.42ID:eGjvXHIH
二次創作は元からアウトなんだから規制強化のほうが適切な表現かw
2024/02/28(水) 20:12:29.27ID:G66NWeXo
別に二次創作を規制しろとか潰せとかは微塵も思ってねえんだよなあ
俺としては反AIのダブスタを指摘する為の殴り棒でしかない
2024/02/28(水) 20:22:47.08ID:fWS01p19
熱量高い反AIがいると思ってメディア欄見てみたら結構な割合でガイドラインガン無視のロリエログロ二次やってるから指摘したくなるのは分かる
2024/02/28(水) 20:23:02.83ID:+5wyfG2E
それでウルトラマンは
学習禁止になったんですか?
582名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/28(水) 20:31:41.57ID:5POYBlDq
二次創作やってて反AIやってるやつはイカレてるとしか思えないよ
泥棒してるのはお前なんだよって話ね
2024/02/28(水) 20:38:31.53ID:+5wyfG2E
俺のことは訴えるな!AIだけ訴えろ!
っていう1本筋の通った主張よ
584名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/28(水) 20:39:13.74ID:O5217rFt
ぶっちゃけ生成系AIが台頭して成しえたことってあるんか。結局もとからグレーだった二次創作との比較でしかないなら、イナゴクリエイターと大差ないんとちゃうか。
2024/02/28(水) 20:43:30.29ID:+5wyfG2E
今のところはバナー広告が
一気にAI化したくらいだな

そもそもAIで作るのも
まだだいぶ面倒くさいからな
2024/02/28(水) 20:43:40.46ID:fWS01p19
イナゴクリエイターと大差無いのにイナゴクリエイターが噴き上がってるのが笑いどころや
2024/02/28(水) 20:44:36.05ID:3fwsBsC+
精々2年目くらい?の技術で成し得たことがあるんか言われても知らんがな
2024/02/28(水) 20:44:49.50ID:jrLRR6z3
細かく挙げれば色々あるだろうけど、覇権コンテンツ作ったとか華々しいのはまだ無いと思う
589名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/28(水) 20:48:58.27ID:hrX9sBrH
画像生成以外も含めればいくらでもあるでしょ
画像生成AIに限るならそりゃ画像を生成する以上のことはできない
590名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/28(水) 20:51:58.55ID:O5217rFt
そのAI覇権の領域を他を食いつぶすことなく新たに確立しなきゃ理解も未来も得られんやろ。個人的には生成ができるならそこから逆算して、既存の画像の二値化、ラスタライズ、ベクター機能の拡張、レイヤー分離とかの機能を一手に担えるようなシステムがあればめちゃくちゃうれしいわ。生成系の真骨頂はピクセル単位の画面管理やと思っとる。
2024/02/28(水) 20:53:45.87ID:hZj8/43c
makegirlsmoeあたりから数えたら7年目くらいだぞ
2024/02/28(水) 20:55:39.94ID:neUkqIGT
>>584
成しえたことはビッグテックが超儲かるってことだろ
ユーザーが何かを成す必要はない
2024/02/28(水) 21:03:14.78ID:CXZmutjS
生成AIと言う括りならChatGPTでプログラムの生産性が爆上がりしてる
半年で3案件こなしたがマジで凄い
594名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/28(水) 21:04:33.82ID:O5217rFt
ユーザーがジャンルの繁栄を放棄したらそれは一過性のトレンドと大差ない。それとも企業依存の体系を容認して、未来がないのが目に見えてるのに生成系AIを利用しとんのか。それだともはやイナゴそのものやぞ。
595名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/28(水) 21:07:29.13ID:O5217rFt
>>594 プログラム分野だとかなり成功しとんのか。それはすごいな。
596名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/28(水) 21:08:40.92ID:QGABBtKv
プロの代替には全然ならんのに反AIと驚き屋が騒いでいるだけだよ
2024/02/28(水) 21:10:50.18ID:neUkqIGT
ジャンルの繁栄はメーカーの役割だろ
それまでユーザーがやれっておかしいわ
2024/02/28(水) 21:12:58.07ID:jrLRR6z3
特に根拠もない自家製の成功論振りかざして、未来が無いだの、イナゴだの
思い込み激しすぎ
2024/02/28(水) 21:13:29.75ID:y3spN4PU
>>595
あと翻訳分野だな
600名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/28(水) 21:16:50.53ID:O5217rFt
>>599 翻訳の分野はいわゆる既存の翻訳サイトとかより精度高いんか?だとしたらすごい利用したいな。海外製ソフトとかいちいち辞書引くのも億劫なんや。
2024/02/28(水) 21:20:06.23ID:+5wyfG2E
どういう…

いまだにExcite翻訳で頑張ってる
パラレルワールドとか?
602名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/28(水) 21:21:29.93ID:O5217rFt
>>598 文脈を読み取ってほしい。生成系AIの実績を聞きつつ、どうにかうまいこと存続できないかの話をしている。それに対してユーザーにできることはないと言われたからそんなことはないぞと話している。短絡的に貶めているわけではないことを理解してもらいたい。
2024/02/28(水) 21:23:47.16ID:3P2MBfwW
まだdeepl使ったことないのがいるとは思わなかった
604名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/28(水) 21:25:01.31ID:O5217rFt
>>601 別に辞書を引くことにフォーカスを当ててないで。高精度な翻訳はうらやましいという話であって、辞書を引く云々は一つまみの苦労話と思ってもらっていい。
2024/02/28(水) 21:26:35.94ID:NFiF0eT/
>>602
なくなるどころかもっとAIは進化する
今日も画期的な論文がマイクロソフトから発表されたばかりだ
2024/02/28(水) 21:27:54.79ID:3P2MBfwW
。←とりあえずこれをやめろw
5ch全体の文化なので
607名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/28(水) 21:28:11.83ID:O5217rFt
さっそく教えてもらったdeeplでよんでみるわwkwk
608名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/28(水) 21:30:17.36ID:O5217rFt
>>606 慣れてないのばれてもたw 作業もあるしそろそろお暇するやで 色々教えてくれてありがとう
2024/02/28(水) 21:32:49.76ID:G66NWeXo
deepLもGPTで良くね?感出てきてる
というかdeeplすらも知らないレベルの無知で何の話ができんの? こういうの本当多いよな
2024/02/28(水) 21:33:04.78ID:ZwILzI1Q
いったい誰の事なんだー
https://twitter.com/rootport/status/1762477477254017386?t=nexVeZqB-ZiAeW1PphCMrQ&s=19
https://twitter.com/thejimwatkins
611名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/28(水) 21:34:34.56ID:eGjvXHIH
>>605
乗算に時間がかかるから1ビットの加算で処理しようって話
誰でも思いつく
2024/02/28(水) 21:39:19.44ID:3P2MBfwW
誰でも思いつくならなんで論文になったの?
613名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/28(水) 21:41:35.00ID:eGjvXHIH
まあ実際それでどれだけの精度が確保できるかってのは
実験してみないと分からないんだけど
低スペックのPCやスマホでもそれなりに使えるってのは大きい
AIのコモディティ化がますます進んで反AIはどんどん発狂w
2024/02/28(水) 21:42:00.72ID:tP8XUuvW
>>611
deeplも知らなかった世間知らずの人間に言われても説得力ないな
2024/02/28(水) 21:43:14.10ID:tP8XUuvW
おっとアンカー間違えた
616名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/28(水) 21:43:17.45ID:eGjvXHIH
>>612
論文を書くのが仕事だからだよ
2024/02/28(水) 21:44:13.15ID:fBgB5IRu
地味にLINEが生成AI使いまくってるよな
親会社からして当然ではあるが
ウヨ系反AIはともかくフェミ系反AIはアンインストールした方がいいんでないの
2024/02/28(水) 21:48:34.21ID:3k5oiFGr
可哀想な化石集団が反AI
しかも馬鹿な上に性格悪いとか終わってるだろ
619名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/28(水) 22:01:42.71ID:eGjvXHIH
>>618
2030年頃にはスマホに生成AIが搭載されてるのは当たり前になっていて
かつて反AIが存在したことすら忘れ去られてそうではある
2024/02/28(水) 22:09:40.97ID:CXZmutjS
歴史の時間軸で物事を見ろと言うが100年後や200年後まで行かなくても10年でイナフなのがAIの凄いところ
2024/02/28(水) 22:37:28.02ID:ZrcAIYY0
今後意外と手描き出来る人への需要が増える展開になると予想
AI絵修正出来る人材として
2024/02/28(水) 22:38:57.73ID:+5wyfG2E
最初から活用しろと言われてるけど
拒否してるんだ
2024/02/28(水) 22:39:22.55ID:zJ1EQ/rn
>>619
この1年でかなりAI墜ちしたからあと2年だな
2024/02/28(水) 22:45:46.37ID:z7nhc8rR
>>619
ウェアラブル端末に搭載されているところまでは行かないのかね
2024/02/28(水) 22:47:24.09ID:z7nhc8rR
>>621
そんなことよりAIで生成した絵が世に出しても法的に問題ないか確認できる人材のほうが必要になると予想
2024/02/28(水) 23:04:08.19ID:ZwILzI1Q
俺は反AIがいた事を忘れないよ?
現代にラッダイト運動を再興させた功績は一生擦り続けてやるから覚悟しとけよ?
2024/02/28(水) 23:06:11.33ID:+5wyfG2E
まぁお世話になってる日本企業にばかり
迷惑をかけて損害を与えて
平気な顔してるのは酷い
2024/02/28(水) 23:19:32.30ID:D4qStyuG
プログラミングや翻訳は実用レベルと言われてるのに、反発が画像AIよりはるかに小さいんだな
2024/02/28(水) 23:59:53.24ID:hZj8/43c
AIを駆使してゲームのプログラム組みましたって言っても発狂する奴は居ないだろうな
630名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/29(木) 00:15:02.75ID:MgXX5Ns5
かんざ◯ひろとか娘さんいるんなら
とっとと反AIやめて違う職業探すとかしろよな

みっともねぇわ、ネットでグチグチ男らしくねぇ
2024/02/29(木) 00:28:00.35ID:jklRfAZ9
リプライで直接言ってくれば?こんなとこで伏せ字までしてチキン野郎かよ🥺
2024/02/29(木) 00:29:07.06ID:0soWrYoM
かんざきひろはAppleのAIは信頼出来る😤
と地雷発言してくれたし一生ネタにできちゃう
2024/02/29(木) 00:39:23.87ID:0soWrYoM
仮想通貨はオワコンって反AIさんキャッキャしてたけどスゲー上がってんじゃん
Logスケールだから見た目はさほど上昇してないかもしれんが底から3,4倍上がってるのすごい
https://i.imgur.com/lUCp8vm.jpg
634名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/29(木) 00:47:53.08ID:MgXX5Ns5
あの人反AIなのにApple信者でパクリ違法クラブミュージック好きでいてネトウヨとか
人間として矛盾しすぎて破綻してるわ
2024/02/29(木) 00:57:47.79ID:JSpAeRDs
それもうインターネットの化身だろ
2024/02/29(木) 01:41:14.92ID:fEnDxyr6
お前ら宴の準備は済んだか?
パブコメによるAI規制派の圧倒的勝利を見届けような!
2024/02/29(木) 01:43:14.21ID:3oWgvjJ5
>>621
それは散々言われてるんだ
なのになぜかよくわからん団体が「AIイラストは僕の著作権侵害してるから僕にお金はらえ!僕は二次創作の権利元にお金払わないけど!!」とかやったり
有名な人が出した絵を「これはAIだ!」って無名が燃やしたりして変な方向に行ったんだ
2024/02/29(木) 01:46:09.72ID:Bm73w89O
正直、日本の教育は
掛かってるお金から考えたら
だいぶ失敗だと反さん達見てると思う
2024/02/29(木) 01:52:36.42ID:3oWgvjJ5
>>619
すでにグーグルが出してるアンドロイドの最新機種には搭載されてるし
他メーカーもたぶん追従
Appleも当然乗せてくるだろうしなぁ

高齢者向けのスマホというかガラケーみたいなやつにするしかないんじゃないか
2024/02/29(木) 01:52:43.27ID:fEnDxyr6
>>638
・改行がおかしい。
・日本の教育の問題ではない。
日本に限らず世界中に反AIがいる。世界の公的教育費対GDP比率 国別ランキング・推移では日本は121位だ。この国は教育に金かけてない。てか失敗ってなんだよ。AIと喋ってから出直してこい。
2024/02/29(木) 02:26:28.55ID:QAVc+FGT
なんかiPhoneのロック画面や壁紙をAIが生成してくれるみたいな機能の紹介をどっかで見たような気がしたけどあれはそういうアプリの紹介だったかな
でもアップルならそのうち標準機能で搭載してきそう
642名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/29(木) 02:44:13.32ID:erK+V9br
>>640
その公的教育費対GDP比ランキング上からキリバス、キューバ、ミクロネシア、ナミビア、ボリビアで識字率で見てもキューバは99.8%ナミビアで88.8%金出しゃいいってもんでもないんだよなぁ
まさに「数字は嘘を付かないが嘘つきは数字を使う」
まぁ嘘なのか浅慮なのかはわからんが一個の情報で短絡的に日本下げするんじゃなくて色んな視点から多角的に判断しないと目が曇るぞ
643名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/29(木) 02:45:05.28ID:nWyhfIpd
はてな民は相変わらず反AIに対して辛辣だなぁ
はてなはインテリが多いから馬鹿が大嫌いなんだろうね

