おいおい、どう聞いてもうちの坊主に非が少ないみたいなんですが。
しかも5年生の女の子からチョコ強奪って、アンタそれどんな強盗よ。
担任も校長も冷ややかな目で親子を見てたら、
うちの息子が「もういい」とAに話し出した。
「俺が先に手を出したのは悪かった、ごめん。
でもオマエも、俺がみんなに押さえられた後に足噛んだり引っ掻いたりしたよな。
だから、お前の病院代は俺が払うから、俺の病院代はお前が払え。
オカンらには、関係ない、俺らのケンカなんだから、俺らの小遣いでなんとかしようや。
あと、Bにはちゃんとおまえが謝れ。」と淡々と言われ、
Aくんも「わかった。」
しかも最後に「おばさん、そんな風にムリヤリチョコ盗られたのが
自分の子だったらどう思う?」とカマシタ。
なんかふんがー!!になってたが、校長の「子供が一番正しいですね。」で終了。

その上で、さっき息子に聞いた話。
なんとBちゃん、本当にAくんにチョコを渡そうとしてたらしい。
「でも、好きなヤツのおかんにチョコ盗られて、ボロクソに言われて熱出してるのに
それをさらにからかうって、Bがカワイソウすぎる」というのがケンカの本当の原因らしい。
Aも本当はいいヤツだから、うまくいってくれたらいいなと言うが、
息子、オカンはどのタイミングでさっきDちゃんからあずかったオマエへのチョコを
渡したらいいかわからんよ。

支援&GJありがとうございます。
こんなにすらすら言ってませんが、つっかえつっかえしながら、Aくんとちゃんと話してました。
Aくんも最初はふてくされてたんですが、「5年のくせにオカンに何もかも
やってもらうのって恥ずかしくないか」という息子の言葉がこたえたようで
横からんまあ!なA母に「黙ってて!俺らの問題だ!」と言ってました。
そこで、B子ちゃんのところには、息子とAくん&Dちゃんで明日にでも行く話もしてました。
A母は「謝りになんて行く必要ない!」とフンガってましたが、
子供たちからの冷たい視線と、私の「それならいっそ警察に言いましょか」で黙ってしまったwww。