【零細】年商2000万以下の孤独な経営者が集うスレ31

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/01/16(木) 12:00:09.74
細々と頑張ってる小さな経営者専用スレです

https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/manage/1553137550/

※前スレ
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/manage/1555840430/
【零細】年商2000万以下の孤独な経営者が集うスレ30
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/manage/1569324172/

※前スレ
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/manage/1558186529/

※前スレ
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/manage/1561071758/
2020/01/16(木) 17:01:02.79
いつおえつ
2020/01/16(木) 20:57:45.98
経費の立証責任が裁判では会社側にあるってデマ書いてるアホいたけど、本当に経営者なのか怪しいわ
4名無しさん@あたっかー
垢版 |
2020/01/17(金) 15:46:13.21
経営者で経営ができるってだけでこれと言ったスキルや
特殊技能を何も持たない人も多いよね
だから全部人頼みだったり、素人でもできるような仕事を選択する
ジジイ経営者にそういうタイプ多いかな
5名無しさん@あたっかー
垢版 |
2020/01/17(金) 16:22:07.44
親が低知能なのに子供が頭がよくなるって
並大抵じゃないよな
遺伝子の問題、教育の問題、家庭環境の問題
まぁ俺の事なんだけどw 俺はがんばってるよ
6名無しさん@あたっかー
垢版 |
2020/01/17(金) 22:29:54.52
パチスロとかマジキメェよな
たまにスーパーとかでなんかこいつキモイと直感で感じるけど
思うけどそれたぶんパチ屋帰りなんだと思う
ああいう層とは関わりたくない
2020/01/17(金) 22:32:38.37
すまんな
8名無しさん@あたっかー
垢版 |
2020/01/18(土) 11:55:24.37
最近はスマホ時代になっちまってPCでネットやってる俺は
取り残されてる
最近のHPがなんか見づらい(情報量が少ない)のは
スマホで表示する事前提で作られてるからなんだろう
一覧性が低いんだよな。だから時間当たりの情報量が少なくて
イライラする。効率が悪い
2020/01/18(土) 12:18:51.99
アホが分離されてええやん
要は今後PCが使えるだけで優位になっていくということや
10名無しさん@あたっかー
垢版 |
2020/01/18(土) 14:08:50.09
家にいないとネットできないって時点で不利だわw
最近のガキはPC使えない奴も多いらしいな
確かにスマホってPC扱うより遥かに簡単だしね
ただそれが有利になるとは言えないと思う
プログラミングとかできれば多少有利かも。ただ今後小学校でもやるって言ってるし
11名無しさん@あたっかー
垢版 |
2020/01/18(土) 14:18:43.43
ほんとに金ある人にとって100万200万は大した額じゃないな
金持ちも性格いいのととんでもねぇ守銭奴とか自分の事しか
考えてないスーパー自己中と極端だなぁ
まぁ今金持ちの奴がどうして金持ってるかは分からない
金持ってる人間にも色んな経緯があるし
2020/01/18(土) 15:43:53.17
マジシャンって結構儲かるらしいと知って驚いた
無名の人でも結構仕事あれば年収1000万ぐらい余裕とか
絵とか音楽とは違うみたい
そういうパフォーマーとか呼んだ事あるか?俺はないんだが
13名無しさん@あたっかー
垢版 |
2020/01/19(日) 16:36:20.70
何で止まってるの?このスレじゃないのか?
14名無しさん@あたっかー
垢版 |
2020/01/19(日) 16:48:43.60
2世3世のボンボンとか俺とは感覚が違いすぎて
イライラすんなぁ。会社維持するのが大変とか抜かしてやがる
金もコネもノウハウもないゼロから出発した創業者は
その100倍苦労してるっつーの
それに事業やめりゃ金持ち自体は維持できる
1000万って金は一般庶民が元手として貯めるのは相当大変な額
1000万あれば投資も事業もかなり色々できる
2020/01/19(日) 17:21:46.32
2000と5000でスレ分ける意味ない
16名無しさん@あたっかー
垢版 |
2020/01/19(日) 18:25:44.51
1000万くらいで一体何の「事業」が出来るんだ?
ラーメン屋開くにももっとお金かかるよ
2020/01/19(日) 18:39:27.56
ラーメン屋なんて事業ですらない
2020/01/19(日) 19:28:37.78
>>16
ITや広告業なら余裕だけど
2020/01/19(日) 23:00:44.59
今日日飲食店なんて300万円以下でできるが
20名無しさん@あたっかー
垢版 |
2020/01/20(月) 07:15:17.77
そだな
俺も自作パソコン2台とヤフオクで買った20万の車と
15年前のソフトで仕事している
年商1200万だ
2020/01/20(月) 08:18:08.40
>>20
結婚してますか?
2020/01/20(月) 12:45:24.39
俺も資本金300万で起業した。
1年目で2500万借りたけど。2500万なんて貯金してたら一生かかっても起業出来ないし、金なくても事業計画きっちり練れば金は借りれると思う。
2020/01/20(月) 12:51:25.02
あんまり初期投資に金かけると失敗したとき痛いから、ローリスクミドルリターンを狙いたい
2020/01/20(月) 12:55:05.73
1年目で元手500万で8000万の商売した
ギリギリ回せたけど、いつ破綻してもおかしく無かったな
2020/01/20(月) 13:41:48.50
起業時にガッツリ融資受けると繰越損益で、法人税7万で済む。
ってメリットもあるよね。ただ事業を軌道に乗せるのが前提だが。
2020/01/20(月) 13:50:20.36
>>25
借金は損金勘定に入らないだろ
2020/01/20(月) 13:53:33.13
>>25
おまえ本当に社長か?馬鹿すぎて草生えるぞ
2020/01/20(月) 14:37:34.56
1000万じゃ何もできんとか言われてビビッタけど
やっぱ元出は少なく押さえるべきだよね
そのほうがやりやすいし、失敗してもダメージ少ないし

