【零細】年商2000万以下の孤独な経営者が集うスレ31

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/01/16(木) 12:00:09.74
細々と頑張ってる小さな経営者専用スレです

https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/manage/1553137550/

※前スレ
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/manage/1555840430/
【零細】年商2000万以下の孤独な経営者が集うスレ30
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/manage/1569324172/

※前スレ
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/manage/1558186529/

※前スレ
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/manage/1561071758/
2020/04/06(月) 17:56:36.43
結局東京の企業は一応稼働可能なの?みんながテレワーク出来るわけでもないだろうしさ。
2020/04/06(月) 18:00:34.55
経済活動は稼働可能っぽいね。
GW明けまでの期間中に感染者を収束させること出来るかね。
都内の各企業とも自主規制で通勤止めるとは思うけど。
2020/04/06(月) 18:08:08.83
思考実験としては面白かったです
ありがとうございました
715名無しさん@あたっかー
垢版 |
2020/04/06(月) 18:21:55.60
>>713
それが一番問題なんだよな、なんだかんだ言っても大手企業の活動が小さくなると
俺んとこみたいなのは影響をもろウケ
716名無しさん@あたっかー
垢版 |
2020/04/06(月) 18:26:23.72
出ちゃったな緊急事態宣言
名古屋は入らないんだな
2020/04/06(月) 18:32:15.61
名古屋も入れるべきだよな
他で収束してもどこか一部で感染者が増え続けたら意味ないし
全国まとめてやって、さっさと収束させたほうが手っ取り早いのに
718名無しさん@あたっかー
垢版 |
2020/04/06(月) 18:49:49.10
どっちにしても3・4月は毎年閑散期ではあるんだけど
ホントにコロナ関係あるのかないんかよう分からん
719名無しさん@あたっかー
垢版 |
2020/04/06(月) 18:57:05.10
愛知県はトヨタだけが立派であとは田舎なので7大都市には入ってないのだよ
2020/04/06(月) 19:08:15.83
そういう分け方なのか?
感染者の増加が多いからやるんじゃないのか
721名無しさん@あたっかー
垢版 |
2020/04/06(月) 19:21:28.50
愛知県、特に名古屋は風俗盛んだからな
入れとくべきだと思う、風俗はキャバの比
じゃないからな100%超濃厚接触だし
722名無しさん@あたっかー
垢版 |
2020/04/06(月) 19:24:14.30
宣言された都市は
3月始めから5月7日まで学校休みだよな
2か月って前例が無くない?
2020/04/06(月) 19:52:34.60
前例ないからやらないという選択は今はおかしいわ
特に気にならない
まあウチは嫁専業だし子供はインドアであんまストレスなさそうだから余計にそう思うのかも
2020/04/06(月) 20:29:16.52
>>680
ウチはイベント会社なので、もっと優遇して欲しい
2020/04/06(月) 20:34:39.59
2月に北海道ので緊急事態宣言あったけど今回は何が違うの?
東京が入ってるってから安倍が絡んでるの?
2020/04/06(月) 21:03:15.65
イベント関係とかの娯楽系は元々生産性がない事業だから有事の際(コロナに限らず天災にも弱い)には真っ先に切られて当たり前
それが分かってて会社やってるだろうし、本音を言えば寝言は寝て言えよ、無駄に税金投入するなと思ってしまう
2020/04/06(月) 21:52:42.87
ちょっと何言ってるか分からない
バカなの?
2020/04/06(月) 22:02:28.63
娯楽系事業(生産性がない、無くても誰も死なない)やってて有事の時に助けてっての都合良すぎって意味
2020/04/06(月) 22:13:46.37
