[[倉敷中央病院]]
開設の経緯などをしっかりと調べ込み、しかも宣伝臭などもないというよいバランス
地域の施設系記事では、バカがボクの街の施設の住所録をみたまま情報で立て逃げして
部署一覧や周辺施設一覧リストだけになっていたり、関係者の宣伝臭いのが多いが
そういうのからは脱している

[[宜野湾市立博物館]]
バカがボクの街の施設リスト・利用案内だけカキ逃げした博物館記事
初版投稿者は663highlandかよ、こいつは写真で有名だが、
実はゴミスタブをまき散らす粗製濫造厨のうえにゴミを守り続ける自警でもあるんよな、クソが。

[[限定盤]]
独自研究。個人の感想です。

[[春記]]
参考文献をいくつも並べながら、本文は「春記(しゅんき)は、平安時代の公卿藤原資房の日記。別名『野房記』。」と定義だけ
もうアホかバカかと。参考文献をまともに読んでないだろ
・・・と思ったが、履歴を確認すると初版が大量転載厨のしわざで、
[[Wikipedia:削除依頼/YOSHI438およびYOSHI438/同一人物と思われる利用者による新規作成記事2]]で
低能ゴミ箱Freetrashboxが定義部分だけ残した上で「特定版秘匿」を要求して通ったのな
文章が残らないのだから、特定版秘匿ではなく初版から全削除しとけ低能
記事削除を極端に敵視する自警はいらん

[[福島県道260号北泉小高線]]
道路
書くことがなければ無理に立てる必要はない
地図や現地みたまま情報だけで記事を立てる必要はない
接続・交差する道路や沿線施設の箇条書きで文章を書いたつもりになる必要はない