塩なめくじ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1塩なめくじ ◆P.1kwWtwlwvG
2019/09/19(木) 22:17:31.28ID:IptNFnBM0 (´・ω・`)
32塩なめくじ ◆P.1kwWtwlwvG
2019/09/21(土) 04:35:02.52ID:CG8TrA4a0 上の方に「メタ」を使うと盛り上がる、ということを書いているんだけど、手塚治虫の漫画にも「メタ」がふんだんに盛り込まれているんだよね。作者が登場したり、他自作品のキャラクターが登場したり(「スターシステム」と呼ばれたりする)、
キャラクターがコマをぶち破ったりする。「これはあくまで漫画の世界の話ですよ」ということを読者に示すこれらの表現方法は「メタ」と言える。なぜこれらが盛り上がるかというと、読者がそもそもメタ視点にいるからだ。
読者は漫画の世界の登場人物ではなく、それらを俯瞰する神である。だからメタ視点は読者本来な視点であり、真に迫るところがあるというわけだ。読者の視点を先取りすることによって、
なかなか漫画の世界に感情移入できないでいる読者をも楽しませることができる、というわけ。だからこれはメタ視点だが「他者視点」でもある。
自分自身を他者視点から捉え直すことにより退屈さを払拭してもらえることがあるってわけだね。何回もいうけど塩なめさんはこれを安直だと思っている(´・ω・`)
キャラクターがコマをぶち破ったりする。「これはあくまで漫画の世界の話ですよ」ということを読者に示すこれらの表現方法は「メタ」と言える。なぜこれらが盛り上がるかというと、読者がそもそもメタ視点にいるからだ。
読者は漫画の世界の登場人物ではなく、それらを俯瞰する神である。だからメタ視点は読者本来な視点であり、真に迫るところがあるというわけだ。読者の視点を先取りすることによって、
なかなか漫画の世界に感情移入できないでいる読者をも楽しませることができる、というわけ。だからこれはメタ視点だが「他者視点」でもある。
自分自身を他者視点から捉え直すことにより退屈さを払拭してもらえることがあるってわけだね。何回もいうけど塩なめさんはこれを安直だと思っている(´・ω・`)
33塩なめくじ ◆P.1kwWtwlwvG
2019/09/21(土) 08:44:01.16ID:CG8TrA4a0 『どろろ』読み終わった。手塚は、水木しげるのゲゲゲの鬼太郎、そしてそれに続く妖怪ブームへの対抗作として『どろろ』を書いたという。つくづく負けん気が強い人だ。
最後は諸事情で打ち切りになる。それだけでもビックリだけど、その終わらせ方が、複数の妖怪たちを合体させて「ぬえ」という妖怪に仕立て上げ、まとめて倒すという、ソードマスターヤマト方式だった(´・ω・`)
最後は諸事情で打ち切りになる。それだけでもビックリだけど、その終わらせ方が、複数の妖怪たちを合体させて「ぬえ」という妖怪に仕立て上げ、まとめて倒すという、ソードマスターヤマト方式だった(´・ω・`)
2019/09/21(土) 13:08:20.73ID:???0
35塩なめくじ ◆P.1kwWtwlwvG
2019/09/21(土) 19:47:42.57ID:CG8TrA4a0 何だろう。被写体に恨みを持って晒してるんだろうけど、何をした人間なのかの説明がないと復讐にはならないと思う(´・ω・`)
36塩なめくじ ◆P.1kwWtwlwvG
2019/09/21(土) 21:27:33.97ID:CG8TrA4a0 『アドルフに告ぐ』読んでる。ナチスドイツ関係の作品は正直食傷気味なんだけど、この作品は「ヒトラーの出生を暴露する文書」に題材を絞っているから面白いね。
今ではヒトラーにユダヤの血が流れていたことなんて周知の事実だけど当時は党を揺るがしかねないスキャンダルプだったんだ(´・ω・`)
今ではヒトラーにユダヤの血が流れていたことなんて周知の事実だけど当時は党を揺るがしかねないスキャンダルプだったんだ(´・ω・`)
37以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ◆DvUgCvOGFQ
2019/09/21(土) 22:29:42.45ID:???0 版が重ねられ時代によって漫画に出てくる言葉は「今の読者」に意味が通じるよう修正されたりするが、アドルフに告ぐは時代が変わっても「盗みを働くこと」「置き引き、かっぱらい」という意味の『チャリンコ』が使われている
本来は登場人物の育ちの違いでスラングが通用しないシーンだけど今では時代的な隔たりのせいで読者にスラングが通用しないシーンとなっておりカウフマンの心情を僕らが体験できる
僕はそれがちょっと面白いと思う
本来は登場人物の育ちの違いでスラングが通用しないシーンだけど今では時代的な隔たりのせいで読者にスラングが通用しないシーンとなっておりカウフマンの心情を僕らが体験できる
僕はそれがちょっと面白いと思う
38塩なめくじ ◆P.1kwWtwlwvG
2019/09/22(日) 00:17:27.79ID:9V5Zddd80 https://i.imgur.com/rxz2OUJ.jpg
ここだねぇ。正確には「子供のスリ」のことだそうだ。このページの前に「まずデパートへ行って…万引きをするんじゃ 万引き 知っとるか?」と
セリフがあるから、万引きとは別物だね。今じゃチャリンコは自転車を指す言葉だけど、当時は自転車の意味は無かったんだろうなぁ(´・ω・`)
ここだねぇ。正確には「子供のスリ」のことだそうだ。このページの前に「まずデパートへ行って…万引きをするんじゃ 万引き 知っとるか?」と
セリフがあるから、万引きとは別物だね。今じゃチャリンコは自転車を指す言葉だけど、当時は自転車の意味は無かったんだろうなぁ(´・ω・`)
39塩なめくじ ◆P.1kwWtwlwvG
2019/09/22(日) 11:05:05.12ID:9V5Zddd80 面白いんだけど、あまりに鮮明すぎて「これ史実なの?」という疑問が常に浮かんでくる。『ブッダ』の時にも真実性よりも創作性の方を優先していたしね。
ウィキペディアを参照するに、ヒトラーにユダヤの血が流れているところから学説では否定されているらしい。塩なめさんも知らなかった(´・ω・`)
ウィキペディアを参照するに、ヒトラーにユダヤの血が流れているところから学説では否定されているらしい。塩なめさんも知らなかった(´・ω・`)
40塩なめくじ ◆P.1kwWtwlwvG
2019/09/22(日) 15:44:24.71ID:9V5Zddd80 カミルのパン屋の名前「ブレーメン」って書いてあるけど「ブルーメン」の間違いだな。「ブルーメン」は地名だけど「ブルーメン」は花って意味。誰かウィキペディア修正して来てよ(´・ω・`)
