【零細】年商2000万以下の孤独な経営者が集うスレ27

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/04/21(日) 18:53:50.73
細々と頑張ってる小さな経営者専用スレです

https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/manage/1553137550/
2019/05/17(金) 18:31:13.80
自分の価値観を他人に押し付けるバカ
2019/05/17(金) 18:36:48.59
ほんまや
今みずほの長期プライムレート1%になってるね
883名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/05/17(金) 19:06:59.44
>>879
リーマン?かな
何十万単位でも借りるよ
え!普通そうだよな社用車だもん
884名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/05/17(金) 20:02:01.88
会社名義の車3台あるけど借りて買ったことない
その程度で金借りないといけないならそもそも買わない
885名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/05/17(金) 20:15:11.01
練馬なら0.2%で借りられるぞ
無利子みたいなもん。
こいつで借りて運用が最強
2019/05/17(金) 20:15:36.53
この程度の売上で、いったいいくら借入してんだよ
887名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/05/17(金) 20:18:24.74
最近300借りた
子供の学費につこたの内緒な
2019/05/17(金) 20:34:44.96
今トータル900万くらい
でも自己資本比率75%
2019/05/17(金) 20:39:18.60
今月申込したの無担保保証人無し1.21%だった。小さいところにオススメじゃないかと思う。
890名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/05/17(金) 20:43:02.05
今借入3億5千万
2019/05/18(土) 01:16:23.15
>>890
金使いすぎて倒産した人?
まだ自己破産してない?
2019/05/18(土) 01:18:09.20
>>888
そういう考えで自分を納得させて
誤魔化してると
終了するぞ
2019/05/18(土) 01:48:29.84
>>892
??
何が?
ひょっとして借金が危険とか言ってる?
誤魔化しでもなんでもないけど…。
2019/05/18(土) 02:28:48.92
50億と30億と15億借入してる人と付き合ってるわ
全員中小企業で帝国データバンクでも50超えてるからな
借金をなぜ怖がるか理解に苦しむわ
2019/05/18(土) 03:44:14.61
内部留保50億より
借金50億の方がいいと思ってそう笑
2019/05/18(土) 03:52:32.11
>>893
>>894
危険や怖がるってお前以外誰も言ってない
お前の心理が出ちゃってるぞ
2019/05/18(土) 04:01:54.61
>>894
類は友を…
898元経営者
垢版 |
2019/05/18(土) 05:08:18.53
>>885
そう、それを教えてあげてください
私はもう面倒になりました 笑
899元経営者
垢版 |
2019/05/18(土) 05:09:24.78
>>894
何もかも理解していないから
わからないものは怖いとは
刷り込みですね。
900元経営者
垢版 |
2019/05/18(土) 05:09:58.68
実際事業成功して十分な金を得れば
守りに入るのは当たり前ではあるんだけどね
901名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/05/18(土) 05:11:18.06
見え透いた借金自慢
頭わる
902名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/05/18(土) 06:49:53.29
>>891
誰のこと言ってるのか知らんがおれじゃない
今のところまだ倒産は無いな
2019/05/18(土) 06:54:35.49
>>895
内部留保50億とか頭悪いやろ
2019/05/18(土) 07:30:35.56
国は法人税と称して、使わない事に対して罰則を課してる
逆に借金までして使ってくれる人は、地域経済を活性化するありがたい人
税金を収めて訳のわからない福祉と公務員の給料に消えるよりよっぽど有意義だと思うけどね
2019/05/18(土) 07:44:32.23
借金を毛嫌いしてる人って、もしかして消費に使ってると思ってるのか
多額の借金は100%投資で使う
だから調達金利には超シビア、銀行の担当者が勘弁してくれと言うぐらいしつこく交渉する
0.01%が後のCFに大きく影響する事をよく分かってるからね
2019/05/18(土) 09:18:22.08
借金大好きガイジ爆誕w
2019/05/18(土) 09:20:31.16
>>896
お前だけ(複数)
なんだこれw
>>893>>894は100%別人やぞw
2019/05/18(土) 09:32:01.63
>>905
おまえの場合は
たかが数十万で金利金利うるさいからじゃね?
2019/05/18(土) 09:37:29.48
>>886
年商2000無いけど借入2000以上。2行から
安いのだと1.3%
住宅ローン申し込んだら変動0.575%だった

たぶん資金いる商売はもっと低利で融資うけられだろうね
だって銀行口座に融資した金がずっとまるまる残ってるんだもの
2019/05/18(土) 09:44:24.63
>>888
優秀でうらやましい

銀行の担当に「うち評価何点?」て聞いたら
仲良くなった銀行員なら教えてくれる
でその担当が転勤で後任に「うち何点?」て聞いたら、
点数なんてありませんよーってすっとぼけられたw
2019/05/18(土) 09:49:16.51
>>909
どんな手を使ったらそんな調達が出来るんだ?
売上1億で1500万しか調達出来てないわ
2019/05/18(土) 09:55:56.64
>>911
業種と利益率でしょうか

