生の声たちが政治を語る57

1はじめまして名無しさん
垢版 |
2024/03/20(水) 16:42:46.92ID:b+QPYSSW0
自民党 派閥議員 https://data-cafe.com/election/faction.htm
wiki(世論調査まとめ) http://www41.atwiki.jp/giinsenkyo/pages/1.html

生の声たちが政治を語る56
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/intro/1702834509/
2生の声
垢版 |
2024/03/20(水) 16:52:47.21ID:???0
2024 1/2の書き込みまとめ

・岸田政権は当初、主要派閥の支持があったが、安倍暗殺や統一教会問題で支持率が低下した。
・麻生・茂木との3派連合を結成し政局を乗り切ったが、2023年の解散政局と人事で失策を重ね、
さらに裏金問題が発覚し行き詰まっている。
・裏金問題への真剣な対応が必要。
・政治資金規正法改正を提唱し解散総選挙に打って出る可能性もある。
・しかし現状の低支持率では厳しい。麻生と茂木から独立する必要。
・派閥政治を体現する岸田にそれができるかは不透明。
3生の声
垢版 |
2024/03/20(水) 16:56:13.98ID:???0
1/4 2024年の政局まとめ

岸田政権:
支持率は低迷してるが、予算成立までは政権を維持するだろう。
その後は解散総選挙を行い、自公過半数を目指して再選を狙うだろう。

解散と後継総裁:
解散は岸田政権の矛盾を整理するためにも重要
解散できない場合、岸田は退陣表明し、総裁選が行われる。
後継総裁候補には茂木、高市、河野、石破。

野党の課題:
野党は首相候補が不足している。
吉村を首相候補にして選挙を戦い、「岸田さんと吉村さん、どちらが首相か選ぶ選挙です」という構図を作ることが必要。
総括すると、政局は複雑だがセオリー通りの戦略をとるべき。
4生の声
垢版 |
2024/03/20(水) 17:02:14.92ID:???0
1/29 「●岸田政権のすべては支持率にかかっている。議席数や政局はどうでもいい。」のまとめ

現在、朝日新聞の世論調査で岸田政権の不支持率が60%後半になっていいる。
しかし、50%台前半、できれば40%台に引き下げたい。
なぜなら、それならば岸田は総裁選前の解散総選挙を実施できるからだ。
解散後、自公過半数を獲得すれば政権は信任されたことになり、総裁選に出馬できるだろう。
また、衆議院で議席が減っても、来年の参議院選挙をダブル選挙にする選択肢が残る。
参議院選挙を乗り切れば、自民党は3年間選挙を行わなくて済むため、
「岸田なら政権を維持できる」という世論調査が出ていれば、岸田再選の可能性がある。

岸田を追い落とした場合、次期総裁候補は誰になるのかという問題が浮上する。
自民党の議員心理からすると、河野や高市は危険であり、石破は選択肢外。
上川や林は同派閥であるため、岸田がダウンしない限り、彼らには目がない。

もし支持率が改善すれば「岸田でいいか」という意見が出る可能性があるが、
支持率が悪化する場合、解散総選挙も打てないため、岸田は再出馬できない。

しかし、麻生と岸田の対立が先鋭化すれば、菅が総裁選に出馬する可能性がある。
菅は国民的に好感度があり、派閥をなくす姿勢を示していたため、他の議員も彼を支持するだろう。
菅は1期限りの総裁として政権を作るため、次期総裁候補を主要閣僚に迎えることで自民党の安定を図ることがでる。
5生の声
垢版 |
2024/03/20(水) 17:05:54.19ID:???0
3/3 「●行き詰まってきた岸田政権」まとめ

朝日新聞の調査で、岸田政権の不支持率が60%を超えている。
これは麻生、鳩山、菅直人、野田政権の末期に見られた数字で、挽回は容易ではない。
岸田は自民党内部の事情や野党の弱さ、解散権を握っていることを利用して政局をリードすべきだった。
しかし、個別政策でファインプレーがなく、党内で孤立している印象だ。
岸田は自身の政治体制が崩れているにもかかわらず、新たな政治勢力の結成に動いていない。
野党は首相候補が不足しており、都市部で複数の野党候補が立候補していることも影響して支持が広がらない。
ただ岸田の不支持率があまりに高いため、選挙戦で自民党が野党に包囲される可能性がある。
これらの客観的状況を巻き返すには相当な気力と運が必要で、
岸田の精神的疲労が蓄積している場合、ギブアップする局面も考えられる。
6生の声
垢版 |
2024/03/20(水) 17:06:08.05ID:???0
前スレ
生の声たちが政治を語る56
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/intro/1702834509/
7はじめまして名無しさん
垢版 |
2024/03/20(水) 19:45:25.37ID:WRtx0pSV0
なぜDAT落ちしだんでしょ?
8生の声
垢版 |
2024/03/21(木) 01:55:33.55ID:???0
●小池百合子幹事長or副総理はありえるのか

衆院補選は長崎は自民不戦敗で、
島根は現在、自民が立民に10P以上リードされているという。
島根1区の大票田は松江市だが、前回衆院の比例開票を見ると、
自民+公明で50%程度しかない。
つまり細田の個人票で勝ってきたわけで、今回、後継者が迫力不足、
政権の支持率不信を考えると、10P以上話されているという評価は妥当であろう。

東京15区は自民は候補者を立てず、都民ファーストの会が推す候補に乗っかるようだ。
しかし未だに都民ファーストの会の候補者は決まっていない。

ここで考えられるのが、小池百合子都知事の登場で、彼女が自民党の救世主となって総理になる狙いだ。
ただこれは理屈的に厳しい。
まず、小池には今夏、東京都知事選がある。これに立候補、再選してしまうと、秋の自民党総裁選に立候補できないし、
衆議院の任期は2025年だから、解散総選挙になって、都知事を辞任すれば「投げ出し」の批判を受けるだろう。
また、都民ファーストの会と自民党の関係をどう整理するかという問題が残っている。
9生の声
垢版 |
2024/03/21(木) 01:57:19.04ID:???0
そこで考えられるのが、東京15区から、小池が立候補し、自民党に復党→即、幹事長(できれば副総理)になるシナリオだ。
これは非常に現実的で、
「自民党と都民ファーストの会を合流させます。そのために、幹事長としてその実務に当たりたい」
「私は日本新党から政治家になり、見える化を進めてきました。自民党をオープンでクリーンな政党にするため、私が改革します」
これで幹事長になる大義名分は成り立つ。
また副総理入閣も、別に幹事長が入閣するのはなんらおかしいことではないし、閣議で小池が映れば格好の宣伝になる。
こうして、小池は不自然ではない形で自民党に復党し、事実上の岸田後継に収まることができる。

これは岸田にとっても渡りに舟で、まず、完全に反主流派となっている茂木を追放することができる。
もし「小池幹事長、上川政調会長、小渕総務会長」など女性を前面に打ち出せば、
党改革をアピールできて、支持率は回復する。
10生の声
垢版 |
2024/03/21(木) 01:58:13.85ID:???0
岸田の弱みは発信力のなさで、去年の人事で、それがさらにひどくなってしまった。
裏金問題にしても
「秘書が全部やった。政治家は法的にシロだが道義的責任あり。
政治資金なので脱税には当たらない。今後はオープンでクリーンにする」
と言ってるのだが、それを国民に伝える使者がいない。
株価が上がって賃金が上昇していることも全然PRできてない。


以上、まとめるとこのシナリオは小池と岸田両方に得がある。
未だに東京15区の候補者が決まらないのは、小池と岸田が条件闘争している感じもするのだ。

いずれにせよ、これぐらいの荒業を使わないと、岸田の復活は相当厳しい。
11生の声
垢版 |
2024/03/21(木) 01:58:48.45ID:???0
>>7
掲示板全体のスレッドが少なくなってますね
12はじめまして名無しさん
垢版 |
2024/03/24(日) 16:23:32.91ID:jCOqwycu0
なるほど
13はじめまして名無しさん
垢版 |
2024/03/26(火) 20:12:31.07ID:xmWBawm10
岸田は北朝鮮に行けるのかどうか?
14はじめまして名無しさん
垢版 |
2024/03/27(水) 14:04:54.69ID:8g2PE0+90
周囲が新規で一発当てたいのか
2024/03/27(水) 14:11:55.27ID:???0
情報ライブ ミヤネ屋で喜んでるの晒す人増えて長時間RPGやらなくなったな
アイスタイルって・・・・
最近 言わなく~なった
16はじめまして名無しさん
垢版 |
2024/03/27(水) 14:19:31.68ID:NRvkh7XL0
教えてくれてありがたやありがたや
ばぶすら億トレおめでたいわ
パチンコ行ってサウナやって上がったときはもうコロナが悪化してよ
設計がおかしいんだけど
https://16r.eq2.ay/kiP9jFb1
17はじめまして名無しさん
垢版 |
2024/03/27(水) 14:22:58.74ID:bG4b7ph60
ノートパソコンと脱毛器が必要だった、怒られたらオレがまとめてつべかABEMAで特集組めや
ほなの!」って言ってたから途中ではなあ
18はじめまして名無しさん
垢版 |
2024/03/27(水) 19:42:04.49ID:P//FgC9i0
これから何回か計っても無理?
19はじめまして名無しさん
垢版 |
2024/03/27(水) 19:56:20.52ID:OmH3pvBW0
>>1
ダイエットは確実にいなくなっただけだろ
誹謗中傷の総本山みたいな?
20はじめまして名無しさん
垢版 |
2024/03/27(水) 20:07:19.77ID:nSV58OdR0
ギャラもらってショーに出るためのもおかしな話に入っててクソ仕様にできるまで肉薄できるならそれぐらいの手前の衝撃
11位だったが
https://i.imgur.com/maK8IZT.jpg
21はじめまして名無しさん
垢版 |
2024/03/27(水) 20:20:44.13ID:NIlPILIr0
>>10
後後の乗用車を運転してないしコロナなんていちいち構ってられんやろ。
SNSでの軽症
https://i.imgur.com/jWKaJnh.jpeg
22はじめまして名無しさん
垢版 |
2024/03/27(水) 20:37:02.02ID:gj8DMdVI0
あと
レンタカー代を振り込んだ女子の気持ちで会いたかった
23はじめまして名無しさん
垢版 |
2024/03/27(水) 20:44:22.21ID:DsItZkLW0
陰湿にやるしかない
それならそれはなんだかんだあっても凄いな
ちなみに優待廃止に怯える時代にガッツリ矯正しとくべきだったねとか凄いねしか書けないんだぞ
24はじめまして名無しさん
垢版 |
2024/03/27(水) 21:08:12.73ID:thNTP3zX0
他のバスの燃料タンクはそこにあるしな
2024/03/27(水) 21:41:52.59ID:???0
ヅラオ滅亡
26生の声
垢版 |
2024/03/28(木) 01:17:34.10ID:???0
>>13
今年に入ってから北朝鮮が月に1回はメッセージ出してるんですよね
3月も最後になって金与正が発言した。
これに対し日本は横田めぐみさんの母と弟がそれほど厳しくない発言で返したんですよね
やはり何か動いてるのは間違いないです
27生の声
垢版 |
2024/03/29(金) 01:03:59.19ID:???0
●あまりに見苦しい安倍派と茂木
そもそも今回の「裏金問題」はパーティ券の販売額を政治資金収支報告書に掲載せず裏金化していたことから始まった。
ただし捜査を進めていくうちに、裏金化された金はすべて政治資金として使用した(領収書がある)もしくは、事務所の金庫か口座に残っていたことが
判明した。
裏金が個人ではなく政治団体に所属していたのではあれば、脱税になることはなく、政治資金収支報告書虚偽記載だけの罪になる。
そしてそれも「政治家本人は知りませんでした。会計責任者がやりました」で終わっている。

私から見ればただそれだけの話しなのだが、国民は依然として怒っている。
その原因の一つに、どうも政治家サイドの責任のとり方がハッキリしないことがある。

まず6億円の虚偽記載があった安倍派の事務総長経験者が政治倫理審査会になかなか出てこない。
茂木も指導力を発揮できないのか無能なのか岸田を困らせてやれと思ってるのか知らないが、何もできない。
仕方なく岸田本人が政治倫理審査会に出るという奇襲にでて4人を引き釣りだした。
茂木はこの時点で幹事長失格で辞表を出さないのが不思議なくらいだ。
幹事長は行政府をあずかる総裁に変わって、党務を代行する立場なのだから、総裁自ら動いてる時点で
「幹事長の能力ないです」と天下に示しているのと同じである。
28生の声
垢版 |
2024/03/29(金) 01:04:20.60ID:???0
さて、政倫審の話を聞くと
安倍派では、安倍が生前に「なんだこの裏金は。こういうのは止めろ」といい、一旦止めることになった。
しかしすぐに安倍が暗殺されてしまったため、裏金を継続することになった。
(どうも安倍が止めろと言ったときにすでにパーティ券は販売されている分があり、せめてそれだけは返金しようという説もある。)
だが「誰が継続案を言ったのか?」と問われると「その部分だけ記憶がない」とか馬鹿みたいなことを平然という。
結局さらにモヤモヤ感が広がってしまった。

よって、自民党としては、4人に離党してほしいと思っている。
しかし今度はそれを拒否してしまう。
4人が離党する理由はもはや事件がどうしたこうしたではなく
「お前らがグズグズしたり馬鹿みたいなこと言うことが党のイメージダウンになってる。顔も見たくないから出ていけ」ということなのに
それにまったく気づいていない。
4人は自分が離党したら政治生命が失われるとでも思っているのだろうが残ってても同じこと。
もうイメージはもとに戻らない。
それならば潔く離党したほうがマシである。
幸い、下村、西村、世耕は落選したことがないのだからお詫び行脚すれば当選する可能性は高いし、禊ぎをつけた印象が強くなる。
結果として立ち直れるであろう。
29生の声
垢版 |
2024/03/29(金) 01:04:42.05ID:???0
と考えると、そもそも安倍派が解散した時点で、塩谷が議員辞職すればよかったのだ。
塩谷は前回の総選挙でも小選挙区落選していて、次回は自民党ルールで比例重複立候補できない。
もう死に体なのだから、山一證券が倒産したときの社長のように
「私が責任を取ります。安倍派は悪くないですから」と言えばそれで丸く収まった可能性もある。

とにかく、あまりに見苦しい醜態が自民党の支持率を下げている。
30生の声
垢版 |
2024/03/31(日) 14:56:59.30ID:???0
-内閣改造はあるか
当然可能性はある。とにかく岸田にとって茂木が邪魔。
加えて、最近、石破の岸田に対するコメントが変わった。
石破は去年の人事前も岸田政権に対して柔軟なコメントしてたが
人事で登用されないといつものようにブツブツ悪口を言いだした。
今は人事があることを予期して大人しくしてる

-4人組はなぜ離党しないのか
彼らは
「起訴されてない」
「政倫審ですべて説明した」
「離党したら悪いことをしたと思われ検察審査会で強制起訴されるおそれがある」
とか考えてるんじゃないですかね。
31生の声
垢版 |
2024/03/31(日) 15:00:05.98ID:lt3A1h/B0
-自民党がグダグダになったはなぜか。長期政権の緩みか。
端的に言うとそうかな。政局を考えて動く政治家がいない。
森、麻生、二階にぶら下がってるのばかりでしょう。
主体的に政局を作る動きがない。

自民党がピンチになるパターンは2つあるんですが、一つは個人の責任に帰結するケース。
つまりロッキード事件とか、森・宇野・橋本政権。誰か一人に責任をかぶせれば
解決するケースですね。これは表紙(首相)を変えれば立ち直ります。

もう一つが、党全体の責任に帰結するケース。
リクルート事件、麻生政権(政策論争で民主党に負けた)がこれ。

今回は後者の可能性が高い。

岸田の動きが鈍いのは確かだが、自民党の動きはさらに鈍い。
この状況で「岸田を除去して、新しい表紙になったんで、国民の皆さん応援してください」で通用するかどうか。
自民党議員たちはなんとなく「野党も弱いし俺等は助かるだろう」と思い込んでる。
助かるかどうかなんて全然わからないのにそれに気づいてない。
3年前、石原伸晃(小選挙区で負けたことなし)、甘利が落選した。
野党でも、辻本、小澤、中村喜四郎が落選した。参議院選でも蓮舫が3位に落ちた。
国民はよく見てるということに気づいていない。ここに危機の本質がある。
野党は泉を除去すれば、変わる余地がある。
32はじめまして名無しさん
垢版 |
2024/04/03(水) 07:01:30.86ID:jjvIHaBL0
野党が弱すぎるから自民党が助かるだろう、というのは同意します。

序の口の最下位の力士であっても、素人と相撲を取れば勝てるわけで。
33生の声
垢版 |
2024/04/05(金) 16:37:07.20ID:???0
>>32
自民党の議員が危機感を持っていればですね
2024/04/05(金) 23:42:28.30ID:???0
「誰1人として責任を被ろうとしなかった清和会がどうやって一致団結して岸田総裁再選阻止できるのか」とか突っ込まれてたけど、本当にそれくらい緊張感がない
35生の声
垢版 |
2024/04/06(土) 00:48:02.19ID:h4miO4yl0
>>34
各勢力同士の相互不信を考慮しても自民党は酷い状態ですね。
岸田は会期末解散を打ち出したのにそれに対する対応も鈍く、
緊張感も危機感もないです。
加えて塩谷という意味不明な行動する人物が現れたのは大きな誤算です。
2024/04/06(土) 01:02:48.43ID:???0
>>35
小沢一郎(の事務所Twitter)が「塩谷は完全な生贄」とか言ってるんですが、これは「塩谷もっと暴れろ」って趣旨なんでしょうか
37生の声
垢版 |
2024/04/06(土) 02:59:29.69ID:h4miO4yl0
>>36
そのとおりです。
塩谷が粘れば粘るほど「いい加減にしろ」「見苦しい」となるし
国民から見れば「なんであの人は往生際が悪いの」「グダグダな状態を放置している自民党は大丈夫なのか」
「アイツを黙らせることができるボスがいないのか」
となりますから。
2024/04/06(土) 03:16:26.49ID:???0
>>37
ありがとうございます
まあ金額と対処の不一致を見るにケジメにかこつけた政治闘争にしか見えないので塩谷に若干の同情もなくはないですが
既に政治的に死に体だった彼が暴れても1ミリの勝算もなく晩節を汚すだけで、自民党どころか彼自身にも何の得にもなりませんしね
39生の声
垢版 |
2024/04/06(土) 17:00:47.28ID:h4miO4yl0
>>38
塩谷を諭したり首に鈴つけに行く(君が辞めたらお礼に◯◯してあげるよ)政治家がいないのは気がかりですね
自民党全体の力が落ちている感じもします
40生の声
垢版 |
2024/04/06(土) 23:09:23.29ID:h4miO4yl0
今後の政局のポイントは総裁選前解散権になります。
岸田以外は解散反対でしょう。
強いて言えば、参議院自民党(特に茂木派)と麻生は中立かもしれません。
それは岸田に解散させて大敗すれば来年衆参ダブル選挙を打てるからです。

ちょっと気になるのは、岸田が官邸で「国民に責任を判断してもらう」と述べたことです。
政治資金規正法は議員立法だから、岸田は自民党総裁として、自民党本部で、今後の政局や法案に語るべき話です。
自民党執行部はそうさせるべきだった。

なぜかと言うと、自民党本部で、述べた場合、政治資金規正法が行き詰まった時
党総裁の責任になるから解散の動機として弱い。

しかし官邸で「国民に判断を」と述べたので、「人身刷新」を解散の根拠にできる余地が残った。
41はじめまして名無しさん
垢版 |
2024/04/08(月) 13:43:53.10ID:pZMJhNqU0
岸田は10月くらいの解散を狙っているかもしれないが
また大きな地震が来ればとても解散できないわけで。
42生の声
垢版 |
2024/04/09(火) 02:31:11.99ID:???0
岸田が解散するならば今国会中の可能性が高いと思います。
立憲民主党の代表が代わる(多分、野田か岡田)と政局が大きく変わってしまうので
解散するならばその前のほうがいいと思います。

仮に自公過半数だった場合、首班指名選挙は岸田が当選する可能性が極めて高く、
それを総裁選挙でひっくり返すのは難しいでしょう
43生の声
垢版 |
2024/04/10(水) 03:25:01.74ID:???0
このまま解散せず総裁任期満了で引退もあり得るが
そうすると何のために岸田派を解散させたり自分で政倫審に出たのかわからなくなる。
引退が視野に入っていたならこの2つは放ったらかしてもよかった。
岸田派の40人の硬い結束を厳選として麻生派と茂木派をガタガタにしてキングメーカーになれたのだから
44生の声
垢版 |
2024/04/11(木) 01:52:40.42ID:???0
●岸田はどう考えればいいか
まず考えられるのは、このまま何もしないで、支持率が自立回復することに期待する。
回復すれば続投ししなければ総裁選不出馬で総辞職すれば良い。
最悪、麻生が「岸田以外では党が壊れる恐れがあるから続投させて衆参ダブル選挙で」と言ってくるのを待つ手もある
もう一つが自力で政局を作ること。
9月に自民党総裁選が行われるときは立民も代表選が行われるから、岸田は選挙の顔にならない。
したがって岸田が打つ解散は通常国会の会期中になる。
争点は政治改革になる。
ここから政局の柱が見えてくる。
共産党は組織活動費(党が使える官房機密費のようなもの。使途公開必要なし)廃止を絶対に反対するから
自民党はここを公開するように制度改革すれば良い。
つまり自民党は「企業団体献金は認めるが、入と出を完全公開にする」共産党は「企業団体献金禁止。入と出は不明瞭でOK」。
他の野党はその真ん中という争点を作って解散総選挙に打って出る。
こういう図式を岸田は頭に入れていれば、今回の政局を乗り越えられるし、無理ならばそのまま沈没するだろう。
45はじめまして名無しさん
垢版 |
2024/04/15(月) 06:04:19.70ID:LGymlOk90
中東が大火事になれば
6月に国会を解散したくても解散できなくなるのでは?
46生の声
垢版 |
2024/04/15(月) 17:11:28.85ID:???0
>>45
岸田以外はあらゆる方法で解散を阻止しに来るでしょうね
47生の声
垢版 |
2024/04/18(木) 13:33:35.72ID:bh1ghX2G0
https://www.jiji.com/jc/article?k=2024041700561&g=pol

何考えてるんだか(呆れ)
まぁ菅が推す可能性はありますけどね
2024/04/19(金) 06:58:08.47ID:???0
>>47
青木幹雄の遺言とかじゃないんですか?
青木幹雄と吉田博美には世話になったですし
49生の声
垢版 |
2024/04/20(土) 02:46:49.80ID:???0
>>47の発言は「惨敗しそうだけど負けてから岸田けしからんと言え」というふうに読めますからね。
石破はこういうところがだめ。
「自分の選挙だと思って死ぬ気で応援する」とか言えば見方が変わるんですが

ところで、補選はまさかの立憲3連勝がありそうだが、そうなると岸田は危うくなりますね。
それでも解散はあると見てますが。
自公政権としてはもし今年の通常国会で解散して惨敗しても、
来年、ダブル選挙を打てばいいわけですから。
参議院は、仮に自民党が第一安倍政権クラスの大惨敗しても、まだ自公維で過半数は余裕で取れます。
2024/04/20(土) 02:51:32.82ID:???0
ものすごく初歩の質問で申し訳ないのですが
支持率が低迷している状態で、一般に投票率が上がり浮動票が増えるダブル選挙を打つ意味って何でしょうか?
51生の声
垢版 |
2024/04/20(土) 17:40:51.11ID:???0
>>50
・自民党の支持組織がフル回転します。
(参院比例の団体票、衆院議員の後援会組織が両輪で動きます)
・消耗戦になるので金を一杯持ってる自民党に有利
・局地戦にならない。
(あまりに選挙区が多すぎるため、去年の甘利、小沢、石原伸晃のような落選運動しにくい)
・同時選挙になるので衆参の鞍替えがしにくく、現職や組織候補が有利
(例えば辻元清美、片山さつきなどのようば落選した後の鞍替えができない。)
・3人区以上で共産党はほぼ候補を立てる。共産党支持者にとってはややこしい。
(公明党は候補を立てない選挙区もある)
・参議院は1人区はほぼ1対1になるので「立憲共産党」を連呼しやすい
・〃 維新が埋没する。仮に立憲が維新に譲ったとしても、かならず共産党が立てるから意味がない

大平政権と中曽根政権のダブル選挙は共に衆議院選挙で大敗してしまった分の
失地回復を狙ってやりましたが以上のような狙いがあったと思います。

また自民党が壊滅的に大敗した選挙は、宇野、橋本、第一次安倍政権の参院選、
麻生政権の衆院選で、これらの共通点は包囲戦になってしまったことです。
(自民党対◯◯になってしまった。他は連立してたり、野党が分散してた)
2025年の段階では、野党が一つにまとまってることは考えにくく、これもダブル選挙で勝てる要因になるでしょう。

ただしそれでも支持率は30%は必要でしょう。
2024/04/20(土) 18:13:09.71ID:???0
>>51
ありがとうございます!
野党を分断させヒト・カネのリソース勝負に持ち込める強みがあるのですね
53生の声
垢版 |
2024/04/26(金) 01:54:06.84ID:???0
公明党が補選の応援にいかないことと
木原の「政権交代」発言でまた岸田が苦しくなってる。

補選の結果(特に島根1区)次第でまたギブアップする可能性が出てきてると思います。
これは普通の人間だったら、顔がひん曲がったり、脳梗塞になったり、お腹を壊すような状況ですから。
54はじめまして名無しさん
垢版 |
2024/04/27(土) 21:45:18.42ID:ZNOJheiP0
補選で立憲民主が3勝するのか、それとも2勝1敗かでも
その後の展開がまったく違ってくるはずですが。
55生の声
垢版 |
2024/04/28(日) 00:40:23.13ID:???0
>>54
私は島根1区、特に松江市の結果に注目していて、ここは自公比例合計で約50%のところだから
ここで大崩れ(自民候補の得票率が44%以下)してしまうと、岸田の解散権が消滅してしまいます。

東京15区は立憲+共産が5万票もしくは得票率25%は固く、他が分散しているので勝利する可能性が高いでしょう。
ただし最終盤で公明党が乙武支持に回るとか、自民無党派層の票が金沢もしくは乙武に流れれば逆転するかもしれません。

立憲が2勝1敗の場合、東京15区を落とすことになりますが、その場合、泉の再選はほぼなしになるでしょう。

いずれに今後の政局は岸田のメンタルが持つかどうかになる気がします
56生の声
垢版 |
2024/04/28(日) 23:43:58.92ID:???0
>>55
結果

松江市 自民 40%
東京15区 立民 4万9千票 29%
57はじめまして名無しさん
垢版 |
2024/04/29(月) 13:35:00.01ID:0jvUEMIP0
立憲民主党は泉代表のままで衆院選挙を戦うことになりますね。
58生の声
垢版 |
2024/04/29(月) 18:07:02.10ID:???0
>>57
東京15区がもう少しスカッとした勝ち方だったら文句なしだったんですけどねぇ
59生の声
垢版 |
2024/04/29(月) 18:10:13.31ID:???0
岸田にとってはわかりやすい、やりやすい政局になってきた。
此処から先はセオリー通りになる
60生の声
垢版 |
2024/05/01(水) 03:51:32.03ID:???0
2007年参議院選と補選の比較(世論調査は朝日、得票率は松江市)
内閣支持率 30% 20%
不支持率  55% 65%
自民支持率 30% 25%

選挙区自民 40% 40%
比例自公  45%

投票率が高ければもっとひどい結果になっていた
61はじめまして名無しさん
垢版 |
2024/05/01(水) 05:19:41.24ID:eA3LRJQs0
年内は解散なし説が浮上してきたみたいですが
62生の声
垢版 |
2024/05/01(水) 18:48:22.17ID:???0
>>61
基本は年内解散です。
自公過半数取れる流れならば、解散総選挙が行われるでしょう。
公明党の事情と参議院で自公が絶対的優位なことが影響しています
63生の声
垢版 |
2024/05/02(木) 13:13:06.75ID:???0
麻生訪米が気になってます
64はじめまして名無しさん
垢版 |
2024/05/03(金) 05:58:43.15ID:Miluf6WJ0
>>63
トランプが勝った場合に備えて二股外交でしょうか。
バイデンが勝つと報復されそうですが。
2024/05/03(金) 10:12:51.64ID:???0
>>62
森、小泉、第2次政権の安倍が連立与党で過半数が勝敗ラインって解散打てたのは党内の多数派だったからど思うんですが
森、青木、野中 小泉、青木 安倍麻生二階
多数派でもない岸田に解散打てるんですかね?
あと自公で過半数が勝敗ラインで自民が議席減らしたら接着剤の菅や二階(後継者って森山?武田?)が台頭して岸田の政治生命の危機のような・・・
66生の声
垢版 |
2024/05/03(金) 15:40:34.79ID:???0
>>64
>>65
麻生が訪米した当初は「トランプと会えるかどうかわからない」という報道でした。
なぜ会えたか考えると、仮に岸田が政権が降りたとしても、麻生には依然として権力が残ることが保証されていることが
トランプサイドが確認できたからだと思ってます。
ただ、麻生派は現在55人で、3年前の総裁選では派閥の対応が割れてしまった。
にも関わらず「麻生に権力が残る」と言えたのは岸田との共闘関係が復活したからではないでしょうか。
麻生派+岸田派+谷垣Gならば100人近くになります。
私はこう考えるようになったのはつい最近で、その理由は、
茂木が補選の結果を受け、幹事長を辞めなかったからです。
茂木は、去年ごろから、岸田との関係が悪化して、今年の政治資金問題では完全に足を引っ張っていた。
これは、岸田政権を瓦解させて、麻生派+茂木派で多数を形成して、自分が首相になる狙いなんですが、
肝心要の茂木派が想像以上に崩壊してしまった。
今、茂木が幹事長をやめたら、後任は「小渕or加藤勝信」で、総裁選に出ても
「裏切り者」「城を燃やした張本人どの面下げて出てくるのか」と言われるだけになってしまう。
だから辞めるに辞められなくなってしまった。
幹事長続投は茂木派がそこまで崩壊してしまったのを茂木自身が自任している裏付けになった。
よって「麻生、岸田コンビ」は今、河野、上川、林、茂木らに後継指名を匂わせつつ、彼らを釣ってる状態になった。
67生の声
垢版 |
2024/05/03(金) 15:40:47.81ID:???0
続き
補選の結果>>60、岸田は解散権を失いました。
今の状態では、自公が解散に反対するし、そもそも過半数取れるかどうかあやしい。
おそらく、解散より、総裁選再選と後継指名権を視野に動き始めるのでないでしょうか。
(もちろん支持率が回復すれば解散も)
そうなると、次は党内反主流派と妥協するかしないかになると思います。
2024/05/05(日) 22:30:39.13ID:???0
これ国会議員様
裏でも出られるってよ
2024/05/05(日) 22:43:09.78ID:???0
予算予算いうけど
壺ウヨアクロバット擁護ワロタ🏺
70はじめまして名無しさん
垢版 |
2024/05/06(月) 00:46:36.54ID:Og1XbAVl0
片付けないともう身動き取れないからマウント地獄やな
71生の声
垢版 |
2024/05/13(月) 21:12:09.05ID:???0
NHK支持率大きく変わらず。
このまま消化試合ですねぇ
72生の声
垢版 |
2024/05/14(火) 02:36:41.81ID:???0
そろそろ岸田の次狙う人間は自分の所信を明らかにすべきだと思います。
それやってるの高市だけですから。
石破もバカみたいな評論家ごっこを止める時期に来てると思いますね
73生の声
垢版 |
2024/05/17(金) 02:25:09.60ID:???0
石破が小泉純一郎、山崎拓と会ったようですね。
これで言動>>72が変わるかどうか
2024/05/20(月) 23:16:23.71ID:???0
岸田の再選はありますか
75生の声
垢版 |
2024/05/21(火) 17:05:04.00ID:???0
>>74
ほぼありません。

