!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=2/2:
スレ立ての際は本文冒頭に↑を2行以上重ねてください。
♪仲良く使いなさい♪
・イラスト等の制作に携わらない方は基本ご遠慮願います(※ここはイラストレーター板です)
・個人名を挙げての誹謗中傷等はお控えください(※常識の範囲内でお願いします)
・次スレは>>950が立ててください
※前スレ
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part239
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1741508410/
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part240
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1742210787/
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part241
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1742648038/
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part242
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1743584543/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:donguri=2/2: EXT was configured
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part243
1名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 47a5-NpJ7)
2025/05/04(日) 08:24:15.80ID:HViM//gy09名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57a5-NpJ7)
2025/05/05(月) 12:42:08.30ID:RW0b8ZVo010名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2720-T6Ba)
2025/05/05(月) 12:59:54.62ID:Znw8LR3r0 >>7
>現在のプログラミングは、コードの8~9割をまずAIに書かせて、それを人間のプログラマーが修正して最終形にしているのですが、
>これはつまり、現時点ですでに“ゲームの8~9割はAIが作っている”ということになります。
反さんもうゲームできないじゃん
>現在のプログラミングは、コードの8~9割をまずAIに書かせて、それを人間のプログラマーが修正して最終形にしているのですが、
>これはつまり、現時点ですでに“ゲームの8~9割はAIが作っている”ということになります。
反さんもうゲームできないじゃん
11名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57a5-NpJ7)
2025/05/05(月) 13:04:04.25ID:RW0b8ZVo0 反さんにとってコードはイラストより優先順位が低いから…
いずれにせよ反さんみたいなのは元から仕事出来ないのに人の足を引っ張る傾向がある
いずれにせよ反さんみたいなのは元から仕事出来ないのに人の足を引っ張る傾向がある
12名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d654-EL8H)
2025/05/05(月) 13:34:45.34ID:R7XDcqTN0 AIの書いたコードには「人間性」が無いからな
13名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5e2c-1F8N)
2025/05/05(月) 14:41:55.55ID:7YbnUKUh0 >>8
規約だから違法じゃないよハゲ童貞おじさん(笑)
規約だから違法じゃないよハゲ童貞おじさん(笑)
14名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5e2c-1F8N)
2025/05/05(月) 14:43:40.61ID:7YbnUKUh015名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5e2c-1F8N)
2025/05/05(月) 14:47:04.54ID:7YbnUKUh0 弱AIハゲ童貞おじさんは
絵とプログラムが同じに見えるらしい(笑)
数字に著作権はないよwwwwwwwwww
絵とプログラムが同じに見えるらしい(笑)
数字に著作権はないよwwwwwwwwww
16名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5e2c-1F8N)
2025/05/05(月) 14:47:36.90ID:7YbnUKUh0 AI壊死脳グラボぶっかけっぴおじさんwww
17名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5e2c-1F8N)
2025/05/05(月) 14:47:48.49ID:7YbnUKUh0 😇チーン
18名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2720-T6Ba)
2025/05/05(月) 15:08:48.50ID:Znw8LR3r019名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1ef3-XtOP)
2025/05/05(月) 17:12:37.52ID:WYL4lPJy0 反AI独自の著作権法では無いからセーフやぞw
20名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfbd-K1JA)
2025/05/05(月) 17:53:55.57ID:gpPrWg200 最近規制を諦めたのか
AI利用者に対して攻撃するシフトに切り替えたのは最後のあがきみたいで面白い
AI利用者に対して攻撃するシフトに切り替えたのは最後のあがきみたいで面白い
21名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f71-DrrG)
2025/05/05(月) 18:36:06.03ID:8z23egK20 一番初期の頃に
ほんの少し署名集めようとしただけで
後はほぼ利用者攻撃しかしてない
ほんの少し署名集めようとしただけで
後はほぼ利用者攻撃しかしてない
22名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfda-7a0c)
2025/05/05(月) 18:36:27.11ID:qL/YkJHm0 死去、行方不明で権利主張できない絵師の絵柄LoRAが合法なのは感情的に許せないな
