♪仲良く使いなさい♪
・イラスト等の制作に携わらない方は基本ご遠慮願います(※ここはイラストレーター板です)
・個人名を挙げての誹謗中傷等はお控えください(※常識の範囲内でお願いします)
・次スレは>>950が立ててください
※前スレ
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part151
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1714653452/
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part152
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1714906816/
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part153
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1715247271/
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part154
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1715759945/
探検
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part155
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024/05/21(火) 02:15:09.87ID:sllVG+GG
2024/05/21(火) 16:55:34.63ID:qec6Brvx
>>46
AIの区別ではなくて急務はSNSの規制だな
実際に政府の動きとしてもSNSへの風当たりはかなり強くなってる
それに合わせて表現規制もまた再燃してる感じだな
赤松山田らはそこに踏み込まれないように政府内で動いてる形になる
AIの区別ではなくて急務はSNSの規制だな
実際に政府の動きとしてもSNSへの風当たりはかなり強くなってる
それに合わせて表現規制もまた再燃してる感じだな
赤松山田らはそこに踏み込まれないように政府内で動いてる形になる
48名無しさん@お腹いっぱい。
2024/05/21(火) 17:02:09.31ID:+pTInRLB ポン出しとそれ以外を区別できても、部分利用に線引きなんてできないから無駄だよ
1滴でもAIの血が混じってたらAI、みたいな思想を貫徹するならともかく
1滴でもAIの血が混じってたらAI、みたいな思想を貫徹するならともかく
49名無しさん@お腹いっぱい。
2024/05/21(火) 17:06:34.85ID:mOHShSgN わっかんねぇなぁ
普通に考えたら政府にとってはAIを使ったひどい広告を規制するよりAIも非AIも引っ括めてひどい広告を規制するほうが簡単って分かりそうなもんなのに
目が曇って問題の本質が見えてないんだよなぁ
普通に考えたら政府にとってはAIを使ったひどい広告を規制するよりAIも非AIも引っ括めてひどい広告を規制するほうが簡単って分かりそうなもんなのに
目が曇って問題の本質が見えてないんだよなぁ
2024/05/21(火) 17:07:42.86ID:fLVIjOWu
ほんの数ヶ月前には既存の法解釈で対処可能とか法整備しない言ってたのにな
文化庁の発表やら会議も今やなんだったのかって感じだよね
どうせ会議であれこれやっている最中にまた解釈が時代遅れになりそう
AIの未来に関しては良い部分も悪い部分も日本って3センチくらい目先しか見てないんかって思う
文化庁の発表やら会議も今やなんだったのかって感じだよね
どうせ会議であれこれやっている最中にまた解釈が時代遅れになりそう
AIの未来に関しては良い部分も悪い部分も日本って3センチくらい目先しか見てないんかって思う
2024/05/21(火) 17:11:19.51ID:qec6Brvx
そういうこと
AI規制というのは即ちAI企業規制であって、足かせ嵌めて企業側の監視をしつつ、AIが活用前提の広告等の規制なり犯罪抑止をしていくのが本流
AIありきの規制を考えるとどうしても多かれ少なかれ表現の自由、言論の自由に制限がかかるのは避けられないから、そこをどうやって創作への影響を最小限に留められるか議員や関連企業のロビー活動にかかっている
AI規制というのは即ちAI企業規制であって、足かせ嵌めて企業側の監視をしつつ、AIが活用前提の広告等の規制なり犯罪抑止をしていくのが本流
AIありきの規制を考えるとどうしても多かれ少なかれ表現の自由、言論の自由に制限がかかるのは避けられないから、そこをどうやって創作への影響を最小限に留められるか議員や関連企業のロビー活動にかかっている
2024/05/21(火) 17:12:56.85ID:rinlRX+H
>>48
反AI:これはAI絵だ
手描き:違いますレイヤー分けしてます
反AI:あなたはAI絵を見たことがありますね?
この絵はAI絵を元に描いたと言えます
これはもうAI絵ですのでちゃんと表記してください
AI絵じゃないと言うならあなたがAI絵を見てない証拠を出してください
最終的にこんな魔女狩りになるな
反AI:これはAI絵だ
手描き:違いますレイヤー分けしてます
反AI:あなたはAI絵を見たことがありますね?
この絵はAI絵を元に描いたと言えます
これはもうAI絵ですのでちゃんと表記してください
AI絵じゃないと言うならあなたがAI絵を見てない証拠を出してください
最終的にこんな魔女狩りになるな
2024/05/21(火) 17:13:17.59ID:qec6Brvx
>>50
それはズレてんな
むしろ日本の推進チームはよく見えてる方だぞ
見えてないというならそれはあんたが今までいかに政治の動きを見てないかの自白と同義
今の方針も年末にはとっくに情報出揃ってたのに今更何言ってるんだ?
それはズレてんな
むしろ日本の推進チームはよく見えてる方だぞ
見えてないというならそれはあんたが今までいかに政治の動きを見てないかの自白と同義
今の方針も年末にはとっくに情報出揃ってたのに今更何言ってるんだ?
