【チッパイ】貧乳はステータスだ希少価値だ【アネモネ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/01/27(日) 22:48:37.20ID:oa5UP9330

貧乳のひとは入ってよし。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2019/02/08(金) 07:25:00.94ID:Au7XNpuW0
朝食。

ゴールデンキウイ
バナナ
豆乳と甘酒の自家製パンナコッタ

紅茶
2019/02/08(金) 07:27:29.76ID:Au7XNpuW0
>>319
おはようごぜます。
変装してたんですよな。
ランドリースタッフみたいな、作業着みたいなの着てました。

顔はそのままルパンと五右衛門で、
顔をマスクで隠しもしてないので、
もうここはダメだとオレも思ったんでしょうなw
2019/02/08(金) 07:28:37.66ID:Au7XNpuW0
うちには猫もいたけど、どちらかといえば犬派かなあ。
カラスがいちばん好きだったですが。
2019/02/08(金) 07:37:27.77ID:Au7XNpuW0
いってまいります。
みなさん、よい一日を。
2019/02/08(金) 07:57:58.87ID:hPcXaWpDp
いってらー
早く帰っておいでねw
2019/02/08(金) 07:58:04.37
>>321
そっかーw
でも、誰のルパンだろう
大塚 康生、宮崎駿、友永和秀、それとも小池ルパン?
夢の中で、2Dコンテンツを3Dに変換する雛形はあると思うのですが
そこは疑う余地を与えずサラリとやってのけるが夢ですからねw

わたしが定期的に見る夢は怪獣ものとゾンビものですw 
2019/02/08(金) 08:07:19.74
飼っていいいなら、皇帝ペンギン
2019/02/08(金) 08:13:05.95
>>323
いってラッシー

さてと、私も支度をせねば
2019/02/08(金) 21:17:24.92ID:Au7XNpuW0
ただいま戻りました。

上野で顔真卿展観てきました。
けっこう長い時間うろうろしてやっと帰宅。
2019/02/08(金) 22:57:46.02ID:Au7XNpuW0
顔真卿展。

明日は雪が降るようだし、
東京国博は週末は21時まで開いてるし、さすがに夜は少ないだろうと。
しかし、まあそこそこの人出。
「祭姪文稿」はさすがの30分待ち。
しかも歩きながらさらっと見るだけ。数十秒くらい。
思ったより小さく、なにがなんだかわからなかった。
結局、家に帰ってカタログでじっくり見たってところですた。

ただ顔真卿メインではあるものの、中国書道史を俯瞰できるような組み立ての展覧会で、
チョ遂良(チョの字は文字化けると思う)、虞世南、そして欧陽詢の書もあり、
さらにオレの大好きな懐素せんせいの踊る自叙帖あり、
日本の明治大正期の石碑芸術に影響を与えた趙之謙あり、
予想以上に石碑拓本の数は古今通して多く、
唐物フェチ文字フェチ白黒フェチにはやたらと興奮する内容となっておりました。
とくに唐物のみならず、日本産石碑フェチにすら予想外の収穫となるやもしれませぬ。

オススメでございます。
330アネモネ ◆5ZGBKpd/KQG3 (ワッチョイ 252f-726f)
垢版 |
2019/02/08(金) 23:35:32.80ID:Au7XNpuW0
嫉妬という感情が、人間の性欲や所有欲とどんな関係を持ってるかは別として、
まずそれがやたらと苦しい情動のひとつであることは間違いないでござる。
石関係の痛み(胆石や尿路結石)が、
おそらく人間が感じる最強の痛みであるのと同じような意味で間違いないでござる。

知る、知っているということを超越しているなにかがオレはあるという信念を持っていて、
それこそが経験主義の核心だと考えている。
それを象徴するものが嫉妬であり、この嫉妬を感じたことがないというのは、
非人間的な、AIとなんら変わらない存在であるように思える。

これは、独我論だの、「他者は他者で誰にもそこに到りえない」的な
神秘主義的不可知論的人間観とも違う。
きわめて明快で誰とだって共有可能の、リアルな事実だと考える。

現に、嫉妬に駆られた人間の悲喜劇は、古今東西いまこの瞬間もあちこちで起こってる。
嫉妬に駆られたことがないAIが、こういう事案をすべて集め解析しする機会が与えられ、
人間がどんなときに「嫉妬」を感じ、どう「嫉妬」に従って行動するか予測できるようになり、
つまり「嫉妬」を完全に習得し、
「嫉妬」をもって行動するようAI自身が己をリプログラミングし、
誰の目からもわかるような「嫉妬」を実装したとしても、
それはやはり嫉妬とは違う。

嫉妬を知っていることと、嫉妬すること、いままさに嫉妬のただなかにいることは
まったく違う。
2019/02/08(金) 23:42:02.63ID:Au7XNpuW0
これはたぶん「内部観測」という問題と似ている。
他人の嫉妬を外部から観測しても、その振る舞いかたは理解できたとして、
それは記述される/記述された振る舞いであって、
いままさに「嫉妬のただなか(嫉妬の内部)」にいる誰かが見ているものとはなんの関係もない。
嫉妬を知らないAIが、嫉妬とは何かを人間に訊ねて回っても、
嫉妬を得ることは絶対にない。
なぜなら嫉妬は、気がついたときにはそこにあって、
世界を完全に作り変えていて、もう気がついたときにはそのなかで人間はのたうち回っているから。
そういうものだから。