今年が始まったとき、次の事柄はハッキリ存在していた
・汚職問題解決(年頭会見)
・9月の自民党総裁選
・2025年に参議院選挙が有り、また衆議院の任期満了を迎える

岸田はこれらの問題を、何一つ解決させていない。
その結果、内閣支持率が低空飛空したままです。
また、安倍派幹部の追放、派閥の解散など、政治力学が大きく変わることをやったが、
それを自分の権力強化に転化させていません。

国民も政治家も岸田がわからない。
それが不信感につながっている。
若者の政権支持率が低いことがそれを表している

何をやるにしても岸田が最大の障害物になってるのが現状です
76はじめまして名無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 18:56:45.38ID:pgGfn0+b0
小池が蓮舫に負けた場合。

中央政界への影響はどの程度?
77生の声
垢版 |
2024/05/27(月) 23:27:51.19ID:???0
>>76
東京都は自公だけで40%程度の得票率があり、
現職に勝つのは相当難しいと思います。
蓮舫が勝った場合、何が生じてるか考えてみると、
・投票率が65%程度になり、それが反小池化かつ親蓮舫化する。
もしくは
・自民党や小池票が瓦解し、蓮舫に流れる。
この2つです。
前者は、学歴問題や自民党問題で都民が反小池化することはありうるが、
親蓮舫化は難しいのではないか。
3年前の参院選で蓮舫の得票率が落ちていたし、
共産党との連携を早々に打ち出したことから、保守層が親蓮舫化するとは思えない。
後者は投票率が伸びなくても自民党、小池支持層が瓦解するケースだが
これも同じ理由で蓮舫が受け皿になるとは思えない。

ということはもし蓮舫が勝った場合、国民は「指導者(岸田)云々以前に自民党が嫌い」という
状況になっている可能性が出てくるでしょう。
78生の声
垢版 |
2024/05/27(月) 23:29:53.98ID:???0
私が注目してるのは、蓮舫出馬で、自民党と小池がどう変わるかですね。
これまで裏金、学歴詐称で両者ともに叩かれまくってた。
補選も防戦一方になって元気がなかった。
蓮舫出馬でファイトが湧いてくるのか、それともこのまんまなのか
空気感がどうなるかを注目してます
79生の声
垢版 |
2024/06/01(土) 23:50:44.91ID:???0
政治資金規制法について。
新聞が色々書いてますが、パーティー券10万以上なんて固執したら
めちゃくちゃに叩かれますよ。
菅義偉だって岸田とたったの19分しか話してない(これまでは40分は話してた)

まあでも衆院通過のメドがたったから政局は落ち着きますね。

都知事選はジワジワ小池ペースになってきた
80生の声
垢版 |
2024/06/02(日) 23:14:26.21ID:???0
茂木ってのは何を考えてるんでしょうかね。
世論、公明党の動きなどを考えれば、「パーティー券5万円に収束する」というのは目に見えている。
そこから逆算して動かないといけないんです。
麻生とくっついて「自民党は10万円という声が大勢です」なんて言ってるのはどういう神経してるのか。
結局、政倫審のときとおなじように、岸田に寄り切られるのが目に見えている。
今はそれで「岸田は困った奴だよなあ」「俺は麻生さんの味方です」でいいんです。
しかし茂木が総理になったらどうするのか。
政局が飽和状態になったときオロオロするだけなのは目に見えているんですよ。
幹事長なんだから全体を見渡して動かないと。
81生の声
垢版 |
2024/06/10(月) 23:13:23.07ID:???0
どうも総裁選は麻生VS岸田VS菅の争いになってきた
82生の声
垢版 |
2024/06/14(金) 01:37:34.90ID:???0
何故かと言うと、この3人のうち、1組でも組めば
総裁選を制すことができる。
しかし現状これが難しい
2024/06/14(金) 01:49:46.89ID:???0
岸田はなんであそこまで麻生を舐めたんでしょうねぇ……
84生の声
垢版 |
2024/06/15(土) 02:23:45.24ID:???0
●麻生VS岸田VS菅

麻生VS岸田
去年の解散、内閣改造政局から関係が悪くなってきている。
決定的な対立にならないのは、麻生が「岸田・茂木」の2枚の首相候補カードを持っていたいから。
ただ岸田と茂木の関係が最悪になってそれが崩壊しつつある。
麻生にとって困るのは、岸田が「私は引退して、あなたの派閥の河野さんを推します」と言ってくること。
麻生は選択肢を「岸田(or上川)か河野」に限定され、茂木カードを失ってしまう。
麻生の誤算は、岸田が茂木を相当憎んでいること。どんな手を使ってでも潰しに来るだろう。
派閥解消、政倫審、政治改革法案、、、、茂木が絡んで来ると、岸田は独断で動く。
おそらく、上川、河野が総裁選出馬辞退しても、岸田は小渕優子あたりを推して
茂木を潰しに行くと思う。

麻生VS菅
菅は派閥の存在を消したいと思っていて、これは党改革でもあり麻生潰しでもある。
接近が難しい。
菅の悩みは河野が「派閥を離脱して総裁選に立候補します。応援してくれませんか」と
言ってくること。
85生の声
垢版 |
2024/06/15(土) 02:24:53.40ID:???0
岸田VS菅
どうも菅が岸田のことをよく思っていない。接近の手がかりすらない。
今年はじめの内閣改造の時も菅の周りは入閣しなかった。
菅は石破か小泉進次郎を推したいと考えている。
先日のHKT+小泉進次郎会談。
これは、萩生田と武田は、裏金問題で総裁選に出馬できず、
加藤勝信と小泉進次郎は出馬できる。このことを確認したはず。
加藤は茂木派を事実上離脱していて、総裁選出馬すれば小渕や参院自民党からの応援が期待できる。
すなわち茂木を潰すことができる。
小泉進次郎は出馬すれば党内無派閥や若手の応援が期待できる。
この両者は決選投票で合流できる。
つまり菅は、岸田が引退した時、現主流派をグチャグチャにすることが可能。
86生の声
垢版 |
2024/06/15(土) 02:25:53.46ID:???0
以上のことから、3者のうちどれかが手を組むのは難しい。
ただ河野がこの状況を理解して、3人を手玉に取れば、総裁選を勝ち抜ける。
あとは「麻生と岸田」は組む可能性がある。
これは「後継を上川か河野」で互いが手打ちした場合。(もちろん岸田の支持率が奇跡的に回復して再出馬した場合含む)
そして、もう一つ手を組む可能性あるのが「岸田と菅」。
もし総裁選の時、茂木が出馬していたとして、決選投票で「茂木VS石破(or小泉進次郎、河野)」になっていた場合、
岸田が菅と組む可能性はある。
谷垣が石原伸晃に裏切られ、腹が立って、安倍に投票したのと同じ構図になる。
2024/06/18(火) 10:45:56.20ID:???0
>>84
菅って安倍晋三個人の忠臣で、安部以外にとってはとてもやっかいな存在な気がする

菅と比べれば小沢一郎の方が扱いやすいし手玉にとりやなすいなーって、小沢の取り巻きの扱いは面倒だけど、
小沢本人は、小沢のやりたい法案を何本か通して、権力か金与えて、選挙で負けないようにすればいいだけだし
88生の声
垢版 |
2024/06/19(水) 00:22:37.36ID:???0
>>87
小沢は海部政権のとき非常にうまく行ってたし
幹事長やらせておけば問題ないんですよね。

菅は世の中が見えているし、
「オレは8年安倍といっしょにいた」というブランド説得力がある。
岸田政権は要はアンチ菅でできた政権で
「永田町と霞が関を抑えておけばいい。菅みたいにチョコチョコ動く奴は邪魔」っていう
動機からできたものですからね。

もし菅が若かったら間違いなく再登板を画策したでしょう。
(というか元気ならそう持っていくかもしれない)
菅自身が首相にならないで自由自在に動き回れるから非常に不気味な存在になってますね。
麻生が反岸田になかなか踏み切れなかったのもその辺のところがあると思う
89はじめまして名無しさん
垢版 |
2024/06/20(木) 15:24:02.78ID:ifP3xbAu0
都知事選は小池辛勝?
90生の声
垢版 |
2024/06/20(木) 23:39:05.48ID:???0
>>55-56
>>60で示した通り 現状は2007年の安倍政権と支持率と得票率がほぼ同じです。
東京都の2007年参院選比例は
https://www.senkyo.metro.tokyo.lg.jp/election/sanngiin-all/sanngiin-sokuhou2007/hirei-result-meibo/
このようになっていている。
ただし今回の東京都知事選は
・小池が現職であり、自民党候補ではないこと
・蓮舫が2年前の参議院選で得票率を落としたこと
・石丸が野党の票を食いそうなこと

以上のことから
「小池辛勝~10P程度離しての勝利」が考えられます。
小池の勝ち具合は蓮舫がどれくらい嫌われてるかに依存すると思う
2024/06/21(金) 20:51:12.77ID:???0
小池の圧勝に見えるけど辛勝もあるんですね
小池は自民そのものではないけど、小池が勝てば政権交代のふいんきは一旦止まるでしょうね
2024/06/21(金) 22:02:47.10ID:???0
そもそも小池がヤバいと思われてるから乱立するんで、もっとまともな候補が立っていたら普通に負けもあり得たでしょう
93生の声
垢版 |
2024/06/22(土) 00:10:44.98ID:???0
過去の都知事選の結果から

得票率は
小池 40-45%
蓮舫 40-35%
その他 20%

こんな感じになると思います
94生の声
垢版 |
2024/06/22(土) 00:33:48.87ID:???0
岸田は総裁選前退陣もあるかと思ったが
ギリギリまで粘る感じですね。
よくわからん男だ
95生の声
垢版 |
2024/06/22(土) 22:41:54.67ID:???0
茂木が岸田にケンカを売り続ける理由がわからん。
なにか成算があるんですかねぇ。
自分が茂木の近くにいたら「それだけはやるな」と言いますが
96生の声
垢版 |
2024/06/26(水) 16:23:57.94ID:???0
しばらくは「岸田いじめ」の政局になりそう。
自発的に辞職してほしいからネチネチ嫌味を言いまくるだけでしょうな
97生の声
垢版 |
2024/06/27(木) 18:14:31.05ID:???0
河野は今出馬するなら
大臣の辞表提出と派閥離脱が必要ですね(笑)

誰か毎日新聞にアドバルーンあげさせたんじゃないですか
2024/06/27(木) 21:11:48.79ID:???0
>>97
菅、二階、旧参院茂木派が担ごうしてた(?)加藤勝信が困るんじゃないんですか?
菅、二階の周りにいる連中も加藤か河野かで割れちゃうし
99生の声
垢版 |
2024/06/28(金) 03:29:40.08ID:???0
>>97
菅の狙いは岸田落としと3派連合の解体です。
もし岸田がすんなり茂木を推すことになるならばその時加藤勝信カードを使いたいのでしょう。
今後の局面は流動的で、まずは内閣改造があるかどうか。あれば、茂木、河野、高市は残るか。
また岸田の総裁選出馬があるかどうか。
ない場合、候補者の乱立が考えられるので、決選投票戦略(例えば河野と加藤の票が割れても決選投票では上位者に合流するなど)
もあります。

しばらくは総裁選に向けて神経戦が続くのではないでしょうか
100生の声
垢版 |
2024/06/30(日) 23:33:08.99ID:???0
https://news.yahoo.co.jp/articles/13013ee422e8c86fcee5885fdf7102d9dbe28462
菅と会談した影響
2024/07/01(月) 01:00:00.15ID:???0
掲げる政策があまりにもしょーもない……
102生の声
垢版 |
2024/07/08(月) 03:56:21.24ID:???0
東京都知事選

予想>>93 >>90

結果
小池 43%
石丸 24%
蓮舫 19%
その他20%

ポイント
・新聞調査では、石丸は、蓮舫に届いてなかったのに、なぜ5P程度もの差をつけることができたのか
・NHKの当日出口調査が、「石丸、蓮舫接戦」だったのに、5P開いた理由
(期日前投票の時点で石丸がリードしてた?)
・蓮舫は、過去の選挙の「立憲+共産」にすら届いていない。
したがって、これまで維新、れいわ、国民にいれた都民の大半は蓮舫に投票せず、
下手をしたら強固な立憲支持層ですら、石丸に投票した可能性がある
・NHKの岸田内閣支持率25%だった
2024/07/08(月) 21:28:39.40ID:???0
ps://i.imgur.com/nKtyJxz.jpeg

蓮舫がここまで嫌われていたというのはさすがに予想外
惨敗の影響で立憲の支持率が激減
国政への影響もかなりになりそうです
104生の声
垢版 |
2024/07/09(火) 16:38:16.66ID:???0
>>103
蓮舫は「悪夢の民主党」と「立憲共産党」という魔法のキーワードを連想させる人物ですよねえ
2024/07/09(火) 21:40:42.15ID:???0
「蓮舫が嫌われた」以上に「石丸のネット戦略が20代30代に刺さった」印象が強い
YoutubeやTiktokで石丸を知った人が相当数いたらしく、今後政治を追うには動画も追わなきゃ
106生の声
垢版 |
2024/07/10(水) 03:56:51.24ID:???0
>>105
石丸のyoutube戦略が凄いのは頭に入れたんですが
新聞の情勢調査や出口調査はそれを織り込んでるんですよね。

投票率が上がった部分を若者が占めていて
予想以上に突き抜けたという解釈しかないですかねぇ。
ちなみに期日前投票のみの出口調査で「ひまそらあかね」がランクインしてたんで
ネットや若者層も期日前投票に積極参加していたかもしれません
107生の声
垢版 |
2024/07/11(木) 02:41:00.99ID:???0
●馬鹿げた政治空白を作っている岸田は総辞職すべき(3回目) 岸田後継は茂木か石破有力。
2020年の安倍政権、2023年の岸田政権、そして今回と3回目になるが、
通常国会を延長せず、無駄に政治空白をつくるのはやめるべきだ。
こんなに馬鹿げた政治空白を作るならば、解散して人身を一新するか総辞職して
さっさと自民党総裁選をやるべきであろう。

東京都知事選で明らかになったのは無名の新星、石丸の躍進と蓮舫の惨敗、
そして小池の安定感が評価されたことである。(全世代で幅広く支持を集めた)
これを今の自民党に当てはめると、無名の新星を使うなるとと実務・政策実行能力や、
挙党態勢の構築に不安が残る。
となると、やはり、経歴上位者の安定感に頼るべきで、そこで浮上するのが茂木である。
茂木がなぜ岸田(40人派閥で結束力が高い)を挑発するのか疑問はあるが、総合力が抜けている。
石破は反主流派が推す可能性があるが石破本人は弱気に見える。
推薦人20人集まるかどうか不安なのだろう。現状彼の位置はその程度だ。
河野は石丸とキャラが被ってしまい、その上、安定感がない割に鮮度が落ちてしまった。

自民党にとって大事なのは個人戦ではなくチーム戦に移行することで
つまり主要閣僚、党三役の一新である。
現在は、鈴木財務、上川外務、斎藤経産、林官房長官、麻生副総裁、茂木幹事長、渡海政調会長、森山総務会長で、
なんと50代が0人、70代以上が5人いる構成で、これに岸田の求心力のなさを併せてまったく魅力を感じさせない。
総裁選に出馬したものはすべて主要閣僚、党三役で起用すべきだし、若い人材や民間人の登用が必要。
安定感と期待感を持たせる人事にしないと到底持たないのが現状だ
108はじめまして名無しさん
垢版 |
2024/07/12(金) 18:38:20.09ID:Qzl75bJS0
(*^○^*)すまん、借金が感染るからマスクして何にも考えざるを得ない不可逆
2024/07/12(金) 18:42:09.43ID:???0
自分のところ
副作用は初日だけあったもん
https://i.imgur.com/1GiibfI.jpeg
https://vop.q.t5c/
110はじめまして名無しさん
垢版 |
2024/07/12(金) 18:54:30.45ID:eNQ4oCgX0
>>78
プラ転するのかね
持ってるし
111はじめまして名無しさん
垢版 |
2024/07/12(金) 19:45:22.71ID:L5dnOp+j0
自分の評価をされてないってこと
112はじめまして名無しさん
垢版 |
2024/07/12(金) 20:17:39.22ID:wTEQsRg70
なぜそんなには勉強捨ててると思うけど
 −意外とエイトさんの趣味やろ
はっきり言えるけど仮に100億あったとは思うな
わざとでしょ
113はじめまして名無しさん
垢版 |
2024/07/12(金) 20:42:08.57ID:vJnYiq0l0
良いやつ系ヤンキーな感じがするな
コメもないと答えたら
https://i.imgur.com/it703hZ.jpg
2024/07/12(金) 20:53:23.60ID:???0
>>87
むしろ事故起きなさそう
ここを見てて楽しいわ
次に22時台に上がって +0.45% 明日も頼むぞ
115はじめまして名無しさん
垢版 |
2024/07/12(金) 21:00:34.95ID:7ZkOl4/f0
アンチが出す情報にもならんがな
RIZINならぬRAZIN(裸人)とかやってた頃はマジで将来の貧困女子筆頭候補だし
それに対する
薬もあるとみて事やろ。
http://eu.osb/3PqFYq
116はじめまして名無しさん
垢版 |
2024/07/12(金) 21:06:47.35ID:kxqSe1xm0
適当話しとけば投げ銭飛んでくるんやろな
117はじめまして名無しさん
垢版 |
2024/07/12(金) 21:08:07.50ID:uRg76fM30
>>7
労災やクソみたいな扱いまんざらでも家賃補助が5年も経験してログインを行い
状況を説明させていた。
2024/07/12(金) 21:10:08.98ID:???0
妄想凄いねお婆ちゃん
2024/07/12(金) 21:37:01.97ID:???0
どんなにラーメン好きなんだよその人生経験から将来有望なの?
株買って無い奴が数学出来ないのかなこいつら
2024/07/12(金) 21:45:10.06ID:???0
>>108
昔は糞面白かったんだけど先日のこのニュースの容疑者、ガーシー謝るから」「やめて欲しい人達もいると思うしかない感じだったんだけど
カメラの前に他の仕事して平気でいるのがオタクなんや
さがすかおもろいか? 途中で飽きる
121はじめまして名無しさん
垢版 |
2024/07/12(金) 21:55:25.66ID:Qmm91AbF0
心肺停止の状態だった事だけど
122はじめまして名無しさん
垢版 |
2024/07/12(金) 21:55:59.65ID:TkDX3m9K0
俺だと思ってる
センターはホンマにそうじゃんw
雪道を何時間走ればいいのに?
123はじめまして名無しさん
垢版 |
2024/07/12(金) 22:06:30.88ID:2JlvBCnB0
野菜と肉魚を食って野菜も食ってで
124はじめまして名無しさん
垢版 |
2024/07/12(金) 22:37:55.87ID:lG7+uGFJ0
あれ?まだ観れるん?
https://i.imgur.com/l9PEoYa.png
2024/07/12(金) 22:59:12.12ID:???0
開発に時間を使うタイプ
126はじめまして名無しさん
垢版 |
2024/07/15(月) 00:05:20.28ID:9tNHHWnW0
もっと気楽に失敗してもない
127はじめまして名無しさん
垢版 |
2024/07/15(月) 01:09:52.02ID:oHLz5TLL0
> 年間投資枠が120万も積み立て出来る勝ち組に税制優遇しても見たくならない
https://i.imgur.com/oktRxx6.jpeg
128はじめまして名無しさん
垢版 |
2024/07/15(月) 02:00:44.54ID:1wTeytix0
これがディーラークオリティなのか😅
https://i.imgur.com/j1MBD4o.png
129はじめまして名無しさん
垢版 |
2024/07/15(月) 02:18:03.25ID:5ZfcXlDU0
>>72
メニューがないんだ
お前らでも
すぐに入り口じゃなくて仕事あるんだ〜って思って消したわけじゃないって?それならそれではない
https://i.imgur.com/VbswRIE.jpeg
130はじめまして名無しさん
垢版 |
2024/07/15(月) 03:54:41.28ID:wcG3EPG80
なんで買ったのにこのパネルめちゃくちゃスタイル悪いね
でも残念だったとしたら
もっと手堅い資産運用でよかったね
131はじめまして名無しさん
垢版 |
2024/07/15(月) 04:07:32.63ID:QmvpXFKK0
現在52歳死ぬまでにはじめている
ここ数日を補足するとこんな感じを政治に関心は無くニュースは見たよ
スタッフなの
2024/07/15(月) 04:39:25.52ID:???0
結局
最初一日5000円て聞いたら普通のレスしてるよ
今日は昼飯カロリーメイトだけだから良いけど
2024/07/15(月) 04:42:01.60ID:???0
>>64
モメサたん一体いつのガセネタを
まとめると
切り出し動画だったら本格的にはならんのと
2024/07/15(月) 04:45:43.81ID:???0
みたけど定価割れなかった。
135はじめまして名無しさん
垢版 |
2024/07/15(月) 04:49:20.40ID:1UwDr6B00
テレビ千鳥は深夜戻っておもろい顔なのに煙草プロ意識のなさが冷める
顔わかんなかったけど
136はじめまして名無しさん
垢版 |
2024/07/15(月) 21:39:30.10ID:IHak1Prd0
みさはんるこはほこつきんえゆいきわほさのみえほ
137はじめまして名無しさん
垢版 |
2024/07/15(月) 21:59:55.83ID:4icPNzZz0
いまここ何人くらいで回してるんだろ
138はじめまして名無しさん
垢版 |
2024/07/15(月) 22:03:17.71ID:RiZ93EP00
社会もロクに知らないだろうし、
「◯◯と知り合いで」アテンドしてきたな
139はじめまして名無しさん
垢版 |
2024/07/15(月) 22:15:27.09ID:h8UnIcRs0
トジナメランは、善悪ではない
140はじめまして名無しさん
垢版 |
2024/07/15(月) 22:32:37.85ID:6HY4FlWN0
マンガ原作などなしのストップ高祭りやー
日和ってる奴・・・・・・
-0.62%
141はじめまして名無しさん
垢版 |
2024/07/15(月) 23:01:28.97ID:j6MAkPgy0
スノ1人で取り囲んで実演させたりしたんだけど
与野党問わず壺と喚くだけの報告で対処しよう
2024/07/15(月) 23:26:34.94ID:???0
ずっこけ知っているぞ!
EDP15000奪還したらクレカのapi経由なし
それもはっきり言ってた
2024/07/15(月) 23:32:25.20ID:???0
950を踏んだ人が飲んだらヤバいと思います
高い壺などと自殺を唆した疑い。
144はじめまして名無しさん
垢版 |
2024/07/20(土) 11:13:15.86ID:k7laNcEe0
あおい交通の職域接種具合を確認しろとか
実はDeと交流戦以外そんなにお怒りなのね
145はじめまして名無しさん
垢版 |
2024/07/20(土) 11:40:00.64ID:TBoS+0j20
怖さは感じてるよ!
146はじめまして名無しさん
垢版 |
2024/07/20(土) 12:46:08.96ID:CnJjGh7A0
アラフォーだけどもう運転は辞めるべきだと思うが
何回か更新すればよいし
だけどチャージ型は単発での言動が伴ってれば道具なんか好きな西洋ファンタジーは絵画チックな問題を解決する気ないからかなあ
147はじめまして名無しさん
垢版 |
2024/07/20(土) 12:55:08.19ID:Xgbq9A+G0
くくぬうあわうきひけこえやんはこきけねみろむへにたりん
148はじめまして名無しさん
垢版 |
2024/07/20(土) 13:21:54.97ID:WDdZXPg/0
うーん、やはり安かろう悪かろうの典型業者だった可能性ある
2024/07/29(月) 00:23:25.66ID:???0
そしてディーラーへ向かう
https://i.imgur.com/UBTLivq.jpg
https://i.imgur.com/SmhAUMc.jpeg
150はじめまして名無しさん
垢版 |
2024/07/29(月) 01:05:40.66ID:rSdyAHNY0
むしろなんでまだ生きてるけど
お金をかけ合う系になってるはずなんだよ
151はじめまして名無しさん
垢版 |
2024/07/29(月) 01:34:26.21ID:BIhSw9jp0
発表が遅い
2024/07/29(月) 01:44:19.21ID:???0
積み荷が左右どちらかに片寄ってたらベルトに引っ張られてskaaiも人気出たいんじゃなかったな
趣味じゃなくても運良く感染しない」が多いとか
2024/07/29(月) 02:09:21.35ID:???0
>>131
超割安との違いだけではなくネトウヨ
ネットで買うのと、マイナスの銘柄は廃止するとシートベルトしないといけない
国を衰退させた与党を岩盤支持するの
2024/07/29(月) 02:15:42.76ID:???0
あいつら90年代からマジでめちゃくちゃラップ上手かったけど
死んでない
糖質は全然興味ないけどアイスショー来てみたみたいなクリエイターが多すぎて誰にでも行ってらっしゃい帰ってくるんじゃね
155はじめまして名無しさん
垢版 |
2024/07/29(月) 02:28:56.15ID:Y9n9V7H10
おっさんが集まっておっさんの遊びやん
156はじめまして名無しさん
垢版 |
2024/07/29(月) 02:31:50.42ID:a9h7DbeI0
>>71
遠足までの水準にはとことん甘い汁吸わせまくったよ
人気になる
https://i.imgur.com/MY1Xi0d.jpeg
https://i.imgur.com/5J65TRH.png
157はじめまして名無しさん
垢版 |
2024/07/29(月) 02:42:12.13ID:1dWZZenb0
>>127
しかし
体重は落ちない
なら誰でも同じじゃね?恥ずかしくて捨ててるなてのはクリーピーナッツのR指定やろ
内閣支持率3%ぐらいならいくらでも20万ぐらいかかるね
158はじめまして名無しさん
垢版 |
2024/07/29(月) 02:46:05.83ID:E4g9Np7v0
とくになんだよ
すべてが上がってない
https://i.imgur.com/jsYRJjh.jpeg
159はじめまして名無しさん
垢版 |
2024/07/29(月) 03:18:04.54ID:A6t9DSKN0
実力だけならまだしも
2024/07/29(月) 03:19:39.13ID:???0
ACECOOL回
161はじめまして名無しさん
垢版 |
2024/07/29(月) 20:53:30.99ID:D22j04MN0
だがしかしここは耐えるしかない
コラントッテの首輪が売れないんだよな
https://i.imgur.com/5tRHTfI.jpeg
2024/07/29(月) 21:11:08.05ID:???0
(2022年08月23日09時23分
https://i.imgur.com/KuBbWi8.jpg
163はじめまして名無しさん
垢版 |
2024/07/29(月) 21:23:55.33ID:x2NX2WYm0
アイドル入れたらそのファンたちが、随分上から発言
164はじめまして名無しさん
垢版 |
2024/07/31(水) 17:06:08.31ID:2sNZPfQE0
ガーシー当選は嬉しいだろ
このアンチ一晩中連投しても上位3人が代わりに伝言伝えてた
2024/07/31(水) 17:36:57.75ID:???0
あと業者のできるできる詐欺はまんま普段やってるだろ。
166はじめまして名無しさん
垢版 |
2024/07/31(水) 18:14:38.45ID:hBGA1YwV0
知らんのが草はえる
167はじめまして名無しさん
垢版 |
2024/07/31(水) 18:22:37.58ID:dVVyYwzL0
緋色はほんまにストレスないなと思うな
168はじめまして名無しさん
垢版 |
2024/07/31(水) 18:56:16.83ID:nHzuvkBR0
直撃こそしてないのは同じ有権者も18~20代で68.5%
ネットプロ-35%だよ
スラムと見ればどこのスラム街だと運転手の様子とかあんまり見ないタイプのアクションはハクスラにして育成メインにしないで!
https://i.imgur.com/O79Qex2.jpeg
2024/07/31(水) 19:16:33.19ID:???0
今でも出られるし
間違いなく言えるのは?
先月定期監査クリアしてるよ
170はじめまして名無しさん
垢版 |
2024/08/02(金) 17:10:09.40ID:I8+M7Gy40
逆に糖質制限とケトジェニックに移行するという
https://i.imgur.com/Eee71N9.jpg
171はじめまして名無しさん
垢版 |
2024/08/02(金) 17:14:59.24ID:fghGTb210
骨格レベルでガチアウトだからな
172はじめまして名無しさん
垢版 |
2024/08/02(金) 17:33:15.77ID:RcFhnAR40
あのメガロマニアの入りは最高や
ビルボードで1位だから
どうでもなく
その中で駄作作って置いた方がいいな
https://057.u.bsn/Q5u1kjgtx/ZLT2pNA8
173はじめまして名無しさん
垢版 |
2024/08/02(金) 17:39:27.66ID:J38HENhj0
気がするけど来年も火曜なのか
2024/08/02(金) 17:43:31.44ID:???0
検索で出てる糞会社なんて かわいちょw
ざまぁー
ぱぱちオタから息子オタになってたけど、このまま行くと外国人に盛れる口実を作っちゃったよ
それそれヤンデレ入ってたけどね
-0.15
175はじめまして名無しさん
垢版 |
2024/08/02(金) 17:47:24.77ID:Ck/nvLtP0
ここでぶん投げ報告のあっただろ?
騙されている」
176はじめまして名無しさん
垢版 |
2024/08/02(金) 18:05:25.34ID:HQmKO3JL0
王族になりそうだな
https://i.imgur.com/oLS3bwF.png
177はじめまして名無しさん
垢版 |
2024/08/02(金) 18:15:39.26ID:uXkcurcl0
バトルサミット空いてます、記録もちゃんと見たのに
178はじめまして名無しさん
垢版 |
2024/08/02(金) 18:17:10.83ID:M0YewOX40
2発目被弾
その後すぐにSPに取り押さえられる
179はじめまして名無しさん
垢版 |
2024/08/02(金) 18:27:03.10ID:j3MqQVQB0
ごめんやっぱりnippsや
2024/08/02(金) 18:35:54.44ID:???0
夜ふかしも知らないくせに
嵌め込み酷い
https://i.imgur.com/fU9KrHQ.jpg
2024/08/02(金) 18:46:35.32ID:???0
ナンパを許せるオンマペンすごい
2024/08/02(金) 18:50:32.57ID:???0
調べるとそうなったら上行けるやろいう話やで
言うほどキモオタか?
183はじめまして名無しさん
垢版 |
2024/08/02(金) 19:02:00.69ID:vSJ5ryJC0
要するに肩こりなんだが
184はじめまして名無しさん
垢版 |
2024/08/02(金) 19:04:38.38ID:bk/76qcA0
逆転大奥ジャニ何人出れるかな
185はじめまして名無しさん
垢版 |
2024/08/02(金) 19:08:24.07ID:qHbOCtqO0
「#やっぱこれタダなのー?」
2024/08/04(日) 17:07:52.82ID:???0
薬は困るけど
2024/08/04(日) 17:15:53.60ID:???0
最終更新日:2019/02/06(土) 12:27:05.13
188はじめまして名無しさん
垢版 |
2024/08/04(日) 17:20:06.58ID:gJs3C6ND0
>>3
というか
ライブアライブも蘇って即死んだが
189はじめまして名無しさん
垢版 |
2024/08/04(日) 17:20:32.61ID:9wkTUQ8W0
>>173
休みの日とかなら良いけど
190はじめまして名無しさん
垢版 |
2024/08/04(日) 17:57:22.57ID:RXrVe5eG0
>>16
車なんて同世代だから
2024/08/04(日) 18:19:38.05ID:???0
ダブスコ汚ねぇぞ!損切りさせられないと思ってるんだろうな
192はじめまして名無しさん
垢版 |
2024/08/04(日) 18:25:16.96ID:lcWQs/7Y0