世の中に必要とされてなくて生業が成立してる業界を知りたい
2020/04/06(月) 22:20:20.59
生命維持活動に必要不可欠とされてるわけではなく、事業者側が需要を作り出してるだけの業種
有事の際には必要の無い娯楽系全部が当てはまる
2020/04/06(月) 22:26:07.01
パチンコ、遊園地、動物園、スポーツクラブ、音楽産業、劇場全般、とかは余裕のある状態の社会でしか需要が無いわな。
2020/04/06(月) 22:37:09.28
>>731
言われてみればそこら辺がまとめて明日消滅しても誰も死なないな
2020/04/06(月) 22:41:46.43
ジムを一緒にすんなデブ!
2020/04/06(月) 22:48:34.21
>>733
家でも公園でも筋トレは出来るで
プリズンワークアウトなんて鉄棒と自重のみでムキムキになる
わざわざジムで鍛えてるのにプランシェも出来ないオメーの筋肉(特に大胸筋)は必要以上に無駄な筋肉や
2020/04/06(月) 23:10:45.76
>>726
バーカ
2020/04/06(月) 23:30:19.45
>>734
鉄棒がある公園なんてねーよバーカバカ
2020/04/07(火) 00:35:16.76
生命維持がーと書いてるヤツは本当に社長やってんのかよ
急にスレの生産性と知性レベルが下がってるじゃないですか
2020/04/07(火) 00:45:41.63
>>737
やってるよ
有事に弱い業種を選んでおいて有事の際に税金投入はどうかと思う
コロナでこれじゃあ、もともと南海トラフ地震や関東大震災が起きた時のこと考えてない事業やってるってことだろ?
それはギャンブルと同じにしか見えない
2020/04/07(火) 01:01:26.96
>>738
お前本当にバカだな
2020/04/07(火) 01:01:59.74
>>739
具体的にどうぞ
2020/04/07(火) 01:10:43.42
今更制限しても既に遅い
やるなら1ヶ月前で、感染拡大が避けられなくなれば全ての往来を自由にするのが合理的選択なのにな
2020/04/07(火) 01:26:46.22
コロナ融資の申込み書出来た。明日投函してみます。
2020/04/07(火) 06:29:20.71
>>741
あとからだったらなんとでも言える
744名無しさん@あたっかー
垢版 |
2020/04/07(火) 06:54:18.40
>>731
確かにその通り、簡単に言えば戦時中に無かった業種は不要だよ
特に今回は人と人との接触を遠ざけるウィルスだから余計にな
キャバや風俗なんてワザワザ支援しなくても終息したら竹の子みたいに
生えてくる
745名無しさん@あたっかー
垢版 |
2020/04/07(火) 06:57:09.17
居酒屋で時給1000円で毎日アルバイトしてる人には支援するべきだが
キャバで時給3000円で毎日アルバイトしてる人に支援するべきだろうか?
746名無しさん@あたっかー
垢版 |
2020/04/07(火) 07:08:59.26
マイナンバーを完全に義務化するべきだったよな
今みたいな非常時に個々の元々の収入がハッキリ解るし
それに漏れてる人は支援の対象ではないとハッキリできる
銀行の口座なんかにもマイナンバー入れ込むべきだよ
747名無しさん@あたっかー
垢版 |
2020/04/07(火) 07:12:13.01
>>737
美容院は必要だけどネイルサロンは不要、この違い解る?
748名無しさん@あたっかー
垢版 |
2020/04/07(火) 07:21:22.15
2018の税収が60兆円らしい
今回の支援が108兆円なんだろ?去年の税金丸々返してもらっても余裕じゃないの?
749名無しさん@あたっかー
垢版 |
2020/04/07(火) 07:54:38.17
普段ならとても融資を受けられない赤字会社とかが一杯申請しそうだな
2020/04/07(火) 08:16:00.66
雇用調整助成金の申請したひといる?
2020/04/07(火) 08:53:07.37
>>748
その案は面白いけど現実は違う
いつまでも逃避してないで現実と向き合うべき
752名無しさん@あたっかー
垢版 |
2020/04/07(火) 09:07:36.99
>>751
正直に言えば預金、内部留保等で5年は持ちこたえれる体力はある
コロナも恐らく乗り越えられるけど
国の支援で美味しい思いがしたいってのと風俗嬢にまで税金使うのに納得がいかない
ってのがある、毎年毎年けっこうな額を納税だけして自分の預金を減らして
世の為人の為って正直に納税する意味あるんかーって