41塩なめくじ ◆P.1kwWtwlwvG
2019/09/22(日) 15:44:41.53ID:9V5Zddd80 「ブレーメン」が地名ね(´・ω・`)
42塩なめくじ ◆P.1kwWtwlwvG
2019/09/22(日) 21:08:09.87ID:9V5Zddd80 『ヒストリエ』読んでるけど、こちらは手塚作品と違って時代考証がしっかりしており登場人物にも実在した人物が多い。安心して読める。
真実性が保証されていると他の作品、他の知見と関連付けられる可能性が高いから細部まで覚える価値がある。
手塚作品のようなやり方は今だったらたぶん通用しないんじゃないかな。それはSF警察が増えた結果SF作品が出てこなくなった理由と同じで(´・ω・`)
真実性が保証されていると他の作品、他の知見と関連付けられる可能性が高いから細部まで覚える価値がある。
手塚作品のようなやり方は今だったらたぶん通用しないんじゃないかな。それはSF警察が増えた結果SF作品が出てこなくなった理由と同じで(´・ω・`)
43塩なめくじ ◆P.1kwWtwlwvG
2019/09/23(月) 08:52:55.08ID:zCC4Ta8S0 頭の回転の速さは「脳の性能」だと一般的には思われているけれど少し違うと思う。CPUのクロック数のような固定的なものよりも、「やる気」とか「バイタリティ」に近い変動的なもの。更に言えばドーパミンの分泌量に比例すると思っている(´・ω・`)
44塩なめくじ ◆P.1kwWtwlwvG
2019/09/23(月) 09:00:51.31ID:zCC4Ta8S0 老いると頭の回転が衰えるのは、脳の性能が落ちるからではなく、モノアミン(脳内物質)の分泌量が落ちるからではないかな。20歳→40歳程度の加齢で脳の性能が落ちるということが塩なめさんの直感に反する。
数学者20代ピーク説レベルの話になると分からないが、一般的に頭の回転が遅くなっていくのは意欲が落ちていくからではないかなぁ。意欲が落ちるのは加齢によって未来の可能性がすり減っていくから(´・ω・`)
数学者20代ピーク説レベルの話になると分からないが、一般的に頭の回転が遅くなっていくのは意欲が落ちていくからではないかなぁ。意欲が落ちるのは加齢によって未来の可能性がすり減っていくから(´・ω・`)
45塩なめくじ ◆P.1kwWtwlwvG
2019/09/23(月) 09:10:46.87ID:zCC4Ta8S0 塩なめさんも頭の回転が悪くなった、というよりも貧血気味で常に眠い。10年前も行き詰まりだという自覚があったけれど、やはり若さは重要なもので、何もなくても自己投資の意識だけはあった。
10年経つと、無に思えていた未来が更に磨り減って、自己投資の意識も消え、いよいよ何もする気がなくなった(´・ω・`)
10年経つと、無に思えていた未来が更に磨り減って、自己投資の意識も消え、いよいよ何もする気がなくなった(´・ω・`)
46塩なめくじ ◆P.1kwWtwlwvG
2019/09/23(月) 09:21:12.50ID:zCC4Ta8S0 うーん色んなグラフ見たけどやっぱり情報処理能力は加齢で落ちていくのは本当っぽいなぁ(´・ω・`)
47塩なめくじ ◆P.1kwWtwlwvG
2019/09/23(月) 09:33:01.68ID:zCC4Ta8S0 Psychological perspectives on successful aging: The model of selective optimization with compensation
Paul B Baltes, Margret M Baltes
Mental exercise and mental aging: Evaluating the validity of the “use it or lose it” hypothesis
Timothy A Salthouse
この辺に書いてあるっぽい(´・ω・`)
Paul B Baltes, Margret M Baltes
Mental exercise and mental aging: Evaluating the validity of the “use it or lose it” hypothesis
Timothy A Salthouse
この辺に書いてあるっぽい(´・ω・`)
48塩なめくじ ◆P.1kwWtwlwvG
2019/09/23(月) 09:57:01.31ID:zCC4Ta8S0 ポールバルテスの方はSOC(Selective Optimization with Compensation)理論とまで呼ばれいるらしい。この理論の趣旨は「いかに良く老いるか」であるな(´・ω・`)
49塩なめくじ ◆P.1kwWtwlwvG
2019/09/23(月) 16:10:16.53ID:zAHzvi7k0 『乙嫁語り』の森薫が高画力漫画家に挙げられてるけど、絵が上手な人ではないと思うなぁ。特に人物造形となるとラノベの表紙絵に書いてある絵のような量産型レベル。
書き込み量の多さで評価されているけどそれは絵の上手さとはまた違うものだ(´・ω・`)
書き込み量の多さで評価されているけどそれは絵の上手さとはまた違うものだ(´・ω・`)
50塩なめくじ ◆P.1kwWtwlwvG
2019/09/23(月) 16:17:58.17ID:zAHzvi7k0 なぜ絵の上手さに拘るのかというと、「漫画は結局絵が良くないとダメなんじゃないか?」と思うことがあったから。
そう思った漫画が『かぐや様は告らせたい』で、確かに設定は面白いんだけど、出てくる人物がことごとく量産型で、10巻くらいまで読んだらもういいやとなってしまった。
逆に『ARMS』は昔の漫画だけあって今では陳腐化した設定のオンパレードなんだけど、絵というか漫画が上手くて、苦しかったけど最後まで読めた(´・ω・`)
そう思った漫画が『かぐや様は告らせたい』で、確かに設定は面白いんだけど、出てくる人物がことごとく量産型で、10巻くらいまで読んだらもういいやとなってしまった。
逆に『ARMS』は昔の漫画だけあって今では陳腐化した設定のオンパレードなんだけど、絵というか漫画が上手くて、苦しかったけど最後まで読めた(´・ω・`)
51塩なめくじ ◆P.1kwWtwlwvG
2019/09/23(月) 16:23:26.73ID:zAHzvi7k0 塩なめさんは中二病がこの世で一番嫌いなんだろうな。苦しかったのは、『ARMS』はまさに今では中二病と呼ばれる設定ばかりだったから。
「力が欲しいか?(ドクン)」とか真面目に1億回くらい出てくるからね。多分、そういう(臭い)演出の発信源となった漫画なのだろう(´・ω・`)
「力が欲しいか?(ドクン)」とか真面目に1億回くらい出てくるからね。多分、そういう(臭い)演出の発信源となった漫画なのだろう(´・ω・`)