あらいずみるいさんに「AI堕ち」などと妄想をぶつけた反AIさん達、無事死亡
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/2205644
644名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/29(木) 02:54:04.39ID:erK+V9br
新しい騒動があったんかと思ったら去年やんけww
645名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/29(木) 03:03:11.60ID:nWyhfIpd
絵師だけどAIイラストの規制に反対する
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20240223163922

一人のAI規制派(ようは反AI)として、SNSの思想家気取りの反AI勢に思う事
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20240126020048
2024/02/29(木) 04:02:54.53ID:6cwMNN5D
https://twitter.com/penpengin2023/status/1762681463894610361
これってどういう判決?なんで合法なのにAI生成企業が負けてるの?
StableDiffusionもNovelAIもMidJourneyも版権まんまでるけど中国でも
合法だよね?さすがに一帯一路に怒られて判決覆すかと思うけど
日本に影響ないよな?版権物だせても中国にAI絵輸出出来るよね?
https://twitter.com/thejimwatkins
2024/02/29(木) 04:13:27.52ID:Bm73w89O
日本語で頼む
648名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/29(木) 04:29:53.13ID:nWyhfIpd
チャイニーズの方ですか?
ここジャパンなんで😅
649名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/29(木) 04:38:26.47ID:erK+V9br
>>646
学習は合法でも出力結果に侵害が認められて権利者が訴えれば通る可能性は有るっていう当たり前の話
650名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/29(木) 05:01:01.77ID:WpSYlY/A
常識的に考えて画像配布したら違法だけど間にAIにキャラクターとかの名前入力するって行為を挟んだらセーフとか意味不明だからな
そんなもん許したら将来的に画像だけじゃなくあらゆる著作物の類似物の生成とかなるのはわかりきってるし今のうちからアウトライン決めるのは当然ともいえる
生成した時点でそいつは本来金払わないと手に入らないものを所有できてるわけだから公開しなけりゃいいって問題じゃない
651名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/29(木) 05:17:29.40ID:erK+V9br
「公開しなけりゃいい」というのは「ネットにもどこにもアップしなければ問題のある画像を生成したというのを第三者や権利者が知りようがない故に罪になりようがないし裁きようもない」って意味だぞ
652名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/29(木) 05:33:47.98ID:Tu1CdLwW
私的利用をどうにかするのは不可能にしか思えない
2024/02/29(木) 06:14:18.05ID:YmdDcsXM
>>646
元からファン活動の範囲なら見逃してるってだけだからね
大抵の場合ファン界隈が委縮するのは避けたいから厳しい処罰はしないけど
中華業者なんかはやっちゃってもファン界隈は委縮しないからね
AI系でも露骨に業者っぽいのはどんどん訴えていいと思うわ
2024/02/29(木) 06:27:35.85ID:laaIUqU8
二次創作、なんだかんだ商業目的になってる人多いのがな
オリジナルで勝負出来ない人、勝負は出来てるけど出版社経由だと実入り少ない人とかも居るんだろうけど
655名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/29(木) 06:38:28.68ID:auTC7DVq
少なくとも日本法では何学習しようが享受利用だろうが
私的利用なら30条の4関係なく合法なんだが
2024/02/29(木) 06:43:08.24ID:Rs+jGtzU
skeb二次創作とかね
657名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/29(木) 06:46:15.63ID:auTC7DVq
学習モデルやその生成物を公開しないなら
その学習のための複製は私的利用のための複製なので
私的利用の規定が適用されるのは当然だよなあ?
文化庁の素案にも書いてあるよ
658名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/29(木) 06:53:26.88ID:auTC7DVq
公式配信のアニメ映像からアニメキャラloraを作って
そのアニメキャラloraで生成した画像を個人的に鑑賞するのを妨げる条文は存在しないよ
勝手にアップロードされた画像を学習のために複製すると違法ダウンロードになって私的利用の例外になるけど(30条の4ならOK)
659名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/29(木) 07:20:24.55ID:auTC7DVq
著作権法30条(私的利用のための複製)
→享受目的○ 海賊版からの学習× モデルや生成物の公開×

著作権法30条の4(情報解析のための複製)
→享受目的× 海賊版からの学習○ モデルや生成物の公開○

どっちも一長一短なので状況に応じて都合の良い条文を使えば良い
660名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/29(木) 07:29:26.38ID:MgXX5Ns5
元々無法地帯だったんだから
別にAIもええやろ

もめんとか
AIで創作文化が無くなるから死にます!
とか訳わからんわ
脳みそおかしいんじゃねぇの?
2024/02/29(木) 07:55:15.06ID:4FwhZI80
これのソース分からないんだけど雇用してからコスト上がるまで早すぎね?
というか多少コスト上がったところで生産性通常の何倍もありそうなもんだけど

https://twitter.com/GR_River/status/1762746557798174781?t=OlrWbDBJnm85_8UMOsk74g&s=19
https://twitter.com/thejimwatkins
662名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/29(木) 07:57:02.56ID:nWyhfIpd
アニメ好きだった当時
富野や庵野の大人になったらアニメを卒業しろ的な発言に腹を立てていましたが
今となっては彼らの発言は正しかったと思っております
絵師などオタクはワガママで癇癪持ちのガキみたいなのばかりだ
大人になってサブカルチャーを卒業しなかった結果がアレなのだろう
2024/02/29(木) 07:59:43.70ID:4FwhZI80
>>632
自分が使ってて手放せない物は持ち上げてそうでない物はこき下ろすのは人間あるあるなので
2024/02/29(木) 08:02:27.71ID:TW5M3mbq
パクリエイターAI偽造士
2024/02/29(木) 08:12:31.84ID:YmdDcsXM
>>661
進歩が速いから
他を出し抜こうとしていいものを作ろうと思うと
いい設備やいい学習データーが必要になってくる
ネットに落ちてる画像だけでは独自性得たければ全く足りない
法改正や各種プラットフォームの整備も途中だから突然使えなくなったり
作ったもの販売出来なくなったりする
常にAIでいいものを作ろうと思ったら開発競争に勝たないといけない
結果開発速度を上げなければならない
開発速度を上げるためには結局人も設備もいる
2024/02/29(木) 08:17:55.07ID:4FwhZI80
>>665
それは開発の方面の話やろ?会社やイラストレーターがサポートやアイディア出しに使う分には現状で事足りるだろ
少し前の記事でデザイナー全解雇ではなくて一部優秀な人以外は切られたって話が出てたし「AIだけ」使える人を雇ってコスト爆上がりって話が本当ならアホ無駄過ぎね?
2024/02/29(木) 08:31:58.01ID:Hm2/MMXM
声優さん一同、声優AI「歌わせてみた」にブチギレ。「目に余る努力の盗用」 [153490809]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1709081338/

1 /)`・ω・´) (ドコグロ MMdf-Bkac) 2024/02/28(水) 09:48:58.19 ID:duyNbHAgM BE:153490809-2BP(1000)
声優、俳優や歌手の声を素材として使った動画投稿、例えば「歌わせてみた」「AIcover」などの盛り上がりに、
声優や俳優らが所属する日本俳優連合(日俳連)が危機感を募らせている。

日本俳優連合は、無断で声優等の声を利用した生成AIに強い危機感を持っています。

『推しがこんな歌を歌ったら聞いてみたい』

その気持ちはわかりますが、それはあなたの推しの権利を侵害していることを知ってほしいと思います。

共感いただける方は#NOMORE無断生成AI を広めてください。

https://news.yahoo.co.jp/articles/d73031fa760dd06b0d72a807b49de962625898b6


3 /)`・ω・´) (ドコグロ MMdf-Bkac) 2024/02/28(水) 09:49:48.80 ID:duyNbHAgM BE:153490809-2BP(1000)
●生成AI「目に余るものがある」

投稿者は二次創作のノリで楽しんでいるのだと思いますが、生成AIに歌わせたものにオリジナリティなどあるのでしょうか。
声は声優にとっての商品であり、私たちはこれを『努力の盗用』だと考えています。楽しいのは理解できます。
しかし特定の人物だとわかるものを生成AIで作る場合は必ず許諾を得るべきです。ダメなものはダメだと明確にしておかなければなりません」


9 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 5a99-4j3a) 2024/02/28(水) 09:52:40.18 ID:pr8YCCZe0
絵でも同じこと行われててそれで金儲けまでされてるのに
絵はまぁいいだろという風潮の頭のおかしさよ
言い訳ねぇだろ
2024/02/29(木) 08:32:50.36ID:jklRfAZ9
>>662
すげえ差別的で草
2024/02/29(木) 09:16:37.68ID:3szrSrnB
>>666
絵描きがAI使うようになったからAIだけ使える人はアドバンテージがなくなったって話な気がするな
手描き+AIが最強というのはAI絵師界隈でもずっと言われてた
2024/02/29(木) 09:44:25.25ID:Zzu6h+ER
>>667
特定の人物や作者だと分かるものという条件付くと該当する絵師少なくなるな
2024/02/29(木) 10:26:06.76ID:Ok/r5QXH
では例えばdanbooruタグにもあるishikei(style)を学習した出力物は誰のものなのだろうか…という
本人の画像は一切追加学習に使ってない
672名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/29(木) 10:46:15.02ID:x4moLPnL
最近反AI高校生への攻撃の話題がSNSで流れてるけど
あの自称高校生いきなりあのアイコンで現れて反AIのことしか話してないし攻撃してくれっているようなもんよな
あと、反AIはつい最近自分ら藝大の若者の卒業作品にAI使ってるのは盗人だって攻撃してたこと忘れてるな
2024/02/29(木) 10:48:13.95ID:N7N4rayK
「常識的に考えて版権キャラが出せるだけで違法」というのならほとんどの画像生成AIは違法ってことになる
日本でそうなった場合、日本のデータセンターへの出資やAI企業の進出、生成AIサービスの開発が滞って日本経済への影響は計り知れないと思うんだけどそういう判決なのか?
2024/02/29(木) 11:26:28.63ID:TH/ik/fg
投稿を学習に使うと明言するXで反AIするのはおかしくね?
2024/02/29(木) 11:27:06.46ID:78+yZ7O6
無断じゃないからオッケー!
676名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/29(木) 11:31:04.39ID:erK+V9br
>>673
違法になりえるリスクの程度の話になりそうだけど権利者が訴えたら通りうると言う意味では”ほとんどの画像生成AIは違法ってことになる”のはそうなんじゃないかな
もし日本でも同様の訴訟と判決が出たとしたらAIがダメで人が描いたらOKとはならんだろうからその辺の影響考えて訴えてないだけじゃないかと思う
677名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/29(木) 11:51:33.37ID:QWEq7zEB
集英社でこれ許されてるんだから何でもありですよ
https://i.imgur.com/gxrBdTN.jpg
2024/02/29(木) 11:58:18.83ID:F4Pxbl+G
>>677
というかこのレベルを保護するのは不可能だし法の対象外なんだが、この程度で違法だ侵害だと騒いでるのが反AI
画風絵柄を自己の確固たる表現として権利を主張したいなら〇〇派の大家と言われるくらい独特な表現技法を追求しないとな
均一的な表現になりがちのアニメ漫画イラスト分野では最低限鳥山明くらいのぱっと見で判別できる個性は欲しい
679名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/29(木) 12:14:43.53ID:Y6g5zCDv
>>655
自分でAIを作る場合の話でAIの公開は私的利用の範囲外だぞ
問題になってんのはそういうAIを公開することが侵害に値するかどうかで個人で開発から私的な利用まで完結する場合の話なんて誰もしてないぞ
2024/02/29(木) 12:17:27.67ID:+xJ+2nwa
>>667
声優さんもリスキリングすればいいじゃん

>論点案によると、労働需要が少なくなるおそれがあるホワイトカラーが製造業や土木などのブルーカラー産業に転職しやすくする。

デジタル化で職を失うホワイトカラーの労働移動を支援ー政府方針
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-02-27/S9HWHZT1UM0W00
681名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/29(木) 12:20:44.92ID:Y6g5zCDv
>>676
いや元から人が描いてもアウトでしょ
権利者が訴える利用なんてお前のことが気に食わねえでいいよ
画像AIだけ既存の表現の複製が当たり前のように横行してて企業すらそれを売りにするとか冷静に考えてどうかしてるよ
2024/02/29(木) 12:26:57.56ID:ptp9aEXv
初音ミク...w
https://x.com/rumiakane/status/1762809267227398437?s=20
683名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/29(木) 12:27:50.98ID:0SSsNEMb
「AI学習やめろ!」

