【チッパイ】貧乳はステータスだ希少価値だ【アネモネ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/01/27(日) 22:48:37.20ID:oa5UP9330

貧乳のひとは入ってよし。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2019/02/01(金) 17:53:27.38ID:4uMPx3oW0
>>122
いきなりどしたんすかw
フルーツ宅配便かw
2019/02/01(金) 18:07:28.45ID:1Me6ANmn0
>>123
スレタイに合わせてみましたw
2019/02/01(金) 18:43:31.67ID:4uMPx3oW0
実はその画像のみたいな、ちょっとボンデージっぽいビスチェ
意外と悪くないと思ったりするw
2019/02/01(金) 21:47:05.08ID:DHcxFmfHp
スケベなアネモネなんてアネモネじゃない!
2019/02/01(金) 23:20:23.18ID:4uMPx3oW0
中二病のひとって、エロこじらせておかしくなってるひとも多いのです。
しかたありまてんw
2019/02/01(金) 23:28:29.27ID:4uMPx3oW0
今日は同期同僚のお母さんのお葬式に参列した。
元気だったのに急に倒れてそのまま亡くなってしまって、
お父さんも同僚友人もあまりよく実感がないようだった。

オレは何度か、このお母さんの手料理をご馳走になったことがある。
その頃はまだ学生の延長な気分の時期で、よく土日に同期の家に行ってた。
そのとき、お母さんは夕ごはん食べてけと言ってくれる。
それを半分は目当てだったところもある。

里芋とイカのにっころがしとか、
鯖のお煮つけとか、
コロッケとか、
豚の生姜焼きとか、
ごくふつうの家庭料理。
ちょっと甘めの味つけだった記憶がある。
九州で子ども時代を過ごしたオレには、それが印象的だった。

部署も変わって、徐々にキャリア形成を意識するようになると、
いつのまにか足が遠のいて何年も不義理してしまってた。
残念でならない。
2019/02/01(金) 23:49:17.24ID:4uMPx3oW0
今日読んでた室生犀星の詩論で、犀星がダンセイニ卿のこういう詩を翻訳していた。
(ちなみに犀星は「ダンセニイ卿」と書いてる。誤植だろうか)

 霧が霧に言つた。「さあ、ダウンスの丘へ行かう。」そして霧は泣きながら登つて行つた。
 霧はまた高い所や窪地を包んだ。
 遠くの森が幽霊のやうにかすんで見えた。
 併し私はこのダウンスの丘を愛した預言者の所に行つて、私はかう言つた。
 「何故霧は高い所や窪地へ行く時に、此のダウンスの丘に泣きながら登つて来るのか。」
 すると、預言者は答へた。「霧は此のダウンスの丘を見ないで死んでしまつた人たちの
 魂の集まりである。だから此のダウンスの丘を見ないで死んでしまつた人たちが牧場の丘を
 泣きながら登つて来るのだ。」

「ダウンスの丘」は稲垣足穂の本にもちらりと出てくる。
たしかそのとき足穂は、ダンセイニ卿の名を出してはいない。
きっと足穂はこの詩を読んでいたはずで、
おそらくは彼の思考に霧と丘のイメージがしっかり根を張ってしまってたに違いない。
2019/02/02(土) 00:31:47.76ID:+JVqVkiN0
読んだの。


『新しい詩とその作り方』(室生犀星 / 国書刊行会 / 2018)
2019/02/02(土) 00:32:50.62ID:+JVqVkiN0
聴いたの。その1


くるり - ソングライン
(Speedstar Records / Spotify / 2018)
https://i.imgur.com/f4DPQvT.jpg

ソングライン
https://youtu.be/iz0iiDOBE4k

+++

Polaris - 天体
(SPACE SHOWER MUSIC / spotify / 2018)
https://i.imgur.com/7IBqOTw.jpg

星屑
https://youtu.be/ITipi8omkLM
2019/02/02(土) 00:33:50.24ID:+JVqVkiN0
聴いたの。その2

Wiener Philharmoniker, Pierre Boulez - Mahler: Symphonie No. 5
(Deutsche Grammophon / CD / 1997)
https://i.imgur.com/uWE6lGu.jpg

Wiener Philharmoniker, Pierre Boulez - Mahler: Symphonie No. 5 (Full)
https://youtu.be/Tudx_c_XMMQ

+++

Deutsches Symphonie-Orchester Berlin, Kent Nagano -
Brahms: Symphonie No. 4 / Schoenberg: Variations Op. 31
(Harmonia Mundi / CD / 2006)
https://i.imgur.com/JVv59Dr.png

Deutsches Symphonie-Orchester Berlin, Kent Nagano -
Brahms: Symphonie No. 4 IV. Allegro Energico E Passionato
https://youtu.be/Bsqhf3AH6Xc
2019/02/02(土) 00:35:05.58ID:+JVqVkiN0
今日はなんだか、やたらくたびれてしもうた。
すこし早寝します。
おやすみなさい。
2019/02/02(土) 05:57:13.24ID:m2qfEvuXp0202
>>128
私の母も、兄貴の友人達によく手料理を振る舞っていた
私もまた子供達が学生の頃にはよく連れて来ていたので、夜ご飯から晩酌までよく共にしていたこともありました〜
不思議なもので、食事を共にするとか食べさせてもらうなんかは親しみが強くなるものでw

バイトするような苦学生とも仲良くしたりもしてた
私が死んだ時、彼らもほんの少しそんな風に思ってくれたら嬉しいなと、ちょっと思った

アネモネちゃんにもそんな心温まる過去があるのね
2019/02/02(土) 06:31:55.23ID:+JVqVkiN00202
>>134
そうだねえ。

彼とお母さんたちとの思い出が、
オレの「黄金時代」最後のエピソードではなかったろうか。
まだ子どもでいられた最後の時期。
なにをやっても楽しく、怖れを抱かずに済んでいた最後の時期。