52塩なめくじ ◆P.1kwWtwlwvG
2019/09/23(月) 20:42:59.37ID:zCC4Ta8S0 ハタから見て面白い人と実際に接してみると期待と違った対応、反応が返ってくることがあり、それを真の姿が見えたとか幻想が崩されたと捉えるのは間違いだけれど、一気に見方が変わってしまう(´・ω・`)
53塩なめくじ ◆P.1kwWtwlwvG
2019/09/23(月) 20:51:17.61ID:zCC4Ta8S0 だから何だろう。面白さの中にも触ると崩れるものがあるんだと思う(´・ω・`)
54以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします ◆DvUgCvOGFQ
2019/09/23(月) 22:54:16.97ID:???0 >>38
そりそり
「子供の」はついていた気がしたけど70年代頭くらいの広辞苑だと置き引き、かっぱらいの方で書かれていて手元に他のソースがなかったから削ったけどやっぱり「子供のスリ」って意味なんだね
「子供のスリ」からよくスラれる対象となった自転車を指すようになるその過程で意味がぼやけて「子供の」がつかなくなったんだろうか
そりそり
「子供の」はついていた気がしたけど70年代頭くらいの広辞苑だと置き引き、かっぱらいの方で書かれていて手元に他のソースがなかったから削ったけどやっぱり「子供のスリ」って意味なんだね
「子供のスリ」からよくスラれる対象となった自転車を指すようになるその過程で意味がぼやけて「子供の」がつかなくなったんだろうか
55塩なめくじ ◆P.1kwWtwlwvG
2019/09/24(火) 00:09:09.58ID:auSI4q6Y0 あれ、そうなの。塩なめさんの広辞苑第五版(1998年刊行)には「@子供の掏摸(すり)をいう隠語。」とある。古い方に「子供のスリ」の記載が無いって何かモヤモヤするな(´・ω・`)
56塩なめくじ ◆P.1kwWtwlwvG
2019/09/24(火) 00:24:49.92ID:auSI4q6Y0 でもこうして同じ作品(『アドルフに告ぐ』)を読んだって人がいると心強いな。塩なめさんは好きな作品で自分を語るところがあって、逆に共通の作品を知っていないと自己表現のしようがないんだよね(´・ω・`)
57塩なめくじ ◆P.1kwWtwlwvG
2019/09/24(火) 00:38:31.85ID:auSI4q6Y0 あらゆるソースの中で最も信用度が高いものが「論文」だと思うんだ。でもその論文の中にも結論が疑わしいものがあって、その辺どう判断したらいいんだろうなぁと考えることが多い。具体的な話はあとで書こう(´・ω・`)
58塩なめくじ ◆P.1kwWtwlwvG
2019/09/24(火) 00:39:49.72ID:auSI4q6Y0 査読の有無の違いや引用数の違いがあるのは分かるけど、じゃあ査読が無い論文や引用数1桁みたいな論文は信用しない方がいいのかね。論文なのに(´・ω・`)
59塩なめくじ ◆P.1kwWtwlwvG
2019/09/24(火) 00:43:23.07ID:auSI4q6Y0 結論部分にイデオロギーが入っているよう(結論ありき)に見える論文とか、統計取って「有意水準クリアしてるからハイ証明」なだけの論文とかがちょっと疑わしい。サンプルを厳選すれば有意水準クリアできるしね(´・ω・`)
60塩なめくじ ◆P.1kwWtwlwvG
2019/09/24(火) 10:20:38.97ID:auSI4q6Y0 マッチングで同じ実力を持つ者同士が対戦するゲームって、いくら実力を高めても勝ち越すことができないところが問題だと思う。
スマーフ行為が横行するのもそのせいだ。鶏口となるには小さなコミュニティを区切って序列を付けるような仕組みがないと(´・ω・`)
スマーフ行為が横行するのもそのせいだ。鶏口となるには小さなコミュニティを区切って序列を付けるような仕組みがないと(´・ω・`)
61塩なめくじ ◆P.1kwWtwlwvG
2019/09/24(火) 10:52:28.61ID:auSI4q6Y0 というのは塩なめさんが健康麻雀という狭いコミュニティの中で強さ的に上位にいるからなんだ。天鳳だとどこまでも上が居て、
「自分は大したことないんだ」という意識に囚われるけど、人数が限られた健康麻雀だとそれなりに敬意を払ってもらえる(´・ω・`)
「自分は大したことないんだ」という意識に囚われるけど、人数が限られた健康麻雀だとそれなりに敬意を払ってもらえる(´・ω・`)
62塩なめくじ ◆P.1kwWtwlwvG
2019/09/24(火) 10:55:50.12ID:auSI4q6Y0 スマーフと言ったときに念頭に置いたのはLoLのこと。こちらは大した実力もないしランク戦以外では対戦しないので、
自分が上手いと感じた経験はないんだけど、それでも以前よりランク上がったときに本当に自分が上手くなったのか疑問に感じることがある(´・ω・`)
自分が上手いと感じた経験はないんだけど、それでも以前よりランク上がったときに本当に自分が上手くなったのか疑問に感じることがある(´・ω・`)
63塩なめくじ ◆P.1kwWtwlwvG
2019/09/24(火) 10:57:37.27ID:auSI4q6Y0 そういうのってやっぱり問題だよねぇ。大袈裟かも知れないがこれはグローバル化にも潜んでる問題だと思う(´・ω・`)
64塩なめくじ ◆P.1kwWtwlwvG
2019/09/24(火) 11:45:22.09ID:auSI4q6Y0 こういう話はTwitterでもやれと言われるかも知れない。でもTwitterではもうやってるんだよね。しかも同じことを書いているよ。
同じ話を繰り返す人って疎ましがられるけど、芸人の紳助が周りにいる人に何度も同じ話を繰り返したって話を聞いてから、塩なめさんは別にいいやと思うようになった。
そこは人によるところだと思う。たとえ別々の場所でも同じ話を繰り返すのはプライドが許さないって人もいるし。紳助はトークの面白さを見極めるために何人もの人に試してるだけだしね。
塩なめさんは種を撒くつもりで同じ話を繰り返してるなぁ(´・ω・`)
同じ話を繰り返す人って疎ましがられるけど、芸人の紳助が周りにいる人に何度も同じ話を繰り返したって話を聞いてから、塩なめさんは別にいいやと思うようになった。
そこは人によるところだと思う。たとえ別々の場所でも同じ話を繰り返すのはプライドが許さないって人もいるし。紳助はトークの面白さを見極めるために何人もの人に試してるだけだしね。
塩なめさんは種を撒くつもりで同じ話を繰り返してるなぁ(´・ω・`)
65塩なめくじ ◆P.1kwWtwlwvG
2019/09/25(水) 08:49:47.73ID:5AS3LpsP0 ・子供に本を読ませるには?