2024/05/21(火) 17:15:15.46ID:PH6zYRVf
主張の前提条件をまるで無視して、主張してる主体の違いすらも考慮せずに
「ほんの数ヶ月前までこう言っていたのに意見が変わった」
と言い出すのは違うんじゃないの
「ほんの数ヶ月前までこう言っていたのに意見が変わった」
と言い出すのは違うんじゃないの
2024/05/21(火) 17:18:17.89ID:GKAm/N4O
>>52
あらいずみとかいう人のがすでにそんな感じじゃなかったっけ
そんでレイヤー分けの証拠出されたら何ヶ月か反さんが一生懸命AIイラストツール使ってそれっぽいの出せるように弄繰り回して
「おまたせしました!僕がAIイラストツールでこういう風に出力できたのであらいずみさんは黒です!!!」みたいなポストしたみたいなやつ
あらいずみとかいう人のがすでにそんな感じじゃなかったっけ
そんでレイヤー分けの証拠出されたら何ヶ月か反さんが一生懸命AIイラストツール使ってそれっぽいの出せるように弄繰り回して
「おまたせしました!僕がAIイラストツールでこういう風に出力できたのであらいずみさんは黒です!!!」みたいなポストしたみたいなやつ
2024/05/21(火) 17:20:39.76ID:qec6Brvx
きちんと政府の答弁聞いたり推進PTの議論追ってれば今の規制方針はこれまでの流れの延長にあるとすぐに分かるはずなんだがな
特に著作権関連は既存の法解釈で対処可能なのは何も変わってないしそのための法整備に具体的に動いてないのは全く変わってない
そのためにAI時代到来の予測を立て研究し2018年までに時間かけて法改正進めたんだしな
特に著作権関連は既存の法解釈で対処可能なのは何も変わってないしそのための法整備に具体的に動いてないのは全く変わってない
そのためにAI時代到来の予測を立て研究し2018年までに時間かけて法改正進めたんだしな
2024/05/21(火) 17:21:42.29ID:fiwS1dWX
AI種類ごとにリスクレベルを設定して、それに応じた規制を行う、なんてもうだいぶ前に既定路線になってるだろ
EU規制でも広島AIプロセスでもそう謳ってる
そこでのイラスト生成AIなんざ一番下のノーリスク扱いなんだってば
EU規制でも広島AIプロセスでもそう謳ってる
そこでのイラスト生成AIなんざ一番下のノーリスク扱いなんだってば
58 警備員[Lv.12]
2024/05/21(火) 17:21:45.46ID:YE4kxZj/2024/05/21(火) 17:22:06.44ID:p4RcHOZN
2024/05/21(火) 17:22:15.27ID:fLVIjOWu
5/9(木)『Meta日本法人を被害者が提訴 相次ぐSNS投資詐欺、AI規制の緩さがあだ』
https://news.yahoo.co.jp/articles/1b36acd1917ba6e2c891ebadfb1cc6b4d5c7305a
”近年はSNSで著名人に扮(ふん)した投資広告が広がる。
警察庁によると、SNS型投資詐欺の2023年における被害総額は約277億円に及んだ。
生成AIが悪用されるケースも多く、中には人の映像や音声データを他者そっくりに変換する「ディープフェイク」を使い、著名人本人であるかのようにビデオ通話をする事例もあるという。”
”日本はルールづくりに出遅れた「緩い国」と評されることが増えた。
日本はこれまで規制に慎重で、ガイドラインなど強制力のない「ソフトロー」を中心に国内のルール整備に取り組んできた。
いわば企業の自主規制に期待してきた。だが、EUに続いて米国も、AIのリスクを重視し強制力を持つ「ハードロー」の策定にかじを切ったことで、日本の緩さがより際立つようになった。
AI規制の動向に詳しい関係者は「(ハードロー抜きでは)国際的な議論の場に立つのが難しくなった」と話す。
「水は低きに流れる。日本が規制の緩い国と見なされ、違法行為が集中しては困る、という問題意識は政府にもある」とこの関係者は明かす。
急増するSNS型投資詐欺は、規制の緩さにつけ込む形で日本に違法コンテンツが流れ込み始めている一例とも言える。”
”5月にはパリで経済協力開発機構(OECD)の会合が開かれ、日本は議長国を務める。
生成AIの国際的なルールづくりについても議論される公算が大きい。
日本は「緩い国」という評価を脱し、イノベーションと規制のバランスを取っていけるか、世界から試されている。”
https://news.yahoo.co.jp/articles/1b36acd1917ba6e2c891ebadfb1cc6b4d5c7305a
”近年はSNSで著名人に扮(ふん)した投資広告が広がる。
警察庁によると、SNS型投資詐欺の2023年における被害総額は約277億円に及んだ。
生成AIが悪用されるケースも多く、中には人の映像や音声データを他者そっくりに変換する「ディープフェイク」を使い、著名人本人であるかのようにビデオ通話をする事例もあるという。”
”日本はルールづくりに出遅れた「緩い国」と評されることが増えた。
日本はこれまで規制に慎重で、ガイドラインなど強制力のない「ソフトロー」を中心に国内のルール整備に取り組んできた。
いわば企業の自主規制に期待してきた。だが、EUに続いて米国も、AIのリスクを重視し強制力を持つ「ハードロー」の策定にかじを切ったことで、日本の緩さがより際立つようになった。
AI規制の動向に詳しい関係者は「(ハードロー抜きでは)国際的な議論の場に立つのが難しくなった」と話す。
「水は低きに流れる。日本が規制の緩い国と見なされ、違法行為が集中しては困る、という問題意識は政府にもある」とこの関係者は明かす。
急増するSNS型投資詐欺は、規制の緩さにつけ込む形で日本に違法コンテンツが流れ込み始めている一例とも言える。”
”5月にはパリで経済協力開発機構(OECD)の会合が開かれ、日本は議長国を務める。
生成AIの国際的なルールづくりについても議論される公算が大きい。
日本は「緩い国」という評価を脱し、イノベーションと規制のバランスを取っていけるか、世界から試されている。”
2024/05/21(火) 17:24:47.58ID:bOWDt/kh
2024/05/21(火) 17:26:41.35ID:fLVIjOWu
実写みたいなポルノAIイラストで「これは絵です!ディープフェイクじゃない!」って言い訳が通じると思っている人たまにいるよな
2024/05/21(火) 17:27:25.22ID:qec6Brvx
>>60
はいはい新聞記事を出してくると思ったよ
本丸の政治議論を見ずにAI反対を鮮明にしている新聞記事を斜め読みしてわかった気になってるのはよく分かった
まあ日経はAI推進寄りだから批判的な内容もまだ読むべき価値はあるが
基本議論の内容は国が全部公開してるんだから自分で精査したらいいのに
それこそAIに要約補助させてもいいんだぞ
はいはい新聞記事を出してくると思ったよ
本丸の政治議論を見ずにAI反対を鮮明にしている新聞記事を斜め読みしてわかった気になってるのはよく分かった
まあ日経はAI推進寄りだから批判的な内容もまだ読むべき価値はあるが
基本議論の内容は国が全部公開してるんだから自分で精査したらいいのに
それこそAIに要約補助させてもいいんだぞ
2024/05/21(火) 17:32:00.45ID:bOWDt/kh
なーにがfantiaは生成AI取り扱ってないから大丈夫だだよwwwww
2024/05/21(火) 17:36:36.64ID:p4RcHOZN
>>49
「AI製かAI製ではないか」と「フェイクかフェイクではないか」で分けるとして両方可能なら後者の方が良いとは思うな
ただ見分ける技術もどうせ最終的にはビッグテックにお願いして開発してもらわないと出てこなそうだし今後もビッグテック主導なのは変わらんかも
「AI製かAI製ではないか」と「フェイクかフェイクではないか」で分けるとして両方可能なら後者の方が良いとは思うな
ただ見分ける技術もどうせ最終的にはビッグテックにお願いして開発してもらわないと出てこなそうだし今後もビッグテック主導なのは変わらんかも
2024/05/21(火) 17:39:49.24ID:qec6Brvx
各サイトのクレカ規制はAIが主因ではないかもしれないが、まあ一つの要因にはなってると思うけどな
このスレにも甲斐甲斐しくクレカ会社にご注進してる奴いるし、Xでも沢山いた
日本はあらゆる表現の緩さがガラパゴスだからひとたび目立てば圧力かかるのは当たり前
BBCにも昔から目の敵にされてるよな