息子がやっと社会人になって、同じ年齢の同僚を家に連れてきて友人だと紹介し、
変哲ない料理を食べ、ビールをご馳走になりながら、馬鹿みたいに明るい未来の話をして、
それをお父さんや妹さんがにこにこ聞いてる。
お母さんはきっと嬉しかっただろうと思う。
そのときオレは、きっとお母さんの役に立ってたろうと思う。

しかし、だんだんと社畜であることが身に染み、なじみ、
同期の誰もかれもが実は自分の競争相手、「潜在的敵」だという認識がどこかで定着すると、
心の底ではほんとうにつまらないと思いながら、
そのゲームに全力投入しないといけなくなったりする。
お母さんのところで食事をすることもなくなった。
そしてそのゲームはまだ当分続く。

だからこそオレも、そんなふうに無条件にぬくぬくできてた過去を懐かしく思うし、
お母さんへの不義理を悔いることになるんだが。
たぶんそれもこれも、オレに家族ができたから感じることなはずだけどね。
136アネモネ ◆5ZGBKpd/KQG3 (アタマイタイー 5f2f-//lV)
垢版 |
2019/02/02(土) 06:32:10.84ID:+JVqVkiN00202
ということで、おはようございました。
2019/02/02(土) 07:31:46.59ID:Q29fIliWa0202
おはようございます
ダウンスの丘心に残るなぁ〜
いいですね
詩というのは薔薇の花ではなく薔薇の香りと誰かが
言ってたような・・・
余韻が素晴らしい
2019/02/02(土) 07:35:58.75ID:Q29fIliWa0202
>>134
蜂子さんおはよう
よく息子さんの友達にもご飯食べさせたりして
息子が俺の母親だって妬くくらい懐いてる子もいたって言ってたねw
その子たちも、ずっと忘れないと思う
139はじめまして名無しさん (アタマイタイーT Saa3-1nX1)
垢版 |
2019/02/02(土) 07:39:25.92ID:G98d3jBJa0202
665ネヲ ◆F/c2wQnJtFBr (スププ Sd9f-S6nf)2019/02/01(金) 14:19:19.64ID:usZtmfl+d

>>664
テヘペロが似合うのはJKまでだ!(異論は認める
アドバイスって程、何も言ってないがなw
年度末に向けて忙しくなるだろうが、無理すんなよー

666Pやん ◆o5VihmKPXBMm (ワッチョイWW ff02-mtiS)2019/02/01(金) 14:21:10.37ID:sg7xAEPS0

ありがとうごぜぇますだ(о´∀`о)

667Pやん ◆o5VihmKPXBMm (ワッチョイWW ff02-mtiS)2019/02/01(金) 14:25:11.04ID:sg7xAEPS0

ロスジェネ世代の貧困言うてる山本太郎さん
泣ける話や!!

668羽波児 ◆zXq5Froj36 (ワッチョイ ff07-t8y0)2019/02/01(金) 15:38:55.72ID:jEBU0pMd0

えーいくそー、老人ホームに出張で聞き逃した
今日は小池先生だったんですか、見たかったな
録画忘れてましたよ
深夜に再放送とかないかな
140はじめまして名無しさん (アタマイタイーT Saa3-1nX1)
垢版 |
2019/02/02(土) 07:40:27.54ID:G98d3jBJa0202
675羽波児 ◆zXq5Froj36 (ワッチョイ ff07-t8y0)2019/02/02(土) 01:27:37.04ID:47xZm44d0

Pやん、もう一個信じがたいと言うか間抜けなニウス
国民年金の運用大失敗で数字は忘れたけど
過去最大の損益を出したそうです、数十兆の規模だったと思います
原因、株投資の失敗
何やってるんでしょうね、無能な奴に金預けたら無くなった
どうしてくれるつもりでしょう
それで金が無いから我慢せえ言われてもねえ
そういう博打みたいなことに私達の金使うこといつの間に決めた
不思議な国ですよ
どう思いますか

676羽波児 ◆zXq5Froj36 (ワッチョイ ff07-t8y0)2019/02/02(土) 01:32:32.55ID:47xZm44d0

暗い気分で寝るのも何ですから
一個だけ朗報

お母さん勝ちました
カタール3−1日本

まあ予想通りの楽勝、よかった〜

677はじめまして名無しさん (ガラプー KK23-34vo)2019/02/02(土) 01:38:47.28ID:60W7M1UEK

どしておまえはPが叩かれてて助けんのよ

678羽波児 ◆zXq5Froj36 (アタマイタイー ff07-t8y0)2019/02/02(土) 03:01:45.28ID:47xZm44d00202

夜遅いから
141はじめまして名無しさん (アタマイタイーT Saa3-1nX1)
垢版 |
2019/02/02(土) 07:51:36.73ID:G98d3jBJa0202
673はじめまして名無しさん (ワッチョイWW 7f0b-g/b0)2019/02/02(土) 00:29:38.98ID:rFXxFVOu0

>>672
朝鮮人死ね


674羽波児 ◆zXq5Froj36 (ワッチョイ ff07-t8y0)2019/02/02(土) 01:16:32.28ID:47xZm44d0

いや〜Pやん、安倍がますます活舌悪くて
何言うとんのかわけわかりませんね
山本太郎君も相変わらず面白かった
どケチ国家だそうです

675羽波児 ◆zXq5Froj36 (ワッチョイ ff07-t8y0)2019/02/02(土) 01:27:37.04ID:47xZm44d0

Pやん、もう一個信じがたいと言うか間抜けなニウス
国民年金の運用大失敗で数字は忘れたけど
過去最大の損益を出したそうです、数十兆の規模だったと思います
原因、株投資の失敗
何やってるんでしょうね、無能な奴に金預けたら無くなった
どうしてくれるつもりでしょう
それで金が無いから我慢せえ言われてもねえ
そういう博打みたいなことに私達の金使うこといつの間に決めた
不思議な国ですよ
どう思いますか
142はじめまして名無しさん (アタマイタイーT Saa3-1nX1)
垢版 |
2019/02/02(土) 07:52:26.38ID:G98d3jBJa0202
683はじめまして名無しさん (アタマイタイーWW 7f0b-g/b0)2019/02/02(土) 07:44:55.87ID:rFXxFVOu00202