・胸鎖乳突筋を鍛えて肩こり解消
・『大人のひきこもり』(講談社現代新書)の序章にひきこもりの出現率約0.2%との記載があるが厚生省の調査(約2.0%)と著しく異なるのは何でか?
などを考えていた。トピックだけメモしておいて詳細は後で書こうと思う(´・ω・`)
・胸鎖乳突筋を鍛えて肩こり解消
・『大人のひきこもり』(講談社現代新書)の序章にひきこもりの出現率約0.2%との記載があるが厚生省の調査(約2.0%)と著しく異なるのは何でか?
などを考えていた。トピックだけメモしておいて詳細は後で書こうと思う(´・ω・`)
66塩なめくじ ◆P.1kwWtwlwvG
2019/09/25(水) 20:55:17.56ID:5AS3LpsP0 ・子供に本を読ませるには?
小学生と同じ空間にいる機会が最近よくあって、その時黙ってるのもなんだからこの小学生に何かしてあげられないか?と、何故か責任を感じてしまう。
それらの(these)小学生は、働きに出ている親の帰りを待っている状態で、いわば放置されている。そういう子供を間近にすると愛の手を差し伸べてやらなければならないような気持ちになる。
それで、塩なめさんが働きかけられることと言えば「読書を教えること」だと思ったのだけれど、色々と問題点が浮かんで手を出せないでいる。
本を読みなさいと言うだけでは「なんで?」と言われることが必定なんだけど、その返答は「面白いから」以外のものは理由として成立しないし、
それは言葉で伝わるはずもなく読み聞かせたりする他ないわけで、母子の関係ならまだしも偶然居合わせただけの関係でそこまで踏み込めないな、等々と煩悶としている(´・ω・`)
小学生と同じ空間にいる機会が最近よくあって、その時黙ってるのもなんだからこの小学生に何かしてあげられないか?と、何故か責任を感じてしまう。
それらの(these)小学生は、働きに出ている親の帰りを待っている状態で、いわば放置されている。そういう子供を間近にすると愛の手を差し伸べてやらなければならないような気持ちになる。
それで、塩なめさんが働きかけられることと言えば「読書を教えること」だと思ったのだけれど、色々と問題点が浮かんで手を出せないでいる。
本を読みなさいと言うだけでは「なんで?」と言われることが必定なんだけど、その返答は「面白いから」以外のものは理由として成立しないし、
それは言葉で伝わるはずもなく読み聞かせたりする他ないわけで、母子の関係ならまだしも偶然居合わせただけの関係でそこまで踏み込めないな、等々と煩悶としている(´・ω・`)
67塩なめくじ ◆P.1kwWtwlwvG
2019/09/25(水) 21:03:22.09ID:5AS3LpsP0 ・胸鎖乳突筋を鍛えて肩こり解消
塩なめさんは猫背で慢性的な肩こりに悩まされていて、血行不良から後頭部の頭痛まで起こることがある(因果関係は塩なめさんの主観)んだけど、姿勢を正そうにもそのコツが分からないで悩んでいた。
しかしついに姿勢を正すコツを発見した。それは頭重を支えるときに胸鎖乳突筋を使うことだ。今までは背骨を真っ直ぐにすることを意識していたが、首の後ろ側ではなく首の前か(横?)側に秘密があったのだ。
これを発見したのは、塩なめさんが独自に考案した首筋トレーニングで、腹筋を鍛えるアレの要領で仰臥し、首だけ起こすことを何度も繰り返す。
これをやると肩と脳頭部のあたりが楽になる。塩なめさんここから遡って胸鎖乳突筋は頭部を支える重要な筋肉なんだと意識した(´・ω・`)
塩なめさんは猫背で慢性的な肩こりに悩まされていて、血行不良から後頭部の頭痛まで起こることがある(因果関係は塩なめさんの主観)んだけど、姿勢を正そうにもそのコツが分からないで悩んでいた。
しかしついに姿勢を正すコツを発見した。それは頭重を支えるときに胸鎖乳突筋を使うことだ。今までは背骨を真っ直ぐにすることを意識していたが、首の後ろ側ではなく首の前か(横?)側に秘密があったのだ。
これを発見したのは、塩なめさんが独自に考案した首筋トレーニングで、腹筋を鍛えるアレの要領で仰臥し、首だけ起こすことを何度も繰り返す。
これをやると肩と脳頭部のあたりが楽になる。塩なめさんここから遡って胸鎖乳突筋は頭部を支える重要な筋肉なんだと意識した(´・ω・`)
68塩なめくじ ◆P.1kwWtwlwvG
2019/09/25(水) 21:16:54.56ID:5AS3LpsP0 ・『大人のひきこもり』〜
途中まで読んだだけだから何とも言えないけど、山形県と島根県のアンケート調査の梗概を述べる部分で、ひきこもりの出現率が0.14%だとか0.15%だとか書いてあって、厚生省のデータ(たしか約2%)とはかけ離れてるので「どうしてこうなった?」と。
データの中で面白いと思ったのはひきこもりになった原因のトップが「分からない」だったこと。塩なめさんはギリギリでひきこもりではないけどこの結果には納得する。
ひきこもり支援が遅れている事実にも。かなり端折って言うと、「ひきこもりで何が悪いのか?」が当人にも支援者にも良く分かってないことの証拠だと思うんだ、これは(´・ω・`)
途中まで読んだだけだから何とも言えないけど、山形県と島根県のアンケート調査の梗概を述べる部分で、ひきこもりの出現率が0.14%だとか0.15%だとか書いてあって、厚生省のデータ(たしか約2%)とはかけ離れてるので「どうしてこうなった?」と。
データの中で面白いと思ったのはひきこもりになった原因のトップが「分からない」だったこと。塩なめさんはギリギリでひきこもりではないけどこの結果には納得する。
ひきこもり支援が遅れている事実にも。かなり端折って言うと、「ひきこもりで何が悪いのか?」が当人にも支援者にも良く分かってないことの証拠だと思うんだ、これは(´・ω・`)
69塩なめくじ ◆P.1kwWtwlwvG
2019/09/25(水) 22:13:03.24ID:5AS3LpsP0 ちゃおちゅ〜る猫にやってみたけど噂ほど喰い付きが良くない。マタタビで十分じゃないか(´・ω・`)
70塩なめくじ ◆P.1kwWtwlwvG
2019/09/25(水) 22:16:09.03ID:5AS3LpsP0 吉野家で豚丼食べてみたけどダメだった。甘辛タレっていうのがどうも受け付けない。牛より豚の方が好きなんだけどね(´・ω・`)
71塩なめくじ ◆P.1kwWtwlwvG
2019/09/25(水) 22:17:18.80ID:5AS3LpsP0 ただあそこって開店から午前11時までの間は嘘みたいな安さで定食食べられるんだよねぇ。次は定食頼んでみようっと(´・ω・`)
72漆黒堂
2019/09/25(水) 22:39:25.28ID:ArV1hzxT0 初めて読んだ本はヒップホップ育ちの悪友にグリム童話だと言って渡された重厚な装丁の本だった
実はそれはグリモワール、世にも恐ろしい魔術書だったのだ!