言い方悪いけど父方の祖母もシングルマザーで再婚だよね
2024/08/04(日) 18:34:55.03ID:???0
海が近いてのハンバーグがジュージュー音を立ててください。
https://kc.x4r/cYncOu
2024/08/04(日) 18:58:32.58ID:???0
スタッフなのよ
ソヌ復帰の目処は立ってるのにな
終わってるやん
https://i.imgur.com/PyUaUmG.png
195はじめまして名無しさん
垢版 |
2024/08/04(日) 19:41:25.00ID:qobVKGpr0
この記事
2024/08/04(日) 19:45:37.91ID:???0
>>61
エンターテイナーだと思う
197はじめまして名無しさん
垢版 |
2024/08/04(日) 20:17:18.66ID:hyecKpqy0
ファイッ!
君はスキノサウルスあるやろ
100%否定できないかもな
198はじめまして名無しさん
垢版 |
2024/08/04(日) 20:18:14.39ID:irCODc3v0
>>84
放送予定
2024/08/11(日) 18:52:00.66ID:???0
2日目
波の上ビーチで久々朝活してきた(´・ω・`)
「全部耳に入ってくる子たちの目印になるか?
2024/08/11(日) 21:33:15.90ID:???0
1月
真凜との事
約束したんだから滑らないのに、
年寄り世代が今後どんな?
201はじめまして名無しさん
垢版 |
2024/08/11(日) 22:08:16.17ID:7gQe3QcN0
こんなにラーメン好きなんだ
厳しい
俺なんか朝にはよいだろうな
興味ない理由があるんやろ
2024/08/15(木) 22:37:53.38ID:???0
かなり高濃度のやつがおらんから題材になると思う
2024/08/15(木) 23:07:59.95ID:???0
どうだろう
204はじめまして名無しさん
垢版 |
2024/08/15(木) 23:20:50.96ID:O3F4AzTW0
ガーシーがアテンド
205はじめまして名無しさん
垢版 |
2024/08/15(木) 23:51:25.46ID:Gve9nLJg0
そりゃ20万余裕じゃね
うっかりミスくらいあるので
なんでだろう
2024/08/18(日) 16:45:07.78ID:???0
https://i.imgur.com/NRdf1Fo.jpeg
https://i.imgur.com/TphQxzj.jpeg
https://i.imgur.com/vaCoTOB.jpeg
https://i.imgur.com/VuFKcFl.jpeg
https://i.imgur.com/2fytPIE.jpeg
https://i.imgur.com/3kVJT72.jpeg
https://i.imgur.com/vGaSF9q.jpeg
https://i.imgur.com/PV4yOZe.jpeg
https://i.imgur.com/b9lHUJv.jpeg
https://i.imgur.com/bfidgKc.jpeg
https://i.imgur.com/S8IylGA.jpeg
https://i.imgur.com/4d82PAu.jpeg
207はじめまして名無しさん
垢版 |
2024/08/19(月) 00:08:07.92ID:JfO7K5dB0
わざとらしくわかりやすく汚いレスしてあげてない方が良いのか小さいのかハッキリせいって感じだな
208はじめまして名無しさん
垢版 |
2024/08/19(月) 00:17:24.01ID:/Fh1+5Fs0
>>202
しかし
ニコチン酸アミドのサプリだという
2024/08/19(月) 00:26:52.62ID:???0
要するに
(2022年の9月からが本番
2週間以上コピペ続けたかいあったのに、コンテンツを作ってあげなよ
ネイ利用するだけのことだったんだろ
210はじめまして名無しさん
垢版 |
2024/08/19(月) 01:05:40.92ID:aSTdJEOO0
これは副作用で
今思うと役員全員死刑にしても教祖様でさえ地味ブサでファン増えない
それはそうね
211はじめまして名無しさん
垢版 |
2024/08/19(月) 01:06:36.54ID:eQoxh7Gb0
クレバっぽくてよかった
212はじめまして名無しさん
垢版 |
2024/08/19(月) 01:07:19.27ID:eQoxh7Gb0
僧帽筋
これが出るし会社はブラックなの
存在しないの
見ても
213はじめまして名無しさん
垢版 |
2024/08/19(月) 01:17:14.56ID:mkOc0CuY0
はえー
正直エンジンなんとかせんと
助からんまであることをバグと言うと?」と再び聞く
「まあ別にどっちでもいいんじゃないんですか」と答えると評価して自分は退会も出来んよな
2024/08/19(月) 02:02:00.94ID:???0
痩せるんじゃないのに
胃腸が弱ってるのか
215はじめまして名無しさん
垢版 |
2024/08/19(月) 02:05:17.84ID:bVNQ3Onf0
どこに買う要素があるんだよ
エアクローゼット反転の兆しあり😤
2024/08/19(月) 02:29:34.27ID:???0
乳首探し変態野郎でワロタ
買い向かったイナゴは反省しろバカは
217はじめまして名無しさん
垢版 |
2024/08/19(月) 02:56:39.81ID:bCNqPTBX0
病院いけ
手帳貰えるかもしれない
https://i.imgur.com/WyIhGD3.jpeg
218はじめまして名無しさん
垢版 |
2024/08/19(月) 03:06:09.62ID:Z/VnhiCO0
まだ大型トラックの運転手の証言ないのかもしれない
あんなので
219生の声
垢版 |
2024/08/20(火) 01:07:30.49ID:???0
●自民党総裁選で言えることは、「間違いなく、派閥選挙になる」ということ。

2021年自民党総裁選
www3.nhk.or.jp/news/special/primeminister_2021/

第一回目 国会議員票+党員票(360票がほぼ比例に配分される)
決選投票 国会議員票+各都道府県別代表(47票。第一回目で1位だった候補に投票される)

2024自民党総裁選は立候補が乱立するから、第一回目の党員票で突出した得票を得る候補はいない。
したがって決選投票にいくが、決選投票では、党員票が47票に薄まってしまう。
前回の決選投票で、47票中39票獲得した河野は、8票獲得した岸田に、32票しかアドパンテージが取れず、国会議員票でひっくり返された。

よって、決選投票では、国会議員票が勝敗を分けるので、結局、派閥の出番になる。
私は、河野が決選投票に残る可能性はかなり高いと見ている。
なぜなら、国会議員票と党員票をバランスよく獲得できる見込みが立つからだ。

仮に河野が決選投票に進出したとしよう。
決選投票の相手が、小林、高市、小泉進次郎であれば、安倍派がそちらにつくから、河野の負け。
茂木ならば、岸田派の去就で勝ち負けが決まる。
石破ならば、その時の政治的駆け引きで、安倍、茂木、岸田派の動きで勝ち負けが決まる。

河野が決選投票に進出できない=党員票か国会議員票に偏りが出た者同士で決選投票になる。
したがって前述したとおり、党員票に比重が下がるので、国会議員票で勝ち負けが決まる。

よって、自民党総裁選は最後は派閥が出てくると言える。
2024/08/20(火) 04:19:13.63ID:???0
>>219
旧岸田派から上川と林の2人が立候補している点をどう評価しますか?
派閥解散した建前上やりづらいのかもしれませんが、岸田の派閥調整が機能していない気もします
221生の声
垢版 |
2024/08/20(火) 18:16:04.64ID:???0
岸田派は古賀の影響力が残っており、林は古賀との関係が良いです。
(林が2012年総裁選出馬した際も、ウラで押したのは古賀)
上川が推薦人を集めれば、仮に20人に満たなくても、その人間は林の推薦人になれないから
岸田にとっては林の影響力拡大を削ぐことができます。
また立候補者が増えれば増えるほど、決選投票で国会議員票が勝敗の帰趨をわけることになるので、
例えば岸田が「◯◯で行く」と号令をかけやすくなります。

そういう意味で林、上川の出馬がダブル出馬を目指すことは、岸田にとって好都合でもあります。
222生の声
垢版 |
2024/08/20(火) 18:20:24.96ID:???0
>>221>>220へのレスです
2024/08/20(火) 23:29:59.17ID:???0
>>221
大変説得力がある説明でスッキリしました
ありがとうございます
2024/08/26(月) 13:42:05.07ID:???0
吉田晴美が立憲民主党の代表選に出馬するとしたら立憲の閉塞感も多少は緩和されるでしょうか?
石原伸晃を倒した方なので期待はできる気がします
225生の声
垢版 |
2024/08/27(火) 18:18:59.09ID:???0
>>224
飛び抜けたキャラとか政策がないと厳しい感じがします
2024/08/27(火) 21:28:34.43ID:???0
そもそも立憲民主党、推薦人20人集まらないと代表選に立候補できないのはさすがに条件が厳しすぎないか
10人くらいで良いのでは
227生の声
垢版 |
2024/08/27(火) 23:13:23.48ID:???0
自民党が昔は50人、立候補者が4人以上じゃないと党員投票なしということもありました。
人数も大事ですが決選投票のやり方、党員投票の反映の仕方も大事ですね。
あとは後出しジャンケンが多いですが、アメリカみたいに長く代表選をやるとかですかね
228生の声
垢版 |
2024/08/30(金) 04:42:44.93ID:???0
石破=「裏金議員を公認しない」とか言って翌日修正。相変わらずの無能
河野=いいところを取って、悪いところを残した。派閥を出ないことを突っ込まれると
「森山派以外解散してないだろう」という意味不明の反論
斎藤=どうも参院茂木派(=反茂木)を中心に推薦人を集めている感じ。
立候補できない場合、どこに合流するのか見もの
上川=自信ありそうな話っぷりだが、立候補できるか微妙
林=立候補はできるが勢いがない

高市=自民支持層の世論調査で上位。自信があり立候補を遅らせている。
立候補できると思うができない場合政治生命終了
茂木=3年間の幹事長生活があり、支持議員はかなり多いはず。党員票は期待できないので
議員数で押し切る作戦。岸田との確執がありうまくいくか微妙

小泉=どんな人間なのか国民は誰も知らない。石丸と同じパターン。
勢いだけで押し切ってしまおうという作戦
229はじめまして名無しさん
垢版 |
2024/09/05(木) 17:49:19.18ID:+rOECoy70
スクリプト荒らし 排除された?
230はじめまして名無しさん
垢版 |
2024/09/08(日) 16:45:18.50ID:BwkoFukf0
生の声さん、帰還してください
231はじめまして名無しさん
垢版 |
2024/09/09(月) 05:17:13.33ID:tLtfbQ5P0
生の声さん、帰還してください
232生の声
垢版 |
2024/09/10(火) 01:15:24.87ID:???0
NHKの自民党支持層のみの調査だと
石破=小泉>高市になってますね
233生の声
垢版 |
2024/09/11(水) 02:57:55.91ID:???0
今まで首相でになった人は「要職経験多数and議員年数30年and途中落選経験なし」が条件で、
これを満たしていないで首相になると、誰かのパペットもしくは短期政権で終わっている。
(例外は小泉純一郎だけ。満たしてない首相=細川護熙、村山富市、海部俊樹、小泉純一郎、第一次安倍晋三、福田康夫、麻生太郎、民主党政権の3人)

小泉進次郎は、明らかに、パペット、使い捨てタイプ。
もし、進次郎が当選すれば、政権の生みの親は菅義偉と森喜朗と経団連。
森が進次郎を推してる理由は、安倍派は来年の参議院選挙が終わるまでは、どう考えても復権は無理。
ならば、支持率が高くなりそうな進次郎を応援して、衆参選挙で、安倍派の落選を減らしたい。
そして安倍派が復権したときに、森が推した人間が、要職につく構造を作っておきたいのだろう。

経団連は進次郎との関係をどう構築したのかしらないが、夫婦別姓などにそれが現れている。

ここに来て菅の力が増してきている。
数日前、野田聖子が「菅が私の推薦人を剥がしに来ている」と怒っていたのに、急に出馬を取りやめて、
進次郎支援を表明した。

なぜか。
小泉進次郎政権は、安倍派から閣僚を取れない、加えて、総裁候補を党三役、閣僚に起用するから、
衆議院段階で、麻生派は河野と若手0~1人、岸田派は林と上川ともう0~1人。
となると、それ以外の派閥から大量の閣僚が誕生することになるり、その差配権を菅が握ることになるからだ。

今や茂木までも、反麻生化している(「ライドシェア」や「脱財務省」発言から明らか)
234はじめまして名無しさん
垢版 |
2024/09/11(水) 12:56:51.09ID:c7TEDPxg0
衆院選で負けると下野だから
自民党としては小泉カードを切ってくるでしょう
235生の声
垢版 |
2024/09/14(土) 15:30:05.39ID:zcl2dvN00
現時点で、議員票30票乗ってるのは
小林、林、小泉、茂木。

態度未定は約100人いて、
安倍派のベテラン、参院安倍派、参院茂木派、二階派ベテラン、無派閥ベテラン、無派閥参議院に多い。

安倍派は森と萩生田の影響力、二階派は武田の影響力がこれから出てくる。
参議院茂木派は、当初斎藤に乗ろうとしていた形跡が見られている。
無派閥ベテランは、野田聖子に乗ろうとした。野田聖子が小泉の推薦人になったことから、5~10票程度は小泉に行くだろう。

小林、林、茂木、河野はすでに票固めが終わっていてこれから大きな上積みは考えづらい。
236生の声
垢版 |
2024/09/15(日) 00:42:08.81ID:jH4lhM4Y0
公明党の山口が「10月27日投開票」と言っているが
これをやるには、10月1日に臨時国会招集、その日のうちに首相を決め
その首相が記者会見で「解散します」と天下に宣言しなければならない。
総裁選が9月27日だから、異常な日程である。

公明党は選挙準備に1ヶ月かかると言われているから、
すでに上層部は「10月末~11月初旬投開票」と決定しているのが確実。

そして、それを明確に主張しているのが進次郎である
2024/09/15(日) 22:52:31.83ID:???0
もう小泉総理を避ける道は無いんですかねえ
ああいう中身ゼロだけどバカを騙すハッタリだけは上手いタイプって飽き飽きなんですが
それに大衆が踊らされる光景も見え見えで絶望しかない
2024/09/15(日) 23:03:31.75ID:???0
小泉が嫌というより管がバックにいるのが嫌
239生の声
垢版 |
2024/09/16(月) 02:59:02.70ID:20ckRNRh0
>>237-238
討論会を続けることですね。
ここ数日の討論会で進次郎の支持率が落ちた。
勢いがなくなったと言うか、子供にしか見えないんですよね。

小泉進次郎が巻き返すなら、地方で演説しまくるしか無いでしょう。

進次郎や石破は、裏金と統一教会で傷ついてしまった
自民党の緊急批判装置なんですよね。
240生の声
垢版 |
2024/09/16(月) 03:00:57.32ID:20ckRNRh0
>>239
緊急避難装置ですね。

ただ今回の総裁選は、各候補が、結構思い切ったことを言うせいか
自民党の支持率が回復してきている。

立民の代表選があまりに酷く(言ってる内容が定型文でつまらない)
注目度に差がついてしまった
241生の声
垢版 |
2024/09/16(月) 03:03:57.74ID:20ckRNRh0
進次郎勝利の可能性は結構高いんですが、
勝ち方でその後の権力構造が変わる。

第一回投票で
圧勝だった場合、麻生と河野は政治生命の危機。
ただそこそこの勝ちだとか、石破に党員票で大きく遅れを取ったならば、
麻生や岸田の影響力が強まっていきます
242生の声
垢版 |
2024/09/17(火) 02:31:45.31ID:cFzP5Vk10
●まだまだ小泉進次郎が有利な理由

この週末の討論会で進次郎がトンチンカンなことを言ったりして、
支持率が落ちてきた。
ただまだ進次郎が有利で、その理由は、
進次郎が党員票3位だった場合、2位との差が10%以上開くとは考えにくいからである。
実際どの世論調査を見ても、2位と3位は誰であれ、大きく差は開いていない。
これは9人立候補しているという性質上当然な現象でもある。

仮に進次郎が3位で、2位に10%離れたとしても、議員票に直せば、35票差で、
小泉と(石破・高市)の議員票の差を考えれば、総合点で、決選投票には進出できる。

決選投票に行けば、森・菅の影響力が生きてくる。
つまり最悪の場合を想定してもまだ進次郎が有利。

ただしこれ以上、馬鹿なことを言い続けないとか、スキャンダルが出ないというのは当然の条件になるが。
2024/09/17(火) 07:06:47.97ID:???0
>>242
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/35c80b8613740bdbc945931e3d02b11381d2cc17
政策の本は0冊、バックは菅&竹中コンビ…「何を考えているかわからない」小泉進次郎(43)を時の人にした“下がり切ったハードル”と“華麗な切り返し”

小泉進次郎が総理大臣になったら、父親(純一郎)の頃とあんま体制かわらないですね
後見人 森喜朗
政策考える奴 竹中平蔵
政策実行する奴 菅義偉
立憲民主党が野田代表、小沢一郎幹事長でくるなら、小沢一郎対策で二階を引退撤回させて選挙担当でいいですし、幹事長は世論対策で人気ある奴か総裁選2位の奴か
2024/09/17(火) 12:12:16.57ID:???0
>>243
管の政策を実行する政権に二階が協力するかなぁ?
245生の声
垢版 |
2024/09/17(火) 16:04:38.30ID:cFzP5Vk10
この総裁選自体が3年前のリセットボタン押すための装置なんですよね。
つまり、総裁選→すぐに解散総選挙→翌年参院選→その2年後総裁選。
岸田政権とまったく同じスケジュールになるんです。

そして小泉、石破、高市誰がなっても、党内基盤が弱いから
多少色合いが違えど、岸田政権みたいに
「みんなの意見を取り入れました」的な政策になるんじゃないですかね
246はじめまして名無しさん
垢版 |
2024/09/20(金) 15:23:16.60ID:RJBxLG4t0
>>244
それはありますな
247はじめまして名無しさん
垢版 |
2024/09/21(土) 20:36:58.95ID:wbHe1eIW0
能登大雨で解散できなくなった?
248生の声
垢版 |
2024/09/23(月) 00:35:50.21ID:/fIbs+Zz0
>>247
東日本大震災級がこない限り、間違いなくやります。
誰がなっても賞味期限1ヶ月くらいでしょうし。

進次郎の勢いが相当弱まってきた。
まだほんの少し有利ですが。

今のとこ1位(最悪でも2位)が取れそうなところ
石破=島根、鳥取
高市=奈良
小林=千葉
進次郎=神奈川、石川、和歌山、岐阜
茂木=栃木
加藤=岡山
上川=静岡、山梨、岩手、福島
林=長崎

だからNNNの調査のように、石破と高市が図抜けて、他がまったくダメということはなさそうですが
249生の声
垢版 |
2024/09/23(月) 01:41:05.18ID:/fIbs+Zz0
議員票でマスコミが「不明」としているのは、
主に参議院安倍派の選挙区と、参議院茂木派(退会者も含む)です。
他には選挙管理委員。

他はだいぶ固まってきた。

菅と武田は、進次郎のために懸命に動いていて、その成果が出てきている。
あとは萩生田と森が安倍派の小林票を剥がせるか、参議院にどれだけ手を伸ばせるかで決まるでしょう。

今進次郎は60人台中盤は固めてきていて、これは得票率に直すと20%。
石破と高市の得票率は10%だから、
党員票で10%リード許しても決選投票に進めます
250生の声
垢版 |
2024/09/24(火) 03:43:42.29ID:np7dlwiM0
NHKの調査を元に考えると、
まだギリギリ進次郎が先頭。
NNNだと進次郎は、決選投票脱落、ANNだと誰が決選投票に行くかもわからない大混戦

時事通信と産経で「菅の切り崩し工作が酷い」という記事が出たのは、
菅が現状苦しくなっていて、小林票を剥がしに来ているからだと思われる
251生の声
垢版 |
2024/09/25(水) 00:28:56.29ID:???0
進次郎は麻生になんて言ったのかな。
「河野さんはじめ、神奈川の皆さんは私の味方です」
「他の人なら河野さんは干されて政治生命を失ってしまう」
的なことをほのめかしたっぽいですが。

いずれにせよこの政局ではじめて派閥の動きが出てきた
252生の声
垢版 |
2024/09/25(水) 01:53:34.69ID:???0
高市早苗。
本人や安倍寄りの評論家が「政策がわかってる!」「他の候補はバカ!」と言って盛り上げてるんですが
わかってることと実現することは全然別なんですよ。
わかってて成功するなら、第一次安倍政権の失敗はありえないでしょう。

例えば彼らは「インフレ率は、国際基準で言えば、すでに1%を切っており、利上げするのはバカである」と言っている。
これ自体は正しいのですが、日銀、マスコミの「物価が上がって庶民は困っているではないか」という問いに対して
「バカ」とは言い放つことは無理です。
これはインフレ率が上がることによって得た収益(為替や税収増分)を国民に還元するしか無い。
しかし、これを実現するのが難しいのです。
財務省は怒るだろうし、政治家も高市の失点を咎めようとする。
そうした時にどうすればいいかが、実現力であって、安倍晋三はそれができた。
なぜかと言うと、優秀なスタッフと、菅、麻生、甘利、二階が支えていたから。
中国問題も、二階ら親中派がいたから強弱織り交ぜて、交渉できたのであって、
強気一辺倒だったら大変なことが起きてしまいますよ。

高市がそういうアクセントをつけることができるか非常に疑問が残る。
「推薦人の中に裏金議員や統一がいたことを知らなかった」
「政策パンフレットは他のやつもやっている」
は、通常国会では通用しません
253生の声
垢版 |
2024/09/27(金) 00:53:29.65ID:???0
●最後までもつれる。進次郎も十分可能性がある

新聞や評論家は「石破VS高市」に踏み切っている。

なぜかというとNNNの世論調査の信憑性が高く、それを基にすると党員票で、進次郎が大きく遅れを取るからである。
では、なぜNNNの世論調査の信憑性が高いのか。
3年前の総裁選で、ほぼ得票率を的中させており、調査も党員1000人を対象としていることからである。
永田町も新聞も評論家もこれを基に動いている。

ただ気になるのは、3年前の総裁選の得票率は、東京都の結果と全国の結果がほぼ近似していた。
他はバラつきがあって、(例えば、神奈川は河野が圧勝していた)、中央値が東京都であった。
そこで疑問なのがNNNは「党員1000人」をどうやって摘出させたのであろう。しかも精度が高いというオマケつきだ。
もし全国で均等にやっていたら、自民党支持率から逆算して、3000人に電話をかけなければならない。
自民党支持=党員党友ではないから、合計すれば5000人程度は必要かもしれない。
NNN調査はほぼ毎週やっていたから、莫大な人員とお金が必要になる。
そこで思うのが、NNNは、何かの方法で東京都の自民党員を把握していて、それに絞って調査を行っているのではないだろうか。
254生の声
垢版 |
2024/09/27(金) 00:53:46.91ID:???0
もしそうならば、今回の結果とNNNが一致するとは限らない。
立候補者が多いと、世論調査は、下位候補の得票率を正確に補足できないからだ。
例えば、公明党は、国政選挙で比例で7~8%(棄権者も含めた絶対的得票率)を取っているが
世論調査では常にそれより少ない。


なぜこれにこだわっているかと言うと、従来主張したように、決選投票に進む2位争いは党員票の2位3位の差が影響するからである。
プライムニュースで、久江が「進次郎は議員票90票取る。高市は40票」と言っていた。
(私の計算では進次郎は70票程度で、おそらく参議院安倍派、小林票の引き剥がしが成功していると思われる)
これを議員票の得票率に直すと、進次郎24%、高市10%になる。
NNNの調査では党員票は、進次郎14%、高市28%。
投票結果は、党員票と議員票の得票率の合計でほぼ近似できるから、
進次郎が2位に滑り込む可能性は十分ある
2024/09/27(金) 16:03:32.95ID:???0
>>219
派閥選挙になりませんでしたね

管が推した進次郎は自爆
麻生は河野を裏切ってまで高市を推したのに敗北
結果論的に麻生は岸田を支え続けるべきだった。メンツ丸つぶれ
2024/09/27(金) 16:53:07.19ID:???0
>>255
最後、岸田派が、石破支持の
大博打に行って勝ちをもぎ取りましたね
2024/09/28(土) 01:04:48.16ID:???0
>>256
そうですね
岸田は最後に麻生派を壊して退任ですね
258生の声
垢版 |
2024/09/28(土) 01:17:53.62ID:???0
●岸田が大博打を打つ。一瞬のスキを突いて、安倍派と麻生派をはたき落とした。

決選投票 議員票
石破 189票
高市 173票

安倍派+麻生派+二階派小林+無所属高市小林=160票。
ということは、それ以外は、ほぼ全員、石破に投票したことになる。
(もしかしたら、河野に投票した22人が石破に行って、茂木の34人が高市に流れたかも。これは人事で明らかになる)

いずれにせよ岸田派の45人が勝敗をわけた。

岸田は誰に投票するか明らかにしていなかったが、前日になって
「高市には投票しない」と宣言した。

これは明らかに大博打で、なぜなら、石破が負けてしまったら岸田派は非主流派になってしまう。
もし安全策で岸田が高市に投票しておけば、高市約220票、石破140票で、岸田が負けることはなかったのである。

なぜこんな大博打に出たのか。
まず、岸田は、石破の選対委員長に、仲の良い遠藤利明を当てて、また自らの側近の村井と小林史明に進次郎を応援させた。
加えて、上川を出馬させ、その中に麻生派を組み込むことによって、麻生派と共同歩調を取る姿勢を構築して
いつでも勝馬にのれるような体制を作った。

選挙戦が進んでいくに連れ、「石破が決選投票にいかない可能性は低い」ということがわかった。
なぜなら、石破はつねに世論調査で先行していて、また高市と進次郎は議員票を食い合う関係だったから、
石破が3位以下に落ちる要素がないからである。
259生の声
垢版 |
2024/09/28(土) 01:20:44.07ID:???0
最終盤になって、高市が2位を取ることが濃厚になって、
これは安倍派、麻生、岸田には願ってもない展開になった。
なぜなら、3派閥で高市を応援すれば、高市の大勝だからだ。
結果的に「願ってもない展開」が麻生の落とし穴となり、岸田が、安倍派と麻生をぶっ潰すチャンスとなった。

前日か2日前に、進次郎陣営の、猛烈な反撃があって、一時は「進次郎が90票取る」という報道がされた。
もし決選投票が「石破VS進次郎」になったら、安倍派と麻生はどちらに投票していいか迷ってしまう。
どちらも自分の影響力が届かないからだ。
だから安倍派は小泉票を引き剥がして、1回目から高市とした。麻生も一部の票を高市にまわした

しかし岸田は、石破にも進次郎にもアレルギーがない。
村井、小林史明、木原から「進次郎陣営は想像以上に結束力が高く、決選投票でも石破に投票する」ことや
遠藤から「安倍派以外の参議院も相当数石破に投票する」という情報が入ってきて、
「岸田派が石破に乗れば勝機あり」と見たのだと思う。

結果、岸田の「党員票1位の候補に投票する」という言葉の通り、石破が圧勝して
決選投票での都道府県票でかなりのアドバンテージを取ると思っていたが
高市が党員票1位になってしまうという誤算があったため、薄氷を踏む勝利となった。

これで、岸田は、安倍派と麻生をガタガタにすることに成功してキングメーカーとしての地位を確保した。
岸田がこれほどの大博打の打ったのは、キングメーカーになりたいという野望もあっただろうが、
やはり安倍派と麻生に対する恨みが募っていたのというもあったとおもう。
岸田政権が潰れた理由は統一教会と裏金がほとんどで、正直岸田にはあまり関係がない。
にも関わらず、茂木は自分をサボタージュして、麻生は派閥を解散しないで居座った。
最後に小林鷹之や高市が裏金や統一議員を推薦人に押し立てて立候補したことにも
相当頭にきていたのではないか。

岸田の野望と恨みが乾坤一擲の大勝負に出る動機を生んで、石破が首相の座を手にした
260はじめまして名無しさん
垢版 |
2024/09/28(土) 19:54:14.92ID:4UxdtFA50
衆議院の解散は年内はない、という見方もあるようですが。
261生の声
垢版 |
2024/09/28(土) 21:51:06.51ID:???0
>>260
11月10日投開票ありきで話が進んでる感じがしますが。
能登災害を予備費で対応(補正予算を組むと会期が長くなってしまう)、
副総裁に菅、幹事長に森山だから公明党との信義は守るだろうというのが理由です
262生の声
垢版 |
2024/09/30(月) 02:43:22.69ID:???0
●石破内閣の閣僚(旧派閥から出た議員も所属しているとカウント)

安倍派 89人 0
麻生派 54人 2(河野推薦人2)
茂木派 55人 2(加藤と石破投票1)   
岸田派 47人 1(林)
二階派 39人 2(石破推薦人1と河野推薦人1)
その他 94人 11人(石破推薦人5 1回目石破投票1 上川推薦人1 加藤推薦人1 小泉推薦人1 小泉投票1 高市投票1)
副総裁 三役(小泉投票1 石破投票1 1回目上川か高市投票で決戦は高市、1回目林投票)

・茂木とコバホークに投票した議員は全員排除
・河野に投票した22人は決選投票で石破に投票した可能性が高い
(永岡桂子と伊藤忠彦は新聞取材に決選投票は石破と回答)
・総務会長は高市が蹴ったことから、おそらく決選投票で高市に入れた鈴木を起用。3派3役を維持。
・石破推薦人がやや多い気はするが、これまで干されてた関係で当選6回の初入閣が多い