やめさせてよぉーwwwwwwww
国内じゃ合法なんだよぉー🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣
2024/02/29(木) 12:29:05.93ID:ZZtWBP3Z
反AIさんは公式サイトに書く学習禁止の意味とXのbioに書く学習禁止の違いが分からないらしい

https://twitter.com/r18rensyu/status/1762942439957086355?t=eo0EODoUTpITS4GP2B1FVQ&s=19
https://twitter.com/thejimwatkins
2024/02/29(木) 12:30:27.72ID:F4Pxbl+G
>>681
既存の表現の複製が横行というのがまずおかしいな
当該著作物そのものではなくアイディアや絵柄画風レベルの表現の複製自体は人でも機械でも別に著作権法で保護されず全く問題がない
今のところ侵害にあたるような著作物そのものを高確率で吐き出し享受利用するための生成AIはほとんど見当たらない
ましてや商業利用され企業が提供してるものなら尚更
2024/02/29(木) 12:31:04.47ID:bASUKWZQ
https://twitter.com/ebisawa_miyuki/status/1763040014735446133
鈴木弁理士のアホ理論一瞬で一蹴されてて草生える
https://twitter.com/thejimwatkins
2024/02/29(木) 12:32:50.85ID:Ugox36z5
今日の委員会の配布資料もう公表されてるんだな
https://www.bunka.go.jp/seisaku/bunkashingikai/chosakuken/hoseido/r05_07/
いろんな団体がパブコメ出したんだね
何気にGoogleやMetaやMicrosoftもパブコメ出してんな
https://www.bunka.go.jp/seisaku/bunkashingikai/chosakuken/hoseido/r05_07/pdf/94011401_10.pdf
2024/02/29(木) 12:34:28.93ID:xKrkvF7Q
鈴木弁理士だっさ
689名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/29(木) 12:35:36.31ID:BDRmPU7p
「簡単に絵が出来るAI生成使ってガンダム表現してるんだから適当なやつ放流するんじゃなくて、もっと完成度上げてから放流しろよ」

メカイラストの整合性を上げられるような細かい線画や加筆修正が出来るのはメカが描ける絵師だけなんだが・・・
メカを描ける奴らがメカは描けないけど趣味でメカイラストを生成しているAI生成ユーザーに求めるのは正直ドン引き
https://x.com/katsura_gihren/status/1762135079495880764?s=46&t=D9BRbmyKL5T1-_0DJddCLA
2024/02/29(木) 12:36:09.08ID:F4Pxbl+G
柿沼弁護士が各企業のパブコメ対応に東奔西走しておられたが、だいぶ懸念してた部分が明確化され解消したみたいで何より
個人の意見という名のクレームやお説教はほぼ門前払いだったがまあ致し方ない
パブコメという物がどういう物か良い勉強になったことだろう
691名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/29(木) 12:37:19.54ID:HwqLgxxn
レイヤー分かれてる絵も作れるようになったみたいね。
psdも信用できなくなる

https://x.com/sayhi2ai_jp/status/1763032942086099058?s=61
692名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/29(木) 12:49:21.68ID:WpSYlY/A
>>685
画風じゃなくてキャラクターとかのことでしょ
画像AIがほかのAIに比べて既存の表現の複製が当たり前のように横行してるのは否定しようのない事実だと思うが?
2024/02/29(木) 12:52:17.73ID:+xJ+2nwa
パブコメの結果もう出たのか
文化庁職員さん仕事がはえぇ
694名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/29(木) 12:56:20.65ID:WpSYlY/A
ニュースメディアの訴えにたいしてopenAIがそんなこねくり回した入力する方が悪くて普通は出ないとか主張してるけど画像は名前入力するだけで普通に出るからな
侵害にあたる生成物を出すAIは見当たらないとか画像に関しては口が裂けても言えねえわ
adobeみたいに対策してるAIのことならわかるけど
2024/02/29(木) 12:56:51.39ID:2bpYuaET
>>686


それはそう
https://i.imgur.com/I9MANan.jpg
2024/02/29(木) 13:00:05.22ID:mgEmxS2U
だからAIに依らず今までと同じだよね?で終わるしょうもない話を
都合が悪いんだぁぁぁっぁ!閲覧注意😡
とか煽って結局当たり前な回答しか来ない
鈴木弁理士の頭大丈夫かな
2024/02/29(木) 13:00:58.75ID:GGQBPRJL
来たか 帰ったら読まないと
何か面白いアホ意見ないの?
2024/02/29(木) 13:02:36.25ID:+xJ+2nwa
ちゃんと反AIの意見も取り上げてくれてて文化庁には頭が下がるわ
https://i.imgur.com/1q3wuu6.png
2024/02/29(木) 13:03:49.53ID:mgEmxS2U
木綿くんの影響力w
https://i.imgur.com/g9FGjWC.jpg
2024/02/29(木) 13:05:25.86ID:hVLU99vC
>>698
著作権侵害かどうかは手描きAIによらず出力結果で判断する
ケースバイケースなのでは司法判断に任せる

いつもこの回答じゃん
反AIキレるぞこれ
2024/02/29(木) 13:05:53.54ID:+xJ+2nwa
こんなアホな意見までちゃんと載せてくれてるw
https://i.imgur.com/bSvKZIE.png
702名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/29(木) 13:06:34.00ID:2Giugog7
ざっと読んだけど、なんか変わった?w
2024/02/29(木) 13:06:48.84ID:F4Pxbl+G
>>694
ちゃんとレス読んだか?
今のところ侵害にあたるような「著作物そのものを高確率で吐き出し享受利用するための」生成AIはほとんど見当たらない、だぞ
想定としては例えば特定漫画を集中的に学習させ特定のプロンプトで元データをそのまま高い精度で生成し享受させる専用の生成AIとかな
今の生成AIはキャラクターであっても表現に関しては生成AIの機能全体としては「そういった生成ができる」程度に収まっている

ただキャラクターに関しては希望するステークホルダーに対しては今後どんどん出せなくなるように調整はされていくだろう
逆にむしろどんどん生成させ還元を得られるように大手AI企業と包括契約をするところも出てくるはず
2024/02/29(木) 13:06:52.72ID:aU9IuHwP
当たり前だけど推進してる側もパブコメ出してるね
しかも大きい会社
2024/02/29(木) 13:08:31.58ID:2bpYuaET
結局AIは道具ってのが文化庁は分かってるな

https://i.imgur.com/AJhFeQz.png
2024/02/29(木) 13:10:19.39ID:Ugox36z5
まあわかっちゃいたが、文書フォーマット無視したのとか、ましてや連投爆撃なんぞなんの役にも立ってなかったな
意見項目が書かれていないパブコメは影も形もない
2024/02/29(木) 13:12:01.66ID:+xJ+2nwa
そろそろ反AIの勝利宣言が出てくるころかな?
2024/02/29(木) 13:12:37.22ID:awHUXl2O
AIバブルはそろそろ弾けるだろうと様々な投資家から予測されているね
2024/02/29(木) 13:12:48.15ID:78+yZ7O6
てか反さん達はいい加減に1つくらい団体作れよ
2024/02/29(木) 13:18:48.24ID:3oWgvjJ5
>>709
AIとクリエイターの未来を考える会(AI完全排除派)がパブコメもしてるだろ
711名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/29(木) 13:20:25.85ID:2Giugog7
インターネットからじゃリアルは変えられない
よ~くわかる結果だったね
2024/02/29(木) 13:22:51.98ID:Ok/r5QXH
同じ回答文を3連打してるところあって草生える
いやコピペ応答なんかーい
2024/02/29(木) 13:23:00.44ID:F4Pxbl+G
未来を考える会、団体だからパブコメ一覧に晒し上げられた上でバッサリ切られてるけどな
あの会はいい加減団体の沿革やら組織体系やら理事らの名前やら素性をはっきりしろと去年の会見の時からちょくちょく言ってきたが何も改善される気配ないし、団体としては今後も機能不全のペーパー団体のままだろうな
2024/02/29(木) 13:23:38.95ID:+xJ+2nwa
どうして…

意見概要:
生成AIを利用することは、人の努力にフリーライドしており、
「生成AIの利用を中心に据え、創作活動を行うクリエイター」はクリエイターとは言えず、この表現は誤りだ

提出者:
個人

意見に対する事務局の考え方:
本考え方では、新たな著作物等のコンテンツを創作する活動を行う者として、クリエイターとの用語を用いています。
2024/02/29(木) 13:24:08.73ID:78+yZ7O6
>>710
そんな何してるかわからん奴じゃなくて
いつメン管理団体だよ

てか名前間違えてない?
716名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/29(木) 13:24:12.37ID:QWEq7zEB
AIは道具です
結果で判断します
現法で問題ないです

反AIまた負けてんじゃん
ほらほら次は3/14だぞ頑張れ
2024/02/29(木) 13:27:06.03ID:2bpYuaET
パブコメに群がる反AIを一掃してるの見るに
ゴキブリホイホイといか反AIホイホイだな
718名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/29(木) 13:28:39.30ID:auTC7DVq
なかなか愉快な事になってるみたいだな
2024/02/29(木) 13:30:45.71ID:F4Pxbl+G
これでパブコメ騒動はほぼ終結だろう
にわかを巻き込んで祭りになり、無駄に担当者の労力増やしただけ
今後のパブコメで今回みたいに2万も集まるほど盛り上がることはないだろうし、集まったところで意味はない
政治に興味を持つのは大変結構だが、パブコメで数の力で一発逆転を目論むのはパブコメ制度の意義も政治が何たるかも理解してないし、勉強不足
国はまず学校教育レベルの段階でしっかり政治と法をやって欲しいところだな
720名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/29(木) 13:31:43.65ID:L+d+XRin
鈴木「検討になってる!意味はあったんだあああああ!」
2024/02/29(木) 13:32:18.73ID:Ok/r5QXH
というか回答がパターン化されてないか?同じ文面が何回も出てくる
2024/02/29(木) 13:37:08.20ID:Ugox36z5
いや、作風が創作的表現と認められることもありうるとか、30条の4も故意犯や不法行為などについては「責任を負う場合はあり得る」とは反AIに寄り添った面もあるぞ。
前者は特定の絵師の画風Loraに釘を刺してる、まあ後者は責任を負う条件を満たすにはかなり厳しそうだけどな
https://x.com/kiyoshi_shin/status/1763053316395892796?s=20
2024/02/29(木) 13:38:30.53ID:F4Pxbl+G
過去の他のパブコメ回答見るとそんなもんよ
特に書いてあることや自明なこと、議論とは関係ないことに関しては
今回のはむしろ相当丁寧に対応してくれてるまである
724名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/29(木) 13:42:13.13ID:2Giugog7
的外れな意見やお気持ちはテンプレ返しで十分やろ
2024/02/29(木) 13:43:14.53ID:N7N4rayK
もしその国の法律でキャラクターが出せるサービスが違法なら、MidやNovelやSDが真っ先に違法じゃん
すでに画像提供されまくってるから天文学的な補償料にならないか?
俺なんか間違えてる?
2024/02/29(木) 13:43:32.01ID:4uXnHenp
流石に鈴木弁理士は分かった上でのクリンチだとは思うけど

規制を希望する側の意思に従った解釈を最大限に押し込んでいくスタンスで臨んだんだろう

専門家として無難な法解釈をご披露みたいな立ち位置を取ることもできたんだろうけど、そうはしなかったと

専門家としてアホ扱いされるリスクを背負って味方してくれたんだから、反AIさん方は感謝すべきやね
727名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/29(木) 13:45:55.00ID:l1cCxZA9
作風はいいが表現はダメといういつものことで
結局はケースバイケース
2024/02/29(木) 13:47:55.40ID:N7N4rayK
てか、類似性があって学習データに含まれていてもなお、学習データの寄与が無視できるほど小さく、偶然の類似であり、依拠してない場合があり得るっていう俺の意見がパブコメに載ってないな
2024/02/29(木) 13:51:05.47ID:RazA7YUa
パブコメも出たしそろそろ反AIの勝利宣言が聞けるのかな?
2024/02/29(木) 13:51:21.46ID:auTC7DVq
蓋を開けたら想像以上に開発者や法律関係の団体が多い
単に声明出して意見を公開してたのがクリエイター団体ばかりだったということか
2024/02/29(木) 13:54:51.13ID:VTgdxK8b
コピー機は創作
2024/02/29(木) 13:55:19.55ID:auTC7DVq
2万人の反AIとは何だったのか
733名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/29(木) 14:02:24.55ID:l1cCxZA9
パブコメに気を取られたら
レイヤー分けできるやつきてるじゃん
2024/02/29(木) 14:04:56.53ID:auTC7DVq
>>722loraのやつはむしろ作風が集中学習でも保護されないことが明確化されたように思えるが
作風と表現の境界は曖昧だよっていうのも従来どおり
2024/02/29(木) 14:05:42.68ID:RazA7YUa
ベルヌ条約連呼君息してるのかなぁ

https://i.imgur.com/rhJM9RU.jpg
2024/02/29(木) 14:10:38.07ID:TH/ik/fg
推進派はまた負けたのか😭😭😭
2024/02/29(木) 14:13:00.46ID:RazA7YUa
文化庁「嫌がらせはAI以前に個別で訴えろよ」

https://i.imgur.com/9yJ0MQU.jpg
2024/02/29(木) 14:14:42.35ID:w1mFfEz1
反AIさんパプコメ回答で苦笑いしてたな
2024/02/29(木) 14:23:38.21ID:auTC7DVq
>>722不法行為云々は脚注にあったのが本文にそのまま昇格した
正直これはどうかと思う。過去の判例でもそんな例は非常に限定的。アイデアが似てるものを生成することが該当する場合なんて万が一にもあるとは思わん
2024/02/29(木) 14:24:05.10ID:Gv35/nIl
思うに反さんたちが望んでるのは「権利者が嫌と言ったらやめないといけません」とかいう村の習慣の法律での明文化じゃないのかな
だから自分からは訴えないし相手が自主的にやめない限りずっと嫌だ嫌だと言い続けるだけなんじゃないかな
例えば狙い撃ちLoRAが明確に違法行為になっても訴えないで「嫌なんだからやめろよ」と言い続けてネットリンチし続けるだけかも
2024/02/29(木) 14:40:06.40ID:RazA7YUa
反AIはこれとどうやって向き合にのか