本を開いた刹那、わたしの脳に数多の魔術、呪術、腹話術のスキルが流れ込んできた
強烈なシナプスの接続が強制的に行われた所為で耳から出血し、その血は胸鎖乳突筋を伝い落ちた
瀉血の効果なのか40年間煩わされてきた肩凝りが解消された
そして手に入れたのだ、禁呪の数々を
そう、わたしは……悪魔の力身に付けた、正義のヒーロー、デビルマン!
40歳素人童貞玄人童貞テンガ童貞のわたしは名実ともに魔法使いに成ったのだった
しかし悪魔の力を行使すると誰かを傷つけてしまう
そんな日々に嫌気が差して岩屋 前防衛大臣家の犬小屋に身を隠すことにしたのだ
以上がわたしが引き籠もりになった経緯だ
デビルマン!(声が遅れて聞こえるよ)
実はそれはグリモワール、世にも恐ろしい魔術書だったのだ!
本を開いた刹那、わたしの脳に数多の魔術、呪術、腹話術のスキルが流れ込んできた
強烈なシナプスの接続が強制的に行われた所為で耳から出血し、その血は胸鎖乳突筋を伝い落ちた
瀉血の効果なのか40年間煩わされてきた肩凝りが解消された
そして手に入れたのだ、禁呪の数々を
そう、わたしは……悪魔の力身に付けた、正義のヒーロー、デビルマン!
40歳素人童貞玄人童貞テンガ童貞のわたしは名実ともに魔法使いに成ったのだった
しかし悪魔の力を行使すると誰かを傷つけてしまう
そんな日々に嫌気が差して岩屋 前防衛大臣家の犬小屋に身を隠すことにしたのだ
以上がわたしが引き籠もりになった経緯だ
デビルマン!(声が遅れて聞こえるよ)
73塩なめくじ ◆P.1kwWtwlwvG
2019/09/25(水) 22:50:18.01ID:5AS3LpsP0 20歳→40歳とは書いたけど塩なめさんは40歳(代)じゃないんだけどね。思わせぶりに書いてごめん(´・ω・`)
2019/09/25(水) 22:56:15.95ID:???0
75塩なめくじ ◆P.1kwWtwlwvG
2019/09/25(水) 22:57:16.29ID:5AS3LpsP0 瀉血と言えばさ。『イノサン』という
漫画で瀉血の場面があったのを思い出した。フランスの処刑人の家系を描いた漫画なんだけど、
彼らは職務上、解剖学を身につける必要があって、その流れで医者の真似ごともしていたらしいよね(今じゃ瀉血は無意味だと分かってるけど)。
あとねこぢるの漫画にも瀉血のシーンがあったなぁ。『ねこぢるうどん』だったかな。「瀉血です」つって何でも瀉血で治そうとする先生が出てくる(´・ω・`)
漫画で瀉血の場面があったのを思い出した。フランスの処刑人の家系を描いた漫画なんだけど、
彼らは職務上、解剖学を身につける必要があって、その流れで医者の真似ごともしていたらしいよね(今じゃ瀉血は無意味だと分かってるけど)。
あとねこぢるの漫画にも瀉血のシーンがあったなぁ。『ねこぢるうどん』だったかな。「瀉血です」つって何でも瀉血で治そうとする先生が出てくる(´・ω・`)
76塩なめくじ ◆P.1kwWtwlwvG
2019/09/25(水) 22:58:29.02ID:5AS3LpsP0 何回も同じ画像貼ると無視するよ(´・ω・`)
2019/09/25(水) 23:23:09.68ID:???O
>>66
あなたが自信を持って子どもたちにオススメできる本を数冊積み上げておいてその近くで本を読む
子どもは楽しそうな姿を見せると寄ってくる
なに読んでるの?と近くにきたら読んでいる本の自分が楽しんでいるポイントを短くわかりやすく解説する
そして子どもに聞く、好きな本はある?おすすめあったら教えて?と
そういうやりとりを積んでおすすめ本を読み合って感想を共有するなんてところまで行ったら最高だね
まずは絵本の読み聞かせをして子どもたちと距離を縮めていくとよいよ
あなたが自信を持って子どもたちにオススメできる本を数冊積み上げておいてその近くで本を読む
子どもは楽しそうな姿を見せると寄ってくる
なに読んでるの?と近くにきたら読んでいる本の自分が楽しんでいるポイントを短くわかりやすく解説する
そして子どもに聞く、好きな本はある?おすすめあったら教えて?と
そういうやりとりを積んでおすすめ本を読み合って感想を共有するなんてところまで行ったら最高だね
まずは絵本の読み聞かせをして子どもたちと距離を縮めていくとよいよ
78はじめまして名無しさん
2019/09/25(水) 23:27:19.22ID:ArV1hzxT0 >>75
イノサンと言う漫画は読んでないけどシヤルル=アンリ・サンソンが議員であり内科医でもあるギョタン(英語読みでギロチン)さんに安い〜、早い〜、仕事きっちりの処刑器具の製作を依頼する流れは面白いね
設計は確か外科医のアントワーヌ・ルイで製作がなんと楽器工房!
