アネ★妹みたいな姉と姉みたいな妹でダブル妹の話★モネ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/07/02(火) 20:52:23.66ID:7ORNJdcz0
しかし姉であっても、JKでないと困る。

前スレ
アネ★妹と理科準備室に閉じ込められて両想いの話★モネ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/intro/1561420648/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2019/07/02(火) 20:58:55.05ID:53ZEKEFd0
よおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
NGNG?2BP(3333)

おんぎゃあ
2019/07/02(火) 21:14:05.04
ウギギギギギィィォおおお!!!!!!!



今の腹立たしさを表現
2019/07/02(火) 22:18:46.55ID:7ORNJdcz0
まあ、諸君が言わんとすることはわからなくもない。
2019/07/02(火) 22:34:33.99
わかってくれたらそれでよしw

>>999
わざわざ一緒に出掛けて高い寿司まで食べてから振るなんて
策士やなw
2019/07/02(火) 22:34:50.16ID:7ORNJdcz0
豚肉の件。
イスラム圏では宗教的禁忌。
食べたら地獄に行くってことになってまふ。
2019/07/02(火) 22:36:49.96ID:7ORNJdcz0
>>6
前兆なしですたな。
え?マジで?みたいな感じ。
その半年後に結婚しおったから、二股だったんでしょうなー
将来性を考えたうえでの選択だったのであろうと、いまになってと思ってます。
2019/07/02(火) 22:42:20.15ID:7ORNJdcz0
ハニトラの件は、多少オブラートに包んで離せば、
ホテルのロビーにものすごい長身ですらっとした女の人がいて、
名刺みたいなの渡されて、ここから来たの、みたいな話されますたな。
でも、お金はいらない、ほんとは500ドルやけど、って言われた。
乗馬鞭持ってた。

で、しょうがないから
「派遣主さま 日本人の男はみな童貞ですがサムラーイなので
こんなことされても困ります。彼女はお戻しします。
もう絶対日本人にこんなことしたらあかんやで」って手紙書いて、チップやって戻したでふ。
もしかしたらむこうの取引先の接待だったのかもしれんけど、
情況的に考えれば、そうじゃなかった可能性もありますたにゃ。
こわいでふ。
2019/07/02(火) 22:44:39.28
女はそんくらい強かじゃないと、ダメなんでしょうかな〜
気持ちよりも計算が勝ったという事なんでしょうか

私の友人にもそんな感じのがいますわ
とにかくお金のある人を選ぶから若いうちはずーっと年上とばかり付き合ってたのに
いきなり同じ歳の人と電撃結婚した
驚いたけど、やはり玉の輿だったw
2019/07/02(火) 23:11:27.85ID:7ORNJdcz0
ああ、502の魔法が解けた。
2019/07/02(火) 23:14:02.86ID:7ORNJdcz0
>>10
しかしまあ、気持ちの点でもオレは負けてたんでしょうなw
それでよかった気がする。
2019/07/02(火) 23:15:03.16
>>10が書き込めてないと思ったけど
書き込めていたw
2019/07/02(火) 23:21:27.22ID:7ORNJdcz0
どうしてこうなったかは、あとからわかるでしょうけど、
けっこうダウンしとりましたな、他のサイトも。
ぐるっと回ってみたけど、わりと復旧は早かったみたい。
2019/07/02(火) 23:25:39.17
韓国はすぐ怒るw
2019/07/02(火) 23:33:03.57ID:7ORNJdcz0
韓国も必死ですよなw
有機EL事業の首根っこを日本政府に押さえられてしまったので、
かなり困ったことになってると思う。

でも今回は一瞬ではあるにせよちょっと規模が大きすぎて、
参加してたのは民間のネチズンだけでもない気も若干してるんですがなあ。
よーわからんでござるw
2019/07/02(火) 23:35:55.96ID:7ORNJdcz0
うわーすごい
韓国ではなくて、中国だ。

https://i.imgur.com/xDRyo3J.jpg
2019/07/02(火) 23:37:05.42ID:7ORNJdcz0
香港への中国本土からの攻撃だったんだな。
それでCloudFireが破壊されたんだ。
その余波を、日本の掲示板サイトもくらったんだ。
2019/07/02(火) 23:40:49.28ID:7ORNJdcz0
うええ、これはしゅごい。
たぶんいま全世界のトラフィックの数パーセントくらいは
中国からのDDoS攻撃で占められとるかもしれん。
2019/07/02(火) 23:42:52.78ID:I8a82700p
なんかあったんか?香港で
2019/07/02(火) 23:47:38.13ID:7ORNJdcz0
>>20
香港はいま反政府運動で荒れ狂っておりますからな。
200万人がデモしたり(人口が1000万くらいなのに)

中国本土がきわめてセンシティヴになってまふので、
香港の金融市場を人質にとる&ネットワークに枝をつける作業を
いま全力でやってる可能性があると、そういう観測が流れてますにゃ。

その余波をくらった模様でふ。
アメリカのアマゾンも一瞬ダウンしたみたい。
2019/07/02(火) 23:48:59.39ID:7ORNJdcz0
今日の昼ごはん。


とうふそうめん
コンビニサラダ
冷たいお茶
2019/07/02(火) 23:51:20.99
>>21
ググってた

Googleも瞬間ダメだったでしょ?
すごいやなー
2019/07/02(火) 23:54:15.30ID:7ORNJdcz0
今日の夕ごはん。


鰯の梅しそ揚げ
とうもろこしとズッキーニのかき揚げ
ねぎとアスパラガスの和風マリネ
ひじきと大豆の煮もの
モロッコいんげんの胡麻味噌和え
水菜とタコのごま油ドレッシングサラダ
茄子のぬか漬け
昆布だしのかきたま汁
コーンごはん

お酒はなし
2019/07/02(火) 23:54:45.32ID:7ORNJdcz0
● 鰯の梅しそ揚げ


嫁さんからの聞き書き。

中くらいのサイズの鰯を手びらきして、塩と酒をふりしばらく置き、
水気をよく拭いておく。
包丁でたたいた梅肉、少し味噌(白味噌がいい)、みりんをねりねりして鰯に塗り、
それに大葉を乗せてくるっと巻き、楊枝で留める。
片栗粉を薄くまぶして中温の油で揚げたらできあがり。