司法書士とかなら元手何もいらんだろう
自宅で5万くらいで始められるんじゃない?
最近そういう損しない仕事がいいと思える。不動産の仲介とか
マジずるいと思うよ。俺も宅建取ろうかな
2020/01/20(月) 14:43:08.92
一度成功した人間が再度成功するのって簡単なんだろうか?
まぁやり方が分かるって言うのが強みだと思うけど
でも金失って元手ゼロからだと厳しいと思う
逆に一度金持ちになったらあとは適当に金動かしてりゃいいんじゃない?
ずっと金持ちであり続ける。俺が金持ちになったら転落しないように
慎重をきすだろう。一代で富築いた人って何故か転落する事多いんだよな
代々の金持ちなんてのは生まれた時から金があって
世襲して適当に金転がしてるだけ。金のない世界を知らんのだ
2020/01/20(月) 14:47:57.49
同じ職種なら、また失敗する確立高そう。別の能力もある多彩で有能な人なんて少ないだろうし。
31名無しさん@あたっかー
垢版 |
2020/01/20(月) 14:52:30.71
今の時代に士業狙うとか脱サラリーマン丸出しやな
顧客が減るのは目に見えてる時代で大手集約のリーマン士業になるのに夢を見れるのが凄い
2020/01/20(月) 15:43:08.74
まあ、日本でそこそこ稼げる資格って医師免許くらいだろうな
33名無しさん@あたっかー
垢版 |
2020/01/20(月) 17:04:37.83
>>21
結婚して子供は2人とも結婚して孫は2人
2020/01/20(月) 17:53:05.10
有名人女って金持ってるブサイク経営者とかと結婚する事多いよな
まぁそういう有名人とかで金持ち狙える立場の女は。
まぁ順当に有名人同士で結婚するのもいるけど。特に女子アナとかグラドルって
マジで金ない所には寄り付かない
その辺の普通の女だと金より見た目って感じだと思う
金持ちなんか出会えないからね
でも金稼ぐより、服とか外見磨く方がどう考えても楽だと思うんだよね
だからモテたいなら金稼ぐより服やった方がいい
逆に見た目もよくても金もある。そんな男いるか?
年収1000万ぐらいならゴロゴロいるかもね。大企業ほど見た目もいいしw
経営者でかっこいい人って少ない気がする。おっさんだからかな
2020/01/20(月) 17:55:44.97
どんな資格だって1000万2000万ぐらいは稼げるだろ
資格あるってだけじゃ無理だけど。
最近は新規開業医も厳しいらしいぞ
まぁとは言っても年収1000万位は儲かるんだろう
医者としては少ないと思うんだろうけど
2020/01/20(月) 17:59:28.61
ここって何言っても否定されるなw
じゃあどんなビジネスがいいんだよ
年商2000万以下の雑魚の癖に
2020/01/20(月) 18:21:54.46
と、雑魚同士が叩き合っております
2020/01/20(月) 18:57:12.09
700万いけば雑魚じゃないけどな
2020/01/20(月) 19:12:07.83
>>35
そんな事言い出したら
俺は運転免許しかないけど年収2000万越えてるぞ