愚痴だよ
2020/04/07(火) 09:10:48.85
あまり贅沢はしていないので貯金はあるから3年は生活費分だけ確保してダラダラと暮らすわ
会社さえ維持しておけば景気回復後に勝ち組になれる
広告単価が落ちているから広告だけは続けておくよ
2020/04/07(火) 09:13:55.21
>>752
お前の客や、客の客に風俗嬢がいたらどうするよ
結局は金周りの厳しい奴全員に税金使わなきゃ、
どこかでお前に金を払ってくれる奴がダメージ受けるんだよ
755名無しさん@あたっかー
垢版 |
2020/04/07(火) 09:40:10.75
金回りの厳しい奴らが普段から税金払ってないから不満が出るんじゃないの?
2020/04/07(火) 10:31:48.81
>>755
その不満を解消する方法はないよ。理由のない感情だから
でもそうだな、>>755に加えて、儲かってる人間の一つの役割だと考えたりすれば
納得はしないまでも抵抗はなくなるかもしれない
こんなことで不満を感じても精神衛生に悪いだけだしな
2020/04/07(火) 10:32:29.66
ミス、>>755じゃない
>>754に加えて
2020/04/07(火) 10:36:51.65
>>755
法人税が利益に対してかかる以上、合法的に豊かになるには税金を払うしかない
納税しないということはずっと低空飛行を続けるということ
失うものが乏しければ違法なことに手を染めるのかもしれないが
2020/04/07(火) 10:36:59.67
コロナ融資受けてる奴らの

7割は普通に潰れる
2割はわざと潰して借りパク

こんなもんよ
760名無しさん@あたっかー
垢版 |
2020/04/07(火) 10:59:19.12
>>756
ここ2000万スレやで気持ち悪いナルシストはよそいけや
2020/04/07(火) 11:07:22.64
これが気持ち悪く感じるってひでえな
ということは大して税金払ってない奴で、風俗嬢と別に変わらないじゃん
一人前気取って納得できないとか言うなよな
2020/04/07(火) 12:28:08.07
>>706
それいいね!延滞税や重加算税も返してほしい!!
2020/04/07(火) 12:31:50.64
同じ経営者でも、今の仕事が好きで一生今の商売を続けたいって人と
腰かけや山師的な商売してる人じゃ意識がぜんぜん違うよね

このスレ見ててもなんか言葉がすごく軽いっていうかさ
2020/04/07(火) 12:34:24.20
>>745
反対だけどやっぱ日本はかわいそうって思う人が多いんだろうね
正直、高級装飾品をたくさん持ってたり家賃10万20万の部屋に住んでる
ような女性には支給してほしくないよね
2020/04/07(火) 12:54:43.87
黙って全員に配ればダメージ受けなかったけど
お肉券やらなにやらゴチャゴチャやって政治家も財務省も国民も大ダメージ
2020/04/07(火) 13:02:01.84
努力すればそれなりに稼げる時代なんだからさ

貧乏人は貧乏なりの生活させればいいんだよ
本家アリとキリギリスやれよ

貧乏人には
米5kgと漬物を配ればいいだろ

30万も配る必要ない
2020/04/07(火) 13:03:06.73
>>747
あなたの感想ですよね
2020/04/07(火) 13:04:23.38
>>764
そもそもの論点は脱税しまくってる奴らの保証を何故税金でしなければならないのか?という事だと思うが
2020/04/07(火) 13:09:27.71
>>766
経済まわらなくなるだろ
経営者なのに本質的なことがわかってなさそう
2020/04/07(火) 13:09:58.38
>>768
もっともだ
しかしそいつらもなぜか貯金そんなに無かったりするんだよなw
どこにいってるんだろw
2020/04/07(火) 13:15:50.89
風俗嬢が脱税しまくりなのはわかるけどさ

キャバ嬢やおっぱぶ嬢が堂々と納税してないって言うんだよね
経営者ならわかると思うけど、単発バイトならともかく、
短期間でも雇ってる以上はそんな事はできないよな?

