>>322
詳細ありがとうございます!
会計士コースなら入れるのですね・・・。
通常ならやはり満3年は実務経験がいるんですねー
名古屋にはあと数年はいる予定なので、
中小企業診断士を来年で取得して、実務のバリバリやりだすだろう
再来年の受験でも悪くないと思えてきました。

以下は、スレ違いの内容です。

仰る様に、本当に役立つと実感できるのは、マネジメントできる立場に立ってから
でしょうが、今のうちにその素養を身につけておきたいと考えています。

しかし、40代でその様な向上心をお持ちとは凄いですね・・・。
私の会社では、上に行くほど接待等で実務から離れていく人が多いですからw
それでも少数派ですがバリバリ働くプレーヤーの方もいて、私もその方々を尊敬しています。
そんな方の一員になれるよう、今のうちに経営について学んでおいたいです。

スレ違いになったので、この辺でやめときますw
有難うございました。


>>323
父がそんな感じの人でした。労働組合の立場が強く、寝技の上手な人が出生していく中、
父はそんな組合が嫌いで相当苦労してたみたいですが、会社の経営が傾くと(某半導体メーカーです)
実力の伴ってない人はリストラの対象、逆に父が必要とされる形になりました。
入学すれば、そんな人にも出会えるのかな、と少し期待しています。