嫉妬という情動は世界を決定的に改変する。
しかもこの改変にはプロセスがない。
気がついたとき、気がついた瞬間に世界はすべて嫉妬に染まっている。
嫉妬だけではない。怒りもそう、愛もそう、悲しみもそう。
我に返ったとき、気がついたとき、オレたちはそういう世界にいる。
この絶望的な感覚。天啓を得たかのような感覚。
情動というものは多かれ少なかれプロセスなく、人間をそういう世界に送り込んでしまう。

こんな経験がない人間が、
他者を外から子細に精密に観察して、次の行動を予測しても、つまり、
あ、この娘はこれから泣くんだな、と予想して、
次の瞬間たしかに目に涙がたまっていくのを確認したとしても、
それは「他者を思いやっている」ということではない。
そんなものは、ただの傍観にすぎない。
2019/02/08(金) 23:45:02.46ID:Au7XNpuW0
結局、嫉妬をはじめ強い情動は「記述にむかない」。

書くときすでに、その世界のうちにいるんだもの。
文字も文章も、その情動の色に染まっているんだもの。
それそのものを客観的に記述するなんて到底不可能なんだもの。
どうしたらいいかわからないんだもの。

こんな「記述の埒外にあるなにものか」を書くにはどうしたらいいのか。

そのために文学、とりわけ詩は存在する。
オレが書いた羽川さんの話が、なんだか要領を得ない、
いつものオレとは違う、何度も似たようなフレーズが繰り返される、
厳密なようで詩みたいな文体になってるのはそういう理由。
2019/02/08(金) 23:51:13.66ID:Au7XNpuW0
「嫉妬を知ること」と嫉妬そのものとの断絶は、
独我論的であったり不可知論的であったりする特殊な人間観を、
つまり「あなたはそのままでいい」という他者への態度の根底にある
慈愛深く過酷で非人間的な、非-人間観の存在をわれらに知らしめる。
独我論や不可知論は哲学の分野のなかで圧倒的に面白い素材を提供するけれど、
そこから他者への共感を指し示すことは、ロジックとしてはかなり難しい。

オレは徹底的な経験主義者でありたいと思っているので、
自分が嫉妬に駆られているときこそ、自分が人間であることをよく思い知る。

ようするに、嫉妬サイコー
人間は不完全で、嫉妬に染まった世界にある日突然叩きこまれ、
そこで堂々巡りを繰り返し、衝突し、他人を傷つけ、自分を傷つける。
そういうことどもは、まことに素晴らしく人間らしい。
(ま、なにごとも度が過ぎてはいけないけどですなw)
ってことです。でもこれは
「あなたはそのままでいい」論ともまた違うことだ
ってことです。
そう言いたくなっちゃうひとは、羽川さんのように、人間になるべきです。
2019/02/09(土) 00:03:35.15ID:QqUoUvhzp
嫉妬と劣等感の関連も興味深いよね

これって下手するとイコールかとも思うけれど
2019/02/09(土) 00:06:24.55ID:QqUoUvhzp
私自身も、嫉妬なんてのは自覚しにくい感情ではあるし
あまり人に対して劣等感を持ちにくいタイプではあるけれど、これを知らない感じたことがないと言えば嘘になる

若い男に恋をして、その若さに嫉妬したし未来に嫉妬しましたww
2019/02/09(土) 00:09:45.30ID:QqUoUvhzp
アネモネが前に読んだ本の話をしていたけれど
その若い男の未来に自分が存在してはならない、するはずもないと頭ではわかっていても
甘い言葉をアホみたいに信じたくなる盲目w

その矛盾を抱えて壊れそうにもなりましたわよw
まあ、アネモネが言いたい事とは逸れてしまいますけど、嫉妬のない情動なんて紛い物のような気がしますわね
2019/02/09(土) 00:24:01.51ID:rIeTdqIn0
>>336
オレなんか嫉妬まみれの劣等感まみれでしゅw

会社に行くでしょ?
オレと同期や後輩の頭の良さに嫉妬する。
上におる人間たちの人間力に嫉妬する。

っていうか、飲み会で昔の話になったりすると文化資本の差に愕然とする。
腹が減ったからコンビニのおにぎりを万引きした人間なんかいまてんな。
子どもの頃から回転寿司じゃない寿司屋にじいちゃんに連れて行ってもらったとか、
オペラ観劇のために高校を休んだとか、
なんやそれと思ってしまいますわw
美術館なんか高校まで社会見学以外ではたった1回しか親と行ったことなかったし、
大学入ってはじめて、しかも学生席(ホールの済みのいちばん音が悪い席)で
やっと生オケ聴いたくらいだし。

嫁さんにも嫉妬しますな。
彼女はオレとはまったく違うタイプで、周りをひと塊で引っ張っていくようなタイプですな。
オレみたいにこそこそする必要もない。
若いし、どんどん変わっていく。
オレがおぼえてる子どもの頃の彼女とは同じなようでぜんぜん違う。
彼女の仕事の話を聞いてると、嫉妬の極みでふw

嫉妬は劣等感とたしかにむすびついている。
だけどそれと抵抗しながらいかに嫉妬そのものを楽しむかということは
たぶんオレみたいな中二病のおっさんには、しんどいけれどそこそこ楽しいことでありますなw
劣等感をいかにエネルギーに変えるかということは、
社畜のなかの社畜、社畜として生まれるべくして生まれた社畜だけに許される楽しみだと思いますw
2019/02/09(土) 00:30:54.65ID:QqUoUvhzp
私はね、嫉妬や劣等感を感じやすい人は向上心もその分強いのだと思うのですわ