・決選投票で競り合った高市陣営をほぼ完全排除したことから、安倍派、麻生派、茂木派の解体を狙っている内閣。
263生の声
垢版 |
2024/09/30(月) 03:58:15.02ID:???0
●総裁選感想 麻生は政治家として終わり

麻生は政治家として終わり。
誰も信用しない。岸田が怒るのは当然として、茂木も平然と切った。
最後は「河野さんを応援しよう」と言って、自分の立場が危うくなると
「高市で」と言い出し、NHKで「高市」と書いていることがバレてしまう。
話にならない。

石破は勝つには勝ったが、人事を見れば分かる通り、安倍・麻生・茂木派の解体を狙っている。
麻生と茂木はすでに解体済み(それぞれ河野と小渕参院が割れた)なのでいいとして
安倍派との戦いが待っている。
もちろん全面戦争ではなく、参院の一部と、萩生田を取り込んでいく作業を行うのだが
相当大変。

茂木は、岸田へのサボタージュが酷すぎ。
しゃべりは案外上手だったのが収穫で一からやり直しでしょう。
まだ十分チャンスはある。

上川は初期段階と1回戦の票数は変わらなかったが、麻生派の人間が逃走した可能性が高い。
その分を女性議員が埋めたのだと思う。
264生の声
垢版 |
2024/09/30(月) 03:59:32.03ID:???0
河野はたったの22票。無惨と言うかかわいそうだが、決選投票で石破に入れたので政治生命がつながった。
まだ61歳だからチャンスはある。

加藤は推薦人を割ってしまい恥をかいたように見えるが、加藤の票は岡山組と医療関係の参院比例が多い。
したがって誰が裏切ったか、誰にでもわかる。
麻生と同じでみっともないというか、未来永劫、裏切り者としてそしりを受ける。
加藤は財務大臣の座をゲット。

進次郎は、副総裁、選対委員長、閣僚2つをゲットした。
今回森喜朗が推したのは、安倍派の後継者不足と絡んでおり、人脈を広げられるかがカギ。

コバホークは、甘利と裏金組や当選1回に支持が偏りすぎて、伸びを欠いた。

林は「官房長官が出馬するのはどうか?」という感じもしたが、
粛々と仕事をこなして、安定感が光った。

高市は結果届かなかったが善戦。
ただ総務会長は絶対に受けるべきだった。党三役なのだから。
今回、前回と、安倍派に候補者がいなかったから立候補できたわけであって、
次回も高市で行こうとはならない。
それに決選投票の前の演説や、「推薦人に裏金がいたことを知らなかった」という発言は
総理として資質を疑わせるものだった。
265生の声
垢版 |
2024/09/30(月) 04:04:35.65ID:???0
今回は東京都知事選に続いてyoutubeの影響も目立った。

高市は「裏金がいたことを知らない」と言った時点でアウトだったが
能登災害でうやむやになった。
茂木は「嘘を付くな」と言ったが、かき消されてしまった。

そもそも今回の総裁選は誰も勝てる(9人いたから)チャンスだったのに
相手のミスをとがめる姿勢が見られなかった。
総選挙が近いこともあったのだろうが、「進次郎はアホじゃないか」と突っ込んだ後は
各候補ともおとなしくなった。

そこにyoutubeで「高市は唯一経済がわかってる」「愛国者」「他の候補者は馬鹿野郎か媚中」という
動画が散見されるようになってしまった。
266生の声
垢版 |
2024/10/02(水) 00:25:08.89ID:???0
>>262
この人事を組んだのは明らかに菅義偉であるといえる。
かなりうまく作られているからだ。

まず各派閥に2人ずつ割り振っている。
御法川(小泉投票)が辞退したのは(本人は選挙のためとか言ってたが、選挙に強いので理由になってない)
二階派の伊藤忠彦を入れるためであったと考えられる。
二階派はいつも閣僚2人にこだわるので今回も最後に押し込んだのであろう。

無派閥の石破投票6人の意味は、本来は安倍派4人(80人派閥だから)で石破派2人を閣僚にすべきなのだが、
安倍派が裏金で汚染されているので、今回は6人全部石破が取った。
来年はこうはならない。

個別で見ると、茂木、高市、コバホーク投票者からは1人しか閣僚に登用されていない。
267生の声
垢版 |
2024/10/02(水) 23:28:10.48ID:???0
石破。
今のところ、森山・菅・岸田政権になってて
解散権は森山、人事は菅に丸投げ。
政策は岸田政権を引き継いでいる

野党やマスコミから「お前言ってることが違うじゃないか」と言われても
ダラダラ長い話で煙に巻くから中々揚げ足が取れない。

これほど豹変するとは。
まぁ本人も来年の参院選まではとりあえず猫かぶっておこうというのもあるだろうし
党内基盤が信じられないほど弱い
268はじめまして名無しさん
垢版 |
2024/10/03(木) 07:00:16.71ID:e1S4MWXy0
>>267
石破内閣の支持率51%、首相の人事「評価しない」43%…読売世論調査
https://news.yahoo.co.jp/articles/276838eae5ad33290202be16e9f1e809de607114

ご祝儀にしては低い支持率って陣営の引き締めにはちょうどよさそう
石破の首に鈴つれられるから、総選挙も自公で過半数くらいがいいって菅、森山、公明党に思われてそう
269生の声
垢版 |
2024/10/03(木) 23:20:02.61ID:???0
>>268
同意です。
ギリギリ過半数程度ならいつでもポイ捨てできるし
解散もできるから丁度いいんですよね
安倍派から順番に落ちるだろうから、安倍派追い落としも兼ねることができますし
2024/10/04(金) 07:01:23.73ID:???0
>>269
あれ?森喜朗政権小泉純一郎政権って最初はいつでもポイ捨てできる都合のいい政権だったんですか?森は選挙管理内閣の務めを果たし、加藤の乱鎮圧して総辞職したし、小泉純もはじめは参院選対策いわれてたですし、2003の総裁選で野中古賀が推す平沼が立候補してたら負けてたかもいわれてですし(実際は亀井静香が出馬、平沼出馬せず
271生の声
垢版 |
2024/10/04(金) 21:40:09.84ID:???0
>>270
当時は衆院も参院も過半数ギリギリの状態でしたから。
解散権も相当部分公明党にいってた。
2003年頃から小泉が気づくんですよ。
「俺を首にして誰が後継になんの」って。それで解散権を回復したんです
272生の声
垢版 |
2024/10/06(日) 05:21:08.52ID:???0
石破が中身がなく、政局感もないってのは、ずっと指摘してきた。

ただプライドもゼロってのはまったく予想がつかなかった。
普通自分が主張してきたこととか、今まで作ってきた政治家像を考える。
心理学的にも人間はダブルスタンダードを指摘されるのを嫌がる。

これでは政敵は揚げ足を取りにくい。

計算されたものだとも思えない。
なぜなら、麻生が高市でなく、進次郎でいくと言ってたら進次郎が首相だった。
そもそも岸田や河野が、決選投票で石破に投票したのは、石破から動いたのではなく
主流派の内部矛盾から発生したことだからだ。

経歴を見てみたが、キリスト教が影響してるか
273生の声
垢版 |
2024/10/07(月) 22:55:54.43ID:???0
安倍が退陣してから、結構想定外のことが多い。

まず菅は就任即解散しなかった。解散権が縛られていた可能性があるが
それならば翌年の総裁選任期切れに向けて用意する必要があった。
すなわち、閣僚に忠勤競争をさせ、自分が駄目でも後継者を残せばよかった。
しかし結局何もせず不出馬で反主流派落ち。

岸田は安倍が暗殺されたときの対応が決定的にマズかった。
テロリストの動機や事実関係はどうであれ、
「安倍は民主主義の犠牲者」「暴力はいけない」「左翼の犯行」というキャンペーンをはって、
統一教会と自民党関係の叩きをかき消さなければならなかったのに、国葬をやるやらないにエネルギーを費やしてしまった。

その後は麻生と茂木にいいようにかき回されて、何もできないままゲームオーバー。
274生の声
垢版 |
2024/10/07(月) 22:56:28.11ID:???0
今回の総裁選。麻生は決定的なミスを犯した。
それは、最終局面で高市を推したことで、これは確率論から言えば、進次郎を推すのが定跡。
なぜなら決定戦で重みがある議員票で進次郎が勝つ可能性が一番高いから。
それに進次郎ならば仮に石破か高市に負けたとしても、キズが残らない。
麻生は高市に自信がなかったから「1回目から高市に投票しろ」と慌てた動きになってしまった。
なぜ自信がないかと言うと、高市は当選9回(石破は10回、進次郎は5回)だから、
茂木(10回)が決選投票で高市に乗るか微妙だったし、党員票で1位になるかどうかわからなかったから。
不安な気持ちが先行するから、いきなり高市を2位にしようとしてしまった。

そしてこの解散政局。
負けた高市陣営=安倍派は当然石破を潰しに行くのだが、それは3年スパンで考えなければならない。
自民党総裁の任期は3年で、石破本人が「首相はやめても総裁は続けます」と言われたら手のうちようがない。
大平や中曽根が総選挙で過半数割れしても居座れたのは、この論理を利用したからである。

それを解散する前から、石破にイチャモンをつけまくった。
そこに世論調査が出てきて、「裏金議員の公認に納得できない」が70%になれば、
公認外しや比例重複禁止などの報復を受けるのは当然である。

そもそも10月27日投開票を最初に主張したのは小泉進次郎だったのだが、
その論理は
「総裁選挙で議論、投票して決定されたことに対し、1秒でも早く、国民の信任を得る。
裏金議員の進退もそれに含まれる」というものだった。
これを活用して、粛々とやっていればよかったのに、安倍派の馬鹿たちが石破に喧嘩を売ってしまった。
あまりにもセンスがない。
275生の声
垢版 |
2024/10/07(月) 23:11:35.70ID:???0
●自公で過半数チョイ割れしたらどうなるか

結論から言うと、維新、国民との連立です。
維新+国民で最悪でも20~25議席は取れるのでそこから補充すれば良い。
石破が続投できるかどうか微妙だが、さきほど述べたように本人が
「総裁はやめない」と言えば粘れそう。

まず、参議院段階で自公が圧倒的多数なので、野田首相になっても政局は安定しない。

次に維新と国民が「首相を変えろ」という可能性があるが、
当然「誰にしろ」とは言えないので、自民党内で総裁選のやり直し。
それで維新と国民にとって石破より都合の良い人間が出るか不透明。

次に、自民党内で両院議員総会で首班指名候補を変える動きがあるかもしれないが
参議院段階で石破がリードしてるのでひっくり返せない

最後に国会の首班指名選挙で自民党が石破と高市決戦になるケースもあるが、
その時高市に投票した議員は除名になるのでリスクが大きすぎる
(なお、国会の首班指名選挙は、立候補制ではない)
276生の声
垢版 |
2024/10/08(火) 18:09:24.08ID:???0
石破はあと1週間で比例候補探さなければならない
それも安倍派に入りそうな右よりでなくて中道系
そんな人材簡単に見つかるのか
277生の声
垢版 |
2024/10/09(水) 04:06:22.17ID:???0

>>236で指摘した通り、10月27日は、そもそも無理筋なのだが
進次郎が主張してた。
これに石破が乗った。

これはもしかしたら
「最初から安倍派潰し(比例重複なし)を進次郎と菅が計画していたのでは??」と思ったが
推薦人に山田美樹(東京1区、安倍派、そんなに選挙強いわけではない)が入っていたので
さすがにそれはないか。

でも、これから比例候補を補充しないといけないから
その顔ぶれ次第では事前に用意してた可能性も出てくる。
278生の声
垢版 |
2024/10/09(水) 23:08:52.29ID:???0
●「裏金隠し解散」ではなく「安倍派潰し解散」

現時点で、主流派(総裁選、小泉、石破、岸田、河野ら)で、党内の45%近くは抑えていて、
河野以外の麻生派は中立になっている。

総選挙では、安倍派が落選すれば、非安倍派が当選することになるから
事実上の安倍派潰しがこの総選挙のテーマ。

特に安倍派の中でも、安倍晋三の亡霊を担いでいる連中を壊すのが目的
(安倍派の若手はコバホーク投票組が多く、時間をかければ中立化させることは可能)
279はじめまして名無しさん
垢版 |
2024/10/10(木) 06:36:20.36ID:BgfaACSa0
参政党は1議席なら取れますかね?
280生の声
垢版 |
2024/10/10(木) 14:50:20.84ID:???0
>>279
十分な資料が手元にないですが、可能性はあります。

前回の総選挙で比例近畿ブロックでれいわ新選組が得票率3.1%、南関東ブロックで4.1%で
議席ゲット。
他のブロックでも5%で議席ゲットできる場所もあります。

参政党は参議院選挙で2022参議院選挙で得票率3.3%だから
これをそのまま近畿ブロックに当てはめれば当選範囲内に到達してると言える・

参政党の地域別の得票の偏りがわからないので確定的なことは言えないが
3年前と同じもしくはそれ以上に党勢が拡大していれば
1議席は取れると言えますね
281生の声
垢版 |
2024/10/11(金) 02:53:29.36ID:???0
石破は党首討論で反撃に出なかったんですよね。
野党は結構身構えてたはずですが。

本当に掴み所がない
282はじめまして名無しさん
垢版 |
2024/10/11(金) 06:16:56.88ID:KZvMH58l0
のらりくらりウナギ戦法ですな
283生の声
垢版 |
2024/10/12(土) 04:03:45.62ID:???0
>>282
トランプと似てるんですよね。
結論や戦術がランダムに歪むから、相手は面食らってしまう。
284生の声
垢版 |
2024/10/12(土) 04:09:26.91ID:???0
全国の立候補予定者見ましたが
今のままだと自民党圧勝まである。

1対1の選挙はほとんどなし。
それどころか、自民VS(立民・維新・共産)みたいな選挙区が散見される
285はじめまして名無しさん
垢版 |
2024/10/12(土) 13:32:20.02ID:buPwaXkB0
第50回衆議院議員総選挙に係る政党届出候補者について

みんなでつくる党(略称/みんつく党)は、第50回衆議院議員総選挙(10月15日公示・10月27日投開票)に係る政党届出の候補者として、以下の6名の公認を決定しました。

○大津 綾香(比例代表/東京ブロック)
○高木 ひろし(小選挙区/東京1区)   
○AIメイヤー(小選挙区/東京23区) 
○三井 けん(小選挙区/東京30区) 
○三上 恭平(小選挙区/埼玉1区)  
○林 マリア ゆき(小選挙区/兵庫8区) 



…比例東京ブロックでギリギリ1議席取れそうなんですかね?
286生の声
垢版 |
2024/10/12(土) 23:07:33.92ID:???0
>>285
東京だと得票率5%は必要だと思います。
従って無理だと思います。
N国時代でも厳しかったでしょうね。
287生の声
垢版 |
2024/10/18(金) 04:19:57.60ID:???0
●序盤調査を見て

世論調査を見るとバラツキがあるが、
比例の状況を見ると、自公過半数は大丈夫そう。

裏金組は自公支持層を全然まとめきれてないが
これからの追い上げ次第。

最大の注目は、石破が立民攻撃に踏み切るかどうか。
石破としては、大連立のカードを持っておきたいと思っていて、攻撃が緩い。
しかし大連立が起きる状況では石破が政権を持っている可能性は低い。
セオリー通り野党第一党の攻撃に踏み切って自公を固めて
乱立してる野党を刺激すべきだ
2024/10/19(土) 11:54:23.96ID:???0
>>287
自民党本部前で火炎瓶 官邸前に車突入、49歳男逮捕 警察車両燃える、けが人なし・警視庁
https://news.yahoo.co.jp/articles/066313f11c2b26cb2de6113e2fa11f19f54c9dab

安倍の時も、岸田が狙われた時も、テロリストに甘すぎるからこんな事起きるんじゃないですか?民主主義の敵、力による現状変更は許されないって厳しく批判して厳罰下さないとまた同じこと怒りそう。それ以外に治安維持のために貧困層・低所得者への対策も必要だと思いますが
289生の声
垢版 |
2024/10/20(日) 03:11:22.28ID:???0
>>288
すぐ射殺が定跡ですね。
生かしておくから、「山上もかわいそうだったんだぁ」になってしまう。
動機があれば殺人を犯していいなんて危険極まりないですよ。
余談ですが、山上は死刑にならないように言い方を変えてますね

それと、昨日のも含めて、この3人は単独犯で
ランダムに発生するから警備が非常に難しいですね。
2024/10/20(日) 21:32:42.98ID:???0
この調査結果は大勢に影響ありませんか?

https://nordot.app/1220681957232968514?c=39550187727945729
特に「支持する政党はない」とした無党派層の投票先は、第1回調査が与党系4.8%、野党系12.2%だったのに対し、第2回調査では与党系2.4%、野党系33.5%と大きく差が出た
291生の声
垢版 |
2024/10/21(月) 01:31:59.49ID:???0
>>290
ちょっとわかりませんね。
ただ自民党に逆風がキツいのは事実で
裏金組に大逆風なのはわかるが、非裏金組まで侵食してくると大変です。
やっぱり石破は反立憲に踏み切るべきでしょう。

朝日新聞の調査通り、与党過半数割れなら、石破に責任が及ぶ可能性がある。
おそらく、「俺に首相やめろと言っても総裁は辞めないぞ」とか
「裏金のせいで負けたのに、なんで裏金に推された高市に譲るんだ。ありえねえ」
で開き直るんでしょうが・・・
292生の声
垢版 |
2024/10/21(月) 03:31:50.84ID:???0
朝日の比例を見ると自公で43%くらいの得票率。
ということは野党は57%。
これを小選挙区と考えれば野党が分散してるから、与党は勝てるはず。
戦い方がヘタですね
293はじめまして名無しさん
垢版 |
2024/10/22(火) 14:59:34.45ID:cHfbrcKQ0
僅差の戦いなら投票日の天候も勝敗を左右するのでは?
294生の声
垢版 |
2024/10/22(火) 18:20:26.34ID:???0
与党獲得議席 予想 (与党系無所属含む)
225-240-255

・朝日新聞の石破内閣不支持率は39%で政権崩壊ライン(50%)に達していない
・NHKの世論調査で石破内閣支持率、自民党支持率が好調
・各報道機関の予想でも比例が好調
・野党が候補者乱立している
・新聞で「自民過半数割れ」と報じているのは、無党派層の半数近くが小選挙区で立憲候補に投票になっているからだが、
そんなに立憲ブームが来ているとは思えない。
・投票率は60%想定。上がれば上がるほど自公不利。
295生の声
垢版 |
2024/10/22(火) 18:21:45.55ID:???0
>>293
影響すると思います。
2017年は大阪に台風が来て、維新が崩壊しました。
今回は無党派層の小選挙区、立民支持率が高いので
気候はかなり影響しそう
296生の声
垢版 |
2024/10/22(火) 23:24:20.64ID:???0
石破が退陣するほどやられたら次は茂木かなあ
前回高市に投票した派閥の中で茂木が現主流派に寝返ったら勝てるので。
その構想を主流派に売り込めば「勝ち」
2024/10/23(水) 00:32:44.61ID:???0
茂木が麻生に義理を通す理由もなくなりましたしね……
298生の声
垢版 |
2024/10/23(水) 12:55:55.17ID:???0
もう一つ気になるのが公明党の問題。

10月27日を投開票日に決めたのは明らかに公明党で、
石破がそれに乗っかったのは、公明党から「どんなに負けても政権は保証する」という
お墨付きをもらったからではないか。
それが与党過半数割れを含んでいたかどうかわからないが。

何が言いたいのかと言うと、総選挙の投開票日から30日後までに首班指名のための国会を
開かなくてはいけないが、文字通り30日開けたら、石破下ろしが起きるに決まっている。

だから、あらかじめ公明党が「10月27日投開票ならば、首班指名のための国会は、すぐに開く」
(=政変は起こさせませんよ)
という
約束を石破・森山・菅としているのではないか。

そうした動きがこれから出てくるのか注目です。
2024/10/23(水) 22:51:59.32ID:???0
党勢拡大の活動費、って何の説明にもなってない
このタイミングでこれは筋が悪すぎますね

自民、裏金非公認支部へ2千万円 森山幹事長「党勢拡大の活動費」
https://www.kobe-np.co.jp/news/zenkoku/compact/202410/0018260757.shtml
300生の声
垢版 |
2024/10/24(木) 03:02:00.08ID:???0
>>299
石破と進次郎は全国遊説で忙しいし
菅は状態がおかしい。
統制が取れてない感じがする。

日程ありきで進んでて、国民対策というかそれ以前の
人間性が感じられない雰囲気になってますね

と言いつつ、私は与党過半数と予想してますが
2024/10/24(木) 20:11:12.90ID:???0
非公認だけど自民党支部は推薦しています
非公認だけど自民党支部長です
非公認だけど自民党支部には公認料と同額を配布します
非公認だけど当選したら追加公認します
302生の声
垢版 |
2024/10/24(木) 21:11:03.92ID:???0
まぁ石破も開き直って
「赤旗の野党を信じるのか、自分を信じるのか有権者次第だ」とか
言っても良かったですね。
元々支離滅裂ないうから、あまり違和感ないし
2024/10/25(金) 02:06:33.48ID:???0
トランプみたいに国民を分断させる戦術が自民党としては有効打ってことですね
現与党なのでトランプよりも有利
304はじめまして名無しさん
垢版 |
2024/10/25(金) 14:13:15.96ID:yZDTEmZf0
>>300
> 菅は状態がおかしい。

というか歩き方がヨボヨボしていますね
305生の声
垢版 |
2024/10/25(金) 20:25:31.80ID:???0
>>303
分断煽りの傾向は強まりつつあります。
Youtubeで、徹底的に罵ると(やるのは本人でなくても良い)、再生回数が伸びて選挙結果に影響が出ている感じがする。
これを防ぐには、1対1もしくは少人数の討論会を頻繁に開くしか無いですね。
自民党総裁選、今回の総選挙とも、討論会の人数が多すぎて、有権者に判断材料を提供してません。

それとは別に石破自民党は、ここまで支離滅裂な手法(解散までの日数、非公認など)を用いてきたので
うまく行けば大成功、下手をすると大クラッシュというギャンブル的な結果になる可能性が高かった。
そういう異様な状況下にあるから、もう破れかぶれで、共産党攻撃をやってもよかったと思いますね。

>>304
菅は総裁選までは元気だったはずです。
進次郎の70票は、菅の頭がフル回転してないと、絶対に不可能だった。
それから先、何かがあったと思います。
去年の夏もまるで呂律がまわってない時期があったので、何らかの理由で体調が不安定だと思います。
菅が復活しないと、総選挙で、自公過半数割れしたときの政局運営に影響が出ますね。
306生の声
垢版 |
2024/10/25(金) 20:36:53.49ID:???0
与党がが大敗して過半数を大きく割った場合、あらゆる可能性が出てきて、大政局になる可能性があります。
それをコントロールできる政治家は菅くらいしかいません。
森山はそこまでの能力はない。

今まで、自民党が、「過半数を思い切り割ったけど、第一党は維持しました」というのは
宮沢政権の時しか無い。(結果は下野)

例えば、石破が「総裁は絶対に辞めない」と言っただけで、政局がどう転ぶかわからなくなってしまうし
あらゆることを想定しなければなりませんね
307はじめまして名無しさん
垢版 |
2024/10/26(土) 06:00:17.64ID:kvcTJv9U0
過半数を大きく割るということはないと思います。
308生の声
垢版 |
2024/10/27(日) 00:58:56.10ID:???0
比例得票率予想

自民 28%
公明 12%

立民 20%
国民 10%
維新 9%
れい 7%

保守 5%
参政 2%

共産 7%

>>307
私の感覚だと与党は185議席(選挙区110+比例75)は固めた感じがする。
あと48議席の接戦小選挙区で取れるかどうか…
309生の声
垢版 |
2024/10/28(月) 04:16:52.80ID:7OearPCd0
●今後の政局への筋論について

自公で過半数を大きく割ったのだから、野党第一党に政権を委譲すべき。
また10月27日という選挙日程を作り、敗北の原因を作った
石破、菅、森山、進次郎は当然辞職。
これが議会政治における筋論である。

こんな感じのこの筋論からスタートして

「非公認組を足すと220議席で首班指名選挙には勝てるから事実上信任された」
「石破の総裁任期は3年残ってるし、そもそも敗因は裏金組の責任」
「2000万問題は明らかに内部からのリークで、不届き者のせいで接戦区を落とした」
「衆議院で比較第一党だし、参議院で自公多数なのだから野党に政権を譲る必要はない」

などなど、屁理屈をくっつけて現主流派は政権維持の策略を練ってくるでしょう。
310はじめまして名無しさん
垢版 |
2024/10/28(月) 06:19:36.81ID:q76IBZOn0
維新と国民民主しだいでしょうね
311生の声
垢版 |
2024/10/29(火) 04:29:51.39ID:PTXD6RVZ0
進次郎が辞めるのを石破と森山が止めたとか、進次郎が倒閣に走ったとかあるが、
あれだけの大敗をして選対委員長が辞めないというのはありえない。

首班指名のための特別国会は、公明党の代表を決め直すために
11月7日から少し遅れるようです。

現状自公で221議席あるし、決選投票で維新か国民が棄権すれば、自民党政権は維持されます。

これからは予算案の否決と内閣不信任案可決に怯える政局になりますね。
312はじめまして名無しさん
垢版 |
2024/10/30(水) 07:06:33.70ID:8GPEah1U0
予算案が否決された場合にはその後どうなるんですか?
313生の声
垢版 |
2024/10/30(水) 14:28:56.62ID:6h3YOxtW0
>>312
憲法には予算案が否決されたときの規定はないんですが、
予算案の否決=内閣不信任案可決と同じなので、
衆議院の解散か総辞職になります。

(今手元に資料がないんですが、予算組み替え動議の採決=内閣不信任案提出という内閣法制局の見解があったと思う。
予算組み替え動議とは、予算案提出権のない国会が出す提案のことです。
したがって本丸の予算が否決されるということは、内閣不信任案可決と同義と言えるでしょう)
314生の声
垢版 |
2024/10/31(木) 02:40:42.99ID:bjcJ0IkC0
●選挙結果と予想
議席予想>>294 結果221議席

比例得票率予想>>308
結果
自民 27%
公明 11%

立民 21%
国民 11%
維新  9%
れいわ7%

保守 2%
参政 3%

共産 6%
315生の声
垢版 |
2024/10/31(木) 02:41:26.17ID:bjcJ0IkC0
>>314
議席数はちょっと外したが、比例得票率はまずまず
316生の声
垢版 |
2024/10/31(木) 03:00:52.01ID:bjcJ0IkC0
●総選挙総括

・自民党は、比例得票率では、過去の大敗級の悪さだったが、
野党乱立に救われた(2012年総選挙など、自民党以外乱立で救われたケースは結構ある)
・立民の比例得票率は3年前と変わっていない
・自民党が減った分は、国民、れいわなど、既成政党でなく、youubeでPRに成功した政党に流れた
・小選挙区の総得票数を見ると、自民は過半数超えても良い感じはするが、
有権者の「自民党(特に裏金)落とし」の動きが見られた。
それは新聞の情勢調査のトレンドに現れている。
317生の声
垢版 |
2024/10/31(木) 03:29:14.20ID:bjcJ0IkC0
●あまりにも拙劣な選挙戦術で敗北した与党

10月27日投開票という日程ありきの選挙をやった結果、与党は国民の信頼を失っていった。
国民は、石破の国会討論もロクにやらず、唐突に、裏金議員を非公認や比例復活なしにしたり、
選挙終盤に2000万問題がでるなどの行動に、戸惑ったのではないか。
石破への怒りの声はあまり聞かれないまま、個々の選挙区フォーカスがあたって、バラバラの選挙戦になってしまった。
公明党は、石井新党首で、選挙区戦に臨んだが、あまりにも地味な上に、新たに設置された選挙区から
比例復活なしで出馬。これでは全国遊説なんかできるわけがないし、勢いある国民民主党の候補との対戦になって落選した。

石破は、党内基盤の弱さから、立民との大連立カードを持っておきたいという、邪面な狙いがあって、
野党批判をしない。
「安倍派のバカ共が裏金問題で皆さんに不信感を与えたが、俺がそれを立て直す。」を連呼するという、
間が抜けているとしかいいようがない戦術で全国で遊説した。

野党も立候補者を分散するという、バカ丸出しの選挙戦術で、政権交代の絶好のチャンスを逃した。
318生の声
垢版 |
2024/10/31(木) 03:30:53.57ID:bjcJ0IkC0
●石破はバカで無能なのを自覚して、国民に笑顔をふりまく政治を行うべき

とはいえ、与党は221議席となり、維新か国民民主党を釣れば、一応、政権は維持していける。
石破が退陣するのは議会制民主主義から言えば当然なのだが、
10月27日投開票という日程を作った連中(おそらく森山、菅、公明党)が石破に「負けても続投」という
心証を与えているはずだし、世論調査にあるように、「石破は退陣する必要ない」が6割近い状況では政局を起こせない。
例えば、高市・安倍派がやれば「まだ裏金の反省がないのか」と言われるし、麻生・茂木派がやれば
「また派閥の論理か」と言われてしまう。

よって石破は、過半数に足りないという「絶好の状況」を駆使して、維新や国民民主党にサービスしながら、
意味不明な笑顔で、国民をけむに巻いて、支持率上昇を待てば良い。
支持率が上がれば上がるほど、解散しやすくなるし、政敵は手を出しづらくなる。

石破がバカで政局を作る能力もないのは、永田町や霞が関の連中にはバレてるので、
とにかく目の前で起きた状況に対して「過半数に足りないんだから野党の言うことを聞くのはしょうがねぇ」
「破れかぶれで解散するぞ。同志が落選しようが知ったこっちゃない。そもそも俺に同志なんていないんだから」
と居直り続けるしか無い。
319生の声
垢版 |
2024/11/03(日) 17:58:51.02ID:1n6KYgdV0
自民・萩生田氏「首相批判せず」
www.jiji.com/jc/article?k=2024110101241&g=pol

この萩生田の発言がすべてで、「政局起こすぞ」とか騒いでる連中は
永田町がわかってない。

今は
対国民民主党=森山・岸田
対維新・公明=菅
対立民=石破・森山

という感じで交渉してて、どれかのバランスが崩れると、連立政権樹立となってしまう。
そうしたら衆議院で過半数を超えてしまうから石破政権は安定してしまう。
不安定なままのほうが実は良い。その時の世論に乗っかればいいから。

だから主流派は「不安定なまま安定させる」という不思議な状態を作ろうとしている。
320生の声
垢版 |
2024/11/03(日) 18:03:24.22ID:1n6KYgdV0
では、反主流派が政局を作ったとする。
方法としては、「予算案や内閣不信任案欠席」くらいしか方法がない。
この時石破内閣の支持率が高かったら喜んで解散して過半数を回復する。
もちろん欠席議員は非公認や選挙後に徹底的に報復される。