弁護士や税理士なんかはコネもなく起業しても客がつくわけないからな
営業かけてくる弁護士や税理士なんて契約しないだろ?やる気ではどうにもならん

弁理士や公認会計士は知らんけどどうなんだ?
2020/01/20(月) 22:08:44.11
トラック運転手かタクシー運転手か?

年収2000万なら完全にすれ違いだろう。年商2000万なのに
2020/01/20(月) 22:09:49.39
家の中が寒すぎる。顔がしょぼくれてきた
42名無しさん@あたっかー
垢版 |
2020/01/21(火) 00:22:03.36
工場労働者だった父親のドアホ加減に呆れてくる
親が馬鹿だったから俺は経済や経営を一生懸命自分で
勉強しなければならなかった
今も俺の仕事にケチつけてくるからな
あいつにとっては田舎の大きい工場で働くのが最高の人生らしい
逆にあいつはそれしかできないわけだがw
しかもあいつは時代がよかったのもある。バブル期に楽々転職して
その後、採用が減ったから出世も簡単で誰にでもできる仕事をやって
800万かそれ以上貰えたのだろう。奴の能力だと今だと年収300万だ
母方のじいさんは零細社長だったんだけど、超勤め人志向の両親の下で
育ったので10代の頃などもう金持ちの世界と言うのは全く見えなかった。
親が自体がそういう勤め人の庶民人生以外想像できないので、それが俺の貧乏家から見える世界の全てだった
仕事して稼いで、その金は生活や車など消費に使って終わり。何回人生やり直しても
絶対に金持ちにはなれん奴らだ
2020/01/21(火) 00:24:16.66
18-22ぐらいの頃は無知だったよ。学生は無知な事も多いだろうけどね
25ぐらいまで微妙だったかもね。
20代後半ぐらいで経済リテラシーや金融リテラシーや経営リテラシーが
上がったんだ
44
垢版 |
2020/01/21(火) 11:27:34.98
金持ちの父さんの感想文かな?
2020/01/21(火) 13:52:17.30
   ♪ ぼくらはみんないきている