23名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57a5-NpJ7)
2025/05/05(月) 18:44:03.65ID:s1edyDZv0 死人の名前借りて、AI規制論に誘導しようとする無条件規制派もクズさでは大概だけどな
24名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd52-0tjc)
2025/05/05(月) 19:01:14.06ID:34gbyR3td 一般ユーザーに攻撃なんて一番嫌われるパターンじゃん 反AIオタクがあらゆるSNSから追放されそう
25名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f1b-Enlg)
2025/05/05(月) 19:22:47.08ID:bZw2gBHY0 >>15が馬脚を露して草
26名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2226-NpJ7)
2025/05/05(月) 19:45:07.20ID:h+n4HS0M0 >>24
そいつらが規制されれば、SNSからの追放もワンチャンあるな
生成AIが出る前はせいぜい小説書きにイキる程度だった
でも2023年以降になって絵描きとその取り巻きの異常性と攻撃性が見える化して、小説書きに加えて多くの一般人と他分野クリエイターを敵に回した
低みの見物しながら、やっぱりこうなったなって思ってる
そいつらが規制されれば、SNSからの追放もワンチャンあるな
生成AIが出る前はせいぜい小説書きにイキる程度だった
でも2023年以降になって絵描きとその取り巻きの異常性と攻撃性が見える化して、小説書きに加えて多くの一般人と他分野クリエイターを敵に回した
低みの見物しながら、やっぱりこうなったなって思ってる
27名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd32-vhlr)
2025/05/05(月) 19:51:12.39ID:gjSqSaqod28名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2226-NpJ7)
2025/05/05(月) 21:36:55.87ID:h+n4HS0M0 【悲報】反AI イナイレ不買開始
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1746446697/
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1746446697/
29名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5e2c-1F8N)
2025/05/05(月) 23:11:01.83ID:7YbnUKUh0 >>18
数字に著作権はないよハゲ上がり高齢童貞おじさんwww
数字に著作権はないよハゲ上がり高齢童貞おじさんwww
30名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5e2c-1F8N)
2025/05/05(月) 23:12:34.43ID:7YbnUKUh0 >>27
手塚治虫はトーンすら否定してたくらい
ペンもさじペン Gペンは使わなかった
あと基本絵描き
恐らく生成AIを忌み嫌うと思うな
今の荒木飛呂彦先生のようにねハゲ上がり高齢童貞おじさんw
プログラマーはハロワへ急げwwww
手塚治虫はトーンすら否定してたくらい
ペンもさじペン Gペンは使わなかった
あと基本絵描き
恐らく生成AIを忌み嫌うと思うな
今の荒木飛呂彦先生のようにねハゲ上がり高齢童貞おじさんw
プログラマーはハロワへ急げwwww
31名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5e2c-1F8N)
2025/05/05(月) 23:15:19.33ID:7YbnUKUh0 生成AIで絵描きを小馬鹿にしてたプログラマー死亡のお知らせ面白いね
私は昨年このスレで予言してた
AIでプログラマーは淘汰されると予言していたのに弱AIおじさんは笑っていた(笑)
AIで完全になくなる職種のトップワンがプログラマーなのに(笑)
次に事務職だよ
実は絵描きはあんまり影響は受けない
私は昨年このスレで予言してた
AIでプログラマーは淘汰されると予言していたのに弱AIおじさんは笑っていた(笑)
AIで完全になくなる職種のトップワンがプログラマーなのに(笑)
次に事務職だよ
実は絵描きはあんまり影響は受けない
32名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fff0-XLu/)
2025/05/05(月) 23:19:09.22ID:MO363JZn0 プログラマと絵描きの2足わらじで動画も作れる😁
33名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5e2c-1F8N)
2025/05/05(月) 23:23:59.58ID:7YbnUKUh0 弱AIおじさんは何もわかってない(笑)
AI出力物は隔離されていくよ(笑)
プログラマーはエリートのみ社会で生きていける
AI壊死脳グラボぶっかけっぴおじさんwww
AI出力物は隔離されていくよ(笑)
プログラマーはエリートのみ社会で生きていける
AI壊死脳グラボぶっかけっぴおじさんwww
34名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5e2c-1F8N)
2025/05/05(月) 23:24:30.39ID:7YbnUKUh0 困ったことに私の予想は毎回当たる
35名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5e2c-1F8N)
2025/05/05(月) 23:25:37.36ID:7YbnUKUh0 弱AIおじさんはハゲ上がり高齢童貞な上に頭も悪いから
AI社会の目標や本質を知らない(笑)
AI社会の目標や本質を知らない(笑)
36名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fff0-XLu/)
2025/05/05(月) 23:27:00.40ID:MO363JZn0 それにもうあまり働かなくても生活に困らない😁
37名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27af-T6Ba)
2025/05/05(月) 23:51:46.13ID:Znw8LR3r0 >>29
まさかゴキおばってプログラミングが数字だと思ってるの?
まさかゴキおばってプログラミングが数字だと思ってるの?
38名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 73ad-E0Lq)
2025/05/06(火) 00:27:02.34ID:oD7bUsNx0 手描き絵師がAI使ってブーストするのが最強なのに、なぜこのチャンスを活かせないのか?