楽器製作は木工、金属加工が必要だからギロチン作るのに問題なかったんだろうね
何より工房の主、シュミットさんはシヤルル=アンリ・サンソンと楽器の演奏仲間(悪い奴は大体友達)
ギロチンの使い勝手や問題点をフィードバックするには最適だったんだろうね
ガトリング砲もそうだけと医者ってエグイ物を発明する、と言うか当時発明できる程のインテリは医者くらいダッタン太郎ね
イノサンと言う漫画は読んでないけどシヤルル=アンリ・サンソンが議員であり内科医でもあるギョタン(英語読みでギロチン)さんに安い〜、早い〜、仕事きっちりの処刑器具の製作を依頼する流れは面白いね
設計は確か外科医のアントワーヌ・ルイで製作がなんと楽器工房!
楽器製作は木工、金属加工が必要だからギロチン作るのに問題なかったんだろうね
何より工房の主、シュミットさんはシヤルル=アンリ・サンソンと楽器の演奏仲間(悪い奴は大体友達)
ギロチンの使い勝手や問題点をフィードバックするには最適だったんだろうね
ガトリング砲もそうだけと医者ってエグイ物を発明する、と言うか当時発明できる程のインテリは医者くらいダッタン太郎ね
79塩なめくじ ◆P.1kwWtwlwvG
2019/09/26(木) 08:01:55.19ID:/MVifrnf080塩なめくじ ◆P.1kwWtwlwvG
2019/09/26(木) 08:23:21.07ID:/MVifrnf0 シャルルアンリは死刑反対派で、執行人が不要な世界のためにギロチンを作ったと漫画にあったけど本当なんだろうか。
あそこから身体への罰や「見せしめ」としての意義が薄れ、死刑は生存権の剥奪といった抽象的なものになっていくよね。
この辺をフーコーが語っていたけどうろ覚え(´・ω・`)
あそこから身体への罰や「見せしめ」としての意義が薄れ、死刑は生存権の剥奪といった抽象的なものになっていくよね。
この辺をフーコーが語っていたけどうろ覚え(´・ω・`)
81塩なめくじ ◆P.1kwWtwlwvG
2019/09/26(木) 08:30:10.12ID:/MVifrnf0 トムソーヤの冒険、ハックルベリーフィンの冒険、王様と乞食。マークトウェインで読んだのはこの3冊。全部面白かった。
どこが面白かったんだろう。共通するのは主人公が子供であること。そしてその子供がムチャクチャなことをするんだよね。王様と乞食は少し毛色が違うけど。
なんだっけな。細かいところが思い出せない。だけど自分が非行少年というかヤンチャな子供になれたようで、楽しかったんだ。
塩なめさんが子供の時って大人から怒られるようなことしなかったから。うーん、もう少し説明を練らないとな(´・ω・`)
どこが面白かったんだろう。共通するのは主人公が子供であること。そしてその子供がムチャクチャなことをするんだよね。王様と乞食は少し毛色が違うけど。
なんだっけな。細かいところが思い出せない。だけど自分が非行少年というかヤンチャな子供になれたようで、楽しかったんだ。
塩なめさんが子供の時って大人から怒られるようなことしなかったから。うーん、もう少し説明を練らないとな(´・ω・`)
82塩なめくじ ◆P.1kwWtwlwvG
2019/09/26(木) 09:51:22.53ID:/MVifrnf0 酒って何かをするときに飲むと便利だけど、ただ酔うだけだと気持ちよくないし、むしろ不快まである(´・ω・`)
2019/09/26(木) 10:09:09.01ID:???0
お酒に弱い私も酔うと弱る感じで、どうかすると体調不良っぽい感じだから不快なのかも。
味が美味しくてたまに飲むけど。
滅多に飲まない。
塩なめさんもお酒が弱いんだよ。
味が美味しくてたまに飲むけど。
滅多に飲まない。
塩なめさんもお酒が弱いんだよ。
84塩なめくじ ◆P.1kwWtwlwvG
2019/09/26(木) 20:55:50.50ID:/MVifrnf0 酒を味わって飲む人はアル中になりにくいと中島らもが言っていた。塩なめさんは逆で、酔えれば不味くてもいいって飲み方をする。
それも飽きてきたし金もかかるから、「酔っても別に楽しくない」とハッキリ意識することでお酒を飲む習慣と訣別しようかなと(´・ω・`)
それも飽きてきたし金もかかるから、「酔っても別に楽しくない」とハッキリ意識することでお酒を飲む習慣と訣別しようかなと(´・ω・`)
2019/09/26(木) 21:10:10.99ID:???0
86塩なめくじ ◆P.1kwWtwlwvG
2019/09/27(金) 02:40:18.68ID:wvZuW82Q0 お酒に弱くはないかな。自分で言うのもなんだけど。ちなみにアル中でもない(´・ω・`)
87塩なめくじ ◆P.1kwWtwlwvG
2019/09/27(金) 04:24:53.98ID:wvZuW82Q0 朝が暗くなってきたなぁ(´・ω・`)
88塩なめくじ ◆P.1kwWtwlwvG
2019/09/27(金) 05:24:58.26ID:wvZuW82Q0 ツタヤに漫画返却するの忘れてたわ。今日で1日間延滞だ(´・ω・`)
2019/09/27(金) 09:18:06.01ID:???0
2019/09/27(金) 09:19:58.99ID:???0
91塩なめくじ ◆P.1kwWtwlwvG
2019/09/27(金) 12:13:43.60ID:???0 >>89
お察しの通り、20冊借りてる。1冊につき50円/日って書いてあったから、1000円納めることになるねぇ。20
冊を1週間借りるよりも高い。
高いがしかし、塩なめさんが延滞している間にも、『どろろ』や『アドルフに告ぐ』の帰りを今か今かと待ち受けていた人がいる筈なんだ。
その人の気持ちを弄んだ罪は、どれだけお金を積んでも消し去ることはできない。塩なめさんはこの罪を一生をかけて償うよ(´・ω・`)
>>90
ストロング系のチューハイ(9%)しか飲まないけど、それの350mlを1缶空けたら酔うかな。350mlの9%だから31.5mlか。
結局1缶で酔うんかい!うん、そりゃあ欧米人に比べたら日本人はお酒弱いよね。遺伝的にね。でもお酒で記憶飛ばしたことは1回もない。
あとは空腹か満腹で変わるよね。胃に食べ物が入ってるときに飲んだらストロング2缶でも酔わない。だから効率上げるために空腹時に飲むようにしてる(´・ω・`)
