探検
NO.91 salon de 蜂子
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1 蜂子w ◆wM0HYFNlmrIc
2020/01/06(月) 17:28:42.95前スレ
NO.90 salon de 蜂子
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/intro/1576156728/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/01/06(月) 17:31:33.34
おんぎゃあ
このペースで行くと
NO.100くらいからスレタイが蜂婆に変わるのかなあ?
4 蜂子w ◆wM0HYFNlmrIc
2020/01/06(月) 19:14:04.85 最近、日村はまた嫌味を言うようになったのねw
なにか心境の変化でもあったのかしら?
なにか心境の変化でもあったのかしら?
ええー?
嫌味て受け取られるのかよ
それはスマソ
9 蜂子w ◆wM0HYFNlmrIc
2020/01/06(月) 19:56:03.07 人幹細胞培養なんて言葉をちょいちょい見かけるようになって、美容に取り入れてる女性も多いかと思いますが
マトリキシル3000というペプチド配合の化粧品が続々と出てきました
新しいもの好きですから、もちろん飛びついてみますw
アルジレロックスとか、もう何がなんだかわからんけれど、この辺はもう塗るボトックスと言われるらしい
注射なんかで打つ整形は恐ろしいのでw
化粧品で試してみるならいいかも〜
最近、若返ってると言われたのでちょいと調子こいてますw
というより、洗顔を変えるだけで調子が良くなるのは本当の話だな〜
マトリキシル3000というペプチド配合の化粧品が続々と出てきました
新しいもの好きですから、もちろん飛びついてみますw
アルジレロックスとか、もう何がなんだかわからんけれど、この辺はもう塗るボトックスと言われるらしい
注射なんかで打つ整形は恐ろしいのでw
化粧品で試してみるならいいかも〜
最近、若返ってると言われたのでちょいと調子こいてますw
というより、洗顔を変えるだけで調子が良くなるのは本当の話だな〜
10 蜂子w ◆wM0HYFNlmrIc
2020/01/06(月) 20:02:45.84 ファンデも長いことカバーマークのパクトを使って来たが
美容液配合のリキッドに変えたら、肌疲れも起こさないし乾燥もしない
下地もついでに変えてみたら化粧直しもしないで済む
カバーマークのをまとめ買いしてたのに、不要になってしまってどうしよう?w
日村、使う?
美容液配合のリキッドに変えたら、肌疲れも起こさないし乾燥もしない
下地もついでに変えてみたら化粧直しもしないで済む
カバーマークのをまとめ買いしてたのに、不要になってしまってどうしよう?w
日村、使う?
11 アネモネ ◆5ZGBKpd/KQG3
2020/01/06(月) 23:27:13.06 妥協の話。
日村氏が妥協によって満足が得られるかどうかと闇の話があったんだけれども、
基本的に妥協ってのは、そうせねばならぬからそうする類のものじゃないかと思う。
少なくとも、そのときその瞬間は、そうせねばならぬと判断したから、
ベストではなくベターを(あるいはときにbe worse thanな)選択をしたってことではないか。
仮に、ベストが選択できるシチュエーションであればそうするだろうけれども、
そうできないなにかがそこにあったわけで、妥協というのは本来後悔とは無縁なはずなのです。
が、現実には、過去の妥協についてあれやこれや思い悩み、
あのときこうすればよかった、ああすればよかったと悲しくなったりもする。
それが闇を作るかどうかは別問題だけれど、まあそういうもんです。
でも重要なことは、ここに自分がいる「いま」はすでに当時の情況とは別な世界で、
ここにいる自分ってやつは、たいてい、そのころの情況を忘れてしまっている。
ベースが違うところにいて、過去をいま判断しているわけです。
日村氏が妥協によって満足が得られるかどうかと闇の話があったんだけれども、
基本的に妥協ってのは、そうせねばならぬからそうする類のものじゃないかと思う。
