【いつ読んだ】
1990年ごろ小学校の図書館で借りた本
【物語の舞台となってる国・時代】アメリカ?欧米
【あらすじ】主人公は男の子(トムだったか、違うかも)、シリーズもので何冊か内容が混ざっているかもしれませんが。
始まりはだいたい主人公に欲しいものがある。手に入れるために知恵を絞る。何か大きい出来事があって、目的達成。
自転車が欲しい主人公、その自転車にアライグマのしっぽのキーホルダーをつけてちょっと意地悪な同級生の家の前を通って上から目線の挨拶をするのが目的。
ある日チューインガムが大量に箱ごと学校に落ちている。売りさばく主人公とその友達。店で買うよりかなり安いためはじめは繁盛するが、一つの味しかない、一番売れ筋の味ではない為どんどん売り上げが落ちていく。どんどん安売りするが売れ行きはどんどん落ちていく。
そもそも落ちていたのは店の廃棄であることが判明。返さなくてよくはなったがガムの売り上げだけで自転車は手に入らない。
そのあと何かあって主人公が解決?父親に褒められ足りない額は出してくれることに。無事主人公はキーホルダーをたなびかせながら同級生の家の前を通ることに成功。
同級生も自転車が欲しくて新聞配達かなんかで稼いでいたが、主人公に先をこされる。
【覚えているエピソード】チューインガムの膨らませ方、よく噛んだ後前歯に付けて舌を歯の間にさしこむようにガムをのばしひっこめて息を吹き込む。
その文章のおかげで風船ガムを膨らませられるようになりました。
【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】ハードカバー。最後の方自転車のシーンとそれをみる同級生の挿絵。ペンだけで書いたような挿絵。
【その他覚えている何でも】
チューインガム(方法)と自転車(目的)は同じシリーズの別の本だったかも。父に褒められたことによりなにかいいことをしたのであろうという推測。
探検
あの本のタイトル教えて!@児童書板22冊目
555なまえ_____かえす日
2023/07/12(水) 21:49:59.10ID:+5Uh0Pv8レスを投稿する
ニュース
- 【芸能】中居正広、懇意の女性アナに直談判していた『最後のお願い』 「復帰の考えは全くなく、少しでも名誉を回復して静かに地元で」 [冬月記者★]
- イオンがカリフォルニア産米を販売、これが日本の食料安全保障に… (青沼 陽一郎氏) [少考さん★]
- 日産 追浜と湘南の2工場閉鎖へ…7工場削減計画 海外はメキシコや南アフリカなど ★2 [蚤の市★]
- 反撃の中居正広「こんなはずじゃなかった…」受け入れられない性暴力者の烙印 世間に性犯罪者のように見られることに耐えられず★7 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 「屋根の上に人が倒れている」列車屋根に遺体 長野から新潟へ90キロ移動か 警察 事件と事故の両面で捜査 [夜のけいちゃん★]
- 【埼玉】「クルド人の街」川口にも「億ション」の波、ららテラスや上野東京ライン停車が追い風 [少考さん★]
- 【平均価格5145万円】札幌の新築分譲マンション高騰止まらず過去最高に…割高な中心部を避け周辺部の物件がトレンドにJR沿線 [943688309]
- 世界モバイルゲーム売上高で中国勢が上位独占、表現の自由度が低い中国で何故皆に受け入れられるゲームを量産出来るのか? [543236886]
- 【悲報】関西万博、アンチも音符も完全に飽きる [834922174]
- 【PαyPαy】すみません、100円でいいのでお願いします
- 日本人、大企業勤務の正社員でも簡単にクビ切られる時代が到来wwwwwwwwwwwwwwwwモームリw [271912485]
- えっほ!えっほ!ワイちゃんは童貞って伝えなきゃ