このスレにも甲斐甲斐しくクレカ会社にご注進してる奴いるし、Xでも沢山いた
日本はあらゆる表現の緩さがガラパゴスだからひとたび目立てば圧力かかるのは当たり前
BBCにも昔から目の敵にされてるよな
2024/05/21(火) 17:43:19.86ID:Wh3wmxUx
>>61
反AI「AIトレスしている偽装手書きがいるからだろ!」
反AI「AIトレスしている偽装手書きがいるからだろ!」
68名無しさん@お腹いっぱい。
2024/05/21(火) 17:47:07.52ID:mOHShSgN Wikipediaの「ディープフェイクは、ディープラーニングとフェイクを組み合わせた混成語で、人工知能を応用した画像・映像合成、生成技術を指す。」の定義に沿うなら絵でありディープフェイクでもあるんだろうね
じゃあ誰のフェイクなんだ?って話だけど明らかに有名人とかそいつの知人の誰かに似てるってわけじゃないなら単なる画風の問題で犯罪にはならんだろうね
じゃあ誰のフェイクなんだ?って話だけど明らかに有名人とかそいつの知人の誰かに似てるってわけじゃないなら単なる画風の問題で犯罪にはならんだろうね
2024/05/21(火) 17:50:20.68ID:qec6Brvx
創作物、特にイラストはフェイクなのが明らかだしな
以前ホワイトハウスにAI企業呼ばれた後のOpenAIらの対応声明でも「明らかに創作とわかるものは除く」とはっきり言っていた
以前ホワイトハウスにAI企業呼ばれた後のOpenAIらの対応声明でも「明らかに創作とわかるものは除く」とはっきり言っていた
2024/05/21(火) 17:50:58.31ID:bOWDt/kh
2024/05/21(火) 17:53:39.39ID:132xJD8z
2024/05/21(火) 17:53:47.19ID:qec6Brvx
>>70
関係ないとは言い切れないと言いたいだけよ
それもAIが蔓延したことよりもそれを目の敵にした反AI勢が各所へチクリ行為した末の自爆の影響が大きいんじゃないのってね
まあ真実は当事者にしかわからんから邪推でしかないが
まあ反AIのチクリ行為は正義だからそれで規制が強まる結果になってもそれは当然AIのせいと言い続けるだろうね
関係ないとは言い切れないと言いたいだけよ
それもAIが蔓延したことよりもそれを目の敵にした反AI勢が各所へチクリ行為した末の自爆の影響が大きいんじゃないのってね
まあ真実は当事者にしかわからんから邪推でしかないが
まあ反AIのチクリ行為は正義だからそれで規制が強まる結果になってもそれは当然AIのせいと言い続けるだろうね
2024/05/21(火) 17:57:34.29ID:bOWDt/kh
74名無しさん@お腹いっぱい。
2024/05/21(火) 18:00:00.01ID:fALmW9nf オタクのおっさんって「野党が嫌いで、中国やロシアが大嫌いで、マスコミは偏向報道するものだと思ってて、画像生成AIは嫌いで、女性叩きは好き」
という属性を内包してるやつ多いのなんでなんだろう?
という属性を内包してるやつ多いのなんでなんだろう?
2024/05/21(火) 18:01:32.11ID:WgldgN8w
そもそもNAIではクレカ使えるのに規制はAIのせいとか言われてもね
2024/05/21(火) 18:06:53.07ID:HFj1YxkY
AIが禁止されてるFantiaでクレカ規制されて
画像生成AIサービスのNAIではクレカ使えるじゃん
だからクレカの規制はAIのせいなんだとか言われても訳わからなさ過ぎるんよ
画像生成AIサービスのNAIではクレカ使えるじゃん
だからクレカの規制はAIのせいなんだとか言われても訳わからなさ過ぎるんよ
2024/05/21(火) 18:08:36.47ID:IsGjrLbd
まあクレカ問題は表現規制方面からの攻撃が主体だろうな
2024/05/21(火) 18:10:26.48ID:ZAFIrxN4
マイクロソフトが生成AI向け新型パソコン「コパイロット + PC」発表 高性能半導体で処理能力が最大20倍向上
https://news.yahoo.co.jp/articles/48544e3e04657a0ef151785ae33e2abedc727a73
https://news.yahoo.co.jp/articles/48544e3e04657a0ef151785ae33e2abedc727a73
2024/05/21(火) 18:16:20.57ID:2FxLg8hZ
xfolioもクレカ規制に巻込めよ頑張れAI推進派w
2024/05/21(火) 18:18:14.52ID:qec6Brvx
81名無しさん@お腹いっぱい。
2024/05/21(火) 18:19:20.95ID:8ad22LxK クレカ規制の流れてAI一ミリも関係ないガチのアレな奴の決済問題からだから
その余波でしかないからなあ
その余波でしかないからなあ
2024/05/21(火) 18:24:28.33ID:PH6zYRVf
関係ないとも言い切れないのは確か
AI憎しで「児ポが投稿されてる!」などとクレカ会社に報告してたりしてるかもしれん
AI憎しで「児ポが投稿されてる!」などとクレカ会社に報告してたりしてるかもしれん
2024/05/21(火) 18:24:38.20ID:GKAm/N4O
反さんは「AIイラストはジポデータガー!」で通報しまくっただろうしな
もっと声を大にしてXで宣伝してくればいいのにな
「僕たちがAIイラストを通報しまくったおかげでついにFANTIAからもカード会社を追い出しました!!」って
きっと周りの同人仲間から「すげー!よくやった!反AI万歳!」って喜ばれるよw
もっと声を大にしてXで宣伝してくればいいのにな
「僕たちがAIイラストを通報しまくったおかげでついにFANTIAからもカード会社を追い出しました!!」って
きっと周りの同人仲間から「すげー!よくやった!反AI万歳!」って喜ばれるよw
84名無しさん@お腹いっぱい。
2024/05/21(火) 18:29:54.79ID:8ad22LxK この手のソースに基づかない話しとると反AI笑えんくなるからほどほどに
2024/05/21(火) 18:31:18.30ID:IsGjrLbd
https://gigazine.net/news/20220802-judge-says-visa-help-pornhub-child-porn/
大元は児ポのコンテンツ収益化の責任はクレカ会社にもあるという判決が出たこの裁判だろう
それがいよいよ海外の二次ロリも取り締まる流れになってきたということかと
大元は児ポのコンテンツ収益化の責任はクレカ会社にもあるという判決が出たこの裁判だろう
それがいよいよ海外の二次ロリも取り締まる流れになってきたということかと
2024/05/21(火) 18:32:18.40ID:PH6zYRVf
まああくまで推測なら、いろんな可能性があるってだけだな
どっかの手描きかAIか論争みたいに決めつけてないならいいんじゃないの
どっかの手描きかAIか論争みたいに決めつけてないならいいんじゃないの
2024/05/21(火) 18:32:41.68ID:qec6Brvx
まあ邪推でしかないし5chで無責任に話すのが関の山な話だな
このレベルの盲言を大真面目にXで拡散、あまつさえ実名でそれなりの立場ある人間が拡散してるの見ると笑えないが
このレベルの盲言を大真面目にXで拡散、あまつさえ実名でそれなりの立場ある人間が拡散してるの見ると笑えないが
88名無しさん@お腹いっぱい。
2024/05/21(火) 18:33:00.71ID:fALmW9nf オタクのおっさんほど画像生成AIへの拒否反応強いよな
2024/05/21(火) 18:33:22.43ID:Cs1FT7OG
決済手段にケチつけだしたら現金すら無理やんって思う
2024/05/21(火) 18:38:18.36ID:GKAm/N4O
91名無しさん@お腹いっぱい。
2024/05/21(火) 18:42:16.04ID:mOHShSgN92名無しさん@お腹いっぱい。
2024/05/21(火) 18:55:09.47ID:OLK/0VH093名無しさん@お腹いっぱい。
2024/05/21(火) 19:01:23.12ID:fALmW9nf >>92
あなたも「台湾が好きで、野党が嫌いで、中国やロシアやクルド人が大嫌いで、マスコミは偏向報道するものだと思ってて、画像生成AIの議論は好きで、女性叩きは好き」
みたいなステレオタイプのオタクですか?