少なくとも、そのときその瞬間は、そうせねばならぬと判断したから、
ベストではなくベターを(あるいはときにbe worse thanな)選択をしたってことではないか。
仮に、ベストが選択できるシチュエーションであればそうするだろうけれども、
そうできないなにかがそこにあったわけで、妥協というのは本来後悔とは無縁なはずなのです。
が、現実には、過去の妥協についてあれやこれや思い悩み、
あのときこうすればよかった、ああすればよかったと悲しくなったりもする。
それが闇を作るかどうかは別問題だけれど、まあそういうもんです。
でも重要なことは、ここに自分がいる「いま」はすでに当時の情況とは別な世界で、
ここにいる自分ってやつは、たいてい、そのころの情況を忘れてしまっている。
ベースが違うところにいて、過去をいま判断しているわけです。
12 アネモネ ◆5ZGBKpd/KQG3
2020/01/06(月) 23:32:04.94 妥協というよりは、これは後悔の問題なのではないかと思う。
妥協にはいろんな場合がある。
自分の努力や資質が届かなかった場合、
先のリスクを考えてやりたいことをしなかった場合、
周囲の環境がそのチョイスはいまやるべきではないと告げているように判断した場合、
まあいろいろあるんじゃないかと思う。
が、妥協というものは、ベストではなくベターな選択であったにせよ、
そのときはリスクとの兼ね合いで「ベストである」と判断したわけです。
にもかかわらず後悔することがあるとするなら、そしてそれはよくあることだが、
妥協について考えるより、後悔について考えたほうがいいような気もする。
妥協にはいろんな場合がある。
自分の努力や資質が届かなかった場合、
先のリスクを考えてやりたいことをしなかった場合、
周囲の環境がそのチョイスはいまやるべきではないと告げているように判断した場合、
まあいろいろあるんじゃないかと思う。
が、妥協というものは、ベストではなくベターな選択であったにせよ、
そのときはリスクとの兼ね合いで「ベストである」と判断したわけです。
にもかかわらず後悔することがあるとするなら、そしてそれはよくあることだが、
妥協について考えるより、後悔について考えたほうがいいような気もする。
13 アネモネ ◆5ZGBKpd/KQG3
2020/01/06(月) 23:33:40.99 後悔と闇ってのが、
人間の心の中でどう関係してるかってことですな、たぶんw
後悔をしない人間は、オレはいないと思う。
後悔とどう向き合い、それを処理するか、そのやりようによって、
闇が生まれるか生まれないかの差があるんじゃないかと思う。
まあ、闇にもいろいろ種類がありそうですけどなw
人間の心の中でどう関係してるかってことですな、たぶんw
後悔をしない人間は、オレはいないと思う。
後悔とどう向き合い、それを処理するか、そのやりようによって、
闇が生まれるか生まれないかの差があるんじゃないかと思う。
まあ、闇にもいろいろ種類がありそうですけどなw
14 蜂子w ◆wM0HYFNlmrIc
2020/01/06(月) 23:36:07.20 途中でなんの話をしてるのか、訳がわからんくなっていたので
アネモネならうまくまとめといてくれるだろうと
娘に付き合ってまた映画を半分観てましたw
アネモネならうまくまとめといてくれるだろうと
娘に付き合ってまた映画を半分観てましたw
15 蜂子w ◆wM0HYFNlmrIc
2020/01/06(月) 23:41:09.61 >>13
私的には、闇が深い人というのは
なにか不可抗力によって傷を与えられた人のイメージなのよね
例えば虐待を受けて育ったとか、もう自分ではどうにもならないような事
大人になったんだから、親なんて乗り越えたり離れたりすればというのは簡単だが
その呪縛からはなかなか逃れられないものなんだろうと想像がつく
持って生まれた障害のせいで影を落としてしまうこともあるかもしれないし
そーいう自分では、どうにもならない事柄は
後悔なんてレベルの話でもないだろうね
後悔と心の闇もまたイコールではない気がする
後はそうだなぁ
本能的に湧き上がってくる不道徳な欲望
快楽殺人とかそーいうのをイメージするわ
私的には、闇が深い人というのは