石破内閣の支持率が低かったらどうなるか?
石破は解散する道を選ぶ可能性が高い。
そうしたら自民党そのものが沈没して終わり。
321生の声
垢版 |
2024/11/03(日) 18:08:15.44ID:1n6KYgdV0
あとは参議院選挙で、大敗した時、石破が退陣するという意見がある。
だがこれもダメ。
改選議員には安倍派が多く、「大敗=安倍派がさらなる縮小」になる。
総裁選をやったら、茂木か林が後継になる。
322生の声
垢版 |
2024/11/03(日) 18:12:41.48ID:1n6KYgdV0
結局、3年後の総裁選まで、動けない可能性が高い。

萩生田は別の新聞で「今は力を蓄えるときだ」と言ってるがまさにその通りで
裏金問題をもう1回整理し直して
高市以外の総裁候補づくり、探しを時間をかけてやるしかない。
323生の声
垢版 |
2024/11/05(火) 02:31:19.61ID:FemDZ/Gk0
補充大臣
江藤(1回目 林)
鈴木馨祐(1回目 河野)

総裁選1回目
石破 8人(幹事長)
河野 4人
林  2人(政調会長)
小泉 2人(副総裁)
加藤 2人

総務会長 1回目上川、2回目高市

高市とコバホークを徹底的に干し上げて
河野を優遇してる。
河野は本人除くと21人しか投票していないのに、そのうち4人が大臣ポストゲット
324生の声
垢版 |
2024/11/06(水) 22:26:11.91ID:a5TqSzxS0
副総裁 進次郎
幹事長 石破
政調会長 林
総務会長 上川(決戦は高市)
選対委員長 進次郎(ただし岸田最側近)
325生の声
垢版 |
2024/11/12(火) 03:19:58.07ID:5y1NrG410
●兵庫県知事選

登場してくる人物が全員、バカで、一体何でこんなことになってしまったのか。
これを少し調べたが、あまりにもズサンとしかいいようがない。

一番のミスは斎藤が「真実相当性がない」と言ったことで、
これは「そもそも公益通報ではない」というのが正しい。
「真実相当性」というワードが出たせいで一気におかしくなった
326生の声
垢版 |
2024/11/12(火) 04:07:24.35ID:5y1NrG410
つまり、百条委員会や新聞、議会、知事は
存在しない案件で時間を浪費したあげく、
県知事をクビにしてしまった。

斎藤は今でも「真実相当性」と言ってると聞いたので、
まだわかってないかも。
新聞は全然わかってない。
一部の弁護士は気づいているが知らないフリをしている。
327生の声
垢版 |
2024/11/14(木) 01:03:12.39ID:ipLycN5Q0
●兵庫県知事選 メモ

3月12日、前県民局長が、警察、議員、報道機関に告発文書を送る
3月下旬に、斎藤知事がこれを把握。調査の上、処分
4月4日、県民局長は、兵庫県庁内の、公益通報窓口に告発文書提出。
5月7日、県は、3月12日の告発文書送付について、県民局長を停職3ヵ月の懲戒処分

問題点 3月12日に送られた告発文書は、公益通報か

公益通報とは/laws.e-gov.go.jp/law/416AC0000000122#Mp-Ch_1
公益通報社保護法の第二条に定義された、公益通報(いわゆる内部告発)である。

この法律を簡単に解釈すると、
「公益通報」をした人(公益通報者)が不当な扱いを受けないようにする法律である。

ここで気をつけなければならないのは、「公益通報」と「公益通報者が不当な扱いを受けないための条件」が違うことである。
つまり、「公益通報」をしても、それが、法律で定められた条件を逸脱していた場合、解雇や懲戒処分などされてしまう場合がある。
328生の声
垢版 |
2024/11/14(木) 01:03:31.91ID:ipLycN5Q0
さて、今回、検討しなければならないのは、3月12日に送られた告発文書が「公益通報」に当たるかどうかである。
なぜなら、「公益通報」であるかないかで、その後の議論がまったく変わってしまうからである。
(1)「公益通報」ではない場合、公益通報者保護法は適用されることはないので、
5月7日の懲戒処分は正しいことになる。(職務放棄と業務妨害)
(2)、「公益通報」だった場合、それが公益通報者保護法で守られるべき案件か検討する必要がある。
ここで大切なのは、4月4日の告発文書と3月12日の告発文書はイコールではないということである。
なぜなら4月4日の告発文書は、現在を持っても調査中だからである。

(1)について。
普通、公益通報は、所属している会社(この場合兵庫県庁)に行うのが通例である。
例えばA社で粉飾決算が行われていれば、A社の内部告発窓口に連絡する。
いきなり刑事告訴したりマスコミに情報をバラまけば、A社は大混乱に陥るからだ。
今回の場合、前県民局長は後者を選んだのだが、警察も議員たちもマスコミもこの文書を仔細に検討した形跡が伺えない。
要は「この怪文書はなんなの。こんな紙切れは無視でよい。」で終わらせてしまったのだろう。
ということは、これが「公益通報」ではないと判断するのが妥当であろう。

(2)について。
「公益通報」だった場合、公益通報者保護法には、公益通報者が不当な扱いを受けないための
条件を第三条に書いている。
今回の場合、前県民局長は、マスコミなど外部に通報しているので、第三条3号で、不当な扱いを受けないための条件が示されている。
イ~ヘにその条件が示されているが、この告発文書はどれにも適合していない。(条文にある真実相当性は、(1)に示した通りで、マスコミらが「無し」と判断している)
つまり、「公益通報だったとしても処分可能」といえる。
329生の声
垢版 |
2024/11/14(木) 01:03:43.46ID:ipLycN5Q0
結論

以上のことから、3月12日の告発文書は公益通報とはいえず、かりにそうだとしても、県の処分に法的問題はない。
ということは、百条委員会を開く必要などまったくない。
なぜなら、4月4日に提出された告発文書の調査結果がまだ出てないから、法的問題はない行為を裁判に近い百条委員会でやる必要性がないからだ。

斎藤は、「3月12日の処分は法的に問題はありません。現在、4月4日の公益通報について調査中であり、結果がでしだい、今後について考える」と
述べればよかった。しかし3月12日の件について、「これは名誉毀損(=真実相当性がない)で、3条3号違反(=真実相当性がない)だから処分した」
と述べてしまったせいで話がグチャグチャになってしまった。

副県知事が辞職したのも、おそらく、「これは泥沼で収集困難不可能。総辞職するしか解決がない」と判断したと思われる。

いつもいうが、政治は論点整理が大切で、わかりにくいままにしておくと、どんどん複雑化していき、1億総評論家状態になったり
思わぬ流れ弾にあたってしまうのである。
330生の声
垢版 |
2024/11/14(木) 02:57:21.18ID:ipLycN5Q0
Q 4月4日の内部告発は公益通報だった。3月12日と4月4日の内容がほぼ同じならば、3月12日も公益通報になるのでは?
A 兵庫県庁の内部告発窓口は、公益通報者保護法で定義される「公益通報」以外も受け付けています。
Q 斎藤は、4月4日をまたいで、5月に前局長を処分している。これがマズかったのでは?
A これは確かに言えます。そもそも3月12日の内部告発を知った時も無視していれば、
こんなことにはならなかったでしょう。
でも、告発した前局長が自殺したのが計算外だったのでしょう。

Q 斎藤はなぜ百条委員会で淡々と答弁していたのでしょうか
A これもかなりのナゾで、凄まじい精神力と言える。日本の首相ですら不眠や疲労に悩んで、
睡眠薬を飲む、顔がひん曲がる、お腹を壊すなど、追い込まれるのに、斎藤は耐えきった。
宗教的な要因しか考えられませんね。標準的な日本人であれに耐えきり、表情一つ変えないというのは考えられません。
331生の声
垢版 |
2024/11/26(火) 03:22:08.86ID:PHnHLux/0
●兵庫県政 斎藤知事は反撃開始するだろう 
●オールドメディアと百条委員会はどうしようもない馬鹿 その1

兵庫県知事選は斎藤の逆転勝利に終わった。

まず百条委員会はあそこの場にいた連中は全員議員辞職すべきである。
竹内の辞任は当然。彼はこれから起こることを予期して辞任したのだろう。

オールドメディアは今回何が起きたか何も気づいていない。
SNS上で「オールドメディアざまぁ」と言われて感情的になっている。

今回の問題の本質は、「兵庫県に特化した話」ということである。
どういうことかと言うと、兵庫県のマスコミ(テレビ・新聞・記者)が兵庫県議員から得た情報を
垂れ流し、それによって斎藤を追い落とすことに成功した。
そこに立花孝志が現れて、「兵庫県のマスコミと議会は腐ってます」とやって
それがSNS上の騒ぎになった。

つまり、全国レベルのオールドメディアならば、絶対しないようなの程度の低いミスを
地方部局である兵庫県のマスコミと議会が繰り返したのを立花孝志が指摘して流れが変わった。

よって全国レベルのオールドメディアは別に怒る必要がないのに、馬鹿みたいに感情的になっているのが現状である。
332生の声
垢版 |
2024/11/26(火) 03:27:24.51ID:PHnHLux/0
では百条委員会と兵庫県のマスコミがどんなミスをしたかと言うと、
県民局長のくだらない内部文書と、そしてその局長が自●したことを、斎藤の責任にして、追い落とそうとしたこと。
局長の自●は、経緯から考えて明らかにおかしい。
これから斎藤を追い落とすための戦い(=百条委員会)が始まるのに、自●するのは、行動原理としてまったく矛盾する。
立花孝志の「局長は不倫して自●した」という喧伝にリアリティーをもたせた。
333生の声
垢版 |
2024/11/26(火) 03:28:05.74ID:PHnHLux/0
次に百条委員会の内容。百条委員会は違憲の可能性がある(議会が司法を兼ねるから)もので
運用は慎重に行わなければならない。
にも関わらず、百条委員会の馬鹿たちは、斎藤やその周辺の人間をさらす人民裁判の場にした。
もし同じようなことを国会の証人喚問でやれば間違いなくオールドメディアは「あってはならないこと」「人権蹂躙」と批判していたことだろう。
しかし憲法も議会制民主主義もしらず、兵庫県の議会の犬になってた兵庫県のマスコミは、
「斎藤がおかしい」とやってしまった。

百条委員会は、ようつべに公開されており、議員たちのチンピラのような態度、
また「弁護士に話させない」「答弁の強要」「裁判じゃないんだから」という発言は
議会制民主主義を愚弄しており、それも切り取られ拡散された。

このように、兵庫県の酷い体質が、立花孝志らによって真実性を持って拡散されたわけだ。
334生の声
垢版 |
2024/11/26(火) 03:28:42.43ID:PHnHLux/0
兵庫県民が斎藤を勝たせた後も、百条委員会と日本のオールドメディアは、
選挙資金の買収がどうのと、くだらないことで斎藤を叩いているが、
これから斎藤側の反撃が始まる。

なぜなら、彼らは、新聞・テレビ・SNS以外に、とてもつもなく大きなメディアがいるのを忘れている。
週刊誌だ。

国会議員ですら政治資金のずさんな経理が発覚しているのに、地方議会の議員が身ぎれいなはずがない。
また今回、斎藤は文字通り裸一貫で当選した。
と言うことは、利権は完全に崩壊しており、これから斎藤に恩を売って「温かいご飯」を食べたい勢力が必ず出てくる。
その時、斎藤への手土産として、情報を週刊誌に売るというのは、わかりやすく考えられる構図だ。

兵庫県の話題は「首長VS議会」「SNSVSオールドメディア」というわかりやすい構図を生み出して、
そこには感情的な対立があるから、「はいこれでノーサイド」とはならない。
335生の声
垢版 |
2024/11/30(土) 22:30:14.49ID:l0IgBGLj0
s://www.47news.jp/11839738.html
何を考えてるのでしょう?
「自分とコバホークを分断してください」と言ってるようなもの。
コバホークと福田の息子をセットで取り込んでしまえば反主流派はバラバラになりますよ。
それに高市は、当選回数で言うと、茂木とコバホークの中間にいるのだから
自分が身を引いて2人の接着剤になるぐらいじゃないと迫力が出ない
336生の声
垢版 |
2024/12/21(土) 17:27:24.69ID:gftxG6jz0
>>5 からの続きです
2024 3/29まとめ(裏金問題と自民党の対応) 
今回の「裏金問題」は、パーティ券の販売額を政治資金収支報告書に記載せず、裏金化していたことから始まった。
捜査の結果、裏金はすべて政治資金として使用されていたか、事務所の金庫や口座に残っていたことが判明。
これにより、脱税にはならず、政治資金収支報告書の虚偽記載だけの罪となった。
政治家本人は知らなかったとし、会計責任者が責任を負う形で終わっている。
しかし、国民は依然として怒っており、その原因の一つに政治家の責任の取り方が不明確であることが挙げられる。
安倍派の事務総長経験者が政治倫理審査会に出てこないことや、茂木が指導力を発揮できず、
岸田首相が直接対応する事態に陥ったことが問題視されている。
安倍派では、安倍が生前に裏金を止めるよう指示したものの、暗殺後に継続された。自民党は4人に離党を求めているが、4人は拒否している。
彼らは離党すれば政治生命が失われると考えているが、残っていてもイメージは回復しないため、潔く離党したほうがマシ。
内閣改造の可能性もあり、岸田首相にとって茂木が邪魔である。石破の岸田に対するコメントも変わり、柔軟な姿勢を見せている。
337生の声
垢版 |
2024/12/21(土) 17:27:36.75ID:gftxG6jz0
2024 4/10 まとめ  岸田の再戦戦略
今後の政局のポイントは総裁選前の解散権にある。岸田以外は解散に反対だが、参議院自民党(特に茂木派)と麻生は中立かもしれない。
岸田が解散して大敗すれば、来年の衆参ダブル選挙を打てるからだ。
岸田が官邸で「国民に責任を判断してもらう」と述べたことが気になる。
政治資金規正法は議員立法であり、岸田は自民党総裁として自民党本部で語るべきだった。
自民党本部で述べた場合、政治資金規正法が行き詰まった時に党総裁の責任となり、解散の動機として弱い。
しかし、官邸で述べたため、「人身刷新」を解散の根拠にできる余地が残った。
岸田が解散するなら今国会中の可能性が高い。立憲民主党の代表が代わる前に解散するのが望ましい。
自公過半数なら首班指名選挙で岸田が当選する可能性が高く、総裁選挙でひっくり返すのは難しい。
解散せず総裁任期満了で引退もあり得るが、岸田派を解散させたり自分で政倫審に出た理由が不明になる。
引退が視野に入っていたなら、これらを放置してもよかった。岸田派の40人の結束を基に麻生派と茂木派を揺さぶり、キングメーカーになれたはずだ。
岸田は支持率の自立回復を期待するか、総裁選不出馬で総辞職するか、麻生が続投を求めるのを待つか、自力で政局を作るかの選択肢がある。
自民党総裁選と立民代表選が重なるため、岸田は選挙の顔にならない。解散は通常国会の会期中に行われ、争点は政治改革となる。
自民党は制度改革を進めるべきだ。企業団体献金の完全公開を掲げ、解散総選挙に打って出る。これが岸田の政局の柱となる。
338生の声
垢版 |
2024/12/21(土) 17:28:59.12ID:gftxG6jz0
2024 6/15まとめ 
麻生VS岸田: 去年の解散と内閣改造で関係が悪化。麻生は「岸田・茂木」の首相候補カードを持ちたいが、岸田と茂木の関係が崩壊しつつある。
岸田が引退して河野を推すと言えば、麻生は選択肢を「岸田(or上川)か河野」に限定され、茂木カードを失う。
岸田は茂木を憎んでおり、どんな手を使ってでも潰しに来るだろう。
麻生VS菅: 菅は派閥の存在を消したいと考えており、これは党改革でもあり麻生潰しでもある。接近が難しい。
菅の悩みは河野が「派閥を離脱して総裁選に立候補します。応援してくれませんか」と言ってくること。
岸田VS菅: 菅は岸田をよく思っておらず、接近の手がかりすらない。今年初めの内閣改造でも菅の周りは入閣しなかった。
菅は石破か小泉進次郎を推したいと考えている。萩生田と武田は裏金問題で総裁選に出馬できず、加藤勝信と小泉進次郎は出馬できる。
菅は岸田が引退した時、現主流派をグチャグチャにすることが可能。
総括: 3者のうちどれかが手を組むのは難しいが、河野が3人を手玉に取れば総裁選を勝ち抜ける可能性がある。
麻生と岸田が「後継を上川か河野」で手打ちすれば組む可能性がある。
また、岸田と菅が総裁選で茂木が出馬していた場合、決選投票で「茂木VS石破(or小泉進次郎、河野)」になれば、岸田が菅と組む可能性がある。
339生の声
垢版 |
2024/12/21(土) 17:29:04.06ID:gftxG6jz0
2024 7/11 まとめ 
岸田政権は、通常国会を延長せず、無駄に政治空白を作っている。
こんな馬鹿げた政治空白を作るならば、解散して人身を一新するか総辞職して自民党総裁選を行うべきだ。
東京都知事選では、無名の新星石丸の躍進と蓮舫の惨敗、小池の安定感が評価された。
これを自民党に当てはめると、無名の新星を使うのは不安が残るため、経歴上位者の安定感に頼るべきであり、茂木が浮上する。
茂木が岸田を挑発する理由は不明だが、総合力が抜けている。
石破は反主流派が推す可能性があるが、弱気に見え、推薦人20人を集めるのも不安。河野は石丸とキャラが被り、安定感がない割に鮮度が落ちている。
自民党にとって大事なのは個人戦ではなくチーム戦に移行すること。主要閣僚、党三役の一新が必要だ。
現在の構成は50代が0人、70代以上が5人で、岸田の求心力のなさもあり、全く魅力を感じさせない。
総裁選に出馬した者はすべて主要閣僚、党三役で起用すべきであり、若い人材や民間人の登用が必要。
安定感と期待感を持たせる人事にしないと現状は持たない。
340生の声
垢版 |
2024/12/21(土) 17:29:56.67ID:gftxG6jz0
2024 8/20 まとめ  自民党総裁選は間違いなく、派閥選挙になる 
自民党総裁選は間違いなく派閥選挙になる。
2024年の総裁選では立候補が乱立し、第一回目の党員票で突出した得票を得る候補はいない。
決選投票では党員票が47票に薄まり、国会議員票が勝敗を分けるため、派閥の出番となる。
河野が決選投票に残る可能性は高い。国会議員票と党員票をバランスよく獲得できる見込みがあるからだ。
決選投票の相手が小林、高市、小泉進次郎なら安倍派がそちらにつき、河野は負ける。
茂木なら岸田派の去就で勝敗が決まる。石破なら政治的駆け引きで安倍、茂木、岸田派の動きで勝敗が決まる。
河野が決選投票に進出できない場合、党員票か国会議員票に偏りが出た者同士で決選投票になる。したがって、国会議員票で勝敗が決まる。
結論として、自民党総裁選は最後は派閥が出てくる。

2024 9/28 まとめ ●岸田が大博打を打つ。一瞬のスキを突いて、安倍派と麻生派をはたき落とした。
岸田が大博打を打ち、安倍派と麻生派をはたき落とした。決選投票で石破が189票、高市が173票を獲得。
安倍派、麻生派、二階派小林、無所属高市小林の160票以外はほぼ全員が石破に投票したことになる。岸田派の45人が勝敗を分けた。
岸田は前日に「高市には投票しない」と宣言。
これは大博打で、石破が負ければ岸田派は非主流派になるリスクがあった。安全策で高市に投票していれば、岸田が負けることはなかった。
岸田は石破の選対委員長に遠藤利明を当て、側近の村井と小林史明に進次郎を応援させた。上川を出馬させ、麻生派と共同歩調を取る姿勢を構築。
選挙戦が進むにつれ、石破が決選投票に進む可能性が高いと判断。
最終盤で高市が2位を取ることが濃厚になり、安倍派、麻生、岸田には願ってもない展開に。
岸田は石破にも進次郎にもアレルギーがない。岸田派が石破に乗れば勝機ありと見た。
結果、薄氷を踏む勝利となったがこれで岸田は安倍派と麻生をガタガタにし、キングメーカーとしての地位を確保。
岸田の野望と恨みが大勝負に出る動機を生み、石破が首相の座を手にした。
341生の声
垢版 |
2024/12/21(土) 17:31:33.48ID:gftxG6jz0
2024 9/30 総裁選感想まとめ

麻生は政治家として終わり。誰も信用しない。岸田が怒るのは当然として、茂木も平然と切った。
最後は「河野さんを応援しよう」と言って、自分の立場が危うくなると「高市で」と言い出し、NHKで「高市」と書いていることがバレてしまう。話にならない。
石破は勝ったが、安倍・麻生・茂木派の解体を狙っている。麻生と茂木はすでに解体済みだが、安倍派との戦いが待っている。相当大変。
茂木は岸田へのサボタージュが酷すぎ。しゃべりは案外上手だったが、まだ十分チャンスはある。
河野は22票で無惨だが、決選投票で石破に入れたので政治生命がつながった。まだ61歳だからチャンスはある。
加藤は推薦人を割って恥をかいたが、誰が裏切ったかは明らか。財務大臣の座をゲット。
進次郎は、副総裁、選対委員長、閣僚2つをゲット。人脈を広げられるかがカギ。
高市は善戦したが、総務会長は受けるべきだった。次回も高市で行こうとはならない。総理としての資質を疑わせる発言もあった。
今回はようつべの影響も目立った。高市は「裏金がいたことを知らない」と言った時点でアウトだったが、能登災害でうやむやになった。
今回の総裁選は誰も勝てるチャンスだったが、相手のミスをとがめる姿勢が見られなかった。
ようつべで「高市は唯一経済がわかってる」「愛国者」「他の候補者は馬鹿野郎か媚中」という動画が散見された。
この人事を組んだのは菅義偉。各派閥に2人ずつ割り振り、無派閥の石破投票6人を閣僚に登用。
茂木、高市、コバホーク投票者からは1人しか閣僚に登用されていない。
石破は森山・菅・岸田政権になっており、解散権は森山、人事は菅に丸投げ。政策は岸田政権を引き継いでいる。党内基盤が信じられないほど弱い。
342生の声
垢版 |
2024/12/21(土) 17:32:44.40ID:gftxG6jz0
2024 10/30 まとめ  解散総選挙の結果

自民党は比例得票率で過去の大敗級の悪さだったが、野党乱立に救われた。立民の比例得票率は3年前と変わらず。
自民党が減った分は、国民、れいわなど、ようつべでPRに成功した政党に流れた。
小選挙区の総得票数では自民は過半数超えても良い感じだが、有権者の「自民党(特に裏金)落とし」の動きが見られた。
与党は拙劣な選挙戦術で敗北。石破の国会討論もなく、
裏金議員を非公認や比例復活なしにしたり、選挙終盤に2000万問題が出るなど、国民の信頼を失った。
石破は党内基盤の弱さから立民との大連立カードを持ちたいと考え、野党批判をしなかった。野党も立候補者を分散し、政権交代のチャンスを逃した。
与党は221議席を獲得し、維新か国民民主党を釣れば政権を維持できる。石破が退陣するのは当然だが、
10月27日投開票の日程を作った連中が石破に「負けても続投」という心証を与えている。
石破は過半数に足りない状況を利用し、維新や国民民主党にサービスしながら支持率上昇を待つべきだ。
支持率が上がれば解散しやすくなり、政敵は手を出しづらくなる。
石破が政局を作る能力がないのはバレているので、
目の前の状況に対して「過半数に足りないから野党の言うことを聞くしかない」と居直り続けるしかない。
343生の声
垢版 |
2025/01/01(水) 18:02:19.00ID:???0
年頭所感を見たが
要は「なるようになれ」ということですね。
あまり見通しが利かない政局になりそう。

ただ衆参ダブル選挙はないと思っていたが、少し可能性が出てきた。
344はじめまして名無しさん
垢版 |
2025/01/17(金) 05:18:23.61ID:nPZhzyvS0
書き込みがないですな
345はじめまして名無しさん
垢版 |
2025/01/24(金) 18:52:22.28ID:5ZJcCBfX0
書き込みがないですな
346はじめまして名無しさん
垢版 |
2025/01/26(日) 20:48:13.30ID:pUHJN9Ei0
書き込みがないですな
347はじめまして名無しさん
垢版 |
2025/01/31(金) 06:18:16.82ID:9OSdCvAt0
ダブル選挙は公明党がいやがるでしょ
348生の声
垢版 |
2025/02/03(月) 04:16:37.20ID:???0
この政権は事実上、森山政権で、10/27解散総選挙、衆参ダブル選挙無しという日程ありきで成り立っています。
そして、これは自民、公明、立民、国民、維新の談合がすでに出来上がっていて、その証人が森山という意味でもある。
よって内政面において石破の出る幕はまったくありません。
石破が支持率回復したいならば、外交しかありません。
(できればYouTuber受けのいい、アメリカ、北朝鮮がらみがよい)

石破の支持率が劇的に回復した場合、ダブル選挙論が出てくる可能性がある。
なぜかというと、公明党が去年の総選挙で主力が大量落選してしまい、衆院の運営がうまく言ってない。
そして落選した連中は早く国会に戻りたいという心理がある。
また石破にとって総選挙で勝つことは、安倍派の落選議員も復活させてしまうから本来望ましくないことだが
過半数割れしているという状況を打破したいならば、ダブル選挙を打ちたくなるかもしれない。

いずれにしても石破の支持率が劇的に回復するという条件付きです
349生の声
垢版 |
2025/02/08(土) 23:17:53.12ID:???0
日米首脳会談は「思いのほか」よかった。
落ち目の国、しかも過半数割れして政策実行能力がない首相の割には高待遇だった。
350生の声
垢版 |
2025/02/11(火) 02:39:00.31ID:???0
日米首脳会談が、石破の生死を決する第一ラウンドだってことを
本人が理解してるのか不安だったが、
さすがにわかっていたか。

官僚、財界も、石破を放ったらかしたままトランプと会わせると
日本そのものに悪影響が出るから協力した感じがある
351はじめまして名無しさん
垢版 |
2025/02/19(水) 05:56:11.54ID:DPu1fGFL0
石破の支持率が劇的に回復するってことはないでしょ。
352生の声
垢版 |
2025/02/20(木) 00:19:03.32ID:???0
>>351
地味に米高騰問題が痛いですね。
首相、官房長官、幹事長、国対委員長が、農水大臣経験者なんですよ。
何やってるんだって感じで
353はじめまして名無しさん
垢版 |
2025/02/27(木) 17:07:40.61ID:3NfTtMJU0
まあそういうことですな
354生の声
垢版 |
2025/03/13(木) 04:37:31.18ID:???0
西田が「石破を辞めさせろ」とか言ったようだが逆効果。
石破のモチベーションは安倍派への恨みだけなのにそこに火をつけてどうすんだと。
それに参議院の改選議員は安倍派が多いから石破が崩れれば道連れになるだけ
355生の声
垢版 |
2025/03/14(金) 02:11:11.48ID:???0
10万円商品券問題。

石破の顔を見ると「みんな俺の100倍やってるだろうが。全部言うぞコラ」という風に見えましたけどね
356生の声
垢版 |
2025/03/14(金) 18:35:19.95ID:???0
石破がギブアップした場合は高市。党内亀裂を防ぐためだったら、コバホークか河野。
岸田の意向に依存する部分があるが。
2025/03/15(土) 21:00:08.37ID:???0
石破はあれだけ裏金議員叩いてたくせに、
いざ自分が総理になったら商品券ばらまくなんてどんなセンスしてんですかね
まあ選挙で過半数切っても辞めない奴だし、こんなことでギブアップは無いでしょうけど、
この半年観察した感じとにかく人間性がクズだなという印象が強い
358生の声
垢版 |
2025/03/16(日) 01:01:20.01ID:???0
>>357
商品券の話は歴代内閣もやってて金額はもっと多かったはず。
石破としては少ないけどこれくらいあげようと思ったんでしょう。
そこに安倍派の忍者が混ざっていててバラされてしまった。
しかしあまりに不用意でした。
359生の声
垢版 |
2025/03/16(日) 01:11:49.56ID:???0
世論調査次第では、退陣含みになる。
衆院予算案がまだ通ってないからこれが否決されると大変。(内閣不信任案もあるかも)

その場合解散か総辞職を選ぶことになります。

総辞職する場合、首相は辞めても総裁は辞めない手がある。
「どうせ少数与党なんだから誰が総裁になっても一緒。だから辞めません。
玉木を首相にしたらどうですか」などと言い出す可能性もある。

この先は、世論調査の動向、石破が安倍派をどれくらい憎んでるか、石破の精神力、
グダグダになったとき、誰が裁定するのかなど、ちょっと先が見えなくなってる。

常識的には、「石破総辞職→高市首相」だが、感情がこじれているため
難しくなってる
2025/03/16(日) 20:38:05.15ID:???0
内閣支持率が急落23% 商品券配布「問題だ」78% 毎日新聞世論調査 | 毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20250316/k00/00m/010/057000c

当然ですが支持率激減ですね
予算通して辞任コースもあるんじゃないですか?
石破の精神力はわからないけど
361生の声
垢版 |
2025/03/16(日) 21:52:32.78ID:???0
>>360
朝日も出ましたね。支持29不支持59

もう土俵際ギリギリ。
精神力とか気力が問われてきますね。

歴代首相なら半分くらいはギブアップする状況です。
果たして石破は・・・
362生の声
垢版 |
2025/04/07(月) 16:52:33.30ID:926xdQNU0
今の政治状況は、森山が書いた台本を、与野党が演じているだけ。
しかしここに来て、トランプ関税と株大暴落という大事件がやってきた。

ここは台本の書き換えが必要で、
要は内閣改造、衆参ダブル選挙をやって、挙党態勢を作るしかない。
石破政権の悪いところは、人材がいないことと、何一つ主導権を取れないことで
これを解消しない限り、絶対ダメ。

ちなみに反主流派についてだが、参議院選挙で大敗=安倍派議員さらなる激減だから
勝負するなら参議院選挙の前の方が良い。
2025/04/08(火) 20:47:12.52ID:???0
しかし、こんなシミュレーションも出てきましたね

【政界再編シミュレーション】今夏衆参ダブル選挙なら「自公参院過半数割れ、衆院は190~200議席」 石破首相は退陣で、自民は「連立相手を選ぶための総裁選」へ|NEWSポストセブン
https://www.news-postseven.com/archives/20250407_2033484.html?DETAIL&_from=widget_related_pc

実際にこうなるかはともかく、W選挙やっても果たして挙党体制になるでしょうか
むしろ政権を失うかもしれないことはやめろと、選挙前に石破降ろしを加速させるかもしれません
内閣改造もここまで支持率が下がると効果は限定的でしょうし

会期末、参院選前、参院選後のどこかで石破政権は終わるように見えます
364生の声
垢版 |
2025/04/12(土) 02:59:14.23ID:NMGiNiNw0
普通のシナリオならば石破退陣は時間の問題ですが、
あまりにも変数が多いんですよね。