対する相手に見合う人でいたいとか、その人のレベルを高いと感じていてそこに追いつきたいとか
その人の見ている目線で物事を見たいとか
ある意味愛があるからというのもあります

全く無関心な相手には嫉妬のしようもないのですからね
2019/02/09(土) 00:32:11.31ID:rIeTdqIn0
嫉妬はよい、ほどほどの劣等感もよい。
それに屈服してしまうような弱さもよい。
だけど、抵抗しないのがよくない。
あるいは、そのネガティヴなエネルギーの流路を変えて、
自分の世界を変える努力ができないようだとよくない。

羽川さんは好きな男の子がいるんだけど、
その男の子のお母さんにこういうことを言われるですよ。

 人は嫌なことがあったらどんどん逃げていいんだけれど、
 目を逸らしているだけじゃ、逃げたことにはならないんだよ。

これですな。
逃げるんなら、戦略的に逃げないといけません。
戦略を考えるためには、少なくともそのときは目をそらしちゃならん。
自分のなかにある劣等感と対峙するということはこういうことです。
そしてはじめて、人間は劣等感にまみれた世界でも、
劣等感を糧にしてリアルな人生を楽しく生き抜けるような気がしますなw

ニンジンが嫌いでもいいんだけど、
ときには嫌いなニンジンをちびっと食べてないと、いつのまにかニンジンの味を忘れてしまって、
キャロットケーキを1ホール食べてしまうことになりかねない。
全部食べたあとそれに気がついて、
猛烈な吐き気に襲われてもどしてしまうこともあるわけですw
2019/02/09(土) 00:32:14.41ID:QqUoUvhzp
ですから、嫉妬なんてこれまでした事がない
その感情そのものを知らない
なんて人は、当然誰かを心から愛したこともないのだと思います
2019/02/09(土) 00:33:41.41ID:rIeTdqIn0
>>338
またほぼ同じことを考えておりましたなw

そういうことです。
とくに劣等感をいかに飼いならすかということは
自分の人生を幸福にできるかの境目でございましょうw
2019/02/09(土) 00:35:53.83ID:QqUoUvhzp
嫉妬を恥だとするのは、そこで足を引っ張るような言動に出ることを想定してるからなのですわよ
まさに、それを隠したいがための
「私は嫉妬という感情を持ってない」という見せかけw
2019/02/09(土) 00:37:24.56ID:rIeTdqIn0
>>340
そういうひとがほんとに存在してるのかって思います。

人間は情動ぬきに存在できない。
いかに症状が重い自閉症スペクトラムのひとですら
情動がない人間はいない。
事故で前頭葉を損傷しても、情動がなくなることはない。
重度のサイコパスであっても、情動がないわけではなく、
特異的な現れ方をしてるということで。

であるから、たとえば劣等感などが作用して、
そういう存在しているはずの情動が存在しないという設定で、キャラを作ってるくらいしか、
オレには想像できないでふw
2019/02/09(土) 00:38:04.36ID:QqUoUvhzp
嫉妬した人、劣等感を持った人の全てが
誰かの足を引っ張ったり、その行く先を邪魔するわけではないのにw

それを自分の中で分析やら消化してプラスに
いや、プラスにはならなくても
自分で自分を納得させる術を覚えたりね
そうやって、感情処理してる人が大半かとも思うけれどw
2019/02/09(土) 00:38:21.02ID:rIeTdqIn0
>>342
ほら、また同じことを考えてるw

というか、そうとしか考えられませんな。
ほかにどうにも考えつかない。
どうしてそういう突飛なことを他人が信じてくれると思いこんでるかも、
不思議なところですw
2019/02/09(土) 00:41:25.24ID:rIeTdqIn0
嫉妬や劣等感というのは、ネットがこれだけ網をはりまくることで
余計に刺激されるようになったのは確かでしょうなあ。
上を見ればきりがない。
でも下を見てもきりがない。
ほんとは上も下もなく並列して存在してるはずなんだけど、
そういう幻想のヒエラルキーのなかに自分の位置を設定すると
すごく楽なんでせうな。

気持ちはわかります。
というか、人間はそういう形でしか生きられない生物でしょうね。
しかし、ヒエラルキーは作り替えることができるし、
自分にとってより良い形に設計し直す能力も、本来は与えられてるはずなんですがなw
2019/02/09(土) 00:41:45.01ID:QqUoUvhzp
>>343
おそらくは、無いのではなくて
手放した、手放したいという気持ちの表れかと思いますよw

まあ、皮肉みたいなもんです
愛したことがない、なんてのはw

そもそも愛自体が人によって捉え方が違うものですし〜

でもね、人の気持ちの根本ってみんな似たようなものかとも思うのよ
だから、感情がもし欠け落ちてるのだとしたら
それは大きなトラウマやらが原因なのでしょうね

それを認められないのは
いい年しては、それこそが恥ずかしいことだとも思う
かといって、何でもかんでも嫉妬でしょって片付けるつもりはないけれど
2019/02/09(土) 00:43:32.82ID:QqUoUvhzp
>>346
その、相手によるんだよね

会ったこともない
実生活になんの影響もないよなネットの中の人に
嫉妬やら劣等感はちとマズイ気がするw
2019/02/09(土) 00:46:37.48ID:rIeTdqIn0
>>347
「手放したいという気持ち」は的確な表現でしょうね。
しかしそんなことはできない。
それは人間として大事なものを捨てるってことです。

言葉の厳密な定義はどうあれ、
嫉妬のようなもの、愛のようなもの、この程度のことは
同じ言語を使っているのであればわかるはずです。
オレたちの間で会話が成立してるってことはそういうことだとみなしてよい。
「蓋然性」ってやつですw