>>678
朝鮮人死ね

684Pやん ◆o5VihmKPXBMm (アタマイタイー Saa3-mtiS)2019/02/02(土) 07:45:53.40ID:Q29fIliWa0202

>>672
そうなんですね

685Pやん ◆o5VihmKPXBMm (アタマイタイー Saa3-mtiS)2019/02/02(土) 07:50:39.07ID:Q29fIliWa0202

>>674
官僚さんの書いたものをただ読むだけでしたねw

山本太郎さんが、質問事項をあらかじめ出していたものから、実際は外して質問したのに
麻生さんは、事務方の作文を読んでるだけなので
そのまま質問してないことまで答えてましたね
全然聞いてないし、どんだけバカにしてるんでしょうね

きっと作文にはルビが大きくふってあることでしょ
2019/02/02(土) 08:04:59.50ID:+JVqVkiN00202
>>137
おはようございます

> 詩というのは薔薇の花ではなく薔薇の香りと誰かが
> 言ってたような・・・

そうですか。
オレは知らなかったけど、そうかもしれません。
薔薇というものは実際に目の前にいた詩人にしか神秘を明かさない。
詩人は神秘の所在を言葉にして、つまり「香り」にしてひとに伝える。

しかし優れた詩もまた薔薇の花なのかもしれません。
優れた詩の前では、読み手すらも詩人になるかもしれませんなあ。
2019/02/02(土) 08:05:41.70ID:+JVqVkiN00202
やっとここにも砂嵐が到達するようになったか。
それにしても遅かった。
しかも規模が小さすぎる。
2019/02/02(土) 08:06:50.46ID:+JVqVkiN00202
朝食。

えぼ鯛の一夜干し
出汁巻き玉子
和風なコールスローサラダ
豆腐とわかめのお味噌汁
ごはん

ぶんたん
ヨーグルト
2019/02/02(土) 08:22:42.40ID:+JVqVkiN00202
今日、子どもと遊びに行こうと思ってた公園の池に
氷が張ってるとかいう情報がtwitterに。
やっぱり寒いかなあ。
2019/02/02(土) 08:31:44.77ID:+JVqVkiN00202
ではそろそろ身体を動かそうかの。
よい土曜日になりますように。
2019/02/02(土) 08:43:26.97ID:+JVqVkiN00202
「山のあなたの空遠く」って詩もあるけど、
西洋文学のなかで「山や丘を越える」というイメージは、
平野が多い国の詩にもよく見られる。
山の向こう、丘の向こうに向けてのぼること、そこへいたること。
向こうにあるはずのものは希望でもあるんだけど、
たいていなにかどこか死の匂いがする

 吹きわたる風に、私の魂をゆだねよう。
   そして、かなたの心地よきところで死のう。
 海を、日射しを、そして丘を、
   それらの造物主の顔を見るような気持で、のぞみながら。
 近くに人は、いないほうがよい。
   日の沈みゆくときに、
 地上にさようならを言って、そして
   ひとりぼっちで、未知の世界へと降りて行こう。

これはホイットマンの詩。
どうして西洋の詩には、丘のイメージと死のイメージが結びついているのか。
いま、ふっと思った。
2019/02/02(土) 08:44:44.81ID:8QCQ+ZQ/00202
https://scontent-nrt1-1.cdninstagram.com/vp/0aa5ee14ce9e9fca5e99f38d15388ee0/5CFE7414/t51.2885-15/e35/51125111_344754449446803_3946683120897363257_n.jpg?_nc_ht=scontent-nrt1-1.cdninstagram.com#.jpg
150はじめまして名無しさん (アタマイタイーT Saa3-1nX1)
垢版 |
2019/02/02(土) 08:51:32.31ID:ncywZDAFa0202
97 名前:アネモネ ◆5ZGBKpd/KQG3 (アタマイタイー 5f2f-//lV) 2019/02/02(土) 08:01:34.81 ID:+JVqVkiN00202>>63
なんだ、はっぱこくんがレス飛ばしてくるとは珍しい。
いま気がついた。
しかもどうでもいいレスだが。

ソクラテスにとって、日本人もカタール人もバルバロイ(野蛮人)であるので
喜びもしないし悲しみもせんじゃろう。
また、その種の安っぽい「勧善懲悪」によってソクラテスは処刑されたし、
「とりあえず疑ってみたまへ」と促すソクラテスも、促されてたその弟子たちも、
人間の生み出sy勧善懲悪なるものはただの思いなしにすぎないと、
きっと一顧だにしなかったであろう。

が、はっぱこくんはソクラテスではないのでそれはそれでよし。
コーヒー飲んだくれて、昼過ぎまで寝てたらよい。 98 名前:アネモネ ◆5ZGBKpd/KQG3 (アタマイタイー 5f2f-//lV) 2019/02/02(土) 08:30:31.29 ID:+JVqVkiN00202>>78
なるほど、2月2日でズツーの日。
それでアタマイタイーですか。
勉強になりますたw 99 名前:アネモネ ◆5ZGBKpd/KQG3 (アタマイタイー 5f2f-//lV) 2019/02/02(土) 08:30:54.30 ID:+JVqVkiN00202ちょこっとみんなで掃除して、昼ごはんのサンドイッチ作って出かけましゅ。
それではみなさん、よい土曜日を。
2019/02/02(土) 13:08:13.11ID:m2qfEvuXp0202
>>138
私の方も、そーいう子達のことは忘れないものなのよ〜