年収1500万、手取り1500万って言わた時は呆れたわ
2020/04/07(火) 13:19:32.12
>>769
おまえみたいなアホが日本には多いんだよな
クレクレ乞食してないでしっかり金を稼いでくれよな
2020/04/07(火) 13:25:24.32
BtoCは参入障壁が低い
BtoCを狙って起業してる人もいるだろうけど、圧倒的に多いのはBtoBをやる能力が無いから仕方なくBtoCで起業してる人たち
元々の能力が低い上に情勢に左右されやすい人達がやるのがBtoC
だからBtoCの業態のほとんどは数年で淘汰されて別の人が新しく立ち上げる、の繰り返しが起きてる
2020/04/07(火) 13:26:49.61
>>772
稼いでるよ 金配って消費を促進させないとだめだろ それでも潰れるとこは潰れるくらいの状況だ
2020/04/07(火) 13:30:32.46
>>774
非課税世帯の金を当てにしてる商売なんて日本経済になんら影響ないぞ
治安悪化防止と安倍のやってる感のためだぞ
2020/04/07(火) 13:33:23.60
>>769の意見はBtoC事業者、もしくはBtoC事業者にぶら下がってる一次請け孫請けの意見なんだろうなあ
2020/04/07(火) 13:35:20.84
>>775
景気悪くなる前に迅速に配って、減税も同時にやるべき

非課税世帯の金を当てにしてる商売なんて日本経済になんら影響ないぞ
→意味不明
治安悪化防止と安倍のやってる感のためだぞ
→バカ

倒産が一番の問題

認識がズレてんだよ
2020/04/07(火) 13:36:55.13
>>776
妄想やばいな
2020/04/07(火) 13:37:32.01
景気に左右されない必須インフラ系やってて良かった!
2020/04/07(火) 13:40:30.14
>>777の主張は「マクロで考えたら経済回すために税金投入するべき」という主張
現実は、>>777の言うような業態は潰れても新しく他の人間が始めるだけ
2020/04/07(火) 13:42:19.35
>>771
おっぱいちゃんに場所やら仕組みを提供してるだけっていうテイなのでしょ。
>>779
津波が到達するのはこれからやで
2020/04/07(火) 13:42:51.33
>>780
失業者が長期間増えることはよくない
景気悪くなれば企業もきびしい
経営者なのにわからないか
2020/04/07(火) 13:43:17.42
企業→起業
784名無しさん@あたっかー
垢版 |
2020/04/07(火) 13:43:31.56
>>647
10年で通ったよ
2020/04/07(火) 13:45:24.26
>>782
国の予算は湯水のようにあるわけじゃないけどな
延命しようがしまいがそもそも数年単位で潰れてるような事業者はこの際消えればいい
2020/04/07(火) 13:48:03.87
>>785
倒産を減らすべきでしょう
そう思わないなら、仕方ないね
2020/04/07(火) 14:01:04.13
>>781
場所提供はソープがそれにあたるね
黒だけどグレイゾーンって事になってるのは
まあわかる