しかし嫉妬のようなものがないなんて表現をしたとしても、
やっぱり理解しがたいというかありえないという結論しか出てこない。
嫉妬とはなにか? あなたが嫉妬を感じたそれはなぜ?
なんてことを尋ねて回るのは、まさにドールであるという設定ゆえのことで
「○○アルヨ」って語尾になっちゃう中国人と同じような、
定型的でとりたてて意味がない演出にすぎんような気がしますw
2019/02/09(土) 00:47:14.69ID:QqUoUvhzp
アネモネちゃんとは、似たような考え方をしてますわねww

でも多分、言葉や表現の違いなだけで
私らと似たよな考え方をする人は多いとも思います
2019/02/09(土) 00:50:17.62ID:rIeTdqIn0
>>348
ネットのなかでの劣等感ってのは、
またリアルな世界で感じる劣等感とは違ってて
「あるキャラになりきるだけの表現力を持っているか」っていう
その言語能力に対する劣等感だと思うんですよな。

ほら、オレって会社員という設定じゃないですかw
家族持ちってことになってるけど、全部妄想で、
実はこないだまでファミマのバイトだったけど無職になって
いま本体は橋の下でぱちぱちノーパソを叩いてる。
このギャップを埋めるだけの表現力に対する嫉妬であって、
人間としてどうのこうのってのとは、また違うもんだとオレなんかは思ったりしますw

みんななりたい自分にネットでなりたいのに
なれんわけですなw
表現力とか構想力が不足してるがためにw
こうもりくんなんか見てると、ほんとうにそれを感じますなw
2019/02/09(土) 00:51:02.10ID:QqUoUvhzp
うーん
彼女はね、取り繕い過ぎてるのかなんなのか
必要以上に臆病なんじゃないかな

よく言えば繊細w

醜い部分なんて人間誰しもあるのに、それを見せたくない
それを見られた時に、鎧が壊れると恐れているしw

前にぴーが言ってた、なりたい自分を云々も一理あるし
アネモネの言うドールってのも、表現の違いなだけで結局同じことを言ってるに過ぎないもんねw

あらかた、皆さん似たような感想を持つのだと思います
2019/02/09(土) 00:52:37.70ID:QqUoUvhzp
>>351
あれはあれで、一生懸命働くただのおじさんってキャラでいけば誰からも違和感持たれることもなく
普通に相手してもらえそうなのにねw
2019/02/09(土) 00:54:52.94ID:rIeTdqIn0
>>352
ドールって、すごく素敵なんですよね。
オレの嫁さんの友だちにもドール作家がいて、
彼女の手芸の師匠だけど、ほんとうに素晴らしい世界だと思う。

静的で完成されてて永遠が固定されてるような世界。
人形に神が宿ってるような世界。
でも、誰の家にあってもおかしくない、愛らしく愛される存在。
ドールになりたい人が理想としてるのは、そういう世界なんだろうかなあ、って思ったりする。
とても乙女チックですにゃ。
2019/02/09(土) 00:55:45.24ID:rIeTdqIn0
>>353
ほんとそうなんですよね。
なんでそうしないのか、不思議でならん。
そっちのほうがむしろレスペクトされそうなんですがなあw
2019/02/09(土) 00:57:31.50ID:QqUoUvhzp
たぶん、そのリアルを自分では満足してないからなのでしょうねw

なりたい自分、こうでありたいと願ってキャラを作り上げていくからw
2019/02/09(土) 01:02:33.21ID:rIeTdqIn0
>>356
いくらなりたい人間になれるネットであっても、普通は、
リアルな自分の延長線上にしかなりえないんです。

仮に、ギャップが大きいキャラになりたいのであれば、
こういう言い方は身もふたもないんだけど、
そのギャップを埋める知識や表現力がないとあかんです。
でないと、誰も尊重してくれない。

そういうひとはたくさんおりますし、
七転八倒してるのはわかるが、
いったいなにが楽しくてそのキャラを維持してるの?って余計な心配をしてしまう。
その甲斐があるのか?って思ったりします。
2019/02/09(土) 01:03:30.05ID:rIeTdqIn0
おやおや、もうこないな時間ですわい。
2019/02/09(土) 01:04:13.47ID:QqUoUvhzp
>>357
身も蓋もないwww

私にはわからんが、たぶんそれは自己満足
つまりオナニーですわなw
2019/02/09(土) 01:05:27.67ID:QqUoUvhzp
>>358
明日は休みじゃないのかな?

どうせここのところ寝不足は同じだろうし
ゆっくり寝てくださいましー
2019/02/09(土) 01:08:02.26ID:rIeTdqIn0
>>359
オナニーであってもいいんです。
そこから透かしみえるその人が生きる上での信念、
情動のうねり、発想のオリジナリティ、ゴースト、
そういうものが重要なのだと思いますおw

鎧の下にチラチラ見える筋肉、
あるいは兜の下の眼光、
そういうものを楽しむのがネットですw
オレなんか、脇フェチなのではやく夏になってほしいです(余談)
2019/02/09(土) 01:08:37.83ID:rIeTdqIn0
>>360
そうしませうかの。
読んだ本のことだけ書いて寝まっする。
2019/02/09(土) 01:15:18.99ID:WJXWTOFNd
誰の事言ってんだよ(笑)