 \\ いきているからハゲるんだ // 


     彡⌒ ミ 彡⌒ ミ 彡⌒ ミ
     (´・ω・) (´・ω・) (´・ω・)
   .彡⌒ ミ 彡⌒ ミ 彡⌒ ミ |)
.   (´・ω・) (´・ω・) (´・ω・) |
   (|   |)^(|   |)^(|   |)^J
    |   | ..|   | ..|   |
   し⌒J .....し⌒J .....し⌒J
2020/01/21(火) 21:21:32.55
俺は金持ち父さんを読まずに、投資をやってこの世に仕組みを理解した
47
垢版 |
2020/01/21(火) 22:10:37.94
>>46
資産数十億レベルを遥かに越えてそうな言い方してるけど?
48
垢版 |
2020/01/21(火) 22:29:08.51
ここは土方か小売か飲食くらいしかおらんのかな
49名無しさん@あたっかー
垢版 |
2020/01/22(水) 02:13:58.19
>>48
あたりまえだろ
2020/01/22(水) 14:21:18.06
勉強になりました。
51名無しさん@あたっかー
垢版 |
2020/01/22(水) 16:48:40.18
自宅兼オフィスと言うか家で仕事してるから
家から全く出ないし、家から離れられない
たまに起きてから散歩したり昼にご飯食べるくらい
そのままフラフラ帰ってこなかったりw まぁ外にいても時間潰す感じで
あまりやる事もないんだけど。飯屋の近くの公園とかに行ってみたり
2020/01/22(水) 17:03:12.62
もし金持ちで働く必要もなかったらどうなるんだろうとか
そんな妄想をしている
俺はまだここでは若い部類だろうから、金のために仕事する必要がなくても、
何か面白そうな仕事や趣味の仕事でもしなければいけないのか
それとも金があったら、あとは趣味をやったり毎日食べ歩きでもしながら
ダラダラか忙しく過ごすのか。本質的には暇だが遊ぶのに忙しいってやつだw
金なし無職と金持ち無職だと全然世界が違ってくる
金あれば物も買えるし、飲食店にも行けるし、いつでも気軽に旅行に行ける
まぁ一般家庭育ちが金持ちになる場合、生まれた時から金があるわけじゃなくて、
自分で稼いで成功して引退って言う形だから、後は適当に維持していく生活でもいいのかも
知れない。若い頃は金なし無職だった。まぁそんな悠長な事を言ってられる状況でもないw
2020/01/22(水) 17:06:51.95
もし俺の親が金持ちだったら俺はどうなってたんだろう?とよく思うわけだ
家が金持ちだから食えない仕事するって言うのはよくあるパターン
54名無しさん@あたっかー
垢版 |
2020/01/22(水) 17:13:35.55
くだらん長文ポエムレスすんなよ
キモいぞ
2020/01/22(水) 17:26:10.72
生活のために仕事しなくてよくなれば、そこからが人生の本番だと思ってる
2020/01/22(水) 17:45:49.22
数ヶ月前まで不労所得で月200万位あって、毎日遊んでたけど暇だった。
現在はゼロになって働いてるけど今の方が張りがあって幸せ。
2020/01/22(水) 18:00:07.61
俺は離婚歴と養育費払ってる子どもと
金と時間と女もいるけど
貧乏な人が思ってるほどは夢のような生活ではないよ
慣れちゃうんだよな
2020/01/22(水) 18:24:21.71
>>56
なぜ不労所得なくなったの?
2020/01/22(水) 18:43:09.38
>>58
元社員に全てパクられて『アイツの会社がパクってる』って訴えられて受理された。
それをもってウチが排除された。
早く言えば、そんな感じ。
60名無しさん@あたっかー
垢版 |
2020/01/22(水) 18:52:54.16
>>59
それ不労所得とは言わないだろ…
2020/01/22(水) 22:02:38.47
>>59
ん、ちょっとなに言ってるかわかんない
2020/01/22(水) 22:08:16.93
>>55
そのころには年食ってて全ての事が若い時ほど楽しめなくなってる
2020/01/22(水) 22:34:30.21
>>62
わかるわー
若い時は何でも楽しかったのに
歳取るとそうでもないからなぁ
2020/01/23(木) 16:41:56.47
>>55
そうかもな。俺の場合はうまく行ってもそうなるのに5年くらいは掛かるかも
うまく行けばの話で一生辿り着けないかもしれないが
2020/01/23(木) 16:47:45.30
金持ってる人間の方が何やるにしても有利って話をしても
理解できない奴が多くて呆れる
才能ある貧乏な人と才能がない金持ち(それか才能はボチボチ)だったら
後者の上に行きやすい。それはいい環境が用意できるから
金ないとそもそも学ぶ環境すら用意できない。本すら買えない
というのも俺自身金がないせいで色んな事を我慢したり、上達が遅れてきたからだ
最近はちみつをよく食べてるが、金あれば2000円以上の高級蜂蜜も簡単に買える
俺は半年以上買う機会を窺っているw
2020/01/23(木) 16:52:17.48
受験競技にしても塾通いできる奴と金なくて塾行けない人だと
前者の方が圧倒的に有利だろう。フェアじゃない
東大とか特に親が医者で医学部とか塾通いしまくって、ガリ勉しまくっていく奴も多いから
それは頭がいいとはちょっと違うんだよね
東大はがんばって入ってくるような奴はお呼びじゃないそうだ
簡単に来て欲しいらしいw
67名無しさん@あたっかー
垢版 |
2020/01/23(木) 21:40:53.24
世の中自分の事しか考えてねぇ人間が多すぎるな
自分とか家族がよければ後の事は知ったこっちゃないって奴等
他人のことやみんなの事を考える頭がないのか、
そういう余裕がないのか。精神構造がおかしいのか
2020/01/24(金) 00:30:57.86
金使って金稼ぐとかそんなの当たり前すぎるかな?
経営者とは金を動かす存在
69名無しさん@あたっかー
垢版 |
2020/01/25(土) 07:27:26.14
普通仕事してるとそれで手一杯でもう他の事なんかできないって感じだろうけど、
俺の場合、家を自分で作ろうか?なんてぐらい時間の余裕がある
70名無しさん@あたっかー
垢版 |
2020/01/25(土) 07:27:45.97
金はないけど時間はあるからかも
71名無しさん@あたっかー
垢版 |
2020/01/25(土) 08:14:28.54
最近ずっと2000-2500の間なんだけどこのまま2000維持して行くか3000-5000目指すか迷うね。このままだと定年まで選手だけど。監督になるなら増やすしかないからね。
2020/01/25(土) 08:15:08.92
従業員1人だけ雇って2000は経営は楽。
73名無しさん@あたっかー
垢版 |
2020/01/25(土) 10:01:59.19
>>71
うちは監督になるために人を増やしました。
過渡期の今が1番大変かも(;´д`)
74名無しさん@あたっかー
垢版 |
2020/01/26(日) 01:12:33.38
監督とか選手とかなかなか面白いやんけ
自営業だと経営者兼プレイヤーだしね。医者とかもシェフもそうね
2020/01/28(火) 14:20:42.22
派手に商売やってるけど面倒なだけだよ
年商3000万くらいでバイト使ってまかなってるくらいが一番いい
上場なんてするもんじゃない
2020/01/28(火) 14:29:00.51
利益率によるわな
77名無しさん@あたっかー
垢版 |
2020/01/28(火) 19:15:10.16
若い頃から憧れてた、いわゆる小金持ちにはなった
やりたい事をやりたい時にやりたいだけ出来る財力
でもな、肝心なやりたい事自体が無くなった
人生の虚しさ感じるわ
2020/01/28(火) 23:26:04.61
金がないとさ
なかなか手が届かないメルセデスとか欲しくなるけど