よく親にも言われない?自分の学生時代の友達のこと
あの子どうしてるー?とかさ
2019/02/02(土) 13:14:31.45ID:m2qfEvuXp0202
うちの子の小学校の運動会の時、母親も一緒に観に行った
で、我が子の最終出番が終わって帰ろう!って言ったら怒られたよ
入れ替え制でもないんだから自分の子のだけじゃなくて、来たなら最後まで観て行きなさい
だから今の親は〜ってww

あーそういうものかね、と思い最後まで付き合いましたがw
やがてそんな事を繰り返すうちに子の友好関係も把握出来るしクラスの子にどんな子がいるか分かるようになって行き
まあ、忙しくしていた頃もあったからほぼ接点なんて小さいうちはなかったけれど
話を聞いて、あーあの子ねと分かるようにもなった

家庭で子に学校の話を聞くには、その友人関係に強くなる事だと思ったあの頃(トオイメ
2019/02/02(土) 13:15:33.30ID:m2qfEvuXp0202
ただ娘の場合、多すぎて正直どの子だっけ?となっていたのは秘密w
2019/02/02(土) 14:36:39.97ID:+JVqVkiN00202
>>152
ああ、そういうものかもしれない。

わが家にはまだ娘の友だちが遊びに来るようなことはないけど
そのうち休みの日には友だち連れてくるようになるだろうねえ。
これからすごく楽しみですにゃ。
お泊り会とかさせてやりたい。
ケーキとか作ってやりたい。
2019/02/02(土) 14:46:47.67ID:+JVqVkiN00202
バドミントンして、フリマに行って、アジア関係のイベントをぶらぶらして帰宅。
子どもはさんざん身体動かしたからか、家に着いたとたんに爆睡はじめた。
電池切れたみたいw
2019/02/02(土) 15:10:41.95ID:m2qfEvuXp0202
>>154
今はね、幼稚園や学校終わった後の行き来は親同士のアポ取りが必要なのよ

お母さんが働いてるとなかなか難しい
アネモネちゃんとこは保育園だろうし、小学生になれば、なんつったっけ?
放課後の児童を三年生まで預かってくれるやつ
あそこに通うだろうから、平日の放課後は行き来ってあまりないと思う
まだまだ先の話だろうね〜w
2019/02/02(土) 15:11:20.10ID:m2qfEvuXp0202
学童保育だw
2019/02/02(土) 15:13:24.52ID:+JVqVkiN00202
「賭ケグルイXX」、いい。
早見沙織さんの声はすばらしい。
OPだけでもごはん2杯くらい食べられる。

賭ケグルイXX OP
https://youtu.be/JqCew4YdzSM
2019/02/02(土) 15:21:28.65ID:+JVqVkiN00202
>>156
うちは企業内保育園を利用してるので、
そういう点は楽なんですよな。
親同士の付き合いも、なんだかんだで同族意識が強いし
子どもの人間関係について情報交換もよくできるらしい。

これが小学校にあがるようになると、
いろいろたいへんになってくるように思いますなあ。
南青山の児相がどうのこうのってニュースでやってましたが、
あのめちゃくちゃな排他性は別として、
親の属性があまりにぐちゃぐちゃだと、
子を介した親のつきあいがたいへんになるだろうなあと思っちゃうのは、
仕方ないかもしれませんねえ。
2019/02/02(土) 15:25:21.38ID:+JVqVkiN00202
>>157
オレの知り合いが地方で学童保育の法人を経営しとるんですが、
その校区は、持ち家区画と市営住宅区画が混在してて、
子どもたちも親も、明確に二層に別れてるそうです。

所得や仕事やライフスタイルが、まったく違うんでしょうね。
子どもたちはまだよいとしても、親同士の軋轢とかで、いろいろ悩みもあるみたいです。
行事のときにその人間関係が表に出て来るみたいで、
神経使うそうですにゃあ。
2019/02/02(土) 15:52:44.35ID:m2qfEvuXp0202
>>159
そのニュースは知らん
私は区の利用だったからなぁ、普通に
それなりに大変だったのも覚えとる
親がまあ色々だもんでw

親も似たような環境にある方がやりやすいのは確かだわ
2019/02/02(土) 15:53:45.76ID:m2qfEvuXp0202
私の場合、若い母親だったので
何かあるたびに、若いんだからやってよーってのが多かった気がするw
2019/02/02(土) 15:57:28.55ID:+JVqVkiN00202
>>149
ああ、そうっか。
フェルメール展は明日までなんですにゃあ。
明日行ってみようかなあ。
でも、最終日だし今日より多そうですな。

大坂のほう、行けないだろうかなあ。
東京展よりはまだマシな気がする。
2019/02/02(土) 16:06:41.77ID:+JVqVkiN00202
>>161
港区役所が南青山に児童相談所を開設しようとしてて、
校区内の住民が反対運動をしてるとかいうの。
反対運動が一部はげしかったけど、結局は着工が決まったようです。

やっぱり、「児童相談所=低所得者層の親子が関係する施設」って臆断があって
(けっしてそれは正しくない。富裕層にもネグレクトの事例はある)
これはやはり、校区の教育レベル低下の議論とも結びついてるわけでせうな。
所得層が混在してる学校の運営はたいへんで、それはたしかに学力に反映することはあるようです。
どうしてもそういうのが嫌だったら、
もう義務教育のうちから私立を選択したほうがいい気もしますが。

オレが思うには、あまり均一な集団のなかで子どもの教育をするのは
誰のためにもならんような気がします。
子どものためにも親のためにもならない。
いろいろ摩擦がありながらそれを乗り越えていくところを
子どもに見せるほうがいいのかなって思う。

もちろん、まだ本格的な苦労をしてない若い親の理想論なんですけどねえw
2019/02/02(土) 16:10:28.11ID:m2qfEvuXp0202
その辺は私もなんとも言えん
何が正解かなんてわからないし、その子供の資質もあるだろうから

