自営業者の年金対策 Part.6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/03/17(土) 09:26:53.74
幅広く、国民年金、国民年金付加保険、国民年金基金、小規模企業共済、
確定拠出年金(iDeCo イデコ)民間の生命保険の個人年金、
株や投資信託配当、不動産収益、REIT、他の不労収益、節税を語りましょう。

※前スレ
自営業者の年金対策 Part.5
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/manage/1510323335/
261名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/04/19(金) 07:21:13.88
文書下手すぎない?
262名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/04/19(金) 18:15:26.10
>>260
同世代で同じく60まで出来る仕事じゃないから早期リタイア考えてるよ
徐々に仕事減ってあと数年で仕事無くなっても生活出来るよう準備してる
公的年金がどうなるか不明だけど独身で身軽だから足りなそうなら少し働いてもいいしね
2019/04/19(金) 20:36:51.15
ウチは楽な仕事だから80位までは働くかも
はやく後継者が育ったら裏方にまわるけど
2019/04/20(土) 20:43:53.32
うらやましい
自分は体力的にしんどいから出来たら50で引退したいとさえ思う
60までに国民年金・基金・個人年金・小規模企業共済の支払いの目処と+1億あるといいな
265名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/04/21(日) 00:32:47.05
あるといいな と言われても w

大抵の人はそう思うんじゃないかい?
2019/04/21(日) 01:58:11.07
年金は年120万円だし貯蓄200万円位しか無いから
年をとっても働けるだけの健康と体力は維持しようと努力してる
それと事業の方も継続させないとな
267名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/04/21(日) 21:30:21.44
債券ファンドに投資して毎月分配金を受け取っている。
株よりは変動が少ないから安定はしている。

これも一つの方法ではある。
268名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/04/21(日) 21:36:55.30
個別株も運用しているけど、これは現役時代で終わりにしたいな。
リスクが大きい。
269名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/04/21(日) 23:57:11.15
>>8
中卒なめんなよっ
2019/04/22(月) 06:14:34.13
65歳から夫婦で年金年1千万もらえたらどういう生活しますか?
持ち家で貯金3億 子供二人とも医者で独立なら
2019/04/22(月) 08:07:54.68
2億寄付
272名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/04/22(月) 21:15:20.49
1千万じゃ微妙だなー。
現役時代の1千万とは違うしなー。
2019/04/23(火) 00:12:20.34
夫婦で年金500万ずつならそれぞれ公的年金控除使えるので
現役1千万より可処分は多いかな。
貯金の3億の内1億を20年で取り潰し年500万
それと年金とで月100万の生活 すごい贅沢もできず貧しくもなし確かに微妙。
残りの2億をどう使うか? 寄付も確かにいいが子供に恨まれそう
2019/04/23(火) 06:12:39.81
どこの御大尽だ。
2019/04/23(火) 14:57:39.88
生活費の下限は面白いが 上限はきりがない
2019/04/23(火) 19:04:50.79
自分で使いたい分使って、残りは相続でいいのでは?
使い切るという発想しか無いのかよ。
277名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/04/23(火) 20:26:37.70
現役1千万より可処分は少ないだろー。
普通に考えて。
普段どんな計上しているんだよ。
2019/04/24(水) 02:35:05.54
年金控除だけで300万以上になるけど、、、、
2019/04/24(水) 14:30:07.31
個人年金も掛け金は必要経費になるから 課税所得はかなり小さい。
国民健康保険は世帯単位で 一つで済む、教育費貯蓄は現役と違いしなくてもいい。現役1千万より夫婦500万ずつの1千万の方が楽だと思うが、
問題は消費する気力 体力があるかだと、、貯金3億貯めるには現役時代。
年1千万以上貯めても20年以上かかる 65以降も働き続ければ年2千万使えるが、、使う時間が残ってるかが問題
280名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/04/24(水) 20:53:22.23
んー。
少ししょっぱい人だったんだね。
2019/04/24(水) 21:54:04.91
280は型のある生き方が好みかな、確率狙いより人の目ねらいだな
笑ってやる余裕がないね
282名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/04/26(金) 22:03:44.74
>>279
留学生ですか?
2019/04/27(土) 00:51:00.76
金のあるやつの勝ち 金のないのは首がないのと同じ
284名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/04/27(土) 23:07:31.73
変な空白と句読点
2019/04/28(日) 05:25:42.29
ストーカーな二人組
286名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/05/01(水) 20:40:09.00
そもそも預金3億、年金年間1千万円あったら悩みは少ないよね。
ウチは年金年間600万円(夫婦で額面)+東京都心部での不動産収入年間700万円、預金少々w。
持ち家でローンは無いけど預金が少ないからと言って今のところ不安は無いな。
でも仕事は65歳で引退する予定です。
287名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/05/01(水) 22:14:43.93
またお前かww
2019/05/01(水) 23:16:14.05
[マウント]
マウントを取る人の動機として考えられるのが、自分をより大きく見せて、注目を浴びたい欲求が強いことです。(=承認欲求の強さ)
2019/05/01(水) 23:17:42.33
※他人を見下すことで不安を解消したい※
マウントを取りに成功すれば「自分は最下位ではない」「まだ自分よりも格下の人間がいる」という安心感を得られます。
2019/05/02(木) 03:10:47.51
270,280も別人だけどこんな貧乏人の自慰板には不適な書き込み
288,289こそ想像力なくマスコミの定番通俗お情け論でマウントして辛うじて
その場足踏みで貧乏生活してる日本国民の代表かな
 
