余剰の話で思い出したことがある。

オレの部署に新卒女子が入ってきた。
彼女はまあまあ仕事ができるんだけど、パソコンの操作がわからなかったりするとき、
もじもじするんだよね。
わかりやすい仕草で。
で、隣の男性先輩に困ってるのに気がついてもらって、
操作を教えてもらったりアドバイスをらったりする。

それにオレが気がついて、オレは女性の先輩スタッフにこう言えと指示した。

「なにか教えてほしいときは、必ず言葉で頼むこと。仕草で示さないこと」

これは非常に大切なことで、まず彼女が異性に向かって仕草で示すことが問題。
こういうのは職場では不要、というかむしろ有害な「思わせぶり」「余剰」が発生している。
これでチームワークを損なうことがある。

彼女の仕草に誰も気がつかない場合は、生産性を落としてしまう。
また、わからないところを自分で言葉にすることで、問題点とそれをきちんと克服したかどうかが
本人の意識に定着させることができる。
先輩なり上司なりも、彼女の成長具合を客観的に把握できる。