お察しの通り、20冊借りてる。1冊につき50円/日って書いてあったから、1000円納めることになるねぇ。20
冊を1週間借りるよりも高い。
高いがしかし、塩なめさんが延滞している間にも、『どろろ』や『アドルフに告ぐ』の帰りを今か今かと待ち受けていた人がいる筈なんだ。
その人の気持ちを弄んだ罪は、どれだけお金を積んでも消し去ることはできない。塩なめさんはこの罪を一生をかけて償うよ(´・ω・`)
>>90
ストロング系のチューハイ(9%)しか飲まないけど、それの350mlを1缶空けたら酔うかな。350mlの9%だから31.5mlか。
結局1缶で酔うんかい!うん、そりゃあ欧米人に比べたら日本人はお酒弱いよね。遺伝的にね。でもお酒で記憶飛ばしたことは1回もない。
あとは空腹か満腹で変わるよね。胃に食べ物が入ってるときに飲んだらストロング2缶でも酔わない。だから効率上げるために空腹時に飲むようにしてる(´・ω・`)
2019/09/27(金) 12:49:47.21ID:???0
>>91
昔貧乏で滅多に借りないレンタルDVDを100円の時目一杯10枚借りた。
一回映画に行くより安い。
我慢に我慢を重ねて頑張った自分へのご褒美。
ところが貧乏暇なしで働いていたから、それだけ見る暇がないことに気がついたのは延滞していたことも忘れていたある日。
気がついて頭真っ白。
5000円以上の延滞料。
泣いた。
昔貧乏で滅多に借りないレンタルDVDを100円の時目一杯10枚借りた。
一回映画に行くより安い。
我慢に我慢を重ねて頑張った自分へのご褒美。
ところが貧乏暇なしで働いていたから、それだけ見る暇がないことに気がついたのは延滞していたことも忘れていたある日。
気がついて頭真っ白。
5000円以上の延滞料。
泣いた。
2019/09/27(金) 12:52:00.09ID:???0
無理は禁物とわかった。
あまりに我慢しているとふつうの感覚を忘れてしまう。
こんなに苦しんだんだから目一杯楽しんじゃおう!と羽目を外したくなる。
ご褒美はダメ。
ダイエットの失敗する人と同じ心のメカニズム。
あまりに我慢しているとふつうの感覚を忘れてしまう。
こんなに苦しんだんだから目一杯楽しんじゃおう!と羽目を外したくなる。
ご褒美はダメ。
ダイエットの失敗する人と同じ心のメカニズム。
2019/09/27(金) 12:54:48.88ID:???0
9%なんか飲んだらコップ半分でもダメかも。
4%くらいまで。
わたしの2倍強いのか。
ところがわたしはワインだとあまり酔わない。
15%くらいあるよね?
ちびちび味わって飲むからかな。
炭酸系はガーッ頼んでしまうだよね。
4%くらいまで。
わたしの2倍強いのか。
ところがわたしはワインだとあまり酔わない。
15%くらいあるよね?
ちびちび味わって飲むからかな。
炭酸系はガーッ頼んでしまうだよね。
95塩なめくじ ◆P.1kwWtwlwvG
2019/09/27(金) 14:11:43.76ID:wvZuW82Q096塩なめくじ ◆P.1kwWtwlwvG
2019/09/27(金) 14:14:03.77ID:wvZuW82Q0 ちなみに返却しに行ったらなんか許されて延滞料払わずに済んだ。性懲りもなくまた20冊借りてきた(´・ω・`)
97塩なめくじ ◆P.1kwWtwlwvG
2019/09/27(金) 14:21:21.82ID:wvZuW82Q0 キングオブコントの見たけど、審査員の設楽のボキャブラリー豊富だな。日村、三村、大竹のコメントと比べると明白。ボキャブラリー貧しい=頭が悪いって訳じゃないけど、豊富な方が聞いてて気持ちいい(´・ω・`)
98塩なめくじ ◆P.1kwWtwlwvG
2019/09/27(金) 14:31:18.84ID:wvZuW82Q0 塩なめさんはボキャブラリーテストでは高得点を出せるんだけど、会話の中、文章の中で使える言葉の種類となるとたぶん普通の人よりも少ない。そこの違いってあるよね。
つまり言葉を知ってるかどうかと、実際に使えるかどうかの違い。後者の能力はコミュニケーションを重ねないと鍛えられないんだと思う(´・ω・`)
つまり言葉を知ってるかどうかと、実際に使えるかどうかの違い。後者の能力はコミュニケーションを重ねないと鍛えられないんだと思う(´・ω・`)
2019/09/27(金) 14:57:28.62ID:???0
100はじめまして名無しさん
2019/09/27(金) 14:58:45.37ID:???0101はじめまして名無しさん
2019/09/27(金) 14:59:53.72ID:???0102はじめまして名無しさん
2019/09/27(金) 15:05:49.32ID:???0 ラインであまりに憤慨したことを怒らずに相手に伝え教示するために、
〇〇は〇〇であるからして、それは通常は使うべきではない言葉であるというようなことを書いたら、
そのあるからしての言葉をしばらく揶揄された。
ラインは書き言葉で良いのかといえば、
文字を書いて伝達していても会話は口語でなければいけない。
そのような書き方をしたのは、感情を抑えるためであった。
この若者は言葉を知らぬ。
あまり長く説明するとくどいと言われる。
一発で無感情に内容のみ伝えるためであった。
〇〇は〇〇であるからして、それは通常は使うべきではない言葉であるというようなことを書いたら、
そのあるからしての言葉をしばらく揶揄された。
ラインは書き言葉で良いのかといえば、
文字を書いて伝達していても会話は口語でなければいけない。
そのような書き方をしたのは、感情を抑えるためであった。
この若者は言葉を知らぬ。
あまり長く説明するとくどいと言われる。
一発で無感情に内容のみ伝えるためであった。
103辛川上
2019/09/29(日) 01:58:35.79ID:utMn8ck60 くそ腹立つで
日本死ね
日本死ね
104辛川上
2019/09/29(日) 02:01:05.31ID:utMn8ck60 あ〜憎たらしい日本猿め
ろくでもない国だ
ろくでもない国だ
105はじめまして名無しさん
2019/09/29(日) 08:35:24.77ID:utMn8ck60 なめくじ休ちゃん
106はじめまして名無しさん
2019/09/30(月) 12:47:33.94ID:Eq6icFFG0 なめくじも陸上見れよ
107はじめまして名無しさん
