>>260
最初はどうしてもしょっぱいですよ。
漬けていくうちに、辛さもとれて美味しくなります。
ポロポロするのは水分が足りてないからですよ。
そのうち野菜の水分が出て柔らかくなります。
最初は捨て漬けで、キャベツの葉を入れるといいです。
もちろんそれも食べられますが、キャベツは糠床を安定させるのに漬けるみたいな。
糠床を自体を自分で調合するなら、鷹の爪を入れたり、干し椎茸を入れたりして味を出しますが、
美味しい味がついた高めの糠を使うと最初からお野菜にいい味がつきますよ。
最初は野菜に塩をまぶして漬けるとか言いますが、味がついた糠床をなら、そんなに塩を入れなくていいですよ。
塩辛くなりすぎるから。
最近の夏は昔と違って暑いので常温で置いてるとすぐに発酵がすすみすぎて、味を保つのが大変だし。
悪くなりやすいです。
だから冷蔵庫で漬けるようの出来上がった糠床を使うと手軽であまり発酵も進まず緩やかに使って簡単ですよ。
冷蔵庫での保管は楽ですよ。