メルセデス程度、何台でもキャッシュで買えるレベルになると、少し高めのおもちゃだな、別に欲しくないかなとしか思わなくなるね
2020/01/29(水) 04:36:54.05
手が届かない、どうすれば買えるようになるかも分からないくらいの
レベルだと憧れるよね
ベンツSクラスを簡単に買えるなら2〜300万するような時計も買えるよね?

この間バイクショップの前を通ってバイク見たら高そうだなぁって思った
バイクなんか100万しないんだけどね。買うと金なくなくなってしまう
そもそも大型持ってないやw
2020/01/29(水) 04:38:31.80
俺は歯が欲しいよ。金あればいい治療も手に入るか
今気になる箇所を全部自費治療で直すと30万は掛かるな
あと矯正もやりたい。計100万コースだな
2020/01/29(水) 04:40:32.79
差し歯だけ自費であと全部保険だと12万あれば足りるかな?
2020/01/29(水) 05:33:44.13
雇った事ないんだけど、人雇う場合、ノウハウ奪われて
独立されるかもとかそういう不安はあるね
逆に単純な商売だったり、本人も技能があるなら
どうして雇われて働くんだろうとかそんな風にも思う
まぁリスクがないとか手っ取り早いって言うのはあるけど
それか自分のレベルが上がって経営者視点と言うのを持ってるからかも