儲かるのわかってるのにビットコインやNVIDIA株買わないのと同じ
儲かるのわかってるのにビットコインやNVIDIA株買わないのと同じ
39名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c6c7-axuy)
2025/05/06(火) 00:29:26.52ID:RreBUWGC0 >>21
ジョージに匙投げられた辺りから完全にそうなったな
ジョージに匙投げられた辺りから完全にそうなったな
40名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5e99-1F8N)
2025/05/06(火) 03:20:57.35ID:Zoi4jxLY041名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5e99-1F8N)
2025/05/06(火) 03:21:14.38ID:Zoi4jxLY0 >>37
うん\PvP/
うん\PvP/
42名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5e99-1F8N)
2025/05/06(火) 03:22:23.15ID:Zoi4jxLY043名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 923f-XtOP)
2025/05/06(火) 06:09:01.90ID:IJqqlECX0 なんてあわれなんだ
44名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df01-7ORQ)
2025/05/06(火) 08:01:40.96ID:r655SH8d0 レベル5の記事でプログラマーが淘汰されたと言ってるのはただの勘違いでは
プログラムの9割が生成AIと言ってるだけだし
元々9割がライブラリや自動補完だし、たいして変わってないでしょ
プログラムの9割が生成AIと言ってるだけだし
元々9割がライブラリや自動補完だし、たいして変わってないでしょ
45名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fff0-XLu/)
2025/05/06(火) 08:35:01.50ID:KyggW1Ts0 IT業界は派遣や下請けは確実に減ってるし新規採用も絞られてる
同じ流れは他でも起きていてアニメ業界やイラスト業界も例外ではないだろう
上流から見ると自分で出来る範囲が広がったので工数としての人員は要らなくなった
あと知識産業には視覚思考者(ビジュアルシンカー)が多いのだが、このタイプは人間よりAIの方が相性がいいw
ただそれだと次世代が育たない心配もあって、一部の反AIもこれを心配していた
個人的にはAIネイティブのニュータイプが出て来ると思ってる
ヤスがGPUパソコンを買ってたが、この世代が指標となるだろう
同じ流れは他でも起きていてアニメ業界やイラスト業界も例外ではないだろう
上流から見ると自分で出来る範囲が広がったので工数としての人員は要らなくなった
あと知識産業には視覚思考者(ビジュアルシンカー)が多いのだが、このタイプは人間よりAIの方が相性がいいw
ただそれだと次世代が育たない心配もあって、一部の反AIもこれを心配していた
個人的にはAIネイティブのニュータイプが出て来ると思ってる
ヤスがGPUパソコンを買ってたが、この世代が指標となるだろう
46名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd32-vhlr)
2025/05/06(火) 08:35:50.29ID:xMeMqI9Ed プログラムにも人の温かみがとか言ってるのヤバすぎでしょ
s://i.imgur.com/WciG1Us.png
s://i.imgur.com/WciG1Us.png
47名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fff0-XLu/)
2025/05/06(火) 08:41:12.73ID:KyggW1Ts0 デジ絵の時もそうだったが次の時代を作るのは二十代
±5はあるが10はない感じ
±5はあるが10はない感じ
48名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fff0-XLu/)
2025/05/06(火) 08:52:32.97ID:KyggW1Ts0 AI生成コードと言っても人間が指示したり選別したり修正したりしたもので、AIが勝手に作ったものではない
9割がAI由来のコードでも上流プログラマが余裕な理由はソコ
そもそもAI生成コードを理解できないと間違えていても解らないので、ベテランのアドバンテージはむしろ広がった
これはイラストでも同じ
AI生成と言っても指示したのは人間だし選別したり修正したりしたのも人間
9割がAI由来のコードでも上流プログラマが余裕な理由はソコ
そもそもAI生成コードを理解できないと間違えていても解らないので、ベテランのアドバンテージはむしろ広がった
これはイラストでも同じ
AI生成と言っても指示したのは人間だし選別したり修正したりしたのも人間
49名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27af-T6Ba)
2025/05/06(火) 08:56:27.12ID:mV+/FBEI0 >>44
「プログラミングを学んでもムダに…最新データでわかった「AIに奪われた仕事」「最大の犠牲者」とは」
>AIの登場以降、アメリカのプログラマーの労働人口が4分の1以上消えたことが統計で明らかになった。
なんかURL貼れんけど、淘汰は言い過ぎとしても、実際大幅に減ってるからね
「プログラミングを学んでもムダに…最新データでわかった「AIに奪われた仕事」「最大の犠牲者」とは」
>AIの登場以降、アメリカのプログラマーの労働人口が4分の1以上消えたことが統計で明らかになった。
なんかURL貼れんけど、淘汰は言い過ぎとしても、実際大幅に減ってるからね
50名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5eb5-1F8N)
2025/05/06(火) 09:05:25.09ID:Zoi4jxLY051名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5eb5-1F8N)
2025/05/06(火) 09:06:40.03ID:Zoi4jxLY0 弱AIハゲ上がり高齢童貞おじさん達は弱男性の情報弱者
52名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fff0-XLu/)
2025/05/06(火) 09:20:39.65ID:KyggW1Ts0 AIの特性の一つは人間が束になっても敵わない生産性で、イラスト界隈は画像生成AIで最初に洗礼を受けたので反AIの急先鋒になった感がある
特に黎明期は顕著だったが、技術ヲタクが絵師の庭でデカい顔したら面白くないよねw
ただ動画生成AIが出て様子が変わり始めてる
今まで個人がアニメを作るならAfterEffectsなりLive2Dなりが定番だったが、学習コストや製作コストは相応に高い
ここでちょっとした地殻変動が起きてる
特に黎明期は顕著だったが、技術ヲタクが絵師の庭でデカい顔したら面白くないよねw
ただ動画生成AIが出て様子が変わり始めてる
今まで個人がアニメを作るならAfterEffectsなりLive2Dなりが定番だったが、学習コストや製作コストは相応に高い
ここでちょっとした地殻変動が起きてる
53名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 62cc-L4A6)
2025/05/06(火) 09:28:42.92ID:WLBmlAFX0 x.com/Viktor_Chernov_/status/1919257542913561005
サクサク君ボロ負けしてからこんなやり方しかできなくなったんだな
サクサク君ボロ負けしてからこんなやり方しかできなくなったんだな
54名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c6fb-axuy)
2025/05/06(火) 09:54:15.30ID:RreBUWGC0 >>46
機械化IT化されたものが周りに溢れてる現代の環境でこれ言ってんのギャグだろ
機械化IT化されたものが周りに溢れてる現代の環境でこれ言ってんのギャグだろ
55名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c6f5-T6Ba)
2025/05/06(火) 10:25:59.69ID:9iWnIcpP0 人が作ったものに本当に温かみがあるかは
反さんを見てるとわからない
反さんを見てるとわからない
56名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fff0-XLu/)
2025/05/06(火) 10:29:14.28ID:KyggW1Ts0 そもそもデジタルの時点で...