あなたも「台湾が好きで、野党が嫌いで、中国やロシアやクルド人が大嫌いで、マスコミは偏向報道するものだと思ってて、画像生成AIの議論は好きで、女性叩きは好き」
みたいなステレオタイプのオタクですか?
2024/05/21(火) 19:04:33.06ID:qec6Brvx
漫画やアニメといった総体に対するオタクよりも絵師、声優、vtuberなど属人化したいわゆる「推し文化」にどっぷりなオタクほど反AIとは親和性高いと思ってる
実際声のAIが出回った当初は当事者差し置いて声オタ女子の反AIが烈火のごとくブチギレてた
Vオタも反の中にはかなり多い印象
かく言う自分もそれなりには見るが、反AIとして暴れ回ってるとある垢が常連としてコメントしてるの見た時には失笑してしまった
実際声のAIが出回った当初は当事者差し置いて声オタ女子の反AIが烈火のごとくブチギレてた
Vオタも反の中にはかなり多い印象
かく言う自分もそれなりには見るが、反AIとして暴れ回ってるとある垢が常連としてコメントしてるの見た時には失笑してしまった
95名無しさん@お腹いっぱい。
2024/05/21(火) 19:07:17.12ID:OLK/0VH02024/05/21(火) 19:09:42.73ID:ZAFIrxN4
>>95
それ貼ってよ
それ貼ってよ
2024/05/21(火) 19:16:48.26ID:IsGjrLbd
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2405/21/news197.html
「ファンティア」、Visa・Mastercardの利用を突如一時停止 「とらコイン」も両クレカでの購入不可に - ITmedia NEWS
「ファンティア」、Visa・Mastercardの利用を突如一時停止 「とらコイン」も両クレカでの購入不可に - ITmedia NEWS
98名無しさん@お腹いっぱい。
2024/05/21(火) 19:22:07.08ID:8ad22LxK >>91
オタクのおっさんほどもっとアングラで緩い世界で生きてたからな
オタクのおっさんほどもっとアングラで緩い世界で生きてたからな
2024/05/21(火) 19:30:22.06ID:SVHPormM
反AIの人らは絵には見切りをつけてFXとかで稼いだら良いと思う
安く買って高く売るだけだし絵師の人は直感力があるからすぐ儲けられると思うんだ
場合によっては数千万とか儲かったりもするらしいし
安く買って高く売るだけだし絵師の人は直感力があるからすぐ儲けられると思うんだ
場合によっては数千万とか儲かったりもするらしいし
Fantiaのクレカ規制についての反AIの感想を反反AI歴二年の俺が考察すると、
「生成AIのせいで関係ないFantiaまで規制された!」だなw
「生成AIのせいで関係ないFantiaまで規制された!」だなw
101名無しさん@お腹いっぱい。
2024/05/21(火) 19:34:58.87ID:2QXYY4b/2024/05/21(火) 19:54:15.23ID:tdwcUFEc
OpenAIのやつアメリカだからダメなんだな
これが日本なら声をパクっても30条の4で完全合法なわけで本人がどんだけブチ切れても合法
少しだけ日本の勝ち筋が見えたか?
これが日本なら声をパクっても30条の4で完全合法なわけで本人がどんだけブチ切れても合法
少しだけ日本の勝ち筋が見えたか?