全AIが死ぬかはさておき、
・学習元に金を払わないAIはダメ→翻訳AIと二次創作関係が死ぬ
・既存の人間技術を模倣したAIにより既存技術者が商売できなくなるからダメ→機械系全部
・俺が寝てても裁かれるようにしろ→著作権の親告罪化するしかないけど二次創作が死ぬ
この三点はまあデカいんですよね

https://twitter.com/hisashi4989/status/1763051701194641883?t=gjueOj-W2svW8pq5TnirgA&s=19
https://twitter.com/thejimwatkins
2024/02/29(木) 14:42:57.91ID:Ii1mO991
イラストは絵師が競合してうるさい
アニメとか映像の競合しないのやればいい
ウェブトーンとか
2024/02/29(木) 14:54:20.60ID:bw/hfmo4
パブコメをまともに読んでないだろってキレてる反さんいるけど
だと思うなら文化庁に無駄な時間をとらせてる原因である
長文怪文書を送ってる仲間の反AIにキレるべきなんだよね
2024/02/29(木) 14:56:41.31ID:RazA7YUa
データセットに児ポガー君も息してなさそうな回答だな

つらつらと見ていくと、「それは既に別の法律で法規制されています」とか「それはいま議題にしている著作権法とは関係のない事案です」という回答が多いですね。
https://i.imgur.com/VDU01uX.jpg
https://twitter.com/studiomasakaki/status/1763063311648862585?t=RqzURMr5OHp4i4nj1Icyzg&s=19
https://twitter.com/thejimwatkins
2024/02/29(木) 14:59:37.33ID:auTC7DVq
>>744反AIは普通に「文化庁がAIは児ポ法違反だと認めた!」と誤読するぞ
「該当する行為があった場合」という部分は読めないらしい
2024/02/29(木) 15:02:47.72ID:F4Pxbl+G
基本的に読解能力ない人ほど書いてあることは読めずに書いてないことを勝手に補完するからな
そしてそういう人ほど中身を反芻せずにそのまま感情的に吐き出す
まずは国語教育からだな
2024/02/29(木) 15:06:08.00ID:9veX8o0I
>>745
そう思うなら警察に言えで終わるでしょw
受理されたら児ポだろうし受理されなかったら児ポではなかっただけだからな
どのみちNightshadeにSD1.5が内蔵されてるからデータセットガーは単なる叩き棒でしか無く問題視してないんだよ
748名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/29(木) 15:06:46.20ID:Ho0NhpB3
>>745
当該著作物とかそう言った文言をいつもスルーしてたから
やっぱり違法なんだはやりそう
2024/02/29(木) 15:22:31.70ID:u3qh3iqm
ほれみろ、だからパブリックコメントはちゃんと様式とか気をつけて書けと言ったんだ
それをどこぞの反AI絵師どもが「数が大事、様式とか気をつけなくて良いよ!」なんて無責任に騙したせいで、本気でAI規制したい人たちの意見は様式に不備ありとしてまともに扱われてない
反AIのせいだぞ
https://twitter.com/rumi_mits/status/1763084611922599962?t=MqwIyzqmO5mLaiJ2VOPPfQ&s=19

可哀想
https://twitter.com/thejimwatkins
2024/02/29(木) 15:30:05.53ID:9veX8o0I
酷いなぁNightshadeを宣伝しておいてその所持者如焼き払おうとするなんて

https://twitter.com/hanashiwoshiou/status/1763058131058504144?t=4nVc9qb8-pPUkzaHtueDdg&s=19
https://twitter.com/thejimwatkins
751名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/29(木) 15:37:50.02ID:WETb3eeO
反AIボッコボコで草
あいつら今後どういう活動していくんだろな九割近い主張を否定されたけど
更に先鋭化してキチガイ度上がりそうで嫌だなぁ
752名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/29(木) 15:38:08.93ID:erK+V9br
民間事業で使うデータセットを国が用意しろとかなに言ってるんだろう
そんな事してるヒマと金があるなら少子化対策とかエネルギーコスト高とかもっと先にすることあるだろ
そもそも今問題になってるAIは全部海外製だし、何で日本政府が用意せにゃならんのだ
753名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/29(木) 15:40:51.79ID:allYgN7u
反AIの人はパブコメの結果で現状理解してくれるといいんだけど
2024/02/29(木) 15:41:29.19ID:Cw6SJLLw
>>750
そもそも児童ポルノは削除されてるから今はクリーンやで
2024/02/29(木) 15:43:16.81ID:9veX8o0I
サンキュープリゴジン
https://twitter.com/real_betrayer/status/1763076138744918473?t=OH1pQw8aoU29vkCbpL75Dg&s=19


てかこの部分反AIにえげつないダメージだろこれ
https://i.imgur.com/pTS6tKs.jpg
https://twitter.com/thejimwatkins
2024/02/29(木) 15:45:45.08ID:auTC7DVq
>>749これ某弁理士さんの大殊勲じゃん
推進派の強い味方
2024/02/29(木) 15:50:07.22ID:N7N4rayK
しかしAIに有利な見解には見えないけどな
この現行法の解釈だと生成AIは危険度が高くて利用者が萎縮すると思う
過学習とかあるわけだし版権キャラが紛れ込む上に大量生成されるので「知らずに類似物を生成してしまった」ということが人間より起きやすいだろう
法律をこれ以上変えるとしたら、むしろAIは特別許す方向に改正しないとダメだな
「知らずに生成してしまった場合は無罪」とかな
そうじゃないと「知らずに類似物を生成してしまった・版権キャラが紛れ込んでしまった」を懸念して学習側企業も生成側利用者も萎縮する場合が多いのでは?
2024/02/29(木) 15:50:24.64ID:auTC7DVq
https://www.bunka.go.jp/seisaku/bunkashingikai/chosakuken/hoseido/r05_07/pdf/94011401_02.pdf
>近時は、特定のクリエイターの作品である少量の著作物のみを学習データとして追加
的な学習を行うことで、当該作品群の影響を強く受けた生成物を生成することを可能と
する行為が行われており、このような行為によって特定のクリエイターの、いわゆる「作
風」を容易に模倣できてしまうといった点に対する懸念も示されている。
>この点に関して、いわゆる「作風」は、これをアイデアにとどまるものと考えると、上記2.
(1)アのとおり、「作風」が共通すること自体は著作権侵害となるものではない。
>他方で、アイデアと創作的表現との区別は、具体的事案に応じてケースバイケースで判
断されるものであるところ、生成 AI の開発・学習段階においては、このような特定のクリ
エイターの作品である少量の著作物のみからなる作品群は、表現に至らないアイデアの
レベルにおいて、当該クリエイターのいわゆる「作風」を共通して有しているにとどまら
ず、創作的表現が共通する作品群となっている場合もあると考えられる。このような場合
に、意図的に、当該創作的表現の全部又は一部を生成 AI によって出力させることを目
的とした追加的な学習を行うため、当該作品群の複製等を行うような場合は、享受目的
が併存すると考えられる

集中学習loraでも画風の模倣までであれば非享受利用であると明確に示されたと言っていいだろう
2024/02/29(木) 15:51:50.54ID:uO8MdViA
反さんド派手に逝ってて草。自分の感情の解決と画像生成AIの解決を混ぜたから負けたんよ。
2024/02/29(木) 15:52:43.99ID:CYIbSB2h
反AIさん…wwwww
2024/02/29(木) 15:55:55.10ID:pAyHOiPy
>>753
これで現状理解できるならそもそも反AIになってない定期
762名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/29(木) 15:56:49.65ID:WETb3eeO
>>758
そもそも最近のイラストAIなんかは追加学習なんてしなくても良いようになてるからなぁ、進化早いんよ
loraに気を取られてそこに攻撃集中してた反AIさんがスケープゴート攻撃してる間にAIは先に進んじゃってた感あるよ
763名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/29(木) 16:00:25.11ID:allYgN7u
NAI3使ってみればloraがどうこうの問題じゃないって分かるもんな
2024/02/29(木) 16:01:46.40ID:N7N4rayK
>>762
特定作家の名前とか版権キャラ名とかで作風が再現されるようにできてるからね
でも、それが違法となる場合もあると示唆されてるのだから普通に反AI寄りだと思うんだけどね
学習側からしたら、ただ自動的に画像集めて自動で学習してるだけなのに、享受目的になりかねないんだから
これって普通に萎縮しそうだなと思う
MidjourneyとかNovelAIのようなものもダメと言ってるように見えてしまう
アメリカのフェアユースとかどうなってるんだろうか?
765名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/29(木) 16:02:05.55ID:2Giugog7
生成AI専用保険ワロタ
反さんのイチャモンは全部保険屋に回せばいいのか、楽でええな
2024/02/29(木) 16:02:27.47ID:F4Pxbl+G
>>757
依拠性に関しては人力と同じくAIであっても侵害要件を満たす類似性が認められれば推認されるって方向なんだろう
法律上知らなければ無罪ではあるんだが、それを証明するためにはしっかりと生成過程のデータを残し偶然であると抗弁する必要がある
つい昨日AI保険の話が出たが、偶然による侵害みたいな一定のリスクはAI活用において避けられないから、皆でリスクを負担し萎縮せずに活用していこうというのが主流になりそう
2024/02/29(木) 16:03:50.15ID:VTgdxK8b
お金をAI生成し飲食企業の株を空売り
バイトテロをAI生成し拡散したらボロ儲け
議員の画像と声をAI生成し落選させ放題
2024/02/29(木) 16:08:29.36ID:Ok/r5QXH
>>745
もしかしてこれ見てからレスした?
https://twitter.com/kanenooto7248/status/1763050763092414509?t=JnpepmFHdl03fhKMgY1M3g&s=19
https://twitter.com/thejimwatkins
2024/02/29(木) 16:14:37.21ID:9veX8o0I
フェミを馬鹿にしてたオタクが
フェミニストと同じ行動をとってギャオオオオンしてるの面白すぎ
2024/02/29(木) 16:15:46.18ID:auTC7DVq
>>768この人は一応、身も蓋もない回答をされた(適当にあしらわれた)と言ってるだけで誤読してないと思う
771名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/29(木) 16:16:07.83ID:WETb3eeO
>>769
署名しましょう!魔女狩りしましょう!政府に働きかけましょう!
ほんと情けなくなる
2024/02/29(木) 16:22:58.81ID:9veX8o0I
一部の切り貼りやコピーではないと周知しています
https://i.imgur.com/IF2uIAW.jpg
2024/02/29(木) 16:26:40.33ID:pAyHOiPy
ちゃんとお気持ち通り困難女性支援法やAV規制法を成立させたフェミさんの方がオタクよりも優秀なのがバレてしまったのでは
774名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/29(木) 16:31:43.84ID:WETb3eeO
反AIの悲鳴が気持ちええんじゃ
今日はこれを肴に高い酒でも飲むか
2024/02/29(木) 16:34:05.11ID:uO8MdViA
画像生成AIにおける反AIの主張が全面的に認められなかった記念日。
本日を持ちまして反AIをXで続ける奴は自分はアホです。と自己紹介してるようなものである。
776名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/29(木) 16:37:22.59ID:WETb3eeO
馬鹿を大量動員してくれた鈴木くんに感謝やでほんま
777名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/29(木) 16:40:41.27ID:WpSYlY/A
>>725
元からキャラクターとか出るのは現状の法律でも怪しいとは言われてるだろ、訴えられてないだけで
アメリカの裁判での進行状況みても権利者側に不利な判断はキャラクターの権利者なら全部クリアできるような内容ばかりだからな
chatGPT絡みの件でもプロンプロこねくり回して穴をついたとかじゃないしな、キャラクターが出るのは
最初からAI企業側からプリセットが用意してあるような状況だから
2024/02/29(木) 16:41:19.12ID:7Kocf253
反AI「手描きとAIは違うんだあああああああ」
文化庁「同じです」
これ最高に面白い