梅肉だけで作ると酸味がとがってしまう。
それも爽やかでいいんだけど、うちは子どもがいるので味噌を足す。
香ばしくなるし、おかずとしてのコクもでてきて、
ご飯がもりもり食べられる。
オヌヌメ。
2019/07/02(火) 23:58:03.20ID:7ORNJdcz0
>>23
おそらく史上最大のDDoS攻撃だったのではないでしょうか。
いまは対抗技術も発達してて、それ専門の企業もあるんだけど、
今回は力技で押し切った感じですにゃ。
いまの攻撃分散化技術をトラフィック量で超えるとか、
政府レベルでの統制がとれた攻撃だと思うんですよなあ。

たぶん、これから半年くらいは、セキュリティ業界はこの攻撃の分析で飯を食うことになるでしょう。
でも、香港が心配。
デジタル分野だけでなくて、リアルなインフラも破壊されてるかもしれない。
2019/07/03(水) 00:00:39.45ID:k4isgPnN0
そういえば、副長氏を見かけぬなあ。
生存確認したい。
ネヲ氏は忙しいんだろうけど。

吉野家さんとカトリンもおらぬな。
みんなだいじょうぶかな。
2019/07/03(水) 00:09:44.26ID:k4isgPnN0
本日の移動のお供レポート。その1。


各国経済の6ヶ月見通しと向こう1年間の市場予想 - 第一生命経済研究所
http://group.dai-ichi-life.co.jp/dlri/monthly/pdf/1907_2.pdf

米国〜FRBは早期の金融緩和を迫られる〜 - 第一生命経済研究所
http://group.dai-ichi-life.co.jp/dlri/monthly/pdf/1907_6.pdf

指標「米中首脳会談」〜「覇権争い」は序盤 長期化の恐れ - 日本総合研究所
https://www.jri.co.jp/MediaLibrary/file/report/other/pdf/11188.pdf

米中と米朝の首脳会談〜驚きの会談をどう読み込むか - 第一生命経済研究所
http://group.dai-ichi-life.co.jp/dlri/pdf/macro/2019/kuma190701ET.pdf

米中交渉再開の効果は一瞬で終わるか
景気減速度合い次第で米国の利下げに対する
市場の関心は時期から幅へ変化も - 第一生命経済研究所
http://group.dai-ichi-life.co.jp/dlri/pdf/macro/2019/shima190701MW13.pdf

米中会談の結果とトランプ米大統領の動きを如何にみるか
一時休戦は望ましいが、「トリックスター」に付き合うばかりでない手立てを
冷静に検討すべき時期に - 第一生命経済研究所
http://group.dai-ichi-life.co.jp/dlri/pdf/macro/2019/nishi190701g20.pdf

ファーウェイへの輸出規制緩和は一部にとどまる - NRI Financial Solutions
http://fis.nri.co.jp/ja-JP/knowledge/commentary/2019/20190701_3.html

ECBの利下げは回避される見通し - 日本総合研究所
https://www.jri.co.jp/MediaLibrary/file/report/euro/pdf/11187.pdf
2019/07/03(水) 00:10:01.89ID:k4isgPnN0
本日の移動のお供レポート。その2。


MMT(現代貨幣理論):その読解と批判 - 富士通総研
https://www.fujitsu.com/jp/group/fri/knowledge/opinion/er/2019/2019-7-1.html

働き方改革の一つとしての転勤の見直し - 第一生命経済研究所
http://group.dai-ichi-life.co.jp/dlri/monthly/pdf/1907_9.pdf

人口動態からみた課題 - 第一生命経済研究所
http://group.dai-ichi-life.co.jp/dlri/monthly/pdf/1907_4.pdf

効率化×保守性=“継続的”な生産性向上 - 大和総研
https://www.dir.co.jp/report/column/20190701_010273.html

Googleのスマートシティ開発〜狙いとビジネスモデル〜 - KDDI総合研究所
https://rp.kddi-research.jp/article/RA2019012
2019/07/03(水) 00:20:59.93ID:k4isgPnN0
読んだ本。


『漱石と熊楠 -同時代を生きた二人の巨人-』
(三田村信行 / 鳥影社 / 2019)
2019/07/03(水) 00:21:39.32ID:k4isgPnN0
『漱石と熊楠 -同時代を生きた二人の巨人-』


夏目漱石も南方熊楠も、明治時代にイギリスに留学した。
でも留学生活は対照的だった。
漱石は官費留学をしたが、イギリスが肌に合わず引きこもりになって、
結局、神経衰弱に陥った。

熊楠は、家からお金をもらってまず米国に渡り、
お酒を飲んで留学先を追い出されたりしながら、英国にたどり着く。
そこでは大英博物館図書館に入り浸り、
ひたすら本を読み、手書きでそれをコピーした。
そこもトラブルで出禁になるけど、のびのび楽しく暮らしてたらしい。
(「ネイチャー」に英文で論文を投稿して、いくつも採用されてたのもこの時代)

このあたりは彼らの気質と関係している。
神経質な漱石と豪放な熊楠。
文学でそれとなく性愛をほのめかす漱石と、
ちんこをいぢくるのがやめられない話を高野山の高位な坊主に手紙で書き送る熊楠。
この差は大きい。

このふたり、そのせいかまったく人生が交わらない。
どちらも著名な在野の知識人になったにも関わらず。
熊楠は、たぶん漱石の本は『吾輩は猫である』しか読んだことがなく、
漱石に至っては、熊楠に言及したことがおそらくない。
そのくらいすれちがっていた。
2019/07/03(水) 00:22:10.75ID:k4isgPnN0
でも、そのすれちがいは、
そのまま明治という時代の持つ振れ幅だったのではないかというのが、筆者の見立て。
これはたぶん正しい。
熊楠が粘菌の研究を通じて、「南方曼荼羅」という特異な世界把捉の方法を見出し探求し、
あらゆる生き物も、人類も、神仏や無生物まで包含する
この世界、全宇宙の成り立ちを解明しようとした。
逆に漱石は、ついこの間まで近世に生きていた人間が急に近代化する過程で
個のなかにいかなる心理が芽生えたかを精密に描写しようとした。
つまり、近代世界の成り立ちを、外界ではなく、個人の心の裡に見ようとした。
これは、彼らほど徹底した人は少ないながら、明治人たちの知的苦闘を写したものではある。