57名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df01-7ORQ)
2025/05/06(火) 10:51:45.51ID:r655SH8d0 >>49
それもミスリーディングだね
レベル5の話ではなくてアメリカの話だし
別の記事の引用の記事だけど、まとめが間違いで、引用元は労働人口の話でもなくて新規雇用数だし
> プログラマーの数が大きく落ち込む中、「ソフトウェア開発者」の職は0.3%のわずかな減少にとどまっている
結局働き方が変わった側面も大きいみたいだし
それもミスリーディングだね
レベル5の話ではなくてアメリカの話だし
別の記事の引用の記事だけど、まとめが間違いで、引用元は労働人口の話でもなくて新規雇用数だし
> プログラマーの数が大きく落ち込む中、「ソフトウェア開発者」の職は0.3%のわずかな減少にとどまっている
結局働き方が変わった側面も大きいみたいだし
58名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27af-T6Ba)
2025/05/06(火) 11:06:29.72ID:mV+/FBEI059名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df01-7ORQ)
2025/05/06(火) 11:08:41.70ID:r655SH8d0 >>58
レベル5の記事を引用した上で淘汰されたってスレが立ってて
そのスレが貼られたからそう言ってるから、
「レベル5を読んで淘汰と言ってるのが間違い」って主張なんで
あと、その記事を読んだ上で言ってるんだけど
レベル5の記事を引用した上で淘汰されたってスレが立ってて
そのスレが貼られたからそう言ってるから、
「レベル5を読んで淘汰と言ってるのが間違い」って主張なんで
あと、その記事を読んだ上で言ってるんだけど
60名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c6f5-T6Ba)
2025/05/06(火) 11:17:02.79ID:9iWnIcpP0 反さんホントに他人への嫌がらせ以外何にもせんな
61名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2226-NpJ7)
2025/05/06(火) 11:17:06.46ID:/vZd2ARx0 >>46
その中臣かまこは、開発企業所属で、コーディングにAI使っててイラストには使わせないようにしてるという趣旨の発言してた
他の企業がコーディングにAI使うのにも反対なのは以前の発言と矛盾してるように思える
その中臣かまこは、開発企業所属で、コーディングにAI使っててイラストには使わせないようにしてるという趣旨の発言してた
他の企業がコーディングにAI使うのにも反対なのは以前の発言と矛盾してるように思える
62名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2226-NpJ7)
2025/05/06(火) 11:26:35.70ID:/vZd2ARx0 絵描きと無条件AI規制派は虚言を弄したり、他人を悪者扱いするので話半分に聞いておくのが正解
63名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df01-7ORQ)
2025/05/06(火) 11:26:49.55ID:r655SH8d064名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27af-T6Ba)
2025/05/06(火) 11:33:40.43ID:mV+/FBEI065名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df01-7ORQ)
2025/05/06(火) 11:40:20.62ID:r655SH8d0 >>64
後者についてはよくわからん
「米国の雇用統計の定義するプログラマーという職種」に関してはそうだと主張する記事があるってだけ
「米国のITエンジニア」は別に減ってないという記事もあるが
こういうのはそもそも、プログラマーの定義もITエンジニアの定義もハッキリしないから
あやふやなだけ
後者についてはよくわからん
「米国の雇用統計の定義するプログラマーという職種」に関してはそうだと主張する記事があるってだけ
「米国のITエンジニア」は別に減ってないという記事もあるが
こういうのはそもそも、プログラマーの定義もITエンジニアの定義もハッキリしないから
あやふやなだけ
66名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 927c-HVCw)
2025/05/06(火) 11:43:10.03ID:T2nn+vh40 AIを作ってた人達がAIの所為で職を無くすの現代の寓話っぽくて良い
人生をかけて自分たちの墓穴を掘ってる系の
人生をかけて自分たちの墓穴を掘ってる系の
67名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df01-7ORQ)
2025/05/06(火) 11:45:12.68ID:r655SH8d0 AIを作ってた人たちはここで言われてるプログラマーではないと思う
68名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2226-NpJ7)
2025/05/06(火) 11:48:46.26ID:/vZd2ARx0 これだね
以下のソースからは、レベルファイブがゲームのプログラミングにAIが使われてると言ったことは確認出来るけど、同社のプログラマが淘汰(解雇)されてるかは確認出来ない
切り取られて論理が飛躍してるね
「ゲームプログラムの8~9割はすでにAIが作る。必要なのは人間の“審美眼”」LV5日野社長が若手クリエイターを激励。人材育成プログラム“トップゲームクリエイターズ・アカデミー”入学式が開催【TGCA】
https://www.famitsu.com/article/202505/41242
以下のソースからは、レベルファイブがゲームのプログラミングにAIが使われてると言ったことは確認出来るけど、同社のプログラマが淘汰(解雇)されてるかは確認出来ない
切り取られて論理が飛躍してるね
「ゲームプログラムの8~9割はすでにAIが作る。必要なのは人間の“審美眼”」LV5日野社長が若手クリエイターを激励。人材育成プログラム“トップゲームクリエイターズ・アカデミー”入学式が開催【TGCA】
https://www.famitsu.com/article/202505/41242
69名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fff0-XLu/)
2025/05/06(火) 11:49:50.22ID:KyggW1Ts0 プログラマには天才型と秀才型がいてAIで割を食ってるのは秀才型
70名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Hdb-1F8N)
2025/05/06(火) 11:56:04.59ID:v2BcAuF+H >>65
はっきりしてるでしょバカでしょお前(笑)
ITエンジニアは基盤技術者を指すんだよハゲ童貞
つまり物を作る側
プログラマーはそのいわば工場の工員
実際にアメリカでは一般プログラマーは2023年時点でリストラされ始めてるよ
ソースはアメリカ人の知人
AIテック企業がプログラマー解雇してるでしょ
はっきりしてるでしょバカでしょお前(笑)
ITエンジニアは基盤技術者を指すんだよハゲ童貞
つまり物を作る側
プログラマーはそのいわば工場の工員
実際にアメリカでは一般プログラマーは2023年時点でリストラされ始めてるよ
ソースはアメリカ人の知人
AIテック企業がプログラマー解雇してるでしょ
71名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df01-7ORQ)
2025/05/06(火) 11:59:02.33ID:r655SH8d072名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2226-NpJ7)
2025/05/06(火) 12:00:25.18ID:/vZd2ARx0 絵描きと無条件AI規制派は虚言癖がある
開発企業所属とかアメリカの知人とか言っててもスルーで
開発企業所属とかアメリカの知人とか言っててもスルーで
73名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2226-NpJ7)
2025/05/06(火) 12:03:39.03ID:/vZd2ARx0 レベルファイブと他の企業や国のケースは分けて考えような
74名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 927c-HVCw)
2025/05/06(火) 12:04:56.96ID:T2nn+vh40 どんなにAIで効率化されようがプログラマーの仕事はなくならない!