2024/05/21(火) 20:04:44.01ID:GKAm/N4O
>>91
拒否感がないっていうか
ちょくちょくここでも話題に出るけど
今までのオタクたちが今まで著作権侵害なのをわかった上で二次創作やってきたっていうのを弁えてるというかそんな感じよね
あとはそれにTPPだとか表現規制団体とのバトルとかの経験もある感じ
AIに対して感じることは個人でさまざまだけど
「そこを責めたら自分たちの首を絞めることになるよね」っていうのをちゃんとわかってるみたいな
わかってないと反AIみたいに二次創作やりながら著作権ガーとか言い出すわけだし
拒否感がないっていうか
ちょくちょくここでも話題に出るけど
今までのオタクたちが今まで著作権侵害なのをわかった上で二次創作やってきたっていうのを弁えてるというかそんな感じよね
あとはそれにTPPだとか表現規制団体とのバトルとかの経験もある感じ
AIに対して感じることは個人でさまざまだけど
「そこを責めたら自分たちの首を絞めることになるよね」っていうのをちゃんとわかってるみたいな
わかってないと反AIみたいに二次創作やりながら著作権ガーとか言い出すわけだし
2024/05/21(火) 20:30:46.90ID:p4RcHOZN
>>103
「法律にブチ切れる」っていう状態って昔はなかなかなかった感じするけど「最近のブチ切れやすい○○」とかその辺の流れからなのかな
昔と比べて個人主義や自由主義みたいなのが進んじゃってる背景もあるのかもだけど
「法律にブチ切れる」っていう状態って昔はなかなかなかった感じするけど「最近のブチ切れやすい○○」とかその辺の流れからなのかな
昔と比べて個人主義や自由主義みたいなのが進んじゃってる背景もあるのかもだけど
2024/05/21(火) 21:36:52.61ID:99VNK+VO
>>69
情報で判断されるだけ
「イラストは元々フェイクの存在だから」じゃないよ
創作なら別に映像でも画像でもそりゃフェイクではない当たり前の話だわな
現実は映像だろうがイラストだろうが本物や作家なりすまし等
ニセ情報流して被害与えるのはアウトって当たり前の話だぞ
情報で判断されるだけ
「イラストは元々フェイクの存在だから」じゃないよ
創作なら別に映像でも画像でもそりゃフェイクではない当たり前の話だわな
現実は映像だろうがイラストだろうが本物や作家なりすまし等
ニセ情報流して被害与えるのはアウトって当たり前の話だぞ
2024/05/21(火) 21:44:47.08ID:99VNK+VO
ディープフェイクの話でイラストでも例外なくニセ情報の手段としてはアウトだよって言うと
なぜかイラストは例外だとかイラストにすれば全て存在がフェイクだからセーフとか
小学生みたいな冷静じゃない人が出てくる不思議
映像をスクショしてイラスト画像にしたからセーフになるとか本気で考えているのだろうか
ニセ情報や広告に利用される悪質なAIイラストは現実あるのにそこ擁護する必要あんのかね
なぜかイラストは例外だとかイラストにすれば全て存在がフェイクだからセーフとか
小学生みたいな冷静じゃない人が出てくる不思議
映像をスクショしてイラスト画像にしたからセーフになるとか本気で考えているのだろうか
ニセ情報や広告に利用される悪質なAIイラストは現実あるのにそこ擁護する必要あんのかね
2024/05/21(火) 21:50:00.38ID:bOWDt/kh
>>103
OpenAIのやつ声が似た声優使っただけだぞ
OpenAIのやつ声が似た声優使っただけだぞ
2024/05/21(火) 21:52:21.01ID:ZAFIrxN4
反さんがもっとも敵視してるAI美少女イラストは偽情報じゃないから規制されないってことでおk?
2024/05/21(火) 21:59:35.70ID:bOWDt/kh
>>109
そもそもAIactはイラストポン出し個人には関係ないから
EU内で活動する世界の企業が対象で、大半の規則を2026年から適用する。生成AIで作った画像の明示を義務付け、違反時は世界年間売上高の最大7%か、最大3500万ユーロ(約60億円)のいずれか高い方を制裁金として科す。
そもそもAIactはイラストポン出し個人には関係ないから
EU内で活動する世界の企業が対象で、大半の規則を2026年から適用する。生成AIで作った画像の明示を義務付け、違反時は世界年間売上高の最大7%か、最大3500万ユーロ(約60億円)のいずれか高い方を制裁金として科す。
2024/05/21(火) 22:07:52.80ID:VRDhh9fn
これ投資家も予測してるしガチでくるんだろうな
何も考えずに推進してた俺たちにも責任の一端がある
ttps://twitter.com/thunder_battery/status/1792782556406091953?s=61&t=QnSchBq9ctM8f7tmu2FYvA
https://twitter.com/thejimwatkins
何も考えずに推進してた俺たちにも責任の一端がある
ttps://twitter.com/thunder_battery/status/1792782556406091953?s=61&t=QnSchBq9ctM8f7tmu2FYvA
https://twitter.com/thejimwatkins
2024/05/21(火) 22:21:09.67ID:PH6zYRVf
生成AI提供企業に明示を義務付けって「このサービスはAIで生成してますよ」って記述するだけの話か?
今もやってる話じゃないの?
今もやってる話じゃないの?
113名無しさん@お腹いっぱい。
2024/05/21(火) 22:21:15.23ID:IHOo8uUO 頭が悪いだけなら自由だけど
それを恥じずに暴れまわり、他人を傷つけようとするから質が悪い
そして頭が悪いなりに誰かに助けてもらえばいいのに
自分より利口な人の手を借りることはできないし、
間違いを指摘されても絶対に認めないのも惨め
それを恥じずに暴れまわり、他人を傷つけようとするから質が悪い
そして頭が悪いなりに誰かに助けてもらえばいいのに
自分より利口な人の手を借りることはできないし、
間違いを指摘されても絶対に認めないのも惨め
2024/05/21(火) 22:22:01.16ID:ZAFIrxN4
2024/05/21(火) 22:25:33.80ID:qec6Brvx
>>107
この板の流れやXで延々やってる争いを何だと思ってるんだ?
そういう明らかな危険性に関しては規制されて当たり前なのは大前提だろ
それは政府方針も初めからそう
結局今のイラスト生成AIに関してネットで公開する程度や創作に利用する範疇で活用するなら何ら規制はないし今後も入る可能性が低いよねって話なだけだろ
当たり前の規制や世界各国の動きをあたかもAI自体の完全規制に読み替えてイラストAIの根本から絶滅に繋がる!ってずっと駄々捏ねてるけどさ
この板の流れやXで延々やってる争いを何だと思ってるんだ?