単純に伝記者として読むのではなく、
明治という時代を、彼らふたりを通して再評価しようとする試み。
その試みが十全であるとは思わないけど、おもしろいとは思う。

ちなみに漱石は、自分が書いた小説の中でいちばん好きなキャラクターを問われて、
「坊ちゃん」だと答えた。
坊ちゃんは、近代資本主義社会からは、必然的にはみ出していってしまうキャラだけど、
まさに熊楠のような性格をした人物像であったりする。
たぶん漱石は、熊楠のような人物に対して
無意識に憧れを抱いてたのではないかと思ったりする。
2019/07/03(水) 00:29:24.36ID:k4isgPnN0
聴いたの。その1


Louie Vega - NYC Disco
(Nervous Records / Spotify / 2018)
https://i.imgur.com/vZSKYlj.jpg

John Davis & The Monster Orchestra Feat. DJ Jazzy Jeff - I Can't Stop (Louie Vega Remix)
https://youtu.be/QUek8RI7uoQ


NYのハウス神のひとり、MAWの片割れルイ・ヴェガのリミックス仕事集。
とくにド派手な前半(1枚目)のテンションは異常。
リミックスをしかける元ネタの楽曲の良さは、
彼への信頼の証だと考えていい。
原曲を生かしながら、ときどき荒業も使いながら、
キャッチーでモダンなフォームへ脱構築する手腕はMAWだなあって思う。
2019/07/03(水) 00:34:27.00ID:k4isgPnN0
聴いたの。その2


Norm Talley - Norm-A-Lize
(FXHE Records / 4×12" / 2017)
https://i.imgur.com/oeTHj70.jpg

Paradise Garage
https://youtu.be/omdCZ1pneHA


デトロイトのDJの初アルバム。
たぶんDJとしてのキャリアは30年近くあって、
12インチ盤はいくらかリリースしてるけど、アルバム単位でのリリースはこれがはじめて。
何枚かシングル持ってるけど、ここまでデトロイティッシュだったっけって印象。

リリース元の[FXHE]はOmar-Sのレーベルなので
そのカラーがより強いってことかもしれない。
ロウかつファットな音でよい。
2019/07/03(水) 00:39:54.63ID:k4isgPnN0
聴いたの。その3


Chopstick & Johnjon - Twelve
(Suol / 2×12" / 2014)
https://i.imgur.com/oGA3OKG.jpg

Pining Moon
https://youtu.be/SDTwFsdRCZ4


ベルリンで活動してるDJデュオの1枚目。
メロウなEDM寄りのディープハウス。
[Suol]って、こんなカラーのレーベルだっけ?と思いながら聴いた。
悪くはないけど、彼らのキャリアからするともうちょい才気走ってていいような。
よりディープな2枚目がいい。
2019/07/03(水) 00:47:20.31ID:k4isgPnN0
> 絶滅したワニの仲間16種の歯の化石146本を分析したところ、驚くべき事実が明らかになった。
> 太古のワニは、その進化の歴史の中で少なくとも3回、
> 植物食(草食)になっていた

恐竜時代、植物食のワニは珍しくなかった、研究 - ナショジオ
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/19/070100382/
2019/07/03(水) 00:50:42.84ID:k4isgPnN0
> 環境音と音楽をミックスするという発想

> ミックステープやプレイリストってのは、サブスクリプション時代になると、
> そのサービスにひもづいてしまい、サービスがなくなれば消えてしまう。
> 自分にとって一番の思い出がカセットテープという
> 物理的かつアナログなものに残っていたということは、おそらくいいことなんだろう。

初代ウォークマンをウォークマン40周年展に持ち込んだら #mywalkman - IT Media News
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1907/02/news127.html


いまでは音楽を携帯できることは当たり前だけど、
この当時は革新的な技術だったと思う。
おそらくVR拡張技術の最初の一歩が、ウォークマンだったのではないかと、
オレ個人は考える。

だって、音楽と世界が同時に存在してるのは、その当時は映画とテレビしかなかった。
しかもそれは、まだ現実の世界から切り離されて存在していたのだ。
自分の世界だけが、まるで映画の世界のように変容する体験を人間は
ウォークマンで初めて得たのだと言っていいと思う。
2019/07/03(水) 00:55:16.81ID:k4isgPnN0
> 研究グループはイッテルビウム12ホウ化物(YbB12)という絶縁体物質に注目。
> YbB12を0.1ケルビンという絶対零度近傍まで冷やし、
> 格子振動による熱伝導を無視できる状態で測定したところ、
> 電気を通さないにもかかわらず金属のような温度変化を示したという。

> 「これは伝導電子以外に熱を運ぶ中性粒子が存在しないと説明できない現象だ」

京都大学など、未知の中性粒子発見 電気通さず熱だけ運ぶ - IT Media News
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1907/02/news106.html


どういうこと??
2019/07/03(水) 00:59:34.95ID:k4isgPnN0
> 『集めてきたエロ雑誌創刊号コレクションから、
> エポックメイキングな存在となった雑誌100冊をまとめて紹介させてもらうことになった。
> それは当然、70年以上にわたる戦後エロ雑誌の歴史を追いかける旅となる。
> 2010年代に入って、エロ雑誌は壊滅的な状況を迎えた。
> 今はもうその生命は風前の灯火、
> というよりも、もう寿命を迎えてしまったという気がする』

エロ本年表 「1946年から2018年までの創刊号で見る日本エロ本全史」 - アキバBlog
http://blog.livedoor.jp/geek/archives/51587322.html


帯が必然的に石野卓球。
買わねばなるまい。
2019/07/03(水) 01:04:13.21ID:k4isgPnN0
宮崎県の統計システムの公募がすごい。 - Togetter
https://togetter.com/li/1370419