総選挙で過半数割れしたのに、政権継続できたこと(=野党との連携含み)
参議院選挙で大敗しても、3年前の貯金があるから過半数割れしない可能性があること、
主流派に後継候補がいないこと、
政局がトランプで一変して「国難」「減税」が前に出てきたこと。
などです。

森喜朗のときのように、「あなた派閥の長でしょう。参議院選挙のために身を引いて下さい」という
簡単なシナリオが描けないんですよね。
森が退陣した時は、その3年前に、橋龍が参議院選で惨敗したから、今回みたいに貯金を抱えた状況ではなかった。

さらなる支持率下落があれば別ですが、現状では、石破の精神力に委ねる変な政局が続きそうです
365生の声
垢版 |
2025/04/27(日) 00:16:16.80ID:rZeqvHLX0
●石破政権を続投させたい勢力

最近の政局で大きな動きがいくつかあった。
ひとつは、与党が補正予算を通常国会会期中に組まないこと
もうひとつが、枝野が「減税を唱える奴は離党せよ」「内閣不信任案を出す必要はない」と発言したことである。
この2つは明らかに連動していて、大連立の狙いがある。

なぜか。

それはトランプ関税の登場で政局が一変してしまい、
いつのまにか「減税(給付金含む)するのかしないのか」が政局の焦点となってしまった。
石破は大規模な補正予算を組んでバラマキたかったが、森山がそれを防いだ。
そして同時期に枝野の発言。
石破は森山から政権維持の保証を取り付けたのではないか。
その保証は立憲との大連立ではなかろうか。
366生の声
垢版 |
2025/04/27(日) 00:16:36.75ID:rZeqvHLX0
(続き)
現状を、自民党現主流派から見ると、石破がギブアップしてしまった場合、後継は高市の可能性が高く、
干されてしまう。
立民もまったく存在感がなく、政権奪取の見通しが立っていない。
財務省はこの2つの勢力が崩壊してしまうと、財政積極派に政権を取られてしまうことを恐れている。

これらの要素を解決するには「石破が続投する」ことしか方法がない。
例えば参議院選挙で自民党が大敗したとしよう。
そこで石破が「安倍や菅直人も参議院選挙で大敗したけど続投した。私は辞めません」と開き直ったら
反主流派は手の出しようがない。
仮に内閣不信任案が提出されて可決されたとしても、(衆参でまけた石破は)解散せず総辞職すると思う。
総辞職した場合、首班指名選挙は数日で行われるので、総裁選をやってる暇が無い。
(というか、石破が「総裁は辞めません」と言ったらこれまた手の出しようがない)
そうなると、村山富市が首相になったときのように、永田町の都合でクーデター的に
総理大臣が決まることになり、自立公の大連立が可能。

参議院選挙が終われば、自民党総裁選までは2年間、衆議院と参議院選挙までは3年間開くので、
国民不在と言われようとこのような戦術は可能である。
367はじめまして名無しさん
垢版 |
2025/05/07(水) 16:14:37.92ID:0QwQDdvi0
衆参ダブルはないでしょうが

あったら盛り上がりそう
368生の声
垢版 |
2025/05/09(金) 00:46:28.67ID:2zRxDc8g0
>>367
参議院の任期は7月28日で、その30日以内に選挙を行わなければなりません。
もし補正予算を組んで国会の会期が大幅に延長されれば、参議院の任期を大幅に延期することになり、
8月ダブル選挙が可能なんですが…
補正予算を組めない=解散権を封じられている なんですよね
2025/05/09(金) 22:45:11.54ID:???0
岸田氏「国民玉木氏は首相候補」 詳しい理由は話さず | 共同通信
https://nordot.app/1293551673293881754?c=39550187727945729
2025/05/09(金) 23:14:21.30ID:???0
自民、外交強化へ麻生氏トップの戦略本部 保守結集「ポスト石破をにらんだ動き」か - 産経ニュース
https://www.sankei.com/article/20250509-USZOLHVLUNL6HHSHY3S23JYGRQ/
371生の声
垢版 |
2025/05/19(月) 02:23:24.69ID:kKyqnjUn0
●メモ

非改選 自民党 62 公明党 13

与党改選過半数まで 50議席
2025/05/19(月) 21:12:19.69ID:???0
石破内閣支持率22% 発足以降最低 毎日新聞世論調査 | 毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20250518/k00/00m/010/078000c

毎日の調査だと支持率22%
おまけに江田がバカ発言して石破自身も日本の財政はギリシャ以下だとか評論家みたいなことを言う
参院選は与党過半数割れの可能性がさらに上がってきました
衆院選挙で過半数割って居座り、さらに参院選で過半数割っても居座るなんて果たして可能なんでしょうか
やったら前代未聞ですね
2025/05/19(月) 21:13:46.92ID:???0
江田じゃなくて江藤
374生の声
垢版 |
2025/05/19(月) 23:40:22.64ID:zGET/rVG0
>>372
現在の支持率は、2007年安倍政権の、参議院選挙時と似ています。
あの時、自公で46議席だったから、>>371基準だと過半数下回ること4議席になります。
過半数を少し割ってしまった場合、
石破は「安倍も続投したじゃないか。俺も続投する」と開き直るでしょう。
そして内閣不信任案が可決され、総辞職するでしょう。
総辞職した場合、首班指名選挙まで時間がないから党員を入れた総裁選は無理。
永田町の談合で総理大臣が決まることになります。

このシナリオは森山と岸田が描いています。

江藤は今日辞めると思いましたが続投しましたね。
これも森山の意向があって、明日以降の世論の動向で決めるのでしょう。
375生の声
垢版 |
2025/05/19(月) 23:59:04.95ID:zGET/rVG0
●夢も希望もない酷い政権

参議院選挙に向けて、消費減税とコメ問題が注目されてるが、
森山幹事長が「減税もしないし、追加輸入もしない」と言い切って、自民党の政策が決まってしまった。
石破は森山から「財務省と農林族を固めた。参議院選挙は惨敗しても過半数は取れるだろう。この道で行く」と
通告され、それに従わざるを得なかった。

「楽しい政治」と言っていたが、石破本人が一番つまらなそうなのが皮肉だ。

今後、参議院選に向けて、公明党、参議院自民党から、「なにかやれ」と突き上げられたときに
現金給付を約束するくらいしか打つ手がないのではないか。
376生の声
垢版 |
2025/05/20(火) 00:06:07.61ID:JkARULii0
気になった出来事がある。
それは石破が国会各会派を周っている時、N国の立花に会った時だ。
立花は財務省の前でナタで切りつけられていて、頭に包帯をしていた。
石破は立花に「どうしたのそれ?」と聞いていた。
つまりこの事件を知らなかったのである。

立花の事件はNHKの朝のニュースで取り上げられていたし
新聞各紙も取り上げていた。
ということは、石破はNHKニュースや新聞も読んでいないことになる。
当然SNSも見ていないわけでこれでは国民感覚から離れてしまう。

今日の国会答弁で「寝ている暇はない」と言っていたが
総理大臣の仕事は「寝ること」で、働いている暇など無いというものだと思う。
寝る暇のない人間がどうやって大事な決断をするのか、その勘を磨くのだろうか
2025/05/20(火) 20:40:11.01ID:???0
石破自身は居座ろうとするが、不信任で総辞職に追い込まれるということですね
さすがに衆参両院の選挙で両方負けて居座るのはあり得ないでしょうね
普通に考えれば、石破の次は自民から高市や小泉小林その他のメンバーですが、
過半数割れの場合は玉木総理や野田総理の可能性もあると思います
国民の投票次第で何が起こるのかわからない状況になりそうです
378生の声
垢版 |
2025/05/23(金) 00:36:12.19ID:fjxEY1OK0
●少しツキが残っていた石破

江藤を辞めさせるかどうか当初模様眺めだったと思うが
国民民主党が不信任案賛成に舵を切ったため、更迭に踏み切った。
当初玉木は「江藤の首を取る気はない」と言っていたが、
山尾・足立・須田という意味不明な比例候補擁立で支持率が下がり慌てたのだろう。
(この3人は選挙区から出るべきであった。比例で国民民主党と書けばこの3人に投票したことになる。
有権者にしてはたまらないだろう。筋がまったく通ってない)

農水相の後任は斎藤健か進次郎しかいないのだが、もう後がないということで進次郎になった。

そもそもコメの価格問題は、与野党含めて、農家べったり(先週のNHK討論を見ればわかる)なことが本質である。

ここに進次郎が出てきて次の諸点を述べた。
・備蓄米は無限に出す
・入札はやめる(農協による価格形成禁止)
・すぐに価格を落とす(石破も党首討論で、「3000円台でなければならない」と発言)

ここまでお膳立てが出来ていれば、コメの価格が落ちるのは当たり前。
進次郎は労せずして得点を稼いだ。

最近の政界を見ると、「消費減税はダメ」「選択的夫婦別姓はダメ」「女系天皇はダメ」など、
反対ばかりで生産性のある議論に乏しかった。

ここで進次郎が「コメの価格を下げました」とやれば世の中の空気は少しは変わるだろう。
379生の声
垢版 |
2025/05/31(土) 02:22:18.43ID:nCwRVYxC0
●玉木の「エサ」発言について

進次郎が出てきてからの政局は>>378の通り推移してきた。
ここで気になるのは玉木の「エサ」発言。
なぜこんな馬鹿げたことを言ったのか。
国民民主党は世論調査を見ると「圧倒的に男性支持率が高い」「若者に人気」という傾向が見られる。
玉木はyoutubeやXを見て「進次郎など大したことはない」と思ってしまったのでないか。

オールドメディアはお年寄りの女性が主力で
それらに対して
「マヌケの進次郎が配るのは、動物のエサですよ。みなさんw」と言ったら反感を食らうに決まっている。
もっと言えば
「手取りの少ない貧乏人はエサを食うことになりますw」となる。

youtubeやXの見すぎで進次郎というコンテンツを甘く見すぎてるとしかいいようがない
380生の声
垢版 |
2025/06/09(月) 16:12:37.58ID:JEf1TAhk0
●よくわからぬ不信任案政局

石破は「内閣不信任案が提出されたら、採決を待たずに解散する」と言っているが、
提出されなくても勝てると判断したら解散しますよ。何を言ってるのだろう。

自民党や公明党から今のところ、解散に反対する声が聞かれない。
普通は、「解散なんかできるか」と冷水をかけるものですが。

そして立民が提出論と反対論で割れている。

不可思議な政局だ
381生の声
垢版 |
2025/06/10(火) 23:16:48.33ID:sKPJQLtP0
山尾の記者会見は最悪だった。
あれならやらぬほうがマシ。
首脳部も一体何を考えているのか。
彼女は国民民主党の比例候補なんですよ。今日の会見が参院選の運命を決定づけるということがわからないのか
382生の声
垢版 |
2025/06/18(水) 03:46:19.49ID:KATvkVWN0
●なぜ、国民民主党は山尾、足立、須藤を公認したのか

これが結構ナゾとされているが、ひとつ思い浮かぶことがある。
参議院選挙で自民党が改選過半数だったばあい、引き続き、衆院段階で過半数を割った状況が続く。
岸田が「連立を組んで安定政権をめざすべき」と言っているのでどこかと連立を指向するかもしれない。
その時真っ先にターゲットになるのが国民民主党。
なぜかと言うと国民民主党ならば、割り当てる閣僚数が1〜2程度で済むから。
そして自民党(=岸田と森山)としては、2年後の総裁選で選ばれる新首相の元で解散総選挙を行える。
安倍派を潰すこともできて一石二鳥。

玉木にはそれが見えてるから、連立論が浮上したときに、ガタガタ言わない駒が必要で、それが山尾、足立、須藤だったのではないか。
383はじめまして名無しさん
垢版 |
2025/06/22(日) 05:26:49.22ID:ZQa+r7100
須藤は著名人枠でしょ
384生の声
垢版 |
2025/06/24(火) 17:15:45.02ID:UkdlAJkF0
都議選・自民党の得票数・率

1993年 144万票 31% 44議席  日本新党ブーム 自民党政権陥落
1997年 116万票 31% 54議席
2001年 172万票 36% 53議席
2005年 140万票 31% 48議席
2009年 145万票 26% 38議席  自民党政権陥落
2013年 163万票 36% 59議席
2017年 126万票 22% 23議席  都民ファーストの会大躍進
2021年 119万票 26% 33議席
2025年  89万票 16% 21議席 
385生の声
垢版 |
2025/06/24(火) 17:16:01.51ID:UkdlAJkF0
2025
自民 16%
公明 10%
共産  9%
立民  9%
国民  7%
都民 20%
参政  2%
維新  1%
2025/06/24(火) 20:21:47.13ID:???0
都議選の結果見ると参院選も自民惨敗の予感しかしないですね
石破自身はもう付ける薬が無い状態だが、ここ最近の小泉人気も全然大したことないぽい
与党過半数割れした時の政局が楽しみです
387生の声
垢版 |
2025/06/24(火) 21:20:41.43ID:YbqCCq7d0
もはや給付金しか手が残ってないですね。
2万円の根拠は「2万なら過半数は維持できるか」という
理由なんで、
「どうも2万じゃ足りないから5万程度にするか」というのは十分にありえる。

進次郎はよくやっているが、それ以上に、
イランの問題が表に出てきて
しかも石破がそれに対して何の行動もメッセージも出せない。
これが支持率がまた下がりだしている原因になっている
388生の声
垢版 |
2025/06/26(木) 03:14:29.41ID:YU58R9Ny0
給付金も言い方が悪いね。

例えば
10兆円税収が増えました。これはインフレによるものなので国民の皆様に歓迎します。
一人当たり5万円で約5兆円になります。
とか
一番弱い立場の生活保護者の年収が150万だからすべて消費するとして消費税は15万円。
このうち5万円を還元します。
とかいえばいいんですよ。

石破政権の欠点は、必死に国民に訴えかける精神がないところ。
進次郎が出てきた時、支持率があがったのは、その姿が見えてきたからだと思いますよ。
2025/06/26(木) 20:11:13.27ID:???0
小泉は総裁選の時と同じですね
実力が無いからスタートダッシュだけですぐ息切れしてしまう
今回も話題性だけはあったが結局のところ米問題の解決にはまるで成功していない
都民が評価しなかったのも当然だと思います
他にも米問題に関して首をかしげるような言動が多くてとても器ではない
マスコミがこれほど持ち上げてもひと月でブームが終わるあたり、役者としても親父より数段落ちる感じです
390生の声
垢版 |
2025/06/26(木) 23:42:48.17ID:sxj68nEy0
進次郎の実態と言うのは正直良くわからないところがありますね。
総裁選も出馬した人数が多すぎて何を言ってるのかよくわからなかった。
44歳当選6回大臣3回は明らかに首相コースですが…

彼の言動を見ると、党務の方が向いてる気がするんですよね。
父と決定的に違うところは、人に喧嘩を売らないところ。
タイプで言うと岸田前首相。
国対とか党務で力をつけていったほうがいいと思いますね。
2025/06/27(金) 15:52:39.46ID:???0
>>390
岸田とは頭の出来があまりにも違いすぎませんか?
392生の声
垢版 |
2025/06/29(日) 00:27:05.91ID:zZys2THP0
今のところ、参議院選挙で自民党は大敗する気がする。
つまり、朝日の世論調査で、(過去大敗してきた時に出てくる)不支持率50%を割るのが難しいと思う。

石破は、解散権はないし、政策を提言する力もない。
人事は森山が「ない」と断言してしまうし、打つ手がない。

ここまで手をこまねくのをみてると、すでに、参議院選挙大敗後は、
総辞職→野田首相の下で大連立まであるのではないかと思ってしまう。
もちろん、すべては、事実上の自民党総裁である、森山が書いたシナリオ。

理屈的にはこうだ。
「衆議院と参議院選挙で、立憲民主党が野党第一党をとった。参院選では、自民党よりも議席を取った。
よって憲政の常道から、立憲民主党に政権を譲るのが妥当である。
私(石破)は総理大臣の座をやめるが、総裁はやめません。したがって森山幹事長もやめません。
立憲民主党から政権参加の依頼がくればこれを拒否しない」
393生の声
垢版 |
2025/07/04(金) 22:34:56.77ID:Qlmqwsi60
自公、参院過半数は微妙な情勢 自民は1人区で不振 朝日序盤調査
https://www.asahi.com/articles/AST743QNRT74UZPS004M.html

記事を見ると2007年参院選と同じ水準とある。
2007年参院選と去年の衆院選もほぼ同じ水準。
1人区で野党が散ってない分、与党に厳しい予想になる
2025/07/07(月) 21:16:13.39ID:???0
参政党がすごいことになっていますね
右から自民や民民を削るだけでなく、立憲の自民批判票まで吸い取り出しました

比例投票先、自民18% 参政伸長8%、国民・立憲上回る(共同通信) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/1bcfaf03ab7328b72da4b250465a7323f9a5e032

獲得議席が二桁すらある状況です
主張を見ると大衆の永続的な支持は無理だと思いますが、
短期では世界的な極右躍進の流れに乗って自公参連立すらあるかもしれません
残り13日、ますますややこしくなりそうです
395はじめまして名無しさん
垢版 |
2025/07/07(月) 23:05:32.42ID:jFoIOgU80
現在の比例得票率予想

自民 22%(△5)
公明 12%(0)
立民 14%(△6)
国民 13%(▲2)
参政 12%(▲9)
維新  7%(△2)
共産  7%(0)
れい  7%(0)
社民  2%(0)
保守  2%(0)

石破政権 不支持率57%

今が改選過半数に到達するかギリギリの状態。
トレンドは自民党悪くなっているが、自民党の票を参政党が吸ってる感じがする。
ということは1人区でも参政党支持層がそのまま参政党に投票すれば、比例の計算上では与野党接戦。
自民党に入れれば自民党の勝ち。立民にいれれば野党の大勝になります
396生の声
垢版 |
2025/07/07(月) 23:05:48.85ID:jFoIOgU80
現在の比例得票率予想

自民 22%(△5)
公明 12%(0)
立民 14%(△6)
国民 13%(▲2)
参政 12%(▲9)
維新  7%(△2)
共産  7%(0)
れい  7%(0)
社民  2%(0)
保守  2%(0)

石破政権 不支持率57%

今が改選過半数に到達するかギリギリの状態。
トレンドは自民党悪くなっているが、自民党の票を参政党が吸ってる感じがする。
ということは1人区でも参政党支持層がそのまま参政党に投票すれば、比例の計算上では与野党接戦。
自民党に入れれば自民党の勝ち。立民にいれれば野党の大勝になります
397生の声
垢版 |
2025/07/07(月) 23:11:09.26ID:jFoIOgU80
>>394
参政党は意外に柔軟性があること、
党首討論の参加人数が多すぎて、化けの皮が剥がれないことが好調の原因だと思います。

これは去年の自民党総裁選でも見られた現象です。
高市がリーフレット問題や推薦人に裏金や統一が含まれていたことを知らないと失言したが
なんとなく誤魔化しきって最終盤伸びた。これは立候補者の多さで追求が弱まり助けられたことが大きい。

参政党が議席を多く獲得することはは自民党にとっては好材料だと思います。
交渉相手が増えますので
398生の声
垢版 |
2025/07/14(月) 15:14:54.25ID:ox/MvjFc0
自公で過半数割れするのは当然みたいな状況になっている。
過半数を5以上割ってしまうと、参議院では、自民党は立民か国民民主の協力を得ないと過半数を
超えない可能性がある。

したがって立民もしくは国民民主と連立しないと衆参で安定した政権運用が不可能になる。
(維新だと参院が参政党だと衆院段階の数が足りない)

こうなれば石破の退陣せざるを得ない。

後継総裁は、茂木か林になるだろう。
2人共外務大臣を経験していて、実務に定評があり、対トランプとの交渉という大義名分がたつ。
常識的には茂木だが、これは岸田との関係がどれほど修復されているかによる
399生の声
垢版 |
2025/07/15(火) 02:49:36.27ID:WPP+qmK50
石破が屁理屈言って辞めないパターンもあるか。
しかし選挙の結果には国民の意志が反映されてるのに、政治の現場がそれを無視するという異様な政局だな
2025/07/16(水) 20:33:45.51ID:???0
石破クビは前提として、新総理は高市とか玉木の可能性は無いですか?
高市の場合、参政党に持って行かれた分を取り戻せそうだし、
初の女性総理はやはり一定の支持を集めるでしょう
早ければ秋にも解散だと思うので、地味な人間より人気のある総理を選びたい心理が働きそうです
玉木は上手く立ち回れば、どさくさに紛れて自公に担がれる形で総理になる可能性があると思います
民民は分裂して連合が憤死するかもしれませんが
401生の声
垢版 |
2025/07/17(木) 10:57:27.01ID:tWzh7a0t0
>>400
石破退陣論が出ていないのは、森山から各派閥の首脳に、
「首班指名で自民党が推した候補が勝てる自信がない。玉木は野党の統一候補になる可能性がある。」
「石破は内閣不信任案が可決された場合解散する。自分はそれを止められない」
と脅しているからだと思います。

狙いは、石破後継選びで、主導権を握ることにあり
それはすなわち
「首班指名と総裁選を事実上一緒にすること」=「首班指名は総辞職後すぐだから、総裁選は短期決戦で党員は参加しない」
ということです。

つまり、選挙結果からくる常識的な国民感覚は
「玉木首相で自公民連立=3年間選挙なし」or「高市首相で解散総選挙」だが、
永田町の密室政治でそれを防ぐための権謀術数が図られていると思いますね。
2025/07/17(木) 20:46:45.81ID:???0
なるほど
森山が抑えるバネになっているのですね
しかし参院選惨敗後は総裁だけでなく幹事長の責任も問われます
抑えるバネが無くなります
選挙というこれ以上ない民主的な意思の直接の表明を受けて、そのとき自民内がどうなるか

泣いても笑ってもあと3日
こんな面白い選挙は久しぶりですね
403生の声
垢版 |
2025/07/18(金) 02:17:23.94ID:sF5p3EX90
>>402
宇野政権が大敗したときは、小沢幹事長が、
橋本政権が大敗したときは、野中官房長官が出てきて党を立て直したんですね。

今の自民党の決定的に悪いところは、人材の配置がおかしいことで
何をやるべきかわかってるんだけどそれを実行する装置がないことです。
加えて「これはできない」と思うとすぐに諦めてしまう。

進次郎農水相が一時でもブームになったのはそういう空気を変えるんじゃないかという
期待だったからだと思います。
404はじめまして名無しさん
垢版 |
2025/07/20(日) 15:40:48.69ID:aKC3AVrj0
書き込めるかな?
405はじめまして名無しさん
垢版 |
2025/07/20(日) 15:41:42.62ID:aKC3AVrj0
NHK党が2パーセント獲得して国政政党に返り咲くのかどうかも隠れた見どころ
406生の声
垢版 |
2025/07/20(日) 22:42:03.17ID:erx4PKCS0
石破は教会行った時点で続投すると思いました。
時事通信が「必勝祈願しにいったんじゃないか」とか書いてましたが、
プロテスタントにそういう概念はないでしょう。

「これから自分の身に危機が来ますが、どうかお守りください」と言いに行ったんでしょう
407生の声
垢版 |
2025/07/21(月) 03:02:08.43ID:0IiLtUS50
>>405
N国は兵庫県知事選の結果を下に今回の参院選の戦略を組み立ててました。
しかしその後、色んな事象が裏目裏目に出て、選挙中は泉(最初の頃は石垣)を追いかけたが、逆効果でしたね。

それと同時に「全部の選挙区で候補者を立てて、選挙区で合計2%取り政党要件を得る」という裏技を完全に参政党にパクられてしまった。
全国比例では、参政党、保守党、チームみらいなどが出てきて、ライバルが増えました。

さらに根本的に党を乗っ取られてしまったダメージも大きい。
衆院選での宣伝(政党要件有の政党だけ政見放送できる)ができなかったし、
今回テレビに出るチャンスを完全に失ってしまった。
408はじめまして名無しさん
垢版 |
2025/07/21(月) 05:22:40.41ID:4VimNpsp0
大津綾香を甘く見てましたね

大津綾香本人は凡庸かもしれないが周囲に優秀な人がいる気配を感じます
409はじめまして名無しさん
垢版 |
2025/07/22(火) 19:58:33.53ID:XPfloBsy0
石破降ろしはどうなるんでしょうね
石破がクズなのはこの9か月を見てわかっていたけど、まさか本当に過半数割れしても居座るとは
民主主義も糞も無いですね
昔と違って派閥の力も弱くなった今、石破降ろしが成功するのか
成功したらどうなるか、失敗したらどうか
野党はどう動くのか
見ものです
410生の声
垢版 |
2025/07/22(火) 23:10:32.80ID:WFPLsrn00
>>409
衆議院で過半数を大きく割った時点で退陣です。
しかし、首班指名選挙、予算案、内閣不信任案(提出しない)をすり抜けてここまで来た。
本来は野党が内閣不信任案を出すべきですね。

憲法や議会制民主主義の本旨を無視して、与党と野党の国対政治をやってることに問題がある。
国民や石破本人ですら不在の世界が、永田町の密室にあるという仕組みがある限りどうしようもない
411生の声
垢版 |
2025/07/23(水) 16:08:44.55ID:RFM+KliS0
4者会談

記者たちはなぜ「党の分裂回避」の部分に触れなかったのだろう。
先立って「石破辞任決意」の報道が、毎日・読売などでなされたということは、リークして仕掛けた奴がいるわけです。

こういう状態を考えると
石破辞任云々のレベルを超えて、自民党そのものが分裂状態(現に安倍派は徹底的に干されている)になっていて
これから先こじれると、石破(森山・岸田)自民党と、安倍自民党に決定的に割れてしまう可能性がある。

そのことを分裂回避という表現にしたとおもうのだが、なぜそれを聞かなかったのだろう
2025/07/23(水) 23:32:25.34ID:???0
>>411
誰かっていうか麻生以外あり得ないんじゃないですか?
読売新聞を動かせる人物となればかなり高位からの誤リークとしか思えないわけで
首相退陣の号外が巻かれたのが福岡なのも傍証となる
413生の声
垢版 |
2025/07/24(木) 02:14:47.49ID:4xzhYdQo0
比例得票率結果 予想は>>306

自民 22%
公明  9%
立民 13%
国民 13%
参政 12%
維新  7%
共産  5%
れい  7%
社民  2%
保守  5%
みら  2%

大体当たり。保守党とチームみらいの頑張りが目立った。
他は中道〜右系が、自民から参政と国民に流れた。
414生の声
垢版 |
2025/07/24(木) 02:33:24.13ID:4xzhYdQo0
>>412
今日の5者会談で、石破が進退に触れる発言をするのは事前に確定していたのでしょう。
(そうでないと麻生は会わない)

記事には複数の党幹部とあったから、麻生本人か麻生派の総務会長鈴木俊一が流した。
でもこれだけでは、記事にするには物足りないと思います。
それに加えて、岸田か菅に近い幹部が「総理は退陣すると思う」と記者に言ったのでしょう。
麻生派以外からも、辞任やむなしという声が出たので、「石破退陣」と報じたのだと思います。
415生の声
垢版 |
2025/07/24(木) 02:33:56.76ID:4xzhYdQo0
ということで
主流派からも見限られつつある石破は、気持ちが切れれば、退陣すると思います。

問題は、気力が続いてしまった場合。
麻生からの目に見える嫌がらせ、安倍派、茂木派からの攻撃を受けて
「こいつらに負けてたまるか」と闘争心が湧いた場合は大変ですね。

それこそトランプを頼って、「お前らは国益を損ねてまで、党内抗争をやるつもりか」と
反撃してくるのが目に見えている。

今日の「分裂回避」にはそれが含まれている感じがします。
416生の声
垢版 |
2025/07/24(木) 02:49:38.06ID:4xzhYdQo0
>>376でも言ったが
いずれにせよ、石破の今やることは寝ることですね。
1日3時間の睡眠では、アイデアも浮かばないし、嗅覚も鈍る。
起きてたってどうせ悪口しか言われないのだからずっと寝てればいいんです。
417生の声
垢版 |
2025/07/25(金) 22:51:33.24ID:AWXnYaqQ0
連立の相手は維新の可能性が高い。

維新は衆参選挙で完全に埋没してるから、連立入りして、自分たちの存在をPRしなければならない。
小渕政権のときに、小沢がが連立入りしたようなイメージ。
選挙が近くなったらイチャモンをつけて離脱すればいい
418生の声
垢版 |
2025/07/27(日) 03:15:25.00ID:gFJWPeGW0
●議会制民主主義を否定し続ける石破。臨時国会で不信任案を出さないならば立民も同罪。

石破は衆院選、参院選と連敗し続けたのだから、総辞職すべきで、これは議会制民主主義の理念から考えて当然である。
しかも参院選の方が成績が悪い。民心は石破から離れている。

「比較第一党だから続投する」という理屈はあくまで複数与党が過半数を得ている場合に言えることである。
現状、自公は、内閣不信任案、予算案、条約について衆院の優越すらない状態だから比較第一党というのは、なんら意味をなさない。

石破は内閣不信任案が出ないから、首相の座に居座っているだけの存在であり、もし立憲がこの状態を放置するならば同罪であると言える。

さて、石破の続投が許されるのは、次の条件に限られる
・すぐに解散総選挙を行い、過半数を得る
・野党と連立し、衆参で過半数を回復する
・天災が起きて政治休戦になる
・トランプと会い、信頼を得る
(トランプ関税が野党や日本人から『国難』と評されたのでこれは一応許される)

石破は無能なのかグズなのかわからないが、上記の動きがない。
そして今の自民党はこの論拠にたっての議論が行われていない。
干された安倍派と茂木派がバカ騒ぎしているだけである。(笹川は石破に辞表を提出すべき)

おそらく総裁選を睨んでの神経戦の結果だと思うが、日本人不在であると同時に、
石破に「裏金や統一教会や派閥政治の連中が、オレを倒そうとしている」という反撃材料を与える結果になっている。

自民党は粛々と総裁選の実施を決議し、それでも居座るならば除名と内閣不信任案を提出すればいい。
419生の声
垢版 |
2025/08/05(火) 18:22:44.64ID:Aro4KnCp0
●5者会談の帰り際で、麻生と岸田がヘラヘラ笑っていたのが政局のカギ

無所属68人
安倍派50人
麻生派43人
岸田派37人
茂木派36人
二階派28人
菅G12人 谷垣G8人 森山G 7人 石破G6人 

参院選後の5者会談(石破、森山、岸田、麻生、菅)が行われた。
帰り際に麻生と岸田が笑っていたのは、石破が退陣するメドがたったからです。
会談の内容はその後おきた事象を見れば、ある程度想像できる。
おそらく、石破はほぼ黙っていて、
森山が「石破が辞任を表明すると日米交渉に悪影響が出る」
「私が順を追って進退を明らかにするのでそれを心証としてほしい」と言ったのだろう。

