>いいなりにならない、支配されない

これってさ、相手が「フハハ!お前を支配してやる!いいなりになれ!グヘヘ」
とか真正面から来たら(そんな奴はいないw)
わかりやすいし、そもそもそんな人は相手にしないけれども
実際は好意とか親切で隠されて見えなかったりするじゃない?
最初は良い人だったけれども、あとあと関係性が変わってきて
いつの間にかそんな風になってしまってたり…

あ、これ↑はあくまで私の経験上での勝手な推測の域ね、違ってたらごめん。

自分にされた嫌なことが積もり積もったから、これ以上傷つけられない為に
>いいなりにならない、支配されない
っていう厳しい言葉に最終的になったと思うの

ちょっとこれの対策を考えてみたんだけれど
逆にもっと日常的な言葉に直していったらもしかしたら始まりのサインがわかるようになるのかなーって思ったのね

いいなりになれ!→いうこと聞きなよ→○○しなよ!→○○すべきだよ→○○すればいいよ→○○したら?→○○はどう?

戻すとこんな感じかな
これを出来るだけ早い段階で気付いて芽を摘むのが対策かも
例としたら○○したら?の段階で「ありがとう、参考にさせてもらうね」
「もうちょっとゆっくり悩んでみて答えだしてみるね!助かったよ」
って話を終わらせちゃうとかかなー

これ、書いていて自分で怖くなったんだけれども
相手の為に〜って本人の答えを待たずに踏み込み過ぎたら
こうなっちゃう危険性があるんだね
私もこれは自分で気を付けなきゃいけない所だなぁ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)