そういう明らかな危険性に関しては規制されて当たり前なのは大前提だろ
それは政府方針も初めからそう
結局今のイラスト生成AIに関してネットで公開する程度や創作に利用する範疇で活用するなら何ら規制はないし今後も入る可能性が低いよねって話なだけだろ
当たり前の規制や世界各国の動きをあたかもAI自体の完全規制に読み替えてイラストAIの根本から絶滅に繋がる!ってずっと駄々捏ねてるけどさ
116名無しさん@お腹いっぱい。
2024/05/21(火) 22:35:10.30ID:3wNLdCEf2024/05/21(火) 22:49:58.25ID:PH6zYRVf
2024/05/21(火) 23:27:59.53ID:99VNK+VO
>>115
危険性が顕在化して必要なかった規制のための法整備の動きが必要なった
政府方針も最初は自主規制だったよ
「初めからそうだった」っていつの話だよw
規制強化が来るという話であって完全規制なんて誰も言っていないしお前は誰と戦ってんだよ
危険性が顕在化して必要なかった規制のための法整備の動きが必要なった
政府方針も最初は自主規制だったよ
「初めからそうだった」っていつの話だよw
規制強化が来るという話であって完全規制なんて誰も言っていないしお前は誰と戦ってんだよ
2024/05/21(火) 23:34:50.25ID:ZAFIrxN4
>>118
反さんは偽情報ガーとか言ってるけど、そんなの建前でそこだけ規制されても意味ないんだよね
AIに自分たちより遥かに上手い美少女イラスト出されて、自分らが食えなくなるからギャギャー騒いでるんだし
反さんは偽情報ガーとか言ってるけど、そんなの建前でそこだけ規制されても意味ないんだよね
AIに自分たちより遥かに上手い美少女イラスト出されて、自分らが食えなくなるからギャギャー騒いでるんだし
120名無しさん@お腹いっぱい。
2024/05/21(火) 23:42:06.59ID:3wNLdCEf インターネット一般化以来のIT革命なのは社会分析や費用便益分析の数字が明らかに示してるのにw
美少女一枚絵の著作権がーwwはほんと滑稽だわww
恥ずかしくならないんかね?wそろそろw
美少女一枚絵の著作権がーwwはほんと滑稽だわww
恥ずかしくならないんかね?wそろそろw
2024/05/21(火) 23:48:59.63ID:qec6Brvx
>>118
本当に議論まるで追ってないんだな
高次AIが人類に対して脅威になるかもなんて与太話だったのが実際に米欧の専門家や議会で取り上げられるくらいまで本気で議論されるようになって、動きが連携取れやすい米英日で専門部局立ち上げて本格的に対応しましょうって話が出たのもう半年近く前の話だぞ
それまでの生成AIはcopilotに載せられたのが象徴的だが副操縦士的な扱いに留まると見られてたから当然その使い方ではEUのリスク判定ですら低リスクだったがそうはならない危険性が出てきたのがより規制に関して話を深めることになったのが端緒
そこを理解しないで当初は~とか何ズレたこと言ってんのって話
そして何度も言ってるがイラスト生成AIは初めから蚊帳の外
著作権に関わる部分の規制は緩い日本はおろか海外でもエルビス法だとかイリノイの法だとか地方で部分的に進んできたくらいで、各国まともな規制なんてほとんど進んでないのが現実だろうに
本当に議論まるで追ってないんだな
高次AIが人類に対して脅威になるかもなんて与太話だったのが実際に米欧の専門家や議会で取り上げられるくらいまで本気で議論されるようになって、動きが連携取れやすい米英日で専門部局立ち上げて本格的に対応しましょうって話が出たのもう半年近く前の話だぞ
それまでの生成AIはcopilotに載せられたのが象徴的だが副操縦士的な扱いに留まると見られてたから当然その使い方ではEUのリスク判定ですら低リスクだったがそうはならない危険性が出てきたのがより規制に関して話を深めることになったのが端緒
そこを理解しないで当初は~とか何ズレたこと言ってんのって話
そして何度も言ってるがイラスト生成AIは初めから蚊帳の外
著作権に関わる部分の規制は緩い日本はおろか海外でもエルビス法だとかイリノイの法だとか地方で部分的に進んできたくらいで、各国まともな規制なんてほとんど進んでないのが現実だろうに
2024/05/21(火) 23:58:37.56ID:p4RcHOZN
>>121
>高次AIが人類に対して脅威になるかもなんて与太話だった
ヒントン博士やアルトマンが言い出したのがちょうど1年くらい前かな
あれって与太話に分類されてたの?
ルカン博士は「まだ犬知能だから規制はいらんだろ」って言ってた気はするけど
>高次AIが人類に対して脅威になるかもなんて与太話だった
ヒントン博士やアルトマンが言い出したのがちょうど1年くらい前かな
あれって与太話に分類されてたの?
ルカン博士は「まだ犬知能だから規制はいらんだろ」って言ってた気はするけど
2024/05/22(水) 00:03:36.95ID:9R/SxiKQ
>>122
少なくとも米議会じゃまるで相手にされておらず話を聞きに来る議員も全然いなかったと言ってたな
それがGPTの急速な発展以降これは本当に不味いことが起きるかもと議員たちも慌てだして会議も満員になったなんて話が聞こえてきたのが昨年晩夏くらいだった
世界に先駆けてイギリスのAI専門局立ち上げが宣言されたのが昨年10月末だからもうこの頃には少なくとも米英日ではもう与太話レベルではなく現実的脅威として各国で情報交換されてたはず
少なくとも米議会じゃまるで相手にされておらず話を聞きに来る議員も全然いなかったと言ってたな
それがGPTの急速な発展以降これは本当に不味いことが起きるかもと議員たちも慌てだして会議も満員になったなんて話が聞こえてきたのが昨年晩夏くらいだった
世界に先駆けてイギリスのAI専門局立ち上げが宣言されたのが昨年10月末だからもうこの頃には少なくとも米英日ではもう与太話レベルではなく現実的脅威として各国で情報交換されてたはず
2024/05/22(水) 00:16:26.27ID:HyJ2HMtj
国産ロケット爆破したのもAIなんだけど
そのうちAIに人間殺されるとかもあるかもしれんし、AIは脅威になってるからそのうち全部規制とかもありうるかもしれんぞ?
winnieとかもポエム流してるだけだに使ってるから大丈夫とか言っていても全部無くなったし
そのうちAIに人間殺されるとかもあるかもしれんし、AIは脅威になってるからそのうち全部規制とかもありうるかもしれんぞ?
winnieとかもポエム流してるだけだに使ってるから大丈夫とか言っていても全部無くなったし
2024/05/22(水) 00:21:42.69ID:lC1Ja+0/
まあAIが命を奪う前にAIが大量の命を救う方が先だろうな
https://wired.jp/article/alphafold-3-google-deepmind-ai-protein-structure-dna/
https://wired.jp/article/alphafold-3-google-deepmind-ai-protein-structure-dna/
126名無しさん@お腹いっぱい。
2024/05/22(水) 00:23:36.23ID:lE6ORl3a 少なくとも現状でAIは反AIより頭がいいのは確実
127名無しさん@お腹いっぱい。
2024/05/22(水) 00:24:11.04ID:w+bqLtft AI脅威論なんて汎用かつ自己進化が起きるモデルであって
用途を限定したAIなんて何の脅威にもならんからなあ
用途を限定したAIなんて何の脅威にもならんからなあ
128 警備員[Lv.13]
2024/05/22(水) 00:25:21.93ID:Y+2aiNKN129名無しさん@お腹いっぱい。
2024/05/22(水) 00:29:31.82ID:AQF4m/mm しまむらはインスタか
Xだと変なの多すぎるから正解だな
Xだと変なの多すぎるから正解だな
2024/05/22(水) 00:31:32.27ID:9R/SxiKQ
まあ最近は性能頭打ちなのOpenAIは誤魔化してるだけで、やっぱりAGIなんて無理じゃね?みたいな話も出てきてるし、高次AI見据えた規制は空振りに終わる、もしくは議論が後退する可能性も見えてきたのは確か
まあ現実になってからじゃ遅いし人間のコントロール下に留まる進化で止まるなら日本にとっても勝ち筋が残るから悪いことでは全然ない
まあ現実になってからじゃ遅いし人間のコントロール下に留まる進化で止まるなら日本にとっても勝ち筋が残るから悪いことでは全然ない
131名無しさん@お腹いっぱい。
2024/05/22(水) 00:39:22.88ID:NHdmubAf 日本の勝ち筋とかいまだに夢見てる奴いるのか・・・
技術大国日本とか今でも思ってるんだろうな
口だけで投資する気0の政府の時点で可能性なんてないのに
技術大国日本とか今でも思ってるんだろうな
口だけで投資する気0の政府の時点で可能性なんてないのに
132名無しさん@お腹いっぱい。
2024/05/22(水) 00:42:19.23ID:8RnBstJc2024/05/22(水) 00:45:41.31ID:lC1Ja+0/
日本の勝ち筋?