ハニなのに結構いい事言ってんだな
そう
嫉妬=負けん気=(自らの)向上心

これが無くちゃ人間やってく面白みなんて無いわな
2019/02/09(土) 01:16:17.91ID:WJXWTOFNd
向上心に自らは要らんかったなw
2019/02/09(土) 01:16:31.69ID:rIeTdqIn0
読んだの。


『友愛のポリティックス 2』(ジャック・デリダ / 鵜飼哲ほか訳 / みすず書房 / 2003)
『美しき日本の仏教版画』(内田啓一 / 東京美術 / 2018)
2019/02/09(土) 01:16:50.54ID:rIeTdqIn0
『友愛のポリティックス』、再読なのにやっと読了。難しかった。

デリダの主著なわりに、顧みられること少ない気がする不幸な著作。
こういう本ほど読まれるべきだし、
いかにデリダが難解で理想主義的(本人はそういう読解を鼻で笑うであろうが)であっても
ここから実践的な政治哲学や法哲学を生み出そうとする冒険者がそろそろ出てこないと、
この世界は早々に破綻してしまうんじゃないかと思ったりする。

ネグリ=ハートに続くラディカルが出てこないものかな。
2019/02/09(土) 01:18:23.35ID:rIeTdqIn0
『美しき日本の仏教版画』、良書。

仏教版画ものの画集&解説書。
内田せんせいは日本の仏教版画の数少ない研究者で、
この方の地道な取り組みで、だいぶ仏教版画のカタログ化が進んだと思う。
明徳版本「融通念仏縁起」の重要性を主張されたのも内田せんせいで、
オレも一度実見したいと思ってるが機会がない。

昔の人は、念仏を唱えながら、毎日ハンコみたいに仏さまの像を紙に押してた。
それを屋根裏などにまとめて置いてたりしたらしい。
オレも古書店で週末にバイトをしてた時期、買い取りに出かけると、
古い旧家の屋根裏に登ってみると、埃にまみれた大量の「まくり」
(閉じられた文書ではないけれど、ぐしゃぐしゃの書きつけ類)を見つけたことが何回もある。
そのなかには、この種の仏教版画もあったのじゃないかと思う。
(とまれ護符のようなものと、当時のオレは区別がつかなかった)

屋根裏というのは、むかしの人にとっては神聖な空間だったのかもしれない。
民俗学徒で屋根裏の意味を知ってる人はおらんだろうか。
2019/02/09(土) 01:20:53.89ID:rIeTdqIn0
また、ハンコみたいに仏像を印していくという行為と
せん仏(ここではおそらく「せん」の漢字は文字化けるのでひらがなで)とは
心性的に同じようなものである気がする。

福岡市美術館に「川村コレクション」という、
カンボジアやタイあたりの出土せん仏に関する一大コレクションがあって、
だいぶ通ってオレも見たものだけど、
この本に掲載されてた、地蔵菩薩だらけの紙など見てると、
あれと同じような信仰のスタイルを感じなくもない。

内田せんせいは、一昨年亡くなられてしまった。
まだこれからの仏教美術研究者だったのに、残念でならぬ。
2019/02/09(土) 01:25:00.12ID:rIeTdqIn0
>>363
そうじゃろ?
誤解されとるからね、蜂子は。
彼女の思考の瞬発力とか芯を捉える能力は
ここいらのコテのなかでは明らかに突出している。

ときどき蜂子のスレかここに来れば
それが垣間見れるんじゃなかろうか。
2019/02/09(土) 01:25:23.84ID:rIeTdqIn0
それではねませう。
おやすみなさいませりせり。
2019/02/09(土) 05:37:28.43ID:MWLTNwUW0
おはよーッス
2019/02/09(土) 06:43:24.85ID:MWLTNwUW0
https://i.imgur.com/nxdj8kc.gif
2019/02/09(土) 07:29:08.52ID:rIeTdqIn0
>>372
おはよおおおおっす。
https://i.imgur.com/hQHpFr4.gif
2019/02/09(土) 07:29:32.76ID:rIeTdqIn0
ということで、おはようございました。
2019/02/09(土) 07:38:56.47ID:MWLTNwUW0
>>373
何か凄いwww
2019/02/09(土) 07:41:53.30ID:rIeTdqIn0
朝食。

大根とにんじんの鶏がらスープ煮
大根皮の黒酢漬け
お粥をちょっと

中国茶
2019/02/09(土) 07:43:54.51ID:rIeTdqIn0
>>375
人間かと思ったんだけど、
自転車に乗ってるのも含めてすべてガチな猿の模様w
彼らがみんなでなにしてるのかはわかりません。
2019/02/09(土) 07:54:19.13ID:QqUoUvhzp
>>361
チラリズム好きの変態やないかいw

脇の下に限らず、人間の本質的なもののチラリズムも好きなんでしょー
2019/02/09(土) 08:11:13.78ID:rIeTdqIn0
>>378
おはよごぜます。

隠されたものってのは、
それが隠されてることがわかってないと意味がないじゃないですかw
正確に言うなら「存在しないにひとしい」。
チラリってのは、ここになんか隠れてますよーっていうサインです。
そのサインをいたるところに発見するのが、チラリストです。

ダンジョンの奥に宝物があるっていう伝説がないと、
誰もダンジョンにはもぐらないものです。
そのうち伝説がなくても、ダンジョンならば自動的に潜る冒険者も出てくる。
存在しない伝説を自分のなかでこじつけるわけでござるよw
そしてなんとなく宝箱を発見してしまったりもする。
そんな感じにチラリのためにチラリを探すってのが、チラリズムであります。

絶対領域サイコー
2019/02/09(土) 08:18:09.12ID:MWLTNwUW0
>>378
>>379
あ、はぃ!