こうであるべきってのがないのが育児だからなぁ
親子で行うものだから、その辺は好きに決めていけばよろしいんでないかい?
やってみて合わなければ方向転換は全然ありだし
2019/02/02(土) 16:16:20.93ID:m2qfEvuXp0202
児童相談所ってなにも虐待されてる子供の保護だけが仕事じゃないからねー
保険相談とかも受け付けてるし、その親や教師に対する対応もしてるはず

今は病む先生も多いって聞くしねぇ
情報を共有するって意味では結構必要なのよね
介入は難しくても、子供に関する情報の共有
片親家庭だけでなく父親不在家庭なんかも要注意家庭となるらしいよw
2019/02/02(土) 16:18:09.78ID:+JVqVkiN00202
>>165
そういうことかもしれませんね。
結局、子どもの持ってるものに合わせることになる。
センシティヴな子で経済的な余裕があるなら私立もいいだろうし、
うちの子みたいにわりと図太そうなタイプなら、のびのび公立がよい気もするし。

オレは、一般的な意味での学歴を考慮しながら
あまり小さい子どものうちから教育するのはナンセンスだと思ってるので、
嫁さんとも話し合ってお受験云々を考えるのはやめましたw
2019/02/02(土) 16:21:49.93ID:m2qfEvuXp0202
それに一般公開はされてないだろうけど、新宿区にも渋谷区にもシェルターなるものはあるだろうから必要っちゃ必要かもしれん

反対する親の気がしれん
自分のことしか考えてないんだろうなーと思った
2019/02/02(土) 16:22:32.85ID:+JVqVkiN00202
>>166
「児相=虐待関係の仕事してる」っていうのも、
富裕層には多いんだと思いますよ。
実際には、子どもの健康や発達に関する相談なんかも受けてて、
地域にはあったほうがいい施設なんだけど、
そこがあまり周知されてない。

港区的には、富裕層にも需要があるはずだと考えたんだと思うですけどねえ。
富裕層であっても孤立した世帯とかありえるんだから。
それが地域に理解されなかったってことでしょうかな。
2019/02/02(土) 16:25:04.96ID:m2qfEvuXp0202
また夜に遊びに来ますノシ
2019/02/02(土) 16:26:53.78ID:+JVqVkiN00202
>>168
これはどの世界の大都市でも重要なんですが、
貧困や虐待があらゆるところに偏在してるのに
見えなくなっていくことが怖いんですよなあ。
渋谷区であろうが新宿区であろうが港区であろうが、
いろんな問題を抱えた世帯は存在しうる。
ただ、南青山の反対運動をしたりしたひとたちが、
そういう深刻な世帯の存在を見えなくしちゃう。

これはNYでもロンドンでも東京でも大阪でも、
よくあることだと思います。
ゲットーやスラムやファベーラがわかりやすく見えない都市構造をしてる
先進国の大都市にはありえる話ですにゃ。
2019/02/02(土) 16:27:13.73ID:+JVqVkiN00202
>>170
いつでもどうぞw
気をつけていてらっさい。
173はじめまして名無しさん (アタマイタイーT Saa3-1nX1)
垢版 |
2019/02/02(土) 17:56:21.73ID:4F3ShYtWa0202
まあ公開しても爆死確定だし

あの事務所じゃ賠償払いきれないだろ

本人に押し付けるしかない
174はじめまして名無しさん (アタマイタイーT Saa3-1nX1)
垢版 |
2019/02/02(土) 17:56:49.80ID:4F3ShYtWa0202
複数会場を使って良い前提なら
その分、速攻で終わらせるだけ。
休養日は取らないよ。
なんで開催期間は据え置きの前提なのか?

>>450
ドームはプロが使うし野球以外のイベントでも使う、使用料も高い。

試合本番が野外なら練習も野外である必要があるだろう。

>>451
高校生は夏休みでも遅くまで起きてちゃダメだからナイターはダメ。
それは試合終了時刻だけでなく
撤収や余韻も含めてだから。
もちろん野球は机上の空論通りに終わるとは限らない。
175はじめまして名無しさん (アタマイタイーT Saa3-1nX1)
垢版 |
2019/02/02(土) 18:00:58.62ID:4F3ShYtWa0202
木下は朴なのがバレてる

藤本美貴は祖父が死んだとき名字がユンで伊のにんべん無しだから韓国人なのがバレてる
今は開き直ってつり目の母親と韓国語で愛を意味するサランという愛犬を公開してるよ
176はじめまして名無しさん (アタマイタイーT Saa3-1nX1)
垢版 |
2019/02/02(土) 18:01:22.81ID:4F3ShYtWa0202
実母喜多嶋は、卑怯者。勝手に産んで勝手に逃げた
177はじめまして名無しさん (アタマイタイーT Saa3-1nX1)
垢版 |
2019/02/02(土) 18:01:42.05ID:4F3ShYtWa0202
実母喜多嶋は、卑怯者。勝手に産んで勝手に逃げた
あの時心を鬼にして
「堕ろせ!」
と言っていれば…
178はじめまして名無しさん (アタマイタイーT Saa3-1nX1)
垢版 |
2019/02/02(土) 18:01:58.53ID:4F3ShYtWa0202
実母喜多嶋は、卑怯者。勝手に産んで勝手に逃げた
あの時心を鬼にして
「堕ろせ!」
と言っていれば… この人のアイコラ集の騎乗位の写真はなかなか傑作だ。
179はじめまして名無しさん (アタマイタイーT Saa3-1nX1)
垢版 |
2019/02/02(土) 18:02:16.56ID:4F3ShYtWa0202
実母喜多嶋は、卑怯者。勝手に産んで勝手に逃げた
あの時心を鬼にして
「堕ろせ!」
と言っていれば… この人のアイコラ集の騎乗位の写真はなかなか傑作だ。
まあ公開しても爆死確定だし