https://i.imgur.com/ZMMSdfc.jpg
https://i.imgur.com/uJ8JH6L.jpg
2024/02/29(木) 16:43:57.14ID:AfMP0r0L
てか少し考えたら分かることをウダウダ言って突っかかってるだけだしそれに回答してくれただけでも有り難いと思えよ
2024/02/29(木) 16:44:08.64ID:auTC7DVq
https://x.com/umiyuki_ai/status/1763083824765047059?s=20
え?25000件のパブコメ全公開を!?
2024/02/29(木) 16:44:49.40ID:Gv35/nIl
>>775
記念日が2/29だと面倒だな
うるう年じゃない時は3/1になるのかな
2024/02/29(木) 16:49:25.93ID:auTC7DVq
https://www.bunka.go.jp/seisaku/chosakuken/index.html
文化庁、もしかして今になってセミナーの動画公開した?
前から公開されてたっけ?
783名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/29(木) 16:50:03.96ID:PEY6tsc8
デジタルタトゥー乙すぎる
2024/02/29(木) 16:52:27.33ID:AfMP0r0L
この件もどうなるんやろ
https://twitter.com/nonnon__nonai/status/1763100641977835960?t=qljGPXJ8K27QC8qB5msz0Q&s=19
https://twitter.com/thejimwatkins
2024/02/29(木) 16:53:36.30ID:4FnphLtD
>>701
結構しょうもない意見も拾っていてびっくりした
786名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/29(木) 16:57:25.68ID:Ho0NhpB3
キャラ出る問題はbingみたいに対策して終わりなんじゃないの
2024/02/29(木) 16:58:57.24ID:7Kocf253
>>786
>>778
キャラ出る問題も結局は手描きと同じく出力物で判断するって事じゃね
2024/02/29(木) 17:01:26.02ID:N7N4rayK
>>777
つまり何も間違ってないということでいいよね?
2024/02/29(木) 17:01:28.61ID:7Kocf253
>>786
てか書いてあったわ
https://i.imgur.com/ru9a01Q.jpg
2024/02/29(木) 17:02:35.40ID:N7N4rayK
>>787
そうじゃないらしいよ
サービス提供してる時点でアウトという見解があるみたい
2024/02/29(木) 17:05:37.42ID:YA34OlpY
>>764
反AIの主張はAIに関わる人間は死刑にしろだから全然違うぞ
2024/02/29(木) 17:07:48.98ID:2VSfU2al
>>790
>>789
これが置き論破ってやつか?
2024/02/29(木) 17:08:56.63ID:6B1OOc72
よっしゃーーーwwww
これから堂々とAI使うぜ!w
2024/02/29(木) 17:09:39.53ID:6B1OOc72
よっしゃーーーwwww
これからは堂々とAI使うぜ!w
795名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/29(木) 17:10:03.13ID:Ho0NhpB3
>>787
キャラクターが出ることが享受目的の併存になるとしても
対策すればいいと素案にも書いてあるから
bing見たいにプロンプトをブロックすればいいんじゃないということね
実際に享受目的になるかは誰も訴えないからわからん
796名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/29(木) 17:12:33.02ID:WpSYlY/A
>>787
問題意識の場所がずれてるせいで話がかみ合ってないぞ
どういう作られ方であろうと既存のものと類似してるのなら問題だから手書きと判断が変わらないのは当然
よく言われてるのはこのAIにピカチュウと入力すればピカチュウの画像がいくらでも見れますよってサービスの提供がいいのかって話でしょ
これをよしとするのならばそっくりそのままのコピーを提供するAIだろうとOKになってしまうだろってこと
元画像そのままのピカチュウとポーズ変えたピカチュウに法律的な差異はないからね、どっちも海賊版であり違法
2024/02/29(木) 17:14:04.43ID:+dQNTXzX
Xで反AIから勝利宣言が上がってるな
やっぱ数を送るのが大事だったんだなぁ
2024/02/29(木) 17:15:32.17ID:+dQNTXzX
>>736
俺らは冷笑ムーブだけで何もしなかったからなあ
この結果も当然だと思う
2024/02/29(木) 17:16:30.03ID:uO8MdViA
>>797
頭おかしくなっちゃったの?
800名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/29(木) 17:24:29.53ID:Ho0NhpB3
キャラクター自体に著作権はないからな
どうみても似てるけど既存の著作物の創作的表現に類似していなかったらどうしようない
801名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/29(木) 17:24:59.50ID:WETb3eeO
反AIくん現実が見えなくなっちゃったのね…
あっ元からか
802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/29(木) 17:27:19.97ID:sYYDZjEI
>>796
>>483
何度同じ話してるんだよ
だめなら権利者が訴える
2024/02/29(木) 17:27:40.69ID:IkrjcnFa
反さんの動員力の限界が確定しただけだったな
2024/02/29(木) 17:28:16.88ID:Gv35/nIl
いくらSNSや匿名掲示板で論破とか布教しても状況は変わらないという現実を前に反さんたちは今後どうするのだろうか
勝ち馬に乗るつもりで一時的に反さんの味方した人たちは今回ので離れちゃうだろうし
2024/02/29(木) 17:29:37.90ID:N7N4rayK
>>795
問題は、それが非常に難しいことだね
実際、MidやNAIはやってないよね
Bingも完璧には対策できてないと思うし
普通に考えて版権キャラを事前に把握するのはコストがかかるし
Adobe Stockのように全部審査するくらいやらないと現実的には不可能では?
806名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/29(木) 17:32:29.60ID:WpSYlY/A
>>802
いやだから権利者がどう考えるかじゃなくて「法律」の判断がどっちかわからんよねって話をしてるんだろ
わざとわからないふりをしてるのか?さすがに疲れるぞ
権利者が訴えたらキャラクター出るAIはダメでーすってなるなら別に俺の疑問はなにもねえよ
2024/02/29(木) 17:42:26.20ID:WeEXYdrl
Metaが汎用知能目指して桁違いの数のGPU配備するらしい
世界の流れは止められない
808名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/29(木) 17:43:08.30ID:erK+V9br
訴えが上がって個別に判断する事象であって法律の判断は無なのでは?って話じゃないの
知らんけど
809名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/29(木) 17:43:28.44ID:Ho0NhpB3
>>805
難しくはないと思うよ
やろうと思えばできるけど権利者が誰も訴えないからやらないだけだよ
2024/02/29(木) 17:44:48.22ID:NS/YbdR8
愉快愉快
作品も未来も、お前の全てを捨てて政府に立ち向かおうと…なにも変えられんとは
惨めだなぁ、このうえなく惨めだぞ反AI

ゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラ
ゲラ             ゲラ
ゲラ      反AI     ゲラ
ゲラ             ゲラ
ゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラ
2024/02/29(木) 17:46:12.00ID:N7N4rayK
どうやら違法になる可能性がありそうだってだけで萎縮するから
結構やばい影響だと思うけどね
日本で学習するために日本のデータセンターに金払おうと思ったけどやめようとかになる
812名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/29(木) 17:50:10.98ID:WpSYlY/A
頭からっぽで手書きと同じ判断をするって書くいうやつ多すぎて疲れるわ
それは生成物が侵害かどうかの判断に関することであってAIが違法なものかの判断とは完全に別の話だろうが
例えばキャラクターloraとかは後者の話なのに本気でわからないのかわかっていなからAI自体はすべて合法といいたいからわからないふりをしてるのかどっちなんだ?
2024/02/29(木) 17:52:01.95ID:N7N4rayK
>>809
どうかな
そこは意見の違いだけど俺は多分非常に難しいと思うね
ウルトラマンとかマリオとかを防ぐにしても版権キャラの名前を全部把握しないといけなくなる
そのリストを作る手間はかかるし、それができたとしても、
「日本の巨大な特撮ヒーロー」とか「日本のレトロゲームの主人公のイタリア人のヒゲの配管工」みたいな
何かしら普通の言葉のプロンプトで出せちゃったりするかもしれない
大体「マリオ」なんて世界にいくらでもいる普通の一般人の名前でもあるわけで
つまり、ウルトラマンやマリオの画像をどうにかして学習データから排除するくらいのことをやらない限り不可能だと思うし
膨大な数の自動収集している以上それは難しいと思う
2024/02/29(木) 17:52:30.13ID:6lBYQQhu
手書き無罪理論がある限り反AIは無敵だよな
無敵で暴れただけ世間からどんどんずれていくが
2024/02/29(木) 17:53:26.89ID:4uXnHenp
>>811
版権キャラが出る生成AIサービスは日本だと違法って前提を置くなら
そりゃ学習設備の設置国としてマイナス評価材料だと思うよ

俺はその前提が現実的じゃないと思ってるから「その前提あんまり意味ないんじゃない?」ってのがツッコミかな
2024/02/29(木) 17:55:39.96ID:Gv35/nIl
権利侵害するつもりなくてもしちゃった場合には国が保障するとかはできないのかね
国策で生成AI推進するつもりならそのくらいやってもよさそうじゃない
LLMじゃなくて画像生成AI自体にはどこまで本気か知らないけど
2024/02/29(木) 17:55:44.98ID:N7N4rayK
>>815
中国の判例とか、文化庁の意見を見ると、その前提が当てはまるかもしれないし、かもしれない時点で
相当萎縮するだろうってのが俺の意見だし、実際このスレでも違法だと言ってる奴がいるようだ
これに対して、違法じゃないという説得力ある根拠があるならぜひ教えて欲しい
2024/02/29(木) 18:03:53.59ID:4uXnHenp
>>817
違法になるって理屈がよくわからん
違法にする根拠が見つからないから、なりそうな法律教えてよ

複製したり翻案したり
それ自体が違法なのは当然だけど
それが出来る能力があるだけで、何故違法なん?
819名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/29(木) 18:05:08.10ID:2Giugog7
拡散して無差別に呼びかけてかき集めた25000通!!のパブコメがそのまんま呪詛返しされてんのマジで笑うわ

巻き込まれて恥かかされたり現実突きつけられたりしたヤツも多そう
自分たちの足場を削るのがほんとお上手なこと
2024/02/29(木) 18:05:09.63ID:f43d7BYX
http://hissi.org/read.php/net/20240229/NjFNcjloM3Qw.html
こいつ働いてないどころか無敵の人だろ
2024/02/29(木) 18:05:22.75ID:F4Pxbl+G
>>817
どうせ5chで何言われようと納得しないんだし、プロに法律相談でも受けてきたら?
後は奥邨教授と委員の上野教授が先日出版した「AIと著作権」でも読んだらいい
個人的には萎縮はしないしむしろ萎縮せずに活用しようって方向で既成事実番版作っていくターンになったと思うぞ
822名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/29(木) 18:05:49.31ID:4ax5bip2
>>816
そのための補償機関を設置すると去年の著作権法改正で決まっただろ……
2024/02/29(木) 18:06:04.41ID:N7N4rayK
>>818
サービス提供というのは、能力があって実際に生成してるからかな
ユーザーに画像を提供する時点でサービス側は生成し、それを公に時には金銭の授受を伴って画像を公衆送信することにならない?
しかもその実績はもうすでに無数にあるのではない?
2024/02/29(木) 18:08:40.68ID:Gv35/nIl
これはNYTに続けって感じかな

OpenAIがさまざまなニュースサイトから著作権侵害で訴えられまくっている
https://gigazine.net/news/20240229-openai-copyright-lawsuit-intercept-raw-story-alternet/
2024/02/29(木) 18:09:06.57ID:GGQBPRJL
悔しいよね……辛いよね……もう何も主張ないし“萎縮”に持っていくしかないよね……
2024/02/29(木) 18:09:08.83ID:4uXnHenp
>>823
複製や翻案や報酬送信した時点で違法性が出てくるのであって、それができる・できたってだけで道具に違法性なんか生じないだろ
特段法律に明示されて無いなら
2024/02/29(木) 18:09:16.70ID:bw/hfmo4
反AIの頭の悪いお気持ち表明を文化庁がバッサバッサと切って捨てていくのは面白い
828名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/29(木) 18:09:56.55ID:erK+V9br
>>817
個人的には判例が無さすぎて何とも言えないって感じ
違法と言い切るには何罪で?ってなるし
じゃあ合法かと言われると少なくとも権利者次第で侵害が認められそうだから合法とも言い切りにくい
2024/02/29(木) 18:10:51.21ID:N7N4rayK
>>826
俺はNAIやMidのようなAI生成サービスの話をしていて、それらは実際に画像を生成してユーザーに送信してると思うけど?
それとも、それらは能力があるだけで生成してないと思ってる?
2024/02/29(木) 18:11:32.77ID:N7N4rayK
>>828
何罪かどうかは簡単じゃね?
翻案権とか公衆送信権の侵害でしょ?
2024/02/29(木) 18:12:36.48ID:ZZtWBP3Z
>>814
それももう無くなりました
https://i.imgur.com/uJ8JH6L.jpg
832名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/29(木) 18:13:33.49ID:Ho0NhpB3
>>813
リストはもう持ってるけど使ってないんだよ
プロンプトで意図せず出る問題は
固有名詞入れで出なかったらいいのか
めちゃくちゃこねくり回して出したら利用者の問題になるのか
それは裁判してはっきりさせないと分からないが誰もやらないんだよね
2024/02/29(木) 18:14:04.49ID:4uXnHenp
>>829
複製物や翻案物をユーザーに配信した「こと」について責任を追及すればいいと思う
それができちゃう「もの」自体には特に違法性無いだろ
特段法律に明示されてないなら
2024/02/29(木) 18:15:05.59ID:N7N4rayK
>>832
「リストをもう持ってる」って時点で信じ難いけどね
日本のアニメ作品に限定してもクールごとにそのリスト更新してるの?
それらの登場人物みんな調べてるの?
2024/02/29(木) 18:15:38.19ID:auTC7DVq
ウルトラマンのやつって賠償金20万円しか取れなかったんだよな
まあ中国だから比較していいのかわからないけど、この程度で済むなら訴えられてから対策でもいいかと考える事業者はいそう
2024/02/29(木) 18:16:15.14ID:N7N4rayK
>>833
「こと」に責任を追及するって話でも何も話は変わらなくない?
その「こと」の実績がすでに無数にあるわけだし
2024/02/29(木) 18:16:25.78ID:78+yZ7O6
ネット上の全てのゴミを
自動で学習してると思ってるの?
838名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/29(木) 18:16:27.08ID:erK+V9br
>>830
でもそれ著作権周りじゃん
それ権利者がどうとか以前の段階の生成AIが違法なものかの判断の話じゃないの?
839名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/29(木) 18:16:39.61ID:9fdGe3kN
グーグル検索だって訴えられまくってるから
訴えられたから使うなって話にもならないんだけどな
画像検索で画像直リンじゃなくなったのもそういう理由だし
2024/02/29(木) 18:17:16.50ID:N7N4rayK
>>837
そこまで極端ではないかもしれないけどある程度自動化してるのは事実だと思うよ
スクレイピング技術が基礎にあるだろうし
2024/02/29(木) 18:18:18.86ID:ZZtWBP3Z
>>840
第三者のお前が言っても意味ないよねで
終わる話を何時まで続けてるんだ?
2024/02/29(木) 18:18:25.20ID:N7N4rayK
>>838
そうだよ
画像生成AIサービスが違法なことをしてるかどうか見たいな話で
現状NAIとかMidのやってることに違法性がある可能性があるなら色々ヤバいのではって話
2024/02/29(木) 18:19:05.97ID:N7N4rayK
>>841
社会全体として、萎縮しそうだしこういう法律はヤバそうだねって話なので第三者ではなくね?
2024/02/29(木) 18:19:19.91ID:4uXnHenp
>>836
その無数の実績に対して個別に判断だと思うぞ
今の法律なら

