私の感覚では、人(社会)との関係の時間は、
重要・緊急の基準で考えるとどの領域にも属さないけれど必要な時間です
睡眠のような感じかな

睡眠は重要でも緊急でもないからといって、無理に削ろうとすると他で影響がでてきます
社会的な時間も、表面的な重要度・緊急度で分類はできないのですが、
それが持てていることによってはじめて他のことに集中できたりするので、
基本的なニーズという感じです

小さい子供は、自分が親に守られていて安全だという認識が持てないと十分に探索行動ができません
親との関係というのは、表面的に分類はできないので、
4領域に分類しようとするとすっぽりと抜け落ちてしまうと思いますが、
他のすべての行動に影響を与える重要なことだと思います
大人は子供ほど社会的な関係のニーズが大きくないと思いますが、人間は社会的な生き物なので、
精神のためには重要かと思っています

もし自分が家族や子供を持ったら、4領域ではどこにも属さないとしても、
子供と関わる時間をすべて削ろうとは思わないと思います
自分自身も社会的な生き物であるので、生活のどこかで社会的な時間は必要だろうと思っています
(短期間だけなら社会的な時間なしでいけるかもしれないけれど、長期的にはマイナスなことがでてくると思うので、長期的視点で考えるとあった方がよいと思います)