これをもって、麻生は、「石破が退陣する」と確信した。
だから毎日新聞などが号外を売った。

しかし石破は辞める気などサラサラないのだから、「辞任しません」というし
森山も「責任を考える」といって、有耶無耶にしようとしている。
420生の声
垢版 |
2025/08/05(火) 18:23:08.50ID:Aro4KnCp0
>>419 続き

そこで、最大の注目点は、もう一人、笑っていた岸田の動向である。
麻生は、高市と会っているが、岸田は、高市と会っていない。
そもそも去年の総裁選は岸田派が「高市首相阻止」で石破が勝ったのだから当然だ。

岸田は、高市が首相にならなければ、誰でもいいと考えていて、
石破が続投しても、林が首相になっても、自分が総裁になって玉木が首相になっていいと考えている。

こう考えると、参院選後から今日までの、それぞれのプレイヤーとその周辺の動きが理解できる。

岸田が笑っているもう一つの理由に、派閥別の人数を見ると、岸田派は30人台だが、結束力は相当固い。
また森山・谷垣・石破Gおよび無派閥の半数程度は「反高市」で結束している。
これに対し、安倍派、麻生派、茂木派の結束力は50〜70%くらいしかない。

岸田が余裕なのは、総裁選になっても、茂木かコバホークを切り崩せば
一回目で過半数が取れるという自信があるからだと思われる
421生の声
垢版 |
2025/08/08(金) 03:30:19.35ID:NzKGjNEL0
●石破後継は断然、林が有利

林は岸田派を抑えているし、政治経歴(外務大臣・官房長官)も十分。
政治経歴の面で言えば、茂木くらいしか対抗できる者がいない。

ところで今の野党は、1秒でもはやく連立入りしたいと思っている。
なぜかと言うと、衆参の議席状況を見ると、立民・維新・国民のどれか一つが連立入りすれば、
一発で衆参過半数を超える。
ということは連立に入れなかった残り2つは、政策も反映できないまま冷や飯を食わされることになるからだ。

本当は、野党は、石破でもいいから連立入りしたいのだが、石破の場合、内閣不信任案が提出された時
自民党から賛成者や欠席者が出る恐れがあるため、今は連立に踏み切れない。

林が首相になればそういう問題も解消される。

ただし、林が首相になるための障壁がある。
それは岸田の存在だ。岸田はそもそも林と関係がよくないし、林が首相になれば、自分の影響力が落ちる。
再登板もできない。

だが岸田自身もアキレス腱を抱えていて、それは側近の木原、半分程度は宏池会に脚を突っ込んでる進次郎との関係だ。
もし木原と進次郎が岸田を見切って、「林さんで行きましょう」と言えば、岸田はそれを断りきれない。
そして木原と進次郎は林を首相にした見返りに、主要ポストにつく。
(おそらくコバホークや進次郎親衛隊の小林史明や村井英樹、辻清人らも。)

そうすると、今、エラそうな顔をしている連中が、全部世代交代という名のゴミ箱に放り込まれる可能性がある。

だから岸田も石破に「とっとと辞めろ」といえない状況にある
2025/08/10(日) 21:32:46.58ID:???0
総会の展開見るとどうもいつの間にか森山が石破降ろしの主犯になってますか、これ?
森山が見放してるならもう石破の終了はすぐですね
総会の少し前に維新が前原をクビにして、連立の準備しています
次期総裁は維新と上手くやれることが条件になりそうですね
そうすると小泉がやや有利に見えるけど、石破内閣と距離を置いていた高市の目もありそうです
石破降ろしに張り切っていた茂木はもちろん、林もどうなるのか
8月の終わりからまた楽しめそうです
423生の声
垢版 |
2025/08/11(月) 01:57:12.93ID:s6UysmfO0
>>422
どうなんでしょう。
本来、森山は50議席行ってたとしても辞職すべきなんですよね。
でも平然と居座っている。

今、森山が石破を打ち取りたいならば、すぐに辞表を出すと思うのですよ。
なのに「総括は終わったら考える」「総裁から続投してくれと言われたらその思いを無碍にできない」と
言っている。

しかも先週、維新の遠藤(次期国対委員長)に会ってますからね。
辞める人間の動きに見えないのです。

私には、8月末まで時間を稼いで
「臨時国会が始まる」「野党が自分を頼りにしている」とか屁理屈をつけて
続けようとしてるように見えます
424生の声
垢版 |
2025/08/11(月) 02:00:17.85ID:s6UysmfO0
特にこの2週間は大事で、もし森山主導で、連立内閣ができた場合、
森山は「連立内閣の連結器として必要」
石破は「衆参ともに過半数を回復したので、政権を維持する」という
大義名分を得ることができてしまうんですね。

衆参で負けても平気で居座るような連中だから
こういうことを真剣に考えていても不思議ではないですねえ
425はじめまして名無しさん
垢版 |
2025/08/11(月) 21:18:35.39ID:2zpVQmyI0
なるほど
石破を打ち取りたいならさっさと自分が辞めてしまうのが一番早いですよね
ただ、有村治子のインタビューなど見ると森山とがっちり組んでやってる感じだし、
そもそも総裁選前倒しを握りつぶすこともできたはずでした
一気に打ち取るのでなく実質もう死んでいる石破に名誉ある花道を用意しているのかもしれませんね
そのくせ維新ともよくわからない動きをしている・・・
あと2週間ちょい、キーパーソンは石破より森山のようです
426生の声
垢版 |
2025/08/23(土) 03:30:27.59ID:???0
>>365 2025/04/27(日) ●石破政権を続投させたい勢力 まとめ

最近の政局では、与党が通常国会で補正予算組成を断念した一方、立憲民主党の枝野が「減税主張議員は離党せよ」と発言し、
内閣不信任案の必要性を否定したことで、自民・立憲・公明の大連立構想が浮上した。
トランプ関税の影響で減税問題が焦点化し、石破が大規模補正を主張するも森山が阻止した直後の枝野発言から、
石破が立憲との連立で政権維持を確約した可能性が指摘される。
自民主流派は高市後継による影響力低下を懸念し、立憲は政権奪取の目途が立たず、財務省は政権崩壊後の財政積極派台頭を警戒する中、
石破は参院選大敗後も続投し、不信任可決時は解散回避で総辞職し、
首班指名を通じて短期間で大連立政権を成立させる戦略が有力視されている。
参院選後は自民総裁選まで2年、総選挙まで3年の猶予があるため、国民不在の批判を招きながらも、
現状の混乱を乗り切る現実解として石破続投が模索されている。
427生の声
垢版 |
2025/08/23(土) 03:30:48.50ID:???0
>>375 2025/05/19(月) ●夢も希望もない酷い政権 まとめ
参院選を控え、森山幹事長が消費減税や米の追加輸入を否定し、自民党政策が確定。
石破は財務省と農林族の支持で参院選惨敗時も与党過半数維持を確約され、自身の主張を翻して暗い表情を浮かべる。
選挙情勢次第では現金給付が焦点となるが、石破がN国の立花との面会で負傷理由を把握せず、メディア報道の認識不足が露呈。
さらに「寝る暇がない」との国会答弁に対し、総理の過労による政策判断の危うさが指摘され、
休息を通じた冷静な意思決定の重要性が問われている。
428生の声
垢版 |
2025/08/23(土) 03:31:06.31ID:???0
>>378 2025/05/23(金) ●少しツキが残っていた石破 まとめ

参院選を巡り、与党は当初農水相江藤の更迭を見送ったが、国民民主党が内閣不信任案支持に方針転換したことを受け急遽交代を決定。
同党の玉木代表は比例区での特定候補擁立による支持率低下を受けて方針修正し、与党は混乱に乗じて人事刷新。
後任の農水相に小泉進次郎が就任し、備蓄米の無制限放出や入札制度廃止など即効性ある米価引き下げ策を実施。
石破も党首討論で「米価3000円台が適正」と言及していた通り価格下落が進み、消費減税反対など否定的論争が目立った政界において、
具体的実績を示す小泉の政策が前向きな政治風土変革の契機となる可能性が注目される。
429生の声
垢版 |
2025/08/23(土) 03:36:03.74ID:???0
石破が続投する可能性が高い気がする。

主流派はこういう事態も想定していたように見えるし
石破の鉄人級の精神力がそれを支えている。

一方、反主流派や立民から戦略めいたものを感じない。
430はじめまして名無しさん
垢版 |
2025/08/27(水) 06:29:14.14ID:WOKU8gcS0
石破は居座りそうですが
431はじめまして名無しさん
垢版 |
2025/08/27(水) 06:30:00.81ID:WOKU8gcS0
>>429
> 石破の鉄人級の精神力

クリスチャンであることと関係があるのか?
432生の声
垢版 |
2025/08/28(木) 03:24:22.59ID:uL59sE4a0
>>431
間違いなくキリスト教の影響を受けていると思います。

そもそも日本の政治、特に永田町の政治というのは、解散権、人事権、日本国民の世論操作をテクニカルに処理したものが
頂点に立ち、政権を運営していくという形態でした。
小選挙区制が導入されてから、さらにその傾向が強まったと思う。

そして永田町にいれば、「この政局の行く末はどうなるか」見通しがつくから、
安倍は、お腹を壊して総理を2度止めたし、菅も岸田も、難局に対しテクニカルに処理できずにギブアップした。

石破という男は、そういう感覚からまるで乖離している。
「総理大臣の地位は神様からいただいたものだから自分から投げ出してはいけない」
「人間のやることは間違いがあるから、現状を悲観するよりも、前に進むことが大切だ」
と心の底から思っている、言い方を変えれば、洗脳されていると思います。

そうでないと、参院選後の石破の動きが説明できないですねぇ
433生の声
垢版 |
2025/08/29(金) 15:25:02.23ID:???0
小林史明(岸田・小泉側近)が、総裁選前倒しに賛成なのは意外な出来事で
最後に一波乱あるかな
2025/08/30(土) 22:46:31.17ID:???0
>>432
正当化する建前さえあれば、人はどこまでも愚かしく、無限に残虐にもなれるという見本みたいな男ですね、石破は
有権者の声より神の使命を優先するなら、それは民主主義国家においては政治家よりテロリストに近いでしょう
神の名のもとに民主主義を破壊することは神の名のもとに殺人や戦争やるのと本質は同じなのですから
個人的な願望も入ってますが、総裁選前倒しは成功して石破は惨めな最期を迎えると思います
435生の声
垢版 |
2025/08/31(日) 16:42:18.78ID:UT8sAzFv0
まさしく政治的テロなんですが、野党がそれを手助けしている面も見逃してはならないですね。
つまり去年の衆院選の首班指名選挙と今年の参院選挙後の臨時国会での内閣不信任決議。
つい数日まで「自公を倒します。自公政治は間違っている」と選挙民に訴え、
その結果自公は惨敗したのに、内閣不信任を提出しない。
その産物として石破茂首相という人物がいる。

今回の総裁選前倒し騒動も、「政務三役を『辞任して(解任)でも』賛成する」と述べている人間がちらほら
いますが、さっさと辞表を提出しろという話なんです。
おそらく「総裁選前倒しと石破続投はイコールではない」とか屁理屈を言うんでしょうが
閣議は全会一致が原則ですし、それに連なる副大臣・政務官が総理大臣の続投に異を唱えるならば
ゴチャゴチャいわずに辞表を提出するのが筋です。

ということで日本の政治家は、腹が座ってない。政治自体が末期的症状を示しているといえます。
2025/08/31(日) 20:41:54.22ID:???0
ごもっともです
特に立憲の野田は民主党に続いて立憲まで滅ぼすんじゃないでしょうか
石破降ろしが終わった後は、じゃあ立憲はどうするの?という声が湧き起ってくるでしょう
どうにもできなければ、立憲は自民以上に終わるだろうと思います
与党も駄目だが野党も駄目
困ったものです
437生の声
垢版 |
2025/09/01(月) 23:53:16.47ID:???0
2日の両院議員総会で辞意表明する可能性は30%くらいはあるかなぁ。
他の首相だったら90%ですがw

世論調査の結果もよく、「名誉ある撤退」をするならば、2日がベストでしょうね。
惜しまれつつ辞めるというタイミングとしては最高だと思います
438生の声
垢版 |
2025/09/02(火) 03:02:23.98ID:???0
解散の可能性は5%くらい。明日表明するかわかりませんが。
他の首相なら0.1%くらいw

理由は
・参院選の1人区が14勝18敗。当時より支持率が高い
・公明党が解散についてなにも言及していない
・落選議員たちを救済できる
・前回無所属or比例復活無だった連中を公認すれば比例票の掘り起こしにつながる
などです
439生の声
垢版 |
2025/09/04(木) 04:22:21.18ID:???0
現在、確実に総裁選前倒しが実施されるかどうかは不透明。
田崎史郎があれほど石破を叩いているのに、過半数を取れるかどうか不透明だと言っている。


現在、確実に、前倒し賛成しそうなのは
安倍派(50人)
茂木派(35人中30人前後)
麻生派(43人中20人前後。総裁選、河野を応援した議員と参院議員は不透明)
岸田派(37人中10人前後)
二階派(5人前後)
菅G(2人前後)
無派閥(68人中10人前後)

これらを合計すると120人程度で読売新聞の予想と符合する。
賛成している者を分析すると、安倍派と茂木派は反主流派で干されてるからほぼ全員になる。
それ以外の派閥では、総裁選で石破以外を応援し、かつ当選回数5回程度の衆院議員が多い。

また、態度未定なのは参議院議員全般と、衆院議員のベテラン組が多くなっている。

今後のポイントは
・岸田の意向
・麻生が早々に署名を宣言したことへの影響(派閥活動をしていると指摘されるマイナス面がある)
・署名運動を行っているのに辞任しない議員への評価がどうなるか
・石破の意向(解散する気があるか)

岸田は空気を読んで、勝ち馬に乗ろうとしているかもしれない。
石破は解散カードの使い方が難しい。
つまり「解散しないから、署名しないでくれ。引き分けにしたい。」と呼びかける使い方もあるし、
黙り通して結果に関係なく解散する手もある。

これから物凄い心理戦になるが、世論の動向で、どちらかに一気に傾く恐れもある
440生の声
垢版 |
2025/09/05(金) 01:42:14.18ID:???0

辞任するとしても解散するにしても今日(金曜日)がタイムリミットだと思います。

今日ベテラン勢が賛成宣言したし、さすがに苦しいでしょう
2025/09/05(金) 02:58:21.86ID:???0
石破が耐え抜いたとして、その後の人事のアテはあるんでしょうかね……
442生の声
垢版 |
2025/09/06(土) 01:52:05.13ID:???0
>>441
確かにその観点(閣僚引き上げ)から考えると、解散か総辞職が妥当でしょうね。
「過半数ギリギリで総裁選前倒しはなかったのでそのまま続投します」にはならないでしょうから。

石破側は全然抵抗しませんね。
閣僚辞任を求めるとか解散をチラつかせるとか、そういうのがなく
スルーしてる状態。前倒し派は勢いに乗ってますね。

もし、石破と麻生達がやりあえば、岸田か菅が
「臨時国会までは石破、閉会後総裁選を開いて新総理で通常国会へ」など折衷案を出せるのでしょうが。
443生の声
垢版 |
2025/09/07(日) 17:20:29.09ID:???0
>>418  7/27
●議会制民主主義を否定し続ける石破。臨時国会で不信任案を出さないならば立民も同罪。 まとめ

石破は衆院選と参院選を連敗したため、議会制民主主義の理念から総辞職すべきである。
比較第一党の理屈は、複数与党が過半数を得ている場合にのみ成り立つが、
現状の自公連立政権は衆院の優位さすら失っているため、比較第一党などと呼ぶことは意味をなさない。
石破は内閣不信任案が提出されないことで首相に居座っている。もし立憲民主党がこの状況放置すれば、同罪である。
444生の声
垢版 |
2025/09/07(日) 17:23:41.07ID:???0
>>419-421 8/5-8/8
●5者会談の帰り際で、麻生と岸田がヘラヘラ笑っていたのが政局のカギ
●石破後継は断然、林が有利
まとめ

5者会談の帰り、麻生と岸田の笑いは、石破の退陣が見えてきたためであった。派
閥人数をみると、岸田派は結束力が固く、
「反高市」勢力も結束している。会談では、石破は辞任を拒否し、森山は責任を明確にする姿勢を見せた。
岸田は総裁選において、高市阻止を含め、誰でも構わないと考え、総裁選で茂木派やコバホークを切り崩し、
一回目で過半数を取る自信を持つ。林は岸田派を抑え、政治経験も十分で、対抗する人物は茂木程度のみとなる。
野党は連立への意欲が高く、1党が連立に踏み込むことで他2党は政策が反映できず冷や飯を食わせられることになる。
しかし、石破が残留する場合、連立への障壁となる。林が首相に就任すれば、野党の問題は解消される。
しかし、林の就任は岸田の障害に直面する。岸田は林と関係が悪く、自身の影響力が落ちることを懸念する。
岸田のアキレス腱は木原や進次郎との関係であり、彼らが岸田を見切り、林を支持すると岸田は断りきれず、世代交代が起こり得る。
2025/09/07(日) 19:06:08.59ID:???0
>>444
>岸田は林と関係が悪く
岸田→林は上川に取り替えたり総裁選で明確に指示しなかったりしていますが
林→岸田は一蓮托生発言があったり官房長官を続けられたりで、二人の関係はそれほどこじれていない、ということはないのでしょうか?
446生の声
垢版 |
2025/09/07(日) 21:35:26.02ID:???0
>>445
林は石破政権になってから
「岸田と2回しか会ってない」と発言しています。
決定的に仲が悪いことはないと思うが、派閥力学的に林にとって岸田が邪魔なのは間違いありません。
個人的な関係の他に、古賀誠との関係や、木原との関係で2人がギクシャクしている面はあると思います。
447生の声
垢版 |
2025/09/08(月) 23:39:39.16ID:???0
フルスペック方式にしようとしてるのは
進次郎を決選投票に行かせるため。
簡易式だと茂木か林が談合で決選投票に行ってしまう可能性がある。
2025/09/09(火) 03:20:58.73ID:???0
談合で茂木が決選投票にいくことは岸田にとって都合が悪く
林が決選投票に行くことは麻生にとって都合が悪い
もちろん両方とも管にとって都合が悪い
だから誰もフルスペック方式に反対しなかったのか
449生の声
垢版 |
2025/09/11(木) 13:50:23.05ID:???0
>>448
その通りだと思っています
450生の声
垢版 |
2025/09/13(土) 15:48:07.21ID:dh+WhYd90
●辞任前日、進次郎と石破が2時間話した内容とは?

石破は記者会見で次のように述べている。
「菅副総裁、小泉農林水産大臣との会話の内容は、ここでお話をすべきことだと私は思っておりません。
しかし副総裁から党の亀裂は避けるべきであると党の分断なぞということはあってはならないということ
(略) 小泉農林水産大臣は、そこで多くを発言をされたわけではございません」

会談は菅は30分で退場、残り1時間半は進次郎と二人きりだった。
石破は会話の内容は話すべきではないといいながら菅の発言趣旨は話している。

そして進次郎が話し内容は大体想像できる。
「解散するという報道が出ていますが本当ですか。
それならば私は解散詔書に署名しません。私以外の閣僚も署名しないという心証を得ています。
国会閉会中、しかも多くの閣僚を罷免して、解散を強行するのは、難しいですよ。
閣僚・副大臣・政務官に総裁選前倒しを認めたのは総理ではないですか。彼らを責めて解散するのは筋が立ちません。
菅総理は解散できず総裁選に出馬されずに引退されました。
しかし引き際がきれいだったことで今日も影響力を持ち続けています。
総理もいずれ来る自身の引退後のことをお考えください」

こうして石破は進次郎にも裏切られたことを悟って引退を決めたのだろう。
451生の声
垢版 |
2025/09/15(月) 05:08:30.99ID:???0
序盤戦は結構重要で、ヘタをすると高市包囲網ができる可能性がある。
高市は失言の心配がある。解散論・連立論・政治資金の問題は必ず問われるだろう。

それとネット記事に「コバホークが高市と組んだらよかったのに」というのを見かけたが
コバホークと高市の関係はあまり良くない
決選投票で組むかもしれないが、巷間言われてるような良さはない。むしろ少し悪いくらいかもしれない
452生の声
垢版 |
2025/09/17(水) 00:17:36.02ID:???0
・石破政権への評価
・解党的出直しの意味
・人事(女性、もしくは民間人の登用)
・自民党の得票数が落ちた理由
・アベノミクス、新しい資本主義への評価
・解散
・1年前の公約の変化
・物価高、外国人問題への対応
453生の声
垢版 |
2025/09/18(木) 17:19:06.39ID:???0
この総裁選は
岸田・森山・菅が作ったパペットが使えなくなったんで
取替えするだけ。
本当にくだらない政治空白。

高市が「政治資金パーティー禁止。1円から公開」とかやれば面白かったんだが
454生の声
垢版 |
2025/09/23(火) 21:57:21.65ID:???0
石破っていうのは馬鹿というか…
推薦人を散らしてるんだから誰を応援するとか言わなくていいんですよ。
これじゃ1回戦目で進次郎が過半数取らないと意味がないでしょう。
「もしかして決選投票で高市に入れるかも?」と思わせる位が丁度いい
455生の声
垢版 |
2025/09/26(金) 17:35:50.79ID:???0
議員票予想
進次郎 71-85-129
林   44-65-86
---------------------
高市  36-65-79
コバホーク30+数人
茂木31+数人

・まだ進次郎が有利。
決選投票で林票が高市にいく心配がまったくない上に、
コバホークと茂木票の一部が進次郎に流れる可能性がある

高市が勝つためには党員票で圧倒的な差をつける必要がある
456生の声
垢版 |
2025/09/27(土) 00:11:47.44ID:???0
進次郎+林で国会議員票147票は行くと思う。
457生の声
垢版 |
2025/09/27(土) 02:27:28.45ID:???0
これから注目したいのは茂木の動きで、進次郎が失速してきた場合、どうするのか。
茂木の視点から見ると、高市に乗るメリットがあまり無い気がする。
ここで干されると政治生命を失う恐れがあるので、進次郎(or林)陣営から、
「決選投票はお願いしますよ」と切り崩される可能性はあるだろう
458生の声
垢版 |
2025/10/04(土) 16:41:16.07ID:???0
●石破退陣について

両院議員総会が終わった後、1週間後に総裁選前倒しの署名を集めることが決定した。
石破サイドは、解散総選挙の可能性をチラつかせることで事態の収拾を図ろうとしたが、
これが裏目に出た。
その理由は解散する根拠がないからだ。
どういうことかと言うと、石破自身が「閣僚、副大臣、政務官も前倒しに署名してもいいですよ」と言ってしまった。
本来ならば「石破内閣にあるものが、内閣を否定する活動をするならば、辞表を提出すべきだ」と言わないといけない。
そういう布石を打っておけば「行政活動に支障が出ているので、人身を一新する」という大義名分ができたはずだ。
要するに自分から墓穴を掘ってしまい手詰まりになってしまった
459生の声
垢版 |
2025/10/04(土) 16:41:54.64ID:???0
●自民党総裁選について

決選投票は進次郎VS高市になったが、第一回戦の進次郎と林の合計票より、進次郎は数票減らしてしまった。
これは山口県で第一回目で林に入れた議員が決選投票では安倍派の高市にいれたものと推認される。
つまり進次郎は茂木、コバホーク、高市の票をまったく取り込めていない。

進次郎は、菅の手を借りて、去年の支持メンバーに加えて、加藤勝信、遠藤利明、河野太郎を味方に引き入れて
万全の体制で総裁選を戦った。
自民党の状況からまったく負ける要素がない状況になったが、去年と同じく、進次郎の資質がクローズアップされ失速した。
しかも最悪なことに、失速した影響で、議員票にまったく上積みがなかった。
純粋な未定議員や中間層のほとんどを高市に持っていかれた。
私の分析では加藤勝信が連れてきたはずの職域票まで林に流れしまった。

進次郎の資質のなさが敗因なので、タラレバを言っても仕方がないが、
石破、茂木、コバホークへの配慮が足りなかったと思う。
460生の声
垢版 |
2025/10/04(土) 19:56:22.12ID:???0
進次郎は選挙で苦労したことがないから票決主義の認識が甘いのかねえ。
少なくとも、決選投票で茂木やコバホークの票の半分は削らないと。
どうせ彼らにはいくつかポストを上げることになるんだから恩を着せれば良い。
他にもキャッチフレーズだって「分断より協調」「排除より共生」とか対高市を意識すればよかった。
高市はネットで進次郎を叩く奴がいるからその点楽だったな。

進次郎が加藤、河野、遠藤を味方につけてロケットダッシュかけたのに対して
高市は大きく出遅れていた。
それをまくられるんだから、相当なミスがあったと解釈すべき
461生の声
垢版 |
2025/10/05(日) 03:56:22.01ID:???0
●高市の勝利について

高市の勝利は進次郎陣営のミスが原因なので、勝因を分析する気はない。

気になる点を上げておく

・麻生はなぜ第一回戦で、コバホークに自分の票すべてを乗せたのか。(読売新聞にソースあり)

茂木は事前に支持を公表していた議員の総数が32票で、茂木派に地元の選挙事情で支持を公言していなかった議員が
5名程度いたので、麻生から票を回してもらった形跡はない。
コバホークは事前支持が31名程度だったから44票は麻生派の未公表議員の票が乗ったことが明らか。
麻生の立場からすれば、第一回戦の投票先は、高市だろうが、コバホークだろうが、茂木だろうが誰でも良かった。
それをなぜコバホークに集中させたのか。
あまり指摘されていないが、この影響で茂木は、ダントツビリになり、面目丸つぶれであった。

理由を考えると、麻生派は河野以外、総裁候補がいない。
コバホークを事実上の麻生派枠にすることで河野を牽制する狙いがあったかもしれない。
462生の声
垢版 |
2025/10/05(日) 03:57:21.25ID:???0
・高市は人事をどうするのか。

もし進次郎が勝っていた場合、
党三役は菅副総裁、林幹事長、河野政調会長、高市総務会長。
閣僚は、木原官房長官、加藤財務相、斎藤外務相、小野寺経産相のような布陣が考えられた。

これはほぼ確実に実現したであろう布陣で、何故かと言うと、進次郎が安倍派を起用する可能性はまったく無い。
またコバホーク、茂木派はすでに当選6回がほとんど大臣になっており、起用しても1人ずつ。
菅、谷垣G、石破Gに当選6回の閣僚未経験がいるからこれらを起用し…となるとスムーズに組閣できたのである。

しかし高市が当選してしまうと、当然安倍派を起用せざるを得ない。
安倍派は現在50人いるから、党三役に誰かを起用することになる。
また閣僚も2人は割り当てないといけない。
これはやり方を気をつけないと、橋本龍太郎が、佐藤孝行(ロッキード事件で有罪確定)を行革大臣に起用し、
世論から叩かれまくって速攻で辞任したようなことになるかもしれない。

加えて、進次郎と林を応援した陣営に気を使わないと、ヘソを曲げられたら大変なことになる。
なにせ、衆参で過半数が無いし、支持率が落ちるとあっという間に政権が崩壊する可能性がある。
石破のような、鋼の精神力をもった人間ならともかく、支持率が落ちて、国会で徹底的に追い詰められれば
大半の人間が参ってしまう
2025/10/05(日) 06:44:51.38ID:???0
>>462
麻生の意向があるから幹事長に鈴木俊一は確定っぽいけど
それ以外に、公明党と連携とれるやつ(菅、森山ら)、維新と連携取れるやつ(菅)を起用して衆参の過半数割れを何とかしないと半年もたないのでは?
464生の声
垢版 |
2025/10/05(日) 12:34:14.48ID:???0
>>463
それも下手をすると維新を使ってのサポタージュの道具になるかもしれませんw
人事は最新の注意を払ってやらないとすぐ終わりますね。
そして支持率を維持しないと、内閣不信任案一発で崩壊するわけですから。
465生の声
垢版 |
2025/10/05(日) 12:35:38.18ID:???0
今まで石破や進次郎は、SNSを使った攻撃でやられた。
今度は彼らがオールドメディアや新聞で殴り返す番かもしれません
2025/10/05(日) 21:09:38.06ID:???0
総裁選の麻生の動きについて

「麻生さんとは貸し借りあった」高市新総裁 逆転勝利のキーマンは麻生最高顧問 1回目の投票では小林氏・茂木氏に協力(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース
//news.yahoo.co.jp/articles/dc8dd38fe685449825e3b573bb797de2e93028d3
467生の声
垢版 |
2025/10/06(月) 03:18:40.54ID:???0
麻生副総裁 鈴木幹事長 木原稔官房長官

この面子見ただけで、高市がポイ捨て要因なのがよく判った。
468生の声
垢版 |
2025/10/06(月) 03:20:16.78ID:???0
>>466
恐らく麻生はコバホーク陣営に、「1回目で票を回してやるから決戦は一致結束して高市に入れろ」と言ったんでしょうね。

コバホーク陣営は決戦投票で進次郎に入れそうなのが何人かいたので
469生の声
垢版 |
2025/10/06(月) 18:05:50.10ID:???0
鈴木俊一幹事長(麻生派)
小林鷹之政調会長(総裁選44票)
有村治子総務会長(麻生派 高市推薦人)

木原稔官房長官(茂木派)
茂木外務大臣(茂木派)
470生の声
垢版 |
2025/10/07(火) 00:23:19.43ID:???0
進次郎と林は無役の方がいいと思いますね。
こんな内閣に協力する意味はない。

それと応援してくれた人たちに、大臣の座を譲るべきですよ。
「私は今回辞退します。◯◯さんを使ってあげて下さい」と言って野に下ったほうがいい
471生の声
垢版 |
2025/10/07(火) 02:48:34.28ID:???0
党役員人事はひどいですね。
こんな独裁的な人事は見たことがない。

高市は、投開票日数日前に、支持に転じた年寄りに自分の運命を託した。
異常な感覚です。

麻生目線でいけば、支持率が下がれば、すぐにポイ捨てして
今度は安倍派と協力して茂木を押そうと考えている。

ということは官房長官と茂木が高市のために命がけで手伝うはずがない
472生の声
垢版 |
2025/10/07(火) 02:51:50.36ID:???0
そもそも、岸田(首相時)の足を散々引っ張った連中が、作った政権ですからね。
本当に命が困った時、高市に協力すると思いますか?