結局自分ひとりだと稼げる額は限られるし、儲かったとしても
めちゃくちゃ忙しくなるだろうから。規模拡大する場合、どうしても
働いてくれる人って言うのが必要になるね
2020/01/29(水) 05:38:49.11
バレエ教室とか儲かるのかな。バレエ主賓がでかい家に住んでる
もともと金持ちの可能性が高いけどw
まぁ主宰がバレエやってた人っていうのは分かりやすいけど、
別に人雇ってくればバレエの事が分からない人でもできるとは思うが、
門外漢だとよほどうまくやらないと難しいかな
2020/01/29(水) 05:40:14.24
人雇うのも経験なんだろうね。だんだん人の扱いもうまくなるんだろう
85名無しさん@あたっかー
垢版 |
2020/01/29(水) 08:48:05.66
>>84
>>73だけど 本当にそう思いますね
少しずつ自分が経営者になっていく感じがします
会社の方針が明確になって従業員に落とし込みし始めてます
2020/01/29(水) 10:24:26.96
>>79
何を見てきたのか?
今は国産でも100万オーバーがザラだが
2020/01/30(木) 01:28:12.78
従業員7名だけど、監督雇って選手やってる。そんな選択肢もありかも。
2020/01/30(木) 13:40:58.78
>>86
知らんよ。俺がガラス越しに見たのは確か75万だと思った
スズキだ
2020/01/30(木) 13:44:03.92
その値段なら250だな
中免で乗れる
大型じゃない
2020/01/30(木) 18:30:52.67
社員全員クビにしたら持ち直した
もう二度と雇わん
2020/01/30(木) 21:19:09.30
俺も全員クビにして持ち直したけど、また雇うで!
2020/01/31(金) 15:14:08.84
1ヶ月働いて自分で稼いだ金の10万は少なく感じるけど、
何もせずに貰える小遣い10万ならすごく多いし、かなり遊べるよね?
でもバイト代10万じゃすぐなくなっちゃう気がする
何故だろう?

何もせずに貰えるのとヒーヒー言いながら稼ぐのはだいぶ違うのかもね
93名無しさん@あたっかー
垢版 |
2020/02/01(土) 07:52:57.87
自分がリーマンだと同僚ももちろん雇われで、上司すらリーマンで、
オーナー感覚って言うのを持ってる人が周辺にいないわけで
雇われの店員とかもそうだよね。そういう人の方が話しやすい場合もあるけどw
オーナーと雇われの使い分け
2020/02/01(土) 07:58:47.05
ひたすら楽で安定高給を求めてる感じのメガネのクズリーマンとかを見ると
吐き気がしてくる
2020/02/01(土) 10:22:56.25
フリーランスのプログラマーだった頃は年商1800万くらいだったけど
ノートパソコン1つと移動費しか経費かからなかったから年収1400越えてた
会社を年商規模で測る人いるけど年商3億で年収800万の社長とかアホだと思う
2020/02/01(土) 10:30:56.52
>>95
矛盾してませんかね
年商気にしすぎてない?
効率の良い悪いはあるけど価値がない仕事をしてるわけでもなし
まあそんな社長にバカにされたら腹立つけども
2020/02/01(土) 10:42:12.64
>>95
自分の尺度でしか年商年収を判断出来ない奴ってバカだと思う
2020/02/01(土) 11:02:33.25
雇われしか脳がなかった頃は雇ってもらえるかとか
そういう危惧があったけど、経営者になると働いてくれる人いないと
困るって言う別の問題があるな。まぁ俺は人雇ってないけどw
まぁ世の中雇う人より雇われる人が大半だが・・・
99名無しさん@あたっかー
垢版 |
2020/02/01(土) 11:51:42.68
>>95
ヒントな
給与所得控除、累進課税、経費、親族給与、消費税
たぶん意味が理解出来ないと思うけど
100名無しさん@あたっかー
垢版 |
2020/02/01(土) 13:03:35.30
>>99
やめてあげなさい!
可哀そうでしょ。
2020/02/01(土) 14:11:45.38
>>98
去年から1人雇ってるけど拡大のためじゃなくて維持の為って感じ
俺が病気とかその他でできない時のための

やっぱ自分とは意識が違うなって思うよ

俺はさっさと仕事終わらせてやるって感じでなるべく早く終わらせるために色々考えるけど、社員はいる時間にやるだけって感じで処理量とか意識がないように思える

経験積ませるためになるべくやらせてるけど、社員帰ったあとに俺が遅れをカバーしてる状態。
今後の為にしょうがないけど、できるできない以前に早くやる意識がほしい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況