そんなもん、GoogleのAIのおかげで新薬が出来て大量の日本人の命が助かるとかでいいんじゃね?
そんなもん、GoogleのAIのおかげで新薬が出来て大量の日本人の命が助かるとかでいいんじゃね?
2024/05/22(水) 00:46:54.15ID:9R/SxiKQ
>>131
技術大国云々とか挙げてこき下ろしてる時点でその発言者たちやその意図を全く汲んでないな
技術に関しては周回遅れなんて周知の話だろ
技術で勝つなんて浅い話は誰もしてない
法整備や環境面の整備、そこからのビッグテックら企業の誘致と情報交換による国内開発環境の底上げ、世界的にはニッチな言語と閉じた市場である日本語を逆に活かし国内特化AIを主導して企業力の強化などやれることは沢山ある
だが進化が人間のコントロール下を離れるような速度と規模になってしまうともう重大な国家保障案件にまでなるから、経済面での活用には首輪が嵌められてしまってせっかくの優位ある部分が活かせなくなってしまうって話な
技術大国云々とか挙げてこき下ろしてる時点でその発言者たちやその意図を全く汲んでないな
技術に関しては周回遅れなんて周知の話だろ
技術で勝つなんて浅い話は誰もしてない
法整備や環境面の整備、そこからのビッグテックら企業の誘致と情報交換による国内開発環境の底上げ、世界的にはニッチな言語と閉じた市場である日本語を逆に活かし国内特化AIを主導して企業力の強化などやれることは沢山ある
だが進化が人間のコントロール下を離れるような速度と規模になってしまうともう重大な国家保障案件にまでなるから、経済面での活用には首輪が嵌められてしまってせっかくの優位ある部分が活かせなくなってしまうって話な
2024/05/22(水) 00:47:33.27ID:ijKEolE4
>>124
それにしても危険なものから禁止されて行って画像生成AIだけ残ったとかいう笑い話は割とありそう・・・w
winnyってもうなくなったの?ちょっと前は起動者はもう亡くなってて起動されっぱなしなのではとかいう都市伝説みたなのは小耳に挟んだことはある
まだやってる人いるかわかるのはまだやろうとしてる人だけかもしれないけどな
でもwinnyの後継アプリとか出てたりしないのかね、開発は合法なんだし
それにしても危険なものから禁止されて行って画像生成AIだけ残ったとかいう笑い話は割とありそう・・・w
winnyってもうなくなったの?ちょっと前は起動者はもう亡くなってて起動されっぱなしなのではとかいう都市伝説みたなのは小耳に挟んだことはある
まだやってる人いるかわかるのはまだやろうとしてる人だけかもしれないけどな
でもwinnyの後継アプリとか出てたりしないのかね、開発は合法なんだし
2024/05/22(水) 00:55:09.74ID:lC1Ja+0/
Winnyは、P2P技術の応用例だけどP2P自体はビットコインやブロックチェーンに受け継がれてるし
Torrentは未だ生き残ってる
あと、Winnyの作者はニューラルネットワークとか機械学習とかそれ系の研究をやっていたし
NekoFightだとかいうAIに格闘技をやらせるみたいな実験的なゲーム作ってたから
生きていたらAIの開発を絶対やっていたとは思う
Torrentは未だ生き残ってる
あと、Winnyの作者はニューラルネットワークとか機械学習とかそれ系の研究をやっていたし
NekoFightだとかいうAIに格闘技をやらせるみたいな実験的なゲーム作ってたから
生きていたらAIの開発を絶対やっていたとは思う
2024/05/22(水) 01:06:27.29ID:ijKEolE4
nVidiaの革ジャンが日本のソブリンAI(主権型AI)構築に協力すると言ったとかいうニュースあったけどソブリンクラウドもまだないのにどうするのかな
ガバメントクラウドはAWSやGoogleCloudにするとか言ってた気がするけどそこ国産でなくてもいいのだろうか
クラウドはあくまで箱でその中に国産データが詰まってれば地産地消でソブリンAIになるって話なのかな
米英仏とのソブリンAI基盤の比較資料見たら国産部分が日本だけ圧倒的に少なくてがっかりした
ガバメントクラウドはAWSやGoogleCloudにするとか言ってた気がするけどそこ国産でなくてもいいのだろうか
クラウドはあくまで箱でその中に国産データが詰まってれば地産地消でソブリンAIになるって話なのかな
米英仏とのソブリンAI基盤の比較資料見たら国産部分が日本だけ圧倒的に少なくてがっかりした
2024/05/22(水) 01:12:33.47ID:KyUKDOka
日本の勝ち筋夢見ていたのはバブル期の経済大国をもう一度みたいな愛国心強めの人が多いのかもね
AIブーム最初の頃に規制支持はみんな左の野党支持者だけだとかいう主張をよく目にしたわ
今では自民部会が率先して動いているけど
規制したら中国や米国に技術覇権取られるぞトロン見ろ!って言っていたけど日本はもうバブル期のように人材も技術力もないんよな
そんな人材いたら行政システムでさえ海外のXとLINEなんかに頼っていないもの
結局「規制しない」ことで海外から覇権取るどころか
早々に規制の枠組み作った海外に覇権は取られ慌てて欧米と歩調合わせてやっぱ規制へ行くという
悲しいけど結果を見るとただの出遅れ政府感しかない
AIブーム最初の頃に規制支持はみんな左の野党支持者だけだとかいう主張をよく目にしたわ
今では自民部会が率先して動いているけど
規制したら中国や米国に技術覇権取られるぞトロン見ろ!って言っていたけど日本はもうバブル期のように人材も技術力もないんよな
そんな人材いたら行政システムでさえ海外のXとLINEなんかに頼っていないもの
結局「規制しない」ことで海外から覇権取るどころか
早々に規制の枠組み作った海外に覇権は取られ慌てて欧米と歩調合わせてやっぱ規制へ行くという
悲しいけど結果を見るとただの出遅れ政府感しかない
2024/05/22(水) 01:18:46.18ID:9R/SxiKQ
>>138
「規制をしないこと」が勝ち筋でもなんでもないぞ
それと慌てて世界と歩調を合わせて規制へ行ったわけでもなく議論を追ってればむしろ既定路線
何事も意思決定が遅い日本にしては規制の枠組み見据えた部局立ち上げなんてもう形になってて早すぎてびっくりしてるくらい