チラリズムは最高です
2019/02/09(土) 08:22:40.70
どーぷらえ うーとら

降ると言うんだから降るのでしょうw
タイヤチェーンの装着は面倒で嫌だな
そこまで積もらなければいいんだけど…
それでは仕事に行って来ます。

天候には恵まれないようですが、良き休日を
2019/02/09(土) 08:47:30.15ID:QqUoUvhzp
>チラリってのは、ここになんか隠れてますよーっていうサインです。

そのサインを送る人がチラリスト、じゃまいか?

そしてそれを発見するは
チラリストじゃなくて、探検隊だw
2019/02/09(土) 08:48:13.01ID:QqUoUvhzp
チラリストはみかw
2019/02/09(土) 08:55:03.73ID:QqUoUvhzp
私はここにいます!ってよく言ってるww

アピールも欠かさない
アネモネちゃんは、そこを発見して掘り出してあげる探検隊というより冒険者というより
救急隊かもしれんww
2019/02/09(土) 08:56:01.98ID:QqUoUvhzp
で、意識的なチラリストってのはそのうち
そのあざとさが鼻につき飽きてきたりもします
2019/02/09(土) 20:42:49.36ID:rIeTdqIn0
>>381
ずどぅらーすとぅう゛ぃ

思ったより降らんかったけど、このままだと路面が凍りそうですなあ。
オレが住んでるあたりは坂だらけなので、
すこし心配ですw
今日は家でだらだら過ごしましたが、明日くらいは出かけたいでござるしなあ。
2019/02/09(土) 20:48:06.86ID:rIeTdqIn0
>>384
なあに、「私はここにいる!」って自己主張は
古今から中二病の核心ですからな。

涼宮ハルヒというラノベ界のスーパーヒロインがおるけど、
彼女なんか小学生の頃には校庭に石灰使って
しかも宇宙語で「私はここにいる!」って大書したくらいでふw
その結果ハルヒの周りには、宇宙人どころか、
超能力者や未来人までやってくるようになった。
大事なんですよ、「私はここにいる!」っていう主張はw

本人は絶対的に否定されるでしょうが、
ドールになって自己拡張&自己主張というのは、
まさに完全に隅から隅までどう考えてもカンペキに典型的にかつ圧倒的に、
中二病患者そのものでありますよw
そこが気になるおもちろい。
2019/02/09(土) 22:07:11.44ID:rIeTdqIn0
スイスで活動してる画家。

Eliana Marinari
https://elianamarinari.com/

うちの嫁さんが発見したひとで、今日も飯を食いながら話に出た。
以前は人物をモチーフに、アクリル画材をエアブラシで吹きつけて、
なんだかピンボケしたようなファンシーな絵を描いてた。

https://i.imgur.com/NA6DThP.jpg

最近は、花をモチーフにした絵を描いてるらしい。
嫁さん的にはこっちが欲しい模様。
気持ちはわかる。

https://i.imgur.com/xXrAqdV.jpg
https://i.imgur.com/oCCU3dU.jpg

まだ彼女は、40号でも30万円しないくらいで買えるので(現地ならさらに安い)、
投資と思って買ってもいいんじゃないの?
と考えてる。
2019/02/09(土) 23:08:54.69
どぉーぶりぃ う゛ぇーちぇる

仕事先から会社に戻ると車には薄っすらと雪が積もっていました。
雪質はサラサラで、フロント、リア、サイドの雪を近くにあった洗車用ブラシで払い落とし
まだ小雪の舞う中、無事家まで帰る事が出来ました。

この程度の雪なら運転していても風情があるというものですw
2019/02/09(土) 23:13:03.59
タイヤチェーンの取り付けは面倒で嫌いと書きましたが
雪掻きするのは大好きでして
気が付くと家の周辺だけでは済まなくなってることがまま有ります。

多分、ご近所では
「ああ、またあそこの旦那さんが張りきったみたいね」
と、言われているはずw

なので、今回の積雪はある意味、残念だったりもします。
2019/02/09(土) 23:47:14.38ID:QqUoUvhzp
>>387
さすが暗黒の中二病ww
よくわかってらっしゃるなぁ〜

アニメ全く知らん、見たら見たで楽しめるんだろうけれど積極的に見るってことをしたことない
だからよくわからん

アネモネとミカの共通点らしきものがあったりするのでしょうw
私には理解できない何かを、きっとアネモネはわかっていたりするんだろうね
2019/02/10(日) 04:32:15.98ID:z7y1Ae1N0
>>387
ハルヒって、小田急線のはるひ野が舞台ですよね?

おはよーッス
2019/02/10(日) 05:15:47.45ID:PegToaGx0
>>392
おあざあああっす。

「クレヨンしんちゃん」はガチに春日部市が舞台ですが、
ハルヒの舞台は、じつは神戸なんだゾ。
関西弁がなぜか一切出てこないけど、ゴーフルの空き缶とかは小道具で出て来るんだゾ。
2019/02/10(日) 05:21:16.94ID:PegToaGx0
>>391
どうでしょうかねえ。
別に、なにか秘密みたいなものを知ってる気はしません。
まあ、オレのパーソナリティ(リアルとネットのなかのキャラを束ねるもの)の延長線上、
というか、「外延」に、どの方のパーソナリティもあるように見えるということです。

それが実は思いなし、思いこみ、我田引水、臆断、ドクサの類であるかないか考えてるんですが、
そうではない可能性のほうが高いんだろうなあと思うわけです。
オレは自分の思いなしの反証を示せるだけのポテンシャルがある例外を探しているのであって、
なかなかそういうものには巡り合わないもんですな。