2019/05/02(木) 03:29:26.68
訂正 280→286
>>286
もっと早く引退しないとたつものもたたなくなるww
それも引退したいのかな?
292名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/05/02(木) 13:28:27.99
俺も、そもそも預金2億、年金年間2千万円(ry


 もう秋田
2019/05/03(金) 16:06:31.34
>>292
マウントして悪いか? マウントする気もないが お前もやれ
おれら二人は本当だがなwwwwwwwwwwwwwww
2019/05/03(金) 17:48:27.97
秋田wwwwwwwwwwwwwwwwwww 70代の爺か
2019/05/04(土) 01:54:20.20
年金年間2千万円(ry →認知の爺
2019/05/04(土) 13:20:15.95
イチローですな
297名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/05/05(日) 22:09:40.55
俺も、そもそも預金9億、年金年間3・・・・・・

だからどうした!  
としかいえない。
2019/05/06(月) 20:39:02.47
↑ 年金の一番効率的とりかた 人生の効率の良い生き方を検討してるの
  ただの貧乏人 10連休うれしいだけの負け組は引っ込んでろ
299名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/05/15(水) 22:45:23.18
変な自慢と脊髄反応ばかりだな。
2019/05/17(金) 07:54:34.18
↑ スレ終了
2019/05/19(日) 21:40:47.03
終了
2019/05/20(月) 21:25:47.87
自営で金のな奴はゾンビ
303名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/05/20(月) 21:46:28.81
人生の効率の良い生き方 ってなんだ?
仕事に効率は必要だけど、豊かに人生にはひつようない。
2019/05/21(火) 05:35:06.41
負け犬の遠吠え 
あんた 貧乏小学生?
<豊かに人生にはひつようない>
????????????
2019/05/21(火) 21:40:34.95
ひらがなもよめないのかよ。
2019/05/22(水) 17:00:50.63
>>199
それは思う
バブル世代の予定利率がおかしいんだから見直せよと言いたい
307名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/05/22(水) 19:32:15.81
いや、特別法人税のが深刻だ。
308名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/05/22(水) 19:51:45.85
>>307
なぜ?解禁されるわけないやん
2019/05/22(水) 20:03:51.22
予定利率見直そうにも、実行したら訴訟起こされて負けるからなぁ
現実的には利率見直すならその前段階で解散が必須
310名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/05/22(水) 20:08:28.89
だろうね。国民年金基金はある意味詰んでる
311名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/05/22(水) 20:22:49.02
またお前か・・・・・・
312名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/05/24(金) 20:58:27.53
民間の個人年金は税控除があるけど、
イデコは特別法人税が控えている。
これどうなんでしょ。
313名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/05/24(金) 21:16:20.81
またお前か・・・・・・
2019/05/25(土) 04:09:40.60
↑また朝鮮人か・・・・・・
 
