マロエセス、マロエセススレの皆さん、こんばんは。

わたくしは、カレー大好き人間でっす。カレーは家庭の味ですよね。
食材が見えなくなる位に煮込んだカレーをパンにつけて食べるも良し、
ジャガイモやニンジンがゴロゴロ入ってるカレーも好きですよ。

何故、カレーが好きなのか?カレー物語ではないですが、少し語らしてください。
若い頃(新人の頃)と言っても生え抜きではなかったのですが、
富山県に先輩と4人で6ヶ月の出張でした。
工場の近くにビジホが無かったので、会社が賃貸マンションを借りてくれました。

近くに食堂も無く、順番に食事当番を回そうと言うことで、先輩から順番に回りました。
先輩たちが作る料理は「何故こんなに美味しいのか?」と自分の順番がくることを思い困惑してました。
いよいよ自分の順番が回ってきたのですが、何を作れば良いのか?と悩んでいましたが、
富山県は海産物が美味しいし、近くに加賀百万石の台所があります。日曜日なので足を延ばしました。

「よし!シーフードカレーを作ろう!」と言うことでレシピを店のおばさんに聞いてメモをし、
ハウスバーモントカレーだったかな?でイカやアサリやエビや、その他(忘れました)を入れ、
何とか作りあげて先輩たちに「どぞー」と鍋ごとテーブルに出しました。

味にうるさい先輩が一口食べて、日本酒を少し入れだしました。「なんで???」と思ってると、
「デビル、カレーはなあ、家庭の味なんだよ。市販のカレールウだけではいかん、旨味は出てるから合格だけどね」
と、言ってニッコリ「なるほどなあ」と、カレーは作る人によって味に個性がでるもので、
味音痴のわたくしは、作った人の個性を知ろうと色んなカレーを食べるのが楽しみになりました。