こういうガチにギークな職員が官公庁にいるかで、
仕事のはかどり具合が違うはず。
布団に入って、Github見てみる。
41アネモネ ◆5ZGBKpd/KQG3 (ワッチョイ a12f-x0Zl)
垢版 |
2019/07/03(水) 01:08:48.17ID:k4isgPnN0
今日も、見た、聴いた、食った、働いた、知った。
よく生きた。
本日はこの曲でおしまい。
明日はやっとお休み。

みなさんよい夢を。

Listening Mirror - Outside Heaven
https://youtu.be/HAlJUCW_42s
2019/07/03(水) 01:18:38.24ID:k4isgPnN0
寝る前にこれ。

Cloudflare outage caused by bad software deploy
https://blog.cloudflare.com/cloudflare-outage/


Cloudflareは、DDoSアタックに対応できなかったわけではなく、
「a bad software deploy」でサイトがダウンしたという声明を出してる。
まあしかし、実際に何が起こってるのかわからない。
これを鵜呑みにしていいものかどうか、微妙。
2019/07/03(水) 05:43:02.48ID:MIQVLbyb0
おはよーッス


https://i.imgur.com/LU1HNP8.gif
2019/07/03(水) 07:13:00.64ID:k4isgPnN0
>>43
ああ、吉野家さん元気だった。
なんかひさしぶりな気がする。
生存確認できてうれしいでふ。
そして犬もかわゆいw


うおりゅうおおおそおおおおおおおおおおおおおっっっっひゅうううっっっっしゅうううううう。
https://i.imgur.com/AeGLk96.gif
45アネモネ ◆5ZGBKpd/KQG3 (ワッチョイ a12f-x0Zl)
垢版 |
2019/07/03(水) 07:13:18.75ID:k4isgPnN0
というわけで、おはようございました。
2019/07/03(水) 07:22:11.94ID:k4isgPnN0
今日の朝ごはん。


ツナがやたら多めのツナトースト
焼きトウモロコシ(バター醤油)
カマンベールチーズときゅうりのぬか漬け
コールスローサラダ
プラム
コーヒー

https://i.imgur.com/gyORlv2.jpg
https://i.imgur.com/LnRV0af.jpg
2019/07/03(水) 07:24:36.37ID:k4isgPnN0
カマンベールチーズとぬか漬けは、
エキストラバージンオイルをかけて、さらにがりがり黒胡椒を挽く。
うまい。
ビールかワインを飲みたくなる。
2019/07/03(水) 07:37:33.85ID:k4isgPnN0
『俺、桑田真澄。親友の清原和博を救うために何度も野球人生をループしているが、
どうやってもバッドエンドを回避することができない』 - Togetter
https://togetter.com/li/1370716

> 出版が困難なのは仰る通りです。
> 身もふたもない言い方をすると、1990年代プロ野球を舞台にした二次創作なので、
> 数行読んだだけでこれは権利上難しいな、と思いました。
> でもこんな面白い作品を僕の中だけに留めておくのはもったいなさすぎるので、
> みなさんにも読んでいただきました。



> ダメでしたわ。
> プライバシーの侵害、名誉毀損、パブリシティ権の侵害など、法的リスクてんこ盛りでした。


そりゃそうだw
野球に詳しくないけど、でも読みたい。
2019/07/03(水) 07:40:03.88ID:k4isgPnN0
「食欲が無くなったら3、4日の命だと覚悟して下さい」と診断されてから半年以上、
今日もモリモリエサを食う猫。 - Togetter
https://togetter.com/li/1370396


最後はしんみりするけどいい話。
2019/07/03(水) 08:00:57.67ID:k4isgPnN0
DIOR 2019-20AW COUTURE - fashionsnap.com
https://www.fashionsnap.com/collection/dior/2019-20aw-couture/

https://i.imgur.com/E2WOFyX.jpg
https://i.imgur.com/M4DK4Ip.jpg
https://i.imgur.com/qQk8WV8.jpg


マリア・グラツィア・キウリも3年目。
衣装も古典的でモダンで、すさまじい完成度なんだけど、
やっぱり小物類もいい。
2枚目のサンダルとか、ちゃんと見てみたい。
2019/07/03(水) 08:08:29.90ID:k4isgPnN0
今朝の不思議。

Teaching refraction? ...
https://twitter.com/JYPhysics/status/1142727319842426880
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/07/03(水) 08:09:53.87ID:k4isgPnN0
今朝のかわゆい。

猛獣に襲われました。...
https://twitter.com/my_9964/status/1145550561984409600
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/07/03(水) 08:20:15.05ID:k4isgPnN0
昨夜の夢。


山の中にある大きな廃ホテルの跡。
古いタイルが貼られた広い大浴場に、オレは3人の少年少女といっしょにいる。
窓ガラスは割れ、ほんとうはきっと眺めがよいはずなのに、繁った木々で遠くは見渡せない。
蝉の声が聞こえ、青空だけはよく見えている。
闇と緑と透明な青とが、強いコントラストでオレたちの周りを囲んでいる。

この少年少女は、ある施設でデータ処理の仕事をしていた。
そのデータはあまりに膨大だったけれど、
彼らはそれを地道かつ実直だが、あまりに非効率的に処理しようとしてきた。
このデータは、この世に存在する個々の人間の人生を決めるものだったけれど、
彼らの能力ではいずれ増え続けるデータの量に圧倒され、
人間たちは死滅してしまうだろう。

オレはデータを3つに自動で分類し、さらにほとんどのデータにタグをつけ、
数十の支援AIを使てデータの整形と処理、評価を自動で行う方法を考案した。
彼らはそれぞれ、3つに分別されたデータ群を監視しディレクションすることになる。
この方法で、これまでの煩雑で馬鹿正直だったやり方はまったく違ったものになり、
今後数十倍にまでデータが増えても対応できるようになった。