2019/09/30(月) 14:08:37.30ID:???0108はじめまして名無しさん
2019/09/30(月) 14:08:46.93ID:???0109はじめまして名無しさん
2019/09/30(月) 14:08:56.19ID:???0110はじめまして名無しさん
2019/09/30(月) 14:09:03.98ID:???0111塩なめくじ ◆P.1kwWtwlwvG
2019/09/30(月) 14:44:21.71ID:???0 陸上かぁ。サニブラウンが決勝進出できなかったのは残念だったねぇ(´・ω・`)
112塩なめくじ ◆P.1kwWtwlwvG
2019/09/30(月) 14:46:57.01ID:???0 『まじかるタルるートくん』面白いな。江川達也ってあんな悪人ヅラなのに絵がとんでもなく巧い(´・ω・`)
113辛川上
2019/10/01(火) 11:25:25.61ID:GXHJ+0k60114はじめまして名無しさん
2019/10/01(火) 12:59:29.98ID:???0115はじめまして名無しさん
2019/10/02(水) 08:16:42.42ID:ys1gXx8p0 眠たい省
116はじめまして名無しさん
2019/10/02(水) 12:42:00.42ID:???0117はじめまして名無しさん
2019/10/02(水) 13:21:50.12ID:ys1gXx8p0 ナメクジの塩辛
118はじめまして名無しさん
2019/10/02(水) 13:59:13.64ID:???0119はじめまして名無しさん
2019/10/03(木) 01:08:36.99ID:tLXOKtRm0 見るけ
120はじめまして名無しさん
2019/10/03(木) 02:39:23.58ID:???0121塩なめくじ ◆P.1kwWtwlwvG
2019/10/03(木) 07:18:24.25ID:???0 ルンバ、夜のうちに掃除するんだけど、何かに絡まって朝になると停止してるんだよね。ルンバに愛着持つ人の気持ちが少しだけ分った。お前またやっちゃったかーみたいな(´・ω・`)
122塩なめくじ ◆P.1kwWtwlwvG
2019/10/03(木) 07:26:13.24ID:???0 葷酒山門に入るを許さず、の葷ってニンニクやネギのような臭い野菜のことを言うんだけど、
殺菌作用がある野菜を坊主が敬遠するなんて不思議だなーと、起きたばかりなのにネギ臭い息を吐きながら思った。
当時は酒と同じように人を堕落させる効果があると思われたんじゃなかろうか。臭い=揮発性物質が入っている+刺激が強いだし(´・ω・`)
殺菌作用がある野菜を坊主が敬遠するなんて不思議だなーと、起きたばかりなのにネギ臭い息を吐きながら思った。
当時は酒と同じように人を堕落させる効果があると思われたんじゃなかろうか。臭い=揮発性物質が入っている+刺激が強いだし(´・ω・`)
123塩なめくじ ◆P.1kwWtwlwvG
2019/10/03(木) 07:32:01.96ID:???0 ガトリンってベン・ジョンソンと同時代の人だよね。短距離って歳関係ないんだね。それともガトリンが異常なだけか(´・ω・`)
124塩なめくじ ◆P.1kwWtwlwvG
2019/10/03(木) 12:15:11.04ID:???0 LoLの世界大会もやってるんだよねぇ。いま予選なんだけど、日本代表のDMFは2戦2敗。最下位で敗退しそうな勢いだ(´・ω・`)
125塩なめくじ ◆P.1kwWtwlwvG
2019/10/03(木) 13:03:49.76ID:???0 LoLと人狼やってたからここに書き込むネタ無くなったわ(´・ω・`)
126塩なめくじ ◆P.1kwWtwlwvG
2019/10/03(木) 13:06:46.90ID:???0 あ!『花の慶次』読んだの忘れてた。断片的にしか読んだことなかったから全巻借りて通読した。日本史は全く知識が無かったけど信長〜家康、天正〜慶長の流れは掴めた気がした(´・ω・`)
127塩なめくじ ◆P.1kwWtwlwvG
2019/10/03(木) 13:07:52.36ID:???0 関西電力は同和問題が関係してるらしいが、同和問題が全然分からんな〜(´・ω・`)
128辛川上
2019/10/03(木) 13:35:30.19ID:tLXOKtRm0 >>123
そんなに古くないだろ、ボルトと同じぐらいだ
そんなに古くないだろ、ボルトと同じぐらいだ
129はじめまして名無しさん
2019/10/03(木) 13:36:42.97ID:???0130はじめまして名無しさん
2019/10/03(木) 14:51:11.53ID:tLXOKtRm0131はじめまして名無しさん
2019/10/03(木) 15:08:40.31ID:???0■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- たぬかな、結婚していた SNSで報告 生配信では入籍時期も説明 祝福殺到「おめでとう!」「幸あれ」 [muffin★]
- 【工作員】「X」のアカウント所在地公開機能が暴いた世論操作の実態 MAGA支持著名アカウントの多くが米国外から運営 日本にも波及 [ごまカンパチ★]
- 【高市関税キター!!】個人輸入・少額輸入品への税優遇見直しへ…中国の通販サイトなどからの大量輸入を懸念 [1ゲットロボ★]
- 自民 国会議員の歳費 月額5万円引き上げ 今国会での成立目指す [どどん★]
- 「クラウンに乗りたかった」東京・足立の車暴走 男性、容疑を否認★2 [七波羅探題★]
- 「車を処分してください」生活保護の窓口 取材で見えた利用者の実情 [少考さん★]
- アメリカとイスラエルを戦争によって倒した余にとって、ネトウヨなどゴミに過ぎない [805596214]
- 高市首相、簡単な英語も通訳必須だった。日本の報道機関は捏造してたの? [633746646]
- 自民党閣僚関係者「党内外問わず高市総理に批判的なことを言える空気ではない」 [834922174]
- たぬかなにガチ恋してたVIPPERwwwwwwwwwwww
- 【動画】慶應准教授の有野氏、高市答弁の問題点を理路整然と指摘しまいネトウヨ発狂wwwwwwwwwwww [271912485]
- まったりおじゃる丸待機スレ🏡