あの事務所じゃ賠償払いきれないだろ

本人に押し付けるしかない
180はじめまして名無しさん (アタマイタイーT Saa3-1nX1)
垢版 |
2019/02/02(土) 18:03:00.06ID:4F3ShYtWa0202
正直そっち系のコネってめちゃくちゃある感じだな
実力じゃなくて血で選ぶとかしてるからどんどん映画とか廃れたのに
181はじめまして名無しさん (アタマイタイーT Saa3-1nX1)
垢版 |
2019/02/02(土) 18:03:29.32ID:4F3ShYtWa0202
帰化かと思ったら韓国籍選択してたんだな
日本で俳優してるのに随分と半端な事してるな
182はじめまして名無しさん (アタマイタイーT Saa3-1nX1)
垢版 |
2019/02/02(土) 18:04:37.76ID:4F3ShYtWa0202
夏帆のオマンコはガバガバで、

気持ちよくなかったんだろう
183はじめまして名無しさん (アタマイタイーT Saa3-1nX1)
垢版 |
2019/02/02(土) 18:05:53.52ID:4F3ShYtWa0202
例えば相撲の日馬富士の傷害事件の時も、
朝日は「日馬富士」とだけ報道し、モンゴル名は報道しなかったのかな?

もし、あのときも朝日はモンゴル名を一切報道しなかったのならば、
一応筋は通るかもしれんが、
もし日馬富士のモンゴル名は報道したのに
新井の実名は報道しなかったのならば、
朝日の報道方針は余りにも恣意的でメチャクチャ、ということになる

どちらだったかな?
2019/02/02(土) 19:47:35.24ID:m2qfEvuXp0202
大半の人は貧困家庭のネグレクトやら身体的暴力、再婚家庭またはシングルマザーのそれを思い浮かべるからね
表に出てこないものは結構たくさんあるんだけどな
娘の実習先の1つにシェルターもあった
見聞きした話を帰ってから教えてくれたけど、なんとも言えない内容も多かったよ
2019/02/02(土) 20:02:39.96
さっぱり話しは分からんが
俺が聞いて知ってる限り
ハニの胸は洗濯板だって事
だって、当時はそればっかりだったもの
2019/02/02(土) 22:10:15.83ID:+JVqVkiN0
>>184
DVシェルターみたいなのもあるし、子どもシェルターもあるし、
ホームレスのシェルターもある。
いろんなシェルターが必要な社会になってきてると思う。

オレが何年か前に知ったNPOはホームレスのシェルターも運営してて、
そこがどういう現状か教えてもらったりもしたけど、
入ってるひとたちって、精神疾患を抱えた人も多いんですよな。
地方都市のNPOなのに、すでにシェルターは満員状態で、
みんな生活保護受ける手続き中とか精神病院の受け入れ先を見つけてる途中なのよね。
で、何人かシェルターに入る順番を待ってるんだって言ってたよ。

じゃあ「順番待ち」のひとはどうしてるんですか?って尋ねたら
担当のひとが悲しそうに「まだ路上です」って言うんだよね。
そういうのはオレたちにはまず見えないことだ。

ホームレスの問題には、もちろん仕事の問題もあるけど、
精神福祉行政が機能してないことも関係してるということは実感した。
ほかにもいろんな問題が複雑にからんでるんだろうけど、
普段のオレらには決して見えないような社会になってるってことかもしれん。
その気になってちゃんと足をむけて見てこない、ほんとはどうなってるのかわからんのじゃよ。
2019/02/02(土) 22:13:28.77ID:+JVqVkiN0
>>185
急になんでそんな話をするのかわからんけどw

スワロフスキーだって悪くはないが、
それがホンモノのダイヤであれば、より、はるかに、価値がある。
そういうことです。
2019/02/02(土) 22:15:11.88ID:+JVqVkiN0
焼き鳥うまかたたたた。
けっこう身体使って遊んだので、
本なんぞ読んでるうちに寝落ちするかもしれん。
2019/02/02(土) 23:19:08.16
The Rolling Stones - Gimme Shelter (Live)
https://www.youtube.com/watch?v=8kl6q_9qZOs

Simon & Garfunkel - I Am A Rock
https://www.youtube.com/watch?v=JKlSVNxLB-A
2019/02/02(土) 23:38:19.40ID:+JVqVkiN0
https://i.imgur.com/7fj7VTn.jpg
https://i.imgur.com/nkzKSWd.jpg
https://i.imgur.com/hofmCmX.jpg
https://i.imgur.com/ZTE1XOR.jpg

ささみの湯引き、ひさしぶりに食べて美味しかった。
2019/02/02(土) 23:42:13.15ID:+JVqVkiN0
どうでもいいですが、こういう焼き鳥屋さんで使ってる皿、
ときどき驚異的に味があるものがありますな。

ここは粉引の角皿使ってて、たぶんそんなに上等なものじゃないんだろうけど、
タレとか脂とかが染みて、いい景色が出てました。
なにも乗ってない状態で写真撮ればよかった。
2019/02/02(土) 23:49:16.33ID:+JVqVkiN0
むかし、白洲正子がお寿司屋さんへ行ったとき、
煮穴子を作るときに使う竹籠を見て感動して、
使わなくなったら譲ってくれと交渉して、のちにゲットしたそうです。

その煮穴子の籠、実見したことがあるけど、
たしかにいい感じにタレが染みてて、飴色に光ってて、
ところどころ竹ひごのほつれや補修のあとも温かみがあって、
たいへんよろしいものでした。

「用の美」というものは、長い経験や伝統から生まれた合理的な形態美だけでなく、
使いこまれたモノ自身が持つ時間の厚みみたいなものも、
きっと大事なんだろうなあと思ったりしまつ。
2019/02/02(土) 23:59:22.02
Sergio Mendes & Brasil 66 - The Fool On The Hill (1968)
https://www.youtube.com/watch?v=qFe0sc8XW94