ただ、まだまだデータは増えていくのが予想されていた。
この方法が通用しなくなるまで、どのくらい時間の猶予があるかわからない。
オレは海外に留学して、根本的な解決方法を研究しないといけない。
経済学徒のTと同じ研究機関へ行くことが決まっていた。
2019/07/03(水) 08:21:27.46ID:k4isgPnN0
男の子2人、女の子1人。
男の子はタイルが貼られたお風呂に腰をかけ、女の子は少し離れたところに膝を抱えて座っている。
女の子は膝に顔を埋め、表情がうかがえない。
みな、なんとなくこの仕事は、いずれ失敗してしまうだろうことがわかっていた。
データはどんどん増え、きりがなくて、
しかもほかに誰もこの仕事をやる人間がいない。
なんとなくオレは、自分たちが犠牲台の上に横たえられた羊のように感じていた。

少年のひとりが女の子にこう言う。
「俺はきみがいなければこの仕事はやってないよ」
少年は自分の生い立ちを話して、ここにやってきたのは自分の必然だったと結論づける。
そしてその女の子に告白をして、キスをしようとする。
彼女は少年の話を涙ぐみながら聞いていたのに、キスは顔をそむけて拒否する。
「私にはまだやることがあるんです」

オレの隣にもうひとり髪が長い少年が座っている。
ふたりの様子を見た後、彼は悲しそうな眼でオレを向いてこう語る。
「おれは、いつかはわからないけど、たぶん近い将来死んでしまうんです」
オレは彼の脳には時限爆弾のような腫瘍があることを突然理解する。
この少年とあの女の子は恋仲なんだろうということも理解する。

そしてオレがこの少年なのだということも悟る。
こうやってこれまで何度も人間は滅んできたんだなと、ぼんやり思う。
でも、たとえ無駄であっても、やるべきことはやらないといけないのだ。
553464 淘八 ◆zXq5Froj36 (ワッチョイ c107-fjwL)
垢版 |
2019/07/03(水) 16:13:24.82ID:bz/XCAVM0
困るなあ、黙ってスレを更新されちゃあ
ちゃんと知り合いには案内出してもらわんと
出かける時は行き先と帰る時間ぐらいは言うてもらわんとね
56アネモネ ◆5ZGBKpd/KQG3 (ワッチョイ a12f-x0Zl)
垢版 |
2019/07/03(水) 16:48:16.24ID:k4isgPnN0
ただも。

歯医者に行ってきた。
気がついたら1時過ぎてて、ばたばた慌てて出かけた。
昼ごはん食べてない。
お腹すいた。
2019/07/03(水) 16:49:51.39ID:XV2K6Moer
>>55

蜂子にレイプを企てた

キチガイ反日朝鮮人死ね
2019/07/03(水) 16:51:43.05ID:k4isgPnN0
>>55
また名前変えたんですか?
それどういう意味なんですのん・・・

さしむし? 釣り餌の?
さしむしが蜂子(八)に淘汰されてしまうって意味?
そんなコテハンで大丈夫なんすか?
2019/07/03(水) 16:53:21.47ID:k4isgPnN0
そろそろご飯の準備。
まずデザートを作る。

クリアガー買ってきた。
はじめてつかってみる。
ドキドキ。
60はじめまして名無しさん (ワッチョイ c107-fjwL)
垢版 |
2019/07/03(水) 18:07:38.47ID:bz/XCAVM0
>>56
今日は休みか、それも聞いてないし
61はじめまして名無しさん (ワッチョイ c107-fjwL)
垢版 |
2019/07/03(水) 18:42:22.05ID:bz/XCAVM0
>>58
おおー、よく読めたな、さし虫だ
淘八は18、一袋に18匹さし虫が入っていたということです
なかなか勘がいい
2019/07/03(水) 19:58:12.97ID:XV2K6Moer
>>60


蜂子にレイプを企てた

キチガイ反日朝鮮人死ね
2019/07/03(水) 19:58:21.97ID:XV2K6Moer
>>61


蜂子にレイプを企てた

キチガイ反日朝鮮人死ね
2019/07/03(水) 21:51:02.67ID:k4isgPnN0
>>61
「一袋に18匹さし虫が入っていた」ってのを自分の名前にしたのですか。
よくわからんセンスですがちょいグロで素敵です。
65アネモネ ◆5ZGBKpd/KQG3 (ワッチョイ a12f-x0Zl)
垢版 |
2019/07/03(水) 21:51:39.93ID:k4isgPnN0
さて、片づけも終わって夜の部。
2019/07/03(水) 22:14:10.17ID:k4isgPnN0
今日の夕ごはん。


サーモンはらみのお刺身
鶏肉団子のあっさり煮物
厚揚げの素焼き レモンポン酢
ツナアボカドのマッシュ
ひじきとモロッコいんげん、枝豆の梅ドレッシングサラダ
しじみのお味噌汁
アスパラとキャベツのぬか漬け
セリごはん
ミントジュレがのった紅茶のムース
ヱビスビール

https://i.imgur.com/AbgzwT0.jpg
https://i.imgur.com/OCPpUjI.jpg
https://i.imgur.com/0TKy4QO.jpg
https://i.imgur.com/BjZ8j0s.jpg
https://i.imgur.com/3IqIjf8.jpg
2019/07/03(水) 22:20:40.60ID:k4isgPnN0
お刺身の切り方が雑だけど、まあいいか。

肉団子の煮物は昆布出汁ベース+少し鰹出汁。
つけ合わせはほうれん草としめじ。
きのこを肉団子と同時に入れて旨みを汁に移す。
ほうれん草は最後にさっと。

いつもの油揚げの素焼きは、レモン汁で酸味を足した自家製のポン酢。
昆布を漬けた出汁醤油を一日前から作っておいて、レモン汁で割るだけ。
厚揚げと一緒にネギも軽くトースターで焼いて、小口切りすると風味がいい。

ごはんは昆布出汁で土鍋を使って炊いた。
これに刻んで塩もみしてよく水けを絞ったセリを混ぜる。
ごま油を少し足しても、いりごまやおかかを足しても美味しいけど、
今日は素朴にセリだけ。地味にうまい。
娘が食べられるかなあと思ったが(いつもは彼女のためにごま油でセリの香りをちょっと和らげる)、
普通に食っていた。
基本的になんでも食うひと。
2019/07/03(水) 22:28:11.94ID:k4isgPnN0
● ミントジュレがのった紅茶のムース