第一人国として主導し流れをコントロールできてるかって言えば全然だが、松尾教授が言ってたような戦力差はある中で最善手は打ててるって感触は合致してるな
「規制をしないこと」が勝ち筋でもなんでもないぞ
それと慌てて世界と歩調を合わせて規制へ行ったわけでもなく議論を追ってればむしろ既定路線
何事も意思決定が遅い日本にしては規制の枠組み見据えた部局立ち上げなんてもう形になってて早すぎてびっくりしてるくらい
第一人国として主導し流れをコントロールできてるかって言えば全然だが、松尾教授が言ってたような戦力差はある中で最善手は打ててるって感触は合致してるな
2024/05/22(水) 01:20:00.15ID:KyUKDOka
よく言われる日本に工場誘致された!日本独自路線の成果だ!とかもさ
他の国も普通に工場くらい誘致しているんだよね
工場では現地の労働者が雇われるからAI技術者が育成されるぞ!みたいなのもただの工場員に何期待しているんだと
それを日本独自のAI政策の成果みたいに言っているのは悲しすぎるよね
他の国も普通に工場くらい誘致しているんだよね
工場では現地の労働者が雇われるからAI技術者が育成されるぞ!みたいなのもただの工場員に何期待しているんだと
それを日本独自のAI政策の成果みたいに言っているのは悲しすぎるよね
2024/05/22(水) 01:21:22.66ID:9R/SxiKQ
2024/05/22(水) 01:22:58.94ID:lC1Ja+0/
工場は知らんが、データセンター投資は日本のデータセンターだと日本の法律になるから
法律が緩い成果だと思うぞ
法律が緩い成果だと思うぞ
2024/05/22(水) 01:24:12.00ID:lC1Ja+0/
あと、イタリアみたいにプライバシーがどうのとゴネて一時期ChatGPT使用不可になったりとか
してないのも法律が緩い成果だろう
実際そういうのがはるかに重要だわな
してないのも法律が緩い成果だろう
実際そういうのがはるかに重要だわな
2024/05/22(水) 01:29:31.05ID:9R/SxiKQ
緩い緩いというが、実はそこまで緩いわけでもないんだよな
フェアユースの概念は抵抗勢力が強く日本に導入できないままだし、むしろ日本は解釈を杓子定規にやりがちでそれで失った国益も多々あるくらい
生成AIに関してはAI時代を見据えて対応が可能な法の枠組みを先んじて整えておけたってのが一番大きい
こういう整備は技術が広まってからでは抵抗勢力が強くなったり世論がいたずらに不安を煽られたりで中々進まなくなるのが常
実際に世界各国の整備は難航してるしな
その状態で日本なら間違いなく整備は絶望的だった
フェアユースの概念は抵抗勢力が強く日本に導入できないままだし、むしろ日本は解釈を杓子定規にやりがちでそれで失った国益も多々あるくらい
生成AIに関してはAI時代を見据えて対応が可能な法の枠組みを先んじて整えておけたってのが一番大きい
こういう整備は技術が広まってからでは抵抗勢力が強くなったり世論がいたずらに不安を煽られたりで中々進まなくなるのが常
実際に世界各国の整備は難航してるしな
その状態で日本なら間違いなく整備は絶望的だった
2024/05/22(水) 01:33:10.56ID:m1imJDbp
行政でLINE使ってんのやばいよな
つい二ヶ月前にも情報漏洩で行政指導が入っているんだぜ
それでももうがっちり行政システムに食い込んでいるもんだからどうしようもないという感じ
行政も毎度のことながら再発防止を求めましたというがその言葉も何度目だって思う
つい二ヶ月前にも情報漏洩で行政指導が入っているんだぜ
それでももうがっちり行政システムに食い込んでいるもんだからどうしようもないという感じ
行政も毎度のことながら再発防止を求めましたというがその言葉も何度目だって思う
2024/05/22(水) 01:37:20.29ID:lC1Ja+0/
まあアメリカがChatGPTもMidjourneyもフェアユースでOKですってんなら
それの方がむしろ緩いんだろうが、その辺は訴訟ラッシュになってる時点で
そうでもないんじゃないのかな
おそらく訴訟すら起きてない日本の方が緩いんだろう
まあアメリカのAI企業が全勝みたいになったらそっちの方が緩いってことになるんだろうが
それの方がむしろ緩いんだろうが、その辺は訴訟ラッシュになってる時点で
そうでもないんじゃないのかな
おそらく訴訟すら起きてない日本の方が緩いんだろう
まあアメリカのAI企業が全勝みたいになったらそっちの方が緩いってことになるんだろうが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【文春】永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE ★17 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 永野芽郁「一部報道にあるやり取りはしていない」所属事務所が「本人に確認」改めて「交際等の事実はない」★5 [muffin★]
- 【米】スーパーのコメ価格、4233円 17週連続値上がり 前年同期比で2145円高く [ぐれ★]
- 刃物を持った人物暴れた けが人の情報も”東京メトロ南北線 [少考さん★]
- 【栃木】全生徒が徹夜で歩く85キロ強歩→35キロに短縮 大田原高校の伝統行事、負担増で [ぐれ★]
- 43歳の男を殺人未遂容疑で現行犯逮捕 南北線「東大前駅」構内で刃物ふり回したか 男性2人がけが 警視庁 [蚤の市★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちロックマンX5🧪
- 【続報】東大前駅ジョーカー、43歳男を逮捕👮 [583597859]
- 募集からスレタイ選ばないガイジは建てるな🏡
- 【速報】東大前駅でジョーカー発生 [382895459]
- 【超絶画像】コメダ珈琲、マクドナルドのチキンタツタに格の違いを見せつけてしまうWWWWWWWW [732289945]
- 【画像】俺の金、こうなる・・・・・・・・・・・・ [532170462]