>>905
あれインタビューの歴史に忠実って部分も原文苦労して当たったら、当時の文化を学べるって感じのニュアンスだったし
誤読誤解に誤訳と切り抜きがあちこち散らばっててひでえわ
まあ俺は知ってるから馬鹿が誰かの受け売りで勘違いしてるままなのはそれはそれで良いんってスタンスだけど
司馬遼太郎しぐさかましてるのは問題と言えば問題だが、基本日本を持ち上げて過大に見積もってる部分はあるにせよ断りを入れ無根拠なこた言ってないロックリー氏や
あくまで当時の社会身分や身分流動性に基づいた定義で弥助侍論を肯定した平山優氏を共産党員だの
著作権関係も正しく理解せずに違反だ違反だの…
単に怒りにタダ乗りしてるだけのアホが多いし、訂正のコストが馬鹿みてーに膨れ上がってる
大体海外ニュースじゃアサクリ国会で取り上げた加田議員が(選挙に落ちそうなマイナー政治家)だの、日本よりよほど冷静に捉えてたわ