うちの仕事では、例えば材料500円で売値が3万、4万とかありますね
利益率は高いと思います。同業者と規模大きいところとかと比べても
2019/05/18(土) 09:57:39.71
借入否定してるのって前に純利純利うるさかった奴じゃね?
PC1つでできる仕事してたら借入とか理解できないだろうね
2019/05/18(土) 09:59:51.71
自己資本比率比率9%しか無かったやべーよ
売掛金が2200万有るからか、コレが解消されたら30%になるな
2019/05/18(土) 10:01:44.78
>>912
スゴい錬金術だな
目指してる所をすでに体現してる
2019/05/18(土) 10:01:45.83
赤字資金で借入が増えるのはまずいけど事業拡大の運転資金や
設備投資なら良いかもしれないね

でも倒産するときって、好業績時の数年前の借り入れが
原因てのがほとんど。チャンスとピンチは表裏一体てことか
2019/05/18(土) 10:04:29.31
一人で法人やっていて
月の粗利330万円、経費30万だけど
お金を借りようと考えた事なかったな
むしろお金が貯まっていくばかり

借りてる人はどんなものを購入してるの?
2019/05/18(土) 10:07:32.59
>>909
単純に借りすぎ
2019/05/18(土) 10:07:47.27
>>910
ありがとう
でもここまで来るのに15年かかったw
大きくするのが目標ではないけどショボいと言われたらなんも言えないw

評価点面白そうだから俺も聞いてみようかな
2019/05/18(土) 10:10:18.67
金借りてる奴らってまさか
個人名義で保証人になったりしてないよな?
2019/05/18(土) 10:18:26.84
>>920
社長保証付けてるものもあるし無いのもある
付けるの普通やん
本来は駄目らしいけどね
2019/05/18(土) 10:20:54.39
社長保証って、会社が倒産すると個人も自己破産するってこと?
2019/05/18(土) 10:21:53.82
>>922
そういうこと
2019/05/18(土) 10:53:26.16
そんな事も知らないで借りてるのかよ
怖いなw
2019/05/18(土) 11:07:59.63
銀行や経済本に騙されてるアホの多いことw
2019/05/18(土) 11:13:40.36
銀行を騙して金を借りるの間違いだろ
2019/05/18(土) 12:25:43.24
>>920
事業してたら代表の自分は保証になるのは当然だね
しかしヤバ目だと嫁を保証人にしろって言ってくるから
俺はそれならあきらめてきた

保証人は自分自身にしかなったらダメだと思う
親兄弟でもなったらダメ
2019/05/18(土) 13:35:12.56
金を借りてるって書き込んでる人たちは
どのくらい借りてどのくらい利益出してるの?
929名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/05/18(土) 13:52:31.98
え?俺普通に個人で連帯保証人になってるけど?
2019/05/18(土) 14:03:30.44
企業買収するわけでもないのに借金は草

無能はすぐに自己正当化したがる
2019/05/18(土) 14:19:02.06
>>929
俺もそうだよ
期日通りに返せば何の問題も無い
2019/05/18(土) 14:29:32.69
>>929
普通
じゃなきゃ銀行は貸さない
零細どころか中小だってそんなとこだらけ
2019/05/18(土) 14:30:40.49
なんか借入が理解できない人いるね
自分の知らない事は全部否定とか子供か
934名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/05/18(土) 14:36:08.94
オレは金借りてないけど、借りてることを小バカにする奴がいるとは思わんかった
仮にも経営者のスレで
2019/05/18(土) 14:44:36.60
たかが数千万の資金借りるとかアホ
936名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/05/18(土) 14:52:53.82
なかったら借りるしかないやん
想像力なさすぎない?w
2019/05/18(土) 15:02:20.55
なんで金がないんだ?
まずはそこだろ
2019/05/18(土) 15:13:07.50
>>936
>>935に言ったらくれるんじゃないか?
たかだが数千万くらいならw
上手くいったら元金くらい返せばいいだろ小銭みたいだしw
939名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/05/18(土) 15:33:48.99
いやあ金がねえ
仕入れが出来んと終わりなんだが
2019/05/18(土) 15:39:10.18
>>938
発想が古事記
2019/05/18(土) 15:43:04.20
>>930
企業買収なら金を借りても良いって発想はどこから来てるの
企業買収ほど危険なものは無いのに
2019/05/18(土) 15:46:45.50
>>940
ケチ
2019/05/18(土) 15:48:44.35
普通借金するだろう。
金借りるのをリーマンの金策と同レベルで考えるのか?
2019/05/18(土) 15:54:01.17
現金で物を買って社員の給与や税金の支払いで金が無いってうなだれる姿が目に浮かぶ
2019/05/18(土) 16:07:27.40
借金してビジネスやるのは別に良いと思うんだが
初期費用くらいは自己資金でやるべきだと思う
それでビジネスが回ったら融資を受ければいいと思うんだが
最初から1500万とか借りて店やるとか破産率もの凄い高いよね
特に飲食店とか
2019/05/18(土) 16:14:28.77
自己資金でって時間の無駄じゃん。
2019/05/18(土) 18:02:52.15
借金ひとつ取っても上手い下手ってあると思うけど、学校じゃ教えてくれないからね。
2019/05/18(土) 18:03:10.78
実績ゼロの段階では貸してくれる相手を探すのと説得するのが面倒だろ
うまく借りられても回らなくて失敗したら次は貸してくれない
自己資金で回り始めてから借りる手なら、
数万円でも金が動いてるのを見せられるので話が早いし、多分失敗しない
2019/05/18(土) 18:04:13.16
年商ぐらいの借金が有っても口座にも年商ぐらいの資金があると安心して仕事が出来ると思いませんかw
2019/05/18(土) 18:13:39.50
メインバンクから保証協会外してプロパー融資に切り替えて貰おうかと思ってます。
2019/05/18(土) 18:42:55.84
借 金 経 営 必 死 笑
2019/05/18(土) 19:12:53.31
年収400万程度の貧困層が
3500万のマイホームローン組んでる時代だからな
2019/05/18(土) 19:21:29.59
こんな景気の良い時に融資って
経営者として無能過ぎぃw