無数に発生してることを問題視して取り締まるなら、法整備するなり、それを制限できる法解釈を持ち出すなり、そんなんが前提

その前提が無いなら、残念ながら野放しよ
845名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/29(木) 18:20:04.51ID:4ax5bip2
>>827
改めて社会最底辺の界隈なのだと実感した
2024/02/29(木) 18:20:35.83ID:N7N4rayK
>>844
個別に判断した結果有罪になる事例がたくさん出てきそうに見えるってのが
俺の問題にしてる点ね
847名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/29(木) 18:21:33.62ID:WpSYlY/A
>>826
そうでもないだろ
マジコンなんかはそれができるってだけで不正競争として違法になった
現実にキャラクターの名前を入力して取得してる人間が大量にいるのはわかってるわけだし
なんならマジコンと違ってデータ自体をAI企業が提供してるんだからこっちの方が不正競争とかに当てはまるかもしれん
2024/02/29(木) 18:21:59.83ID:4uXnHenp
>>846
それが違法になるかもしれない状況が日本にあるから、サービスプロバイダ参入が萎縮する、が主張でしょ?
2024/02/29(木) 18:22:30.98ID:ZZtWBP3Z
>>843
萎縮してクレクレとしか見えないレスばかり
まぁ、お前の頭の中ではもう結論付けて話をしてるから返信レスはトンチンカンな事ばかりで無意味過ぎるわ
2024/02/29(木) 18:22:54.06ID:4uXnHenp
>>847
それ、不正競争防止法の解釈で違法になったんでしょ?

このケースはどの法律?
2024/02/29(木) 18:23:49.04ID:N7N4rayK
>>848
そうだよ
それに加えて利用者側も萎縮しそう
実際、反AIとかに「この版権キャラに似てる」と指摘されるリスクを恐れて
利用側の企業も結構いるんじゃないか?
実際、画像生成AIが便利な割には、あんまり表立って企業が生成AI使ってないだろ?
2024/02/29(木) 18:25:18.50ID:N7N4rayK
>>849
頓珍漢とだけ言われても話が進まんな
853名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/29(木) 18:26:06.61ID:WpSYlY/A
>>835
その都度発生するんだから無視したら無限におかわりで金額も無限に膨れ上がるぞ
どうようの問題で2回目以降とかより悪質認定されるし
854名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/29(木) 18:26:47.90ID:erK+V9br
>>842
よくわからない
著作権をもって違法と判断するには親告罪だからまず権利者が訴えないといけない
でも権利者がどうとか以前の段階の話をしている
その前提で生成AIサービスが違法なことをしてるかどうかを考えるには親告罪じゃない生成AIが引っ掛かりそうなものを探さないといけない
なのに翻案権とか公衆送信権の侵害で有罪判断?
どゆこと?
2024/02/29(木) 18:27:23.21ID:4uXnHenp
>>851
その前提の置き方がナンセンスってツッコミが>>815,817,826な
856名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/29(木) 18:28:58.96ID:4ax5bip2
生成AIは現行の著作権の在り方そのものを変革する可能性を秘めていて
実はかなり危ういのだが馬鹿な反AIが暴れてくれたおかげで
まともな規制派の存在が霞んでしまった
お気持ちに配慮しない下手な説得で馬鹿な反AIを炊きつけてしまった
と一時は冷や汗をかいたけど結果オーライだと自画自賛したいw
2024/02/29(木) 18:29:55.99ID:N7N4rayK
>>854
それでいうなら、権利者がどうという以前の話ではなく、権利者がいるから侵害になる話をしてる
そして、NAIやMidのようなサービスが日本にあった場合、侵害行為をしてるという恐れがありそうだという話をしてる
2024/02/29(木) 18:31:07.11ID:F4Pxbl+G
>>852
話をする気がないのに進まないとは
構ってちゃんしたいだけだろ
萎縮はしないどころか今日の議論受けて様子見の企業は更に加速するから安心しな
2024/02/29(木) 18:31:38.62ID:N7N4rayK
>>855
俺にはナンセンスに見えないけど?
どうしてナンセンスと言ってるのか根拠のある理屈が知りたい
2024/02/29(木) 18:32:15.47ID:N7N4rayK
>>858
いや、話をする気はあるけど?
懇切丁寧に俺は全て返信してるつもりなんだが
2024/02/29(木) 18:33:06.39ID:F4Pxbl+G
>>860
本気で言ってるならまずはたくさん本を読みなさい
基本的な読解力が欠如してるからレスバ以前の問題
862名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/29(木) 18:33:26.05ID:L+d+XRin
現行法の解釈で一定程度の歯止めをかけ、AI開発と権利保護の両立を狙う。文化庁は今後、侵害に当たる具体的なケースなどを盛り込んだガイドラインを策定する。

最後の希望が残ってるだろ
欧米の判例見る限りあんま期待できないと思うけどw
863名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/29(木) 18:33:43.58ID:nWyhfIpd
声優さん一同、声優AI「歌わせてみた」にブチギレ。「目に余る努力の盗用」
http://yaraon-blog.com/archives/252915

努力って本来声優は裏方であるという基本を忘れアイドルを気取ることを言ってるのかな?

ラブライブ声優の逢田梨香子が新写真集でバスタオル背中セミヌード解禁
https://minkch.com/archives/32483.html
2024/02/29(木) 18:34:18.65ID:N7N4rayK
>>861
なんかそういう風に人格批判に逃げて議論を放棄されても残念なだけだけどね
まあいいや
2024/02/29(木) 18:34:53.25ID:4uXnHenp
>>859
合法になる根拠があるから、というよりは違法となる法律が見つからないから

生成AIってここまで散々粗探しされてきたけど、その中で「もの」を違法にできるような提言ってあったっけ

無くない?あるなら是非教えて
2024/02/29(木) 18:35:34.61ID:N7N4rayK
>>865
何度も言ってるけど、版権キャラを生成して送信する行為は違法だと判断されそうだよね?
867名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/29(木) 18:35:43.37ID:4ax5bip2
今回のパブコメで反AIのライト層はかなり心が折れたことだと思う
もうあと一息
2024/02/29(木) 18:36:00.11ID:F4Pxbl+G
>>864
議論してる風だけのレスもらいたいだけの人なんだからそういう対応が正解でしょ
基本的な知識も読解力も足りないのに相手に配慮を求めるんじゃないよ
2024/02/29(木) 18:37:38.69ID:4uXnHenp
>>866
その行為ができる「もの」を違法にできる法律の提示を頼むわ

提示できないなら「できない」もしくは無言でいいぞ
2024/02/29(木) 18:38:55.80ID:N7N4rayK
>>869
この場合、できる「もの」じゃなくて、厳密には「行為」が違法になるかもしれない
それでも話は何も変わらない
NAIやMidの「行為」が違法になったらまずいのでは?
871名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/29(木) 18:38:59.34ID:erK+V9br
>>857
「権利者がいるから侵害になる」は正確じゃないね「権利者が侵害を訴えて認められたら侵害になる」がより正確
「侵害行為をしてるという恐れがありそうだ」はそりゃ侵害を訴えて認められたらそうだし、認められなかったり訴えなかったら恐れはないし
違法かもしれないし違法じゃないかもしれないシュレディンガーの猫状態って感じじゃないかな
2024/02/29(木) 18:40:11.74ID:F4Pxbl+G
ここでズレた事言ってる奴はまあそういうネタなんだろうが、パブコメにはそのレベルの意見とは言えないただのお気持ちクレーム殺到したってのはよくわかったな
そのせいでまともな反対意見まで埋もれてそうだし何にも反対派には得が無かった
個人のも全文公開されるらしいが怨念が強すぎて読むと自分も引っ張られそうだわ
2024/02/29(木) 18:40:43.76ID:Ugox36z5
そもそもこの前提はどこから引っ張って来たんだ?
>「常識的に考えて版権キャラが出せるだけで違法」というのならほとんどの画像生成AIは違法ってことになる
2024/02/29(木) 18:41:44.19ID:N7N4rayK
>>871
親告罪のことを言いたいんだろうけど、それは告訴できるできないの話でしかない
裁判で確定しないと侵害行為かどうかはわからないという話ならそうだけど
俺は確定的にわかるとかわからないの話はしてない
侵害行為になりそうだったらまずいと言ってる
2024/02/29(木) 18:41:44.86ID:0IZc8+PE
文化庁が何か出すたびに
強引に変な解釈を連呼するやつ来るんだよな
2024/02/29(木) 18:42:15.02ID:4uXnHenp
>>870
その行為はやったらいかんけど
その時使った道具そのものは別に違法じゃない

ループしてるなあ
2024/02/29(木) 18:42:52.62ID:iCIuQybm
「著作権は作品を守るものじゃない。著作物を守るものだ」
https://i.imgur.com/TP2A3SL.jpg
2024/02/29(木) 18:43:25.29ID:N7N4rayK
>>873
上でそのようなこと言ってるレスがあったから引用した
それに、文化庁はそこまでは言ってないにしても、「版権キャラが出せたら違法になる可能性はある」ととれるような文章を出してる
2024/02/29(木) 18:44:26.10ID:N7N4rayK
>>876
だから、道具そのものが違法じゃないと言ったってサービスを提供してる会社が違法行為をしてることに変わりはないでしょ?
包丁を使って殺人をする会社が違法行為してるけど、包丁は別に違法じゃないよ
880名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/29(木) 18:44:31.25ID:erK+V9br
>>874
じゃあ「まずい」でいいんじゃないかな
ただあなたにとっての「まずい」の基準が他の人にとっても「まずい」判断になるとは限らないけど
2024/02/29(木) 18:44:41.96ID:y0LryWbO
>>875
Xだとokuda君あたりの手合いはいつもそんなズレた解釈論延々と披露してるよな
ツッコまれてもズレたまんま謎持論を続けて会話にならないのも一緒な感じ
今日の会議傍聴してたみたいだしひょっとしたら本人かもな
2024/02/29(木) 18:46:11.64ID:Ugox36z5
>>878
その上でどうこう言ってるのは中国の裁判の話題なのでは?詳細はよくわからないし、日本の話でもないから無視していい
文化庁が言ってるのはどの部分?狙い撃ちLoraを念頭に置いたものかな?
2024/02/29(木) 18:47:02.67ID:N7N4rayK
実際、「マリオ」と打った時にマリオに瓜二つの画像が出てきて、それが享受目的になる可能性があると言ってるように俺には見えるけど
逆にこれが否定できる解釈ってなんだろうか?
「自動でやってるから偶然そうなっただけで目的じゃない」とかで否定できるかな?とかが一応思いつくが
884名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/29(木) 18:50:10.29ID:nWyhfIpd
>>822
うん
こんな国のお話なんて無視でいい
イカれた人治主義の国だし

【物議】「大谷翔平」が中国で商標登録? 業者「偶然の一致」主張し「譲ってもいい」と取り引き持ちかけ
https://www.fnn.jp/articles/-/663360
885名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/29(木) 18:50:39.47ID:nWyhfIpd
間違えた
>>882
2024/02/29(木) 18:56:13.39ID:4uXnHenp
>>879
「もの」が違法にならんってポイント合意できて良かった