キャバ嬢とおっぱぶ嬢は普通に時給と歩合でもらってるって言ってるから、ガチの脱税なんだよね。
2020/04/07(火) 14:03:44.46
>>787
水商売で働いてる連中は、店からは個人事業主扱いだからな
経費計算して青色(白色)申告なんてしてる連中じゃないから丸々脱税だよな
助ける必要性がない
2020/04/07(火) 14:04:46.93
>>786
現時点で困窮してる会社なんて存在価値ないだろ
そこが潰れたら健全なライバル社がその分儲かる
税収も上がる
わからんかね?
2020/04/07(火) 14:08:56.83
>>788
あー、個人事業主扱いなのか
俺は個人事業主と取引した事ないからわからんけど、
開業届出してない人を個人事業主として扱うってのはあり得るの?
2020/04/07(火) 14:14:18.89
>>789
存在価値の話なんてしてないよ
レスの度に話がズレすぎ
ライバル会社も売上下がってるよ
税収はあがらないよ
金融政策くらいしっかりやらないと
2020/04/07(火) 14:15:47.84
>>790
個人事業主はそもそも開業届が必要ないよ
2020/04/07(火) 14:22:23.27
>>792
それはフリーランスじゃないか?
2020/04/07(火) 14:23:21.52
>>792
青色申告で所得控除受けるなら個人事業主でも開業届は出したほうがいい
https://kigyolog.com/article.php?id=164

初めから納税する気がないキャバ嬢とかは開業届なんか出さないだろうな
2020/04/07(火) 14:24:10.77
>>791
ライバル会社の売上をおまえが知ってるのおかしくないか?
ここは経営者のスレだから、おまえはサラリーマンスレに行けよ
2020/04/07(火) 14:27:04.16
>>795
同業者はだいたい同じ傾向になるだろうな
おまえ頭悪いから書き込まない方がいいぞ(笑)
2020/04/07(火) 14:28:16.13
>>796
同業者全部がおまえみたいなアホじゃないぞ笑
おまえが無能だから稼げない
それだけ
2020/04/07(火) 14:31:50.21
>>797
コロナの影響の話だろ 経営力の差の話でなく それなりに稼いでるぞ
2020/04/07(火) 14:33:17.55
業種絞って話さないとそこら辺の話は詰められないよ
航空業界は皆が皆減収、遊園地とかも減収、都内飲食店は超減収のところと半分減収で済んでるところで差はあるね
2020/04/07(火) 14:35:02.20
>>798
じゃあ何でコロナ融資受けるんだ?笑
2020/04/07(火) 14:36:06.93
>>798
おまえは業種と役員報酬と税引前利益を言えばいい
話はそれからだ
2020/04/07(火) 14:37:25.13
>>800
受けないが、10万くらい配った方がいいと思ってる
2020/04/07(火) 14:39:53.50
政府は何でもかんでも保障するのではなく、去年黒字だったところには保障して、去年赤字だったところには保障しない、が一番良いと思う。
赤字のところは遅かれ早かれ潰れるし、それが平等。
2020/04/07(火) 14:42:38.06
>>802
クレクレくん乙
2020/04/07(火) 14:44:16.92
>>804
個人的には10万くらいどうでもいいよ
2020/04/07(火) 14:45:58.69
>>803
去年黒字の企業に保障は賛成だな
去年赤字を全て淘汰はたまたま去年が悪かっただけ(設備投資し過ぎたetc)が含まれるから危険過ぎる

去年赤字だった企業は過去3年間で、
黒黒赤は保障
黒赤赤は保障無し
赤赤赤は保障無し
赤黒赤は要調査
辺りが妥当な線だな
2020/04/07(火) 14:46:00.83
新型ウィルスが
数年に一度は発生してたのに
蓄えもなくのうのうと過ごしてきた人は経済的に死んで当然
2020/04/07(火) 14:47:36.45
>>806
俺ら起業家は役員報酬設定次第で黒字にも赤字にもなるからなかなか難しいだろ
2020/04/07(火) 14:47:51.03
自分で書いてて、赤って漢字がゲシュタルト崩壊した...
2020/04/07(火) 14:49:41.09
>>808
役員報酬高くしすぎて赤字経営は、そもそも経営者の頭の中がギャンブラー過ぎる
2020/04/07(火) 14:56:32.21
>>810
それはおまえの主観が入り過ぎてるだろ
2020/04/07(火) 14:58:05.87
>>811
そうか?
役員報酬で赤字になる状態ってのは、自分の事業(身の丈)に対して役員報酬が高すぎるからでは?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況