なにか不可抗力によって傷を与えられた人のイメージなのよね
例えば虐待を受けて育ったとか、もう自分ではどうにもならないような事
大人になったんだから、親なんて乗り越えたり離れたりすればというのは簡単だが
その呪縛からはなかなか逃れられないものなんだろうと想像がつく
持って生まれた障害のせいで影を落としてしまうこともあるかもしれないし
そーいう自分では、どうにもならない事柄は
後悔なんてレベルの話でもないだろうね
後悔と心の闇もまたイコールではない気がする
後はそうだなぁ
本能的に湧き上がってくる不道徳な欲望
快楽殺人とかそーいうのをイメージするわ
16 アネモネ ◆5ZGBKpd/KQG3
2020/01/06(月) 23:46:06.34 個人的に思うのは、妥協せざるを得ないシチュエーションってのは、
すでに追い詰められた状況なのであって、そのすんづまった世界を打破するために行う類のことです。
いかにみみっちいように見える妥協であってもそうじゃないかと思う。
オレ個人は、妥協ってものは悪いことではないように思うが、
人間は時間のなかで生きているのにそれを忘れてしまう。
過去といまは違う世界なんだけれども、それを忘れてものを考える。
だから妥協について厳しい見方をするひとがいるのも仕方がないと思う。
後悔もこうやって生まれてくるんじゃないかと思う。
もしいまの経験を持っていたら、あのときはこうしたであろうに、って感じたりしたとしても、
そのときはいまの経験を持っていなかったのです。
いまは医者だが、あのときは医者じゃなかった。
怪我した人を助けてあげられなかった。
あのとき、なにも自分の周りに止血帯がなかったから、妥協してタオルを使ったけれど、
もっと細い紐のほうがきっとよかった。
そういう妥協に対する後悔は、気持ちはわかるんだけど、やはり無意味なものでふ。
が、それについていまの自分は問わざるを得ないし、
こういう後悔がいまの自分をどうデザインしていくかにも関わると思う。
このへんの、妥協したことについての記憶、あるいは後悔に対する姿勢ってのが、
人間のいまを作ったりもするんじゃなかろうかな。
となんとなく思ったりしますにゃw
すでに追い詰められた状況なのであって、そのすんづまった世界を打破するために行う類のことです。
いかにみみっちいように見える妥協であってもそうじゃないかと思う。
オレ個人は、妥協ってものは悪いことではないように思うが、
人間は時間のなかで生きているのにそれを忘れてしまう。
過去といまは違う世界なんだけれども、それを忘れてものを考える。
だから妥協について厳しい見方をするひとがいるのも仕方がないと思う。
後悔もこうやって生まれてくるんじゃないかと思う。
もしいまの経験を持っていたら、あのときはこうしたであろうに、って感じたりしたとしても、
そのときはいまの経験を持っていなかったのです。
いまは医者だが、あのときは医者じゃなかった。
怪我した人を助けてあげられなかった。
あのとき、なにも自分の周りに止血帯がなかったから、妥協してタオルを使ったけれど、
もっと細い紐のほうがきっとよかった。
そういう妥協に対する後悔は、気持ちはわかるんだけど、やはり無意味なものでふ。
が、それについていまの自分は問わざるを得ないし、
こういう後悔がいまの自分をどうデザインしていくかにも関わると思う。
このへんの、妥協したことについての記憶、あるいは後悔に対する姿勢ってのが、
人間のいまを作ったりもするんじゃなかろうかな。
となんとなく思ったりしますにゃw
17 アネモネ ◆5ZGBKpd/KQG3
2020/01/06(月) 23:49:15.96 >>15
> 私的には、闇が深い人というのは
> なにか不可抗力によって傷を与えられた人のイメージなのよね
これはまったくその通りだと思う。
理解できない破壊、破局みたいなものに遭遇していないと、
オレは闇ってのは発生しないと思います。
そして、そういう破壊や破局を、記憶が整理しきっていないこと。
きちんと自分なりに納得がいく物語化で、自分の枠の内に収めきれてない時に
闇ってのは生まれるんじゃないかと思うんですよな。
だからオレは、妥協や後悔と闇ってのは、あまり関係ないように思うんですよな。