2019/05/25(土) 08:33:27.61
特別法人税持ち出すやつって、特別法人税なくなったとしてもイデコやらんよな
316名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/05/25(土) 08:55:14.80
老後10年程度じゃ年金としての機能ははたさないからね。
317名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/05/25(土) 12:53:26.02
またお前か・・・・・・
318名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/05/25(土) 16:44:30.44
特別法人税だけじゃないからねぇ。
319名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/05/25(土) 17:59:58.22
いつもの人だからスルー推奨
320名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/05/25(土) 19:25:46.34
またお前か・・・・・・
321名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/05/25(土) 19:37:17.21
どちらにしろイデコはメインにはならない。
企業型だって大して変わらない。
人生100年時代は別の仕組みが必要なんだ。
322名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/05/25(土) 20:23:21.57
またお前か・・・・・・
323名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/05/26(日) 22:18:39.01
イデコはある意味詰んでる
2019/05/26(日) 22:24:51.13
イデコなんてオワコンですよ
https://youtu.be/CQiTYcGwyhY
2019/05/30(木) 18:47:46.93
https://i.imgur.com/fYCd9BJ.jpg
326名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/06/02(日) 21:27:17.91
付加年金をかけていない人に聞きたいんだけど、
なぜ加入しないの?
2019/06/03(月) 00:15:35.06
年金基金入ってるから
328名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/06/03(月) 00:17:27.11
>>327
情弱さんか
329名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/06/03(月) 21:39:34.05
>>327
それならわかる。
しかし基金の未加入者でも付加年金未加入もいる。
なぜだ。
330名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/06/03(月) 23:56:23.51
知らないんじゃない
得する制度は国の方から親切に教えてくれないからね
331名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/06/04(火) 21:38:41.72
>>328
またお前か・・・・・・
2019/06/05(水) 09:23:58.51
平均リターンは高いが安定しないのがイデコ
平均リターンは低いが安定するのが基金
イデコで思うようなリターンが得られなくても生活できるならイデコ、厳しいなら基金が良いだろね
333名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/06/05(水) 09:33:21.18
基金は準備金不足問題をどう解消するかだね。このままだとどんどん加入者減るぞ
334名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/06/05(水) 22:09:17.84
>>330
年金系の報道の時は絶対に出てこないワードだよね
335名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/06/06(木) 21:47:04.99
付加年金の加入率を調べようとしたら、まったく出でてこなかった。
でも絶対に低いと思う。
2019/06/06(木) 22:56:19.75
基金一口だけ加入でOK
337名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/06/06(木) 23:06:30.49
基金の一口にはいると付加年金名目上入ったことになるけどそれだけのリターンがない。まやかしだよ。
2019/06/07(金) 08:48:12.00
>>335
付加保険料 納付者数
でググると2002年のデータが出てきて、そこでは4.5%となっている
339名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/06/07(金) 12:32:21.50
金融庁は老後に2000万円準備と話題になっているが
自営で65歳リタイアして国民年金満額貰えたとしても5000万円位は必要だよね。
340名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/06/07(金) 12:33:17.87
自営なら1億くらいはもってるやろ?
2019/06/07(金) 12:45:10.09
お、おうよ
2019/06/07(金) 12:46:48.82
な、泣く子も黙る国民年金基金があるぜこの野郎
343名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/06/07(金) 13:07:27.17
準備金不足の基金なんてあてにしたらいかん
344名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/06/07(金) 15:00:07.96
>>338
美味しい制度なのにもったいないね
2019/06/07(金) 18:54:35.45
美味しい制度だからこそ、知ってる奴だけで山分けしたらいいんよ
346名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/06/07(金) 20:42:17.38
>>338
基金加入者も含めた数字だろうか?
それにしても低いね。
ほとんど知られていないようだね。
347名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/06/08(土) 12:56:37.80
隠れた制度はまだまだありそう。
いろいろ組み合わせたらすごいことになりそう。
348名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/06/08(土) 13:01:02.67
付加年金、イデコ、小規模企業共済は満額かけてる、あとはなにかな
349名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/06/08(土) 13:14:36.77
まずは儲けろ。
2019/06/08(土) 13:27:20.73
>>348
イデコと小規模共済両方入っている場合年金の控除減らなかったっけ
351名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/06/08(土) 14:29:28.03
>>350
イデコ先に貰って間をあければ両方退職金控除つかえてうまうま
2019/06/08(土) 18:00:00.85
>>348
個人年金保険料控除、生命保険料控除くらい
利益の浮き沈みが激しい自営なら、経営セーフティ共済で年毎の利益を慣らしていくのも有り
353名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/06/08(土) 22:15:43.40
NISA位はやれよ。
354名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/06/08(土) 22:30:15.14
付加年金、イデコ、小規模、つみたてニーサ
このあたりは鉄板だな

経営セーフティは赤字の年がある場合だけ

個人年金はオススメしない
355名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/06/08(土) 22:34:30.25
収入じゃなくて支出の方も工夫の余地がある。

老後こそ必要になってくる医療保険なんだけど、自分は60歳払済にしている。
年金からの支払いがなくなるので、事実上年金が上がると同じ。
現役時代は多少割高な保険料を払うけど、収入が高いから控除の効果も高いし、
あまり問題とならない。

ここら辺は大した差は生まれないけどね。
356名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/06/08(土) 22:36:20.87
そもそも医療保険はいるやつは情弱
357名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/06/08(土) 22:43:27.98
>>356
そこは否定しない。
損益分岐を考えれば加入しないほうが良い。

しかし、自営業者は入院中の所得補償という観点では悪くはない。
特に長期にわたる入院は資金繰りのショートのつながる。
有事のためは損益分岐点は無視するしかないこともある。
2019/06/09(日) 01:11:22.84
>>357
長期入院への備えは所得補償保険で事足りる
医療保険は入る価値無し
359名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/06/09(日) 01:32:57.05
自営業って所得補償保険に入れるか?
360名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/06/09(日) 09:51:51.42
自営業は難しいよね。
あるいはとてつもなく高いとか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況