掃除が終わったしスレが落ちる前に、
>>897の見立ては深めていい所なので、ちょこっと補足しておきます。

「どうでもいい人のことはどうでもいい」というのは、彼女からしたら傲慢なのです。
なぜならば生態論的に言えば、エネルギーを無駄にしてるからでふ。

生態系ってのは、エネルギーの観点から見たらきわめて合理的にできてます。
あらゆる生態系はそのときの環境に最適化したエコノミーがある。
しかし「どうでもいい人のことはどうでもいい」というのは、
このエコノミーの論理に反するってことを彼女は言いたいのです。
目の前にやってきたものはえり好みせず残さず食え、ってことでふ。
えり好みするのは、いつでもどこでも餌を食える強者だという見方でふにゃ。
えり好みする、アタリとハズレを選別する、これがみか氏の言う「お高くとまった態度」というわけです。

そして、そんな「強者」であるにもかかわらず、
誰かの話のタネになるためにさらに重ねて書くというのはまことに強欲だ、と
また生態論的な論理を展開する。
そんなに食えもしないのに、他の生き物のことを考えずまき餌して網で絡め獲るのは
まったくもって欲が深く、けしからぬ。
挙句の果てには、自演をしたり名無しになったりしてよそのスレで宣伝までしてる(妄想)。
と、まあこんなロジックでご立腹なわけでふw

この本音じたいは、そこそこ筋が通っているように見えなくもなくなくない。
みか氏の独特なところは、こういう生物としては合理的な本音を、
ことさら善悪のレベルと論理で語ろうとすることですな。
しかし、食うか食われるか、飢えるか腹が膨れるか、そんだけの話ですので、
善悪なんていう高度な倫理的審級にそもそもむいた話じゃない。
だから、最後はロジックがしっちゃかめっちゃかになるわけでふw

ちと難しいかな?
でも、ま、そんなもんです。