プランターのミントがもさもさ生えてきてヤバイのと、
クリアガーを人生で初めて買ったので、思い切って作ってみた。

まず下準備。
クリアガーとグラニュー糖を混ぜておく。
クリアガーはだまになりやすいので、砂糖と最初に混ぜておかないといけない模様。
また、生クリームを7分立てくらいに泡立てておく。

紅茶はミントチャイ。
セイロン茶のストックがまだかなりあるので、
どれを使うか悩んだけれど、たぶんウバがいちばん美味しいんじゃないかと思いつつ、
もったいなくてディンブラ。

ディンブラを多めに(1.5倍くらい)使う。
あと、フレッシュミントの葉を適当にもさもさちぎっておく。
インドの本格的なミントチャイだと、
クローブやカルダモンみたいなスパイスも入ってるけど、今回はいらない。
2019/07/03(水) 22:34:39.50ID:k4isgPnN0
これを水から煮出す。
沸騰して紅茶とミントに匂いが部屋に漂ってくるようになったら、牛乳を。
今回はムースにするので水:牛乳=1:5くらいの割合にしてみた。
(通常は1:2くらいでいい)

細かい泡が立ってきて、ぶくぶくしてくるけどあわてない。
鍋からふきこぼれない加減を極弱火でキープ。
いったん火を止めて泡を消して、また火をつけてぶくぶく、火を止めて泡を消して、を繰り返してもいい。
火の加減を失敗するとあっという間にふきこぼれるので、後者の方がいいかも。

2,3分煮たら、いちど火を止め砂糖とクリアガーを入れ、ヘラで混ぜながら極弱火で煮溶かす。
あとで生クリームを足すのでここで甘めにするのが大事。
これを茶漉しで漉す。
粗熱をとって生クリームを合わせて容器に移す。
これでチャイのムースはできあがり。

クリアガーはゼラチンより固まるスピードが速いのでびっくりした。
生クリームを合わせるタイミングは気を抜いたらあかん。
2019/07/03(水) 22:35:41.45ID:k4isgPnN0
ミントジュレもクリアガーで。
これはもっと簡単。
普通のミントゼリーと同じ要領で作る(もちろんミントの葉は漉して)。
ただ違うのは、クリアガーと砂糖を事前に混ぜておくことだけ。
ムースとは別の容器にミントゼリーを冷やして、スプーンでクラッシュしてジュレ状にする。
このとき手でパンと叩いたフレッシュミントの若い葉を混ぜると香りとスースー感がさらに良くなる。

ムースのうえにジュレをトッピング。
これで完成。
冷やしたチャイムースは二層に分かれてると思う。
出張で買ってきた、けっこう高いお菓子屋さんの上品でスパイシーなチョコバーも添えました。
2019/07/03(水) 22:44:59.14ID:k4isgPnN0
子供が道で拾ったダイヤを本物か鑑定してもらう - デイリーポータルZ
https://dailyportalz.jp/kiji/kodomo-hirotta-diamond


いい話。
2019/07/03(水) 22:51:32.78ID:k4isgPnN0
> セントラル・パークで暮らすリスの数は全部で3023匹で、
> うち81%にあたる2472匹は黒・白・シナモン色のハイライトが入った灰色の個体だということ。
> 全体的にシナモン色の個体は393匹で、103匹が黒色。
> 毛皮の色は総じて21種類が観測された

南北4kmの広大なセントラル・パークの
全リス数を調査した史上初のレポートが公開へ - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20190703-squirrel-census-results/


もうちょっと多いかと思ってた。
2019/07/03(水) 23:10:05.93ID:k4isgPnN0
> 人間の身体と知能がテクノロジーによって拡張していくときに、
> 知的モジュールを“まとう”ということになります。
> そうすると人工知能は人間の脅威という意味の場合のシンギュラリティの理論は
> その時点で崩れているんです。
> 大雑把な言い方ですが、人間は進化しなくて、人工知能が自律進化する、というのが、
> 今言われているシンギュラリティの理論です。
> ところが人間もヒューマンオーグメンテーションという形で、知能が拡張していき、
> AIも拡張していきます。
> お互いにアップデートされていくんです。
> 将来的には、拡張された人間(Augmented Human)と
> すごく賢くなった自律型AIが社会の構成要素となっていくと思います。

「シンギュラリティの理論は崩れている」三宅陽一郎が語るAIの社会実装 - AINOW
https://ainow.ai/2019/07/02/170473/


「全き他者」としてのAIではなく、身体機能と結びついた形で存在するモジュール化したAI群。
2019/07/03(水) 23:15:25.44ID:k4isgPnN0
きみは現代中国SFの最高峰『三体』をもう手にしたか?
:『WIRED』日本版 先行公開(前編) - WIREDjp
https://wired.jp/2019/07/03/the-three-body-1/


大森せんせい激推し。
明日邦訳が出るのか。
買って帰らねばならぬ。
2019/07/03(水) 23:26:17.75ID:k4isgPnN0
> ザッカーバーグはまず、これについては社内でも激しい議論が続いていると答えた。
> そして「ディープフェイク」と呼ばれる高度な合成技術を用いた捏造コンテンツについては、
> 一般的な「フェイクニュース」とは分けて考えるべきかもしれない、と続ける。

> ただ、フェイスブックとしては、
> デープフェイクもほかの偽コンテンツと同様に扱うべきではないかと思い始めている。
> つまり、拡散するのを防ぐ一方で、完全に削除はしないという原則に従うのだ。
> 言論を制限しなくても、嘘が広まるのを防ぐことはできる──。
> 以上がザッカーバーグの答えだ。

ザッカーバーグの「言論の自由」には、“偽情報”も含まれる?
シンポジウムでの発言の真意 - WIREDjp
https://wired.jp/2019/07/03/zuckerberg-defends-free-speech-even-when-speech-false/
2019/07/03(水) 23:36:32.70ID:k4isgPnN0
> 数ヶ月前、私は母のクローゼットから見つけた
> ヴィンテージのスカーフを頭に巻いて出かけようとしていた。
> 出かける前にふと鏡をみて
> 「これはムスリムの人に対する文化の盗用なのだろうか」という疑問が頭をよぎった。