丘を越えて/藤山一郎
https://www.youtube.com/watch?v=3IBS3Owkusc
2019/02/03(日) 00:18:44.18ID:CP2Ex+yz0
セルジオ・メンデスははじめて見た動画かも。
それにしても藤山一郎は、半分が前奏なんですなw
ちょっとおもしろい。
2019/02/03(日) 00:28:27.65ID:CP2Ex+yz0
読んだの。


『ヘンゼルとグレーテル』(大友克洋 / ソニー・マガジンズ / 1981)

『武蔵野美術大学コレクション 植物図譜 -デジタルアーカイブの試み-』(荒俣宏・特別監修ほか / 朝倉書店 / 2018)
『古代ギリシアの同性愛』(ケネス・ドーヴァー / 中務哲郎ほか・訳 / リブロポート / 1984)


ケネス・ドーヴァーはそちら方面の決定的な研究書。
ずっとほってたけどやっと読んだ。
オクスフォード史学の厳密さがよく出てて、歯ごたえもありつつ超良書。
もちろんこの本が出てからも、いろいろ研究の蓄積は進んでいるっぽい。

フーコー『性の歴史 第1巻』が出たのが1976年。
この本の原著が出版されたのは1978年。
そのへんの関係があるのかないのかも、ちょっと知りたい(けど情報はない)。
少なくともフーコーが、この本を読んでないはずはない。
2019/02/03(日) 00:29:01.51
点に対して点を置く
線を引く作業は読み手にお任せします。

線を引いた誰かが違う点を置いてくれれば
思いがけない別の点と線が繋がるかも知れない。

とは言え「線」は超えたり分けたりもしますけどw
2019/02/03(日) 00:52:35.07ID:CP2Ex+yz0
どこに点を置くか、
なにを点とするか、
それもセンスですからなあ。

「世界は巨大な書物である」って思想が西洋には連綿とあるわけですが、
どこをどのように抽出し解読していくか、
なにを点としてどの点に向かって線を引くか、
それが個のポテンシャルにむすびつく。

それを喜びと感じてるひとがおると、
オレも「おおっ」てなりますにゃw
どんな線でもいいのです。
オレとは違った個性や意外性がある線の引き方であればなおよい。

世界にはすでになにもかも書きこまれているのかもしれないが、
点と線を引くわれらが、世界を無限にしていくということでせう。
2019/02/03(日) 00:53:17.46ID:CP2Ex+yz0
聴いたの。その1


ラリー・ハードの音源をリエディットしたり。
キング牧師の演説サンプルがいい感じに煽っていく。

Various - Ron Hardy #10
(R.D.Y. / 12" / 2013)
https://i.imgur.com/Z3X6qju.jpg

Unknown Artist - Acid Dreams
https://youtu.be/y9rFjydgiFA

+++

Turbojazz - Food For Cats Vol. 2
(G.A.M.M. / 12" /2017)
https://i.imgur.com/q1PnqLv.jpg

Bara Bara
https://youtu.be/0K6O7pj9gkU
2019/02/03(日) 00:53:42.71ID:CP2Ex+yz0
聴いたの。その2

Jamie 3:26 - Basement Edits
(326 Records / 12" / 2016)
https://i.imgur.com/sYjiZ4d.jpg

Purple Music
https://youtu.be/ebVJB3oyutA

+++

佐咲紗花 - Zzz
(Lantis / CD Single /2011)
https://i.imgur.com/GpSZsrN.jpg

Zzz
https://youtu.be/ZchgyGJvDzA
2019/02/03(日) 01:02:07.86ID:rd8tHkL3p
>>186
精神保健福祉士だっけ?三大福祉士で一番難しいらしいね
2019/02/03(日) 01:04:20.93ID:CP2Ex+yz0
2011年の春、311のあとの混乱はまだ続いていて
日本中が福島の原発事故に黙示録的終末が迫ってることを感じていたとき、
オレはそのころはまだ「ただの友人」だったいまの嫁さんを関東に残し、
地方に島流しになってしまった。

大地震と大事故の予感にみんな震えていた。
地面はずっと揺れ続け、目に見えない汚染があるのではないかと
だれもかれも疑心暗鬼になってた。

震災した土地のなかには跡形もなく破壊されたところがあり、何万人も亡くなった。
会社にも両親と妹を亡くしたひとがいた。
実際、もう結婚してたひとたちのなかには、
子どもや奥さんを「疎開」させるひとたちすらいた。

あの年はほんとうにしんどかった。
ほんとは彼女を残して島流しなどなりたくなかった。
オレが残り彼女が行く、それならなんてことはないんだけど、
来るべきカタストロフが迫ってるように感じられる土地に
彼女だけを置いて行くってのは、ほんとうに恐ろしいことだった。
2019/02/03(日) 01:08:00.10ID:CP2Ex+yz0
日常が消えてしまった世界が、なまなましく急に自分たちの目の前に現れたとき、
京都アニメーションはその年の4月から地上波で「日常」を放送し始めた。

あの悲惨と混乱のなかで、オレと彼女は別の土地で毎週同じアニメを見てた。
シュールなギャグアニメで、しかし演出や作画がやたら丁寧で、
いかにも京アニ作品って感じ。

東京では水曜深夜で、オレの赴任先では木曜深夜に放送されてた。
彼女は水曜日に録画して、オレと一緒に木曜日に見てくれた。
メールを交換しながらアニメの話をして、おやすみと書いて眠っていた。

 あした また あえるね
 おやすみなさい
 ゆめで すぐ あえるね
 おやすみなさい

あのとき、オレたちはお互いにはじめて、これまでとは違ったレベルの
強い心のつながりを感じたと思う。
死が忍び寄ってくる気配がいつもどこかにあったあの夜、「日常」を見て眠る。
エンディングだった「Zzz」を、ときどき寝る前に嫁さんと聴いてたりすると
そのときの気持ちと切実さを思い出す。
2019/02/03(日) 01:08:46.16ID:rd8tHkL3p
アネモネは読書家だのぅ
しかも洋書が好きな感じ