あ、でも絵描きの仕事はAIに淘汰される方向でよろ
この二面戦略は成功するのか?
あ、でも絵描きの仕事はAIに淘汰される方向でよろ
この二面戦略は成功するのか?
75名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c6f5-T6Ba)
2025/05/06(火) 12:07:00.58ID:9iWnIcpP0 おばさん最近我慢できないのか前より早く姿を現すね
76名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2226-NpJ7)
2025/05/06(火) 12:11:54.85ID:/vZd2ARx077名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27af-T6Ba)
2025/05/06(火) 12:13:57.70ID:mV+/FBEI0 まあ、レベル5の事例でも今はAIが8~9割でまだ人の手が必要な段階ってだけで
今後さらにAIが進化して限りなく10割に近くなるのは目に見えてるわな
今後さらにAIが進化して限りなく10割に近くなるのは目に見えてるわな
78名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fff0-XLu/)
2025/05/06(火) 12:17:29.05ID:KyggW1Ts0 絵師でも天才型と秀才型がいて傾向は同じだね
これはクリエイターと職人と言い換えてもいい
AIと差別化できる絵師は特段困ってない
あとAIで求められる水準が爆上がりしたので、水準以下でAIと差別化できない絵師はAIを活用してでもAI水準まで行かないと相手にされなくなるだろう
これはクリエイターと職人と言い換えてもいい
AIと差別化できる絵師は特段困ってない
あとAIで求められる水準が爆上がりしたので、水準以下でAIと差別化できない絵師はAIを活用してでもAI水準まで行かないと相手にされなくなるだろう
79名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 927c-HVCw)
2025/05/06(火) 12:18:33.18ID:T2nn+vh40 案件単位で動くフリーランスのプログラマーが世の中にどれだけいるのか知らなそう
80名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df01-4G8a)
2025/05/06(火) 12:18:58.53ID:58AO1URs0 コードの量と人の労力に対するAI補助の割合はイコールじゃないてだけだわな
後者も年々上がっていくだろうが
後者も年々上がっていくだろうが
81名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df01-7ORQ)
2025/05/06(火) 12:20:16.18ID:r655SH8d0 それって、日本語の文章にIMEが使われてる割合が10割と言ってるようなもんで、
結局そのIMEなりAIを利用する人間がいるってだけじゃないのかな
職種は変わるかもしれないけどね
そこも大幅に減って人間が解雇されまくるようだとIT以外も解雇されてると思う
結局そのIMEなりAIを利用する人間がいるってだけじゃないのかな
職種は変わるかもしれないけどね
そこも大幅に減って人間が解雇されまくるようだとIT以外も解雇されてると思う
82名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9218-1F8N)
2025/05/06(火) 12:52:10.82ID:sc/UzTU/083名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e702-4G8a)
2025/05/06(火) 13:11:09.72ID:kmgVxJoN0 >>74
今後はプログラムにせよ絵にせよAI使わずにやっていくのは厳しいし、仕事の内容は変わっていくだろ
その過程で厳しい状況に追い込まれる事も予想されるから、AI学びましょうだのリスキルだの言ってるわけで
もっとも仕事でやるプログラミングにAI使いませんなんて奴はいないと思うが
今後はプログラムにせよ絵にせよAI使わずにやっていくのは厳しいし、仕事の内容は変わっていくだろ
その過程で厳しい状況に追い込まれる事も予想されるから、AI学びましょうだのリスキルだの言ってるわけで
もっとも仕事でやるプログラミングにAI使いませんなんて奴はいないと思うが
84名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c6f5-T6Ba)
2025/05/06(火) 13:20:14.29ID:9iWnIcpP0 一部の頭のおかしい絵描きの御機嫌をとらなくていい平和な世界になるだけ
85名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fff0-XLu/)