こういうとまたイエスマン呼ばわりされるであろうけれど、
蜂子などは例外でふ。
2019/02/10(日) 05:29:35.66ID:PegToaGx0
>>391
心の底から不思議なこと、どうしてもよくイメージができないこと、
その理由が皆目見当がつかないことは、
オレは中二病ってのは年齢に従って薄れていくものであろうと思っていたんだけど、
ネットになかにいると、どうもそういうものではないらしいと感じられるってことです。
とくに5ちゃんはそうです。

たまたまそういう人たちが集まってる空間なのかなんなのか。
twitterは機知を競う大喜利宴会場みたいな部分があって、
中二病感覚丸出しだと、これはこれでネタ以上にならない。
むかしに2ちゃんもそうだった気がする。
でも、最近の5ちゃんは、高齢化が進んだはずなのに、
なぜこんなに中二病患者ばかりなのか。

オレの上司とか、もう極限のリアリストであるとオレは思ってるけど、
実は5ちゃんねるでは中二病を発症しちゃったりしてるのか。
オレより10も20も年齢が上で、それなのに中二病って、
現実世界では歴史上の偉人の類でしかおらん気がする。
オレもだんだん悲しいことに中二病ではなくなってきた。
なのにどうしてみなさん、ずっと中二病でおられるのか、ってことが大疑問でふな。

これは解決できればノーベル賞級の問題な気がします。
たぶん人間の文化のなかに中二病が、通過儀礼の一種から、
人間存在を説明するためにあえて治さず温存させる病に姿を変え、
しっかり根づいたってことかも知れません。
2019/02/10(日) 05:30:04.77ID:z7y1Ae1N0
>>393
そうだったんですか、全く知りませんでした

たまたま坂の多い土地が、はるひ野と似てたんで勝手に思いこんでましたw
2019/02/10(日) 05:39:59.03ID:PegToaGx0
>>389
そぶ べへいる。

結局、雪が積もりませんでしたな。
知り合いに都内の雪の結晶を観察して写真撮ってる趣味のひとがおりますが、
いろんな雪が降ったようです。
乾いた雪、粉雪みたいなのも降ったんだけど、
時間によっては綺麗な樹枝状の雪も降った時間があったようです。
だいぶ空の上は気温の変化と風の入り方が複雑だったようですねえ。

 春雪の繽紛として舞ふを見よ  虚子

地面に近いところに住んでるオレたち的には、
たしかにこのくらいが風情があってよろしい。
ただ、今日は凍結してないか心配です。
早起きしたものの、まだベランダに出てません。
寒そうすぎるw
2019/02/10(日) 05:45:53.10ID:PegToaGx0
>>396
原作では神戸っぽいんですが、
アニメだと西宮市でロケハンを行ってるみたいで、
アニメの背景とドンピシャな場所はいくつも特定されて、
聖地巡礼コースもできてますにゃ。

神戸くらいまでにはときどき行くので、
オレも機会があればいちど行ってみたいんですが時間がなかなかできまてんw
2019/02/10(日) 05:47:29.58ID:PegToaGx0
というわけで、おはざいました。

昨夜は本の部屋で、嫁とごろごろしてたら
そのままふたり、そこで寝てました。
ものすごくはやく目が覚めちゃった。
2019/02/10(日) 06:01:51.67ID:PegToaGx0
昨日読んだの。

『アルテ 10』(大久保圭 / 徳間書店(ゼノンコミックス) / 2018)
『イジらないで、長瀞さん 03-04』(ナナシ / 講談社(講談社コミックス) / 2018)

『夢の碑』(高井有一 / 新潮社 / 1976)
『茶の湯空間の近代 -世界を見据えた和風建築-』(桐浴邦夫 / 思文閣出版 / 2018)


長瀞さん、ドSかわいい。
2019/02/10(日) 06:04:11.29ID:PegToaGx0
昨日聴いたの。その1

ジャジーなディープハウス。すこ。

Various - Classics Vol. 2
(Telegraph / 12" / 2018)
https://i.imgur.com/DRgfasQ.jpg

Public Lover - Naked Figures (Bruno Pronsato Remix)
https://youtu.be/i4e50lZHCgI

+++

UK産。
軽くエスプーマっぽい処理をしたエレクトロ風テクノ。
ベテラン作なのにピンとこない。

Carl Finlow - Boolean
(Craigie Knowes / 12" / 2018)
https://i.imgur.com/qErutRC.jpg

Boolean
https://youtu.be/B5OznO4zl_o
2019/02/10(日) 06:06:39.21ID:PegToaGx0
昨日聴いたの。その2


バリアリック・ミニマルの秀作。

Cain - Bakhtin
(Highlife / 12" / 2016)
Cain - Bakhtin

Gordito
https://youtu.be/zuo4WPNDTf0

+++

2001年のブレイクビーツテクノ盤の再発。

A2 - Groovepressure 13
(Groovepressure / 12" / 2016)
https://i.imgur.com/EcHIg0f.jpg

A2 Groove
https://youtu.be/4LA1Ez_bgZA
2019/02/10(日) 06:08:19.42ID:PegToaGx0
昨日聴いたの。その3

イタリア産現行ハード・アシッド。

Various - V-ICR#001
(Insane Code Recordings / 12" / 2018)
https://i.imgur.com/elMNK8N.jpg