立ち返ると>>811
---
どうやら***複製や翻案や公衆送信などの行為が***違法になる可能性がありそうだってだけで萎縮するから
結構やばい影響だと思うけどね
日本で学習するために日本のデータセンターに金払おうと思ったけどやめようとかになる
---
あんまり日本固有の萎縮材料じゃなくない?
2024/02/29(木) 18:57:09.61ID:N7N4rayK
>>882
大きく分けて2つくらいあって一つは学習時の享受目的の複製権の侵害でこれはNAIやMidが学習時に問題になる
それともう一つは利用段階で生成した上で公衆送信する行為でこれは、NAIやMidがユーザーに画像を提供する時点で問題になりそう
前者も後者も類似性と依拠性が満たされて侵害になる可能性があると文化庁は言ってそう
少なくともそう解釈する人たちはたくさんいて萎縮しそうに見える
2024/02/29(木) 19:00:55.65ID:N7N4rayK
>>886
実はそうかもしれない
世界中で萎縮効果が発揮されてる可能性もある
ただ、NAIやMidやBingなんかは萎縮してないということはわかる
それは法律が違うからなのかなんなのか俺にはよくわからん
アメリカだと法律的にNAIやMidはどうなるんだろう
裁判が進んでいて違法になるだろうと言ってるやつは上にいた
889名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/29(木) 19:01:06.84ID:WpSYlY/A
文化庁も最初から表現を享受する目的は一貫してダメだと言ってる
ほかのAIと違って画像AIの場合はキャラクターっていうわかりやすい需要があるせいで当然のように享受を目的とした利用が行われている
Twitterにいる自称法律に詳しい弁護士やら達はこの部分を意図的に無視して広義の話しかしない
あいつらはこの部分に関しては絶対に触れない
2024/02/29(木) 19:02:16.56ID:N7N4rayK
>>889
実際、説得力のある否定は今のところ見ないしね
本当に違法だったら相当の萎縮は起こると思う
2024/02/29(木) 19:04:15.88ID:hsAytp1J
違法だ違法だと言いながら誰も裁判してないのである
2024/02/29(木) 19:04:34.49ID:auTC7DVq
>>889二次創作と同じで第三者がどうこう言うことでもないからな
2024/02/29(木) 19:04:49.26ID:F4Pxbl+G
萎縮くんまだいるのか
みんな相手してあげて優しいね
2024/02/29(木) 19:07:04.13ID:N7N4rayK
>>892
個別の話ではなくて、法律のあり方の話だから権利者かどうかは関係ないのでは
むしろ弁護士たちは法律の解釈について意見を言う当事者では?
2024/02/29(木) 19:08:21.84ID:A884UZYU
Google画像検索でサムネイルを出力してる行為は侵害になりそうだから萎縮するに違いないって話か
学習してDBに取り込んで新たにサムネイル画像生成してるもんね
2024/02/29(木) 19:10:58.66ID:Ugox36z5
>>887
非享受利用目的は機械学習に用いた当該著作物を享受しない目的で利用することであって
生成物は別物だから生成物の享受は関係無いのでは?
2024/02/29(木) 19:12:13.17ID:N7N4rayK
>>895
実際、日本では萎縮したかもしれないとは言われてるよね
検索エンジンは合法というためにわざわざ法律を改正してるところからもそこは伺えるし
アメリカではフェアユースということで押し切れたらしい
30条の4も合法にしたい意図の法律の一種と思う
ただ、俺には不十分そうに見えるよ
2024/02/29(木) 19:13:23.86ID:4uXnHenp
>>888
いち社会人としての私見でしかないけど

事業化プロジェクトって始めるにあたってのリスクを潰していくものであって、止めるための理由を探す活動じゃないからな

権利侵害するような画像が出る可能性があるリスクに対して、どう対処するか
「無理だから撤退」としなかった企業が現在サービスを提供してるってだけの状況よ
2024/02/29(木) 19:13:24.03ID:N7N4rayK
>>896
生成段階でそういうのが生成できた場合、享受目的が併存してる場合があると言われてない?
900名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/29(木) 19:13:38.73ID:4ax5bip2
著作権法で元から保護されていないものは享受しようと何の問題もない
2024/02/29(木) 19:13:49.18ID:M1sXnZVH
>>899
言われてない
2024/02/29(木) 19:14:29.40ID:N7N4rayK
>>898
まあそれはそうだろうね
実際のところ違法と判断されるのかどうかは気になる
903名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/29(木) 19:15:33.97ID:4ax5bip2
反AIが拘る絵柄は元から保護されていない
だから生成AIで享受しても問題はないということ
救いはないんだ
2024/02/29(木) 19:18:33.10ID:k7A8An+G
>>780
今までのパブコメって全文公開なんてしてたっけ?
2024/02/29(木) 19:19:24.92ID:Ugox36z5
>>899
生成段階ということは利用段階の話だよね?
それはその生成ユーザーの出した画像が特定の著作物に対して依拠性や類似性が認められるか個別に判断することかと
これは手書きでも変わらないと思う
906名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/29(木) 19:19:37.14ID:4ax5bip2
絵柄の占有がまかり通っていたイラスト村の常識が
村の外で通用しないのは至極当たり前なんだよな
2024/02/29(木) 19:20:08.64ID:F4Pxbl+G
まあ絵柄画風の権利に関しては生成AI出るまでほとんどの人が誤解してた部分はあるよなぁ
著作権法の性質をきちんと理解しないままSNS隆盛の波に乗っかり絵師バブルだけを享受してた結果のツケが回ってきた感じ
特にこの10年ほどの絵師文化しか知らない若い子には二次創作の違法性にしても権利の狭さにしても衝撃だったろうな
そこは同情する
2024/02/29(木) 19:20:11.44ID:4uXnHenp
>>902
法に触れてるなら、その行為は違法
別にそれは変わらん

>>472の記事を読む限りでは「ちゃんと利用者に警告して、権利侵害するような画像が世に出ないように促せ」って判決文で言ってるっぽいし

判決文直接読んだわけじゃないし、中国の法律も知らんから、自分にはそう読めるってだけだけどね
909名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/29(木) 19:20:22.92ID:erK+V9br
>>904
たしか香川のゲーム条例の時はしてた
2024/02/29(木) 19:20:53.78ID:N7N4rayK
>>901
俺には言われてる気がする
享受する目的が併存しているような場合として、作風のレベルに止まらず、表現のレベルで本質的特徴を複製できる場合は
該当する可能性があるという文章に見えるよ
2024/02/29(木) 19:21:36.54ID:Gv35/nIl
>>891
政府が違法だと決めたからこのネットリンチは正義だぞと言い張るための仕込みだぞw
2024/02/29(木) 19:22:00.43ID:A884UZYU
>>897
日本において画像検索でのサムネイル表示を萎縮したという話は聞いたことがないな
ウェブのキャッシュで日本企業が萎縮したという話は知ってる
よって>>897の発言は根拠が提示できない限り前提が間違ってる
2024/02/29(木) 19:22:41.23ID:N7N4rayK
>>905
個別に判断された結果、学習時に遡って「享受目的が併存している」と判断されうると言ってるように見えるって話ね
2024/02/29(木) 19:24:29.96ID:N7N4rayK
>>912
まあそういうのは聞いたことがあるとかないとかレベルの話で証拠のある話はできないからあまり実りはないかもね
Webキャッシュも画像のサムネイルも技術的にも法律的にもほぼ同じことだと俺は思うので正直同意はできない
2024/02/29(木) 19:24:40.12ID:k7A8An+G
>>909
「非常に多数のご意見ありがとうございました💢」とかではないのね つまらん!
916名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/29(木) 19:25:40.15ID:4ax5bip2
反AIは絵柄の享受が許せんだけだから最初から負けは決まってる
2024/02/29(木) 19:26:22.13ID:N7N4rayK
>>908
その程度で良いのであれば確かに安心できる
まあそうだとしても中国の話だから日本は関係ないかもしれないが
2024/02/29(木) 19:27:44.28ID:A884UZYU
>>914
実りというか「萎縮する」前提が崩れてるって話だよ?
2024/02/29(木) 19:27:57.06ID:Ugox36z5
>>913
どの画像が個別に判断された結果なの?学習時に遡ってというのは?そんな条文ある?
さっきからあなたが気がするだの思うだの見えるだのふわっとしたこと言うから、こっちはいちいちPDFに検索かけて該当条文があるのか探さないといけない
もう離れるが、具体的にどの条文のどの箇所がそれに該当するのか、今度からもっと親切に教えてくれないか?
920名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/29(木) 19:31:44.35ID:WpSYlY/A
>>910
今のAIは何にも理解なんかしてないから作風やアイデアのみを抽出なんてできないんだよ
だから特定の作家を集中的に学習とかさせると表現の部分まで当然のようにコピーするんだよ
例えばNAIで作家名で魔法少女描かせたりすると作家ごとに衣装のデザインとかががまったく異なる
特に描いたことある作家だとそのデザインまで引っ張ってくるから作風のみの学習なんて今のAIにはできない
2024/02/29(木) 19:37:48.08ID:qp76EVl2
>>917
ないかもしれないではなく「全く」関係しない
アメリカのmidやNAIを例に上げてるのも謎
本邦に立ち返って今回の文化庁の議論では基本的な考えがしっかり示されて企業には確実に追い風になるから「萎縮」はせずむしろ活用が「加速」すると思うよ
基本的な適法範囲を改めて確認し、あくまで例外中の例外みたいな例について違法かもしれないパターンがいくつか示されたに留まったしな
922名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/29(木) 19:39:34.03ID:nqW5B3oe
ヲチスレに書きこもうと思ったが反AIはまともな日本語が書けてないんだよな
そんな日本語では議論どころか会話すら成立しないんだからパブコメが怪文書だらけだろう
2024/02/29(木) 19:44:50.00ID:4FnphLtD
>>906
それ故言葉が通じないのがなんとも
2024/02/29(木) 19:46:46.14ID:N7N4rayK
>>919
「文化庁 享受目的が併存している場合」でググってみて
>>921
アメリカかどうか、米国で違法かどうかはあまり関係なくて、現在メジャーで使われてる生成AIが日本だと違法かもしれないとなると
色々悪影響が出るという話
2024/02/29(木) 19:48:48.01ID:N7N4rayK
>>920
まあそれが正しいかどうか以前に、そんな感じのことを思ってる人はいるよね
だから生成AIの作成を躊躇うってのが俺の意見
2024/02/29(木) 19:49:19.23ID:k7A8An+G
まともな知能持ってたら“反AI”に加担できない しないとかじゃなくてできない
そんな逆足切りを乗り越えた低知能をエコチェンで仕上げればそりゃね
2024/02/29(木) 19:49:42.94ID:qp76EVl2
>>924
海外のメジャーどころの生成AIの全てが「違法」と判断され存在が否定されることはまず無いから安心していいよ
ましてやサービス自体の遮断は絶対に有り得ない
漫画村すらブロッキングは通信の自由に反するとめちゃくちゃ反対の声が上がって頓挫したからな
2024/02/29(木) 19:49:58.76ID:VTgdxK8b
問題はな包丁で刺した人と刺された人が誰か分からない
って事なんだよ
分からないなら刺された人はいないという事ではなく分からないだけ
AI生成は刺した人が訴訟しろと言ってる状態
2024/02/29(木) 19:52:56.27ID:awHUXl2O
まあ政府は今回で「現状の生成AIは国民の大多数から反発されている」という事実はいやでも理解できただろうからここからだね
2024/02/29(木) 19:54:12.06ID:auTC7DVq
漫画村がブロッキングされなかったのは一つの前例だわな
個別の違法行為について責任が問われてもサービス自体の禁止はありえない
931名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/29(木) 19:54:16.55ID:2Giugog7
>>928
被害妄想っていうんだよそれ
2024/02/29(木) 20:02:31.62ID:yLkl6tvM
>>930
当時かなり切羽詰まっててステークホルダーからの突き上げも凄く、甘利や菅も動いてブロッキング直前までは行ったが実現しなかったな

逆に言えば本気で侵害によって損害がヤバいとなればここまで権利者も政府も迅速に動くんだよね
今の生成AIに何故そういった動きがなく、むしろ積極的に推進してるのかってのを反AIはよーく考えた方がいい
2024/02/29(木) 20:06:36.75ID:YmdDcsXM
国内の絵柄パクチンピラは正直雑魚だし
野放しでも影響ないと思うんだよね
嫌がらせについてはストーカー防止法とかでなんとかならないの?
2024/02/29(木) 20:09:27.55ID:auTC7DVq
>>932これブロッキングに憲法違反だと猛烈に反対したのが山田太郎なんだよね
あまり知られてないけど
2024/02/29(木) 20:10:04.24ID:yLkl6tvM
SNS規制する方が早いような
実名化までは言わんから出会い系への法規制レベルに年齢制限や本人確認厳しくすれば激減すると思うけどね
Xみたいな外資が言うこと聞いてくれるかが難しいのかもしれんけど
936名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/29(木) 20:10:10.23ID:XpYbsgUt
普通に考えてあと数年は合法合法ゥ!なんだよな
税金も突っ込んでるんだから結果が出るまでは止めるわけにはいかないんだ
2024/02/29(木) 20:10:18.64ID:Ok/r5QXH
いちどブロッキングが始まるとあらゆるサイトが恣意的にブロッキングされ始めるかもしれないからな
2024/02/29(木) 20:14:59.89ID:SQRfjq3r
二次創作で他人の努力にフリーライドするのが文化として罷り通ってる界隈が生成AIに対して何言っても説得力ないし
2024/02/29(木) 20:26:08.55ID:FkM/q/0m
反AI、画風は著作権で保護されないとストレートで殴られ泣く
https://twitter.com/kuma_neko_/status/1763060472608329992
https://twitter.com/thejimwatkins
2024/02/29(木) 20:32:09.51ID:ZZtWBP3Z
>>745
マジでこの解釈してるやつがいて草wwwwww

https://i.imgur.com/Z1XllBU.jpg
2024/02/29(木) 20:32:32.70ID:f5NaVdmJ
10年後、令和生まれが中高生になる頃には
今の人力絵師って化石扱いになるんだろうな…
「昔の人ってイチから自分で絵を描いてたってマジ?」みたいな
2024/02/29(木) 20:35:04.27ID:0IZc8+PE
もう1年以上、もはや2年目も
見えてくるところまで来たんだから
反さん達もいくら無断学習禁止とはいえ
そろそろ最低限の知識は頭に入れて欲しい
2024/02/29(木) 20:36:20.70ID:ZZtWBP3Z
そしてこれがエコチェンのデマに脳が支配されてしまった者の末路ですw
https://i.imgur.com/Q3eqSnx.png
2024/02/29(木) 20:42:06.19ID:0IZc8+PE
隠してるのが卑怯ねぇ🤔
2024/02/29(木) 20:46:52.82ID:7dc4s1Su
類似イラストで著作権侵害が争われた事案で認められた例と棄却された例両方ちょろっと見たけど、判定基準が分からなすぎて脳破壊された それこそAIに判定してもらってほしい
2024/02/29(木) 20:46:55.00ID:Ok/r5QXH
>>943
なんでこんなんが1000RTもされそうになってんの…
2024/02/29(木) 20:48:41.17ID:nq/1LhUA
>>941
今反AIやってる絵師も普通にAI使ってるだろうな
948名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/29(木) 20:49:40.01ID:nWyhfIpd
【悲報】文化庁「生成AIと二次創作は同じです」 絵師さんどうすんのこれ
http://yaraon-blog.com/archives/252996