2025/05/06(火) 13:36:04.15ID:KyggW1Ts0 端的に言えば「天才=創造性=クリエイター」で「 秀才=再現性=職人」
もう一つの「凡人」は能力的には秀才の下位互換だが数が多くてコミュ力に長けるw
ともあれここ10年ほどはお絵描き講座の普及で全体に再現性に寄り過ぎてたかもね
守破離できればいいんだけど画一化が進んでしまったように見える
AIは再現性のお化けなので再現性で勝負しても勝ち目はない
創造性は今のところは大丈夫
もう一つの「凡人」は能力的には秀才の下位互換だが数が多くてコミュ力に長けるw
ともあれここ10年ほどはお絵描き講座の普及で全体に再現性に寄り過ぎてたかもね
守破離できればいいんだけど画一化が進んでしまったように見える
AIは再現性のお化けなので再現性で勝負しても勝ち目はない
創造性は今のところは大丈夫
86名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff8c-6SPp)
2025/05/06(火) 13:48:17.19ID:NO0mEbJ30 プログラムの話を適当にしている奴らばかりやな
車載、航空機、船舶、医療、決済、金融、インフラみたいにAIに侵食されていない現場なんて今でも多々あるが
ゲームみたいなバグっても後でアプデで直せばいいやみたいな軽いノリではない上のような分野があることはちょっと想像すれば分かるだろうに
あとITエンジニアは今も人手不足なのでAI使うようになったから解雇はありえないよ、少なくとも日本ではね
車載、航空機、船舶、医療、決済、金融、インフラみたいにAIに侵食されていない現場なんて今でも多々あるが
ゲームみたいなバグっても後でアプデで直せばいいやみたいな軽いノリではない上のような分野があることはちょっと想像すれば分かるだろうに
あとITエンジニアは今も人手不足なのでAI使うようになったから解雇はありえないよ、少なくとも日本ではね
87名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 92a2-L4A6)
2025/05/06(火) 13:51:10.72ID:ZoDFvp/K0 コーダーと底辺プログラマーはAIに駆逐されるよ、何ならもうされてる
ある程度の経験がある奴らには関係ない、何故ならプログラムを書くことは業務の本質じゃないから
この辺はイラストレーターにも同じことが言える
ある程度の経験がある奴らには関係ない、何故ならプログラムを書くことは業務の本質じゃないから
この辺はイラストレーターにも同じことが言える
88名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 927c-HVCw)
2025/05/06(火) 14:03:25.79ID:T2nn+vh40 絵描きがAIで淘汰されるならそれでいいんだけど
その道理を通したいならプログラマーも淘汰されないとおかしいんだよ
AI使った方が圧倒的に有能なんだからプログラマーだけ人間にこだわる必要はないでしょ?
その道理を通したいならプログラマーも淘汰されないとおかしいんだよ
AI使った方が圧倒的に有能なんだからプログラマーだけ人間にこだわる必要はないでしょ?
89名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df01-7ORQ)
2025/05/06(火) 14:15:48.93ID:r655SH8d0 絵描きが淘汰されるかどうかなんて定義次第でいくらでも変わるし
そんなのがまともな議論になるんかね?
100%手描きでしか描いてないやつがAIのツールを一部に利用し始めたら
淘汰って言えるの?
AI絵師になったら淘汰って言えるの?
そんなめんどくさい定義の議論でしかなくね?
そんなのがまともな議論になるんかね?
100%手描きでしか描いてないやつがAIのツールを一部に利用し始めたら
淘汰って言えるの?
AI絵師になったら淘汰って言えるの?
そんなめんどくさい定義の議論でしかなくね?
90名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2226-NpJ7)
2025/05/06(火) 14:16:37.41ID:/vZd2ARx0 まーた屁理屈か
プログラマが滅ぶか滅ぼないかは関わらず、絵描きと接触する機会のある人は絵描きが滅んでも困らないって思ってるよ
プログラマが滅ぶか滅ぼないかは関わらず、絵描きと接触する機会のある人は絵描きが滅んでも困らないって思ってるよ
91名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df01-7ORQ)
2025/05/06(火) 14:21:03.09ID:r655SH8d0 仮に、官公庁とかがパンフレットでイラストレーターに依頼していた仕事を
職員がAI使って終わらせたとして、それってイラストレーターという職種がやってた仕事の
一部を公務員という職種がやっただけじゃね?
結局人間がやってると思うんだが
職員がAI使って終わらせたとして、それってイラストレーターという職種がやってた仕事の
一部を公務員という職種がやっただけじゃね?