まあ、これは闇の定義に関わるんだけれど。
だから「闇にも種類がありそう」って書いたんですがなw
> 私的には、闇が深い人というのは
> なにか不可抗力によって傷を与えられた人のイメージなのよね
これはまったくその通りだと思う。
理解できない破壊、破局みたいなものに遭遇していないと、
オレは闇ってのは発生しないと思います。
そして、そういう破壊や破局を、記憶が整理しきっていないこと。
きちんと自分なりに納得がいく物語化で、自分の枠の内に収めきれてない時に
闇ってのは生まれるんじゃないかと思うんですよな。
だからオレは、妥協や後悔と闇ってのは、あまり関係ないように思うんですよな。
まあ、これは闇の定義に関わるんだけれど。
だから「闇にも種類がありそう」って書いたんですがなw
18 蜂子w ◆wM0HYFNlmrIc
2020/01/06(月) 23:51:45.92 私自身はサイコパスとは思ってないが、Sっ気の強い気質もあって泣かせてやりたいとか傷つけてやりたいと思うことも昔はあったなぁ
最近はそーいうのがもう面倒になったけれど
前はそんな残酷な一面もあったわよ
これを心の闇と言えるのかはわからんw
別にストレスからじゃなくて、単純に興味でしかなかったw
幼い子供がありんこを踏み潰すのと同じような感じ
グロ耐性に強いのも、単に性格としか思ってない
いや、最近あちこちで意味もなく貼られてるグロ画像
あれを好んで見ることはしないが、見せられたところでそれがどうしたと思うし
逆に、残酷な死に方をした人への冒涜じゃないかと思ってかわいそうになる
さてさて、元はと言えば
「人の痛みに鈍感」と言われたことから始まったわけでw
話を巻き戻すと、私は決して鈍感だとは思わない
むしろ機微に敏感なほうだと思ってたりするw
最近はそーいうのがもう面倒になったけれど
前はそんな残酷な一面もあったわよ
これを心の闇と言えるのかはわからんw
別にストレスからじゃなくて、単純に興味でしかなかったw
幼い子供がありんこを踏み潰すのと同じような感じ
グロ耐性に強いのも、単に性格としか思ってない
いや、最近あちこちで意味もなく貼られてるグロ画像
あれを好んで見ることはしないが、見せられたところでそれがどうしたと思うし
逆に、残酷な死に方をした人への冒涜じゃないかと思ってかわいそうになる
さてさて、元はと言えば
「人の痛みに鈍感」と言われたことから始まったわけでw
話を巻き戻すと、私は決して鈍感だとは思わない
むしろ機微に敏感なほうだと思ってたりするw
19 蜂子w ◆wM0HYFNlmrIc
2020/01/06(月) 23:54:42.56■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国の局長は「両手をポケット」で対峙 宣伝戦で国民に示す ★3 [蚤の市★]
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★4 [ぐれ★]
- 【音楽】Perfume・あ~ちゃんの結婚相手「一般男性」は吉田カバンの社長・吉田幸裕氏(41) 高身長で山本耕史似 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 「COP30」開催地を軽蔑? ドイツ首相発言に批判 [蚤の市★]
- 【大分】佐賀関で大規模火災、170棟以上が延焼中 70代男性1人と連絡取れず [ぐれ★]
- 【カブス】今永昇太 1年約34億円で残留へ QO受諾 米メディア報じる [鉄チーズ烏★]
- 【悲報】高市有事で日本に同調する国、1つも現れないwwwwwwwwwwwwwww [603416639]
- 【雑談】暇人集会所part19
- 自閉症が「んなっしょい」と連呼するお🏡
- 【悲報】女の子、整形で片目失明...高市助けて... [856698234]
- 【悲報】風俗嬢「風俗の客は既婚者や彼女持ちがほとんど。いわゆる弱者男性の客はほぼない」なぜ弱者男性は風俗を嫌うのか? [257926174]
- アンケート調査で「高市発言は問題なし」 93.5%wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [279254606]