どうすんのって?
日本から出ていけばいい
2024/02/29(木) 20:51:59.09ID:auTC7DVq
>>948
×生成AIと二次創作は同じです
○生成AIと一次創作は同じです

文化庁の言う手描きと同じように判断っていうのはこういうことだぞ
2024/02/29(木) 20:54:10.24ID:7dc4s1Su
LoRAであからさまに画風寄せた絵を
一次創作として販売したり学習元絵師の利益を損ねるような使い方をしてはならない、それ以外はok
ぐらいのゆる推進派なんだけど同志おる?
2024/02/29(木) 20:54:30.64ID:0IZc8+PE
>>946
反さんの人数分だけ
しっかり押されるからね
2024/02/29(木) 20:55:55.53ID:auTC7DVq
>>768
https://x.com/kanenooto7248/status/1763159300879557032?s=20
誤読してないと思ったけど
やっぱりちゃんと?誤読してそう
2024/02/29(木) 20:57:33.46ID:FkM/q/0m
>>950
それ人間でも同じだよね
人間の手描きでもやっちゃいけない
AIかどうかなんてのは関係ないんだ
2024/02/29(木) 20:58:07.41ID:2Z6oqOKE
してはならないと言うけど
それお気持ちじゃね?
画風は著作権で守られるものじゃないしLoraもガンガン使えばいいと思うけど
955名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/29(木) 20:59:36.25ID:UNUwp3kk
>>948
同じじゃないだろ
同じだっていうならAIだけダメって権利者に言われたらAIだけ黙認されなくなる
956名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/29(木) 20:59:39.53ID:4R958Ird
一次創作ってワンピースの作者ですと騙ることは今も昔もアウト
2024/02/29(木) 21:01:59.42ID:FAozAHKG
別に名前を使わなければ合法
958名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/29(木) 21:03:04.00ID:4ax5bip2
>>941
EXCELもなければ関数電卓もない時代は計算尺を使って対数計算してた
とか想像もできんね
959名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/29(木) 21:03:10.81ID:nWyhfIpd
オタクだけどオタクが嫌い5
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1701423562/

フェミの巣窟
ここを見てて思ったんだけど
女が多いスレって書き込みが感情的で読みにくい
ヲチ板のこのスレみたいに

【絵柄割れ厨】画像生成AI信者ヲチスレ_80【AI○○】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/net/1709029425/
960名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/29(木) 21:03:34.27ID:erK+V9br
>>939
その人は多分反AIじゃないよ
2024/02/29(木) 21:03:36.42ID:BF8Ej+UP
>>950
ざっくり、こんなんでだいぶ触法リスク減るかなと

①絵師LORAキャラLORAは避ける
②絵師名キャラ名のプロンプト指定は避ける
③出力した画像は画像検索して似すぎてるものが無いことを確認
ただし、二次創作ガイドラインが整備されている作品のキャラは、ガイドの範囲内でLORAしようがプロンプト指定しようがOK

ま、素人の私見なので自己責任で
2024/02/29(木) 21:04:39.72ID:Ok/r5QXH
ほんへと同じ絵柄でタイトルロゴを本物を一部◯に変えただけのエロ同人が許されてる…というか10年以上ずーっと見逃されてるんだから取り締まる気がないんじゃないか
2024/02/29(木) 21:04:41.01ID:FAozAHKG
AI術師も手描き絵師さんのお気持ちにも配慮して…
なんてヌルいこと言ってるから反AI共が付け上がるんだけど
964名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/29(木) 21:04:54.44ID:4ax5bip2
>>954
自分が吐いた息を吸うなと相手に要求するようなもので
実効性がないんだよね
2024/02/29(木) 21:07:12.16ID:7dc4s1Su
>>そそ
だからAIの仕組みを理解できずにお気持ち表明ばっかりしてるのは筋違いだなーと
AIの使用有無が本質ではなくて創作性の有無なんだよと
966名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/29(木) 21:09:30.95ID:nWyhfIpd
絵師じゃなくて漫画家だけど

地獄先生ぬ〜べ〜公式「どん兵衛のセフィロス。関係者誰一人"玉藻先生"を知らずにやってたら逆にびっくりするな・・・」→「イチャモンだろ」と物議に・・・
http://jin115.com/archives/52392535.html

うーん
絵描きって面倒なタイプが多いのかね
あと日本人って本当にSNS向きじゃないと思う
967名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/29(木) 21:10:34.71ID:4ax5bip2
てか反AIの文章読解力ってマジで壊滅状態なんじゃないか
書いてないことを読む人たちのまんま
2024/02/29(木) 21:13:21.08ID:VTgdxK8b
>>931
違うなぁ
何故なら加害者が居て被害者が居てるから捕まらない犯罪者と同じなんだよ
事実捕まらない犯罪者は数え切れない
969名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/29(木) 21:13:48.67ID:7dc4s1Su
>>961
概ね認識同じで助かる
しいて違う所があるとすれば
絵師LoRAも色んなキャラを東方原作風にするとかジョジョ風にするとか個人の趣味の範疇で、既存の手書きで目こぼしされてる範囲なら良いんじゃない? くらいかなあ
ただ現段階ではLoRA絵を公衆送信するのは自制したが良いと思う 将来的には楽しめればいいねくらいのニュアンス
2024/02/29(木) 21:14:19.91ID:0IZc8+PE
バッチつけてイツメンになったら
インプレどれくらい稼げるんだろ
2024/02/29(木) 21:14:43.14ID:ZZtWBP3Z
>>944
なお本人は青バッチを隠してる模様
(青バッチにしかできない長文ポスト)
https://twitter.com/higan_wafu/status/1763088305791680702?t=fuILIi7sxikYVvUCFbZc3g&s=19
https://twitter.com/thejimwatkins
2024/02/29(木) 21:14:46.90ID:pLIdRNOr
なんでもいいけど
やらおんとJIN貼るって情弱って自己紹介してるようなもんだろ
もう少しまともなリンク引っ張ってきて論じようよ
2024/02/29(木) 21:15:50.42ID:auTC7DVq
https://x.com/aiueo83929286/status/1757965904623866026?s=20
今になって読むとなかなか味わい深い
974名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/29(木) 21:16:58.15ID:4ax5bip2
反AIが雰囲気で文章を読んでるんならあんまりダメージなさそうだな
頭のいいほうから脱落していく
975名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/29(木) 21:17:18.71ID:nWyhfIpd
>>972
本家民ってやたらおーぷんやまとめ
爆サイを見下してるけど
おたくらよりマトモな意見が結構あるぞ
2024/02/29(木) 21:18:04.27ID:7dc4s1Su
つかぬことを聞くけどXのポスト貼ってくるのに
ジムワトキンスのアカウントを一緒に貼るのは
何かの作法なの? 限られた人間しかやってないようだけど
2024/02/29(木) 21:18:30.15ID:NS/YbdR8
反AIが一致団結して送りつけたパブコメの結果、惨敗wwwwwwwww

なお当の反AI達は無理矢理意味があったと思い込もうとしている模様🤣🤣🤣🤣
2024/02/29(木) 21:18:36.45ID:BF8Ej+UP
>>969
まあ、現状無理してギリギリOKラインを探るよりは、バッファ取って安心して使おうって思う
2024/02/29(木) 21:18:44.94ID:0IZc8+PE
知らんのか?
980名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/29(木) 21:21:15.96ID:7dc4s1Su
>>976
自動で貼られることがあるのか
また一つ無知を晒してしまった スレ汚してすまんな
981名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/29(木) 21:21:16.59ID:4ax5bip2
>>977
どれだけ脱落したのか分からん
982名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/29(木) 21:21:57.83ID:nWyhfIpd
世の中には様々な界隈があるが
サブカルチャー界隈が圧倒的に問題を起こしてる
政府はもうクールジャパンなどやめて伝統文化やテクノロジーにカネを使ってくれ
厄介者共にエサと市民権を与えるな
あとAIよりもSNSを規制しろ
学校でネットリテラシーについてちゃんと教えろ
2024/02/29(木) 21:22:56.90ID:Gv35/nIl
>>972
なんでもよくないが
まとめサイトはデマへのリーチサイトみたいなとこあるからな

ニュースのソースくださいって言ったらXや棘のリンク貼る人も個人的にはどうかと思うけどね
2024/02/29(木) 21:23:14.79ID:3oWgvjJ5
>>976
twitterのURLが貼られるとジムのtwitterが自動的に貼られるはず
ただ今はそれがtwitter部分がXでもつながるからそこをXにしてるとtwitterURLじゃないってことになって貼られないかも?
あんまりそういうの貼らないから詳しくないけどたぶんこんな感じ
2024/02/29(木) 21:24:17.09ID:ZZtWBP3Z
次スレ

AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part133
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1709209432/
986名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/29(木) 21:27:40.40ID:erK+V9br
>>976
専ブラからは出てこないから気にしたことなかった
自分も覚えがないのに一緒に貼られてたからTwitterのリンク書き込んだら自動で付くみたい
2024/02/29(木) 21:28:02.39ID:Gv35/nIl
>>982
今の高校って情報IとかIIとかいう教科があってネットリテラシーについては一応教えているんじゃなかった?
問題はそういうカリキュラムになるまえに高校卒業してその後特にそれを学んでいない年代の人たちじゃないのかな
高校の情報教科で学ぶ内容はNHKでも流してたと思うのでそれ見てもらうのが早いのかな
988名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/29(木) 21:30:02.04ID:2Giugog7
結局、自分の絵柄を学習させたLoRAを有料販売しておけば
自分以外のLoRA制作者なんて余裕で潰せたのにな
989名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/29(木) 21:30:13.07ID:4ax5bip2
>>987
さもなくば不登校で既存のカリキュラムからドロップアウトしたかだ
2024/02/29(木) 21:31:09.63ID:2VSfU2al
>>988
何故か叩き潰したからな
2024/02/29(木) 21:31:38.09ID:Gv35/nIl
>>988
それは赤松議員の提言通りだったということか
992名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/29(木) 21:31:56.61ID:nWyhfIpd
>>987
ほうほうちゃんと教えてるのか
Z世代の次はマトモに育ってほしい
もう成長してしまった連中
特に中高年と老人は手遅れだから仕方ないけど
993名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/29(木) 21:33:11.61ID:7dc4s1Su
>>987
情報のカリキュラムがなかったわけじゃ無いので
教え方の問題 今も入試科目にまでなったとはいえ大勢に影響はないしちゃんと教えているのやら
994名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/29(木) 21:34:17.87ID:4ax5bip2
>>992
不登校25万越えの時代によくそんな呑気なことが言えるな
2024/02/29(木) 21:35:59.13ID:Gv35/nIl
>>993
たしかに教員側もド素人で教えられる側と大差ないという話もあったかも
996名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/29(木) 21:36:06.01ID:7dc4s1Su
>>991
市民が愚衆なのはいつの時代も変わらんのでな…
高潔な指導者が自分のシンパに刺されて逝くなんてことも無数にあるわけで
2024/02/29(木) 21:39:18.50ID:TM/eqxOp
スレ伸びてると思ったらパプコメ公表日かw
2024/02/29(木) 21:42:10.61ID:2VSfU2al
反AIさんこれからもネトスト頑張ってね
2024/02/29(木) 21:43:54.60ID:TM/eqxOp
なんかただ当たり前の事を改めて明言しただけって感じだな
反AIガチで一網打尽じゃんw
2024/02/29(木) 21:44:19.71ID:TM/eqxOp
うめ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 4日 1時間 35分 52秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況