結局人間がやってると思うんだが
92名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2226-NpJ7)
2025/05/06(火) 14:21:38.74ID:/vZd2ARx0 絵描きが「人による〇〇」って言うけど、そいつらが生み出すのはゴミかウンコか腐敗物だけ
そろそろ「絵描きじゃないとどうしても駄目」っていう当たり前を見直すべきだね
そろそろ「絵描きじゃないとどうしても駄目」っていう当たり前を見直すべきだね
93名無しさん@お腹いっぱい。 ころころ (ワッチョイ ff8c-6SPp)
2025/05/06(火) 14:26:21.29ID:NO0mEbJ30 ここに書いてあることが自分の考えにかなり近い
あと87の言ってるような底辺プログラマ(記事中だとAI出力を何も考えずにそのまま使うプログラマに相当)は俺はプログラマではない別の何かだと思ってるw
あと絵とプログラムを一緒にしないで欲しい
絵は創作という概念が前に出るから全く違うでしょ(AIが創作に侵食し始めているから大きな問題になっているわけで)
https://gigazine.net/news/20241210-70-problem-ai-assisted-coding/
あと87の言ってるような底辺プログラマ(記事中だとAI出力を何も考えずにそのまま使うプログラマに相当)は俺はプログラマではない別の何かだと思ってるw
あと絵とプログラムを一緒にしないで欲しい
絵は創作という概念が前に出るから全く違うでしょ(AIが創作に侵食し始めているから大きな問題になっているわけで)
https://gigazine.net/news/20241210-70-problem-ai-assisted-coding/
94名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c641-axuy)
2025/05/06(火) 14:26:58.68ID:RreBUWGC0 今まではいらすとや等を利用する以外で絵を用意するには手で描く奴に頼むしか方法が無かっただけだしな
そして絵は必ず人が描かないといけないなんて決まりもない
反さんはこの辺が未だに理解出来てないけど
そして絵は必ず人が描かないといけないなんて決まりもない
反さんはこの辺が未だに理解出来てないけど
95名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df01-7ORQ)
2025/05/06(火) 14:31:27.53ID:r655SH8d0 AIでソフトウェアが劇的に改善されてないってのも嘘じゃね?
普通に昔より質や速度が格段に上がってるよ
ゲームなんかが顕著にわかるよ
普通に昔より質や速度が格段に上がってるよ
ゲームなんかが顕著にわかるよ
96名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df01-7w5/)
2025/05/06(火) 14:59:12.84ID:bRMjdMQl0 >>74
いやもし完全に淘汰されるなら絵描きよりプログラマーが先だと思ってるが
創作分野は手作り工芸品みたいに制作方法を売りに出来るが多くの仕事はそういうのがないからな
何にしろ今のAIはまだプロの世界では道具の範疇
絵師はオタクが作り上げた村の因習が壊れる忌避感で騒いでる所があり元々自由度高い男向けの方はAI共存進んでる
いやもし完全に淘汰されるなら絵描きよりプログラマーが先だと思ってるが
創作分野は手作り工芸品みたいに制作方法を売りに出来るが多くの仕事はそういうのがないからな
何にしろ今のAIはまだプロの世界では道具の範疇
絵師はオタクが作り上げた村の因習が壊れる忌避感で騒いでる所があり元々自由度高い男向けの方はAI共存進んでる
97名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e702-4G8a)
2025/05/06(火) 15:38:15.16ID:kmgVxJoN0 プログラマーについてはAIが学習してない分野や言語はAIの精度が悪い
AIに指示しても責務ガン無視して頓珍漢な実装をする事もあるので、プログラマーが不要になることはないと思う
これはプロンプトが悪い部分もあるが、テスト通ったからいいんじゃねとかやると後々大変な事になる
上流側に寄った人はどうやっても必要だし、二極化しているわけではなくグラデーションを描いているので仕事の範囲が変っていくだけだとは思うが
AI代替可能な部分しか自分はやりませんなんて人は淘汰されるのは当然だが
AIに指示しても責務ガン無視して頓珍漢な実装をする事もあるので、プログラマーが不要になることはないと思う
これはプロンプトが悪い部分もあるが、テスト通ったからいいんじゃねとかやると後々大変な事になる
上流側に寄った人はどうやっても必要だし、二極化しているわけではなくグラデーションを描いているので仕事の範囲が変っていくだけだとは思うが
AI代替可能な部分しか自分はやりませんなんて人は淘汰されるのは当然だが
98名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2226-NpJ7)
2025/05/06(火) 15:52:22.12ID:/vZd2ARx0 こういう字シラミってビジネスパートナーが絵描きをどう思うかって考えないのかな
特に2022年以前は、絵描きに非があっても泣き寝入りするしかなかった
絵描きがこういう自分さえ良ければいいって連中だから、小説書き以外にも嫌われてAI推進させてるのに
294 名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! (ワッチョイ 0ef0-0urV [119.175.227.253]) sage 2025/05/06(火) 15:34:52.59 ID:bQHH/SMK0
うめといい猫アイコンといい漫画原作がAI生成したがるのビジネスパートナーが自分をどう思うかって考えないんかな
特に2022年以前は、絵描きに非があっても泣き寝入りするしかなかった
絵描きがこういう自分さえ良ければいいって連中だから、小説書き以外にも嫌われてAI推進させてるのに
294 名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! (ワッチョイ 0ef0-0urV [119.175.227.253]) sage 2025/05/06(火) 15:34:52.59 ID:bQHH/SMK0
うめといい猫アイコンといい漫画原作がAI生成したがるのビジネスパートナーが自分をどう思うかって考えないんかな
99名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c6f5-T6Ba)
2025/05/06(火) 16:00:49.78ID:9iWnIcpP0 触覚出ちゃってるよ
100名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 927c-HVCw)
2025/05/06(火) 16:07:18.08ID:T2nn+vh40 漫画原作者なんだからAI使って自分で漫画描けばいいのにな
なんで印税半分以上渡してまで手書きの作画担当探してるんだろ
なんで印税半分以上渡してまで手書きの作画担当探してるんだろ
101名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5ea1-1F8N)
2025/05/06(火) 16:15:45.05ID:Zoi4jxLY0 なんか本気で底辺プログラマー作業員が湧いてきたね
アメリカでAI企業はプログラマーを解雇しているし
絵などのアート界隈はAIがなくても成立してるし実は何も影響受けないし
もうパソコン完結型の人たちはAI企業の奴隷として生きていくしかないのかな
😇チーン
アメリカでAI企業はプログラマーを解雇しているし
絵などのアート界隈はAIがなくても成立してるし実は何も影響受けないし
もうパソコン完結型の人たちはAI企業の奴隷として生きていくしかないのかな
😇チーン
102名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5ea1-1F8N)
2025/05/06(火) 16:16:26.47ID:Zoi4jxLY0 \PvP/グラボぶっかけっぴ!