Cristian Esse - Lorelei
https://youtu.be/W7_HmYzAK0A

+++

ロシア産テクノ。
ロシアも最近はこういうディープで内省的で腐食したサウンドが出て来るようになって、
たいへんよいことだと思います。
シーンが成熟してきた証拠。

AL-90 - Murmansk -60
(Resonance Moscow / LP / 2018)
https://i.imgur.com/NhiNCND.jpg

000903 Gulfstream
https://youtu.be/QWGaKKdvoto
404アネモネ ◆5ZGBKpd/KQG3 (ワッチョイ 252f-726f)
垢版 |
2019/02/10(日) 08:26:30.39ID:PegToaGx0
朝食。

ヨーグルトフレンチトースト
コーヒー

https://i.imgur.com/jjt97yl.jpg

卵液にヨーグルトを混ぜるだけで少し軽めになる不思議。
焼くときに砕いたコーンフレークをまぶしてカリッとさせました。
トッピングは、バナナ、いちご、ブルーベリー、練乳。

ごちそうさまでした。
プリキュア待機。
405はじめまして名無しさん (アウアウウーT Sa05-LPZT)
垢版 |
2019/02/10(日) 09:40:16.28ID:ERTV3v44a
右翼のイメージが悪くなるから安室とセットにするのはやめてくれない
406はじめまして名無しさん (アウアウウーT Sa05-LPZT)
垢版 |
2019/02/10(日) 09:40:52.87ID:ERTV3v44a
最強で美少女なら転スラの天災級魔王ミリムやろ ランキングのキャラなど相手にならんわ
407はじめまして名無しさん (アウアウウーT Sa05-LPZT)
垢版 |
2019/02/10(日) 09:41:21.88ID:ERTV3v44a
ただ、そういう半売春組織になってしまったら
どのくらいの女の子が残るのかって問題もあるよね

地元の子も多いわけだし、世間の目も厳しくなってくるし
若い研究生の子なんか、みんな逃げ出しちゃうんじゃないかね?
408はじめまして名無しさん (アウアウウーT Sa05-LPZT)
垢版 |
2019/02/10(日) 09:41:56.34ID:ERTV3v44a
もちろん日本人しか分かんないけど
敵の日本人役の外人が
日本語ヘンなんだよなあ

ちぃくしよお〜う
お〜ぼえてえ〜ろよ

みたいになってる
きっとベストキッドが撮りたかっただけで
別段日本が好きなわけじゃない監督なんだろうなあ
409はじめまして名無しさん (アウアウウーT Sa05-LPZT)
垢版 |
2019/02/10(日) 09:42:28.54ID:ERTV3v44a
堂本剛の「松本病」は20年くらい言われてるし今更批判してもな
410はじめまして名無しさん (アウアウウーT Sa05-LPZT)
垢版 |
2019/02/10(日) 09:43:24.45ID:ERTV3v44a
つか読み返したら堂本叩きに必死な奴もずっとおるんだよなw
俺からすると近畿は10代から司会もできて嫌味ない
どっちかというと関ジャニと国分苦手
411はじめまして名無しさん (アウアウウーT Sa05-LPZT)
垢版 |
2019/02/10(日) 09:44:11.85ID:ERTV3v44a
茨城っていまだにチンピラ多いの? 金玉県も昔酷かったけど今は見違えるくらい平和だわ
412はじめまして名無しさん (アウアウウーT Sa05-LPZT)
垢版 |
2019/02/10(日) 09:44:52.08ID:ERTV3v44a
在日で芸能人だけど名前出たし守られなかったのか 本人の知名度よりバックの力が大事ってことか?
413はじめまして名無しさん (アウアウウーT Sa05-LPZT)
垢版 |
2019/02/10(日) 09:45:26.93ID:ERTV3v44a
太客はブス専
414はじめまして名無しさん (アウアウウーT Sa05-LPZT)
垢版 |
2019/02/10(日) 09:47:17.26ID:ERTV3v44a
だから、好評で、映画にも、特番にもなったのに!
二階堂ふみが姫川なんて、イメージが台無し崩れる!
415はじめまして名無しさん (アウアウウーT Sa05-LPZT)
垢版 |
2019/02/10(日) 09:48:04.88ID:ERTV3v44a
今回のことでみんな自分の方がムロツヨシよりましだ
って思っちゃった部分があると思うよ残念ながら
416はじめまして名無しさん (アウアウウーT Sa05-LPZT)
垢版 |
2019/02/10(日) 09:48:45.46ID:ERTV3v44a
お婆ちゃんちゃんと睡眠取らないと体に毒よ
417はじめまして名無しさん (アウアウウーT Sa05-LPZT)
垢版 |
2019/02/10(日) 09:49:27.43ID:ERTV3v44a
公共のって言ってもアメリカは皆ケーブルテレビ見てるじゃん
それでMTVではセレブのリアリティ番組ばっかりやってて国民皆それに夢中なのに
「最悪なのは日本」なの?
418はじめまして名無しさん (アウアウウーT Sa05-LPZT)
垢版 |
2019/02/10(日) 09:50:07.04ID:ERTV3v44a
鼻の下か横に付いてる鼻クソだかホクロだかイボみたいなやつ
あれが本当に不快で気持ち悪い
419はじめまして名無しさん (アウアウウーT Sa05-LPZT)
垢版 |
2019/02/10(日) 09:50:41.09ID:ERTV3v44a
まあ人間の本性なんかは基本同じなんだが、こいつは
外見が上品で知的に見える分、中身の下品さが目立って
しまってる。それを隠そうともしないからバカに見える
が、たぶん自閉症の類だな。
かわいいのにいじめられるタイプ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況