> ポリティカルな意味で「正しく」あることを個人レベルで意識することはほとんどないが、
> 自分の行いが誰かにとっての侮辱と捉えられることへの恐れは常に抱いている。
> 鏡を見て考えれば考えるほど、スカーフを巻いた頭で外を歩くのが
> なんとなく忍びないような気持ちになってきた。
> その日スカーフを巻いたときのインスピレーションは、
> あくまで「真知子巻き」だったのだけれど。

文化盗用のボーダーラインはどこにある? - i-D
https://i-d.vice.com/jp/article/neay77/thoughts-on-cultural-appropriation
2019/07/03(水) 23:41:43.72ID:k4isgPnN0
「煮る」も「揚げる」もひとつで解決
無印良品の「ダッチオーブン」 - アマノ食堂
https://amanoshokudo.jp/menu/tool/16126/


こんなのがあるの、知らなかった。
しかも思ったより安い。
2019/07/04(木) 00:13:11.18ID:pCk/Cvpk0
「Cachaca Da Quinta calvalho」というブラジルの蒸留酒飲んでる。
若い感じはするけどうまい。
カルヴァーリョというのはオークのことで、要するにオーク樽で熟成させたってこと。

オークの香り、パパイヤみたいな甘い香り、微かに蜂蜜とスパイスの香り。
もちろんスコッチほどの味や香りの奥行きやふくらみはないけど、
これはこれでじゅうぶん美味しい。

カシャーサ、オレは初めて飲んだのかな。
どこかのバーで飲んだような記憶もあるようないような。
でも、とりあえず今日をカシャーサ記念日としよう。
2019/07/04(木) 00:25:44.00ID:pCk/Cvpk0
聴いたの。その1


Atjazz - That Something
(Diyersions / Spotify / 1999)
https://i.imgur.com/2iifiw2.jpg

Peanuts
https://youtu.be/XB397T3Dq2U


原盤はLP2枚組程度の分量だが、これはSpotifyの編集盤。
これがAtjazzの1枚目で、オレは最初CDを買ってLPも買った。
[Ki/oon]のCDは、バカボン親子がジャケ。
ひさしぶりに聴き直した。

マーティン・アイヴソンによるプロジェクトで、
90年代後半からロンドンを中心に息が長い活動をしている。
ハウス系のDJでありながら、とくに初期作には、
LTJ Bukemっぽいアトモスフェリックなドラムン志向が見えたりもする。
2019/07/04(木) 00:31:23.29ID:pCk/Cvpk0
聴いたの。その2


After Dinner - Paradise Of Replica
(RecRec Music / LP / 1989)
https://i.imgur.com/GqzPAKk.jpg

Ironclad Mermaid
https://youtu.be/1hf9cG8aFzo


神戸にいたシンガーHACOと
電子音楽家でライターであった宇都宮泰が関わって生れたユニットの2枚目。
そしてこれがユニットとしては最後の作品。
ただし、このアルバムには宇都宮泰は参加していない。

After Dinnerはとても難解なことをやってたユニットで、
アカデミズム寄りの電子音楽サイドからも語れるし、
ロックの文脈からも、アヴァンポップやニューウェーブ(ノーウェーブ)の文脈からも、
クラウトロックとの関係性からも縦横に語れるんじゃけども、
なんというか、あまりに難しくて、
マニアックなリスナーしかいまだに獲得しえてないのが残念。
オレもマニアックな方だけれども。

芸大院にまで行った男女がおもちゃ箱をひっくり返したあと
ふんどしに法被姿でスタジオにこもり、1週間かけて作ったような
密室的で土俗的な世界が展開されてる。
よい。
2019/07/04(木) 00:37:24.04ID:pCk/Cvpk0
聴いたの。その3


A Certain Ratio - I'd Like To See You Again
(Mute / LP Color(YEL) / 2018 orig.1982)
https://i.imgur.com/eczVpFd.jpg

Saturn
https://youtu.be/dcUTIzW9jJA


マンチェスターのロックバンドA Certain Ratioの4枚目。

アフロテイストをパンクロックに導入した2枚目「To Each」(1981)が絶賛され、
3枚目「Sextet」(1982)が商業的に成功したその直後に発表されたアルバムは
どちらかと言えば小粒な感じがして、あまり言及されることもない。
でもよく聴きこむと、ニュウェーブとファンクを強引に、その高い演奏技術で接合したような、
さすがな完成度のアルバムだと思う。

いまならジャズ系のDJたちが再評価してくれそうな気もするんじゃが、
あんまり聞かないんよねえ。
2019/07/04(木) 00:55:30.04ID:pCk/Cvpk0
「エモい」って言葉とはまったく違う話になるけれど、
オレはいつも郷愁、ノスタルジアの力を信じているところがある。
未来にはなにもないけれど、過去にはすべてがある。
読み解くべきことはすべて過去にあるという確信がある。

なのでオレは、たいてい未来学的なもの、未来予測みたいなものは、
それほど重視していない。
だってオレは子どもの頃、きっと自分が大人になる頃には月面基地ができてるだろうとか
そんなことを思いながら、父親がプレゼントしてくれた天体望遠鏡をのぞいていた。

天気の夜はほぼ毎晩、星や月を見ていた。
満月は、天体望遠鏡で見るとあまりに明るいので、
ムーングラスで少し減光させて見る。
あんなに近いんだから、きっとあと20年も経てば、人間はあそこにいるだろう。
そう思っていた。
しかしいまだに人間は、その準備段階にいる。
2019/07/04(木) 01:04:27.78ID:pCk/Cvpk0
そしていまのオレには、未来よりもむしろ自分の過去の記憶のほうがずっと大事で、
つまり望遠鏡をのぞき、月を観察し、火星や木星を探し、
いつか大きな反射望遠鏡を自分で買って、それをかついで山に登って星を見よう、
きっと天文学者になろうと思ってた頃の記憶のほうが、
不確実な未来よりも自分を支えていることを感じる。

未来は、過去を通してみるものだ。
きっとオレは(そして誰も)未来に対して、自分の子どもが生きるであろう未来に対して、
ほんとうの意味でなにか責任があることは決してできない。
オレたちの負債を、おそらく彼女/彼らが負うことになるだろうことはわかっている。
(オレたちが親や祖父母の負債を返し続けているように)