103名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2226-NpJ7)
2025/05/06(火) 16:18:07.03ID:/vZd2ARx0 SoraがChatGPT無料ユーザーにも解放されてるやん…
104名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2226-NpJ7)
2025/05/06(火) 16:23:31.55ID:/vZd2ARx0 ?
逆だよ
絵師の体たらくのせいでそいつに依頼すると業務が成り立たなくなるんだよ
努力せずにお絵描きしてた人が字書きと同等以上の扱いされてたのがおかしかったわけで
だから画像生成AIを使わざるをえないんだよ
😇チーン
逆だよ
絵師の体たらくのせいでそいつに依頼すると業務が成り立たなくなるんだよ
努力せずにお絵描きしてた人が字書きと同等以上の扱いされてたのがおかしかったわけで
だから画像生成AIを使わざるをえないんだよ
😇チーン
105名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2226-NpJ7)
2025/05/06(火) 16:27:22.40ID:/vZd2ARx0 NovelAI Diffusion V4.5キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
新登場!最高傑作をワンクリックで、NovelAI Diffusion V4.5 Curatedモデルリリース | by Anlatan | May, 2025 | Medium
https://blog.novelai.net/%E6%96%B0%E7%99%BB%E5%A0%B4-%E6%9C%80%E9%AB%98%E5%82%91%E4%BD%9C%E3%82%92%E3%83%AF%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%AF%E3%81%A7-novelai-diffusion-v4-5-curated%E3%83%A2%E3%83%87%E3%83%AB%E3%83%AA%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B9-3c8eb0478693
新登場!最高傑作をワンクリックで、NovelAI Diffusion V4.5 Curatedモデルリリース | by Anlatan | May, 2025 | Medium
https://blog.novelai.net/%E6%96%B0%E7%99%BB%E5%A0%B4-%E6%9C%80%E9%AB%98%E5%82%91%E4%BD%9C%E3%82%92%E3%83%AF%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%AF%E3%81%A7-novelai-diffusion-v4-5-curated%E3%83%A2%E3%83%87%E3%83%AB%E3%83%AA%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B9-3c8eb0478693
106名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5ea1-1F8N)
2025/05/06(火) 16:38:47.83ID:Zoi4jxLY0 >>103
更にディープフェイクが増えるフックになるだろうね
一般民衆に無軌道な生成AIが増えれば増えるほど明確なルール作り基盤につながる
なので生成AI規制派にとってはむしろ広がった方が都合が良いね
更にディープフェイクが増えるフックになるだろうね
一般民衆に無軌道な生成AIが増えれば増えるほど明確なルール作り基盤につながる
なので生成AI規制派にとってはむしろ広がった方が都合が良いね
107名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fff0-XLu/)
2025/05/06(火) 17:34:23.05ID:KyggW1Ts0 AIは学習してないものは出せない...訳は必ずしもないんだが、質は落ちる傾向
そんな訳でAIは最大公約数と思えば概ね間違いではない
広告は公約数が求められるのでAIと相性がいい
しかし尖った性癖は極端な場合ソイツの中にしかないのでAIでは出せない
ただ近いものを出して理想に近付けることは可能
理解の浅い反AIが「AIには創造性がない」と言ってるのを目にするが、それが真だとしても「AI + 人間」だと話が違って来る
巨人の肩理論に近いが、創造は先人の築いた物に少し接ぎ木する行為で、構図としてはよく似てる
そんな訳でAIは最大公約数と思えば概ね間違いではない
広告は公約数が求められるのでAIと相性がいい
しかし尖った性癖は極端な場合ソイツの中にしかないのでAIでは出せない
ただ近いものを出して理想に近付けることは可能
理解の浅い反AIが「AIには創造性がない」と言ってるのを目にするが、それが真だとしても「AI + 人間」だと話が違って来る
巨人の肩理論に近いが、創造は先人の築いた物に少し接ぎ木する行為で、構図としてはよく似てる
108名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fff0-XLu/)
2025/05/06(火) 17:56:14.17ID:KyggW1Ts0 イラスト生成に関して言えば学習元はイラストだけでなく写真や芸術作品も含まれていて、イラスト界隈育ちよりは創造性があると言えるかも知れない
レスを投稿する
ニュース
- 【文春】永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE ★40 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【動物】オスザルの一部は同性へのマウンティング時に「挿入&射精」していたと判明 [おっさん友の会★]
- 【福岡】「うるさいから捕まえようと」パトカーから逃走中の2人乗りバイクに車で追突させた男(21)を逮捕 [おっさん友の会★]
- 渡邊渚「私だから死んでないだけ」「私がちょっとでも変な気を起こしたら誰のせいになるんだろう」今も闘い続けるPTSD、SNS中傷 ★2 [muffin★]
- 米国「中国が譲歩しなければ145%の追加関税は引き下げない」 [お断り★]
- 有線イヤフォンが若者の間で再び流行 ファッション性だけでなく“実用面”でも優れている理由 ★2 [muffin★]