不景気になったら即終了w
2019/05/18(土) 19:25:04.68
>>951
まあ落ち着けよ
まずは経営してからスレにくる事をオススメするよ
955名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/05/18(土) 19:26:04.00
>>950
ウチは保証協会通しじゃないと借りられん。裏山
2019/05/18(土) 19:39:20.09
>>954
借 金 経 営 乙
2019/05/18(土) 19:46:13.34
無借金経営のためにリーマンショックのとき社員の昇給とボーナスをなしにした会社知ってるけど
これって借金しない人には普通なんですかね
2019/05/18(土) 19:47:56.64
>>957
借金経営必死w
2019/05/18(土) 19:49:49.45
今って景気良いんだっけ?
もう後退に入ってる認識だが
2019/05/18(土) 19:50:31.64
元経営者のバカ、コテ外すんじゃねーよバーカ
2019/05/18(土) 19:50:46.88
>>959
景気悪いのはおまえの会社だけw
2019/05/18(土) 19:57:27.59
短芝
2019/05/18(土) 19:59:50.79
>>961
2chばっかやってないで少しはニュース見ろ
あと働け!
2019/05/18(土) 20:00:22.82
え、なにこれ
なんでこんなに必死に草生やしてんの
そんなに悔しかったの
>>960
あ、なるほどそれか
NGしてるのに意味ねーな
2019/05/18(土) 20:00:45.28
>>961
コテ外すなよハゲ
966元経営者
垢版 |
2019/05/18(土) 20:09:40.79
905さんがまともなことを言っているから
バカな奴らはちゃんと聞いた方が良いぞ。
資金調達コストに対して、wa・・・
967元経営者
垢版 |
2019/05/18(土) 20:11:05.42
>>916
そうそう。
そこの判断できるできないで経営者としての資質が決まる
投資してなんぼだから。
2019/05/18(土) 20:25:13.91
>>955
3期黒字の決算書持って行ったら銀行評価上がったのかな。
2019/05/18(土) 20:39:14.12
借金経営っていわゆる
自転車操業
何かあったらボカン
2019/05/18(土) 20:56:27.08
>>946
違う。融資してる側からするとちゃんとデータが出てる

@コツコツ事業資金を何年も貯める人
A勤めてた時と同じ商売で開業する

こういう人ほど事業を継続していく率が高いし融資しようとなる
開業資金では、事業計画より上記2点のほうが重要
971元経営者
垢版 |
2019/05/18(土) 21:00:48.68
>>969
・・何かあったらボカンってならないように
するんだよ。
972元経営者
垢版 |
2019/05/18(土) 21:02:23.56
>>946
無駄だよ。無駄なのは確か。
2019/05/18(土) 21:27:28.88
儲かってたら金を借りる必要性がないからな
974名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/05/18(土) 21:31:53.09
>>973
お前それマジで言ってんの?
2019/05/18(土) 21:35:25.42
>>974
おまえの利益と借金額教えてみ?
976名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/05/18(土) 21:35:52.44
経営者じゃない奴はこのスレ来るなよw
零細でもそんな考え方はせんぞ
2019/05/18(土) 21:36:04.89
儲かって儲かって手元に現金も有れば有る程に、金を借りれるだけ借りるって思ってます。
2019/05/18(土) 21:45:27.97
>>977
まずは儲けてから言えよ無能
979名無しさん@あたっかー
垢版 |
2019/05/18(土) 22:00:21.69
労働集約型で個人から法人成りすると
973みたいな思考からなかなか抜け出せない
2019/05/18(土) 22:02:45.29
てか、業種によるってだけだろ
一次産業や二次産業のような借り入れがないと成り立たない業種と、三次産業のような借り入れが無くても成り立つ業種があるだけ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。