でも、そうであれ、オレが持っているような、酸っぱかったり甘かったりする記憶を、
いま子どもに与えられればいいなと思う。
いや、まあ、子どもに対してだけでなく、
オレに関わるひと、オレが大事に思うひとには誰にでも、それを与えたいものだと思う。

記憶が未来を支えるのはこれ以上ない真理だ。
オレはただ、過去と未来を繋ぐチューブのような存在にすぎない。
しかも脆く、すぐに壊れ中身が漏れるような、不完全なチューブ。
でも、不完全であることがチューブ人間の問題なのでもない。
「甘い記憶も酸っぱい過去も、なにも持たない、いまも生み出せないこと」が問題なのだと思う。
2019/07/04(木) 01:09:08.72ID:pCk/Cvpk0
幸福な人生であろうが不幸な人生であろうが、
なにも持たずに死にさえしなければ、人間はたぶんそれでよい。

三途の川の渡し賃とは記憶のことだ。
未来を支えていた記憶。
意味があり強度のある記憶。
これだってたった六文程度の価値しかないかもしれないが、
それすらもたずに川を渡り、彼岸へ向かおうとするのも、
いかにも寂しいことではないか。
2019/07/04(木) 01:17:55.82ID:pCk/Cvpk0
ノスタルジアというのは、過去を持った者にしか理解できない特殊な感興のことだと思う。

オレがときどき見る印象深い夢は、いつもノスタルジアでおおわれている。
どこかで見た光景であり、登場する見知らぬ人物に、
オレは強烈な郷愁を感じたりする。
夢の中で彼らを自分の分身だと理解することさえある。
それは過去の分身であったり、
過去のオレの分身がいまわけがわからない未来へ向けて身を投げようとしてる姿だったりする。

「君の名は。」のなかでは、時間がただ直線状に流れるものではなく、
撚りあわされたり、くるっと円を描いたり、くっついたり離れたりするものだとされていた。
そして時間が夢を介してもつれたりもする。
オレも夢を見たとき、そういう感覚を持つことがある。
夢を通じて、過去が現在に貫入して、未来を示そうとする。
未来は過去にここでも支えられている。
2019/07/04(木) 01:24:44.47ID:pCk/Cvpk0
今日も、見た、聴いた、食った、休んだ、知った。
よく寝た。
でもまた寝る。
本日はこの曲でおしまい。
みなさんよい夢を。

Origamibiro - Tinder
https://youtu.be/eDXt6W2f1NY
2019/07/04(木) 06:28:48.23ID:MKeyIVVb0
>>44
踊るニャンコw


おはよーッス


http://i.imgur.com/z5hyzcg.gif
2019/07/04(木) 07:04:48.96ID:pCk/Cvpk0
>>87
オオオニハスの葉っぱは、そのまま乗っても大人の体重には耐えられないんですよな。
子どもの体重でも、そのまま乗ると葉が割れてしまう。
お盆みたいなののせて体重を分散させるか、まん中の茎の真上部分に乗らないとあかん。
これ、豆知識。


ヴゅうをおをおをおおをおをおおをおをををおをおをおおおをおをををおおををををををおおっしゅ。
https://i.imgur.com/fYomtRe.gif
89アネモネ ◆5ZGBKpd/KQG3 (ワッチョイ 932f-Hspk)
垢版 |
2019/07/04(木) 07:05:33.10ID:pCk/Cvpk0
というわけで、おはようございました。
2019/07/04(木) 07:07:12.26ID:pCk/Cvpk0
今日の朝ごはん。


夕食の残りの肉団子
せりのくるみ和え
大根の甘酢漬け
オクラとごぼうのぬか漬け
豆腐としめじのすまし汁
おぼろ昆布巻きおにぎり

いちじく
お茶
2019/07/04(木) 07:07:38.53ID:pCk/Cvpk0
ぬか漬けが美味しくなってきてたいへんよいことだ。
2019/07/04(木) 07:40:07.26p
ぬか漬けも、同じようでいて微妙に家庭の味がありますものよね
93アネモネ ◆5ZGBKpd/KQG3 (ワッチョイ 932f-Hspk)
垢版 |
2019/07/04(木) 07:41:45.02ID:pCk/Cvpk0
よし、それでは出かけまっする。
みなさん、今日は雨降り、ご自愛を。
94アネモネ ◆5ZGBKpd/KQG3 (ワッチョイ 932f-Hspk)
垢版 |
2019/07/04(木) 07:42:54.07ID:pCk/Cvpk0
>>92
良く漬ける野菜によっても、ぬか床に生きてる乳酸菌の種類や比率が変わって、
たぶん味が変わるんでせうなあ。
不思議ですニャw
95はじめまして名無しさん (ワッチョイ 1307-NenP)
垢版 |
2019/07/04(木) 10:12:54.74ID:CMHgtksh0
まあ腐ったら酸味が出るからな
敢えて野菜を腐らせて食う
考えてみたら変な食文化だな
2019/07/04(木) 11:39:09.53p
どの国にもその手の文化はあるんじゃないかしら
97はじめまして名無しさん (ワッチョイ 1307-NenP)
垢版 |
2019/07/04(木) 11:40:12.93ID:CMHgtksh0
>>92
あっはっは〜
98はじめまして名無しさん (ワッチョイ 1307-NenP)
垢版 |
2019/07/04(木) 11:43:15.10ID:CMHgtksh0
>>91
ぬか床の底の方をかき混ぜてみ
奥さんがへそくりを隠しとるかも
漬物が札臭くなかったか
2019/07/04(木) 11:55:27.36ID:APuoI7/Gr
>>95


蜂子にレイプを企てた

キチガイ反日朝鮮人死ね
2019/07/04(木) 11:55:36.15ID:APuoI7/Gr
>>97


蜂子にレイプを企てた

キチガイ反日朝鮮人死ね
2019/07/04(木) 11:55:51.98ID:APuoI7/Gr
>>98


蜂子にレイプを企てた

キチガイ反日朝鮮人死ね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況