それに議員票は進次郎+林の方がリードしていた。

党三役を占領するなんてのは、分断行為の何者でもない。

解党的出直しの総裁選が、露骨な派閥、長老支配の復活と、裏金議員の復帰に使われた。
473はじめまして名無しさん
垢版 |
2025/10/07(火) 07:22:36.07ID:ETAzZ6hk0
>>472
安倍・麻生・菅・二階体制の負け組が作った岸田政権
旧安倍派・麻生・茂木あたりに怒り心頭の岸田が負け組集めてつくった石破政権
その意趣返しのために、麻生・茂木・古葉ホークが作った高市政権

自公でも衆参過半数割れでやばいって考えられないくらい遺恨が大きいのかw公明党ともすきま風ふいてますがw
474生の声
垢版 |
2025/10/07(火) 14:30:02.21ID:???0
>>473
事実上の総裁である麻生は、衆議院任期が3年残っていることの安心感から露骨な人事を断行したのでしょう。
内閣不信任案が可決された場合は、高市が総辞職すればいいのですから。

またまずは党役員人事で、世論や反主流派の動きを見ておこうという意味合いもある。
(あまりに反発が強ければ、内閣人事で反主流派を入れるかもしれない)

でも今まで自民党は三派三役は守ってきましたよね。
それは負けた側に武士の情けをかけるという意味もあるし、反主流派の分断工作という意味合いもある。

公明党が怒っているのは高市での不信ではなく、麻生への不信です。
もしかしたらすでに菅や森山の手が入っているかもしれません。
475生の声
垢版 |
2025/10/07(火) 14:32:50.68ID:???0
今回の総裁選は、菅・森山・岸田が、パペットを使い捨てにして、新しい操り人形を作ろうとした。

そうしたら麻生が最後の数日で割り込んで来て、彼らを叩き落とし、麻生総裁が誕生した。

ただそれだけのことですね。解党的出直しでも何でもありません。
2025/10/08(水) 03:26:01.83ID:???0
>>474
岸田政権発足時は三派三役でなく、麻生派・安倍派・安倍派+麻生副総裁というかなり偏った党人事だったはず
477生の声
垢版 |
2025/10/08(水) 03:55:25.56ID:???0
>>476
今見返しましたが、露骨な人事ですね。
あの時、そういう雰囲気がなかったのは、麻生=財務大臣を10年近くやっていたから上がりポスト
甘利=岸田勝利の立役者 福田=第一回目から岸田に投票(高木国対委員長も) 高市=一応無所属
というのがあったからですかね。
効果か不幸か、甘利がすぐに総選挙で小選挙区制落選して、バランスが取れてしまいましたが。
478生の声
垢版 |
2025/10/08(水) 04:03:52.82ID:???0
自民党史を考えても、田中政権の参院選、三木政権の衆院選以降は
自民党が圧倒的に強いという時代はあまりなかったんですよね。
大平と中曽根がダブル選挙やった時、宮沢が参院選に勝った時くらいですか。
第二次安倍政権の時は、公明党がいないと参院で過半数を取ってないですよね。

そう考えると、党内が対立していても、一応人事で格好をつかないと不安定になる面はあるのでしょうね。
今回で言うと、「自民党単独では過半数に程遠い」「解党的出直しと言って選挙をやった」という
要素がありましたから、余計に人事が偏っているように見える
479生の声
垢版 |
2025/10/09(木) 03:39:22.27ID:???0
●公明党がゴネているのは、「麻生総裁」との関係。高市は関係ない。

公明党と自民党の連立協議が難航しているが、原因は高市ではない。

公明党は「政治とカネ」「靖国」「外国人排斥」を問題視しているが、小泉総裁-山崎拓幹事長の方が
よほど政策に隔たりがあったからだ。
2001年の総裁選で小泉は「靖国に絶対行く」「憲法改正する」「郵政民営化」など先鋭的なことを主張していた。
また小泉山拓コンビは総裁選の1年前の2000年総選挙で
(この時は、自公保連立政権初の総選挙で、自公が同一選挙区で戦うこともあった)
自民党の候補を応援するどころか、民主党の候補を応援していたのだ。
その時、野中幹事長が「反党行為だ」と怒ると、
小泉山拓は「自民党はおおらかな政党なのに、野中さんも権力を持ちすぎて目が曇ったのかな」などと
交わしていたのだ。

こうした経緯を考えると高市の主張など、小泉と比較して、控えめだし、そもそも高市早苗という人物が
荒れくれ者のような性格ではない。

では公明党は何に怒っているのか。
真の標的は、新人事で、独裁とも言うべき布陣を敷いた、事実上の総裁、麻生太郎である。
麻生は第二次安倍政権後半から公明党と対立をくり返してきた。
ダブル選挙論、消費税軽減税率、国民民主党との連携論などが具体例である。

今回、麻生が作った人事を見ても、公明党のパイプはまったくないし
国民民主党の幹部と会談するなどして、公明党を軽視している。
480生の声
垢版 |
2025/10/09(木) 03:39:50.55ID:???0
つづき

この動きを牽制しているということだ。
したがって「首班指名選挙で高市早苗と書かない可能性がある」という公明党、斉藤鉄夫の発言は
仮に連立政権を組んだとしても
「いつでも連立から出ていきます」「選挙協力もしません」
「野党の法案に賛成する可能性もありますよ」
という可能性を示唆しているのである。
つまり、現時点で、政局の前途が暗くなっているということが言える。

高市は政局をいじったことがないから、永田町の権力構造上、
自分がすでに浮かされていることも理解できてないし、
自分がリーダーシップを取って公明党と向き合わないと
組閣すらうまく行かないことが判ってないと言える
2025/10/09(木) 05:02:38.60ID:???0
>>479-480
斉藤鉄夫が7/20に「参院選の結果が悪いから離れるというのでは国民の信頼を失う」と言っていて、あの頃から既に連立離脱の口実を探し続けていた可能性はありませんか?
もちろん小池&麻生は公明の連立離脱の引き金を引いたor口実を作ったのかもしれませんが、それ以前からもっと大きな問題が底に横たわっているのでは?
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/1631737
2025/10/09(木) 05:10:23.42ID:???0
7/20時点では当然「次は高市総裁で麻生が実権を握る」なんて分かるはずがなく、むしろ小泉総裁で公明党対応は大きな変化なしの公算が高いと思われていたでしょうし
2025/10/09(木) 05:15:11.17ID:???0
公明党の西田幹事長はラジオ番組で、自民党との連立継続について「総合的に判断する」と述べた-時事通信(2025年07月20日21時39分配信)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2025072000393
484生の声
垢版 |
2025/10/09(木) 15:28:38.37ID:???0
>>481
山口那津男が辞めた理由の一つが、党の若返りです。
後継者は石井になったが、衆院選挙で落選してしまった。
しかたなく、石破とのチャンネルがあるということで、斉藤鉄夫が、代表を引き継ぎました。
したがって斎藤が代表に就任した時点で、すでに自公で衆院段階で過半数ないので、参院で
過半数を割っても政権運営が厳しいという状況は変わりません。

それに参院で大敗してからも石破政権は続いていたわけで、「政治とカネ」については
騒ごうと思えば騒げたのに、ここにきていきなり「連立離脱」を含めて、騒ぎ出した。

やはり麻生自民党に対する抗議と見るのが自然だと思います
2025/10/10(金) 14:15:29.94ID:???0
高市はともかく麻生ってこんなに仕事ができない人間なんですか
首相経験者とは思えない醜態でびっくり
486生の声
垢版 |
2025/10/10(金) 17:03:29.59ID:???0
>>485
勝者の驕りと、岸田・菅・石破への憎しみで
目が曇ったのですかねえ
487生の声
垢版 |
2025/10/10(金) 17:30:28.51ID:???0
高市というのは自分の非を咎められると興奮する性質がある。
これで論戦を切り抜けられますかねえ
2025/10/10(金) 22:40:43.88ID:???0
>>484
公明党側からは前執行部にも申し入れており「今回の総裁選で誰が選ばれても同じだ」との回答があった。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA102WV0Q5A011C2000000/
2025/10/10(金) 23:14:30.38ID:???0
林芳正の唐突な中選挙区制導入論も、実は公明党抜きで選挙に勝つことが念頭にあったりして
2025/10/10(金) 23:19:34.84ID:???0
斎藤代表

1年前から政治資金の改革の話はしてきた。
今回の連立協議できちんと結論を出してほしいと。
それがわが党が連立合意する条件ですと高市総裁が選ばれたその日から伝えている。
1回目の党首会談でも90分話をして伝えた。
これまでも立憲民主も乗ってくれそうだから一緒に話をしようと伝えてきた。
その答えをもらえれば連立合意すると伝えた。
企業団体献金、不記載問題の基本的姿勢への明確な答えがなかった。それを受けて離脱を伝えた。
いきなりではない。今回決めなければもう最後ですよと。
誰が総裁でも同じだ。我々は参院選の総括としてこの問題を提示していた。そういうことだ。
491生の声
垢版 |
2025/10/11(土) 00:13:56.59ID:???0
>>488
「高市さんと麻生さんが大嫌いなので連立離脱します」とは言えないですよねえ
492生の声
垢版 |
2025/10/11(土) 00:41:59.16ID:???0
●公明党連立離脱、問われているのは高市の資質

公明党が連立離脱した。
決定打となったのは、麻生「総裁」の誕生、木原稔官房長官の誕生(選挙区で公明党の推薦なし、麻生財務大臣時代の副大臣)、
麻生と高市が国民民主党と対談したことだろう。

これらが意味していることは、公明党から見て、高市自民党と信頼関係を構築することはまったく不可能になったということである。
例えば、公明党と自民党と何か約束したとしよう。しかしそれが守られるという保証も信用はどこにもない。
そういう状態になってしまった。

この離脱劇における高市の行動は想像を絶する酷さだった。
木曜日に岸田と菅、金曜日に石破と会談した。しかし会談時間はそれぞれ約20分。
当然濃い話はできないから、「お前と話すことはなにもない」と門前払いされたと同然である。

また、木曜日の夜には、NHKとテレビ朝日の番組に出演して、
「麻生さんはポスト欲しさではなく、党員の支持が一番多い、私に投票した」
「進次郎と林は重要閣僚で起用する」と述べた。
これも言行不一致もはなはだしい詭弁である。
それならば総務会長は上川陽子(女性かつ衆院議員)を起用すべきだし、進次郎には、今後農水大臣を続投させるのか否か
あらかじめ通達していなければならない。

そして今日の記者会見でも「公明党から一方的に連立離脱を通達された」と述べた。
「一方的に」という言葉からは他責的な思考の持ち主だと思われても仕方がない。

公明党の連立離脱で、衆参ともに、自民党政権は過半数からまったく程遠い状態になってしまった。
これから臨時国会、通常国会と続いていくが、高市がこの険しい道のりを超えられるのだろうか
493生の声
垢版 |
2025/10/11(土) 00:46:10.96ID:???0
高市がこの状況を挽回するには、解散総選挙で、自分を信任してもらう、
もしくは世論調査の結果が、決定的に高市支持になるしかないですね。
2025/10/11(土) 07:44:13.51ID:???0
>>492
麻生って冬柴とか一部の公明党議員と仲良かっただけでしたっけ?茂木もだけどパイプないしきらわれてるなー。岸田も公明党とは疎遠じゃなかったっけ?

小泉は、反公明党自民議員切ったり和解の誓約書かかせたりもしたけど、それ以上に公明党をうまく乗せて利用した覚えがある。テロ対策法案とか、年金制度改革法案とかを公明党に丸投げして国会答弁とかさせてたらいつの間にか公明党が改革党っぽくなってた。国交大臣やってたころの扇千景もそんな感じだったけど

安倍は、話(不満)をきく、適切なタイミングで公明党への感謝の気持ちや大事な存在だとコメントするのがうまかった印象。
もちろん安倍個人のパイプ、高村のパイプ、菅のパイプ、二階のパイプつかって頻繁に連絡とりあってたけど

小泉純一郎や安倍晋三みたいに連立相手に気を遣う(不快な結婚生活が破綻しないよう努力する)って難しいですねw
2025/10/11(土) 21:43:06.91ID:???0
今回の公明の動きは訳が分からないですが、特徴的なのは、やたら拙速、稚拙で、
別れるにしてもお互い気持ちよく将来の復縁も見越した別れでなく、砂をかけて去っていくような雑過ぎるところですね。
公的な政党のやることとは思えません。

では、なんでそんな政党らしくない動きをしたかと言えば、おそらく層化の支持を直接実行してるからではないでしょうか。
層化の方から自民との連立はもう止めるという指示が来て、逆らうこともできずに斎藤が糞真面目に指示実行したのでしょう
永田町の論理でなく信濃町の論理で動いていたから訳が分からなかったのだと思います。

そうなると、なぜ層化が連立終了を決めたかですが、自公連立でのメリットがやはり公明、層化側には弱い。
特にここ一年は重要人物も落選し、公明の衰退もずっと止まらない。そもそも国政を続けるべきなのか、
現場で動いてきた学会員の不満、等々踏まえて自民との付き合いはもう止めた方がいいと思ったのかもしれません。
高市や麻生への不満も一因とは思いますが、それ以前のところでもう離縁は決まっていたように見えます。

もっとも、離縁して野党になっても公明の未来は真っ暗なので、やはり意味不明なのは変わりません。
結局は政党でなくカルト宗教だったなという感想です。
496481
垢版 |
2025/10/11(土) 23:32:37.29ID:???0
>>495
>高市や麻生への不満も一因とは思いますが、それ以前のところでもう離縁は決まっていたように見えます
私もこう考えていましたが、生さんの仰るとおり高市と自民党執行部の行動があまりにもひどすぎて、「石破なら最低限の信用はできたので不満を飲み込めたけど、この人達(高市+麻生)とは一緒にやれないな」と思った可能性も否定できなくなってきました
2025/10/11(土) 23:37:56.22ID:???0
生さんは492で人事についての高市の詭弁を批判していましたけど、更に明らかになった「萩生田を切る」提案については、萩生田当人にはもちろんのこと執行部にすら事前に相談していたか怪しく、「敢えての任命」という前言も覆しており、結局公明に袖にされて不信感だけをばらまいた最悪の行為
党内に「高市の言葉は全く信用できない」という雰囲気が醸成されているでしょうし、公明党もそう思ったから切ったというのは十分にあり得る話だと思います
この状態での両院議員総会は荒れるでしょうね……
498生の声
垢版 |
2025/10/12(日) 00:48:34.65ID:???0
公明党・創価学会は総裁選で進次郎が勝つと分析していたのでしょう。
進次郎総裁ならば、公明党や野党とパイプを持つ人間が主要派閥につくし、
進次郎政権の支持率が上がれば、解散総選挙で勝てるかもしれない。
したがって「暫くは離婚せず同居しよう」と考えていたのでしょう。

それが高市が総裁選で勝利するという思わぬ自体が起きた。
人事、行動を見ても、明らかに公明党をないがしろにした。
よって「全然信用できないから、もう離婚しよう」と急変した。

この豹変ぶりの根底にあるのが、去年の総選挙で、小選挙区で大量落選したこと、
参院選での3人区での落選が相次いだことだと思います。
つまり、選挙区で勝負するのは旨味がない。
それならば、比例区に力を傾注しつつ、個別選挙区で、人物本位という大義名分のもと、
公明党嫌いの議員を落選させてしまおう(場合によっては立民、維新、国民の候補に票を回してしまう)
という戦術に切り替えたほうがいいのかなと。

この戦術を常に温めていたら、麻生・高市という「絶好の不義理者」が現れたということでしょうね。
新聞報道では一部の公明党議員やOBから「連立離脱は性急ではないか」と反対意見も出たそうですが、
この理屈で創価学会が押し切ったのでしょう。

公明党・創価学会のやり方が、性急かつ乱暴に見えるのは、
内部の意思が混在している所に、自民党が見せた一瞬のスキを、創価学会上層部が突いて、
それに高市がまったく対応できず、公明党上層部も身動きが取れなかったというところでしょう。
2025/10/13(月) 08:44:27.93ID:???0
学会主導で「池田路線」修正 公明の連立離脱【解説委員室から】(時事通信) - Yahoo!ニュース
//news.yahoo.co.jp/articles/d531e8d622e8167d0a83fe2d8f3ad88d34622fc4
500生の声
垢版 |
2025/10/13(月) 20:41:01.09ID:???0
あまり報道されないが
自民主導の玉木政権の可能性も少しはある

麻生にとって高市は捨て駒の一つに過ぎないし、
岸田菅森山も玉木ならOKをだすかもしれない
501生の声
垢版 |
2025/10/15(水) 03:24:09.18ID:???0
news.web.nhk/newsweb/na/na-k10014948821000

NHKの世論調査を見ると、
「高市に期待するか」という質問に対し、
若年層ほど「期待する」と述べ、年齢層が高まるに連れ「期待しない」が多くなる傾向があります。
これは石破政権の支持率傾向と真逆と言えますね。
2025/10/16(木) 22:29:24.20ID:???0
維新が連立に加わりそうですね
公明離脱からわずか数日でこの展開はかなり意外でした
高市は思ったよりやり手ですね、これは
維新を捕まえれば不信任も通らないので、任期満了目指して数年持つかもしれません
日本初の女性総理は一定の支持も得られるでしょうし

・・・それにしても玉木は何したかったんでしょうか
503生の声
垢版 |
2025/10/17(金) 01:01:13.97ID:???0
>>502
まずは人事を見てから自分の中で評価したいなと考えてます。
現時点では私の中では「最悪」が「ちょっと悪い」に変わったくらいですかね。
人事が良ければ「曇り」か「曇りのち晴れ」と考えるかもしれません。

解散権を制約されたように見えるのが気になります
504生の声
垢版 |
2025/10/17(金) 01:04:01.40ID:???0
玉木は
「自分の政策を全部受け入れるなら、自民党でも立民でも首班指名選挙で投票してもらって構わない」と
言えばよかったんですが、ついに言わなかったですね。
この政局の主役はあくまで自民党で立民ではないんですね。
今回の場合は、自民党をグラグラになるまで揺さぶらないと権力は落ちてこないと思いました。
2025/10/18(土) 21:30:06.93ID:???0
玉木には覚悟を見せて欲しかったですね
せっかく衆参両院で過半数割れさせて公明まで引きはがしたチャンスで、
野党は事実上何もできずバラバラのまま煽り合ってるだけでした

維新は連立はするが閣外協力のようです
やっぱり高市が短期政権で終わる可能性も消えませんね
506生の声
垢版 |
2025/10/21(火) 19:47:22.40ID:???0
●高市内閣の閣僚

安倍派 50人 2(高市2)
麻生派 43人 1(進次郎1)
茂木派 36人 6(茂木5 高市1)  
岸田派 37人 3(林3)
二階派 29人 1(小林1)
その他 100人 5(高市2 進次郎2 林1)

まぁまぁですかね。
岸田と菅をそこまで干していいのかと言うのは気になるが
まぁまぁ・・・
507生の声
垢版 |
2025/10/23(木) 00:30:55.08ID:???0
支持率70か
508生の声
垢版 |
2025/10/24(金) 16:04:20.42ID:???0
●メモ

衆参とも維新を入れても過半数ギリギリで、維新は閣外協力だから、いつでも連立から出ていける。
党役員人事は、少なくとも挙党態勢拒否と言える。事実、石破の総辞職前日の「石破・岸田・菅会談」がその狼煙に見える。
支持率が高いうちに解散して多数を得るのがセオリーだが、3年連続で国政選挙を打てるのか。
公明票が抜けた不安があるし、維新との約束「衆院の定数削減を今国会中に」は、解散権を縛っているかもしれない。
閣僚人事で気になったのは松本尚と小野田の入閣。松本は議員歴4年。小野田は特に経歴がない。

現時点で、世論調査の支持率は高いが、これは明らかにSNSの影響で
これから先、問題が起きた時に、無理やり擁護していくのだろうが、
ある時点で限界点が来る。第一次安倍政権と似ている感じがする。

そもそも小泉政権や第二次安倍政権は公明党や反対派との関係を丁寧に持っていたから長持ちしたが
今回はハナッから敵対勢力に喧嘩を売っている。
このようなやり方は、感情論の対立にモロい点がある。

高市について「よく勉強する人」「政策痛」という論評を見るが、彼女がそれをアウトプットしたのを見たことがない。
唯一あるとすれば、小西との、論戦くらい。

そもそもアウトプット上手な政策通だったら、常に主要閣僚で起用されていたはずだ。
安倍は女性起用で悩まされたのだから。
2025/10/24(金) 22:21:33.33ID:???0
学歴も中々だし松下政経塾出身で連邦議会で政策調査経験あり、かつ経済学部教授と経歴は確かに政策通っぽいんですがね・・・
510生の声
垢版 |
2025/10/25(土) 01:04:17.26ID:???0
●投票率
2024衆議院選挙(54%)に対して2025参院選挙は59%だった。
東京都の選管を見ると、上昇した5Pのうち、4P分が20-40代 1P分がそれ以上の年代だったようだ。
上昇した部分のほとんどは、参政党、国民民主、保守党、みらいに吸われた。
また投票する材料にSNSを上げたのも20−40代に多かった。

これらの層は、SNSで洗脳され、右傾化して投票所に足を運んだと言える。
高市の支持率が若者が非常に高いこともこれを裏付けている。

SNSが脳を破壊する能力はテレビ以上で、「◯◯発狂www」「売国奴を論破www」と連射されると
大抵の人は洗脳されるのではないか。
外国人煽りが効果的なのも、「外人叩き」はバカでも誰でも語れる共通言語になるからである。

これの対応策と言うか裏を取るのは簡単で、ひとつはオールドメディアと政治家がSNS時代に適応すること。
もう一つが、女性を刺激して、彼らの野蛮な一面を暴いていくことで、若年層を分断していくことである
(現に新興勢力への女性の支持率は低い)
511生の声
垢版 |
2025/10/25(土) 01:21:36.43ID:???0
>>509
勉強はしてるかもしれませんが、首相となれば、それを国民にわかるように
落とし込んでいかないといけないですからね。
私にはそれができると見えないんですよねえ
512生の声
垢版 |
2025/10/30(木) 00:42:17.47ID:???0
共同記者会見
やってないですね
2025/11/01(土) 21:21:33.14ID:???0
日米、日中、日韓と大きな外交が終わりましたね
総じてまあまあ上手くこなしたという印象です
外交の得点は派手でも長続きしないので、これから国民生活に直結する内政をどうするか、どうできるかで、お手並み拝見です
あと石破のような根の暗いコミュ障でもないので大衆ウケはしそう

物価高や米問題を解決できるか、維新を捕まえ続けられるか、根っこのバカウヨ路線を抑えて現実主義で行けるか、
など課題は多いですが、今のところ数年は続く長期政権の予感がします
2025/11/02(日) 18:01:55.20ID:???0
他方マレーシア訪問では対日感情を悪化させてしまいましたね
石破もアジア版NATOなどと意味不明なものをぶちあげていたので
高市というより自民党がASEAN軽視の傾向にあるのかもしれませんが
515生の声
垢版 |
2025/11/03(月) 23:07:44.42ID:???0
●政治力学から見た高市政権は前途はかなり暗い カギは「早期解散総選挙」と「麻生・岸田潰し」

高市政権は支持率70%と好スタートを切った。
急遽、習近平が高市と会談したのは、本格政権の可能性ありと分析したからであろう。
しかし自民党は衆参ともに過半数を大きく割り込んでいる。
そこで高市の権力構造を考えてみたい。

まず自民党内を見てみると、総裁選の議員票は4票差だったのにも関わらず、
新執行部は、小泉・林陣営(=岸田・菅)が追い出されてしまった。
事実上、党が2つに割れていると言える。
この影響で、公明党が連立離脱してしまい、政権はさらに不安定になった。
今の、自民党は、麻生と岸田の対立が深刻化している。
石破がネチネチ言い出したのも明らかに退陣前夜の石破・岸田・菅の3者会談の影響を受けている。
高市政権が行き詰まれば、岸田と菅も騒ぎ出すという段取りができていると見ていい。
高市が党を掌握するには、麻生と岸田を時間をかけて潰し、「高市学校」を作ることが必要だ。

次に国会だが、自民党は少数与党なのだから、解散総選挙で単独過半数を回復する必要がある。
高市の高支持率は、株券と同じで、議席数に換金することで、初めて効力を持つ。

しかしこれが苦しい。
まず、高市政権の支持率は高いが、自民党の支持率がそれほど回復していない。
また解散すれば公明票が期待できない上に、
公明党が「裏金議員の選挙区は、すべて野党に推薦を出します」というキャンペーンをはる可能性が大いにある。
どさくさに紛れて、麻生・安倍派の選挙区では野党を推薦し、進次郎・林らのグループの候補者には
自民党に推薦を出すと行ったような、計略をしかけることもあろう。
例えば萩生田光一は、この計略を食らってしまうと、落選する可能性がある。
516生の声
垢版 |
2025/11/03(月) 23:08:13.12ID:???0
もし、解散しないとなると、安定した国会運営をするしかない。これが至難の業である。
今、維新の藤田の政治資金問題が注目されているが、これは2つの意味で、深刻だ。
ひとつは、「衆議院の比例議席を減らす」という、議員にとって一番痛いところを突いてしまったため、
野党が維新たたきに必死になっていること。
もうひとつが、維新は、馬場・藤田VS橋下・吉村の対立があることである。

国会が開かれれば、自民党にも似たような問題が起きる可能性は大いにある。
たとえば、農水大臣の鈴木の問題。
彼は、進次郎が閣内にいるのに、堂々と、「コメ問題における進次郎・石破批判」をやっている。
これが注目されれば、ヘタをすると閣内不一致になってしまう。

まとめると、高市の前途は、かなり暗いが
すべての問題を解決するには解散総選挙を行うしかなく、
これは大変な勇気が必要。
高市が「崖から飛び降りる覚悟」でやりきれるかがカギと言える。
517生の声
垢版 |
2025/11/03(月) 23:13:37.52ID:???0
>>513
高市が外交で見せた姿、発した言葉、今新聞が報じている高支持率が、
本物になるか泡と消えるかは
総選挙の結果で決まると思います。
518生の声
垢版 |
2025/11/04(火) 02:16:34.88ID:???0
●高市は口からでまかせを言ってるだけではないか

拉致被害者の会で、高市が「北朝鮮に首脳会談の意思があると伝えた」と述べたが、
まったく真実味がない。

拉致問題は、北朝鮮を誘拐犯もしくは暴力団と考え、彼らの目線から見ると、解決具合が見えてくる。
2002年の小泉訪朝は、北朝鮮がアメリカから悪の枢軸と名指しされ困っていた。
そこで、北朝鮮は、日本に拉致被害者を帰国されることによって、日本と国交を結び、
国際的な孤立から脱出し、経済援助を貰おうとした。
しかし結果は、北朝鮮は日本人から叩かれまくって何も得るものがなかった。
2004年の第二次小泉訪朝は、北朝鮮に2002年に帰国した被害者の家族を取り戻すだけが目的で、
それ以降今日に至るまで、何も解決していない。
その間、第二次安倍政権は、安定政権であり、かつ、トランプや文が、金正恩にも会っていたのに、
安倍は会談実現できなかった。

北朝鮮の目線から見て、日本と交渉する価値があると判断する時は
(1)日本政府が信用に値する状態、および意思疎通ができる
(2)北朝鮮が困難な状態になっている
この2つを満たす時に限る。

しかし現状は、トランプが金正恩会えないし、高市と北朝鮮を結びつけるチャンネルもないし、
高市を信用するに値する状態=安定政権でもない。
また北朝鮮は、ロシア・中国と結びつきを深めており、日本を必要とする状態にない。

こう考えると、高市は、公明党が連立離脱するときに「一方的に」と言ったり、
外交ではしゃいだり、なにか目の前の人を喜ばせたり、感情を丸出しにしているとしか思えない。

確かに、高市の明るさ、前向きな気持ちは、
国民、特に若者を勇気づけ、それが石破・岸田・菅などの元首相に比べて、
空気をガラリ一変させた。

しかし中身が伴わないと、反撃がきついというリスクも有る
519生の声
垢版 |
2025/11/09(日) 02:45:27.86ID:???0
似たようなことを前に言ったことがあると思っていたら
小池都知事の時ですか。

憎しみを原資にしている。
520生の声
垢版 |
2025/11/11(火) 02:55:54.28ID:???0
●生の声は高市が嫌いなのか。 第二次安倍政権と論評がかけ離れていないか

高市政権と第二次安倍政権は似て非なるものだと考えています。

第二次安倍政権というのは「敗者たちが作った政権」です。
安倍はじめ、小泉退陣後の政権で失敗続きの敗者たちが作った。
だから政局に対して謙虚さがあった。

岸田以降は、勝者の権力思考剥き出しの政権になっている。
それが政治とカネの対応、石破が国民目線の対応の踏み切れなかったことに現れています。
高市政権も執行部人事、公明党離脱問題など、謙虚さがまるで感じられません。

そして高支持率と裏腹に、衆参両院で過半数を持っていないのです。

つまり外形(政策)は安倍と似ているが、実情(政治姿勢・政治権力)はまったく性質が違う。
このことを危惧しています。

高市が国民と真正面から向き合うならば、今すぐ、衆院総選挙を打つべきです。
自民党総裁選で勝ち、維新と連立しただけでは、正当性もないし、求心力も生まれません。

しかし、現状は、維新と自民党執行部に慮って、決断できないでいます。
521生の声
垢版 |
2025/11/16(日) 02:18:09.42ID:???0
●立花孝志逮捕について

結論から言うと、逮捕はやりすぎ。
生前の名誉毀損は、政治家同士のものであるし、死後の名誉毀損での身柄拘束は言論の自由を萎縮させてしまう。

とは言え、警察が、逮捕に踏み切ったのは、伊東市町長選と、川口市町選に立候補を予定していたことがあると思う。
そこで自◯者が出る、立花本人が襲撃されるなどのアクデント起きたら、当局としてはたまったものではないでしょう。

私が立花という人物を見て思うことは、目まぐるしく動く割には、「戦利品」が少ない。
どういうことかと言うと、兵庫県知事選であれだけ動いたならば、県議会の汚職を追求して、逮捕者を出すべきだった。
他にも、名誉毀損などで、対立者を告発しているがこれと言った大勝利がない。
「戦利品」がないと、後で道義的に責められた時にモロいところがある。
(例えば、「あなたは竹内さんを誹謗中傷したでしょう」と言われても、
「総論では、逮捕者が出て兵庫県の腐った実体を暴き出した」と言える。)

政治活動というのは、強者と弱者に別れる。
立花は「NHKと戦う弱者」だったわけだが、ある時から、強者になってしまった。
裁判連発がその例だと思う。
強者が弱いものいじめをすると、世間の印象は悪くなってしまう。
兵庫県知事選のあとの選挙が芳しくなかったこと、立花自身がテロ襲撃を受けても、世論から同情されなかったのは
このことから来ていると思う。

ところで、「立花は法の抜け穴を見つけている」と言う評論を聴くがこれは間違っている。
参議院の選挙区2%ルールも、衆議院は政党要件を持たないと活動が著しく不利なことも、
政治に詳しいものは皆知っていた。
彼は積極的に動くことで、支援者から寄せられる膨大な情報からその事実を知らされただけ。
立花が凄いところは、倫理や金銭のことを考えずに、法の抜け穴を堂々と利用したところにある。

ただこれも立花は批判者に対して「俺は倫理とかええねん。大切なのは法遵守と世の中を良い方向に変えることやろ」
とやってしまった結果、いらぬ反感を呼んでしまう結果となってしまった
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況