私も本は結構読むけれど、なんてことないくだらない単行本ばかりですわ
ブックオフで出来れば100円のを片っ端からまとめ買いするw
そして読んで押し入れに置いておくと、子供らがそこから気に入ったのがあれば持っていく
内容はすぐ忘れてしまうのでたまに気が向けばまた読む
そしてまたブックオフに持っていくw
2019/02/03(日) 01:09:03.38
うちにもあります「ヘンゼルとグレーテル」
大友克洋がフランスの漫画(あちらではバンド・デシネと言います)作家メビウスの影響を
色濃く受けた作品です。

メビウスはリドリー・スコットの「エイリアン(1979)」のコンセプトデザインや「トロン(1982)」
の衣装デザインなども手掛けています。
日本の漫画家やクリエイターにも多大な影響を与えているひとでした。(2012年没)
宮崎駿と交流があってメビウスの娘さんの名はナウシカだったはず。

メビウス(ジャン・ジロー)
2019/02/03(日) 01:12:59.55ID:CP2Ex+yz0
>>200
難しさはよくわからんけど、精神保健福祉士は座額だけじゃなくて実務もいるですしな。
精神保健福祉士が必要な職場って、なかなかしんどいものです。
就労継続支援事業所っていう、障がいを持ってるひとたちの就労施設で働いてるひとを知ってますが、
そういう職場は離職率も高いのです。
経験を専門性まで高めるために、制度的に彼らをサポートしないといけないはずですが、
いろんな理由で、国の就労継続支援制度自体が破綻寸前ですにゃ。
精神保健福祉士が必要とされてる現場は、
そういうところが多い。

社会福祉士より現場に近い分、厳しい資格じゃないかと思いますです。
2019/02/03(日) 01:13:12.73ID:rd8tHkL3p
アネモネと奥さんの話は、ロマンスですわね
3.11はつい昨日のことのように覚えているけどもう8年も前なんだ
時の経つのは早いものだわ
この10年は私も大きく変わった10年だったし

震災以降見かけなくなったコテもいたりします
2019/02/03(日) 01:15:30.50ID:CP2Ex+yz0
>>203
そんなのも読むですよw
本屋で50円くらいのカバーなしの小説を買って、
お風呂で読んだりします(最近は、子どもが真似したらいかんので控えてますが)。

いまたまたま5年計画で、古代哲学を系統的に読み直してるので、
結果的にそういう本が増えてるところがありますにゃw
ギリシアものとかだいぶ本が増えて、積んでありますw
2019/02/03(日) 01:15:36.41ID:rd8tHkL3p
>>205
元々狭き門な上に離職率が高いとなると、まだまだ国の支援が必要だろね
環境もあまり良くなさげ
その資格を取れるくらいだから普通に社会福祉士取ってるだろうし
そっち方面に走ったりしちゃうんだろなー
2019/02/03(日) 01:18:12.53
また浪人ですが、何か? (笑

わたしが普段使っているのは、D&G プール オムでございます。
2019/02/03(日) 01:18:39.71ID:CP2Ex+yz0
>>204
そうですねえ。
再刊してほしいんだけど、たぶんされてないんじゃないかな。
オレはネットの古本屋さんで発見したので買いました。

オレはアリス好きなので、あの中華風アリスが好みですw
大友せんせいらしい毒もいい。
この本の延長線上に、「MOMORIES」があったりするんでしょうね。
2019/02/03(日) 01:21:46.19
電子書籍よりは積ん読派

それでは、おやすみなさいマセキ芸能社。
2019/02/03(日) 01:22:03.53ID:CP2Ex+yz0
>>206
もしかすると、311がなければ、オレは彼女の気持ちも自分の気持ちもわからんまま
結婚をしなかったかもしれませんな。


嫁さんが「もうわしゃ寝るから」と言いながらベッドに行きました。
オレも寝ます。
みなさん、おやすみなさい。
2019/02/03(日) 01:22:33.68ID:CP2Ex+yz0
>>211
おすみなさい。
2019/02/03(日) 01:22:55.64ID:CP2Ex+yz0
蜂子も風邪ひかぬよう。
またあした。
2019/02/03(日) 01:29:13.27ID:rd8tHkL3p
>>209
それはツッコミ待ちか?
もうアネモネの周囲は私は無視する事に決めたのさw
2019/02/03(日) 01:29:42.49ID:rd8tHkL3p
>>214
ゆっくりお過ごしくだされw
おやすみ〜
2019/02/03(日) 05:06:50.03ID:LqaYVWL90
おはよーッス
2019/02/03(日) 07:24:22.43ID:CP2Ex+yz0
おはよーっす。
今日は快晴でござるな。
そして節分。
ちょっとだけ豆まきする予定。
2019/02/03(日) 07:31:22.00ID:CP2Ex+yz0
>>193
お布団に入って気がついたんだが、
これは丘の話への応答であったわけですなw
気がつかなんだw

藤山一郎の「丘を越えて」は、
たぶんワンダーフォーゲル運動が日本で本格的に紹介され始めた時期で
それとも関係があるんじゃないかと思っております。

このあとドイツと日本が親密になっていくなかで、
こののほほんとした歌だけは、ドイツと関連がある歌だったので、
戦前も軍歌の合間によく歌われてたのです。
火野葦平だったかなあ、戦中の戦争小説にも、
この歌が行軍中に歌われてたシーンがあるのを読んだ記憶がありまする。
2019/02/03(日) 08:34:06.21ID:CP2Ex+yz0
朝食。

ミニトマトと菜の花のキッシュ
千切り白菜とにんじんのサラダ クミン味
トースト

コーヒー


娘は菜の花がまだ苦手なので、代わりにブロッコリーを入れましたw
2019/02/03(日) 09:15:34.21
おはようございマストドン。
2019/02/03(日) 09:20:05.55
>>215
こちらが点の置き方を間違えたのでしょう…
お気になさらずです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況